住宅用の免震は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1deliciousK
住宅用の免震システムはどんな感じですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 18:12 ID:xmz9CqRN
あぼーんです
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 20:04 ID:???
一番現在普及しているのは基礎と土台の間に絹ごし豆腐を日陰で乾燥させて設置することです。
大体40坪程度の住宅で、豆腐50丁程度使いますが、コストは5000円程度です。
木綿の場合、若干硬いので大きな地震でも安心なのですが、乾燥が難しいので避けられています。
災害時には非常食としても重宝します。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:50 ID:???
免震は結構だけど、設備のことも考えてくれ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 18:26 ID:???
免震対応工事の際、設備配管については、一般のエルボ、チーズは用いず
追従性を確保するため、コンニャク、しらたき等を加工し用います。
最新技術をちゃんと勉強して下さい。
6元現場係員:02/02/27 20:31 ID:???
オイレス工業萌え
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:08 ID:WREYds9/
ハウスメーカーの企画住宅ではなく、
建築家に頼んだ注文住宅でも免震構造ってできるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:49 ID:???
>>7
それは逆だろ。
職人やメーカーはギャーギャー言うだろうが、そういう規格外のことこそ
建築家の得意とするところだろ。
こういう発言にもまたギャーギャー言うかもしれんが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:58 ID:monXLNXP
既存の建築家って免震の設計ってできるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 20:25 ID:???
豆腐免震マンセー
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:33 ID:uwSobMp2
免震で建物が壊れなくなっちゃったら仕事がなくなっちゃうじゃないかー。
だからここや土木板では免震が嫌われているんだヨ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:53 ID:Kq3QdraJ
豆腐免震イイよね、一服の時にお湯でもどしてつまみにできるし
ただちょっと防腐剤のにおいがきついね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 03:35 ID:N/CFSvbE
強い家をつくるなら、免震ってあんま意味ないよ。
横方向の力に対する家の強さって、暴風と地震で設計するんさ。
最近大手の住宅メーカーで免震やってるけど、免震って振動には強いけど
暴風みたいに同じ方向に働く力には意味ないんだよね。
ってことで、免震は、家具が倒れないとかって効果はあるけど、家の強さ自体には
そんな意味ないです。
それより、普通の木造とか鉄骨造とかでも余裕をもった設計をするほうが大事。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 09:29 ID:???
>>13
アンタ良いこと言うね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 10:15 ID:7U7yioGJ
>>14
どこがじゃ!?
確かにもともとしっかりとした硬い地盤に建つ高層ビルなら
やってくる地震波の周期は短く、ビルの固有周期は長いから
免震は必要ないかも知れないが、住宅で問題とされるのは
暴風ではなくやはり地震なのだから免震はおおいに有効だよ。
コストも下がってきているから21世紀の住宅は免震が標準仕様に
なるんじゃないかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 10:53 ID:???
>>15
マジでそう思ってんの?
免振が標準仕様?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 10:58 ID:???
>>16
コストが低減しても免震が標準仕様にならないと考える理由はなに?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 11:17 ID:???
>>17
別に標準にならないなんて一言も言ってないんですけど。
ただ、今までの数々の標準化された機能を考えると流れで有り得るのかとも思うが、
これからの家のプラス機能の順位で言うとかなり後回しのような気が・・・
ってことです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 11:39 ID:???
たとえ倒壊しなくても補修しないと住めないぐらいなら
はじめから免震の住宅にした方がランニングコストは良いと思う。
神戸の話聞くと、想像以上に激しく揺れるらしいし。まさに天変地異。
そんな恐い思いはしたくない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:06 ID:???
>>19
そりゃ正論で正しいと思うよ。
でも、今の公庫基準の耐震を最低限クリヤしてさらにそこまで必要だろうか。
俺なら設備とか外観にその金があるなら使うと思うが・・・
実際、免振に対する優先順位ってそんなに高いかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:23 ID:cy/qhvtu
>俺なら設備とか外観にその金があるなら使うと思うが・・・

