王樹金って

このエントリーをはてなブックマークに追加
292猫だニャン
>そういえば陳老師の伝えた椿法は王老師が伝えたもの
>(いわゆる王コウサイ老師の初期の頃の立禅)と同じなのでしょうか?
私は意拳と澤井さんの伝承とかを全く知らないので、
師伝の情報以外のことには確信をもって論じることはできませんが…。
王樹金老師伝の椿と、陳老師の椿とは似た部分はありますが、別物でしょう。
王樹金老師の站椿(立禅って日本語?)は王向斉老師の技術を伝承、
あるいは樹金老師の工夫を加えたものであり、
陳老師の椿は(樹金老師と影響しあった可能性は否定できませんが)
李存義、程海亭先師の形意、八卦の古伝および
太極拳諸派からの影響で創出したものではないでしょうか。
私には八卦掌の椿が一番きつかったですね。
王老師の伝の型は、普段は8つ(7+1)でせいぜい1時間でしたが、
若いころは自習時は8つで4時間やるよういわれました。
親のスネかじってプータロー三味の身分でないと
時間的にとてもできないような修行でした。
空手の友人によく「意味あるのか?」とバカにされたもんです。
初学のころですが、先輩が套路を習っているのをしり目に、
一つの型だけですが、最長4時間やらされて、
もうやめようかと思った(笑)ことがあります。

>それともし自分が知る範囲の王老師の噂話について振ったら
>猫さんの聞いた事の有る範囲でお答え頂けませんか?
御期待にそえるかどうか?
もう、そんなに知っていること(あるいはネットでお話できること)
は、あんまりないと思いますよ(笑)。
ただ、前述の鞄持ちをやっていた方などにお話を伺えば、
なにか再発見・確認される情報があるかもしれません。
ところで王福来さんや地曳さんは、後継しているのは武術だけですか?
それとも一貫道も後継、というか入信しているのでしょうか?
あるいは柔拳連盟の中に一貫道の方はいらっしゃいますか?