1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
修行期間が長い割には日当及び単価が安い左官屋の立場ってなんやねん!?
一人前と呼ばれるには最低5年、実際は一生修行って感じなんだがイマイチ報われてないんだよな・・・
やっぱ時代遅れなのかな左官屋って・・・
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 06:12 ID:HXTvQU9w
そんな事無い。職人中の職人じゃねぇか。
仕事量はどうよ?
減っているかもしれないけど
自信持ってがんばってほしい。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:06 ID:CTdFvXsJ
仕事量は今、厳しいね〜
遊ぶほどでは無いんだが、営繕や補修仕事ばかりでなんだかなっと愚痴ってみる(w
腕(技能)にはそれなりに自信は持ってるが、現状の現場状況ではそれも生かす仕事もなかなか無くて、今後の左官業界の見通しも明るくは無いかと思います。
ま、左官歴10年ちょっとですが、潰しが利く職業なのは幸いだとは思う(今のところは左官一筋のつもり
4 :
監督:02/01/30 17:21 ID:???
最近珪藻土とか、塗り壁の価値が見直されてきてるじゃん。
単価的にクロスとの競争は厳しいけれど、やっぱり味のある仕上げだよね。
職人の絶対数は減っていく一方だろうから、経験を積んでいって
プライド持ってやってればいつか「よかった」と思える日が来るんじゃないかなあ・・・
実際、うまい人の仕事は見てて惚れ惚れする。
5 :
建材や18年:02/01/30 20:16 ID:eHaQ39KI
野丁場な現場でも、昔は一番いい場所を左官屋はコネバとして
確保していました。今は、補修やとかシゴキヤとかヘンな職種が
できちゃいました。
プレミクスが進化し過ぎて、コネやのプライドがいたくキヅついてます。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:36 ID:7t/l2Sxw
>4
珪藻土はともかく土壁や入洛などはとても味のある仕上げではあるが、この不景気ではどうしても単価の安いクロスや吹きつけ等に走る傾向が多々ありますね。
>5
今でこそ補修屋、土間屋ってのがあるけど本来は左官屋が全てやってたらしいんだよね。
住宅行けばブロック、タイル、ボードなども左官屋がやってるけどね。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:41 ID:5fIAgqLx
そうなんだよね。
今、左官屋さんは「補修屋さん」になってしまっているんだよね。
日本の伝統的な職人さんが、その腕を発揮する仕事が無いなんて
なんか世の中間違っていると思うよ。
でも、頑張ってくれ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:57 ID:We5QblZo
じゅらくや京壁調のクロスとかもでてますから
左官屋さんは大変ですね。
9 :
建材や18年:02/01/31 11:47 ID:3jWxl04z
火災から塗り壁でいのちを守ろう!!
10年以上まえだけど日左連のキャンペーンテーマでした。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 13:06 ID:6x3bpb/u
俺んとこではタイル屋さんになっちゃてるね 実質
普段クロス壁しか見てないけど
一回茶室やった事あったけど その時の職人さんの仕上げ
素晴らしかった
仕上げもそうだけど 作業の過程を見てて飽きなかった
惚れ惚れした
俺の家はその人に壁ぬってもらうつもり(寒冷地だが
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 13:14 ID:6x3bpb/u
ちなみに 俺んとこでは
『さかん』じゃなくて
『しゃかん』だよ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 17:56 ID:/9EngKK9
たぶん、左官の本来の読み方は『しゃかん』だと思われます(ちょっと自信ないですが・・・
まぁ、『さかん』と呼ばれてもメンドイので返事はしてますが(w
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 18:30 ID:3pqdOYf0
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 18:35 ID:3pqdOYf0
俺のとこで仕事してもらっている左官屋さんの親方は
もう65過ぎてると思うけど最高にかっこいいよ
なんかその人が現場いるだけで緊張感がまるで違う
営業でいろんな人見てきたけど
全ての面でこの人に勝てる人にはあった事ない
おれんとこの部長クラスより全然勝ってる
ああ言う親分の下で働いてみたいとつくづく思う
16 :
建材や18年 :02/02/01 21:08 ID:XgS+OJ4V
いっときのはやり物のケーソード仕上げに群がらず
シャカンの原点・・しっくい・・をきわめて欲しいです。
蔵の町と呼ばれる地域には、やっぱすごい執念を感じます。
伊豆の長八・・いかれたことありますか?
17 :
斫り屋:02/02/01 21:27 ID:???
左官ってなんで左官っていうの?どういう意味?
そういや左官屋って若い人が少なくて年寄りが凄い多いわ。なんで?
新築の電動斫りは修行期間はたったの1年!ただ、この仕事は筋力に頼る部分も大きいです。
解体・改修・杭切り・アンカー・コアとか色々覚えるとなると修行期間長いかもしれんが・・・。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 21:32 ID:Y2xst0mU
左官の技術があれば珪藻土を仕上げるのは比較的、簡単な部類に入ります。
それよりは土壁や漆喰、蛇腹などは覚えるのも大変で奥が深いです。
私は以上の仕事はまだまだ経験不足で(左官歴10年以上ですが)もっと修行を積みたいと思ってますが、なかなか機会に恵まれず補修仕事をやってます(><)
野丁場などはモルタル仕事でさえ殆ど無く、これも時代の流れだと半分諦めてます。
ちなみに長八美術館には5年ほど前に行ったことがあります。
彼の作品は未だに色落ちがしてなくて、その方法に至っては現在も謎のままだとか・・・・
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 21:42 ID:Y2xst0mU
>17
13の方のURLに左官の語源が載ってます。
左官の修行期間はとても長く、俺的には一生修行なんだと思ってます。
短期間で一人前になれる他業種なら、それだけ早く給料も上がりますし請け負って儲けることもできます。
それが若い人に敬遠される理由だと思います。
20 :
あい:02/02/02 04:50 ID:4mnfh8Iq
21 :
:02/02/02 18:04 ID:???
>>20 職種が違うと思うよ。それは、組石工事だね。
ブロックなら、「ねむり目地」が好みだけど…
22 :
野村義男:02/02/02 18:17 ID:???
左官屋さん!
もう10年以内に時代は来る!
今の偽建材は環境(主に処理時)の問題から減少するはず!
本物の家造りに戻れば必ず時代がやってくる!
やめないでくださいねぇ・・・。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:50 ID:ZY0uraIU
今でも鏝絵をやれる職人さんっているのかねぇ。
こういう技術はちゃんと後世に残しておきたいものだけど・・・。
24 :
木村明:02/02/02 23:51 ID:UmwNPMem
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:34 ID:d/+W5vWo
今はどの業界の現場でも「ウェット→ドライ」に移行されてるね。
衛生環境の変化で、厨房や手術室もウェットからいまやドライが主体に。
現場から水気がどんどん抜かれている。
左官なんてまさに水が相手で
水を制することが左官を制するというくらい…かどうか素人の僕には分からんけど
水に対する理解が大切な仕事なんではないか、と思う。
なんか同じ現場の中でボード屋と左官屋を見てると
どうしても左官屋の応援をしたくなるのは何でなんだろうと思うけど
左官屋さんにはもっと頑張って欲しいのね。
ところで、不陸調整もちゃんとやってね。
26 :
建材や18年:02/02/03 08:47 ID:njPxb7TW
工程管理の立場だと湿式工法を組み込むだけで頭痛・・・
乾式中心の住宅こそ低コストで管理も楽かもしんない。
外部ざら下地にラスモルタル、掻き落し仕上げ・・
しん壁仕上げ、書院造り床の間、
50坪の新築で左官工事は200万あった時代です。
いまじゃ、勝手口ステップと基礎の刷毛引き10万たらず・・・
業界が先細りです。
腕のよい左官やさんはいねか〜
親父が30年前に新築した家の漆喰壁 今でも真っ白でとっても綺麗
別の左官がやった10年前に増築した部分の漆喰壁 コテの跡に汚れがついて
車のワイパー跡みたく模様がついてる
俺も漆喰壁で新築しようと思うがヘタな左官じゃやだなあ
28 :
建材や18年 :02/02/03 09:36 ID:njPxb7TW
接着剤とコーキングの住宅で不健康住宅を
造り続けるビルダーたちは雪印と一緒に
やがて淘汰されるはずです。
注入材、化粧合板から排出されるホルアルを
永久的に吸収し続けるセピオピライトこそ
長生きできる住宅構造だと思います。
漆喰より珪藻土を売りたがるのは
漆喰材があまりにも安いからです。
データはありませんが、寝室がビニクロの不健康住宅より
喘息、アトピーの発生率が格段に違うはずです。
29 :
↑訂正:02/02/03 09:40 ID:njPxb7TW
× セピオピライト
○ セピオライト でした。
失礼しました。
30 :
家具屋:02/02/03 20:53 ID:Zno9xDSf
うちらもちゃんとした仕事は減って、化粧板ぺたぺただけど、
左官やさんにはがんばって欲しいですね。
店舗を触ってた頃、間に合わないから大概の職種は手伝ったり
見よう見まねで自分で誤魔化したりしたけど、左官だけは
しかも壁とも成れば見よう見まねじゃ出来なかったもん。
しかし、わたしのパソコンの日本語IMEは古いせいか
「左官」をだすのに「さかん」ってうたないとでない。
「しゃかん」って打つと阿部穣二さんの小説の世界へ。。。
31 :
31:02/02/04 10:48 ID:???
age
32 :
家具屋:02/02/04 12:13 ID:ldBZ6d7m
上の方読んでて思ったけど、
鏝絵とか色んな技法をうんぬんするけど、
それも凄く大事な事だし、技術の継承していかなきゃ行けないけど
まず、漆喰でもなんでも普通の壁を平らにちゃんと塗れなきゃね。
家らの仕事でも、やたらと無垢とか継手に凝って、
それが本当の仕事のように言うやつおおいけど、
たとえフラッシュ(張り物)でも兎に角きちんとやるって言うのは
意外と大変で、形だけの高等技術よりも修練を必要とするのかもね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:52 ID:ZL8j3h3s
左官の基本は平らに塗ることだからね。
モルタルを平らに仕上げるのも結構、年期が要るんだよね。
素人でも精度を求めなければ、見様見真似で漆喰や入洛は塗れますがモルタルは塗ることも難しいかと・・・・
しかし野丁場ではモルタルの壁でさえ殆ど塗る場所がなかったりするんだよね。
34 :
建材や18年 :02/02/04 19:13 ID:/vSs6rqr
中国では厚めになぐりつけたモルタルを定木で
削って平面を作るんだけど、日本は塗りつけて
おさえて仕上げるんだよね。
ペンキ下地こそ左官屋の器量がハッキリするね。
35 :
左官屋のせがれ:02/02/05 13:00 ID:LhA66Tgg
SEやってるんでまったくの素人ですが。
素人目には彫刻、擬木、擬岩が仕事として目立つのですが、そちらのほうはいかがですか?
平らに仕上るのは大変ですか。新聞の印刷所の仕事でサブミリ単位の精度を要求されたそうです。
なんでも巨大なロール紙を正確に傷つけずにスムーズに転がすためだとか。
…って、もしかして当たり前にやっちゃうのかな?
大工も型枠屋に成り下がってしまった者が多いのう。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:32 ID:CQbTpJAV
彫刻、擬木、擬岩は左官の仕事なのだろうか!?
上記の仕事はやった事は無いですがサンドストーンはあります。
壁を砂岩のように見せかける仕事ですが、左官の仕事の中では簡単な部類でした。
>平らに仕上るのは大変ですか。新聞の印刷所の仕事でサブミリ単位の精度を要求されたそうです。
>なんでも巨大なロール紙を正確に傷つけずにスムーズに転がすためだとか。
>…って、もしかして当たり前にやっちゃうのかな?
サブミリって単位がどれ程か勉強不足で分かりませんが、左官の技術は職人によってかなりの開きがあります。
しかし、そこまでの精度を求められる仕事をキッチリ仕上げれる職人さんが普通レベルでは無い事は確かかと・・・・
私の経験上、真っ平らに仕上げても次の日には痩せてしまう事が多いので、痩せまで計算して仕上げるのはマジで凄い事だと思います。
当然、季節によって痩せ具合は変わってくるしね。
まぁ、痩せても次の日に手直し補修すれば済む事ですが、それを言っちゃうと職人の技術とかの話じゃ無くなっちゃうんで却下ね。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:50 ID:CQbTpJAV
ちなみに知り合いは鏝絵も作って自分の部屋に飾ったりしてます。
その人は本職はもちろん左官ですが趣味で土壁の研究や蛇腹の型を考えたりと私生活まで左官一色だったりします。
39 :
建材や18年:02/02/05 20:06 ID:8EIQ2YpP
規格的完成度を要求されると謝っちゃいます。
サブミリまでの要求をうけるとSLとか研磨屋をいれるんです。
構造物すべてにおいて、左官は前職のボロをすべて隠してくれる
一番器用な職種です。
応援します!しゃかんやさん!!
40 :
建築屋20年:02/02/06 23:50 ID:SeBBC6Xx
はじめて拝見しました。しゃかんの話だったので、少し参加させてください。私は、工務店をしております。
今でも、建てる住宅は、すべて竹小舞で、土壁つけてます。
外壁は、しっくい塗り、室内もしっくいが主です。呼吸する住宅はすばらしいです。
木材よりも、土の壁の方が、湿度の調整能力も高いです。
一軒あたりの左官工事は、平均で250万くらいかな。
職人さんが、減ってきているので困ってます。
年に12〜3軒が限界かな。大工も減ってきてるからね。
しゃかんさんって、やっぱすごいと思う。自分で、鏝持つとよくわかるね。
本当に修行が必要な職業かな。機械化もできないし。
大工のかんなは、超仕上で終わりの現場が多いし
手仕上のつやが、わからない人も増えている。
41 :
建材や18年:02/02/07 08:57 ID:Qk1bw1h4
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:12 ID:3Vcjk9B2
5年前に立て直した私の家も竹小舞であら壁を塗り、その上に入洛を塗りました。
階段ホール壁天井には漆喰を斬り付けには蛇腹を引きました。
左官の家だけあって左官尽くしで、快適に住んでいます。
ボード張りにクロスの家は健康に悪そうなんで、入洛や漆喰が見直されると良いんだけど・・・
43 :
42:02/02/07 18:14 ID:3Vcjk9B2
ちなみに雪国ではありません。
44 :
:02/02/07 20:31 ID:cxNLelx7
単価が安いためか、後世に自分の作品を残そうと言う気がない(大工も同じ)
いくら大工の腕がよくても、左官がいいかげんだと家をよごしてしまうし
水をこぼしても養生ベニヤの上だと、拭こうともしない。
だからと言って左官を馬鹿にしているわけではない。
もっとちゃんとしてほしいだけ。
石膏ボードに漆喰塗りってどうよ
本職の本音希望。
最近は左官やさんでも土壁やたことない、とか
いい土がなくてできない、とか工務店さんいってたけどどう?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 23:18 ID:ArnR3p1G
>石膏ボードに漆喰塗りってどうよ
ボードの隙間にかんでん紙を張り石膏系の材料でで下地処理をします。
数日後、漆喰を塗り仕上げるのですが普通に綺麗に仕上げる事は出来ますよ。
>最近は左官やさんでも土壁やたことない、とか
>いい土がなくてできない、とか工務店さんいってたけどどう?
土壁ってのはあら壁の事?それとも土壁仕上げの事かな?
土壁仕上げは専門じゃ無いので分かる範囲で・・・・
良い土ってのは探せば幾らでもあるかと思います。
知り合いが土木建設の現場で土採集してたりするのですが、狭い地域で良い土と言われる土を何色もGETしてるようです。
私見ですが、味わいの深い色や綺麗な色の土壁を仕上げれる職人さんは、左官の中でもかなり貴重な存在だと思います。
47 :
45:02/02/08 16:53 ID:???
素人なっもんで、、
内装に真壁で土壁、壁に竹とか編んでその上に土塗って漆喰とか塗る壁
でやりたいんですが、工務店がやりたがらないんです。
石膏ボードに漆喰でやればどうですか、って進めてくれるんですが。
断熱材にグラスウールを使う設計ですが、できれば使いたくない。
この前近所で入母屋の築10年高級和風住宅100坪の施主自慢の家の1階が
火事になったんです。そしたら屋根裏に火が回ってアっというまに全焼。
なんでも壁の間をエントツのように火が上に上がって家全体が燃えて
しまったとか。外観からてっきり土壁かと思ってたら石膏ボード貼りの
壁の中空だったそうです。
48 :
建材や18年:02/02/08 18:11 ID:JBECGylQ
49 :
外構屋:02/02/08 18:27 ID:ehKaGR6E
左官屋さんいろいろ見てきたけど一生修行て言うのは本当だと思います
30前後で一人前の顔してるやついてるけど当たり前のことは確かに上手にできても
裏技のひきだしがやっぱり少ないように見えます
年期の入ったおっチャンらにはぜったいかないませんよーー がんばれ 本物の左官屋さん
本物やったらうちでは 22000/日 出してます
50 :
建材や18年 :02/02/08 20:07 ID:dYX+j+Qg
51 :
家具屋:02/02/08 23:21 ID:cfGxxLpM
ぼやきだけど、、、
それでも22000円なんだよね。
(あ!49さんを非難してる訳じゃないよ)
月に25日働いても55万円年収660万円切れるもんね。
これで小僧育てていくのは無理だよな。何にも出来ない奴でも
給料はそこそこ出さなきゃ居着かないし、教えてるぶん
自分の仕事が遅れるからねえ。
伝統技術が廃れて行く事を、新建材や職人の心構えのせいに
する奴居るけど、昔みたいに親方になれば大卒の勤め人の
何倍も稼げるようじゃなきゃ無理だよな。
52 :
45:02/02/09 06:54 ID:UNGUJG1l
住まいは山梨です。
自分も業種は違うけど自営業なんで、ちゃんと仕事してくれる方には
それ相応の対価を払うのは当然だと思いますしそのつもりでいるのですが、
そういう工務店、大工さんと巡り合うのが難しいす。
53 :
建材や18年:02/02/09 09:08 ID:JBaF2+lf
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 03:33 ID:UybvHDYd
現場監理しててホント思うのは
質のいいサブコン選びは結局、ゼネコンの采配によるのね。
特に左官がザツいとすぐに分かってしまうのに
そういうところに請負わせてVE企んでるゼネコンの性質を、まず疑うね。
この前、RCの建物やった時。
外壁は打放し補修の上に吹付タイル仕上
だったのだが、型枠の技術がショボすぎ!!
(妻壁で上から見下ろすと、出隅の通りが
出っ張ってたり、反ってったり、部屋内のクロス下地の
梁型もガタガタ。鬱にナターヨ)
左官屋に大分苦労かけ、補修してもらった。
足場解体後、下から見上げて左官屋さんの
偉大さに感謝したYO
型枠の技術が悪くなった今、左官屋さんは重要な工程
だと思った。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:44 ID:SFVYFpTd
最近は型枠大工も単価が安いので丁寧な仕事はしてない事が多いですね。
結局、左官にそのしわ寄せがきちゃってるんですよね。
と言っても糸を見ながら通りを直すだけなので、左官の技術自体はたいした事無かったりして・・・
だけど今の左官に求められてるのは、この様なゴマカシな技術なのかも!?
57 :
建材や18年:02/02/13 20:10 ID:ESn+1V2L
モルタル接着剤のエチレン酢ビって
エチレンガス作る途中にできる廃棄物なんだって・
左官屋頑張れ!
タイルもユニットも防水も手を広げて頑張ってる人多いけど応援してるYo!
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:36 ID:ZwQRKiIf
左官屋の良いところは潰しの利くところだね。
実際にタイル屋、防水屋、ボード屋には左官出身の人は少なくないと思われます。
もし俺が左官で飯が食えなくなったら誰か使ってやってください (--;;
>>59 それって左官屋が食えなくなっている事の証明だったりして
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:09 ID:ORbKEiUn
>>55 あんまり 感動すんなよ(藁
今の左官屋なんてほとんどが塗り屋みたいなもんだよ。
左官と名乗るのも恥ずかしいヤツばっかり
テラゾ仕上げなんか今の左官屋できないんじゃないの?
62 :
:02/02/16 20:55 ID:X68yFh9N
ほんと終わったかも、今日用事で左官屋さんちに
行ったらトイレ改装中で、壁紙やさんがトイレの壁に
壁紙貼ってたよ。玄関にあの糊付ける道具あってビクリ
染め屋の白袴だといいんだけど
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:25 ID:T002sSJr
自宅改造なんて人に任せるのが当たり前
じぶんの手間は自分ちからは生まれない。
だからなんなのさ!!
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:09 ID:9cjz2Gpi
>61
左官屋ですが同意(w
今の左官屋はすでに便利屋に成り下がってます。
ちなみにテラゾーは慣れれば難しい仕上げでは無いけど、仕事自体がすでに絶滅状態でこれから技術を修得するのはきついでしょうね。
まぁ最近の左官事情ではテラゾーって何?って左官屋は居ても、おかしくはないかと・・・
65 :
プラス思考でいこうぜ!:02/02/21 10:51 ID:nFLlU7mU
高年齢化、後継者育成困難、衰退産業・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
環境的に頑張るってむずかしいけど
とりあえず生き残った者に幸せはキット来る!
66 :
アップル:02/02/22 04:49 ID:AoG3G8jA
アルバイトでたま〜にハツリの仕事逝くんですけど
左官の親方ってゆうか社長怖いですね、なんかいつも怒鳴ってる!
どなられてる、20くらいの人かわいそう、でも怒られながら頑張ってる!
僕らが10時と3時に休憩してるときも、その子、休憩しないで、なんか白い
粉とかセメント混ぜてる、早く職人さんになってね!
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:44 ID:v2Fu0z/7
左官常用で30000円出している当社はどうよ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 05:58 ID:M4G/44sv
>67
マジっすか?
イカス!イカス!イカス!!
使ってくだされ(藁
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 08:23 ID:nt0hBTh6
>>67 材工共?
人工だけでそれなら、お願いします 入れてください。
70 :
名無し:02/02/28 01:35 ID:WqcL2Mxo
雨上がり竹の子みたいに、いーっぱいいる塗装クサレ人夫もすっとぼけて職人ヅラ
してんの多いけど、ジョリパッドやれ、って言うと、「できないよおー」「自信ねえー」
だとさ、
左官職人じゃなけりゃー、コテ仕上げのウェーブ模様はダメだね、
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:22 ID:iMxzQirR
ジョリパッド難しいかなぁ!?
誰でも(素人でも)出来そうだけど・・・・・
まぁ、左官屋なら楽勝だと思われ。
常用で¥30000で使ってくだされ m(__)m
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:05 ID:HCB8IhPX
哀歌工業 邪道・・邪道・・
73 :
内装業:02/02/28 20:46 ID:gqGkFisO
土壁はやめようよー
ボード貼ってパテ打って
クロスを貼ろう
工事期間は合計で1日ですむよ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:01 ID:l3TiepxT
結局73みたいな考えの人が多いので左官屋は必要とされなくなっていくのでしょうね。
健康のことを考えたらボードにクロスなんて・・・
健康にも心の安らぎにも良い土壁等が見直される事を願ってます。
ウチの左官屋もジョリパッドとか、ドロマイトで鏝仕上げやってくれって頼んだら
「俺の仕事は鏝跡が残らないようにすることに価値がある」とか言っちゃって
やってくれねーでやんの。腕は超がつくほどいいのに・・・頭が硬い。
絶対に需要がある塗り物なんだから新しいことも取り組むべき。もったいなさ過ぎる。
ペンキ屋が偉そうにローラーでやってる今なら金も取れるよ。
(別にペンキ屋を愚弄するつもりはないけど)
バイトでタイル屋とか土建屋の手元やるよりよっぽど良いと思うんだけどな。
あと、FRP防水の塗布とか。
>>75 FRP防水って物凄く臭いんじゃなかったっけ?
俺はやだな
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:52 ID:k3mO0RX0
もち人工だけじゃ
30000円もってけ〜〜
78 :
名無し:02/02/28 23:52 ID:D87jzmjC
ジョリパツドどころか、くし引きなんか完全に塗工じゃ無理だな、
デークとかに謂わせんと、
残存者利益って知ってる?
きっとそういう職種になるよ。もっともっと頑張れ。
レコード針なんか、今は独占状態だぜ。
>>76 大丈夫。臭いと言っても腐敗臭とかじゃないから。トルエン臭だよ。
慣れちゃえばペンキ屋よりずっと量も少ないし。ラリることも稀。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 18:26 ID:CIsHoc5e
>80
俺もイヤかも・・・
左官屋の職人でやりたがる人が居るとは思えん!?
でも、減り行く左官屋の仕事を指を咥えて嘆いているよりも進歩だと思うが。
ちなみに俺が昔から頼んでる左官屋は始めるまでは嫌だったけど、やるとおいしいって言ってた。
これで、基礎の刷毛引きが型枠一発仕上げになって和室はクロスに流れたら
いよいよどうするの?
野帳場専門の左官屋にでもなる?それとも田舎に流れる?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 20:40 ID:riRMIo5c
はい。どうしようかとは思っているんですが・・・
ひいじいちゃんからの跡取なもんで、
オレ一人じゃ決めらんないのも事実・・・・・
左官は水商売なんだから水(液体)が関わる工事は基本的にGOだろ。
水道工事と塗装は別として。
時代時代で液体の種類は変わるけど、いつまでも同じ液体だけでできないのは
わかってるハズ。悩んでるなら自分でもそう思ってるハズ。
最低でも在来大工と左官屋だけは伝統文化として残すべきだと俺は思う。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 04:53 ID:1xcNXG4M
左官屋によって仕事内容が違うので、一括りに左官=伝統技能とは言えません。
むしろ野帳場で補修等をやってる左官屋のが多いかと思います。
ちなみに私も最近は野帳場ばっか・・・
せっかく覚えかけた漆喰やら蛇腹の技能が・・・と愚痴ってみたり (^^;;;
野帳場ってワイワイ忙しくて終わってみたら手間にならなかったってこと多くない?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:00 ID:PX4RpvLB
請負ではあんまりやらないんですが、今のところ請け負って赤字にはなった事はありません。
でも儲けも大したことはないです。
請負じゃなければ安心だね。常雇なら最低でも出面分は確保できるもんね。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:33 ID:tn4m6B4w
私見ですが請負ではポイントを押さえれば他は多少、雑でも全体を見渡せば良く見えるのでポイントの見極めが出来れば儲けるチャンスでしょう。
野帳場ではこのポイントの押さえ処を知ってる職人が良い職人だと思います。
綺麗に仕上げる職人=良い職人の図式は野帳場では当てはまらないと思ってます。
逆に住宅では如何に綺麗に仕上げるかだと思います。
91 :
響:02/03/03 23:24 ID:tl1GE+Qx
いつの間にやら左官スレがありますね。
しかし暇ですね<左官業
僕は月のうち半分以上は解体、土工、基礎、足場組ばっかしっす・・・
左官仕事なんて補修作業ばっかりだし、つまらない毎日が続いて
面白くないです。
ちなみに僕は木造専門でやってます(RC、SRCは応援で行く位)
手間を掛けて仕事すると、親方から「こんなかかったら赤字じゃー」
などと怒られ、荒く仕上ると自分の値打ちが落ちるし、複雑です。
角、切り付けは手間を掛けてますが、真ん中はいい加減と言うのが実情です。
せめて発砲で擦る位はしたいけど予算が・・・
西日がまともに当たったら、見られねーよ ! !
以上ぼやきでした。
話変わって、皆様方は何歳ですか?
僕の周りには若い職人の知り合いが一人もいないんで、
素朴な質問してみました。
僕は京都に住む27歳です。
92 :
1(その他多数):02/03/04 06:04 ID:YbW4Edch
西日と言うか横日はやっかいですねぇ・・・
うちらも横日に泣かされてますわ。
まぁ、お互い頑張りましょう!
ちなみに私は31歳です。
93 :
響:02/03/04 21:29 ID:p6qHvmYS
>92
おおーお若いと言うか、今が旬な年齢ですね。
僕なんかはまだまだ仕事知らん若輩者なんで尊敬しまする。
>西日と言うか横日はやっかいですねぇ・・・
そう、横日です(w
定規当てて、発砲で擦っても、横日にはかないませんよね。
この頃漆喰仕事が無いからまた機会があればやりたいな。
この前応援で、Rサンド外装用塗ったけど、はっきり言って技術いりませんよね?
鏝返しが何回でもできるから。
皆さんこの不況にめげず頑張りましょう〜 ! ! !
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:06 ID:pyQXmQLO
サンドは楽すぎ!
軽いし塗りやすいし浮きにくい。
野帳場ですがモルタルは使わずに殆どサンドで仕上げてます。
サンドは下塗りだけではなくタイル下地やペンキ下地(上塗りに補充材を塗ります)にも使えるんで重宝しております。
95 :
1(その他多数):02/03/06 06:06 ID:vH0N/ora
ちなみに仕上げに使ってるサンドには砂とセメントも配合して強度の事も考えてあります。
96 :
ウエット建材屋:02/03/06 07:44 ID:96HMlpwk
今日はこの雨でヒマです
そういえば吉野石膏のB−YNプラスターが製造中止になるそうな、
プレミックス型のBドライは残るけどね。
97 :
1(その他多数) :02/03/06 09:02 ID:YspPb7RY
私は今日は事務をやってます。
職人でもあり事務員でもあり、おまけに役員(専務)もあったりします。
社員20人規模の自営業なんで、色々しなくちゃならなくてメンドイ(><)
98 :
響:02/03/06 19:11 ID:zfJ7QtBj
>>94-95様
僕の乱筆のせいで勘違いさせて申し訳無い。
Rサンドは、普通の下地として塗るセメント系の材料ではなく、
土、石膏、モルタルなどで中塗りした後で使う上塗り材の事です。
平たく言うとジュラクみたいな物です。
>>96様
マジっすか〜 ! !
YNプラスター無くなっちゃうんですか・・・いつ頃?
Bドライはなんか使いづらいし、やっぱりYNがいいな、僕的には。
材料運ぶのしんどいけど。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:40 ID:K0t0cv2/
>98
し、失礼しました〜
自分の無知さを暴露してしまって恥ずかしいです(><)
Rサンドって名前かどうか覚えてませんが、昔々の小僧の頃に修業先で入洛みたいなのを外部に塗った覚えがあります。
それの名称がRサンドだったのかも!?
ps:Bドライって個人的には重宝してるんですが、使いずらいですか!?
100 :
ウエット建材屋:02/03/06 19:52 ID:IOtzy9wK
>>98 この間、問屋の営業が言っていたので間違いないでしょう→YNプラスター廃盤
うちでも一応YNプラスターを置いていますが、やはり出るのは
ほとんどがBドライですね。
それ以前の問題で最近では和室がないとか、あっても1部屋だけとかね。
いずれにしても、クロス全盛になってからは出なくなりましたね。
101 :
響:02/03/06 21:01 ID:8aM3jvd2
>>99様
いえいえ、普通サンドって言ったらセメン系を想像しますので
お気になさらずに。
外装用の上塗り材は結構種類があるんで、99様が使用した物
がRサンドとは言いきれませんが、塗りやすかったでしょ?