・・・そ、それは正論かも。くるかどうかもわからない巨大地震に
金をかけるよりは今日の床暖房を選ぶかも。
だから、あまり普及しないのか・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:38 ID:???
俺ならそんなことする金があるなら風呂のグレードアップしたい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:55 ID:2Z8Uk1DA
みんな地震が怖くないのか!?
家に損害が出てもローンだけは無傷だぞ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:21 ID:???
>>23
違うだろ、神戸の震災を見ても、公庫基準程度であれば充分って思ってんでしょ。
免振は金に余裕があれば程度の価値ってこと。
一定範囲内の予算だったら他にまわすって言いたいだけでしょ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:47 ID:SoflK7Qh
なんかマジれすになってきてる
でも豆腐免震というレベルだよ住宅の免震構造は
だいたい部材のみ販売してるとこのを
メーカーが採用するあたりで無理があるんでないかい
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:52 ID:55Fpbkqf
>>25
一人でそんなこと言ってて楽しい?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:53 ID:55Fpbkqf
スマン。誤爆。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:52 ID:sTmWlQym
どのメーカーの免震部材がオススメとかあるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 12:52 ID:???
>>28
今ならソーテックだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:07 ID:yph1RBEC
なんか免震をどうしても貶したいらしい輩が混ざっているようだな。
何をそんなに必死なんだ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:36 ID:???
>>28
井村屋
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:34 ID:aOvLh+wC
正直、向こう50年の間に関東大震災級の地震が東京を
襲う確率は何%ですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:42 ID:???
97.89%だっけ?確か2030年までで、
早く来ないかな、地震。
神戸のような売り手市場が、、、
3413:02/03/08 00:58 ID:1OI1xjNL
最近の住宅免震は簡単に言うとローラーで振動から逃げながら
ダンパーでエネルギーを吸収するようなかなり高性能なものもあるよ。
価格は200万〜400万程度?
地震が怖い人にはお勧めです。(揺れないから)
実際、免震メーカーの売りこみも、強いというより、怖くないって
かんじみたい。
ただし、損傷しない、倒壊しない家を作るなら。
ここまでコストかけなくてもできるよ。
鉄骨、RCなら、構造計算するとき地震力1.5倍で計算しといて、
木造なら壁量1.5倍みといて、っていっとけば、関西の地震程度では
損傷無しじゃない?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 07:28 ID:WU8dnbz+
34
そうだよね
ダンパーいれると施工が心配でかえってこわい
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:41 ID:xD/5jHn7
ヒビ割れなどの損傷を気にするのなら免震よりも
地盤対策をしっかりすることが大切でないかい?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:47 ID:???
免芯するのはいいけど、ポーチの取り合いとかテラスの取り合いとかどうするのかな。
まさかエクスパンションを300mm取るとかじゃないよな。
アプローチは全部軟質ウレタンで塗布仕上げとか(w
格好悪・・・地震の前に雨で足が滑って転んで脳挫傷とか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:41 ID:???
国内最高グレード、絶対安全の900mm免震なら、
実際の振れ幅は、1800mm!!!
ほんとエクスパンションはどう処理するのだろう???

39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:53 ID:???
未知の大きさの地震も想定できるわけだから
寝室だけでも守る構造かなと思ったりしている。軽量化した
構造で寝室は鉄骨のフレームとか?
構造詳しい方の意見が聞きたい。費用のことは無視するとして。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:22 ID:Dx/8DRfw
関西の地震程度って・・・あれ、たかだかマグニチュード7.2でしょ?
マグニチュード7と8ではそのエネルギーは20倍違うんですけど。
ちなみに関東大震災はマグニチュード7.9、
元禄大地震のマグニチュードは8.2・・・ダイジョブカ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:48 ID:???
>>39それは免震じゃなくてシェルターでしょ。
>>40マグニチュードはエネルギーの大きさで振幅の大きさじゃないからあまり意味が・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:25 ID:???
>>40
大きな地震のエネルギーは通常のマグニチュードよりも
モーメントマグニチュードで比較した方が正確。

