楽しい武術談義

このエントリーをはてなブックマークに追加
609霊剣
あははは、只のチャンバラですか?たしかに何も考えずに
同等の実力を持った相手を
倒そうとすればそれはチャンバラ紛い行動になるでしょうね、
しかし相手が自分の数倍以上の実力を持ちなおかつ
生死に関わる実践稽古になると
チャンバラ紛いの剣では通じなくなります。

特に特別な練功方などは在りませんが強いていうなら師匠が
他の門下生・・・
って私以外に門下生はいないんだっけ・・
え〜と師匠と肩を並べる方(奥さんとか)と
仕合う時に師匠の動きを良く見る事くらいですかね。
私達の流派は一度仕合をすると何時間も続けて行うので
時間が足りないという事ではないです
これって見取り稽古みたいな感じなのかな?


私達の流派では実践稽古って言っても意味合い的に
指導稽古っぽい感じですが
『こうしろ』・『ああしろ』とは言ってくれません。
ただわざと隙を作って突きなどを
打たせるのです一応反撃とかもして来ますが・・
何十・何百と打っている内に相手の動きを止める事の
出来る突く場所など
なんとなく感じてきます。それをすたすら打ち直すって感じで
何度と修正をいれ完成させます
つまり、教えられるのではなく学び取れという感じです
今思ったけどこれが型稽古になるのかな?

長いな・・・。スマソ。細かいツッコミは皆さんに任せるとして俺はこれだけ
言わせていただきます。
「とらハ3の原文のマンマですかあぁぁぁぁぁ!!」