後、Bドライは材料が軽くて良いのですが、
押さえるタイミングが難しいんで、ツルっと仕上がりにくいです。
見栄えが悪いように思えるんでYM派っす。
>>100様
Bドライは塗り替えで、余程下地が悪い時には使いますね。
後は下プラか厚プラですね。
今はボードにGテープ張って、下プラ塗って中塗り完了(w
手間は要らないけど、味がないです・・・
質問なんですが、今左官材料で売れている材料って何ですか?
???左官屋さんに質問???
住宅の和室で塗り壁の場合
柱面から壁仕上がりまでの寸法で
一番綺麗に見えるのどれくらいだと思います?
3.5でも4寸でもどっちでも良いですが。
参考までにぜひ聞きたいので。
103 :
響:02/03/06 22:15 ID:AozT/Csz
>>102様
この質問って、何寸の柱が和室の壁に合うって質問って事でOKっすか?
それだったら、四寸柱の方が似合うと思います。
分かる人には柱にお金かけてる事も分かるし、家の耐久性もUPしますし、
見栄えも良く見えると思います(私事ですが)
多分質問の内容と違う答えかたしてると思われ(恥)
104 :
102:02/03/06 22:21 ID:???
>>103 柱の太さじゃなくて
柱のチリ、って言うか
見付きって言うか。
大面の大きさじゃなくて
ラス板の上に
何分塗り上げるかって言うか
ボキャブラリー貧困なもんで
皆さんの想像力に期待します
申し訳ない
105 :
響:02/03/06 22:51 ID:kHmkolzJ
>>102様
やはり痴態をさらしてしまいましたか(鬱
僕自体にオツムが弱いので勘弁してくださいね。
>柱のチリ、って言うか
>見付きって言うか。
チリで言えば20mmですかねー。
綺麗に見えるし、塗り替えする時も楽ですから。
>ラス板の上に
>何分塗り上げるかって言うか
ラスボードは結構大工さんが手間を省く為にいい加減に貼られて、
塗り厚がバラバラになってしまう事が多いですが、
ちゃんとした下地の場合は四分か五分の塗り厚が楽です。
(大工さんの悪口じゃないっすよ。あくまでも一部)
また違うのかな?
不安なんで、素で答えます。
皆様HELPっす〜 ! ! ! ! !
106 :
102:02/03/07 09:56 ID:???
>>105 そうそう、そう言う事なんです。
それでなにが言いたかったのかと言うと
例えば4寸柱のときに
チリが20mmだとすると
3寸5分も同じ塗り厚さで行く場合
単純計算でチリが12.5mmになる訳じゃないですか。
柱太さに対して4寸だと16.6%
3寸5分だと12%
施工的な問題もあるから一概には言えないと思うけど
一番きれいに見える割合っていうか
黄金率みたいなもんが無いか
本職の左官屋さんの経験でこんな感じって言うのが
目安であれば良いなと思って聞いてみました。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:53 ID:qisP0rHt
前にうちのお客さん(左官屋)がやった現場で2F建ての木造、在来で
1F部分に5寸の柱を使ったのがあったな。2Fは4寸(地主のお金持ちの家)
内装は全部塗り物だったのだけど、柱が太いから下塗り材料を使う、使う・・
左官屋さん、うれしい?悲鳴をあげていました。(うちは儲かったけど)
こんなの滅多にないね。
>>響様 今売れている材料なんてないです。
健康ブームに乗って、珪藻土を使った壁材なんかもボッチラ出ますけど
あれは結構塗り厚がないと効果が薄いので、リフォームなんかで元がクロス
なんかだとチリが少なくて、10mmも塗ったらチリがなくなったりしてね・・
108 :
響:02/03/07 18:53 ID:2N49i5AQ
>>107様
確かに大工さんがクロス下地する時点でチリが少ないですね。
内部用の珪藻土は使った事無いんで分かりませんが、
10mmも塗る物なんですか?
聚楽感覚では無くて軽量モルタルみたいな塗り加減っすか?
109 :
ウエット建材屋:02/03/08 15:14 ID:Z2OCCeQk
>>108 10mmってのは大げさ、たとえばの話です。(それだけチリがないって事)
でも、湿度調整効果を期待するならある程度塗り厚がないと
効果が薄いと思います。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:20 ID:ynFfEZ9i
珪藻土はどのメーカーのがお勧め?
菊Oのしか使ったことが無いのですが、以外と塗りやすく綺麗な仕上がりでした。
他社のも使ってみたいのですが情報よろしくです。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:48 ID:9vo/RTeb
>>110 梅彦さんはどうかな。きめ細か過ぎ?高い?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 14:50 ID:oYReKhIU
フジワラがいい!
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:00 ID:nPqtsi5G
正直、左官屋って何する仕事なのかよく知らない
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:36 ID:Yb6K6/OQ
素人の質問として...
柱の4寸、5寸という場合の尺は、曲尺? 鯨尺?
袴仕立てる感覚では鯨で、約1尺=38cmなんだけど。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:42 ID:8hpz7laU
>>114,115,
そんな認識度のなかで生きている僕たちは
化石、明治人、イヤァそれ以上ってこと??
さかんや → 左官屋 (一発変換される)
しゃかんや → 車間や (一発変換されない)
でも、しゃかんや・・の方が好き
左官屋をしゃかんやと読める人は俺の周りでは一人も居ませんでした。
ま、良いけど・・・
ところで景気はどう?
野丁場に関しては名古屋近辺はぼちぼち大型物件が出てきて見通しは明るいです。
他の地方の人ヨロシク〜
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:14 ID:S6hlKXbh
sageで書き込んじゃったんでageておきます。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 19:53 ID:bDLpcFkF
左官屋ってタイル貼ってる人達だよね?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 17:00 ID:m1D+nXQY
ん〜
合ってるような合ってないような・・・・
野丁場でタイル貼ってるのはタイル屋が多いけど、住宅とかなら左官屋のが多いかな!?
個人的にはタイル仕事は左官屋の仕事とは思ってないけどね。
むしろ左官屋は壁、土間以外にも色々な仕事が出来る(潰しが利く)職業で、タイル貼りはその一つと思ってもらいたいな。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:44 ID:FJxIBkVp
タイル屋と左官屋は同じって事?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 22:41 ID:wfmDho1e
左官屋はタイル屋はにもなれるが、タイル屋は左官屋にはなれないって事です。
答えになって無いかな・・・・
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:55 ID:8Ix/gHdO
今月の1日から左官屋に入ったんですが
左官屋で一生食っていけるかな〜?
ちなみに年は18です んで親父と一緒に
やってるんですが親父も16からずっとやってるそうです。
まだまだいけますかね?
なんか変な質問ですいません(笑)
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:29 ID:eAeZcHF4
18ですか〜
私より一回り若いな・・・ (^^;;;
本題ですがボードやベニアにクロスを貼ってる【呼吸の出来ない壁】で生活して満足してる人達が多い限り、正直言って左官業界は明るいとは言えないかもしれません。
しかし!
最近は健康を考えた人達が、左官の壁が見直しつつある傾向だとも聞きます。
こんな不況な時代ですが、光明を見出した感じがします。
私はいくら安い家でも、ボンド臭くて頭の痛くなったりアトピーの原因になるような不健康な家で一生過ごすのは間違ってると思ってます。
健康はお金で買えないのだから・・・・
美しくて健康にも良い本物の壁が見直されれば、左官屋業界の見通しも良くなるかと思いますが現実は・・・・
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:35 ID:eAeZcHF4
で、質問の答えですが仕事が減っても左官の職人自体、高齢化で後継者不足なんで一生喰っていけるのではと思いますよ。
それに左官の技能があれば万が一の時も潰しが利くしね。
127 :
建材屋:02/04/07 01:02 ID:bU9qJjVO
左官さんの仕事ってたしかに減ってきてますね。どうかすると玄関のタイルと基礎、犬走 家の周りのスプリットン、ブロックつきくらいですもんね。
僕の地域は若い左官さんがとても少ないです。 今から10〜20年後 どうなるのかなって思います。
左官さんがんばれー
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:25 ID:if0bBXcb
設計屋ですが、今回25u程度の小さな店舗の壁内装に
ケイソウ土仕上げを考えています。多少粗い感じの木ゴテ押さえになると
思うんですが。使うのは、四国か梅彦を考えています。
メーカー及び職人の方の立場から、設計上気を付けておくこと等あったら
是非ご指南下さい。よろしくお願いします。
129 :
建材屋:02/04/07 22:10 ID:bU9qJjVO
>>128 下地が何かでちがってくるんですわ。気をつけるとこが! OK?
131 :
128:02/04/08 01:21 ID:3dwowphi
家の浴室(母屋)
砂壁って言うんですか じゅらくジャナク わたが入ったような奴
で、隅っこが浮いてきてるんですが
どう対処したらいいんですかね?やはり一回 全部はがして
やり直しでしょうか?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:15 ID:q/X9iM7d
>130
おお!!
女性の左官職人が増えるのは、なんとなく嬉しい♪
>131
下地ですが、珪藻土の良さを生かすにはある程度の塗り厚を見ていたほうが良いかと思われます。
仕上げに関しては、当たり前の職人なら難なく仕上げてくれることでしょう。
補足があれば誰かplz!!
>132
それって浴室に塗ってあるのですか?
わたが入ってるような材料と聞いて繊維壁かと思ったのですが、浴室なら違うようですし・・・
ん〜〜何だろう!?
まぁ、全部はがして塗り替えたほうが綺麗には見えるのでお勧めします。
恥ずかしながら勉強不足でどんな材料なのか分からないので、分かる方が居たら宜しくお願いします。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:23 ID:za9Dqkp4
耐水塗壁がありました。
憩とか作ってた大阪光和なんて
つぶれちゃったんかなあ・・・
坪1,150円くらいなもんでした。
20年位前だけど・・・・・
135 :
:名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 08:11 ID:frJTeU54
>>132 ベタですまんが、「綿壁」と言います。
133が言っていたように剥がして塗ったほうが見栄えは良いが、
めくれてない壁がしっかりしているようなら補修だけでOKかと。
綿壁は聚楽と違い素人用なんで簡単に塗れますよ。
付け加えると、めくれた下地のホコリをよく落とし、水で洗いなさい。
お近くのホームセンターへレッツラゴー。
ちなみに今日は休み。
昨日だったらプラスター塗りがあったのに・・・・
レスありがとうございます
「綿壁」ですか 風呂に入るたび、汚いなーと思いつつ
自宅の修理とかはめんどくさくって でも
浴室に「綿壁」って変な家だと思いませんか?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 04:51 ID:L+slh4Bf
age
138 :
新築:02/04/20 13:35 ID:???
リビングを腰板と漆喰の壁にしたいので見積り取ろうと思います。
だぶん目玉飛び出るんでしょうね〜
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 17:17 ID:rwNEMS0H
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:08 ID:yw+fP3z1
化粧砂利洗出し仕上・モルタル出笠木・研ぎ出し仕上げ・デキマスカ?外構工事の世界では、重宝がられていますよ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:46 ID:cNqPge99
反対にお聞きしたいのですが・・・・
上記の仕事を満足に仕上げれない左官屋の“ 職人 ”って居ますか?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:49 ID:Hxa2jtZl
モルタル壁10年以内にひびはいったら 全部やり直しさせるぞゴラ
といわれたんだけど ベランダとか左官すんのに下地何入れたら良いんで
しょおか
>>136 すげー変だぞ(w
>>138 漆喰の施工方法によって値段が変わるよ。
伝統工法(土壁)で施工すると手間と時間がかかり、値段も高い。
(しかし後々の事を考えるとこの工法が良い。)
現代工法(ボード)では、後期が早く値段も安くなるが、下地が
ボードなので下地の木が暴れたら、壁にクラックがいくかも・・・
>>140 もともと左官の仕事なんで、いつもやってますが、何か?
研ぎ出しなんてほとんど施工してないのでは?
研ぐ手間がかかり過ぎるからね。
>>142 こればっかりは無理かも・・・・木が暴れたら割れるからな・・・・
一番ましな施工方としては、プレミックスモルタルにハイフレかまして、
下こすり、上塗り。
同じ材料でいくと割れにくいよ。
ラスはメタルよりダブルラスが良いんじゃないかな?
144 :
:02/04/24 21:06 ID:???
俺んちも室内は漆喰(漆喰風)の真壁にしたいんだけど
下地は石膏ボードじゃダメなの?なにがいいのかな。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:07 ID:QqWxXD0I
143さんサンキュー
146 :
143:02/04/24 21:29 ID:???
>>144 下地がボードの場合は、せめてラスボードのしてもらい、
左官で、ジョイント処理、中塗り、上塗り(漆喰)
が良いと思われます。
予算があるのなら、ジョイント処理、チリまわり、底埋め、
中塗り、上塗りが良いかと。
147 :
138:02/04/24 21:56 ID:???
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:30 ID:Qa01iGEI
恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナーから来ました。
ど素人ですがこのG.Wに家の壁(綿壁)を塗りたく思います。
ふすまをはずして壁にしたベニヤ地の壁が両面でふすま4枚分、元の綿壁が
端から一枚もんではがれてきたため剥いでしまった土壁(と思われる)地が
ふすま2枚分です。
ベニヤの上にはラスボードを貼らないといけないらしいこと、土壁の上にも
下地がいるらしいことは検索でわかりましたがホームセンターに行ってみて
下地やのりやとわけがわからなくなりました。
どなたかおしえていただけますか?お願いします。
149 :
143:02/04/27 19:10 ID:???
>>148 基本的にベニヤの上にラスボードを貼らなくても施工できます。
て言うか、ラスボード貼られたら、素人さんには無理かと。
直接ベニヤに塗りつけるだけで良いかと。
しかしベニヤのアクが出るかもしれないですよ。
アク止めの下地処理材はホームセンターには売ってるかどうかは
知りません。
土壁の下地処理は素人さんではちょっと厳しいです。
下地が結構荒れて不陸を直すのは技術がいります。
どうしてもご自分で施工したいのなら、下地作りまでお近くの左官屋さんに
施工してもらっては?
力になれなくて申し訳無い。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:53 ID:yNUxE3wQ
私は野丁場で育ったので悲しいことにほとんどモルタル仕事しかできないんですよ。
12年かな?程やってますがこれじゃ職人とはいえないかな^^;;
モルタルもなかなかおもろいけど、今の野丁場のモルタル仕事といえば、
土間、溝、階段・・・そんなもんかな。笠木、幅木すらないとこが多いもんな。
たまに学校とか公共事業の仕事にいったらおもしろいんですが、
マンションは本当につまらないですね。給料下がりっぱなしやし。
私も折角左官という仕事に就いたので
伝統的な仕事(漆喰とか土壁等)覚えたいです。でも私が働いてる所は
全然そういうたぐいの仕事には行かせてくれません。たいがい年配の
方が行ってます。一緒に行かせてくれればいいのにと・・・・
なんか左官スレがあったので思わず愚痴ってしまいました。失礼しました。
151 :
148:02/04/27 19:54 ID:Oa2xhGsm
お返事ありがとうございます。
ベニヤに直塗りでいいんですね。
では土壁(と思われる)にベニヤ貼って塗るというのは有りですか?
アク止め処理剤はホームセンターで見つけたので大丈夫です。
モルタル用接着剤、モルタル用石膏系下地などが検索で出てきましたが
ホームセンターではモルタル用接着剤しか見つけられず代わりに
パテを見つけました。ベニヤとベニヤのすきまなどはパテでならしたら
いいですよね。アク止め処理剤を下地と考えてその上に綿壁を塗るという
工程でよいですか?綿壁は一袋3坪塗れると書いてありましたが3坪で
ふすま何枚塗れるのでしょうか?質問ばかりですみません。お願いします。
152 :
148:02/04/28 08:05 ID:oPKHR4XD
一坪3.3u 3坪9.9u
ふすま6枚で9.72u ということは調べてわかりました。
安全のため2袋購入しようと思います。
>>148 どうしても、自分でやりたいのなら乾燥に気を付けたほうがいいよ。
あせって一回で終らそうとか、下地が乾かないうちに上を塗ると確実に失敗するよ
多分、土日しか作業できないだろうから、一ヶ月くらいかける気持ちでやるのがよいかと。
154 :
148:02/04/28 11:16 ID:QDty0Bgb
>153
はい、いささか強引だと自分でも思いますが建物自体もかなり古く
左官屋さんに頼むようなお金ももちろんないのです。
ほんとにやばいくらいにぼろいアパートで大家にも中はどうしてくれても
かまわないかわり修理もしないといわれています。
台所の壁など入居の時点でペンキが床、柱に激しくはみだしていたくらいですので
正直、素人仕事で十分ではないかと思っています。
今回の3連休で下地を作り次の連休で綿壁を塗り乾燥させるというつもりでいました
が、性急すぎるでしょうか?
155 :
143:02/04/28 18:33 ID:???
>>148 土壁にベニヤ地するなら、間柱立て無くちゃ貼れないから、
間柱立てる分を削って、上下に釘かビスで止めてベニヤ貼ってね。
モルタル用石膏系下地はいりませんよ。
SBS系?なんで、上塗りがめくれる場合があるから・・・
それから、土で中塗りしないから、1週間後位に上塗りしてもかまいませんよ。
綿壁は誰でも施工できるから安心して落ち着いて施工してね。
頑張って。
>>150 左官暦12年だったら、僕より先輩ですね。
僕はやっと10年たったばっかりです。
野丁場の職人さんは尊敬してます。
だって、モルタル仕事は速いし、綺麗に真っ直ぐ仕上るし、
僕には到底太刀打ちできません。
僕が柱一本仕上たら、二本は仕上てるし・・・・鬱だ。
漆喰とかの仕事は、辛気くさいと思いますよ、野丁場の人には。
野丁場の職人さんは、バタバタして、早く仕上るのに対し、
町屋の職人は、手間をかけ、根気の作業が必要です。
特に化粧の杉・赤杉の鴨居や柱だったら、材料が少しでもチリ際に
付いたら、真っ黒に焼けてしまうんで、いかに鏝先だけで真っ直ぐ塗るか
が肝心です。
でもすごく奥が深くておもしろいですよ。
やりたいと思うなら、給料の事を考えずに、トライしてください。
今だったら間に合う年齢だと思うので。
スゲー応援してます。
156 :
148:02/04/28 20:40 ID:Fo2r4I2n
>143さん、しつこく食い下がる私にていねいなレスありがとうございます。
間柱という字を見てあっと思ってしまいましたが実は土壁に直に薄いベニヤを
ガンガン打ち付けた後でした・・・・。そうですよね、なんか中身必要ですよね。
やたらに浮くので苦労しました。まるでパチンコ台のように派手に釘の頭が
並んでます。それからほんとしつこいんですが最後の最後に確認いいですか?
>土で中塗りしないから、1週間後位に上塗りしてもかまいませんよ。とは
今日アク止め処理剤を塗って1週間後に綿壁を塗ることがO.Kという事ですか?
それとも綿壁を塗った後更に1週間後に上塗りでへたくそな部分の訂正ができる
という事ですか?ほんとうに馬鹿な素人が質問してすみません。
157 :
150:02/04/28 21:23 ID:GkO6nt09
>155
うーん、モルタル仕事は速いかな?町屋の方と一緒に仕事したことないので
よくわかりませんが、そーいわれたらうれしいですね^^
バタバタしすぎって感じもしますが^^;;でも綺麗な仕事する人は
あんまいないと思いますよ。やっぱ速さ重視みたいな所が
ありますからね。ひどい人なんか面、切りつけが蛇ってたりしますからね。
143さんだったら綺麗に仕上げるんでしょうね。見てみたいです。
町屋の仕事が辛気くさいなーとはだいたい想像で分かるのですが、
やっぱ左官職人であるからにはそーいう仕事をやってみたいですね。
やっぱ左官職人=町屋の左官って感じがしますし。
でも、色々事情がありましてちょっと転職は難しいかなと・・・・
チャンスがあれば是非やってみたいと思います。
しかし若手育てないかんと思うのですがね。僕の会社なんか
30人程いるのですが、20代が2人いて(僕含む)あとは
全部50以上っすよ。半分は還暦みたいな^^;;この会社
10年たったらどーなってるか凄く不安な今日この頃です。
どこでもこんな感じですかね?
158 :
143:02/04/29 00:29 ID:???
>>148 >今日アク止め処理剤を塗って1週間後に綿壁を塗ることがO.Kという事ですか?
アク止め材自体は早く乾燥すると思うので、説明書を読んで確認
すると良いと思います。
僕はベニヤの上には石膏系の超薄塗り材を塗り、翌日に綿壁塗ったりするんで、
大丈夫だと思います。(工期無くて、施主さん、工務店さん了解済に限るが)
p.s ベニヤ貼りはやり直した方が安くつくと思うよ。
>>150 >綺麗な仕事する人は
あんまいないと思いますよ。やっぱ速さ重視みたいな所が
ありますからね。ひどい人なんか面、切りつけが蛇ってたりしますからね。
でも定規摺りして木鏝当ててるから鏝波が一定に通って美しいっすよ。
出隅、入隅は距離が短いと目立ちますよね(左官屋泣かせと思いません?)
町屋はタイル地、土間以外はほとんど定規摺りしないで、鏝だけで
いかに真っ直ぐに塗るかが売り?なんで、いい加減なもんです。
後の掃除が大変なのもあるのと、単価が・・・(汗)
>143さんだったら綺麗に仕上げるんでしょうね。見てみたいです。
やっぱりモルタル仕事は野丁場の職人さんには勝てないですよ。
僕は会社じゃなく個人店なんで、従業員は親方合わせて4人です。
しかも僕以外50代・・・
若手欲しいっす !
今は不安は感じないよ。
いざとなったら独立する覚悟でやってるから(笑)
でも野丁場の人の独立はやっぱ難しいんですか?
資金面とかで(一現場にかかる材料、人件費とかデカイと思うし。)
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:47 ID:DlpvybOy
土間ができなきゃ消えて無くなるな!
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:42 ID:CzAcTB/6
左官屋スレッドあったんですね、私は土壁を材工で受ける営業をしていますが、
都内の設計士を廻ると需要は確実に増えてる感じです。
ただ遠距離の施工が結構おおいので職人がたりない、北陸方面のうまい左官屋さんいませんかねー
161 :
148:02/04/29 14:47 ID:5jQSxdqF
>143さん何度もごていねいにありがとうございます。
がんばります!
162 :
150:02/04/29 16:18 ID:b+vFiHRm
>143
いかにまっすぐ塗るかが売りですか。でも確かにその通りですよ。
塗りつけがうまいこといってればあとの仕事の手間がかからなくて
結局早くそして綺麗にいくと思います。ま、あんま塗り付けに
時間かけるのもいかがなものかと思いますが^^;;そのへんはやっぱ
経験ですね。野丁場は定規すって落としまくりますからね^^;;
確かに汚れまくりますね^^;;基本がちがうのでしょうね。
独立はしたいですね。絶対そっちのほうがおもしろそうです。
いや、おもしろいっていうかやりがいがありそうですね。
今よりしんどいめをみて給料今と同じか下手したら下がるかもしれん
けど、私は独立してみたいです。金銭的にはそこそこあればなんとか
なると思うのですが、問題はいかに仕事をとってくるかですね。
163 :
143:02/04/29 19:29 ID:???
>>160 すみません・・・僕は関西人なんで、北陸方面の職人さんは知りません。
設計士さん絡みなら、やっぱり漆喰、プラスターが多いですか?
何かの折にはよろしくです。
>>150 僕らは外部に洗い屋さんが入らないから、極力こぼさずに塗る事を
基本にしてます。
こぼしてますけど・・・
独立なんて、なんかの縁だと思います。
毎日頑張ってる姿を誰かは見ていて、ひょんな事から声かけられて
独立しちゃうとか。
後は愛嬌ですかね?
実は「いざとなったら独立する覚悟でやってるから」って言ったのも
二つの工務店の社長にお声を頂いてるからなんです。
応援先で知り合った工務店さんですが。
でもまだ独立を考えられないのは、覚えておかなきゃいけない仕事が
あって、今の店を止められないんですよね。
覚えたら即独立したいけど、その時になったらそこで仕事を
もらえないかも知れない。
まっ、その時はその時っすね(笑)
164 :
1:02/04/29 21:32 ID:d2XPQgTE
久しぶりに覗いたら、経験年数の近い人が二人も居るじゃア〜リマセンカ〜
>160
北陸の大手な左官屋は‘いするぎ左官’(?ちょっと自信ない)って会社を耳にしたことがあります。
たしか人数も多く昔ながらの仕事も結構やってるって噂です。
>143、150
私は経験13年です。
修行先では田舎って事もあり、野丁場と町屋を行ったり来たりして、色々な仕事(昔ながらの仕事も少なくなかった)に携わってきました。
現在は親の会社に戻り、野丁場が殆どですが高級なホテルだと入洛、漆喰、洗い出し、書き落とし、人造研ぎ出し等もやることがあります。
自宅を5,6年前に立て直した時には、初めて蛇腹を自分一人の力で仕上げましたが、それ以後は蛇腹を仕上げたことはありません。
色々な仕事を体験してきた私ですが、左官はやっぱり奥が深くて《一生修行》しても一人前になれるかどうか・・・・・
あと、私見ですが>90に町屋と野丁場の違いを書いてあります。
宜しければ意見交換でもしましょう♪
ps:一応、左官業経営者の長男です
165 :
150:02/04/30 01:49 ID:jERaXQJl
>1
90見ました。まさにその通りですね。水が溜まらなくて、そこそこ見れたら
良いわけですが、その「そこそこ」ってやつが曲者で、施主さんとか監督さん
が良いといえばそれでよい訳で、これが人によってセンスが違うから
なかなか微妙なんですよね。私はどっちかというと手間をかけてしまう
性格のようで、昔の高度成長期を生き抜いてきた人たちには速さで負けて
しまう所があります。でも昔の人はすごいですね。あういう程度のクォリティで
いいからおまえも同じ速さでやれと言われたとしても出来る自信がないですね。
なにせまだまだ勉強せなあかんなと思います。でも1さんはいいですね。
いろんな仕事にめぐり合えて。羨ましく思います。私は神戸なので
どーしても町屋の仕事が少ないみたいでまったく当たりません;;
どっか修行にでるかな・・・・・・
166 :
150:02/04/30 01:57 ID:jERaXQJl
>143
>実は「いざとなったら独立する覚悟でやってるから」って言ったのも
二つの工務店の社長にお声を頂いてるからなんです。
いいですね。私はそんなお声をかけて頂いた事はないですね;;
でも私の場合いざ独立するとしても出来ない仕事が多すぎる(職人じゃない?)
のでちょっと無理かもしれません。一度町屋の仕事を習いにいかなだめですね。
独立するのは運もなければ出来ないですけど、そのチャンスが巡って
きた時にそのチャンスをものにするために今頑張って努力するのもいいかなと。
チャンスがなければ悲惨ですが、私が思うに人生に一度ぐらいは
なにかチャンスがあるだろうと・・・・思いたいですね^^;;
なんか不景気な世の中ですがお互い頑張りましょう。
167 :
143:02/04/30 19:21 ID:???
>>1 イスルギ左官って大阪じゃなかったかな??
京都の本願寺に仕事行ったけど、大阪ナンバーだったと思うが・・・
違う左官屋さんなのかな?
蛇腹は手間かかりすぎて僕にはちょっと厳しいです。
こう見えても現場ではイラチなもんで(笑)
聚楽は楽なんですけどね。
>>150 神戸の人ですか ! !
神戸と聞いて質問させてください。
兵庫の三木市にある関忠という鏝屋さん知ってます?
梶原鏝製作所が製作した「タグステンの本焼き上塗り鏝」を購入計画中
なんですが、ここの鏝屋は地元ではどのような評価あります?
それから神戸、大阪では仕事の景気はいかがなものかと・・・
168 :
150:02/04/30 22:57 ID:IKSfPCl0
>143
すいません。鏝はあんまくわしくないもんで^^;;
大阪の景気はよくわかりませんが、神戸は悪いですよ。
私は若いので親方が仕事を回してくれるのでまだ食べていけるのですが、
他の職人や、ほかの会社の職人の話を聞いてるとなかなか厳しいみたいです。
日当減るわ休まされるわで大変みたいです。私も日当はおもしろいくらいに
下がってますが・・・・・厳しい時代ですね;;
169 :
160:02/05/01 10:18 ID:z9jKMiyM
おおーレスが二つも付いてる、有難うございます、
143 そうですね漆喰のは多いのですが、金額面で結構たたかれます、その割にはスサ入れてくれだの、土佐漆喰にしてくれだの
ペンキみたいに見えるから手の表情出してくれだの、磨いてくれだの、注文するなら金をくれって感じです。
こちらこそ何かのおりには宜しくお願いします、関西の現場もたまにあります。
1 いするぎ左官さんですか、有難うございます、当方関東なもので助かります、
170 :
143:02/05/01 21:54 ID:???
>>150 謝らなくてもいいですよ(~_~;)
ただ近くだったら情報もらいたかっただけなんで。
そこの鏝屋さんには野丁場仕様の押え鏝もあるみたですよ。
やかったらアドレス教えますよ。
僕も若手なんですが仕事を休まされることがありんす・・・
手間もここ3年位は上がってません。
厳しい世の中です・・・光はいつ差してくるんかな?
>>160 ほんと今は漆喰塗っても漆喰って分かる人が少ないですね。
単価は厳しそうですね。
いつか景気回復するまで頑張りましょうね。
後、知っていらしゃったらで結構なんで質問させてください。
「磨き」についてですが、漆喰を磨く時はノロで磨くんですが、
鏝で磨くのと柔らかい布?で磨く方法がありますが、
磨く順番など教えてもらえませんか?
本で読んだ位の知識しかありませんので・・・
171 :
160 :02/05/02 18:50 ID:LFNpcA7g
143 僕は実際自分で塗っている訳ではないので、詳しいことはわかりません、ただ最近はタナクリーム
とか、カルヌーボといった石灰クリームを使ったもので磨きをやることが多いようです、磨きは鏝と軍手
でやってますね、ただ着色すると鏝で強く抑えた所が濃い色になり、どうしても色むらが避けられませんでした、
ま黒に着色したものでは白華現象に悩まされました、こちらこそお聞きしたいのですが、何か
良い方法はありませんかねー、
172 :
左官屋の娘:02/05/03 00:56 ID:GGT8ksHq
私の父も左官屋歴30年近くになります。
子供のころ家を建て替えしたんですが、その時唯一子供部屋だけ
「絶対ピンク色クロスがいい!」とクロスの部屋に・・・
お父さんはきっと壁塗りたかったはずなのに。
何か今になってあの時否定してしまったことを後悔。
うちは3人姉妹なので、左官屋は父の代で終わりです(かわいそう〜)
でも尊敬してます!
173 :
143:02/05/03 19:08 ID:???
