2F建てでロフトや屋根裏収納を多く取る方法教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真空管@30代
2F建ての注文住宅を考えていますが、ロフトは2F床面積の1/8
までしか取れないと言われました。合法的に広く取る方法はないのでしょうか?
建て売りで屋根裏収納に2F床面積の1/3程度ある物件もありますが、どうやっているのでしょう。
3F建てとして設計しているわけではないようですし・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:28 ID:???
金を払う気があるなら、下階の面積の1/2までは3階扱いだけれども構造計算無しでいけるよ。
記憶が定かではないが・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:32 ID:+LRfOxGV
取れないと言われたならその設計を断ったほうがいい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:38 ID:???
容積率とかもあるし
法規調べないとわからんな
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:40 ID:+LRfOxGV
うわ、みんな痛いね。
6建築家:02/02/12 20:44 ID:jlLk3ppL
直下階の1/2までは階、床面積に算入せずにいけるぞ!
天井高は1.400までだが・・・・
7名無しさん@お腹おっぱい。 :02/02/12 20:45 ID:???
>>6
だよね?
良かった。記憶があいまいだったから(w
8建築家:02/02/12 20:49 ID:jlLk3ppL
おまけに開口部までつけてる、換気用という名目で
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:53 ID:???
合法的にってのではないが
検査までは入り口塞いどいて
検査完了後にふた開けて
屋根裏部屋の完成って
やった事あるヨ
窓も付けてたけど
気付かれなかった
違法だから進めないけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:55 ID:+LRfOxGV
ということで1はその設計事務所(まさかね)、会社名を晒してください
11名無しさん@お腹おっぱい。:02/02/12 21:02 ID:???
多分設計事務所じゃなくて、設計部に聞いた建築屋の営業マンじゃないの(w
12age:02/02/12 21:31 ID:akruBAMO
資金に余裕があるなら蔵にしなさい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:35 ID:MJBS61Lc
住んでしまえば、役所はなんにもいってこないよ!
都会なら、片流れのカーポートや、ヨドコウの物置ですら違反。
14真空管@30代:02/02/12 21:46 ID:ch1+TS8q
みなさん有り難うございます。
直下階の1/2までのロフトであれば、3F建て扱いとすることで
作ることは可能という事でよろしいのでしょうか?

ということは、提出書類は3F建てとして出さなくてはだめだけど、
構造上は2F建ての延長でOK。3F建てとして1Fを強固に設計
する必要は無し。
もし無理だと言われたら、2F建てでの設計が虚弱な設計になって
いるから、ここで家を建ててはだめという事ですね。

営業マンだったので、早速設計に聞いてくれることになりました。
もし、設計がだめだと逝ったら晒します。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:25 ID:s3GaF3HI
>14 
揺れるよ。
専門的なことに施主は口出ししないほうが利口。
営業は契約取りたいし、どうせ自分の家じゃないんだから
強引な施主の言う事聞くとおもうけど、結果、出来上がるのは
施主の言葉で言うなら「欠陥住宅」
大丈夫です、なんて言質取っても、それは力関係で言わせた言葉。

ちゃんと正当なカネ払ってまっとうな3F建てにした方が良いのでは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:59 ID:3FbgOawE
↑同意。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:24 ID:???
>>1
そんなこといって、実は総寄棟で、束が一杯立ってるんじゃないの?(藁)
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:31 ID:AUfE5C4S
>>9

なに言ってるんだよ?
入り口は、屋根裏の点検のための点検口だろ!
窓?? 意匠だよ!! 外観のための意匠だよ! 中からは無意味だけど意匠だよ!!
床にコンパネぐらいならまだしも、壁仕上げてあったらダメだけどねえ(w

という建前でOK??(藁
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:57 ID:???
>>18
あはは、よくやったYo!
あくまでも外観デザインだからね>窓
あくまでも”点検口”だよね>小屋入口
あくまでも横架材水平補強だよね>床コンパネ
あくまでも小屋筋違の代用品だよね>壁
あくまでも材料の削減だよね>束無し
あくまでも小屋裏の点検用だよね>電源&コンセント

「あくまでも」って大切だね。
こうやって官僚も法の解釈でいろいろとやってんだから民間人もね(w
20 :02/02/15 02:32 ID:???
>>12の言うとおり、お金が潤沢にあったら、ミサワの蔵でも良いかと。
窓がはめ殺しになるけど。

建てる地区によっては、建てられないかも知れないけど。


21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:50 ID:G+T33OVH
しょっちゅうあるなぁ違法小屋裏。
手間でないからやだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:14 ID:8F4V760E
カネも払わず、若しくは支払った対価以上の物を
要求するなんて、あさましい。
恥ずかしくないのかな。
23名無し邸新築工事:02/02/16 17:54 ID:???
良スレの予感・・・
24YA:02/02/16 18:02 ID:huZpt2Md
地震で倒れても自己責任とれれば何でもできるべ!
25名無しさん:02/02/16 21:45 ID:???
斜めの天井にして0〜2700にすれば平均天井Hは1350になるので、OK
ってことはない?
天井低い部分は棚を作って収納にすれば結構使える空間になりそう・・・。

ほかにもいろんなアイデアあります?
日本の法律に服従するだけが能じゃないと思うし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:50 ID:CFFVJhHp
平均天井高じゃないでしょ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:29 ID:???
>>25
日本の法律に服従する前に法律の勉強しましょう。
1には施主のイメージと構造(安全)
どちらが大事かは解ってほしいけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:31 ID:???
安全なイホー建築
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:24 ID:???
>>25は素人か?
指導されたことないのかな。
最高高さで1400だよ。

安全な違法建築には賛成だが法規が許してくれないのよね。
30名無しさん:02/02/17 13:22 ID:???
が〜ん・・・
平均だと思ってました・・。
法律勉強し直します。
で、屋根裏の収納の件ですが、
最高天井高さを1400にするためには小屋裏に天井貼らないといけないんですねぇ。
天井貼らなくても>>18-19のようにあくまで小屋裏として
言い張れば基本的には面積、天井云々も問題なく大丈夫ってことですね?

