中村日出夫と拳道会

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名無しさん@お腹いっぱい。
>14
ビデオを見る限りでは、松涛館流、和道流に近いですね。
ただ引き手が胸のところにあるのは、剛柔系に似ています。
あらゆる空手のルーツというところですか。
組み手は、足を使って動き、上段の突きを出し、なおかつフルコンという
ところが、好感が持てますね。
無門会の富樫師範が、かつて「顔面手は寸止め、蹴りはあり。その他フルコンという拳道会の組み手は
混乱を招く」というようなことを書いていましたが、寸止め系の組み手って基本的に
中段より下は当てていましたし、蹴りは全部フルコンです。田中昌彦氏が協会の大会で
優勝したときの写真、確か上段蹴りで、相手の歯が跳んでます。
だから、富樫氏の理屈は少しおかしいと思いますね。