今日で仕事終わって、これからツーリングに出発しますんで、
G.W明けにお返事しますので、忘れないでね(w
174 :
塗装屋:02/05/03 21:21 ID:???
外壁モルタル補修後のクラック、段差、ブツ、何とかならんのか?
プロだったら。左官屋が汚した所まで掃除させられちゃ、たまんないや。
本来は我々、色を塗るのが仕事なんだけど!?
175 :
新人:02/05/04 01:00 ID:EJtzefng
123のプラスターボードの123って何そうきこえたんですけど・・・
おしえてください
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:10 ID:QYyzAwDA
塗装工ですが、いきなり教えて君ですが。
ALCですが、中のメッシュが見える位落ちている部分の補修はどのようにすれば
良いでしょうか?左官工に聞きましたらうす塗りの30番位で大丈夫との事ですが
如何なものでしょうか。
177 :
176:02/05/05 07:17 ID:QYyzAwDA
よいしょもしとかないと、ドライウォール全盛ですが。
病院とかの壁、特に台車転がす所はモルタル?無機系の壁で無いと。
某障害者施設はボードだと子供がほじって食べてしまうので
全部モルタル仕様という所も若干有りました。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:14 ID:66lRggJl
>>176 落ちてる大きさにもよりますけど、30番でいけるでしょう。
179 :
176:02/05/05 09:30 ID:QYyzAwDA
>>178
御教授頂き有難うございます、では連休明けに早速試してみます。
>>160 おおカルヌーボ知ってます !使った事ないけど興味があります。
タナカクリームはタナカ壁のペーストした物ですよね?
磨きは軍手でこするんですか?
僕が聞いたのは素手でした。
磨きに使う材料が既にプレミックスになっているんで、色むらはしょうがないかと。
本漆喰に顔料ほりこんで調合する場合は色むらは少ないかも(妄想)
大津壁なんかは色むらなくできるみたいですが・・・
結局色物を扱う時は、鏝返しした時点で色むらが出るので、
鏝を一方方向だけで通していく方法では磨きはできないのかな???
>>172 僕も基本的にはクロス好きです(w
今でこそ壁の自由化と言うか豊富な色とテクスチャができたので
塗り壁が好きになった訳です。
僕も尊敬される父にならんとな(反省)
181 :
143:02/05/06 19:31 ID:???
>>174 段差、ブツ等は左官の手抜きですね。
ただクラックだけは絶対でます(補修なら)
際に目地取って、コーキング打てばましにはなりますが・・・
あと掃除はしなくちゃね !
反論するつもりはありませんが、塗装屋さんには僕も痛い目にあってます。
僕らが養生した養生毛布をそのまま利用され、吹き付けされて
毛布がパーになったり、サッシを養生してた上から養生して、
自分等の養生しかはずさなかったりと・・・
どんな業種でも痛い人は必ずいるもんと思ってマターリといきまひょ。
>>175 少し意味が通じませんので、馬鹿な僕にでもわかるように
御願いできませんか?
僕に分かる事だったらお答えしますよ。
>>176 ALCのメッシュが見えてる位だったっら、結構厚みあると思うんで、
無難にALCの補修粉で施工したほうがよいのでは?
でも30番の材料を固練りすればOKっすよね? <178
左官屋さんの皆様、教えてください。
中古住宅を買ったのですが内装がほとんど塗り壁で汚れているので
クロスを張ろうかなと思っていたのですが、塗り壁のよさを知り
クロスを張るのはもったいないと思い始めてきたのです。
でも、お金が無い!!洋室にも和室にも合って、安く仕上げられる
塗り壁はありませんか?
施工は業者さんにお願いする予定です。
183 :
143:02/05/06 22:11 ID:???
>>182 やはり洋室、和室に合う塗り壁材料と言えば
漆喰、珪藻土あたりじゃないでしょうか。
今の漆喰でも色で遊べますし(2色塗りしてマーブル系にしたり)
珪藻土は少し色が少ないです。
今の壁が痛んでなければ少しは安くつくと思いますが、
かなり痛んでいるのであれば地直しするので、その手間と材料費がいります。
現在その家に住んでいるならば、塗り替えする場所の荷物は
かたずけておいた方が安くつきます。
職人さんが移動していく場合はその分の時間が非常にロスです。
安い、高いかは業者さんによってマチマチですが、
左官屋さんを探して直接施工してもらっては?
かなり安くなります。
マイホームおめでとう(^^)
お願いします
安くあげるために リホーム会社、工務店へ依頼せず御近くの左官店へ
お話ください。むだな管理費を省くのが、一番安くできますよ。
185 :
182:02/05/06 22:53 ID:???
183,184
ありがとうございます。
左官屋さんに直接頼みたいのはやまやまですが、知り合いの建築屋さんに
全面的にリフォームをお願いするのでそれはちょっと難しいです。
ちなみに和室を珪藻土で見積りお願いしたところ25uで75000円
下地調整込みと出ましたが、これは相場と比べてどうでしょう?
まだ住んでいないので荷物はありません。
それから、聞いてばかりで申し訳ないのですがこんなの見つけました。
ttp://www.takachiho-corp.co.jp/lifenix/index_tex.html これを使ったことある方いらっしゃいますか?
どんな感じでしょうか?あんまり良くないのかな?
186 :
143:02/05/07 01:10 ID:???
>>182 25uで¥75000なら妥当な値段だと思います。
工務店絡みであれば。
HP見ましたが、その材料は使った事はありません。
テクスチャについてですが、あまり凸凹の多いパターンだと
壁にホコリが溜まり易くなるんで、そこらへんも思案して
しっかり意志を固めて業者さんに頼みましょう。
見本は左官屋さんに作ってもらって見せてもらうのがベストです。
理由は各左官屋さんによって、微妙にデザインが変わる為です。
187 :
新人:02/05/09 23:53 ID:M1rAMhMt
イイニッサンの下地と先輩がいってたのですが・・・・
でー30ミリの石膏ボードかなーとおもったのですが・・
説明がへたですいませんがわかるかたいましたら
188 :
176:02/05/16 08:35 ID:f8p8XbhM
ALC補修は30番にて施工しました、ALC補修材も考えたのですが
塗った後に金ノコ?で削ったり、仕上がりの面がボソボソするので
止めました、雨のせいで施工が伸びてましたが、御指導有難うございました。
>186
遅くなりましたが、ありがとうございました。
見本も持ってきてもらいました。
ゆっくり検討します。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:09 ID:+p9gnPjD
左官屋希望の20代前半男です。
職安で探していますが、どこの会社も経験者ばかり募集しています。
しかも私は田舎に住んでいますので、従業員を募集している会社自体
少ないです。やはり知り合いなどに頼んで紹介してもらうのでしょうか?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:26 ID:AyZzsL8f
>190
左官屋は年寄りばっかだから若い人ガンガン育てなくてはならんはずなのに、
どーもこの不景気でみんな余裕が無いみたいだね。探せばきっとあると思うから
がんばって探して下さいな。それと伝統の仕事覚えたいのならやっぱ
町屋の左官屋さんに就職したほうがいいと思うな。丁場の左官はほとんどモルタル
かシゴキばっかだからね。丁場のほうが簡単かもしれないけど、
俺は町屋の左官になったら良かったなと今思ってるからさ。参考までに
192 :
190:02/07/13 22:15 ID:Jj2ErnF8
>>191 会社が見つかりました、来週から頑張ります。
主に住宅の左官工事を行ってる会社だそうです。
見習いで月給15万からスタートです。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 04:49 ID:WtOGVGio
確かに若い左官屋は少ないらしいね。
この板でも左官屋の発言が少ないし。
しかし、仕事自体が急激になくなってるが、将来は本当に有望なんだろうか?
当たるか、外れるかどっちかだな。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 14:11 ID:ky2AXxrm
職人も減るだろうが、仕事も減る罠。このバランスが微妙だね。
仕事量に対して職人の数のほうが少なくなればウマーって感じなんだろうな。
もちろん俺はそれを期待してるのだが・・・・
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:24 ID:h9LHHjgI
>192
おめでと。がんがってね
196 :
190:02/07/17 18:31 ID:hSrIbFlC
毎日頑張ってます。
入社して以来、毎日違う現場に行ってますのでわからない事ばかりです。
私の会社は従業員20人いて、若いのは俺を含めて3人だけ、後は自分の
親より年上の方ばかりです。左官屋はなぜこんなに高齢化社会なのでしょうか?
知ってる方がいましたら教えてください。
私は小さな戸建屋ですが最近はお金持ちのお客様から内装を漆喰や
珪藻土で仕上げたいというご希望が多くなってきました。
これからは左官さんの仕事は外装から内装へ移るのかな?と思って
ます、ただお金持ちの方達は仕上げにもうるさく(予算沢山戴いて
ますから当然ですが)腕のいい職人さんを探すのが大変になってい
ます、190さんどうか腕利きの職人さんになってください、いつか
どこかの現場でお会いしましょう。
198 :
190:02/07/17 19:04 ID:hSrIbFlC
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 05:57 ID:FT1z3nBo
珪藻土、最近多いね。
この間言った現場、クロス屋入る隙間なし。
洋間は腰板+珪藻土、和室はなんだろ?黄土色だったけど。塗り壁。
トイレ、洗面脱衣室はエコカラット。
玄関、勝手口は御影石みたいな黒いやつ。
アプローチは緑みたいな茶色みたいな変な石。
左官の親方も初めて見る石だって言ってたよ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 06:29 ID:SHXxzBDW
201 :
190:02/07/19 19:41 ID:d0QG2+7y
今日は左いかにも官屋らしい仕事を手伝いました。
多少古い家の改修工事で、壁土を剥がして漆喰を塗りました。
今まで土方のような仕事ばかりだったので職人の仕事が見れて
安心しました。
ps:おっさん連中が飲む昼休みのビールがムチャクチャ旨そう。
土方みたいな仕事だってやりようと考えようで勉強にはなるんだよ。
色んなこと経験してね
203 :
左官君(修行中):02/07/23 18:19 ID:y9DeYHO8
私も左官職人の見習いです、この世界に入って一ヶ月です。
私の会社にも自分と同年代がいなくてちょっと不安です。
皆さんは見習期間はどれ位で終了したのですか?
職人さん達に「僕は職人になります!」っ言ったところ、
「止めとけ止めとけ、職人にはなれない。」っと笑いながら
言われました。そんなに難しい世界なのでしょうか?
>>203 職人=名人と考えればどんな技術職だって難しいと思うよ。
でも多分、君の先輩達は日雇い感覚かリーマン感覚で向上心を持ってないから
簡単に否定するんだと思う。
君が塗った壁が何十年も見える形でその場所に存在する訳だから頑張ってくれよ。
見習期間は君の腕や親方の方針にもよると思うから俺にはわからんけど良い先輩・
師匠の下で腕を磨いて欲しいね。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:08 ID:hdT0w+ck
マジで若い奴が少ないね。
親方によると「この辺で若い奴はお前らぐらいじゃ!」っと
言われました。そう言えば俺の地元で若い奴を見かけたこと無し。
俺の会社に3人ほど20台・10代がいるだけ。
このスレッドを読んで全国的に若手不足だと初めて知りました。
このまま続けて行けば、将来マニアックな天然記念物みたいな
存在になれそうですね。
そうんなんですか
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:06 ID:L629ot56
208 :
1:02/08/03 21:39 ID:q5il9gFv
久しぶりに覗いたら、結構若い方が書き込みしてますね。
>203
多分、5年ほど修行すれば一通りの仕事は出来ると思います。
ただ、そこで慢心してしまうと成長は止まってしまうので、【左官屋は一生、修行の身】って思ってください。
実際、10年以上現場に出てました(野丁場3年→町屋3年→野丁場7年)が勉強することはまだまだありました。
関係ないけど、家の会社も職安で募集出してみましたが応募無し(^^;;;
209 :
俺も左官屋の端くれ:02/08/04 00:14 ID:D499fU/w
こういった話をするのも何だが、
左官屋ってある意味ヤバイよな、カタカナが読めない奴、算数が満足に出来ない奴、等
がたくさんいる。他の業種と比べて偏差値が一番低いような気がする。
俺はずっとこの仕事を続けていくつもりだが、若者が長続きしないのもこういった
環境が原因じゃないかと。どうでも良い話なのでレスは無用。
210 :
1:02/08/04 06:22 ID:8uCHmDLR
レス無用と書かれてるが、あえて書かせてもらいます。
算数が出来なきゃタイル下地とかの墨出しも出来ないと思うのですが・・・・
また、【要領の良さ】や【機転が利く】など、【頭の回転の速さ】も左官屋さんには必要かと・・・
まぁ、それは偏差値などの数値には表れませんがね。
これはどんな職業でも言えると思うのですが、一流と呼ばれる者には【頭の回転の速さ】が備わってると思いますよ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 06:39 ID:wdoyTybR
工夫次第でいろんな仕上ができるから
左官仕上大好きだけど。
最近は、床はスミモルタル金コテで、
壁はけいそう土に、ワラやら雲母やら混ぜまくってます。
工期ないのに注文ばっかでスンマセン。
毎回職人さんには無理聞いてもらってます。
ちなみにインテリアデザインやってます。
やっぱし店舗ごときじゃ気合い入んないっすかね。
でも頼りにしてます左官屋さん、ヨロシク。
212 :
はつり屋:02/08/04 09:27 ID:d8N1N8WP
そう言えば左官屋って年寄り多いよなぁ・・・。何故?
今は床下地作り屋です
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 19:00 ID:5E9V7CX7
先輩の方々、質問にお答えください。
Q1
正しい読み方は、しゃかん?さかん?
Q2
町屋と野丁場の違いを詳しく教えてください。
お願いします。
215 :
1@現在事務員:02/08/05 23:25 ID:bOq1Phi/
A1
正しい読み方は『しゃかん』です
A2
簡単に分ければ→ 町屋=住宅 野丁場=ビル
主な仕事内容は
町屋==入洛、漆喰、珪藻土、洗い出し、タイル、ブロック等
野丁場=補修仕事、モルタル全般、土間con等
町屋でもモルタル仕事はありますし、野丁場でも場所によっては漆喰、入洛、洗い出しをやる場合もあります。
まぁ、大雑把に分けたらこんな感じって事で・・・
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:15 ID:I+cw6kQC
左官がんばれ。ただそれだけ・・・・
需要は必ずあるはず・・・
土間工事だけでなく、内装の仕上げで、腕を魅せてくれ!
>>215 町場→民間
野丁場→公共
では??
それにしても左官工事が少なくなりましたね。
珪藻土などが話題になっているので、
もう少し左官仕上げが見直されても良い気がします。
粋な施主が減って、建物を買うことが主流だからでしょうけど。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 18:20 ID:3mjmdg/m
しかし暑いよな・・・
皆はどんな暑さ対策をしてますか?
私はしっかりと仕事中は水分をとる事と、よく寝てキチンとした生活を
送っていくことぐらいです。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:14 ID:Z5nlxwcj
TVでやってたけど、水だけでは余計にヤバイらしい。
水だけ飲むと血液中の塩分が不足して熱中症になりやすいんだって。
水に塩を入れるか、もしくはスポーツドリンクを飲むのが良いらしいです。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 18:23 ID:McIHd84j
左官屋の仕事が確実に増えてるぞ。
221 :
yah ◆V6Jq9AIM :02/08/09 23:28 ID:n87FQQ6w
つ〜か 暑さ対策の似たようなカキコが多いけど・・・
極限に近い経験をしたことがない・・・という感じだね〜〜〜
「近い」と「極限」は違うよ・・・極限に行く前に止めないとね〜〜〜
対応策も違うし・・・未然に「近い」ところで止めておかないとね!
ま 「塩類」は極限用だよな・・・
それなら 救急車なりビョ〜院送りにしたほうがいいよな〜〜〜
スポドリは 微妙だな・・・「近い」状態ではあまり好まれていないような・・・
「極限」でなら・・・「塩類」と一緒かな・・・
ま 短時間大量発汗には効果があるんだろうけどね・・・
さて 暑さ関係の被害数を・・・
段階を見誤った対応の・・・繰り返しだが ぜんぜん処置が違うんだよ!
まず さらっとした水分と 甘い食べ物・・・
消化できないor食欲なければ 帰れ! 寝れ!
水分はとりあえず入っちゃうからね〜 アブナイ アブナイ・・・
222 :
yah ◆V6Jq9AIM :02/08/10 00:24 ID:FGgWGLWx
ま 俺様も「極限」の経験はないんだけどね・・・
技術を習得するまでの「手元」(当然、賃金も安いし、仕事の内容
も面白くはない)の期間が、今の若者達には耐えられない様です。
それに工事代金の安さが、若い衆に修行の場を与える事を許してく
れないので、なかなか難しいです。
また、「優れた技術に対しての報酬」という概念が失われ、ただ
単純に「1人工いくら」という計算で済まされてしまっているのが
悲しい現実です。
224 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/14 21:20 ID:BgqlavsD
左官職人さんと、左官見習いさんは給料をお幾ら貰っているのですか?
正直にお答えください。
225 :
1:02/08/14 23:01 ID:ysR+ANSP
うちの会社は今年入った高卒の子が日当1万です。
まぁ、他の職の経験者でも現場慣れしてる人間なら、さらに上乗せすると思うけど。
226 :
コギャルとHな出会い:02/08/14 23:03 ID:+mDaFl1o
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
227 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/15 00:18 ID:BMe2yARc
>>225 !!!!!!!!!
俺は日当7000円だよ、1年未満の見習だけど。
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/16 02:11 ID:xa5PW4p6
盆明けぐらいからやっと涼しくなってくるかな。
涼しくなったら楽勝!しかし冬はまたの地獄。
229 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/16 03:16 ID:quZEV75z
仲間との会話の中でも
左官屋と大工には「さん」付けで呼びます。
やっぱ尊敬してるんだろうな。
左官屋さんと大工さんは。
230 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/16 06:23 ID:/jAazQOx
>>229 おらんとこじゃ
「でーく」
「しゃかん」
だけどなぁ・・・・
231 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/16 10:15 ID:Ywyj1NQo
尊敬?
ただ単にゴネルと、めんどくさいから各職種にサン付けする様に上司に躾られますた。
232 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/16 14:43 ID:LwzZ3wWD
独立して一人で仕事をしている方はいらっしゃいますか?
どんな感じなんでしょうか?
233 :
鬼ヶ島の金太郎:02/08/16 16:11 ID:pwjcSXjD
聞いたことないなそんな奴。
>>232 一人親方ってやつか?
それなりにいる。
器用な人ならそれなりの現場をあてがわれることもある。
ただ、下の人間が自分のとこの人間でないのでかなり精神的に大変みたい。
235 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/16 22:43 ID:evBLs+6H
私は見習いの者でございます。
一人前の職人になるとどれぐらい稼げますか?
私の会社は一人一人稼ぎが違うために給料の話は
タブーとされています。
236 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/17 23:51 ID:4oV9guAR
今日、爺さんの住む田舎に行って来たけど、土壁の家が沢山あったよ。
田舎の左官屋に就職しようかな?
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/20 19:07 ID:yrJhCl3u
お盆が明けてから涼しくなったね!余裕で働いてます。
お茶の量が3分の1に減りました。
238 :
左官営業:02/08/21 09:22 ID:we2Me5Yf
235 能力に応じてですね、うちの場合見習いは7,000、一番取る人で20,000くらいですね
有名左官屋、榎本新吉さんとか、さどシュウヘイさんなんかだと、土壁uあたり30,000
くらいとるらしいですが、
239 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/21 12:29 ID:a5VRfERA
>有名左官屋、榎本新吉さんとか、さどシュウヘイさんなんかだと
片方は知り合いですが名前が間違ってる(w
240 :
左官営業:02/08/21 18:40 ID:we2Me5Yf
すいません、なんで間違ったんだろ、マゾ秀平さんでした。
ナイス!
242 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/21 20:42 ID:a5VRfERA
そっちかい(w
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/22 18:15 ID:zQ/h14/x
244 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/22 19:36 ID:6ddKakxK
>>243 結構やばいかもYO
外壁はサイディングだし
和室もクロスのほうが安いし
巾木はメタルフォームの打ちっぱなしで何とかなるし
土間のこて押さえは土建屋がやらされるし
245 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/23 18:21 ID:t5cIUNmE
>>244 そうですよね、今のうちに転職するべきかな・・
246 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/23 19:52 ID:DPvEwBll
野丁場も結構ヤバイです。
雑工事しか左官の出番が無い時も・・・
まぁ左官屋は潰しが利くから、なんとかなるっしょ!
247 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/23 20:03 ID:LsIR0ahj
248 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/24 19:02 ID:2UDKrpX7
皆さんはどんな仕事をしていますか?
私は左官屋に入ってまだ間もないですが、主にハウスメーカーの下請け仕事
ばかりです。ある程度仕事を覚えたら他の会社に移籍するつもりです。
一つの会社で覚えられる事は限られてくると思うので、若いうちに会社を
転々としたいのですがどうでしょう?
249 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/24 21:12 ID:HAFJHeZ1
とりあえず5年は辛抱したら?
俺は野丁場3年で飛び出したけど、最初かなり苦労したよ。
それまで補修とモルタルの壁ぐらいしか仕上げれなくて、いきなりボーダー任されたんだけどやり方知らなくて笑われたよ。
ホント自分が情けなくて、夜に布団をかぶって泣いた経験もある。
まぁ、俺はそこから素直に頭下げて教わったり、負けん気出して頑張って這い上がったんだけどね。
経験者から言わせて貰うと自分の腕に自信が出るまでは一カ所で頑張ったほうが良いかも。
自分の腕に自信が出て、これ以上ここに居ても進歩が無いっと思ったら迷わず外へ出るべし。
俺としては色々な場所で腕を頼りに転々とするのは悪くはないと思うよ。
町屋と野丁場を両方経験すれば、大抵どこ行っても通用するしね。
250 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/24 22:29 ID:NdATQeea
コテ絵の出来る職人いないかえ〜
251 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/24 22:38 ID:HAFJHeZ1
伊豆の長八美術館行って研究してみては?
252 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/25 05:22 ID:n2d0mog2
250
253 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/25 05:30 ID:n2d0mog2
書き込みミスりました、250の方、漆喰での鏝絵を考えてますか?
あるいは土壁?以前NHKに南雲さんという人が土壁で鏝絵を施工
してる様子出てましたよ、群馬県の左官職人だったようです、
254 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/08/25 18:16 ID:WJpDBTSC
255 :
yah ◆V6Jq9AIM :02/08/28 22:58 ID:ZgQJ0D7T
水届いた? 水道代ケチッタの? あの先端じゃ流しパナシもできないといえば・・・
ん? 勘違い? ただのネタ?
私の知っている左官屋は
営繕請負業となりました
今や、大工仕事、サイディング、カラーベスト
他、何でもじぶんでやってしまう
見ててすごいと思いますた
257 :
:02/09/04 21:39 ID:0LFzOIIY
皆さん、お給料はいくらですか?
私は経験1年で月に19万円程ですけど。
258 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/04 22:40 ID:nNv7QsHM
1級技能検定受けた人いる?
俺、今年受けたんだけど、どうだろう?
合格してるといいんだけど・・・
259 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/07 23:04 ID:FUE0vu/n
左官初心者ですが、
ある業者が玄関の土間にセメントを流したんです。
「こすっといて。」と言われた物の忘れてこすらずに帰りました。
どうなるのでしょう?
260 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/08 08:27 ID:JsW+jfJD
あげとこ。
261 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/08 10:17 ID:7UmcmDkX
>>259 盛ん屋さんの技能検定って、どんな内容なの?
262 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/10 20:13 ID:QrlacJPS
十年前の情報で記憶は曖昧ですが、覚えている範囲で。。。。
実技と学科があり、たしか実技は三行程に分かれてました。
1.塵鏝で塵廻り
2.中塗り
3.上塗り
受けたのは二級で、カナーリ細かい仕事でした。(一級は上げ裏部分が追加されてる)
試験の時間は余るほどありました。
ちなみに練習は半年ほど仕事が終わってから、ほぼ毎日やってました。
実技の最後に申し訳程度に吹き付けもやりましたが、これは練習無しで問題ないでしょう♪
263 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/13 21:31 ID:Ui0gpvdF
age
264 :
ZENZEN-PA:02/09/14 11:41 ID:W8NXda3R
住宅の左官屋はもう使えない。フヨフヨの造成地の上に木住建ててモルタル壁にして見ろ
亀の甲以上のクラックだョ・・・。誰が責任とるの。
>住宅の左官屋はもう使えない。
住宅 に 左官屋はもう使えない・・・・だろ?
フヨフヨの造成地に立てるような安普請ばかりだからな(鬱
266 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/14 17:34 ID:FuuaSNQy
>264
ツッコミどころ満載だな(藁
あんた監督か?
そりゃ君の責任だよ
267 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/14 17:37 ID:Q3JBrmDB
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 11:51 ID:RQnR+Z/L
一級受けました。うちの職人いわく「10年も左官やってたら誰でも合格するわい!!」
ということだったので、練習もまったくせずに、ぶっつけで挑戦してみた。
俺なんかモルタル左官だからめっちゃきつかった・・・みんなの嘘つき。
時間ぎりぎりで、なんとか形にはなったが、合格したら儲けもんです。
あんな仕事やったことないもんな〜;;練習していきゃよかったと後悔しております。
「検査員が左官の親方連中とりあえず形ができたら合格出来るわ」
と言う言葉を信じて、10月8日を楽しみにしてます。
269 :
修行中:02/09/16 18:51 ID:???
質問です。
左官の材料について詳しく書かれている本は無いでしょうか?
何方か紹介してください。
270 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/09/16 19:32 ID:RQnR+Z/L
「左官[超実用]テクニック読本」
なんかど〜でしょう。
店舗に限ってはここ何年もクロスなんて図面に出てこないね。
左官仕上げ、特殊塗装仕上げの独壇場。の割りに予算無さスギ!
皆さんはどんな仕事をしていますか?
私は某住宅メーカーの下請けばかりです・・
273 :
:02/10/06 01:19 ID:???
あげときましょうか。
274 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/06 02:06 ID:MhRER57y
左官屋さんは無くならないとは思うが、でも人と同じ事をしていたらだめよ
ちょっと変わったことをしてごらんよ。
天井を漆喰であげますとか外壁レリーフ仕上げとか足場のいらない
吹きつけとかブロック塀を左官で植木に見せるとか、炭を材料に
つかうとかいろいろ考えて売り込むことが必要となるよ。
前から疑問だったんですが
なんで左官っていうんですか?
276 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/06 10:18 ID:B/Dg34wE
むかし、宮中には官職しか出入り出来なかったため、宮中の修理人に
むりくり官職を与えた名残だそうです。
277 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/11 18:49 ID:+qboBOdT
一級合格しました。
次は指導員?
なんかメリットあるんでしょうか?
278 :
左官技能士一級所持者:02/10/11 22:21 ID:mX1NRUQn
メリットは雇い主にはある。
本人には自己満足ぐらいしか思いつかないな。
左官職人の寿命って平均何歳なんですか?
左官屋に入ってまだ間もない小僧です。
最近、何をやっても旨く行きません。
モルタル煉るのも掃除をするの何も
かも旨くいきません。
怒鳴られてばっかで鬱・・
皆さんの若いころってどうだったのですか?
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/17 07:10 ID:oxVeAUrP
俺もそんな感じでした。
3年目ぐらいから仕事が面白くなってきて、仕事を覚えたいって気持ちが芽生えて急激に伸びるよ。
6年目ぐらいでモルタルなんかはバリバリ仕上げれるようになる筈なんで、さらに面白くなる。
10年目ぐらいになると『左官の目』と『左官の技量』が鍛えられ、さらに若いので馬力も負けないはず。
そうなれば誰もが認めてくれるようになるはず。
常に仕事に対して貪欲で吸収していきたいって姿勢を見せれば、周りの人も仕事を教えてくれるんじゃないかな。
今は我慢して腕を磨き、いずれ見返してやれ。
でも左官の修行は一生続くモノだと思う。
向上心を無くしたらそこで成長が止まる。
どんなに年を重ねても修行の身って事をお忘れなく。
ps:俺も偉そうなことを言ってるが自分に言い聞かせてるところもあるので勘弁
m(__)m
結構若い人多いんですねー
うちなんてロートルばっか
仕事はかいかねーのに口ばっか達者で・・・
野丁場がメインですが 今サイアクですね
職人の手間も下げました
ほんとお店たたもうかと
もーちょっと重宝されてもいいと思うんですけどね
でも練り師としての仕事なんて皆無だもんね
職人の平均年齢高いし一朝一夕で出来る職業じゃないから
若い人も物になる前にやめてく方が多い
10年後なんてどーなっちゃうんだろう
>>279 俺の会社で最高齢は62歳。しかし時々手伝いに来る超ベテラン選手は70歳。
65歳頃までは働けるのでは?
実際働けるかどうかは別にして
とりあえず65歳まで働かないとその先の収入がない
まっ普通は子供が面倒みてくれるが
左官に限らず職人を厚生年金入れてくれる会社は極少数
ほとんどの人が国民年金や組合年金 これってスズメのナミダ
今は年金受給も危ういからなんともいえんが
持ち家で子供が面倒見てくれまーすって人ならいいが
それ以外は若い時に散財してると悲惨だよ
年季明ければ結構かせげるから貯めれる時に貯めないと
後生惨めだよ
285 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/18 06:04 ID:qWlG+lCD
同感。
いくら腕に自信があっても65歳以上ではなかなか使ってもらえないしね。
しかし、今左官人口は減ってるから、俺らが年取ったらひっぱりだこで・・・・・・キボウ
定年はせめて60最までにしてください。
早く我々の時代来たれ!
ps:最近、サイディングよりモルタル塗りが流行りつつあるらしいぞ。
そしてクロスも限界が来てるのではないかな?もしや左官メガヒット
の予感!!
そうそうサイディングはすぐにコーキングが
切れる
290 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/19 09:53 ID:Xa4bxsgy
ハウスチックが大きく取り上げられてきたので左官も見直される。
。。。。。と言われ続けて早十年・・・未だにクロス全盛の時代・・・
一体いつ左官の時代が来るんじゃぁぁぁあああああ!!
292 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/19 18:54 ID:Xa4bxsgy
スマソ
ついでに訂正
×ハウスチック
○ハウスシック
ホームシックじゃねーけどシックハウス症候群だし
>>290 左官屋も悪いんだけど メーカーも悪いわな
クロスメーカーとか新建材なんかノンホル商品すぐだして
設計運動も超がつくくらいしちゃって CM打つし
乾式と湿式だと単価的にも歯がたたないもんね
珪藻土入りのクロスってなんだよ 意味あんのかよ
294 :
業界人:02/10/19 22:28 ID:bZ9Z3K3D
>289
安物のコーキングに多い現象です。サイディングメーカーの純正品を使うのが
一番ですよ。ちょっと高いけど万が一クレームが発生した時のことを考えると・・。
295 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/19 23:08 ID:Xa4bxsgy
>珪藻土入りのクロスってなんだよ 意味あんのかよ
なんだそりゃ!?
意味ねぇぇぇえええええ!