ベニヤ貼ってあればあとで施主が床材貼れば済むことだし・・・。

そこに上がる経路としてはやはり普通の階段では駄目ですよね?
あとではしごを設置ってことかな?

ちなみにミサワの蔵の広告で見たのですが、自治体では天井高1400でも床面積に算入する
ところがあるとか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:10 ID:???
>>1=30
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:08 ID:???
>>1
切妻にして大工に裏金払え
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:57 ID:???
>>30
ちなみに小屋裏高さについては住指発24号(昭和55年)だぞ。条文読んでみ。
この条文では床面積1/8になっているが、平成12年の建告で緩和されている。
でも高さについては緩和されていないのじゃ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 08:22 ID:???
>>30は素人さんみたいだから、>>33の条文は読めないかもね。
階段は固定式は不可だよ。
ミサワの蔵は都道府県や政令市によって判断違う場合あるからね。
場合によっては3階建て扱いにされる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:15 ID:???
>>34
ミサワの蔵は、蔵以外の目的にはつかえねーよな
結論 か え っ て 邪 魔 に な る
36 :02/02/19 23:26 ID:???
>>35
人それぞれだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:39 ID:???
>>35
友人宅が「蔵のある家」だが、はっきり言って無駄です。
そんな所に入れるような物は、元々不要な物ばかり。
都会に住んでる人には良く見えるかもしれませんが、田舎じゃ、外に物置小屋を作った方が早いし、安いですね。


38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:57 ID:zZxM1J73
そもそも法律には「階数」の定義はあっても「階」の定義はない.
ここから小屋裏物置の扱いに混乱が始まっている気がする.

>>33 の云うとおり,昭和55年の通達では,天井高さ1400以下,床面積の1/8で
固定式階段でなければ階に入れない,だった.
その後,平成12年の基準法改正の時,建設省からの通知で,唐突に
「天井高1400以下,床面積の1/2以下のものについては階に算入されないものであるが...」
という一文が出た(階段が固定式が不可かどうかについての言及無し).

で,さらにその後,地方分権一括法の施行により,
今までの国からの通達が原則として無効となった.

とゆーわけで,小屋裏の定義はただ今,宙に浮いていて,
もともと役所によって判断が違う所があったのに,
更にバラバラになってしまった.

こっちも困るんで,血影さん,なんとかして下さい....
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 03:06 ID:f+NCLzcg
>>37
そうなんだよねー
中に入れたら出すのが面倒臭くて。
天井高さが無いから、秘密基地にもなりゃしない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:51 ID:???
>>38の言うとおり法整備してほしい懸案だね。
きっちり整備されればミサワの蔵を一般軸組や2×4で出来るし、
小屋裏でも地方ごとに判断が違うっていうのは実務上不便極まりない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 15:09 ID:pXQ3/EvM
階段の上を小屋のいっぱいまで吹き抜けにして
住んじゃってから階段を作ってはいけません。

ルーバー窓(ジャロジー)にアルミ板腰板を入れて
換気孔だ有ると言っておいて、後からガラスに入れ
替えてはいけません。

もちろん入口のドアにそのまんまバレバレにクロス
を貼ってはいけません。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:16 ID:Hb1MXexW
固定階段オッケーのところもあるよ。
基本的にオッケーの見解みたいよ〜〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:03 ID:???
>41
もっと駄目なこと教えて!!
今後気を付けるから。

>固定階段OK
へ〜。みんな言ってることが違いすぎる・・・

44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:06 ID:???
収納なし!
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:34 ID:???
直下階の1/2をロフトでとり、その他の部分は屋根裏点検口を設ける。
完了検査後床を張る。断熱材むき出しでも収納は多く取れるぞ・・
また、下屋部分にも収納を設ける。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:24 ID:???
3F建てで作って2F建てと言い張る これ最強
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:50 ID:zWcJHoNU
2階の一部のフロアの上に物置(h=1400)を作ってその上に居室を設けた場合、
三階建てと解釈されちゃうんでしょうか?
その物置の上の居室用に階段を設けています。
私の地域では3階建ての場合構造計算書が必要で、予算面で困っています。
2階建てと言い張るのは無理でしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 05:05 ID:mW2W+Lbx
>41
小屋裏収納に開く窓をとってはいけないんでしょうか。
おしえてください
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 07:37 ID:V2P4kuQ9
2階の天井高を5mくらいにして、完成検査受けてから床を作る。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 08:02 ID:???
ミサワのリミテッド25にすればいいじゃん。
1000万でできるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:26 ID:czNxceXk
>>49
横架材間の垂直距離から2階柱が20cm角を越えそうですがなにか?
52名無しさん@お腹いっぱい。
>>51
横架材間の垂直距離ってよ…垂直材の水平距離だろが。
そもそも、別に建屋の構造材と一体にしなくたって架構組み込む形でもできるじゃん?
>>49のまともでもない提案をまともな構造で考えてるなよ。