>>41
医療機械室なんかの床免震のことでは?
4313:02/03/16 10:26 ID:n3CBsb3n
>37
>まさかエクスパンションを300mm取るとかじゃないよな。
>アプローチは全部軟質ウレタンで塗布仕上げとか(w

私が住宅用免震で最近見たのはエクスパンション部分は
軟質のものでつなぐのではなく、完全に分離したものでした。
つまり、建物はローラーの上に乗っているだけで、
鉛直方向の荷重に対してはそれ以外の接合はありません。
見た目は外壁がかぶっていて不自然な感じはしませんでしたね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 10:32 ID:???
>>43=13
じゃあ直下型には未対応ってことかね?
それと、ポーチやアプローチには外壁は無いのでは?
振幅巾の分はエクスパンションが無いと地割れみたいにあると思われ。
4513:02/03/16 14:03 ID:n3CBsb3n
>じゃあ直下型には未対応ってことかね?

未対応っていうか、法律自体鉛直方向の地震力に対する評価基準ないですよね。
長期の鉛直荷重で安全みとけばOKってことなんじゃないですか?
実際地震の被害のほとんどが水平方向の荷重による破壊だからですかね?

>それと、ポーチやアプローチには外壁は無いのでは?
>振幅巾の分はエクスパンションが無いと地割れみたいにあると思われ。

それもそうですね、あんまりこまかいとこまで気にしてなかったですね。
こんどみてみます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:24 ID:D4EZgj4F
あの…
直下型地震=鉛直地震ではないことご存知ですよね?
「鉛直成分が大きい地震(兵庫県南部地震など)であることもある。」
という程度です。
そして、鉛直地震力に対しては免震であろうとなかろうと耐震構造に
なっていればよいわけです。
あくまでも免震構造は水平方向の地震力を逃すのが目的ですから…
鉛直方向の力に対してはアイソレータは十分な強度もってますよ。
それと、住宅に関して、個人の建築家が免震を採用するなんてのは、
よほどの金持ちじゃないと無理ではないかと思われ…。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 14:14 ID:???
>>46
免震のことが素人の施工屋の素朴な疑問なんだからそういうつまらない突っ込みしないの。

それと、アンタの言ってることは役所で定められた指針の話で免震したい人の求めてることとは違うよ。
「耐震構造になっていればよいわけ」ってのは施主が決めること。
別に法で定められてることなんて誰も聞いてないよ。
知識があることは褒めてやるから要点を読め。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:29 ID:D4EZgj4F
>>47
じゃあ、建物をホバークラフト並に浮かせるとか、超伝導磁石で浮かせるとか
そうゆ〜おもろい3次元的なことでもやってろ。
鉛直方向は耐震以外のなにものでもなしって強調しないでどうする?
住宅まで免震広めてせいぜい維持管理で延々とボッタくってろyo!!
免震のことが素人だから素朴な疑問に回答もらいたくてスレ立てたんだろが?ここの1は。
49sage:02/04/11 00:17 ID:t+lwtPRu
>>47
まず、「指針」と「基準」の違はなんなのか勉強してから書き込め。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:37 ID:???
住宅用免震って戸建て用のことですよね。
戸建ての重さを考えると免震にしても
普通に生活していても揺れているぐらいに
なりません??
歩いたぐらいでも揺れるんですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 17:55 ID:OU65nFUJ
わたくし業界新聞の記者ですが、免震ならここですかね。
http://www.safetytechno.com/

社長さんがものすごく丁寧な方ですので、どうかメジャーにしてあげて下さい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:44 ID:m4r1Pr18
>50
多少の振動や風では動かないようになっています。
摩擦抵抗やストッパー等工法によって違いますが。
ある一定以上の揺れになったときに揺れを少なくするように設計されています。
53名無しさん@お腹いっぱい。
>>52 その仕組みは?