珪藻土は塗厚10ミリ以上無いと意味無いぞぉ
健康を害すのを知ってて、部屋にクロス貼ってるヤツの気が知れん
今こそ昔ながらの家造りに戻るべし!
もっと建材メーカーと日左連がアピールすべきだ!アピールが足りん!
296 :
293:02/10/20 00:43 ID:Dt+x78l6
>珪藻土は塗厚10ミリ以上無いと意味無いぞぉ
実際10mm塗れないね いま珪藻土メーカー何社ある?
20社以上あんじゃない ほとんど樹脂はいってるよ(意味ねー)
そいで塗厚はたいがい5mm以下
下ごすり無しの2〜3mmで仕上げってのもある
もちろん下地の不陸は消しよーがないね
珪藻土の含有量・産地によっても違うらしいけど10mm塗らす
商品って少ないよね 手間掛かるし
でもどっかで見たぞ珪藻土入のクロス
雰囲気的にはマイナスイオンを発生するペットボトル?ラベル?
そんなのうたってるお茶無かったっけか マイナスイオンを発生する
物を練り込んでるとかいって
そんな感じでしょうか
297 :
シール屋さん:02/10/20 02:47 ID:DOVPybcy
コーキングじゃねぇよ、シール屋なんだよ!どいつもこいつもコーキング屋さんって呼びやがって、〇米〔左官屋まじうざい
298 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/20 08:38 ID:6cHdBbl7
結局、昔ながらの材料が一番良いって事だね
土壁と漆喰の我が家は快適じゃ
299 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/20 09:00 ID:RHaAGJUs
おれも、1級技能士合格したぞ!!!
でも、持っててもほとんど使わないのでは?
これって自己満足か?
左官屋頑張って生き残ってくれよ 漏れもシャカン仕上げ増やすぜよ
左官がオシャレでトレンディーな職種として日本人に認知されるまで
頑張ろう!!
ところで中〇霧壁ってどうよ?どんな感じ?感想キボン!!
珪藻土って10mも塗らなきゃ効果ないのか?
たいがい、ボードの上に下地処理して(名前忘れた・・なんとかいう奴塗るんだな)
仕上げにうす塗り(3mぐらいか?)がほとんどだろ?
っていうかそんな感じの仕事しかしたことないな。メーカーによって違うんだろうけどな。
そうそう、俺の聞いた話じゃ、メーカーも50社ぐらいあって、工法も材料も微妙に違うから
たまらんって話を聞いたことがある。
もし珪藻土がクロスに取って代わったら凄い事になりそうな。めっちゃ忙しくなるぞ。
うちの会社じゃ絶対人間足りなくなるな。殺されそうな予感・・・・
>>299 俺も合格したぞ。自己満足にはなるかな。
でも、知らない仕事のほうが多い俺が通るんだから、いい加減な試験だな。
じじいどもに妬まれるかもよ?じじいは確かに腕はあるが、頭が?な奴が多いから学科で
滑るらしい。俺とこの職人は昔10人ぐらいで受けにいったらしい。ほんで実技はみんな
合格したが、学科でほぼ全滅だったらしい。(2,3人合格かな?)
確かに、勉強せんといったら滑るわ。だいたい勘でやる仕事に数値を持ち出されてもな・・・
1級持ってる>すげえ>仕事する>1級職人のくせにたいしたことないな
と、ならないように頑張りましょう。つーか、このプレッシャーは結構厳しい・・・
306 :
305:02/10/20 10:41 ID:???
そうです!!
>>307 これの説明会ってのにいったことある。施工はしやすいみたいだったな。
ボードの継ぎ目の部分に幅5cmぐらいの紙を糊ではるだけで下地処理完了だったもんな。
それで、即上塗りOK。左官屋にとったらやり易い材料だと思った。
機能性うんぬんはあまり詳しくないが、珪藻土と変わらないのでは?
でも、手間がかからない分安上がりかも?単価が珪藻土と一緒なら左官屋ウマーって感じかな。
HPでも見てください。
ありがとう! サンキュウ
ヨンキュウ!
312 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/21 19:50 ID:T6jHf96a
俺は左官始めて約10年位になりますが、
未だに聚楽がうまく塗れません・・・・・
仕事始めて5回しか塗ったこともないのに、
今日親方に「お前位の年なら塗れなアカン」と言われました。
俺からしたら圧倒的な経験不足のせいだと思うんですが・・・
休みの日にコンパネに塗って練習でもしようかと思うんですが、
仕上方になんかコツがあるんですか?
どうしても波が残るんです。
左官辞めようかな(鬱死)
313 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/21 20:33 ID:8+L8iLS7
波が出るって事は厚く塗りすぎでは?
一回目はガリガリに塗って二回目は色を付けるだけって感じで塗ってみ。
ちなみに二回塗りしてるよね?
314 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/21 21:10 ID:OAqPwQsI
がんばれ。
左官職・・・昔は1に棟梁、2に大工、3番目に
左官だったな・・・
電気屋や水道屋、板金屋・・・みんなお伺い立ててたね
外廻り、部屋うち、基礎廻り、玄関、お勝手、便所腰、おっと風呂も茶室の炉塗り、蔵の塗り込め、海鼠もな・・・
今時、湿式から乾式工法にかわってしまったね・・・これも時代の流れか・・・
わしらの世代の責任だよね
職人によって、仕事の出来にムラが出来るし、工期もかかる・・・
何も対策を考えんかった・・・
若いもんは、銭にこだわるんなら、「左官鳶」や海外を考えるべきだな
この仕事、日本より海外の方が評価される時代
腕磨いて、ドンドン出て行くといい
日本の左官は世界一だよ
とにかく、己の腕一本の世界だよ
捨てたもんじゃない・・・
316 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/21 21:20 ID:T6AdQ2gP
左官屋さんって人間国宝の人いたよね??
他の業種で人間国宝なんているのかなぁ?
317 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/21 21:22 ID:lZiiulyq
>>313 はい2回塗ってます。
梅彦の「Rサンド」などは鏝で何回でも鏝返しができて楽勝ですが、
繊維聚楽の場合はどうしても柱際で波が残ってしまいます
柱際での鏝処理が悪いのかな?
>波が出るって事は厚く塗りすぎでは?
確かに少し厚塗りしているのかもしれません。
気をつけてみます。
318 :
312:02/10/21 21:25 ID:lZiiulyq
317は俺です。
>314
ありがと ! !
なんか少し元気もらえました。
319 :
312:02/10/21 21:33 ID:lZiiulyq
>>315 なんか俺もそんな話を聞いた事あります。
ほんとに左官仕事って無くて、外構や解体など
雑務ばかりで左官職人としての自信が持てません・・・
もっと塗り物が多かった時代にジェラシーを感じます。
「左官鳶」ってなんですか?
初めて聞いた名前です。
普通の鳶ならやってますが・・・
打放補修の材料調合と施工方法誰か教えれ
その場では色が合うがクリアの撥水剤かけると最悪だ〜
「左官鳶」・・・高所専門の左官作業、左官職
黒打ち、中塗り、大津通しに、波消し鏝〜♪
四半元首、柳波切り付け、引き、くり鏝、元首面引き、もういっちょ、柳葉〜♪
丸窓面引き、丸面引き〜♪つまみ面引き、引定木面引きに几帳面引き〜♪
鶴首、面戸、はり通し、ひびつき、切り付け、中首面引き〜♪
れんがに目地鏝、三角れんが〜♪
かく、木、裏すき、ちりまわり〜♪・・・
今日は酒がうまいね
322 :
312:02/10/21 22:39 ID:2hGgPoGi
>>321 ありがとうございます。
俺には無理っぽい(笑)
そんな鏝の歌あるんっすか?
知らない鏝が五つもあった・・・
体壊さない程度にお酒を楽しんでくださいね。
俺も飲んじゃお !
323 :
左官屋(6年目):02/10/21 22:41 ID:xYS2gnt5
結構いるんだね、左官屋さん。
俺はまだ、ぺーぺーだがきっと10年後には重宝されるはず!?
周りを見てよ、親父ばっかだろ、10年経てばみんないなくなっちまぁ
そのときを信じて俺はがんばるぜ!!外れたとしても練り物があるかぎり
左官屋は不滅なり!!
でも、おれ左官よりも土間の方がうまいんだよね〜、プロペラ(正式にはトロウェル)
もつかえるし…。
324 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/21 23:03 ID:8+L8iLS7
プロペラなんて一日使ってれば覚えるっつ〜に
でも、土間の均しが旨いって事は左官の目が良いって事だから、アンタ良い職人になれるよ
325 :
左官屋(6年目):02/10/21 23:25 ID:xYS2gnt5
あ・ありがとうっス 照れるっス(汗)
>>317 上塗りを薄くする為には中塗りを気合入れてやっとかなだめっすね。
上塗りなんか誰でもできるっしょ?中塗り命でがんばってくださいな。
>>319 確かに「何でも屋」って感じがしなくもないですね。
でもそれが出来るのはあなたが基本をしっかり身につけているからですよ。
基本つーか、現場の収まりってゆうか・・・・
それに基本をしっかりみにつけていればたいがいの左官仕事は出来るはず。
ただやったことないだけっすよ。やってみれば、な〜んだ楽勝だぜ!!って思うはず。
PS.大工は素人でも日曜大工とかっていうくらいで、
なんとか出来ないこともないと思うけど、左官は素人は絶対出来ないっすからね。
もちょっと自分に自身を持っていきましょうよ。自信過剰になってもあかんけどね・・
>>320 絶対教えてくれないよ。あいつらそれ教えたら商売あがったりだもん。
ラーメン屋がスープの作り方教えるような・・・・
>>315 海外か・・・・すごく興味はあるけど、まったく英語が出来ないので無理っぽい;;
330 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 05:59 ID:dVrMbV7Q
>320
そうそう、左官補修で綺麗になっても、破水材塗ると黒くなっちゃうんだよね〜
特殊な材料を使ってるっぽい
知り合いが打ち放し専門でやってるが、材料が恐ろしく高いと嘆いていた(詳しくは教えてくれない)
331 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 06:01 ID:dVrMbV7Q
訂正
× 破水材
○ 撥水剤
>>330 そーなのよね ある現場で打放なのに躯体がひどくて
全面補修しますた 左官はシゴキ補修のみ
もちPコンや目違いはそれなりに残して
その後専門屋登場 なんかペンキみたいに塗るの
2液配合なのか2液別々に使うのかはわからんかったけど2種類あった
でも仕上がりはすごい ほんとに補修かけてるなんて全然わからない
ほ〜きれいに躯体打てましたなーって感じ
で缶についてるラベルひっぺがして知り合いの建材屋に頼んで調べて
貰ったけど やっぱりわかりませんでした
ラベルっていってもメーカー名とかはもちろんなくて
数字と記号みたいのだけ
いや〜いい季節になりましたね。乾きすぎず、乾かなすぎず。
貴重なこの季節をみなさん、満喫しましょう^^
335 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 19:37 ID:8wVTzvuM
>297
コーキング屋って名前が○○コーキングって会社名だもコーキング屋でいいんじゃない?
336 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 20:25 ID:vbTFIse2
打放補修モドキの補修方法を伝授しましょう
まずジャンカ・欠損部等は普通の補修材(ゼロヨン、スーパーなど)でOKで
ある程度色が合うように灰墨、白セメンを調合し塗り付けましょう
その後ペーパーを掛け平滑に仕上げます
そしてここがミソなんですがランデックスコートという撥水剤をローラーで塗りやす
この撥水剤はクリアーではダメで多少灰色のものをチョイスしましょう
この方法でやれば半透明のランデックスが下地のボロを隠しイイ感じに仕上がります
337 :
312:02/10/22 21:27 ID:J0+iOs/V
励まして下さった皆さ様、多謝
>>326 確かに中塗りが大事なのは十二分に分かっているのですが、
今回は塗り替えで中塗りが悪い状態なんです。
だから上塗りが厚くなっちゃて(以下略)
一回目を塗ってしばらく放置プレイかましてから二回目塗りやした。
才能ないな俺・・・
>>327 はい何でも屋状態です !
今日は昼までユンボ乗って整地してました。
昼からは別の現場で土間のPタイルの下地作りに行きました
現場の収まりは大体分かりますが、
頭では理解しててもできないのが左官屋の悲しい運命って感じっす。
まだ自分自身に余裕がないんで、もう少ししたら自信持てるように
前向きに歩いて行こうかと。
338 :
312:02/10/22 21:27 ID:J0+iOs/V
あと一つだけ質問させて下さい。
非常に初歩の愚問かもしれませんが
カギの手の出し方なんですが「3,4,5」で90度になるわけですが、
(1) 3cm4cmで5cmになりますよね。
(2) 60cm80cmで100cmになりますよね。
この(1)3、4、5cmは名前のごとく分かるのですが
(2)はなぜ20cmずつ増えるんですか?
簡単に考えて60、70、80cmだと思ってたんですが・・・・
どなたか教えてもらえれば非常に助かります。
馬鹿ですいません。
339 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 22:22 ID:dVrMbV7Q
>336
それだと補修した場所は消えても、打ちっ放しの良さであるコンクリの模様が無くなるね。
設計士によってはコールドジョイントを残したがる人も居るし、全面色つけるならペンキで全面塗るのとたいして差はない。
ちなみに、かの有名な黒川紀章もコールドジョイントを残す派だよ。
>337
中塗りが悪けりゃ、いくら腕の良い職人でもキツイぞ
逆に中塗りがしっかりしてれば、多少腕が悪くてもそれなりに見える(多分
340 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 22:29 ID:lMs8fZa+
341 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/22 22:30 ID:dVrMbV7Q
それぞれ20倍しただけでは・・・
>>338 あくまで『みしご』(俺はこう教えられた)は
比率です 三角関数です 順に増えてるわけではありません
単位か変わればこの比率で乗じます かけ算ね
寸だろうが尺だろうがインチだろうが『みしご』の比率でかねは出ます
343 :
312:02/10/23 20:15 ID:6yStyfFK
>>33皆様マジレス感謝です。
三角関数・・・わかりました ! !
9-340-341-342
すごく感謝です。
なんせ親方は今では珍しいくらいの昔の考えの持ち主で
「仕事は盗んで覚えるものだ」が口癖の人なんで
仕事一つ覚えるにも一苦労です。
ユンボは土建屋さんの操縦をちょくちょく見てたら
自然に乗れたと言う事は、親方の方針は間違ってないんだろうな・・・
でも左官は・・・・は〜
「親方〜、もっと仕事みせろ ! ! !」
以上。
なんせ仕事あまり見せない主義なのだ、俺の親方
>>337 塗りかえか・・・・下地調整してから上塗りって、そんな手間もかけてらんないんでしょうね。
俺ならどうするか・・・・・考え中・・・・・
なるべく厚く塗らないようにするな。切り付けや面等急所はそこそこに見えるようにごまかす。
真ん中は薄く塗る。鏝が当たらんようだったら小さい鏝で塗る。押さえる。波は目立つから。
そして「中塗りがたがたやのにうまいこといくかい!!」と吼えてみる。そして諦める。
「絵に描いたようにまともにするだけやったら並の職人でも出来る。でも手間かかるやろ?
いかに速く、綺麗に見せるか、ごまかすのがプロや」とは、私の尊敬する職人の言葉です。
その人実際、仕事速いし綺麗なんだな。俺のほうが遅いのに綺麗さは変わらないんだな。
確かに仕事が速い人はいっぱいいる。昔の塗って塗って塗りまくってきた職人ばっかだから。
でも、俺は綺麗さでは負けない自信があるし、ど〜も性格的にあの人たちみたいな仕事は出来ない。
でもその尊敬する職人さんは違う。何やってもすべての面において完敗です。
巧いな〜と感心しっぱなしです。一生敵わない様な気がするのです;;
という訳で、お互い「巧い職人」を目指してがんばりましょう。
仕事は
見て>やって>失敗して>反省して>また同じ仕事やって・・・・・・・・
これの繰り返しで覚えるんだと思う。だから見ただけじゃ覚えれないと思う。
一生勉強とよく言うけど、確かにそのとおりだと思う
346 :
312:02/10/23 21:29 ID:b6iPvG73
>>343 >9-340-341-342
>>340〜
>>342です。
>>344 はい下地調整する手間が無いそうです。
上塗りめくって「厚プラ」でしごいた状態が下地調整ですので
元の中塗りの状態と変わらないっす。
・・・・関西の方っすか?、俺は関西っす。
>>345 そうなんです。
見てるだけでは確実に無理っす。
毎日が反省です、俺
>>312 関西っすよ。つ〜か俺も偉そうなことばっか書いてるけど、実は左官歴12,3年なのです^^;;
ちなみに、>302-306 >308 >326-329 >333-334 >344-345が俺です。
失敗は成功のもとだよ。
348 :
設備屋:02/10/23 21:42 ID:???
でも左官屋さんって凄いよね、俺らも左官仕事するからいつも感心してます。
349 :
347:02/10/23 21:44 ID:???
>>348 今頃仮設の水道等もサービス(無料)でやってるみたいだね。ありがとね。
水なかったら仕事ならんからね。
350 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 06:55 ID:6tK4d/pA
蛇腹とかってもう絶滅?
海外の建設物とか見て憧れるんだけど、この前現場で出来上がったモノをビス止めしてた。
覚える必要はないかもしれないけど、やってみたい。
351 :
350:02/10/24 06:57 ID:6tK4d/pA
ちなみに出来上がったのをビス止めしてたのは違う業者です。
作成は蝋燭とか作ってるメーカーらしい。
左官屋にやらせろっつ〜に!
352 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/24 09:03 ID:wet5u+L1
>>350 蛇腹ってのはその場(廻り縁とか根巻等)に石膏なり何なりを塗って型を引く
下で型を引いて出来上がりを取り付けるのは置引
置引も今はほとんどないんじゃない プレ成型の方が安いし
ちなみに日左連の競技大会の課題には置引が必ず入ってるよ
ごめんなさい 土間コンに北斗七星刻んだの 僕です 許してください。
354 :
ZENZEN-PA:02/10/24 20:18 ID:hvokRnUq
真面目な左官屋さんへ
小さな設計事務所ですが、右を見ても左を見ても寄せ棟二階つっ立ち
横張りサイディング。仲間達がストレスを感じ始めて、モルタル、ジョッパリ
とか言ってどんどん変化していますョ。仕事は少なくなり始めましたがお互い
頑張りましょう。遠い昔、仕事がゴロゴロしていた頃。左官(一部でしょうが)
には苦労させられましたので・・・。腕のよい仕事の好きな職人をめざして
下さい。
ましたので
>>354 ありがとう。そういってくれる人がいると少しは励みになります。
356 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/25 20:11 ID:YkUxmtnb
>353
放送禁止マークを書いたのもお前だろ!
チョットお伺いしたいのですが ラスモルでの誘発目地って
効果あります? 場数を踏んでいるプロの方の意見を
聞きたいので・・・・・
358 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/25 23:20 ID:m6+MUGDF
シャカン屋さんがんばってね
おいらしゃかん5年やってたけど
4年前に家具職人に転職しました
給料減 お先真っ暗業界
でもがんばって自分の家建てるときは
シャカンの仕事いっぱいある家にするから
まっててね
がんばれ、腕の左官は会社の宝だよ
360 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/25 23:51 ID:nmPKr9Il
左官それは職人最後の聖域。
乾式建材全盛の中、
マニュアル遵守ではなく、
己の経験、感覚が、
その仕上がりを左右するもの。
最近流行りの装飾性塗材は、
皆様の技量をもって成り立っている市場。
その誇りを作品に・・・
>>357 もちろん有効だと思います
セメントと水使うものは必ず収縮します
すさとか繊維とか亀裂低減剤入れてもどこかに入ります
ですんで 一番いいのは塗った後の乾燥養生を余分に取る事
バキバキに出してから塗れればいいんですけど
今のご時世無理なんですよね
私は左官屋の小僧ですか、
左官で稼いで行くにはどうやったらいいでしょうか?
左官で独立してやっていく場合はどんな感じなのですか?
363 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/27 22:38 ID:JBBggT6f
渡り職人になるのだけは辞めときな
昔は単価の高いとこを渡り歩くヤツが一番儲かった(親方以外で)
今は時代が悪すぎる
>361 レスありがとう
恋の空騒ぎに左官屋の女の子いるね。
366 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 19:56 ID:DiDiRVpG
何で野丁場っていうのかな?左官だけの呼び方?
>>366 結構みんないわないかな?野を省略して丁場っていう時もあるけど。
368 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/30 21:07 ID:j1DxKbe3
>362
金云々の考えは捨て、一生懸命仕事にはげめ
周りの人に認められれば結果は後からついてくる!
369 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/31 17:11 ID:BcXoUf4k
今、16歳で高校を中退してしまったのですが、
将来、左官屋になりたいと思っています。
今までコンビニのレジしかやったことがないですが、
どこか左官屋に見習いについたりすればいいのでしょうか?
それとも、大学の建築系学科に進んだほうがいいでしょうか?
370 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/31 18:10 ID:3bz5cp7j
学歴さえ気にしなけりゃ、迷わず見習いで働くべし
371 :
369:02/10/31 18:24 ID:BcXoUf4k
>>370 学歴はそんな気にしてないですが、
高校卒業の資格だけは欲しいので、
通信制に通おうかと考えています。
あと、見習いってのは近所の左官工業所みたいなとこで
電話して聞くものなんですか?
求人に載ってないのです…。
372 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/10/31 22:16 ID:3bz5cp7j
どんな左官屋になりたいの?
それによって修業先は変わる
373 :
369:02/10/31 23:17 ID:BcXoUf4k
どんな左官屋って、
できれば一人前の左官屋になりたいです。
左官屋っていってもいろんな種類があったんですか?
もっと勉強してきます・・・。
374 :
左官屋(6年目):02/11/01 06:52 ID:1luirOCb
朝age
良スレage・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・建築板住人より良スレに認定されました。
>>369 町場の左官と野丁場の左官によっても多少違うけど
やってる事は一緒ですね ↑読めばだいたい解る
どこも慢性的な人手不足だから若い人はすぐにでも雇ってもらえますよ
ただ最初は年季といって賃金安い 職人じゃないから
4〜5年してはじめて職人になれる 4〜5年は目安であって
10年やっても埒あかない人間もいれば3年位で一通り納めちゃう人もいる
各人のやる気かな 年季明けまでがんがる人って今は少ないから
本当に左官屋 土塗ったり練り物したいのならネットで探すか
地方にいった方がいいみたいよ 若くてやる気のある人は宝だから
どこでも受け入れてくれるよ
377 :
369:02/11/01 18:04 ID:aEiYRwFL
>>376 なるほろ、ありがとうございます。
ガテンを買って見たのですが、隣の県じゃないと
募集してないみたいです。
もっとさがしてみます。
378 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 18:24 ID:H5vggbLl
後ね手先が不器用な人は何年やってもダメだな
379 :
左官君:02/11/01 18:52 ID:???
私の話を聞いてください。
私はまだまだ左官屋に入って間もない若造です。
私の会社の事なんですが、従業員が20人ほどいて
変わった人がたくさんいるのです。しかも半端では無い人
ばかり(893、精○障害、etc)。
私の会社は人生の溜まりのような会社でして、
他の左官屋で使い物にならなかったり、
他に行き場の無い人達が溜まってるのです。
どうやら社長の経営方針か何かで、来るもの
拒まずの状態なのです。
私はこの会社に入った理由は、左官屋に成りたい
と決意しましたが募集している会社が今の会社しか
無かったのです。未経験ですので取り合えずここで
ある程度仕事を覚えようと考えたのです。
しかし今は悩んでいます。
毎日毎日、日雇い労働者の様に扱われています。
壁を塗る暇なんてありませんし、会社の人達も
不景気もあってか教える気も無いのでは?っと思います。
早く仕事を覚えたいので他の会社に行くべきか?、
はたまた今の会社で絶え難きを耐え忍び難きを忍ぶか?
旨く文章にするのは苦手なので分かりにくいとは
思いますがどうなんでしょう?
先輩の皆さんアドバイスください。
380 :
左官君:02/11/01 19:03 ID:???
「バカ野郎!!」
「オメーはそれでも高校卒業してんのか?!」
「もう少し賢い奴だとおもってたけどな!!」
そんな事を30分おきに言われて困ってます。
それから、噂話が激しいのです、しかもすぐ後ろに私がいるのに。
大人しい自分ですが「もしや、ある日突然切れるかも?」っと考えます。
物凄く気が滅入ってしまってます。
最初はこんな物なんですか?
381 :
左官君:02/11/01 19:22 ID:???
ちなみに私の会社は広島の某地域にあるのですが、有名らしいです。
あそこ従業員はヤバイと。
382 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 20:30 ID:abiG6qsS
>378
手先が不器用でも、やる気次第で何とかなるよ。
俺は周りから不器用と言われ続けて、ナニクソって感じで頑張ったらサマになってきたよ。
そりゃ〜起用のが覚えるのは楽だろうが・・・
>379
あなたの環境が詳しくは分からないけれど、左官に入って最初は日雇い人夫みたいなもんだと思うよ。
手元をやりながら鏝を持ち、怒られ怒鳴られ、仕事が面白くなるのは三年目ぐらいから。
どうしても納得がいかないなら、他を行くがヨロシ。
>>379 そういうのあるよな〜
似た者同士集まるっていうかな
自分にこの会社は合わないと思うのなら違う所に
行くべきだと思うぞ
一流目指してガンバレ
384 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 20:58 ID:3VWhE5+H
>>382 そうなんですか。
たしかに、最初は日雇扱いや怒鳴られるのは皆同じだと思います。
でもどうなんでしょう?
今の会社では仕事を覚えるのに時間がかかりそうなんです。
385 :
379:02/11/01 21:02 ID:3VWhE5+H
>>384 励まして頂いて感謝しています。
もしかして、どこの左官屋もこんなものなんでしょうか?
皆さんの会社はどんな感じなんでしょうか?
386 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/01 23:29 ID:abiG6qsS
うちは若い人が多いよ
若い者同士、ライバル心and闘志ムキ出しでやってる
>>386 わお、いいな〜。うちの会社はじじいばっかし。
ま、かわいがってくれるからいいけど、どうも俺が甘えてしまってイカンイカン・・・・
388 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 00:15 ID:HnxwAsVX
じじぃは口うるさいだけで動かないからスカン
薄塗り補修とモルタル関係なら負けないぞぉ〜〜〜
それ以外の時は謙虚にしてます(w
389 :
347:02/11/02 00:51 ID:???
>>388 うちのじじいは動きすぎてうざいんだな・・・・無意味に動きすぎ。
やっぱ昔の人は育ち方が違うのかね。
>>387 俺の会社は20人近く在籍していて殆どが50代、若い衆は3人。
50代もジジイになるのかな?
若い人が多い会社に入りたいです。
391 :
387:02/11/02 20:03 ID:???
>>390 俺のところの内訳は、職人合計20人
60以上8人
59以下55以上6人
54以下50以上4人
俺ら20代2人
わお、なんか少子高齢化の日本の縮図みたいな感じがするな。
俺の会社でいえば50代は若手だな^^;;
来年には20代もいなくなるしさ。10年後が楽しみでもあり、恐ろしくもある。
392 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/02 20:22 ID:+3q1vvg/
ageておこうかね
でも ある意味 年よりがおおい会社は安心できる気がする。
俺32だけど、俺の会社 小僧もどきがほとんどで、俺より年下10人ぐらい、
俺より年上5人ぐらい。人使いの荒さを見てるとやめてっちゃうのも
仕方ないかなと正直思う。給料はもちろんチョー安いし。一人暮らし
してる小僧なんて 生きていけるのか?ってほんとに心配するときがある。
タバコもフィルターまで大事に吸ってるの見ると、なんかかわいそうだな、
って思っちゃうよ。
>>393 10年後が楽しみな会社ですね。
俺も小僧のときはシケモクよくやったな・・・・・
395 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 06:54 ID:yLlYhmtW
左官の見習いはよっぽど根性があるか、もしくはよっぽど馬鹿かどちらかじゃないと務まらない。
って言われたことがある。
お前らはどっちだ!?
>>395 左官屋になろうとするから、そうなる。
便利な塗り屋になるんなら、根性無しでもなんとか食っていける。むしろ最近の
ゼネコンは左官屋よりも安い塗り屋を重宝してるのでついでにクロス貼れたりボード貼れれば
左官屋よりも儲かるかも。
>>395 左官だけに限らず、見習いってみんなそんなもんじゃないかな?
>>395 左官に限らず、見習いってんみんなそんなもんだろう
>>395 俺はちょうど見習いの時に同棲して、んで結婚したから辞めれんかったな。
いっちょ前になって別れてしまったけどな・・・・
400 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 13:59 ID:TLC1waJM
町場と野丁場の違いってどこで見るんですか?
会社の名前?従業員の数?
401 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 18:15 ID:WN+eRB1R
野跳馬の語源はなに?北海道じゃあんまり使わない言葉だけど・・・
内地に出稼ぎに行く人は良く使うよ!
あと冷や飯なんてのも使わない言葉だな〜
age
403 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 18:26 ID:yLlYhmtW
冷や飯って全国共通かとオモーテたよ
ちなみに北海道では何て言うの?
>>400 その会社に聞いてみるしかないと思われる。
冷や飯はいいねーよく乾いて・・・・
406 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 21:33 ID:qwFHBLq2
今ググルで調べたけど、珪藻土ってスゲー。
407 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 21:35 ID:uZqfQ/Id
>406なにが?
>>406 スゴイと思うのなら、珪藻土をばんばん使って俺達の仕事を増やしてくれ
409 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 22:06 ID:yLlYhmtW
>405
浮くっつ〜に!
冷や飯はあんまり使っちゃダメダメ〜♪
410 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 22:13 ID:BETwSew2
411 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 22:20 ID:qwFHBLq2
>>407-408 娘がアトピーと喘息持ちなので、珪藻土(・∀・)イイ!!と思いますた。
嫁さんの体質が優性遺伝してるみたいなので、息子も発症しかねません。
そろそろ家も考えていますので、そのときはよろしくw
412 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 22:29 ID:yLlYhmtW
>411
珪藻土じゃなくても昔ながらの左官材なら健康に良いよ。
珪藻土は高くてイカン。
413 :
405:02/11/04 22:31 ID:???
>>409 今から寒くなって渇きが鈍くなるから冷や飯はいいぞ〜〜〜♪
しかし、なんで速く乾くのかな?だれか詳しく説明してくれないっすか?
414 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 22:36 ID:qwFHBLq2
>>412 やっぱマンションよりも土蔵とかのほうがいいんでしょうかね。
お医者さんは「吸水性がよく、雑菌が繁殖しない壁や床がいい」
とおっしゃってました。コンクリの打ちっぱなしとか。
げー、珪藻土高いんですか。調べてみます
415 :
405:02/11/04 22:36 ID:???
