実践者限定:学んでみたい他流派を挙げてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
13147
僕のやっている中国系武術の先生曰く、「実戦と型は全く別物」
っていう言葉通り、型をそのまま実戦に投入できない所が欠点と言えば
欠点ですね。ただ、型をよく練習すれば、相手に効率良くダメージを
与えるフォームみたいなものが自然に身につくので、おろそかにするのは
いけないことだと思ってます。要するにそのまんま、じゃなくて
自分なりに考えて闘えって事です。他の流派にも言えることだとは思うんですけど(笑

少林寺拳法なんかは、これをデメリットと言うのはちと間違っているとは思うのですが
基本的に待ちになるために、相手に先手を取られますね。受けからの攻撃が基本なので。
最強を目指す拳法ではなく、人間形成に重点置いているので別にこっちからわざわざ
攻撃しかける事はない、ってことでしょうか。未熟者なんでよくわからんですが(苦笑
あと、待ちが基本ってことは、大型選手には向いていないのかもしれません。
相手の攻撃を受け流してから反撃ってことは、相手に間合いに入られるってことなので。
大柄になると、中に入られるとキツイです。僕なんかは相手に内側に入られたくないので(笑
まぁ、そこらへんは自分がもうちっと練習を積めばコツみたいなものを拾得できるのかもしれませんが(爆

欠点、あまり考えたこと無いので探すの大変です(笑