楽しい武術談義

このエントリーをはてなブックマークに追加
457帰還記念に(1/2)
1のスレのぼうとうを再掲
サダル氏が煽っています


お初に・・・・ 投稿者:妖姫 投稿日:2001/05/16(Wed) 11:21 No.617

初めまして、妖姫といいます
拙いながらも剣術を習っています
しかし、始めて2年が経つのに
未だに初段・・・・師範代の娘さん(15歳)2段に
遊ばれる毎日・・・いつか師を超えてみせる
・・・・たぶん・・・・


Re: お初に・・・・ 皇 九印 - 2001/05/16(Wed) 19:11 No.618

ども〜皇 九印(すめらぎ くいん)と申します〜
>師範代の娘さん(15歳)2段に遊ばれる毎日・・・いつか師を超えてみせる
がんばってくださいぃ〜俺も一応古流をやっているのでその悔しさわかりますぅ〜(俺も師匠の息子さん(御年31
歳)の、もて遊ばれてました(汗))
それでは本日はこれにて〜・・・・・でぃわ!


Re: お初に・・・・ サダルスード - 2001/05/17(Thu) 02:47 No.623

>未だに初段
剣術ですか・・・僕は一応、免許皆伝です<15の時
>遊ばれる毎日
僕も当時、姉にもて遊ばれました。今でも、顔とかに刀傷残ってますよ
おまけに、修行中に突きを眼にくらい
眼の血管や神経切れ掛かったせいで、視力が極端に悪いし
左手は一度、骨折れたときに、骨剥き出し状態になったことあるし
足もミミズ貼れだらけだし、親知らず折れてるし・・・・ろくな思い出無いな
つか、全部姉ちゃんのせいだ


うわぁ、過激すぎ 御月 - 2001/05/17(Thu) 19:25 No.624
<HOME>
やっぱり、剣道ではなく剣術となると防具を付けないから、その分の被害も激しいんですね。
想像しただけで、親不知が痛むッス。


いるんですね・・・ 碓井 - 2001/05/17(Thu) 23:49 No.625

どうも、碓井と申します。いるんですね、剣術家さん。僕も一応現役で剣道・剣術の両方をやってます。途中、
ドクターストップがかかったりして、一時中断の憂き目にあったりしましたが・・・。
僕も師匠(剣道の)とお師匠(剣術の)の2人の娘さんに遊ばれてました。いや〜、確かに生傷だけは絶えませ
んでしたね。使うのは木刀でしたけど、中に鉛の芯が入ってたりしましたし(汗
ちなみに、使ってるのは小太刀です。
458帰還記念に(2/2):2001/07/28(土) 22:22
457の続き。

試合してみたいです 妖姫 - 2001/05/19(Sat) 21:04 No.640
こんばんわ、妖姫です
剣術家・…結構いるんですね
>興味深々
剣術や古流と言っても枝分かれが多いですから
特色など気になります。
私が今現在習っているOO艶鳴流(名称は伏せときます)は
いかに綺麗に早く倒す事を重要視されてします。
それがどんな卑怯でも動作に迷いが無ければ賞賛されるのですが
さすがにそこまでする人は最近はいないようです。
ちなみに小太刀二刀(とらハ3で語られてる通りどうやら二刀自体の
存在があまり表立ってないみたい)を使用してます。
>免許皆伝
15歳の時に免許皆伝ですか?…すごかです。
おぉ、いつか試合してみたいですね。
>ケガ
皆さんケガをよくしているみたいですね。
たしかにそういう事は多いらしいですが…
師範代曰く私は動体視力が良いのと注意深いらしく
比較的大きなケガはした事は無いです。
もし、ケガしても身内に医者がいるので気が楽です。
>氷河様
迷いですか・…どの武道が一番強いとは思いませんし
今現在で格武道を真に極めた人はいないと存在しないと思いますから
例をあげれば柔道金メダリスト方は世間では恐らく相手になる人は
いないでしょう、ですがそれでは極めた事になりません。
柔道に存在する技を全て実践で使えるように磨き上げ
柔道の中で一番強くなり、そして誰とも試合をしないように
なれば初めて極めたと言えるでしょう。
何故試合をしないようになれば極めたと言えるかというと
武道という物はそもそも身を守る為に考えられた物なのです
一方的に相手を傷付けたりしたら、それは単なる虐待になります
・・…何だか話がずれましたね、元に戻しましょう。
 精神論を言えばやらないのが一番良いのですか、自分の周りに
傷付ける人がいないとは言い切れないので習っても構いません。
そして、何を選ぶ点では自分の好みだと思いますよ。
後は、自分が選んだ武道を如何に考え続けていけるかです。
これは、あくまでも私の考えなので気にしないでください
・…なんか、長々と偉そう申してすみませんでした・……・
追伸、先日昇級試験がありまして二段に上がりました
これで娘さんに肩を並べました。
・・…それでは、失礼します。
458の続き
サダル氏の煽りに妖姫氏がのりました・・・


Re: お初に・・・・ サダルスード - 2001/05/20(Sun) 10:34 No.641
>いかに綺麗に早く倒す事を重要視されてします
うちの流派も剣舞とかありますが、いかに相手を倒すか
ただそれだけの流派ですからね
>動体視力
目隠しして気配や音だけで防ぐ練習で
スピードと重さがある剣の連打は防げませんよ
おかげで、眼を閉じたまま街歩けますし、普段から
気配ないですけどね
>おぉ、いつか試合してみたいですね。
あっ、真剣でやるのも面白いかも
一応、家宝の宝剣霧風の正当伝承者だし
>武道という物はそもそも身を守る為に考えられた物なのです
剣術は違いますよ
示現流は一人一殺を目的として、使い手の命の事は考えていない捨て身の剣ですし
陰流は、人を殺すことの為だけに編み出された流派ですよ
それを生かす剣としたのが、柳生新陰流ですが陰流には遠く及びません

いいですねぇ〜 妖姫 - 2001/05/21(Mon) 10:49 No.648
真剣ですか?いいですねぇ〜
師範代から二段になった祝いとして
疾薙・白月という小太刀を頂きましたので
御相手出来ますが・・・・・何処で仕合いましょうか・・・・
廃ビルでも探しましょうか・・・・
もし良ければ、氷河さんや他の方も参加します?