>>412 昔ながらも高くない?竹編んで土塗って・・・・・・
>>414 やっぱ珪藻土が一番無難かもしれないですね。
いっぱいメーカーがあるので、よーく吟味してください。
417 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/04 22:49 ID:qwFHBLq2
>>415 子供の症状を見ていると申し訳ないやら辛そうやらで、
やっぱり健康的な家に住みたいと思ってるので、多少の出費なら・・・多少なら。
子供はまだ小さいので(娘2歳、息子4ヶ月)ひとり立ちするとしても
十数年の生活空間は整えてあげたいです。
・・・高いの?w
ところで、『冷や飯』って何でしょうか?専門用用語みたいですけど。
素人でスマソです。
>>416 とりあえず、非番の日にでも友人の大工に詳細を聞いてみます。
>>417 冷や飯ってのはですね・・・・うう、説明しようと思ったら難しいな^^;;
硬化のはじまった材料を、再び水を加えて練り直したもの、でよいかな?
乾きが速くなって良い、ってのは冗談で、浮きやひび割れの原因になるので冷や飯はつかっちゃ
いけないことになっております。たまに速乾性が素敵で使っちゃうけど(爆
419 :
左官営業:02/11/05 10:48 ID:TS7apGHl
珪藻土は本物は高い、安物は珪藻土の含有量30%以下ぐらい、
それと極端に薄塗りする材料はあまり効果ない
大阪ガスの製品がお勧めだけど、1万ぐらいするからね、
420 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 12:33 ID:PelfRCvx
体に良いのは珪藻土より漆喰でしょ
421 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/05 17:56 ID:p55NDpo2
ミキサーで練ってすぐに開けると、ネコの中で硬化してしまうから1度ミキサー止めて数分してから水を加えて練り直すのが北海道では普通だから冷や飯に代わる言葉ってないな〜・・・
俺は冷や飯って内地に出稼ぎに行く土方の奴に聞かれた時に初めて聞いてなんだかわからんかったよ!
その時に30年のベテラン職人もいたけど、そんなのきいたことないって!
>>419 ケミカルのウティカでしょ たしかに物はいいけど
珪藻土のパイオニアだけに確かに高いね
>>420 漆喰に限らんでしょ
本漆喰なんてまずやれないし 宮内庁ぐらいじゃない?
漆喰つってものりだって有機のり使うくらいだから
単価的に厳しいでしょ
423 :
:02/11/05 19:04 ID:2m6+3Uib
皆さん稼いでる?
私の会社は稼いでる人で日当1万五千円ぐらいらしいです。
もっと貰ってるのかと思ってた・・
景気が悪いから仕方ないのかね?
425 :
423:02/11/05 19:28 ID:2m6+3Uib
>>424 マジで?
どうやったら稼げるようになる?
>>425 腕と運。
つ〜か俺はまったくもって給料には納得してない。
バブルの時に入社して、いつかは俺もがっぽり稼いでやるぜ!!
とがんばってみたらこの不況だ。この先いい事あるだろうか・・・・・・
腕は上がるのに給料は下がる罠
428 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 18:40 ID:cFGd6FNy
>>423 働いている地区によって単価は違うだろ
ここで金額書くのやめとけや自分の首絞めるようなもんだぜ
よく俺んとこにも単価聞いてくるアホ元請がいるがな
429 :
利口な元請け:02/11/06 20:40 ID:QUlqdzB1
単価を職人に聞いてナニが悪いんじゃボケ〜
原価知って単価下げるのが企業努力じゃアホ〜
しっかし、こんだけ下がった給料、ちょっとやそっとじゃ回復せんだろうな。
431 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/06 22:50 ID:HrKGMirQ
16歳の女の子はどこも募集してないのね〜ん。
432 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/07 05:43 ID:E8PB74ez
とりあえず元請は左官の価値を見直してほしいな。
扱いが土方と変わらん。
技術職なんだからね。
ついでに俺達も誇りを持つべし!
土間屋さんは残るけど、左官屋さんは危ないね。
434 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/07 23:31 ID:14bMcHR6
左官屋見習い募集が家の近くにないよ・・・。
435 :
メガネ使用:02/11/08 05:09 ID:pSFtnN82
現在求職中のもんです。質問があります。もう、ぶっちゃけて聞きますが
みなさんからみて左官って金になりますか?ただし、長い目でみてのはなしです。
「ガテン」等、求人関係の情報にはわずかながら、それでいて必ずといっていいほど
左官の欄はあります。野丁場左官の求人が多数かもしれませんけどね。で、欄があるのは
いいとして、他業種と比較して日給が安い。このスレみるとその理由も、納得できます。
問題は長い目で見てどうか?ってことです。「個々の努力による」「親方による」
「住んでる場所による」等はふまえて、あえて質問してみたいのです。
後継者不足、わずかながら需要が増えてきている、ある程度覚えればつぶしがきく、
奥が深くやりがいがあるなどプラス要因も見うけられます。職人の数と需要がいい塩梅
になりゃいいんだけど、そうでないと・・・ってのがマイナス要因でしょうけど、この
あたりの「感覚」は素人の私にはわかりません。
で、感覚として左官って長い目でみるとどうです?ちなみに私28の男です。
436 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/08 06:05 ID:sj8DFj1c
はっきり言って、左官の世界に飛び込むのが10年遅いですね。
左官ってのは怒られ怒鳴られ、それでも我慢して覚えてくのです。
28歳のあなたに容赦なく飛んでくる罵声が耐えられますか?
10代の人間でも耐えられないのが多いのに、いい年した大人が耐えるには、かなりの忍耐力と根性が要りますよ。
また、私の周りにもあなたぐらいの年齢で飛び揉んで、職人になった人が何人か居ますが、ヤッパリ10代から覚えてる人達と何か違うんです。
多分それは本来、怒鳴られ怒られ体の芯から身に付く事がされずに要点ばかりを頭で覚えてしまったせいかと思います。
長文になりましたが結論は私の一意見ですが、あなたは左官の世界に入るのはお勧めしません。
まぁ、それも自分次第なのでしょうが・・・
もし本当に頑張る気になり、死にものぐるいで覚えたいってのなら応援します。
437 :
ももたろ:02/11/08 07:40 ID:0/U2q1fP
最近モルタル復活してきてるよね。
438 :
メガネ使用:02/11/08 10:15 ID:pSFtnN82
>436
ホントノホントノ、マジレス、ありがたい限りです。参考にいたします。
439 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/08 11:18 ID:B6c2yKv+
>436
今の時代すぐ怒鳴る親方は少ないでしょ
余程のヘマしたりサボってたりしたら怒られるが
まー人にもよるがウチにいる人は皆温和だよ
440 :
:02/11/08 18:49 ID:w/CSWOTT
>>435 貴方がどんな方か知りませんが、私としては頑張ってほしい。
職人としてでは無く、人間としてまともな人材が必要なんではないか?
と考えてます。確かに中学・高校卒業してすぐ左官の世界に入った
方が仕事を覚えるにしても適しているとは思います。
しかし、
>>436のおっしゃる意見と同意する部分ですが、
「ヤッパリ10代から覚えてる人達と何か違うんです。」
若くして左官を始めてそればっかりの人材と、視野が広く
社会経験豊富な人材は。
建築業界が駄目になった原因がそこにも有るのかなと考えられませんか?
力と技では生きて行けられない時代です。
とにかく、最初は給料メチャ安なので覚悟してくださいね。
月13万ぐらいかな?
>>435 凄く良くわかってると思う。ほぼあなたが思ってる通りでしょう。
個人的には28ってぎりぎりセーフって感じもします。436さんの言うとおり辛い事は
多いと思いますが、俺も応援します。「歳くってからやりだした奴はあかんな」と
言わせないような素敵な職人になればいいのですよ。10代からやってる奴でも
つまらん奴はいっぱいおるし、そこらへんはあなた次第ですね。
将来性は、だいたい年寄りが多いから10年もしたら左官人口半分ぐらいなってないかな?
俺もあんま広くはしりませんが、俺の周りではそんな感じですね。
ここから俺の希望も多分に入った意見ですが、今から仕事は結構増えると思います。
高度成長期にいけいけで建てた欠陥建築がぼちぼちやばくなってくでしょう。その修繕又は
建て替えが増えると。木造の一戸建てなんかでも最近は左官仕上げが見直されてるようで
仕事が増えてます。これらにうまく景気の上昇が重なってくれれば結構儲かると思う。
でも最悪、食いっぱぐれることはないと思います。つぶしもきくし。
俺はこう思ってとりあえずがんばってます。どんな技術が発達したとしても、あと30年ぐらいは
左官仕事ってあると思いません?みんなどう思う?
442 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/08 21:53 ID:1Qm3dy16
つぶしって何?
443 :
高萩出身:02/11/08 22:22 ID:pSFtnN82
>442
「つぶしがきく」、「つぶし」で辞書で調べたほうがはやいかと。。。
機会(予算)が有れば是非使う>左官工事
バイオテロが無く、腕が良ければ生き残れる>30年
445 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/08 22:47 ID:sj8DFj1c
30年どころか100年経ってもあるんじゃないかな。
新しい材料とか出てきてるし、対応できるように日々精進いたしましょう♪>ALL
446 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/09 12:52 ID:LCzIgbNb
>440
>力と技では生きて行けられない時代です。
この部分が気になった。
力と技が全てとは言わないが、職人の口から出る言葉とは思えないな。
確かに昭和の時代のような怒鳴られてけなされてっていう現場では
なくなっているな。 以前は先輩なんかの技を「見て覚えろ」って言われたが
今では「分からん事は聞け。ちゃんと教えてくれる」の職人業界だよ。
さぼらず頑張ってやってりゃ腕もついてくるって・・・。
仕事が無くなるなんて事はまず無いな。 最近セルフビルドとかいって
施主が現場に関わって壁なんかを素人が塗ったりするのハヤってたりするけど
結局は職人が塗りなおすか仕上げなきゃならなくなるんだよな。
どうやったら素人に犬走り金ゴテ仕上げれるんだっての。
絶対、仕事が無くなるなんて事はない。
448 :
441:02/11/09 19:54 ID:???
でわ、仕事はとりあえずなくなりゃしないってことでよろしいか?
449 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/09 20:37 ID:2ssL6zD1
犬走りって犬が走ってたのかな〜?
450 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/09 21:55 ID:LCzIgbNb
犬が走る場所だから犬走り
って教わったけど・・詳しい人、説明キボンヌ
451 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/10 15:03 ID:glRHcp19
age
452 :
監督:02/11/10 15:28 ID:vpPxzG0h
ポーチ→ポチ→犬→犬走り
だよ
うちの犬走りは塗った夜犬が歩いて足跡がついてる。犬歩き・・
次の朝、現場行ってみると猫の足跡はよくある。
猫歩き(w
ゴルァ〜!
455 :
つるくび19:02/11/11 01:14 ID:XO2wNUb1
左官の世界?に入って早半月が経ちましたです。
正直壁塗りからコーキング、タイル、基礎仕上げとか
いろいろ覚える事いっぱいあって大変っすが左官の仕事
好きなんで左官屋の仕事が無くなってきてるってのが少し残念ですね。
いやおわらない
457 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/11 10:04 ID:Wcygl26m
あぎゃ〜!
458 :
メガネ使用:02/11/11 15:17 ID:x538JkXs
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。・・悩むなあ・・。
若くして始めたひと、すこし年齢いってから始めたひと、「なんか違う」っての
なんとなくだけど、分かります。よくもわるくもってとこでしょうね。やっぱりあとから
入ったひとは遅れ取り戻すべく頭でっかちになる傾向ってあるでしょうし、又、それ
ゆえに違う感性ってのも生まれ得ると思います。
他の内装関係のカキコみてますと、やっぱり気になるのは「素材」「環境」のことです。
そういう点ではみなさん、実にうらやましい。やりがいのある仕事ですよね。
消費者の好みはさまざまなタイプにわかれるわけですし、また財力もそれぞれ違うでしょう。
そういう意味ではクロスやペンキで施工するのもいいと思います。しかし、先に上げた素材・
環境のことを考えれば、左官仕事というものの存在は大きいです。みなさんがんばってくださいませ。
ところでつるくび19さんはおいくつの方なんでしょう?
459 :
つるくび19:02/11/11 16:55 ID:OgIuak7j
あぼーん
461 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/12 17:01 ID:DwDIuDPT
左官屋見習いやりたいけど、どこにも募集してないです。
たまにあるのは隣の県…。
462 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/12 19:28 ID:nfJoHC1M
左官やの父は職人気質な人で協調性がないので
1人で土蔵なんか作ってました。
なんでも1人で出来てこそ職人です。
若い左官さん、がんばってください。
463 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/12 19:49 ID:Va1L6cb+
>>461 東京だったらいっぱい募集あるでしょうかね?
さがしてみます、どうも。
465 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/12 23:47 ID:TJ9DCLdW
本漆喰ってどんな材料つかってんの ?
>>465 漆喰やろ。
てのはあまりにも素っ気無すぎるので、俺の手元にある本によると、
何を持って本漆喰とするかは大いに考えるべきところらしい。で、あれこれ考えたあげく、
結局本漆喰という言葉に疑問も残るが、現実的な考え方として、明治以降に普及されてきた
木ずり漆喰あるいは煉瓦やコンクリートなどを下地として、漆喰で下塗りから上塗りまで
塗り上げる工法を本漆喰と呼ぶらしい。
建築工事標準仕様書のJASS15「左官工事」のなかの漆喰塗りの節で規定される技術を、
本漆喰と考えるらしい。ま、詳しいことは「左官読本」っていう本でも見てください。
左官屋の見習って、
やっぱり雑用とかからやるんですよね?
468 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/13 20:00 ID:e/CJL5CJ
>>467 というか、ほとんど雑用。日雇扱いだよ。
470 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/14 00:24 ID:sVEbqWSo
>469.小学館文庫の「手仕事を見つけたぼくら」の冒頭にナイスガイの左官屋の文が
のってる。読め!。
471 :
470:02/11/14 01:54 ID:sVEbqWSo
プロジェクトXの感想を書くスレッド。
472 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/14 18:05 ID:2rgf5dwa
アイカの序りぱっとなんか使ってるとシャカンヤにはなめられるぞ!
乾式やの製品を設計任せに採用してるとおれたちのプライド丸つぶれ
藤原あーとぺん シッシキ業界の六法全書。。
474 :
donko.man:02/11/16 17:04 ID:/+AV+42S
>473
アイカの序りぱっと?どんな物でしょうか。教えてもらえませんか。
質問。アスファルトの上にコンクリorモルタルなんかくっつく訳ないと思うけど
あえてアスファルトの上にコンクリorモルタル打設するとしたらどうするよ?
477 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/16 21:34 ID:el23YT39
北海道では冬にしばれ上がって春にヒビやら剥がれでめちゃくちゃになります。
478 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/17 01:25 ID:/3n/Z6OI
もうすぐ左官屋さんの嫁になります。
将来のことに不安が無いとは言えないけれど
彼は自分の仕事に誇りを持っているから
一生懸命ついていきたいです。
479 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/18 22:01 ID:yyu45SEV
経験12年で日当9000円なんてアリですか?
481 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/18 22:58 ID:yyu45SEV
単価下がってもこの歳じゃ他の業界どこにも移れない・・・
483 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/19 20:55 ID:DjUD7npb
>479
経験12年なら、それなりに技術はあるんでしょ?
何故その会社にしがみつく?
恐らく年もそこそこ若いと思われるので、どこ行っても重宝されると思うんだが・・・・・・
484 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/21 02:42 ID:/CwWmHcj
そのうち誰にでもすぐできる
「簡単はじめてキット」みたいな
プラモデル感覚でできる奴が出てきそうな予感。
486 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/22 05:54 ID:NwzgTyuy
ホームセンター行ったら左官セットなるモノがあったよ。
中身は入洛、プラスチック製の鏝板、ショボイ煉瓦鏝、プラスチックの塗り鏝が入っていたよ
昨日面接行って採用されてしまいました。なーんかふわふわしてます、気持ちが。
あーこれで左官の道を歩むんだって思うと、不思議な気持ちです。みなさんのアドバイスは
参考になりました。熟考の末、面接に行くことに決め、採用となりました。諸事情で勤務は
来週の月曜日からですが、こんな私にアドバイスくれたらうれしいです。
488 :
左官屋(6年目):02/11/22 20:23 ID:OIS+4DN2
>>476 モルタル接着剤を塗れば少しはもつ。あまり薄めないでね。
>>486 左官を舐めてますな。激しく鬱だ。
489 :
476:02/11/22 21:07 ID:???
>>488 へ〜、接着剤でそこそこもつんだ。ありがとう。参考になりました
>>487 おお、がんばってくださいね。アドバイスね・・・・・とりあえず我慢して下さい。
歳くってからの見習いってことですごく大変だと思いますが、もう一度・・・
とりあえず我慢してください。そして素敵な職人になって下さいね。
>>486 素人がそのセットを買ってやってみる>くちゃくちゃにする>左官屋さんって凄い!!
ってなったらいいのにな。
湿式のものって素人はまず使えないはずだ
492 :
そこらの左官屋9年目:02/11/22 22:26 ID:/290iLnu
>>297 すいません斗○の左官工です(w 俺では無いですが代わりに誤っときます
ちなみに俺はシール屋さんと読んでます。ついでに捨てシールする時に水糸に
シール剤付けるのやめておくれ・・コーナー貼りor板打ちや当りだしの時に厄介
なんで
おお・・・メガネ、頑張れよ。 体ひとつで食っていけらぁ。
日曜大工は素人でもやれるが日曜左官ってワケにゃいかんのだから。
490の言うとおりだな。 我慢してりゃあ腕もついてくる。
諦めんじゃねぇぞ。
494 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/23 18:50 ID:EVzvNRh9
>>487 私は25歳で左官屋に弟子入りした広島の男です。
まだ初めて間もないですが、もし聞きたい事があれば
聞いてください。
戸建外壁だと、左官はサイディングに押されてるけど、なんだかなあ。
欧米の街並みと比較するとサイディングなんて所詮5年でスラム街。
これから日本人全体のデザインセンスが向上すれば、左官に戻るだろうね。
しかし左官業界て遅れすぎ。若いの少ないし浪速組とかそのまんまヤクザ集団だもんな。
以上サイディングも扱うメーカー営業マンより。
あぼーん
497 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/24 13:01 ID:nFR79UjF
それで一生、家族養っていけると思うんだろか・・・
498 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/24 13:09 ID:HwiMa8nb
>>495 ×浪速組 ○浪花組
ヤクザていうのは正解。
499 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/24 20:31 ID:VJ6ucusB
でも関西では一番大きい会社だよね?
もしかしたら日本一!?
とりあえず関東、中部地方での仕事もやってるみたいだけど、詳しくは知らん
500 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/25 16:34 ID:3YNSYlD6
左官屋さん お疲れ様です
会社の方針で どんな予算のない家でも土壁つけております
お客さんには 設備のほうは標準タイプにしてもらって
予算を捻出しております
住みはじめると 本当によろこんでもらえます
後 竹で編んだりする風景を見て 家に対する愛着が増すらしいです
職人さんが減っていますけど 皆様がんばってください
501 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/25 17:14 ID:48WxLA04
北海道では土壁なんて皆無なんじゃ・・・
経験30年クラスでもほとんどやったことないって!
503 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/25 22:47 ID:ufiXl49i
>>502 俺も・・・
俺の会社では3・4ヶ月に一回ぐらい土壁の仕事が舞い込んできますよ。
でもまだ下っ端なので塗らしてもらえません。
土壁ができる人って少ないので、覚えておくと将来
良い事が起こりそうな気がするのですが。
ごめん・・・・・・全然、全く仕事やる気がしない・・・・・・
505 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 20:58 ID:yzTPQ7pO
ageとこう
506 :
斫り工:02/11/28 21:27 ID:cSYxlaJF
>>498 浪花組って前いっしょの現場だったことあるな。年寄り多いけど普通だった
よ。ヤクザというのは昔の話じゃない?昔は刑務所上がり多かったらしいね。
だいたい左官屋というのはどこも人間はマトモだよ。むしろ暴力団は斫り屋
と解体屋だね。
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
こないだ、大岡越前で大工と左官が互角に喧嘩してたよ。
今の左官の人が見たら涙がこぼれかねない、左官が居ないと
家が建たない時代。
509 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/28 23:32 ID:yzTPQ7pO
>>508 今も建たないぞ!!!!
と、思いたい・・・・
510 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/29 02:30 ID:Th7EerUe
住宅メーカーの者です。ビニールクロスで真っ白い部屋。のっぺり
としたサイディング。どうみても日本の街並は味気ないものになって
しまいます。住宅は文化の一部を大きく担うものであるのにあの
悲しい過ぎる味気なさは我々住宅メーカーの責任がおおきくあるので
はないでしょうか?大工・左官の復権が日本の家屋を変えていけるの
ではと思います。我々メーカーにはどうしても儲け主義から脱却できず
にこれからも安っぽい家しか作れないでしょう。そしてそれを
大量に作ることで生き延びてきましたがすでに判っている方もいるで
しょうが買い手のほうはが先をいっています。飽きられています。
そしてどう考えても割高です。良質でいい家づくりをしている大工
左官が多くなることが日本の住まいを変えて行くのではないでしょうか。
建材メーカーやブローカー的な住宅メーカーにはプロ意識がある人
が本当悲しいかな少ないです。 以上たわごとでした。
江戸の街ではなぁ、左官がヘソ曲げると、新築施主みぃんな
風邪ひきになるんだぞ!
明日で今週もおわり、で、休み。1週間しかやってないかな?っていうくらいの
充実が、すこーしあります。まだまだまだまだ・・・・覚えることがいっぱいで、
まだまだまだまだ・・・・わからないことだらけ。スコップで土運ぶのってあんなに
きつかったっけ?(笑)。
みなさん、肌の手入れとかどうしてます?なんか、すこしセメントっていうか、砂
で肌の脂が知らぬうちにずんずん取られてるみたいです。ふつーにクリームぬるか・・。
513 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/30 17:32 ID:VIXRMYZM
俺なんか盆から1日も休んでない!雨も雪も仕事だ!
514 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/11/30 23:50 ID:g9ivl5OK
いやいや、左官は不滅です!
多少ヒビが入ろうが不陸やコテムラがあろうが
目地の無い壁は美しい。
515 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/01 00:45 ID:HKI3UEFK
>>512 出来るだけ材料や汚れた水に手を漬けないようにするべくだよ。
しかし、この仕事で肌荒れはつき物なので諦めてください。
>>509 それはいいとこに入ったかも。俺なんか最初の2,3年は全然充実感なんかなかったよ。
なんせ、仕事が嫌で嫌で仕方なかった。ま、年齢の差かな。そのへんは歳食ってから
やる利点かもしれませんね。覚えも速いことでしょうね。がんばってね
「これ、サクイだろう?」「これは甘いだろう?」・・・分かるんです、出来あがった
ものを後からみるぶんには。ちょうどいいかげんのモルタルが分からない(笑)。でも
何回かつくっちゃって、上のように言われてしまったわけです。ま、優しく教えてくれる
んですけどね。
ネコ・・・・あつかえね〜。今のところ25kg4袋が限界。もうひとつ載せると、かなり
不安定。やっぱ力ねえ〜なあ〜。みんな力あるなあ〜。
いまのところ、まだ充実してます。建築現場自体で働いてみたかったってのもあって
まだまだやることなすこと新鮮です。ただ、言ってることがしばしば意味が分からないこと
だけが苦痛。ま、聞きなおしますけどね。でも、やっぱ苦痛。ボディジェスチャーはもっと
分からない(笑)。
体鍛えて、金もらってると思えば、楽しいもんよ!・・・と、左官見習が考えてよいものか
どうか・・・(笑)。じゃ、又、気向いたら書きこみます。アドバイスまたくださいまし。みなさん
ほんっとに、ありがとうございます。
518 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/04 06:54 ID:oAnO0rCe
モルタルの甘さorさくさは自分で塗れるようになると練る時も分かるんだけど、今は基準が分からないでしょうね。
とりあえずからだを鍛えて体力をつけて、技術を磨くのは焦らずじっくり取り組もうね。
とりあえず楽しそうで何よりです。
頑張ってくださいね。
モルタル練るのは難しいよ。砂の質が建材屋によって違うからさ。
練ってる時は丁度いいと思っても、いざ使ってみると・・・・・というのはよくある話です。
520 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/08 18:15 ID:GzxiFw+i
age
おい、寒くなるぞ。防凍剤入れすぎて失敗するなよ!!!
522 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 05:58 ID:+ZQrdn25
昔、失敗したなぁ
あんなに乾くとは思わなんだ
523 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 06:02 ID:0h/zDZ/O
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
524 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 06:30 ID:FJMLRBmb
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoelegance.com/~13jy/japanese/
途中までやって結局、雪で早上がりとなりました。こんなこともあるんですね・・。
体力温存にうれしい休みとなりました(笑)。これで金がもらえりゃいう事ないんですけどね(笑)。
思ったんですけど、この業界、五勤ニ休は無理としても、六勤一休よりかは、三勤一休
のほうがいいと思ったんですけど、工期の関係でむりですかね?どっかの建設現場
とかでテストケースでやってくれないかなあ?28日間で三日休みが多くなる・・・・
つまりその分は工期が遅れるっつうこと。でも、何気に効率アップにもなりそうな
気もするような、ただの私のグチであるような・・(笑)。
おお、メガネ 頑張ってるな。 そりゃオメェの只のグチってもんだ。
オメェの親方だって精一杯に元請に気ぃ使って工程に乗せてきてもらってんだ。
仕事があるだけでもありがたく思え。
慣れねぇ今はツレェがそのうち6日働いて日曜休むってパターンが一番って
体が覚えてくらぁ。
これからの時期が大変だがちゃんとクリームとかで指先養生しろよ。
>>522 そんなに都合よくはいかないな。今はどうあがいても元請有利な状況やからな。
暇なときは、1ヶ月でも2ヶ月でも休まされて、忙しくなれば日曜もクソも関係無し。
これ、悲しいかな今の建築業界の常識なんだな。
はじめまして。左官を志望しているものですが、少し質問させてください。
日本の左官屋さんは高い技術をお持ちであると思いますが、それを生かす機会に恵まれていないものと見受けられます。
自分が長い修行期間を経て技術を身に付けたとして、その機会を海外に求めることは可能でしょうか?
世界大会が行われ、日本の方も優秀な結果を残しているようですが、基本的な技術に国による違いはないのでしょうか?
御回答よろしくお願いします。
529 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/09 22:54 ID:+ZQrdn25
知り合いに聞いた話ですが、国によって壁の塗り方は違うらしいよ。
ある国では材料を投げつけた後に定規を使って削るとか・・・
平壁の塗りつけは日本人が一番、器用に塗りつけるらしい。
530 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/10 19:59 ID:ygziohUr
ageとこう
531 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/10 20:47 ID:YTFuerX4
>528
それは可能。 日系のゼネコンが海外で仕事する時、日本から左官職人を連れていき
現地の人間を指導する。左官技術、勤勉さは日本人が世界一だから
532 :
528:02/12/10 21:30 ID:???
>529,531さん
ありがとうございます。
技術を身に付ければ、勤勉さで多少の違いはいくらでも対応できそうですね。
ただ、それが難しいのだと思いますが、10年、20年かけてでも日本の伝統を次の世代に伝え、広めていけるよう頑張りたいと思います。
533 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/11 18:32 ID:74SjNC84
>>528 レンガ職人や配管工は、年収7万ポンドの高収入職
レンガ職人や左官工、大工、配管工といった職業は金融マンやコンピューター技師
などに比べ、あまりスマートなイメージをもたれないが、実は年収70,000ポンド(約1,260万円)
にもなる高収入職となっていることが分かった。人手不足が深刻な問題となっている建築業界
にとっては、この発表が新たな雇用の機会につながれば、と期待をかけている。
建築業界では近年、熟練したレンガ職人や左官工、大工などの人手不足に悩み、
東ヨーロッパからこういった職人を雇うほどといわれている。
「人手不足の原因は、こういった職業のイメージにある」と、建築業者は話す。
「レンガ職人や左官工というと、どうしてもマイナスのイメージが先行しがちで、
親は子供にこういった職業より、もっとスマートなイメージのある金融関係や
コンピューター関係の仕事について欲しいと願う。しかし、本当は建築関係の
仕事の方が、ある程度の高収入が期待でき、しかも安定した仕事」と説明している。
建築産業界では、向こう5年のうちに新たに38万人もの労働力を確保しなければならない
としており、最近の新築ブームがさらにこの業界の人手不足を深刻にしているという。
熟練した職人の不足はウェールズと東ミッドランドで特に顕著で、建設会社10社のうち7社が、
熟練工の空きを埋める人材がみつからず苦境に陥っていると報告されている。
建設業界では各専門分野の職のマイナス・イメージを払拭することで、今後の新人材確保に
努めている。
http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/020408/news020408_2.html
534 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/11 20:00 ID:sCBRyxAM
>>533 日本ではヨーロッパの職人より安価な中国人の方が現実だと思うが・・・
実際ドカチンや斫り工はそうなっているし
535 :
528:02/12/11 21:31 ID:???
>533さん
ありがとうございます。
こちらの記事は存じております。これと関連スレッドがきっかけで興味を持ち始めました。
ただ、もし技術の相違が大きいものならば、また1から修行しなおさなければならないのかなと思いお伺いしました。
しかし、求人が少ないですね。そういう時期なのでしょうか。
今日のガテンには1社だけです。
皆さんどのように探されました?
私は結局ガテンで見つけました次第。求人が少ないのは、育てるのが手間がかかる
という話も聞いたが、結局業界が本気でないからという一言にツキルというのが
私の意見。自分の知る限りでは仙台の職業訓練校にひとつコースがあるが、もっとあって
しかるべし。手間がかかるっていうんなら、料理方面とかどうなるんかね?もっと大変
だと思うけど。見て覚えろって時代から今は変わってうんぬんの話とは全く別に、新たに
育てようって感覚が希薄なんだと思います。
537 :
斫り工:02/12/11 22:14 ID:X8ZlXKe7
>>534 そうかなぁ?斫り工には外国人は少ないような気がするが・・・。
タイル屋と型枠解体と普通の解体には中国人多いね。たまに
ボード屋とか左官屋にも中国人いるね。
538 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/12 21:43 ID:7e1Dp0uS
中国をバカにしないeよ
539 :
528:02/12/12 23:28 ID:???
>536
ありがとうございます。
業界が本気でないというのは辛いですね。
できれば今年中に決めたいと思っているのですが、募集は遠いところばかりで。
業界として人が余っているわけではないようなので、積極的に当たってみたいと思います。
540 :
左官営業:02/12/13 12:59 ID:GCKvN3XB
541 :
528:02/12/13 23:21 ID:???
