大相撲@武道板 〜武道家の見る相撲〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
278名無しさん@お腹いっぱい。
一武道家さんは以前、講道館柔道の「羽打ち受け身」に対する
古流の「回転受け身」の優位性を説いておられましたが、
私は「回転受け身」のような柔道で致命的となる
一本を回避できる技術がなぜ、試合で使われないのか
不思議で仕方がありません。
柔道は競技ですから、試合で有効な技術があると知れれば
どんどんとり入れられていき、セオリーに組みこまれると
思うのですが・・・。
また、大外刈りのような技に「回転受け身」は有効でしょうか?
一武道家さんが板の間で柔道家と乱取りをした、という時に
この種の技を掛けられたりはしなかったのでしょうか?