>540さん
東京です。
なので求人はありそうですが、家から通うとなると時間がかかってしまって。
かといってまだ家を出られるほどの甲斐性もないですし。
求人検索に何かいい案頂けますか?(笑)
家から通うとなると時間がかかる・・・・現場は会社に通うってわけじゃないんだぞ。
そのあたり、勘違いしないように。
近所の左官屋の門叩け。
いやー、筋肉痛のない日ってのがなくてつれ〜(笑)。で、段々と皆様方の目が
きびしくなってきておこられる〜。やっぱ仕事覚えるのおせーんだな、オレっち。
つうか、そんなに文句言うなら事前にきちんと説明しろっつうの、まじで(愚痴)。
想像以上に説明っつうか、してくれないなあ・・・そのへんが非常に困る・・・。
で、不安要素っつうか(まだ3週間ちょっとだけど・・)、それは、野丁場中心の
会社らしいってこと。やっぱ頭に抱いた左官ってのは町場仕事だからなあ。先輩らの会話
聞いていると、今の会社ってなんか野丁場が、ほとんどっぽい。町場→野丁場よりかは
野丁場→町場のほうがつぶしはずっときくだろうと思うけれども、・・・町場の仕事が
見てみたい。で、質問。みなさんの仕事状況どうです?野丁場しかやったことない人や、
あるいは町場だけの人、仕事の割合ってどうなってます?で、私が見てみたいのは
町場の仕事なんですけれども、基本的な考えってこのスレッドの
>>249さんの書いてる事
の通りだと思うんでしばらくは今のところにいるつもりですけれども、ただ、町場は町場
の仕事っつうのが当然あるがゆえにそーゆーところに身を置くつう選択も早いほうが
いいのかなあなんて思ったりもする・・。材料だけでもめちゃくちゃ種類あるもんね。
・・・以上半分くらい愚痴かもしれない(笑)。でも、まあ、まじめに考えてます。
545 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/19 19:35 ID:aS1k1cX3
>>541 町やも野丁場もあんま関係ないと思うぞ。要は左官の基本&現場の収まりをいかに
身に付けておくかだ。俺は野丁場の職人で町や仕事はほとんどしたことないけど、
たまに入る町やの仕事にいっても、確かに最初はとまどうけど、1日もしたら出来るように
なるもんだ。でも、竹編んで、土塗って、糊炊いて、漆喰、大津壁・・・・
等のいわゆる伝統芸的な仕事?でも一年ぐらいやったら出来ると思う。
やってみたら意外と簡単かもしれんと最近は思ってる。
ただやったことないだけ。
野丁場でも十分基本は覚えれるはずだ。モルタルが一番難しいって言うひともおるしな^^
すべては君のセンスの問題だ
546 :
545:02/12/19 19:36 ID:???
ごめん、544へのレスだった・・・sage
547 :
湿式建材屋:02/12/19 21:53 ID:AVl0ayns
>メガネ使用君
左官屋目指すなら最終的には町場の左官屋さんに入るほうがいいと思うな。
まあ、せっかく入ったんだからしばらくは辛抱して野丁場で辛抱もありかな。
体力は確実にこっちのほうが付くしね・・・
ただ傍から見ていると、新米野丁場左官君は日々雑用、捏ね場の連続でコテなんて
持たせてもらうの何時の事かと・・・・(今はバイト君、外国人が多いね、しかも
皆、一様に暗い、やる気がない、目が死んでいる)
ただ、野丁場の左官屋さんはそれなりに仕事は回っているから、給料安くても
町場みたいに仕事が途切れるなどといったことが少ないかもね。
↑これが唯一のメリットにしか見えないのだけど・・・
町場の左官屋さんは高齢、一人親方が多く、もう弟子なんて取らないって人が
多いね、仕事も毎日続かないこともあるしね。
だから弟子入りするにも募集自体がないかも・・
だけど、町場仕事は現場は小規模だから工期が短いから飽きないし、現場環境も
野丁場ほど悪くない、施主さんと会う事もあるかもしれない。
大切なのは、仕上げ工法や材料の種類も町場の方が多いし、伝統工法もまれにある。
少人数なので仕事を覚えるチャンスも多いと思うよ。
どっちにしてもプロへの近道なんてないとは思うけど、
最近、うちのお客さん(町場の左官屋さん)に弟子入りしたお兄ちゃん
(生き生きしてる)見ていると、苦労するなら楽しいほうがいいよな
いま自分に与えられた仕事を、満足にこなせもしないうちに
よそへ行くなんていう奴はダメだな。使えねーよ、そんなやつ。
みなさんの意見ありがたい限りですわ。インターネットっていいねえ。くりかえす
ようですけど、私は基本的には
>>249さんの書いてる事が基本だと思ってますんで。
で、町場だろうが野丁場だろうが、鏝を駆使し、現場を整理し、ってのは同じだと
思ってます。ただ、他はどうなのかなあと思ってるんです。知らないってのはイヤなんで。
といっても、ここでの情報にしたってネットを通じてって事に限られますけどね。でも
知らないってのはやっぱ苦痛。みなさん情報サンクスです。まだまだ情報募集してます(笑)。
実際みなさんどうなの?仕事の感想だとか、状況だとか。
551 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/20 21:05 ID:vK6AEJzz
鏝絵を作るってのは大きく見れば左官屋なんだろうけど、どっちかと言うと芸術家の部類じゃ無ぇの?
俺は左官を極めるつもりで修行してるけど、鏝絵までは極めるつもり無いしな。
みんなはどうよ?
>551 左官を極めるとは?
>>550 カーポート塗ってる土方左官ですが何か?
今日は雨降りでお休みです。
日当半分で道具手入れさせんじゃねえよ!いらねえよって帰って来ちゃったよ。
554 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/21 13:45 ID:KLZd7CZe
555 :
左官屋見習:02/12/21 17:31 ID:gDVatx3g
>>551 鏝絵はそれ専門の職人がいたはず。
鏝絵は今や需要がほとんど無いしね。
ノチョーバ見習として、役に立つような本とかHPサイトとかないかな?「左官
超実用テクニック読本」は買ったけど、もっとノチョーバを学ぶものとして役に立つ
ようなシリョウないかなあ?やっぱ現場で覚えていくだけしかないかな?どなたか
知っていたら教えてくだされ。
558 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/24 06:02 ID:OURRVEcH
同意見ですな。
小僧のくせにメシの時間は一人前ってのはイカンよ。
>某氏
本日はありがとうございました。
そしてちょっとビックリしました。
しばらく熟考してみようと思います。
>>528 528の方だと思いますが 間違ってたらゴメンナサイ
先程はご苦労様でした ご本人の意欲は尊重致しますが
将来の事も見据えて再度熟考してみては 先程も申しましたが
あなたのキャリアというか これまで学んできた事を考えると
一職人として左官になるというのは非常にもったいないと思います
いやーしかし世間はせまいね
まさか2ちゃんねらーだったとは
・・・、へ〜い。
マニュアルに出来ないから、技術に価値があるねんな。
一生勉強ってよく言うけど、確かにそだな。
563 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/28 12:23 ID:1GGqjdSz
直接左官についての事じゃなくて申し訳ないのですが、
下地の防水のことで、実際に現場を見てらっしゃる
職人さん方に質問させてください。
フィルム系の防水材(透湿機能のあるもの)ってラスなどを釘打ちしても
釘穴周りとか大丈夫なんでしょうか。
アスファルトフェルトだったら、粘りというか伸びがありそうなので
水漏れってなさそうですが・・・。
>>563 基本的に防水した所に釘を打つのはだめ。
ま、釘穴ぐらいどーってことなさそうに思うけどね。
ラスをとめるために釘を打つってことは結構な数になりそうだからお勧めはできない。
俺なら打たないな。
565 :
563:02/12/30 00:32 ID:H+A2/5Na
>>564さん
ご意見ありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・。
566 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/30 00:39 ID:H+A2/5Na
これから家を建てます。
黙っているとモルタルに吹き付けの外壁になるのですが、
シラス原材料の「そとん壁」というのを見つけました。
カタログにはいいことばかり書いてあるので、
(疑うわけではないのですが)どうなのかなあと思って・・・。
567 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/30 18:46 ID:wXiiDUSW
愛知県内で材料費別で1軒20万ぐらいでマンションの仕事できる3,4人グループの左官工いないかな〜?
568 :
(仮称)名無し邸新築工事:02/12/30 20:27 ID:qAO0nr0n
一口にマンションって言ってもさ〜・・・基礎モルタルだけかい?
素人です。家の壁、古い繊維壁をあたらしくしたいんですけど、これはがすべき?
はがしてから塗ったほうがいい?けーそーどはチャレンジしないほうが無難?
570 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/02 18:38 ID:z/TVNXqe
基礎モルタルだけじゃないです。普通のRC構造のマンションだから吹付け下とか階段とか土間とか、まあ無理ですよね。また興味があれば書きこんでください。
571 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/05 11:36 ID:SCItCOdd
>570
それは無理だよ!
みなさんいつから仕事?
だるい
たるい
575 :
山崎渉:03/01/11 09:01 ID:???
(^^)
576 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/13 18:46 ID:+lvtKkvn
dounann?
577 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/13 19:44 ID:KCsG0yja
578 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/17 18:34 ID:UNCfjKF7
dounann e-!
579 :
山崎渉:03/01/17 20:47 ID:???
(^^;
580 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/19 22:03 ID:qP/LBMGn
もうすぐ左官修行1年なんですけど、1年でどれぐらい仕事が出来るように
なるのが理想ですか?
周りに若い人が少ないので良く分かりません。
581 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/20 19:32 ID:9ru99PGK
>580
ピーコン埋めが1個一秒以内に埋められるように
ならないと終わりだな
今週で左官から足洗ます。つーか、野帳場、1ケ月しかやってねぇけど(笑)
町場みてえにカックイイのやりたかったのに。なんか、子供のころ昭和40年代とかに見た、ハンチングかぶって、地下足袋履いた、感じの仕事じゃないことわかったし。
ピーコン埋め、サンダー、プレミックスの材料、伸縮目地…
皆まとめて、FUCK OFFってことで!
>>582 オマイはそうなると思ってたよ。しかし1ヶ月とは根性ねーな。
ありがと(笑)
585 :
580:03/01/21 19:23 ID:m1IMbtKx
>>581 あ!それ今日やったらできましたよ。
ちなみに私は町屋なんですけどその他にないですか?
586 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/22 22:52 ID:5NBqqAZi
ピーコン埋める時は何鏝使ってますか?
587 :
:03/01/22 22:56 ID:???
ピストンバルブ使ってまつ
ピーコンの穴にピッタリ
588 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/23 18:19 ID:PQMo6D+T
町場?野長場?
町場の左官屋で働いています。まだまだ半人前ですけど、会社を変えて野長場にしようと
考えています。町場って仕事がないでしょ、それに付け加えてチマチマするのは性分に合わない
んじゃないかと。この先の事を考えるとどっちがいい?
内装屋です。左官屋さんにお聞きしたいことがあります。
築20年の自宅マンションの天井(コンクリートにペンキ吹付け)、
壁(梁と柱はコンクリート)を珪藻土か漆喰で仕上げたいのですが、
そこに直に左官してもらうことはできるのでしょうか?
それとも天井にはラスボードなどを打つ必要があるのでしょうか?
590 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/25 20:31 ID:WUZNx6yi
必要なし
591 :
589:03/01/25 21:03 ID:???
>590 ありがとうございます
592 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 21:06 ID:BA5ApQsZ
みなさーん4月から7月ぐらいまで暇じゃないですか?
593 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/01/29 21:55 ID:/HRnTGmT
忙しいでーす
会社に感謝
594 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 15:09 ID:5uKrVAbX
今年は忙しいらしい。
会社に多謝age
595 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/01 15:10 ID:k4IeITpI
596 :
ボード屋:03/02/03 12:33 ID:fkr6+zyl
左官屋がGLやっていた。正直焦った・・・
597 :
弟子:03/02/03 18:59 ID:R7Z0J4fz
>>596 GLっていったい何ですか?
うちもやってるっぽい。
598 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/03 19:08 ID:IAZxp/aJ
599 :
内装屋:03/02/05 12:39 ID:ekTwghw4
↑ほんま?内装屋商売あがったり!左官屋に仕事取られるなんて・・・
600 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/05 22:08 ID:Jffxr+7y
600
自動車メ−カ−と住宅メ−カ−の一番大きな違いは、
自動車を町屋の職人が造れば途方も無く高い品物になるが、家はメ−カ−が
釘一本打たなくても出来るので、メ−カ−経費分の40%が要らなくなる。
素人はこのからくりが理解できない。
左官も頑張れ。メ−カ−が潰れたら新しい時代が来るぞ
新しい時代が、来年あたりにくれば・・・
もし、それが10年後だったら・・・
更に左官に代わる強敵が・・・
>>602 外壁のサイデイングはプロも消費者も飽きてるよ。もう少しの辛抱やデ。
コテ塗のジョリパットはイイよ
>601
心配するな、メーカーの二倍の単価で町場の職人に売りつけているから、
儲けは減らない。
605 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/07 20:14 ID:5SEPP/eO
GLなんて、野帳場の左官なら、みんなやってるよ!
昔は金になったが、今はあんつー事は無し
606 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/07 20:53 ID:yOQBVxkF
GL屋の8割は元左官職人
>>604 そんな事やってるから消費者が逃げるんだよ。同じ仕事して値段が倍違ったら詐欺に
近いよ。だから外壁の左官工事がサイデイングに負けたんじゃない。
もっと消費者の方向いて仕事シナ。消費者もバカじゃないよ。
左官仕事は昔からある伝統の技術だよ。詐欺で汚してはいけないよ。
もっと誇りを持って仕事しなよ
609 :
弟子:03/02/10 19:04 ID:JShZzYNF
おつかれさん。
610 :
yah ◆/kV6Jq9AIM :03/02/10 23:02 ID:y2K8eVks
モルモルとこんクリがそんなに違うとでも?
ここはせめんといかんかもな〜〜〜
ヴァイブの使いすぎが往けないことはしってるし 時間のことも・・・
ま 企画外だからどうでもいいんだろうが
関係ないと思うかもしれんが 奴僕板のコネクリ関係スレでもみれば〜〜〜
9畳のリビング壁を珪藻土のコテ仕上げにしたいと思います。
幾らで請けてくれますか?但し材料費込みです。
612 :
外装系:03/02/11 09:59 ID:6AO+3thS
サイディングが減ってモルタル壁が増えてきたという噂がありますが
本当でしょうか?
613 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/11 18:25 ID:UlX9qaQX
>>612 僕も聞いてる、某ハウスメーカーもこれからはサイディングからモルタル壁
の方向に行くとか。
ビルダ−やってるけど、ウチではサイデングは一切使いません。
モルタル壁に吹付けか、コテ塗か、タイルです。
615 :
湿式建材屋:03/02/11 18:52 ID:huduEdot
今月号です
建築知識 1,500円
左官屋さん応援してくれています
今日、かってきました。
コンビに不可!
616 :
外装系:03/02/11 19:00 ID:I0rRljnK
>>613 やはりモルタルが増えてきているのは事実のようですね。
うちはサイディングやってますが
サイディングは築10年くらいでガンガンクレームが来ます。
うちの施工が悪いというよりサイディングそのものの構造的な問題です。
はっきり言ってサイディングの材料メーカーが責任をとるべき問題ですよ。
時にモルタル壁が増えるとして職人さんの数は間に合うのでしょうか?
617 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/11 19:11 ID:E3SADRTy
>>616 数年以内には職人不足になりつつあるみたいだし、もしかしたら
左官屋の時代がくるのかも?
618 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/12 18:56 ID:zlRx90G4
皆さんは町屋?野帳場?
どっちがいい?
619 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/12 21:53 ID:vKaO1dMt
自分の家を新築予定ですが
小舞を組んで、泥壁をつけることが、第一希望なのですが、
(左官を応援してます)
真壁ではなくて、大壁(室内側だけ)にしたいのですが、普通の職人でも
壁をつけることが出来ますか?
建築知識 買ってきて読む前は泥壁で大壁は出来ないと思ってました。
土蔵造りと書いてありましたが、土蔵は外側が大壁ですよね。
また、柱を土で隠すということは、そこのチリ際が割れやすくならんのですか?
職人にとっては、大きい壁の仕上げは難しいのですか?(柱が間にないのででこぼこが目立ちやすい?)
値段的にはどんなもんですかねぇ
質問だらけですんません。
>>612-617 本当に? 住宅市場だけの話? オレ、この業界の人間じゃないが、工期や凍害の問題
とか大丈夫なのかな。確かに、”塗り壁の良さ=本物の良さ”は素直に評価するけど。
一過性のブームでなきゃいいんだがな。
職人としての真価が問われるよね。余計なお世話かも知らないが、本物の仕事をしてくれ。
野丁場やってりゃ、町屋も出来る。
町屋やってりゃ、野丁場も出来る。
同じ左官、基本は同じ。
要は個人のセンスの問題だな。
ん〜確かに個人のセンスだな。
この前、漆喰をやったけど慣れるのに時間を要したな。
で、慣れた頃に現場終了。
オレも、マダマダだな。
623 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/14 18:50 ID:3BZIgOXK
今年に2級建築士の資格を取る予定ですが、左官屋が持ってて何かメリットあるかな?
数年後に一級も取る計画なんですか。単なる自己満足だけかな?
銭になりませんか?
飛び込みで全然知らない左官屋さんにジョリパット頼んでもいいでつか?
625 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/15 20:33 ID:FbziZeyt
>>623 実際左官屋として現場で仕事してるんなら,メリットは少ないと思うな!
今の建設業界じゃ、左官工事の図面なんてほとんど無いからね〜図面通りじゃ
納まらないから俺達が直す!って感じだもん!まあタイルの割り付け図ぐらいは
見るけど。。でも、取って損な無いね!自分の為にもなるし、会社側からも優遇
してくれるはず!
626 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/15 23:03 ID:8WoLOdHA
施主でつ
珪藻土か白州で、高くても絶対やってもらいます!
左官屋さんがんばれぃ!
627 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/15 23:46 ID:w3nySXTK
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
628 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/17 19:12 ID:Tt4yGCVY
お疲れさん!
最近、何故か忙しくて困ります。日当は安いけどね。
>>628 「でづら」だけはいっちょまえやねんな;;
630 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/20 18:46 ID:M9vHgG1N
ご苦労さん
631 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/23 01:56 ID:ayB+FaW+
どうもどうも、
632 :
世直し:03/02/23 11:08 ID:NOq+AjB5
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
633 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/23 11:16 ID:UaDxirIl
634 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/23 23:11 ID:y4zyL94C
もうすぐ左官の時代復活だよ!
勉強しといてね。
635 :
yah ◆/kV6Jq9AIM :03/02/23 23:19 ID:99C+Tcw7
オガ屑モルモルして何に使ってるのかな〜〜〜???
636 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/02/28 18:50 ID:a8KXwpv6
menndokuse-
637 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/02 21:27 ID:1digkeBM
メガネさんはあれからどうなったのか知りたい。
639 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/03 22:16 ID:W1lyv14l
いいね〜ここは
広島で左官やってるけど、近い人いるかなぁ?
640 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/03 22:19 ID:YoZqrMV/
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!
・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
642 :
弟子歴一年:03/03/06 18:49 ID:BHJXts40
643 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/06 21:14 ID:eEIzN7Vz
うちの会社に今2年目になる見習のおにいちゃんがいるなぁ。年は21だったな。
644 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/12 01:54 ID:A8h+0F05
左官の時代にする方法
@日本全国の左官が(大工も)、「伝統工法はイイ!!」とネットを含めて
あらゆる場所で吹きまくる。この場合、デマでも何でも、「健康」「本物志向」
などと吹きまくる。
Aそうすれば、そのうち新築でも昔ながらの泥壁が復活すると思う。って、いうか、
それしかないと思う。パイが限られてるのだから、市場を「創る」しか道は無い。
ところで>1よ。仕事を楽しんでるか?
646 :
1:03/03/14 07:11 ID:UtNRTKwB
仕事は楽しくやってるよ
何故?
>>646 このスレにいるのかなと思ってね^^
ちなみに俺は楽しんでないよ^^
648 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/16 21:15 ID:gLNknwA+
野鳥場の方に聞きたいのですけど。
最近のお仕事はどうです?薄塗りばっかりと聞きましたけど。
補修ばかりなんですか?
>>648 野丁場の主な仕事はだな・・・・
コンクリート均し&金鏝仕上げ
サッシトロ詰め
溝仕上げ
階段段鼻タイル張り
階段仕上げ
廊下&バルコニー土間仕上げ
部屋内土間フローリングorカーペットorCF下地仕上げ
各所防水下地
以上はどこの現場でもたいがいある。
ほいでたまに玄関等に洗い出しや、ちょっとした笠木仕上げ(ひさし等・・)、
勾配屋根モルタルorスカイモル仕上げ等ある。
役所の仕事なんかいったら(学校とか)巾木モルタル仕上げや
便所や外壁のタイル下地仕上げ、人造石研ぎ出しがある。(民間でもごくたまにあるが・・)
あとは補修&躯体直し。だいたいモルタル5:補修5ぐらいの割合かな?
役所の仕事はモルタル仕事のほうが多かったりする。
ここが問題だ。モルタルの単価はまだそこそこある。しかしこのご時世暇なので、
補修も左官がやってしまう。しかし補修の単価はアホみたいに安いときたもんだ。
じゃ、補修屋にやらせろと思うかもしれんが、そうすると人間が余ってくる。
よって日当下がりまくりと。おっと・・話が反れてしまったな。
ま、仕事はこんなもんではないかと思う。あと補足よろしく。
650 :
649:03/03/16 23:00 ID:???
いきなり補足になる訳だが・・・・・^^;;
部屋内土間&廊下バルコニー土間が
コンクリート一発仕上げの上補修の現場もある。
部屋内なんかは、ネダフォームや大工がやっちまう時もある。
こ〜なったらまじで左官仕事がない。土間は稼ぎ所なのに、それすら無いと辛い。
以上はコンクリート造で15階ぐらいの?の現場な。
ALCの現場なんかだったらもっと仕事は減るぞ。
あと30階とか40階の高層建築はやった時ないので、どんな左官仕事あるのか
俺も興味があるので、どなたか教えて下さい。
651 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/18 06:28 ID:ciz4Ne9S
30階、40階への材料運びって大変そうだね。
モルタルなんかどうやって運搬するんだろう?
652 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/18 23:00 ID:8VaQ7oC0
高層の荷揚げは高速リフトであげるよ
高層は勿論無足場工法。すなわちPC工法の為吊りボルトの穴埋め、
排水溝モルタル、床補修等かな
物はでかいが仕事はたいしたことない
よっぽど5階程度の在来工法のほうが仕事あるよ
653 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/26 21:23 ID:b3m1fjko
最近忙しいよね?
654 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/27 21:19 ID:jEsKd/lm
うん
655 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/27 22:35 ID:2llYs9Fn
忙しいな。この勢いで給料あがらんかな・・・・
657 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/03/29 17:42 ID:pc5ixNoa
>>656 忙しいのは今月いっぱいでお終いだしね。
659 :
657:03/04/02 19:39 ID:WURLwRkw
マジで仕事がなくなったよ。。
660 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/05 22:48 ID:2LSuZPwV
661 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/07 13:30 ID:Hri7ieTY
六本木完成しちゃったらでかい現場もうないのかな
662 :
yah ◆MeHBqDVdS. :03/04/10 16:48 ID:RKEhRVwN
ふっ・・・テツキンやのスレがすべて消去された ということは・・・
サカンや・・・焼肉食べ放題???
ハツリやもいっしょに行くわけ???
663 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/10 17:22 ID:B2V1c96E
で連波いくらで塗ってくれんの?
664 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/14 19:41 ID:fVTjd84w
左官屋だけじゃなく、職人の時代は終わったよ・・・・
665 :
しゃかんや:03/04/15 22:10 ID:JGT3OfT3
引渡し前のだめ回りは疲れる!
666 :
堕天使:03/04/16 21:08 ID:OMsfBDn6
667 :
山崎渉:03/04/17 08:45 ID:???
(^^)
668 :
yah ◆/kV6Jq9AIM :03/04/19 19:56 ID:TcG6C/BU
さて ずいぶん下がってるな〜〜〜
ところで ぼうし部やの「ドクロ坂」のことは聞こえてきたか???
で そのドクロ坂のとこに ヤキニク「ジャンカ〜」というのが・・・
そこのタテカンが・・・なにかの経験がありそうで・・・
まさか「ジャンキ〜〜〜」ではないとは思うが・・・
669 :
yah ◆/kV6Jq9AIM :03/04/20 01:20 ID:sxuWCh6r
一番ウケたのは「ジュクジュク塾生としたシヲハラミ」だったかな〜〜〜
ま 正確に覚えてないんだが・・・イィミシ〜ン???
670 :
yah ◆/kV6Jq9AIM :03/04/20 01:36 ID:sxuWCh6r
で けっきょく諸事情により 「ラ〜メンくうぞ!」
結構シオが効いてて・・・ハァハァハァ
チキンネギをカモネギと診間違えてたし・・・ツイデニ
赤飯とウメボシまぶしも・・・
コレッテ・・・ヤッパリ・・・ドクロ坂の・・・・・・・・・
671 :
山崎渉:03/04/20 03:47 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
672 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/20 12:13 ID:P6yTNCMU
673 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/20 16:19 ID:MnLkchPw
674 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/21 00:02 ID:gJMooppW
左官屋さん、がんばってね!頼むよ!
BY 塗装屋
675 :
yah ◆/kV6Jq9AIM :03/04/21 14:09 ID:3/XRYwzM
きのうヤキニク食ったよ・・・シヲ筋ハラミとかチジミとか マメジャン???
トカ 金のかかりそうなのは・・・ハァハァハァ・・・食いたい・・・
しかし ジャンOケルビ〜〜〜ていどで・・・
676 :
:03/04/23 21:15 ID:???
677 :
しゃかんや:03/04/23 22:35 ID:Z8ejYsFU
日本全国の左官屋さん!
仕事の単価、今ってどんなもんです?
たとえば土間MOとか、補修とか。
単価はここでは書かない方が良いよ。
もし安い単価を書いちゃって、監督連中に見られたら面倒ですから・・・
679 :
しゃかんや:03/04/24 21:23 ID:XBX2WA/Q
なるほど。
ごもっともでございます〜。
ごめんなさい!
680 :
1:03/04/24 23:17 ID:???
私は最近担当する物件では、なるべく左官工事を減らすようにしてます。
なぜなら、左官なんて古臭いから^^
技術はないのに口ばっかって感じですよね^^
左官氏ね^^
681 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/24 23:18 ID:AZO2u9XO
682 :
床屋:03/04/25 07:43 ID:uNJQ+zud
レベルのとれない左官屋なんていらない。
直貼りの現場なんてやりたくないね。
左官屋のせいで貼り替えばっかり。
頼むよ!頑張ってくれよ左官屋!
683 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 21:23 ID:GPPUoKlz
680ばんさん。
住宅担当?
左官屋って古臭い?
あんたの体臭のほうがよっぽど臭いやろな〜。
684 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/26 21:29 ID:GPPUoKlz
>>682
非常に反省すべきことでございます。
具体的にどういうとこに気をつけたらいいですか?
レール際とかは特に気をつけていますが・・・。
685 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/04/30 18:56 ID:CqUU/7L6
age
686 :
関東全域@野丁場:03/04/30 23:44 ID:UMtnW0Sx
左官屋さんにお尋ねしたいのですが、コストパフォーマンス&使いやすさから言えば、打放し補修の材料は何が(・∀・)イイ!!ですか?
687 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/01 20:09 ID:mANdDANM
しごきの上塗りに墨を入れて翌日ペーパーをする。
688 :
関東全域@野丁場:03/05/02 00:56 ID:gmr62lNE
「何かの材料に何かを入れると(゚д゚)ウマー」ではなくて、具体的な材料を経験豊かな皆さんからお聞きしたかったのですが・・・。
689 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/02 20:18 ID:CldsOThT
<<686
補修材は日本化成のゼロヨンが良いと思う
690 :
関東全域@野丁場:03/05/02 21:46 ID:gmr62lNE
>>689 レスありがとうございます。
当社も今のところ日本化成のゼロヨンを使用しています。
やはり、トータルバランスでいくと日本化成の一人勝ちなのでしょうか・・・。
NEWS23見たか?
691>>
見てないが、何か?
age
24で左官はもう遅いですか?
695 :
bloom:03/05/07 20:30 ID:mxB/D/0f
696 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/07 21:07 ID:mpaJMSrG
697 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/07 21:19 ID:QWsbjIC7
ぼくは23でなりました。
698 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/07 21:30 ID:wojAdmpm
おそいので、しぬおもいでがんばれ
age
700
702 :
山崎渉:03/05/21 22:08 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
703 :
山崎渉:03/05/21 23:16 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
704 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/27 18:39 ID:XBvOa3gf
忙しい?
ひ ま で す。
706 :
山崎渉:03/05/28 14:14 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
707 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/29 22:15 ID:px6eDpe1
とりあえずサンシャイン60の展望台へ行って見な。
為になるかどうかは知らん。
左官仕上げみたいなサイディングが出てきてるけど、これが多くなると左官屋の仕事が少なくなるよね。この前初めて見ました。
709 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/05/31 09:00 ID:RhFB++Xs
泥ごりマンセー
俺も見に行ったよ
まだやったるのかな?
おまえら、俺んちのジョリパット仕上げしませんか?
711 :
yah ◆/kV6Jq9AIM :03/06/02 22:25 ID:m+KkVF/N
あ〜〜〜 昨日ヤキニク食っておけば きょうもハラミダッタノカナ?
シカシ 出し抜けに観たものに・・・
ウナルこてではなく・・・ウネル針?・・・もうハァハァハァでちゅ〜〜〜
もう ハラミのことなんて・・・
おまけに天然流水造り 洗い出し針・・・無意識のなせる・・・
お水のパゥワ〜ってすごいでちゅ〜〜〜
チュ〜チュ〜ハリ〜〜〜ってレア?アレ???
712 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/05 20:38 ID:oGtjN0Ve
いそがしかー
713 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/08 18:48 ID:lTDdrLLO
休みですか?
714 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/10 18:30 ID:KO9wwb4k
僕の会社は毎日途切れず仕事がありますけど、厳しい会社の方がが多いらしいですよね。
皆さんの会社はどうなんですか?どんな仕事してます?
715 :
左官屋:03/06/10 21:42 ID:Yc+zA7+D
躯体工事中のマンションのコンクリ均し、ちょっとした住宅、及び休み。
時期が時期やし暇なとこも多いとちゃうかな。
年に1,2回はこういう暇な時間がものすごく心地いい。
7月から来年の3月ぐらいまではまた忙しくなりそう。まあ平年どうりやね。
716 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/12 18:04 ID:m9Y3ogx1
東京の西部・多摩地域で木舞あみ、荒壁から仕上げまで古式にやってくれる左官やさん
いらっしゃいませんか。自他薦共。
717 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/14 11:00 ID:yyaNA22v
今年で32歳に成ります。
サラリーマンで営業を9年やってきました。
会社は時代にそぐわず好調で給料もまずまずです。
充分やってきましたが、仕事に楽しさがありません。苦痛です。
これから左官になるのは無理ですか。
根性はあります。
718 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/14 11:52 ID:xzXJYd12
未経験者は、15万(税込み)からになりますがやっていけますか?
719 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/14 11:59 ID:yyaNA22v
>>718 やって行きます。 3ヶ月はただでもいいです。
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinotreasure.com/~1vxr/japanese/
721 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/15 04:45 ID:Hm23f/E7
これからリフォームを考えて色々調べている素人です。
珪藻土にするかエコ○ラットにするか迷ってます。
エコの方が調湿効果が高いとうたわれてますが、
持続効果ってどっちの方があるんでしょうか。
それと、珪藻土の場合、波模様とかにするよりもまっ平らに
塗るほうが先々汚れは目立たないものなんでしょうか?
ちなみにリビングに使おうと思っていますが、腰壁は
つけた方がいいですか?色々質問ですみません。
アドバイスよろしくお願いします。
722 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/16 22:44 ID:eq2ef+wU
age
723 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/18 00:38 ID:+RO+4vfG
>32歳の方へ。
やんちゃな人達が多い現場、2ちゃん用語で言えば「DQN」って言うのかな?
・・・適切な言葉とはいえないかもしれないけど・・・そういう荒っぽい現場
があって、しかもほこりっぽい。セメントの粉が舞う、汚れ仕事ってのに慣れそう
だなあって思ったら挑戦するのもいいかも。カラフルな仕事がよくマスコミ的には
とりあげられたりもするけど、非常にモノクロな世界ですよ。ま、これが基本(モルタル)
なんですけどね。
724 :
723:03/06/18 00:40 ID:+RO+4vfG
あ、あと、体鍛えてない或いは鍛えてる人も含めてかもしれないけど、1ヶ月は
筋肉痛が消えないって思っておいていいかも。
725 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/18 08:50 ID:p44DmUGh
726 :
電気君:03/06/18 09:39 ID:5S56FhmM
中はビニルクロス・外は〇〇風サイディング・・・それよりやっぱ塗り壁は
いいですよ。我が家を仕上げてくれた左官屋に感謝しています。左官屋さん!応援します!
727 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/19 22:32 ID:Pun0IGgp
>709
オレも見た
728 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/20 22:51 ID:CUgcn3zz
何を見たの?
意味がわからない俺は逝って良しですか?
家から通えないって本当?
住所どうしてんの?
1人工で普通に塗れる面積ってどんなもんなのかな・・・
あまり小さいと損かな、とも思うし、大きいと金が追いつかないし。
玄関先の壁だけ、アクセントとして・・・とか考えてます。
731 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/25 18:11 ID:jAgv/bkV
この前家のジュラク壁塗り替えた
工務店経由でたのむと経費3割くらい取られるので
直で左官屋さんに頼んだ
732 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/06/30 22:39 ID:3iXyEwf0
733 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/02 16:34 ID:PLreZkZn
左官材卸売り業ってのをやってるんだが・・
最近ほんとにきつくてよ!ゼネコンに叩かれてきついです。
ヤフオクとかで売って見ようと思うんだが。
需要とかあるのかね?
734 :
左官屋:03/07/02 21:09 ID:JjWnC/vx
↑セメント1本いくら?
735 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/03 22:44 ID:pjvibikr
736 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/04 17:43 ID:kDPKOwOI
値段は言いにくいな・・まあ原価割れしてると言っておく・
まあタバコよりも安い・
韓国のセメントが恐ろしく安いからな・・それに押されてるYO!
ヤフオクでセメントは売れないっしょ・・
運賃を宅急便で頼んだとしたら、アホみたいな値段になるし
それでもいいのなら買ってください・・
接着材とかなら、運賃+しても、もしかしたら建材店よりも安くなるかもしれないんだよなー・・・
738 :
左官屋:03/07/04 21:49 ID:WxizfsO0
やっぱ安くせなうれへんの?
原価割れるってすごいな。
ちなみに接着剤はいくら?
739 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/04 22:28 ID:AZqSXj4D
えっタバコより安いの?
買った!!
740 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/04 22:29 ID:AZqSXj4D
ああ運賃かかるんだね
よく読まなかったスマソ
741 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/05 04:03 ID:pJbQ7bqw
なんていうか、セメントの原価割れ分を他でカバーしてるって感じですね。
今どこもキビシイ所多いみたいで、そうして無理して仕事取ってくるところ多いみたいね。
接着材は、建材店にも卸してる関係上そこらへんを考慮して値段設定しないとダメやね・・
うーん、5000円+運賃だとやっぱ高い?
建材店さんって、いくらぐらいでセメント売ってるんでしょうか?
ヤフオクでもし、欲しい商品が合って
今の所より安かったら買おうと思います?
ツケ払いじゃなく、現金取引になるしねえ・・オークションだと
742 :
左官屋:03/07/05 19:35 ID:eKHQDyqG
ハイフレが5000円やったら安いけどな。
うちはオレンジのエマルジョンを3500円で買ってます。
知り合いのとこは2000円台でかってるらしい。
743 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/05 20:01 ID:nkZ/f5Nx
>>743 エマルジョンMっていう たしか関西限定の物です
ハイフレックスエマルジョンがハイオクだとしたら、エマルジョンMはレギュラーって感じ
新築予定、ずぼらなんで手の掛からない外壁希望。
サイディングは氾濫してておもしろくないし、レンガやタイルも使い方が難しそう。
デザインが下手だと刑務所とか公衆便所と間違われそうで。
モノプラルとかいう漆喰を薦められたんだけど、50年かかって少しずつ硬化していく、
だから補修不要という売り文句は確かにおもしろい。
使ってみたい気がするんだけど、どっかで実例見せてくれないかなあ。
746 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/07 03:47 ID:fDTV7taO
>ゼネコンに叩かれてきついです。
つーことはゼネコンというのはたたくのが仕事って考えていい?。いや、
誰にきいてるわけでもないですけど・・・ひとりごとですw
747 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/08 00:30 ID:c6yiLO1Q
みんな体は丈夫なの?
おれっちは腰が痛い。
748 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/09 22:09 ID:V9YKJ/E4
〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
752 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 04:26 ID:LGN/3NrL
施主だが、中霧島壁はよいのですか?
今の見積もりはクロスだが、アレルギー体質が多いので、
寝室と子供部屋は値段次第ではと考えてます。
珪藻土も考えています。
あまり予算はないのだが・・・
753 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 18:48 ID:7vADRBgC
>>752 中霧島壁に限らず左官湿式工法ならばホルムアルデヒド等の発散数値は
ゼロに等しいです。中霧島が悪いとは言いませんが左官材には他にもコスト的に
安く身体に優しいものがたくさんあります(漆喰など)
クロスに比べれば割高ですが身体のことを思えば湿式の方が良いと思います
754 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 19:45 ID:neIjaoKQ
レスサンキュ
中霧島はコスト悪いのですか?
漆喰はかみさんがあまりお気に召さないようなので。
割高というのはどれぐらいかわかるとありがたいのですが。
一応考えているのは、6畳、5畳、10畳くらいです。
クロスの倍近くなるものでしょうか?
755 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/16 20:18 ID:7vADRBgC
756 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 21:57 ID:6i48jBJ/
左官屋になるとして、いい点と悪い点をあげてください。
757 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 22:29 ID:E4D7otGH
758 :
_:03/07/17 22:35 ID:???
759 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/17 22:50 ID:HMVeUhgb
悪い点の方がぜったいおおいよな。
760 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/18 23:59 ID:19Upk8xv
具体的にどのような点が悪いですか?
761 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/19 00:06 ID:Pdt4AXTp
っていうか、左官屋の人間が、基い、関係者がこのスレ立てているとしたらビックリ!
コテの他にもキー及びマウスが使えるとしたらアンちゃんビックリダ〜
>>761 厨房の頃パソヲタだった香具師で左官やってるの知ってるよ。
でも、左官になってから覚えるのもアリだろ。
なにせ暇・・・w
763 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/19 19:51 ID:Qmi53GY9
>>761,762
私、大学出てから左官屋になったもんであんたらみたいなあほより頭がいいのはもちろんのこと
パソコンも少々さわれます。しかもあんたらの倍以上の給料をもらってると思われる。
764 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/19 20:17 ID:Q6I0TtrM
<<763
知障君は現場こないでね〜足場から手板と鏝持ったまんま
落ちちゃいそうだから
765 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/19 22:03 ID:1DqDes5l
761より763へ。
自分のことを大卒だなんていってるうちはまだまだガキだな。
カネがすべてじゃねえべ。
第一オレのほうがかせぐべ。
ちなみにあんちゃんは
かみさんにナイショで愛人もいるぞ。
他人のことあほよばわりするオメはもっとあほだな。
母ちゃんにオシメ取り替えてもらって出直して来いよ。
766 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 14:38 ID:3XijK/K0
なんだこの酸っぱいスレは
767 :
imo:03/07/20 16:51 ID:IV98+HYN
大学出て左官屋?聞いたことあんな・・・
打ち込みの現場で、かなごて押さえやってる連中は夜中でかったるいけど。
仕上げの頃は職長は能書きたれてるぐらいだからけっこういいんじゃない?
(手間賃)は別として。
768 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 19:26 ID:YgLdIsN+
打ち込み現場で夜中までやるのは土間屋では?
769 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 19:29 ID:LsLXk4u2
大卒で左官屋なんて聞いたことねーよ
パソコンに一度も触れたことない人種の集まりだろ
770 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 20:15 ID:RydLsRDw
パソコンなんて.....興味あるか、無いかでやるやらない決まるもんだろ?
大卒だろが、中卒だろが関係無し!!くだらねー事は話してないで、
すこしまともな仕事しろや
771 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/20 20:39 ID:HM7Nlt22
おいおい、みんな
>>721はスルーかよ?!
しかしホントにド素人だな!
珪藻土にするかエコ○ラットにするかだと?
用途が全然違うもんだろ?何処に使うんだよ?!
メンテ気にするならタイル使っとけ!
汚れや経時変化で味わいが増すのが塗り壁なんだよ
いいかげん調湿性能・健康素材なんて言葉に踊らされるのはやめろ!
珪藻土なんて左官屋のメシのタネぐらいにおもっとケ
珪藻土ぐらいしか仕上げに携わる事がないんだよ、キョウビの左官屋は
だいたい珪藻土なんて発ガン物質の最たるモンだぞ!
欧米での基準(CTBT)では有害物質に該当してんだよ
ありがたがって使うのは日本人ぐらい・・・プッ
772 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/21 22:49 ID:WdPcGj6X
773 :
仮称)名無し邸新築工事:03/07/23 16:06 ID:zXeQBS3s
左官屋の時代は終わった。
774 :
仮称)名無し邸新築工事:03/07/23 16:08 ID:zXeQBS3s
そもそも左官屋の時代っていつあったのよ?
775 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/23 22:38 ID:84fPPjex
>>774 オイルショックの前にはあったらしいが...
776 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/24 01:24 ID:LmH4+PwW
┏━━━━━━┓
┃┏━━━━┓┃
┃┗━━━━┛┃ ┏┓
┃┏━━━━┓┃ ┏┛┃
┃┗━━━━┛┃ ┏┛┏┛
┗━━┓┏━━┛ ┏┛┏┛
┏━━━┛┗━━━┓ ┃ ┃
┗━━━┓┏━━━┛ ┗┓┗┓
┃┃ ┗┓┗┓
┃┃ ┗┓┗┓
┗┛ ┗━┛
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
┏┛┗━┓┃┃
┃┏━┓┃┃┗━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛ ┏┛┗━━━┓ ┃┃┃┃
┃┏━━┓┃┃┃ ┗┓┏━━┓┃ ┃┃┃┃
┗┛ ┏┛┃┃┃ ┏┛┃┏━┛┃ ┃┃┃┃
┏┛┏┛┃┃ ┏┓ ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
┏━┛┏┛ ┃┗━━┛┃ ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
┗━━┛ ┗━━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗┛
777 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/24 07:49 ID:YSaruQli
771>珪藻土は発ガン性があるって本当?詳しく教えて下さい。
778 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/24 20:57 ID:tHkDkHED
>>771 無知なうんちくご苦労。誰に聞いたか知らないが
チミが言う発ガン性があるというのは結晶性シリカについて言っているのかな。
だいぶ勘違いしているようなので言うが
左官材料の珪藻土に使われているものは非加熱であるため非結晶性シリカ。
すなわち珪藻土を高温加熱処理されて生成される発ガン性物質である
結晶性シリカはほとんど含まれていない
まー左官屋の肩を持つわけではないが人に誤解を与えるような
発言は慎むべきだと思うぞ。
779 :
_:03/07/24 20:58 ID:???
780 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/24 20:58 ID:Vscpusey
781 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/24 22:58 ID:qEU1hrvB
782 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/25 21:37 ID:PhuxRl2s
まだまだ終わらないね!
783 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/25 21:58 ID:EGBvs4X+
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinotreasure.com/~1vxr/japanese/
今日、左官技能検定でした
by 康夫ちゃんの県
785 :
771:03/07/27 23:06 ID:fu8jgcXo
>>778 補足説明サンクスw
建材としての珪藻土が輸入規制品になってんだよ
御大層な理屈、コネクリまわしてんのはテメエだろがボケ
>結晶性シリカ?何もっともらしい事を・・・
珪藻土の組成知ってンのか?
まぁ、建材メーカーの SかUかNあたりの営業さんだろうけど
調湿性能うんぬんで素人ケムに捲くのもたいがいにせーよ!
左官屋さん教えて下さい。土蔵風の物置を作りたいと思っているんですが、
土壁の単価ってどれくらいですか?
787 :
yah ◆/kV6Jq9AIM :03/07/28 20:15 ID:ordoyFiF
こんなにイパ〜イ イパ〜イ ジュルジュル ドロドロというカオしたなら
何往復したかくらい覚えて・・・
ま ニャンコ計が必要かな?
穴が広がってから出る量にムラがあってね 回転数でわからなくなって・・・
ただの言い訳・・・
>>785 メーカーの回し者と来たか(w
そこまで言われたら書くが一応物質化学研究所の所員なんだけどね
へぇー珪藻が輸入規制なんだ でたらめなこと言ってんなよ低脳野郎
確かに石川県等で多く採掘されるが、そんな規制などないし実際
多くの珪藻が輸入されているんだよ
それと知ってた? 珪藻は太古の植物性プランクトンの化石なんだよ
知ってる訳ないよね?チミはプランクトン以下の低脳だから(w
789 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/30 21:18 ID:uqmhJPZP
>>788
左官屋ですけど、「珪藻土の中の発癌物質はほとんど含まれてない」って778に
書いておられましたけど、少々は含まれてるってことなんですかね?
ついでになんでその太古の植物性プランクトンの化石が建築材に使われるようになったんですか?
790 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/31 07:04 ID:nlXN/woV
>>789 珪藻土には高温で長時間熱処理しないと発ガン性物質は発生しません。
なぜ建材として使われるようになったか
それは建材メーカーさんの方が詳しいと思いますが
七輪にも使われているように熱伝導率が低いこと(温度・湿度を一定に保つ)、
VOCといわれる揮発性の高い有害化合物が含まれていないこと
が大きな要因ではないでしょうか
792 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/07/31 23:01 ID:BWY0e81g
>>791
ついでに質問させてもらいます。
その珪藻土の塗り厚は10ミリ以上でないと意味がない(性能が発揮できない)ってきいたんですけど
そこんとこどうなんでしょう?。
ほんでもって、下地が土壁でなくて石膏ボードやコンクリート、およびモルタルでも
温度湿度が保てるのでしょうか?
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
794 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/02 05:08 ID:ae31olBH
今日テレビでやってた家が外壁を漆喰で塗ってたんですけど実況スレでは非難だらけでした。
漆喰の風合いとかが好きなんですけど漆喰の長所と短所みたいなのあれば教えてください
795 :
湿式建材屋:03/08/02 08:36 ID:AnKL0dKq
久々にのぞいたら、荒れてますぁな・・w
>>792 珪藻壁の調湿性能は確かに塗り厚がある程度ないとその性能が出ないし、
珪藻土自体には強度(ねばり)がないので、ある程度の厚みがないとひび割れ等、
の原因になると思われます。実際、うちで扱っている製品では6ミリ厚ぐらいの物が
多いです。また、従来のじゅらく壁などに珪藻土を少し混ぜて、珪藻壁と言っている
製品もありますが、やはり性能的には落ちるでしょう。(クロスよりは全然いいけど)
もし塗り見本などがあったら、指に少し水を付けて壁に擦ってみれば、珪藻土を
多く使った壁ならば水を弾かずスーッと吸い込むはずです。
珪藻壁は前述のように”ねばり”がないので強固な下地を要求しますので、
新築であれば早い段階での検討がいいかと思います(石膏ボードもクロス
より厚いものが必要、その他の仕様も結構ウルサイ)
うちの自宅には某社の6ミリ厚で仕上がる壁を塗った部屋がありますが、
そこそこの性能が出て、満足してます。
796 :
左官営業:03/08/04 09:19 ID:W3RRrR82
黒漆喰の磨きの物件があります、白華現象おこさないようにするにはどうしたら
いいでしょうか?
797 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/07 14:48 ID:2EUVpYyk
おーい
798 :
仮称)名無し邸新築工事:03/08/07 15:43 ID:8KmovlFl
左官は終わった。
799 :
771:03/08/09 02:14 ID:XpgWK4Sh
外壁にジョリパットを採用したものです。
今下地段階なのですがWラスと書いてあります。
通気ラスで無いということはノンクラック工法じゃなくて
古い工法ということですよね。大丈夫でしょうか?
ノンクラックは高くてやってくれなかったのでしょうか?
てっきりラスモルIIでやってくれると思っていたのでガッカリです。
801 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/10 07:37 ID:utyIw9lA
>795
珪藻壁紙張りはどうでしようか。宜しく。
802 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/13 06:30 ID:7EgbRjSc
コンクリート打ち放し仕上げの補修材料で良いの無い?
上で紹介されているのはイマイチだったんで・・
専門業者に頼むのも考えてるのですが、高そうだしね。
803 :
素人:03/08/13 09:51 ID:9FDv5N+t
ちょっとお尋ねです。家を新築予定です。総2階39坪。1階はリビングともう一部屋、バス、トイレ等です。
2階は3部屋。6畳2室と10畳1室です。2回廊下は2m幅(階段部分除く)、7.5mの長さです。
内装は、1,2階とも今風のクロス張り。天井も。1.2階廊下とリビングには腰壁をつけています。クロス張りは
どうも好きではありません。漆喰調(珪藻土)等の自然素材による塗り壁にしたいと思ってます。別途発注として
左官屋さんにお願いする場合、どのくらいの日にちと費用がかかるんでしょうか?概算で教えてもらいますか?
内装用の石膏ボード(12.5ミリ)を貼った状態からです(下地未処理)。それと天井も塗れるんですか?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
805 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/16 17:22 ID:gKQ7YEmp
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinotreasure.com/~1vxr/japanese/
806 :
毛が生えた:03/08/16 17:51 ID:hKWrYegh
<<803
自分で塗ってみましょう。塗り跡が残ってもそれはそれで味になります。
べとべと落ちても完璧な養生と掃除でなんとかなります。
左官屋の偉大さがよくわかります。
左官用品を扱っている建材屋で全て材料揃います。
作業服を着ていけば安くなる可能性はあります。
但し、業販材料費だけでクロス施工費を遥かに上回ります。
807 :
建築予定:03/08/16 19:07 ID:0R4+I80Y
<<803 お返事ありがとうございます。自分で塗りたい気持もあるのですが
仕事に追われてその暇がありません。左官屋さんにお願いすればどの
くらいかかるでしょうか?再度お尋ねです。
808 :
毛が生えた:03/08/17 06:32 ID:C5hxXHLL
>>807 そうですよねえ。自分で始めたのはいいのだけど、夜鍋ですから
まだ数平米を塗るのみになってます、私。増築部分なので我慢できますが。
だんだんコテの返しが上手くなってきてます。
ボード下地用、下塗り材があります。
しかし天井は難しいですよね。
建築屋を通じて見積を取るか、
どのみち幅木施工後とか、電気スイッチ施工後とかの、最後の最後になっても塗れますので
いろいろ探すのも手でしょう。
土蔵のような漆喰独特の匂いがありまして、嫁は嫌っておりますが、
人体に影響は無いと言い切って説得しております。
810 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/17 07:54 ID:y9K8wvWe
age
811 :
左官3代目:03/08/19 20:34 ID:pKpi+Ta2
>>803 ここで値段聞いても左官屋は答えてくれないと思うよ
左官屋に限らずだいたいの専門業者は工務店等元請から仕事をもらっている為
施主へは当然工務店等のマージンが上乗せされている訳でしょ
この書き込み見て「あそこにはいくらだって書いてあった」と工務店に
言う施主だって当然いるでしょ
そうなると自分の首絞めるようなものだから
もし聞きたいのであれば電話帳などで調べて直接聞いた方がいいと思うよ
書き込み読むと分離発注しようとしているのかな?
だとしたらやってくれる左官屋は残念だけどいないと思う
この業界では元請とばして施工するのはタブーだから
新築だと工務店が入っているだろうしバレバレだから
塗り替えならコッソリやってくれると思うけどね
あと左官屋の中にはヤクザとつるんでいる奴もいるから気をつけてね
なんだかんだ言いがかりつけて後でほうがいな料金請求されないように
812 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/19 22:00 ID:WcgM8lMR
↑
そんなん、どの業者でも同じやろ?
なんか左官屋だけが悪い言い方じゃない?
まあでも直接業者に頼むときは知り合いとかのほうがいいわな。
>>811 左官屋棟梁って言葉知らんか?
もっと腕上げて大工を選べw
814 :
左官3代目:03/08/20 18:34 ID:NlaZPnTQ
う〜ん難しいね
宮左官みたいに特殊な技能をもっている左官なら完全な売り手市場だけど
この時勢元請選ぶのも難しいかも
自分とこは90%野丁場だけど町場の工務店は
住宅メーカーに押されて子飼の大工の仕事もままならないんじゃないかな
>>814 今度、家を建替えるのですが壁を漆喰にしようかと思っています
そこで質問なのですが漆喰にした場合、数年たった時のメンテナンスは
どうするのでしょうか? パターンは鏝の塗りっぱなしかクシ引き仕上げ
を考えております。
816 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/25 22:09 ID:LuwVj4+P
壁を凸凹に仕上げると埃がたまって汚くなるよ
817 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/25 22:12 ID:GFldV+LJ
わし、大学中退21歳男です。
今、車の免許をとるために教習所に通っているので無職だが、
免許をとったら左官になります。
このスレを見て、親父の話を聞いて(親父は型枠大工の親方)、
左官がとても大変な仕事であることはわかっているが、決意は固まっています。
家の近所に土壁にこだわりのある会社(ネットで見つけた)に見習で入りたいと考えています。
頑張ります。
819 :
建築予定:03/08/26 15:56 ID:QMsYdOBh
クロスをやめて薩摩中霧島壁ってのを家全体に使おうと思ってるんですが
どうですか?ざらついた感じの壁なんだけど、結構いい味でてると思うんです。
820 :
左官3代目:03/08/27 20:43 ID:vtQnJUAr
>>815 クラック浮きがなく汚れだけの場合
狭い範囲なら消しゴム広範囲なら上塗りだけかければいいよ
821 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/08/28 09:40 ID:vH0U+2os
左官は衰退産業、タイル、ブロックあたりも身につけないと将来喰えなくなります
822 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/08 00:34 ID:QjDJC2TZ
なんか...レスがないとこ見ると左官も終わりかあ〜(泣)
俺ついに単価17000になったよ(T_T)みんな!ただでさえ若手少ない左官だし
情報集めてがんがん壁塗ってこ〜ぜ!!
823 :
815:03/09/09 21:30 ID:wOgaOwUX
>820
亀レス失礼しました。
普通、塗り壁というとメンテが大変な印象を受けていましたが、クロスだって
単価は違うものの張替えしないとダメですもんね。
有難うございました。漆喰にします!!
824 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/10 12:47 ID:Tzl+n+8K
左官って、本来副業だったんだよね。。。農家の人の。。
いまでも、田植えと、稲刈りの時は職人取れないんだけど、俺の地域だけかな。。。w
田舎だからかな。。。T−T
825 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/22 15:07 ID:JH1cBTC0
おーい
826 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/22 20:15 ID:wDK5sQC6
なんだー
827 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/23 23:58 ID:Gii3fCuZ
あのですね,..今病院の工事をしてるんですが、今日職長に階段のささらボーダー
をやってくれ!!って言われました..お調子者なので(まかしてよ〜)ってな
感じで言ってしまいました(T_T)段段を落としてからボーダーは補修なので
壁際にでてる墨を薄ベニアかなんかにうつして(いなずま)を切らなければいけません
...正直に言うとできません!!でも現場では出来ない!とは言いたくありません!
お願いです!誰か教えてください!いったいどうやったら壁に出てる墨を板に移して
(いなずま)を切れるのかを!!今まで補修ばかりやってて満足してた自分が
嫌になりました(>_<) やった事ないから出来ないなら出来ないって言え!!!
って言われる方も居ると思われますが...そこを馬鹿な私の為に勘弁してください!!
先輩達マジレス!で宜しくお願いしますm(__)m
828 :
yah ◆/kV6Jq9AIM :03/09/25 17:48 ID:TPUtXlIB
俺様のゴム靴EX1の完成検査時に橋梁からモロへんなものがプティ落ちた
829 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/25 17:55 ID:vvVdSc6W
830 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/25 18:34 ID:2W614HwK
セメント一袋につき、角スコで砂を何杯いれたらいいですか?
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
アントニオ猪木
いくぞ〜!!
みなさ〜ん!元気ですか〜っ!
元気があれば何でもできる。元気があれば左官屋もできる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
いくぞ〜っ!
1,2,3ダー
834 :
猪木命:03/09/27 03:43 ID:???
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
アントニオ猪木
いくぞ〜1,2,3ダー!!
835 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/27 13:02 ID:OXRKZ2vM
836 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/27 13:10 ID:hfcMEeoU
837 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/09/30 18:38 ID:YchY73p5
あげ
あげあげあげ
839 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/02 20:39 ID:/Li1nqxv
一人親方で儲けれるかな?
840 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/02 21:29 ID:WVc2YQ0v
一人親方のほうがぜったいいいと思う。
大きな儲けはないかもしれんが気がらくやと思う。
忙しかったら応援を呼べばいい話で。
841 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/03 00:03 ID:YO0QREqO
左官の将来性について皆さんどのように思われますか?
842 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/04 01:16 ID:nP+QvRzD
左官が盛んな地域はどこかね?
九州か?
844 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/04 14:43 ID:pgU4HaVB
名古屋はどうやろ?
845 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/05 19:56 ID:3o9U2taq
お〜い山田君842の座布団全部持っていきなさい!!
ついでにマジレスしている843と844の座布団も一枚持っていきなさい!
846 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/06 00:43 ID:YPD/1XDZ
左官屋さん何か明るい話題書き込んでくれや
847 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/08 22:59 ID:+vdVGkoj
みんな年金払ってるか?
将来どうするよ?
848 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/10 21:50 ID:tPVd2Blz
左官屋の仕事だけで食っていけてる?
俺は住宅専門だけど基礎関係の仕事もしてる。
今日の仕事は…
住宅周りのU字溝の埋設か…
俺は左官屋なんだけどな…
何でU字溝の埋設してんのかな…(欝
>>849 壁の仕事が減って、コンクリ打ったりタタキを仕上げたりする仕事が
メインになって、基礎打ちとか外構まわりの仕事との境界が曖昧に
なってきたんでしょうね。
うちも外壁はサイディング決め打ち(工務店推奨)、壁はクロスで
左官屋さんの出る幕ありません…コテ仕上げの腕を期待したいのは
駐車・駐輪スペースのコンクリ打ち外構工事だったりします…すんません
851 :
age:03/10/13 20:07 ID:Jbo6QYUd
腕に自信の職人サンは大林組に!
このアイだの大林組の仕事は水廻りの床の傾斜出せませんレベルですた。
852 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/13 20:49 ID:tpFYZ6GM
854 :
横濱さん:03/10/14 17:32 ID:vlN/HnDE
まずはテスト。
設備屋〜!
早く仮設水道引っ張れ!
856 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/25 17:39 ID:PtJO4B4K
なんだよ、全然書き込まれてねぇな。
景気悪いんか?
857 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/25 17:39 ID:PtJO4B4K
まぁ悪いだろうけど。
仕事つまんねぇな。
858 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/28 17:56 ID:NLiRnwlx
この前に築280年の屋敷の塗り替え行ってきた。
塗装屋板でも外壁板でもレスがつかない。最後の希望で左官屋さん、教えてけろ。
ライムウォッシュっていう石灰塗料塗ったことある?イギリスの古い建物では、
かなり一般的な塗りらしくて、向うのHPとか見るとメチャメチャ理想的な外壁材
なんだけど。日本でも同じような材料・施工法あるの?
>>860 ちょっと調べてみたけど。
石灰に動物の脂を混ぜて作る伝統的な塗料で、石膏とかの上塗りに使われる。
内壁でも外壁でも可。色は自由につけられる。
通気性はいいが摩擦とかで落ちやすく、定期的に塗り替えが必要とあった。
脂かあ。漆喰には防腐作用があるから、簡単には腐らないと思うけど、
日本で使うには度胸のいる塗料だね。
862 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/30 17:41 ID:w841CAy7
>定期的に塗り替えが必要
ぜんぜん理想的やないやんW
使われなくなったものには使われなくなった理由があるってことだね。
材料費は安そうだから、手間が激安だった時代には合っていたんだろう。
864 :
メガネ使用:03/10/31 03:25 ID:2iHOTedt
>>637 >>641 やー、どーもどーも。おひさし・・・っていうか、あのころにいる人達がいまもこの
スレにいるかどーか・・・。で、いっとくけど、
>>582 は自分じゃないよ。ただね〜、
言ってることはそのとおりなんだな(笑)。実を申せば、アタクシも「ノチョーバで
一ヶ月でやめてしまったのです。いやー疲れました。左官の人達ってエライって
思うもんね、未だに。
865 :
860:03/10/31 05:48 ID:???
>861-863
レス、サンキュ。
古い建物に使われてるって書いたけど、欧州には古い建物しかないから、
今でも相当使われているみたいだよ。
YahooのUKあたりでLime Wash Wallあたりで検索かけると分かる。
特徴としては、「外気中の炭酸ガスを吸い続けて硬化し、
15年後には、原石のライム(石灰石)に戻る」っていうことらしいんだけど。
理想的と書いたのは、特に退色面で色落ちが殆どなく、汚れが目立たず、
塗り替えのメンテナンスが相当に長い。欧州で長いっていったら、多分
何十年に1度ってことじゃないかと想像するんだけど。
雨水とかの流れの跡が、黒くならずに白っぽくなるとも聞いた。
日本では、八王子のコッツワールドっていうところが施工しているらしい
んだけど。オレは、施工地区外なもんでね。
>
http://www.cotsworld.com/report2-28.htm
「炭酸ガスを吸い続けて硬化し、石灰石になる。」というのなら、生石灰を使った
漆喰に共通する性質で、ヨーロッパなら例えばフランスに多いモノプラル仕上げも
同じことをうたっているね。これも補修は不要だそうだが。
867 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/10/31 08:11 ID:S5/gFv9E
なんか剥離してこないか心配だなぁこれ
左官最高
皆、泉幸輔に続け
869 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/04 18:03 ID:t8KOCjcu
榎本新吉ってほんとに凄いの
職人にしては弁が立つってだけじゃ、、
870 :
860:03/11/04 21:59 ID:???
>866
情報サンキュ。ネットで見る限り、モノプラルの方がよく使われている材料みたいね。使った事あるやついる?
871 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/06 21:39 ID:2yI+p4no
左官屋の長男坊です。
一度も家業に目を向けることも無く、今年35になりました。
今まで一度も「後を継げ!」とか言われなかったけど、やっぱ息子に後を継いで欲しいと思ってたのかな・・・・
最近何故かそんな事考えちゃうんですよね、今更だけど。
名古屋の補修屋ア○トウ○ーターw
ヤフで検索できるよ。
そこのHPワロタ
873 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/13 18:54 ID:7VZ9J0U8
はぁはぁ
874 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/14 20:21 ID:wmNc3zBZ
>824
昔は大工になれないやつが左官止まりだった。
農家の副業で建築系の職についている理由は、
集落の家はその集落で建ててたのと、
本業の他に稼ぎ口がそれしか無かったから。
なるほど。
うち農家で、父ちゃん大工だったよ。納得
876 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/18 19:39 ID:HPYwxDJN
本当に将来性あるんか?
877 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/23 23:15 ID:+OeHAs0o
12月荒壁塗ったらやばいですか?
878 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 00:14 ID:cwRv8iKw
879 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 00:58 ID:Ek5rnNJY
シックハウスと住宅性能保証で土壁が急激に増えている。
土壁だと24時間換気の対象にならないから。国交省も全建連に対して
重い腰を上げて、土壁の奨励を言い出したのだが、名古屋と京都にしか
対象となる土がないので土屋はフル操業状態なのだが、今度は職人が不足
と言うことだ。東日本じゃあ昭和40年以降土壁の住宅が建てられなくなった
ために本気で職人がいなくなっている。
880 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/27 06:48 ID:icllOmbe
881 :
左官3代目:03/11/27 20:34 ID:doGlB4jf
>>878 チャフウォールという商品は使ったことはありませんが
説明を読むと主材としてホタテの貝殻を使用とあるので
本漆喰で使用している貝灰(蠣殻)と似たようなものですかね
まずこの材料でいただけないのはクロスの上から施工が可能とあること
他の珪藻土製品にもこういうものがありますが下地の石膏ボードも呼吸しています
上塗りの仕上げ材と一体になり壁は呼吸しているので
それをクロスによって止めてしまうということはどうかと思います
またクロスのような主としてゴム製品に付着するということは
それだけ多量の化学のりが添加されていることになるかと思います
次にローラーにて簡単に施工できるとありますがこれだと厚塗りができません
せいぜい1〜2mm程度でしょう
珪藻土や土壁もそうですがある程度の厚みがないと呼吸する壁
の意味がありませんのでこれにも疑問があります
883 :
ケイソウストーン:03/11/28 11:49 ID:9TwbkYhG
ケイソウストーンの、登場で 左官仕事が増えて 忙しいよ 今は
皆も してみたらいいよね ものすごく注文が 入っているよ
884 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/28 11:57 ID:OKptsFF3
10年経った家なんですけど
週に2,3人の業者が「そろそろ屋根の塗装を」と
営業に来ます。
建坪30くらいの家なんですが
屋根の塗装っていくらくらいするのかなぁ。
それとそろそろいなくちゃいけないのかなぁ。
885 :
878:03/11/28 19:10 ID:gMK3CFKm
>>881 レス有り難うございます。
健康的ではないのですね・・・
築13年で京壁がボロボロ落ちてくるんですが、
自分でやろうとせずに大人しく左官屋さんにお願いすべきなのかな。
886 :
左官3代目:03/11/28 20:53 ID:GH1XG7TV
>>885 そんなこと言わずに自分でやってみて下さい
自分で仕上げるのも楽しいと思いますよ
一般の方は鏝に材料を乗せるいわゆる鏝返しは難しいと思いますので
どうしてもローラーや刷毛での作業になってしまうと思います
あまりこだわらずに美観とVOCの発散しない材料を使うことに主眼を持てば
よいのではないでしょうか
古い京壁は「かべとりエース」などの剥離剤を塗り数分置いてからケレン
すれば簡単に剥がせます 下地が木舞壁だと注意が必要ですが
がんばって下さい
887 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/30 01:43 ID:KmXcZhUF
>>886 再度のレスありがとうです。
頑張ってチャフウォール塗ってみようと思います。
>>884 屋根のことは屋根屋に聞きましょう!何でも親切に教えてくれますよ。
■おまえらもっと瓦使ってください 2坪め■
889 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/11/30 18:52 ID:9PrMPFrX
日本ってクロスのせいで味気ない家が多いよね。
ガーデニングにしても、和洋折衷の植物に
色もカタチもまちまちのプラスチック鉢…
なんでも買えてしまうっていうのがアダになってると思う。
街の景観が汚い。香港の町並みのような雑多の妙もあるわけでもないし。
発展途上国でも内装の壁が塗り壁だと
味があって絵になる。写真とか撮るとわかるけど
光の雰囲気がでるしイイよ。どんなあばら屋でも絵になる。
古くなったクロス壁って最悪だよね、、、
ところどころ剥がれてヤニやらシミまで下品。。。
塗り壁は年輪みたいなものが感じられて優しい印象。
我が家は今年、一念発起してクロス壁の上に塗れるというふれこみの
珪藻土を買って塗り替えました。一月一部屋のペースで
ゆっくり仕上げました。夏には全部塗り終えたんですけど、感動の一言です。
もう家具まで総入れ替えしてしまいました。
最初に一部屋だけ左官屋さんに頼んでそれを観察しつつ
レクチャーを受けたのが正解だったと思います。
890 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/01 00:16 ID:iUNkgqEH
アメリカ、ヨーロッパじゃあ日本人ってだけで左官屋は大人気になる。
いや、ほんとだってば
>>890 腕がいいって言う意味ですね(^^)あっちは平均的にはブキだしなぁ。
>>889 仕上げ材はいずれにせよ下地づくりが命ときいてます。
この場合、クロスの上(剥がしてないんですよね?それはそれで平滑面だ)
にはどういう下地付けをされたのでしょうか?
漆喰とかと一緒で厚塗りだとあまり関係ないのかな?
うちは「ひび割れとかの補修が大変」といわれてクロスであきらめたクチ
なので興味があります。
今となっては仕様上ブレたくないのでもうそのままで行くつもりですが、
結局ヒビのところだけ部分補修してたとえ「イカニモひびわれ修理した」
ってったって、施主自身が納得してやるならそれでいいじゃん、それを
ガタガタ言うのは施工業者側の身勝手な完成直後の見栄え重視な立場
ではないか、と思うようになってきました(スマソ、わかりにくいな…)。
あとは天井まで同じ仕上げだと死ぬほど大変そうでDIYはあきらめた
のですが。
893 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/01 17:15 ID:zZF3ZGKL
クロスの上に施工する時はタッカー止めしといたほうが良いよ
クロスごと壁がはげてくる
894 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/01 19:10 ID:k6pf75fj
壁つながりでサイディング職人に
転向する人もいます。
儲かるし。
895 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/10 22:03 ID:1qMM013a
最近、忙しくねぇか?
でも春先はまたヒマなんだろうな・・・
896 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/11 19:45 ID:qDZUt34I
今、暇だよぅ
応援するぜ
897 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/12 01:05 ID:iuVrtbOS
左官工具安く売ってるサイトご存じないですか?
899 :
左官屋10年生:03/12/13 23:09 ID:g/YuprsJ
このままでいいのか.......
900 :
(仮称)名無し邸新築工事:03/12/16 21:15 ID:fnqTzFSV
<<899
どした??仕事に不安を覚えたのか?
そゆ〜時は会社変えて見たりしたらどだ?
職人なんだから何も一つの会社に縛られてる事は
ないぞっ☆
901 :
885です:03/12/21 22:32 ID:89LK0LZX
>>886 チャフウォール、思ったより簡単に出来ました!!
1週間くらいは糊の匂いがすると書いてあったのですが、気になる程のものでなく快適でーす。
思いきってやった甲斐がありました。
アドバイス有り難うございました。
902 :
左官屋応援隊:04/01/01 00:42 ID:hN4llmsR
この前、駐車場のコンクリ打ち直し工事依頼したんだけど、正直、左官屋って
本当に大変で根気のいる仕事だと思った。
と同時に、感心した。
初めて仕事ぶりを見たんだけど、待ちの時間が長いよね・・・。
ちょっと待っては撫で、ちょっと待っては撫で・・・。
特に冬場は大変だと思うけど、全国の左官屋さんがんばってや!!!
903 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/09 00:04 ID:/1ghtiuk
一ヶ月ぶりに見たら、書き込み8だけかよ!
905 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 17:36 ID:1scNjdEY
ジェラク仕上げは最低何年見習いすればできるようになりますか?
907 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/13 19:02 ID:qjzSyRfb
>>905 やろうと思えばいつでもできるよ。1袋いくらもしないから買って練習せい!
一人前のおいらも初めて使う材料は試しにれんしゅうするぞ。見習いで金もらいながら
技術が身に着くとおもうのかい?早くいっぱしになっていい手間もらえるようにがんばれ!
909 :
907:04/01/14 19:21 ID:qjkgLHMz
18年くらいだよ。ちなみにニ代目なんです。
910 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/18 19:32 ID:5/M5v7H3
今のジュラクは簡単だよ、プラ鏝あるし。昔のジュラクは鏝波そのまま残ったらしい。
いわゆる木片系じゃなくて土のジュラク。
でもそのジュラク塗れる職人が、黒磨きや漆喰型引きは難しいって言うんだから
奥が深いね、俺なんかそういう仕事したくて左官屋になったんだが・・・
911 :
タナクリーマー:04/01/25 02:17 ID:MgQda5W9
某ハウスメーカーで新築予定の者です。
色々と分からない事があるので教えてください。
壁と天井に漆喰(といってもタナクリームですが)を塗ってもらう
予定です。
「漆喰=天然素材=シックハウスと無縁」と単純に考えていま
したが、石膏ボード下地に直接塗るのは良くないようで、
シーラーとかフィラーといった下地処理剤を塗らないといけない
ようですね。このあたりの材料はシックハウス問題で対応の進ん
だ接着剤と比べて、あまり化学物質の対応がされてないような気
がします。
左官屋さんからは、工数(=コスト)面から
石膏ボード、微弾性フィラー、漆喰
という提案を頂いているのですが、安全性(=化学物質少ない)では
石膏ラスボード、下塗り(プラスター?)、シーラー、漆喰
とした方が良いのでしょうか?
また、下地となる石膏ボードを留める時はビスと接着剤併用が
良いのでしょうか?
(接着剤をなるべく使いたくないのですが、ボードの動きに追従
するために微弾性フィラーを塗るなら本末転倒になるような気
もします)
細かい事伺って申し訳ございませんが、ここ最近袋小路状態ですので、
部分的にでも回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
自宅をやったときは、ボードの上に石膏の薄塗りをかけてから漆喰をやったよ。
それが正しい施工法かどうか分からないが、とりあえず今のところは問題なし。
関係ないかもしれんが、どうせ壁を漆喰でやるなら、切り付けは蛇腹でいくべきだと思う。
後にも先にも蛇腹を引いたのは自宅のみだが、とりあえず俺は見よう見まねでやって、なんとかなった。
913 :
タナクリーマー:04/01/25 23:23 ID:MgQda5W9
>ボードの上に石膏の薄塗りをかけてから
これってラスボードじゃなくても出来ますか?
サンクスさんから「白壁用塗り替えプラスター」を推薦いただいたのですが、
同じようなものでしょうか?
恥ずかしながら蛇腹って知らなかったので、ネットで調べてみました。
洋館って感じでかっこいいですね。
うちは杉か桧のフローリング&腰壁で、回り縁を付けようかなぁと
漠然と考えていました。どちらかというと「和」の雰囲気で。
914 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/01/29 19:25 ID:QnigGAD4
美男性フィーラーは大抵4星取ってるはずだよ、ノンホルマリン材
であることは間違いない、ラスボードだとかえってヒビワレしやすい
しコスト的にも高いものにつくかも。
915 :
915:04/01/29 20:54 ID:crXB5n8U
はいはい¥
ダイOハウスから塗り壁の外壁の商品が出ます・
無理壁?
916 :
左官3代目:04/01/29 20:57 ID:nuZ3SQOh
>>911 プラスターボードに施工するならば
1.ボードのジョイント部を寒冷紗にて割れ止めをする
2.せっこうプラスター(ユートップなど)をボード全体に塗る
3.漆喰を塗る
で、いいと思います。 シーラーというのは接着するために塗布
するのではなく、あくまで吸水調整をする為であって
保水性のあるプラスターへは必要ないと思います
下地がラスボードであればユートップの代わりに厚塗り用の
せっこうプラスター(Bドライなど)になります
どちらにしても下地のボードを大工さんにしっかりとめてもらわないと
ひび割れ、剥がれの原因になります
917 :
同じく三代目:04/01/30 01:10 ID:c6CQ7Iv0
>>916 今まで下地のボードを大工に止めてもらうのに、ビス又は釘+ボンドだと
割れる確率高いような気がするんだけどデータありますか?
感覚的にはボードをボンドで接着してしまうと木の暴れに追従してしまって割れる、
ビス又は釘だけの場合釘穴が広がって動きが緩和されて割れにくい。
経験則だけで大工に指示するのはちょっとなので。
918 :
左官3代目:04/01/30 22:07 ID:Uk54SjCf
>>917 ボードの下地は多分木軸だと思いますが
通常はそこにビスで止めるだけです
多少の収縮はどんな物でもありますので大工さんにしっかりビス止めを
してもらい左官でボードのジョイント処理をきちんとすれば問題ないと思います
919 :
同じく三代目:04/01/31 00:08 ID:YramG4uE
>>918 通常は確かにビス止めだけなんですが、丁寧な大工さんがビス+ボンドで張るんです
そんな施工に限って割れるw。それからジョイント処理はどうしていますか?
寒冷紗も色々種類がありますが何使っていますか?
カーボンネットはいいけど高いですよね。
920 :
左官3代目:04/01/31 20:38 ID:/OMm5APe
ウチではグラスファイバーネットを使っています
921 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/01 09:31 ID:qF6Omkq2
はじめまして。我が家のブロックを、左官屋さんに頼むと高いので自分で塗ってみようと思うのですが、何度塗ればよろしいのでしょうか?2度目塗る時まで何日空ければいいですか?
922 :
左官3代目:04/02/02 20:06 ID:MAST4hYD
923 :
同じく三代目:04/02/03 12:19 ID:N12pmeZ8
>>922 今日は屋根漆喰の仕事しているんですが、左官3代目 さんも屋根仕事やりますか?
最近思うんですが、左官屋の仕事の範囲をみんな知らないんですよね。
左官業界そのあたりからアピールしなければいけないと思うんです。
若い人に左官て何する人?なんていわれたことありませんか?(^^;
924 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/03 13:08 ID:1Srm0V5g
>>922 分かりません。左官の事は分からないんで(^^;)タイルやってるんで建材屋さんに聞きますがお勧めの塗るやつ有りますか?
925 :
左官3代目:04/02/03 21:29 ID:QOSYV4fd
>>923 屋根漆喰ですか。素晴らしいですね、ウチは残念ながら屋根はやっていません
最近は分業化が進み吹付けも吹付け屋がやりますから寂しいかぎりです
左官って何と良く聞かれますね。最近面倒なので「壁塗る人」と答えていますがw
VOCの問題が話題になっている今、もっと湿式壁の良さを世間にアピール
していかないとダメですよね。それにはもっと材料の知識について勉強して
いかないと思う今日この頃です
>>924 ブロック面に塗る下地の事でよろしいのでしょうか?
1.ブロックが動かないか確認する。このとき動くようだと何を塗っても割れます。
2.ブロック面に酢ビ系のシーラー3倍液を塗布。
3.軽量モルタル塗り1回目。
4.乾燥養生5日。
5.軽量モルタル下塗り面にシーラー3倍液塗布。
6.軽量モルタル塗り2回目。
7.おっかけでグラスファイバーネットをなるべく表面にすて込みながら仕上げる。
手順はこんなところでしょうか。
軽量モルタルは色々ありますが有名所では富士川建材-フジモル 昭和電工-モルデン
トクヤマ-エースモルタルあたりです。
尚、何かの下地ならば上記のような軽量モルタル又はサンド系でも良いと思いますが
仕上げに使用する場合は重骨系の材料の方が良いです。
926 :
同じく三代目:04/02/04 21:21 ID:ithSvzBo
>>925 地元の組合でもHP作ったようですが新聞広告と勘違いしている人たちが作ったので
内容的には×
年齢的に無理もないのですが若い者の言うこと聞く人たちではないので・・・
それにしても若手がいないのでこれからどうなるんでしょう?
仕事が薄いのは事実なんですが、それ以上に年齢的な廃業が多いような気がします。
先日も3000uほどの土間工事あったんですが、手を集めきれず土間屋に渡しました。
渡しても十分利益は出ますが、そのうち仕事来なくなるでしょうね。
品質管理の難しさや、工期に難のある左官工事を良いものと知りつつ追い出そうと
する業界につぶされる前にアピールしていかないと20年後はないと思う今日この頃です。
927 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/16 19:05 ID:kwu4nuaP
僕は24歳で左官屋に入った者です。
初めて一年半ですが、平均的に一年半でどのくらいの技術が身に付くものなんですか?
周りに若い人がいないので気になります。遅れてるのかもしかしたら早いのか?
ちなみに町屋の左官屋です。
928 :
ACQ:04/02/16 20:00 ID:???
>>924 なにも左官材料に拘らずに
T-1でも同じだよ。
3日ほど空けて仕上げには白セメント足してしあげたら?
929 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/16 20:00 ID:D+AAS+AL
>>927
今は主にどんな事やってるの?
930 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/24 23:38 ID:zNj5W3Wj
最近すごく忙しくなってきたんだけどナゼ?全国的にそうなの?いよいよ職人不足なのかな?
931 :
タナクリーマー:04/02/25 08:13 ID:jd0U/Q8n
>>914 亀レスですみません。
ご指摘のとおりホルムアルデヒド対策はされているようですね。
梅彦さんのUMカーボンフィラーを塗ることにしました。
(発ガン性の疑いのあるとされている酢酸ビニル系の成分が入っているようで
少々気になりますが・・・。)
932 :
タナクリーマー:04/02/25 08:26 ID:jd0U/Q8n
>>916 >>917 レスありがとうございます。
石膏ボード留めるのに接着剤併用するとかえって構造材の動きに追従しすぎて
割れることもあるんですね。ビスのみで、ある程度の動きを吸収するという効
果が期待できるのは意外でした。
933 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/02/29 10:35 ID:LuG+rBE6
コテ仕上げの塗壁にする予定です。
石膏ボードが工務店が使うクロスの下地と同じVボードなんですが、問題ないですか。
934 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/02 21:46 ID:fForSCuw
>>933
全然問題ないですよ
935 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/11 20:28 ID:72Ug6lQJ
玄関ポーチ部分のコンクリートを中途半端なサイズで
打たれたのですが、こんな事は日常茶飯事でしょうか?
玄関タイルは100角、150角、300角が多いと思うので
300の倍数で打ってくれれば、どんなタイル選んでも
綺麗におさまるのに・・・。
>935
HMなら絶対無いな。
どちらかと言うと100角だから。
937 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/11 21:44 ID:72Ug6lQJ
>936
そうですか。
大手HMなんですが、それにしても1863*1685ってのは無いですよね。
この点を聞いてみても、はぐらかされました。
大手でもこんなもんなんですね。ちょっとがっかりしました。
工業化住宅を謳うなら、もっとシステマチックにやって欲しいです。
これからの住宅に左官屋は欠かせない。左官の時代がいま
>937
どちらかと言いますと後から来る業者の負け。
総てケツ拭いてゆくのです。だからタイルの立ち上がりはだんご張りで
タイル屋が作ります。はつったりもします。
HMには現場監督がいないから。そしてだれも責任取らないのです。
940 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/11 22:44 ID:AQh0Kfwp
うちの実家を建てたときは左官屋さんが来て壁を塗っていた。
おじちゃんの仕事ぶりと土の気持ちよさそうな感覚が面白くって
ずっと見ていても飽きなかったなぁ。
私の家もホントは漆喰にしたかったんだけど
旦那はのりきじゃないし、予算ないし・・・クロスになっちゃった
もしまた家を建てる機会があれば絶対に左官にやってもらうんだ。
がんばれ左官屋さん。
941 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/11 22:54 ID:72Ug6lQJ
>939
なんとぉ!
そんなの非効率&不合理ですよねぇ。
最初から、ちゃんとした寸法でコンクリート打った方が
後からはつったりするより絶対楽だし、仕上がりも良く
なるのにー。
それなのに黙々と(じゃないかも知れないけど)作業さ
れてる左官屋さんって・・・。
>だからタイルの立ち上がりはだんご張りで
>タイル屋が作ります。
すみません。これってどういう意味ですか?
942 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/15 00:32 ID:M/adtamj
初めまして。塗り壁に憧れる者です。
下地12.5mm石膏ボード&クロス貼りの壁を、
クロスを漆喰塗りに変更するとしたなら、
どの程度の価格アップを覚悟するべきでしょうか。
ちなみに建売に少し毛が生えた程度の家で30坪の予定です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス
ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。
金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
漏れのパパンは左官歴45年。
945 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/18 20:33 ID:k9x4s0MX
どこか良い土間屋はおらんものか・・・
946 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/18 21:25 ID:C2Ja/yUf
確かに玄関ポーチとか勝手口とかのコンクリートを打つ土方ってたいがい下手くそがおおいよな。
あれぐらいちいさいのが綺麗に打てへんのかな?
左官屋にさしたほうがうまいくで〜。
947 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/26 23:19 ID:yudgxWaL
誰か現場入れてくれない??もう二週間も休んでて
頭おかしくなってきた....この時期野丁場は最悪っ
948 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/31 12:56 ID:1+yC4uQo
今月は13人工稼ぎました。
949 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/31 13:22 ID:qfzutere
>>946 監督するべき立場に有る者が、寸法などをきちんと
指示しているのか?「適当な指示に適当な仕事」じゃないの?
どうせタイル貼るから適当にとか。
ついこの間、玄関ポーチのそばで常用大工さんが慌てて仕事してた。
「どうしたの?」って聞いたら、「いやあ、社長が生コン来るから
型枠やってくれっていうからさあ。」だって。
言ってるそばから生コン車来ちゃうし。
で、造作家具屋なんだけど手伝って打てるようにしたら、社長が
「何でココは通りが出てない(真っ直ぐじゃない)んだ?とか言うから、
「そこは下屋根の足が邪魔で避けたんで、後でモルタルで
修正してください、無理に通すと全体が曲がるからダメです」
って言って。
こんなことも有るのよね。
そしてその結果は後から仕事する人間に負担となっていく。
950 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/03/31 20:23 ID:8M2RCvU5
>949
だから左官の仕事があるんだよ
野町場なんかきっちりとした型枠を型枠大工が組めれば左官の仕事は激減する
951 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/03 19:24 ID:JQRi83uz
躯体修正でその分お金が出たらいいけど、この時代そんなんでないし・・。
この前も老人ホームの外構で外構の土工が型枠組んでて、ばらしてみると
見たことないくらいぐっちゃぐっちゃの躯体で、ほんまびっくりした。
「どうせ左官が直すし」っていうとったけど、程度っちゅうもんがあるやろ!
て 言うか
左官が入ると汚れるし、時間がかかりすぎ。
さっさと終わればいいが 乾くまで時間あり杉。
953 :
建築家:04/04/03 20:33 ID:???
湿式工法漏れは好きだよ。
954 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/03 20:41 ID:aeUrCTwo
>>951 ホント最近駆体悪すぎ。
Pコン、目違い補修程度しか予算出ていないのにさー
>>954 それは違う
左官工事が多かった時は躯体なんてむちゃくちゃで
左官屋が来るのを待っていた。
躯体がヘタなのを歓迎しなきゃ左官に未来は無い。
吹きつけ下地補修 単価○○○円/u
957 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/03 21:42 ID:aeUrCTwo
>>955 確かに駆体が悪ければ左官仕事が増えるよ。
それはそれで良い事だと思う。
一昔前は補修など無くモルタル厚く塗ってコネ屋で飯食っていけたらしいし
それに比べれば今の左官仕事は激減したよね。
でも前記したように見積にはPコン埋め、目違い程度の補修の予算しか
出ていない。 駆体が悪ければサンド等で下地作らないといけない。
じゃあその分、金がゼネコンから出るのか?
答えはNOでしょ
958 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/04 10:29 ID:wC+s/3ay
はつり代は大工の負担なのにそこを塗った分は組に頭下げて銭貰わにゃならんって…
959 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/21 23:52 ID:RZxy1aV6
ちょとお伺いします。
自分で下地作りをしようとしてまして、下地用石膏プラスター
を探してましたところ、吉野石膏のA−YNプラスターと、B−YNプラスターがありました。
そこで質問なのですが、A−YNプラスター(アルファーせっこう)での施工実績はありますか?
普通の石膏より高硬度・高強度ということで、気になってます。
あと、もう一つ基本的なところをおうかがいしたいのですが、
壁下地の砂の配合は、
・下塗り プラスター1:砂1.5くらい
・中塗り プラスター1:砂2くらい
でしょうか?
960 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/22 08:47 ID:OYL0PufQ
埼玉で野帳場のタイル屋やってる者です
やっぱり左官屋さんもこの時期仕事甘いの?
961 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/22 19:44 ID:xUjdWL3J
甘い。甘い。AT KYOTO
962 :
960:04/04/22 21:00 ID:???
左官屋さんには本当にお世話になってます<(_ _)>
梁下付け送ってもらったのにその分追加のお金もらえないなんて事も・・・・
本当にお互いいい気分で仕事したいものです。
963 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/22 21:09 ID:nvllRz4A
>>959 吉野から出ているB-DRYという製品があるので
それにしときな。すでにプレミックスされたものだから素人には無難。
今時A-YNなんて使わないよ
左官屋さんって ジョリパッドをペンキ屋から仕入れているんでしょ。
つまり 塗装工事の下請けだ!!
つまらん仕事してるじゃないか
965 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/22 21:52 ID:nvllRz4A
>>964 塗装屋から買うわけないだろ
ちゃんと建材屋から買ってるよ
あとなジョリパッドじゃなくてジョリパットだよボケ
そらそうだ。
ペンキ屋が住宅の外壁仕上げているからね。
左官屋は下地屋さん ってことで。
967 :
959:04/04/22 23:57 ID:db+O6FPk
>963
B−DRY プレミックス製品ですか。あとは練るだけですね。
ありがとうございます。
ちなみに、お伺いしたいのですが、
> 今時A-YNなんて使わないよ
ということですが、B−YNの方がAの改良品(後発品)ということですか?
「アルファー石膏」って探しても吉野石膏しか見あたらないし…
968 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/23 18:06 ID:ugobSPZH
おーい東海地方って今仕事全然ないよね〜。ずーと休みだよ。今年はどうなんだろう?
969 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/23 20:09 ID:a5Sc/bnx
関東もいっしょだよ
先月からずっと暇
970 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/24 02:56 ID:8pC2Mi7X
>>959 アルファ石膏は躯体がRCの場合やモルタルの場合に最適。
ベーター系の石膏(B−YNプラスター等)は石膏の粒子が針状で
ボードの紙に刺さって接着するのでボードには向いています。
αは高硬度・高強度といってもそんなに劇的なものではないです。
でもプレミックスより砂で練った方が強度的には断然いいです。
ただ、ちと塗りにくいかも・・・
砂と石膏の配合は
・下塗り プラスター1:砂1.5くらい
・中塗り プラスター1:砂2くらい
でいいんだけど、砂の粒子によって微妙な加減があるので
少しづつ練って様子を見ながらがんばってみてください。
971 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/26 01:42 ID:rKX1Po11
>969
関東の施主というか、依頼者なんだけど、
大部屋を分割するのに、間仕切り(真壁)を頼んだが、
2ヶ月待ち状態…
1間半〜2間ぐらいなんだけど…
忘れられてんのか、暗に「金にならないからやらない」という姿勢なのか…どっちだろ?
ちなみに、2間(12尺)くらいの壁を仕上げるのに、どのくらい期間かかりますか?
972 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 07:32 ID:0+sqrA5A
>956吹付け下地補修650円/uさらにここから2割引きで450円ぐらい(材工共)
973 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 07:42 ID:0+sqrA5A
山西の鏝最高ー!
974 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 19:47 ID:hHgn5iMK
975 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/29 22:32 ID:LGED69W7
>>974 いや、その位は有りえる話しだ。
もう野丁場の左官屋は廃業だな・・・(´・ω・`)ショボーン
976 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/04/30 19:57 ID:Dpg973YE
こんな事言ったら悪いが、それでホントに取極めで出来るのかな?
人工精算狙いなんじゃないの
977 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/01 07:29 ID:uvwCrZI6
>974、976
ちなみに補修単価いくらなの?
978 :
976:04/05/01 20:05 ID:n79ZIO6C
>>977 具体的な単価は勘弁
材工共で450円なんて神でも無理
979 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/01 20:17 ID:SqRTOk4n
llllllllllll lllll
lllllll lllll
lllll llllll
lllll llllllllll llllllllll lllll
lllll lllll llllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllll lllllll
lllll llllllllll llllllllll lllllllllllllll lllll
llllllllll llllllllll llllllllll lllll lllll lllllllll
llllllllll lllll llllllll
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
(____) (____) (____) (____)
980 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/01 21:07 ID:77PMKTk8
このスレとともに・・
町屋で2年→野丁場で7年→今年の4月からまた(稼業を継ぐ為)町屋に戻ってきた左官屋2代目です。
今マジで町屋での左官仕事無いですね…。
ウチでは住宅の基礎や土止め工事等にも手を出してるので何とか食い繋いでいけてる状態ですが…。
今、左官職一本で食っていけてる人はどれくらい居るのですかね…?
982 :
(仮称)名無し邸新築工事:04/05/13 17:05 ID:lJVmEbBM
左官屋ってとんでもない奴がおおいですよね!俺の会社の社長は某暴力団組長の兄弟分だって。
最近知ったよ。昔の楽しい思い出話を沢山聞かせてくれます。
>>982 それは左官に限った話では有りませんよ。
とんでもない人が多いかどうかは判りませんが、昔はヤンチャだったと言う人は居ますね。
984 :
(仮称)名無し邸新築工事:
昔の楽しい思いでならいいが
左官、塗装は現役さんもいるので応援してもらうときは気をつけようね