武道投げ技百番勝負!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
12三四朗  代理人
相撲、柔道、合気道など、日本武道の真髄である華麗なる
投げ技について語らいませう。
実際に使える武道としての投げ技を考えるものなので、
申し訳ありませんが、プロレスファンの方はご遠慮ください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 03:36
スレ立てたぞ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 11:17
おお、ありがとうございます!
とりあえず、皆さんの得意技はなんですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 11:21
俺の得意技はすくい投げ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 11:22
きゃぷチューど!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 11:30
投げの基礎は強靭な足腰をつくることにある
鉄下駄履いて走りこめ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 12:37
あとは腰を入れることだな、膝を利かせて親指を床にからませるのも大事っす!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 12:44
マジレスだが、鉄下駄は膝を痛めるから走るのはすすめないよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 12:48
投げそのものの威力が低くても投げ終えたあと、簡単に固められたり、当身を確実にいれる技術もあるよね。
わっしはこちらのほうがすきー。

投げそのものに威力を求めるんじゃなくて自分がその後のやりとりにおいて有利な体制ってか、ポジションをつくるっていうか
10 :2001/06/14(木) 14:15
          / /
           l l
           / ヽ
         /   ヽ
        / ____ヽ
        |/ \ / ヽ|
        || =^  ^= .||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        || _ し_ || < こんな板を見ていると頭が悪くなるぞ!|
        || \+++/ ||  \ストレッチパワーで人生やりなおそう!|
       _\  ̄ /|__ \______________/
     /    ̄ ̄ ̄   / / ヽ
   /       ☆   lノ∠二\
  /                  ヽ
 /  /ヽ ☆ l\/l ☆ /\   ヽ
(  /   |  /    \  |   \  )
 ヽ ヽ   |   ̄ V  ̄   |   / /
  ヽ ヽ  |  ☆    ☆ ノ|   / /
   ヽ ̄\|    __  ノ |ξ⌒ヽl
    vщ^ ̄| ̄<〇> ̄ ̄l  ̄ ̄
      |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      /  l          l
       |   l ∩ l   |
       |   \_/   |
       |    |   |
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 15:14
>>9
出足払いとか支えつり込み足みたいな蹴りじゃない転がすための足技は却下?
ちなみに自分は一応大内刈りと小内刈りが得意なんだけど、捨て身小内なんかは
投げというよりタックルだしなあ。
12冷やし中華自動販売機スレ自動販売機さすけ:2001/06/14(木) 17:20
朽ち木倒しなんかモロ胴タックルな
13必殺日拳投げ:2001/06/14(木) 18:25
日本拳法の場合はグローブしているため
柔道というより相撲の技が多いですね。
私の得意技は相手の突きを沈んでかわしての
すくい投げ。
また、突きで相手のふところにとびこみつつ
の首投げです。
柔道経験者は巧みな足技をしかけてくる人もいます。
下手に足を浮かすと払われて転ばされてしまいます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:33
聴勁で反応して力を誘導してバランス崩す。
崩した状態で投げる。
日武じゃないから駄目?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:36
>>14
気功?
中国拳法にも投げ技があるんですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:42
気功じゃないです。感覚です。
相手と触れた状態でどっちに力が流れてるかを感じるんです。
その方向に崩せば筋力がいりません。
崩れた状態なら簡単に投げれます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:45
中国武術は打撃格闘技と誤解されているけど、
違います。

気功は関係ないけど>>14は分かりにくい上に、具体性がない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:56
化剄ですね。でも、崩したあとはどうします?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:58
ちょっと持ち上げてやって弧を描くように叩きつけます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:59
肘でも脇でもどこに引っ掛けるかの違いだけで
やりかたはそう変わりません。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 19:11
それは本当ですか?
それが本当なら柔道で金メダルとるのなんて
楽勝なんでは?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 19:18
柔道の人も少なからずやっていることじゃないですか?
合気道でもよく聞くし。
ただ我々は力ずくを嫌いますから
比率が反応のほうに極端に寄っています。
23>22:2001/06/14(木) 19:36
そうですよね。例えば、柔道の本にも連絡技(っていうんだっけ?)の
説明のところに、「まず、Aをしかけ、相手が抵抗してBの瞬間、
Cで投げる」なんて書いてありますよね。
この、「Bの瞬間」に「Cで投げる」と判断する事を16番では
書いてあるんですよね。21番の人は、耳慣れない言葉に
少し神秘的な雰囲気でも感じたんですかね。
しかし、中国拳法は非常に合理的ですよ。ヲタク・マニアは別ですが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 19:44
>>22

>ただ我々は力ずくを嫌いますから
>比率が反応のほうに極端に寄っています。

そうかな。
やり方によるんじゃないの?
太極拳でも
相手の重心位置に割り込むように自分の重心をねじ込んで
根こそぎ持って行くような体当たりみたいな投げ技も多いけど?
自発的な投げ技はみんなそうだよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 19:48
なんかすごい達人の人だなあ。
合気道にも共通するものがあるような気がします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 19:49
言葉が足りませんでした。
力ずくと言うのは筋力や体格に頼ったやり方で
技術による力では無いです。
自分から力をかけるときは確かにそうします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 19:51
達人なんかじゃないです。
私は崩すことは出来ても投げまではなかなか・・・
そういうやりかたをするというだけです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 19:52
>>24
なんと太極拳にも投げ技があるんですか!
中国拳法の投げ技っていまいちわからないんですが、
合気道や少林寺拳法のような関節を決めて投げる技ですか?
それとも柔道や相撲のような一般的な投げなんでしょうか?
29>28:2001/06/14(木) 19:56
勿論ありますよ!!いろんな投げがありますが、
私個人の印象としては、合気道の側面入り身投げに近い技が
数多くの門派で、よく見受けられると思います。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:03
>>28
相手の重心を崩して立っている状態でなくさせることを
投げ技というなら、
あります。

重心を崩すありとあらゆる手段、
引く、押す、勢いを利用する、重心を急に切り替える、
関節を極める、腕を引きながらの体当たり、
さまざまなやり方があります。

パンチやキックは相手の重心を崩す技が違った形で現れたにすぎません。
基本的に相手の重心を崩すのが中国武術の根幹技術ですから。
徒手武術を元にした武道全般にも言えると思いますが
これは特に中国武術に限ったことではないと思います。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:03
そういえば日本の少林寺拳法の技は宗道臣が中国で拾って
きたやつだとか言ってたなあ。
あ、合気道の植芝盛平も大陸に行ってますね。
中国の拳法家と交流はあったんでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:10
私は中武のこういうやりかたと
合気道のやりかたがどう違うのか興味があるのですが
どうでしょうか?
3324 30:2001/06/14(木) 20:12
合気道を良く知らないのでわかりません
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:16
少林寺の関節を極めて投げる技と合気道は似てると
思います
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:17
それは八光流だからでしょ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:18
合気道は技の形よりも
タイミングや立ち位置が重要に見えるのですが
どうでしょうか?
ウサに聞いたほうがいい?
37>35:2001/06/14(木) 20:21
そうそう。ナカノミチオの少林寺は柔法は
八光流だよ。合気道とは親戚関係さ。
ちなみに、中国のスーザンショウリンジと
日本の少林寺は無関係。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:21
合気道家は柔道家を投げることができるのだろうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:22
すいません。八光流って何ですか?
40>36:2001/06/14(木) 20:23
ウサはやめとけ。あんな屁理屈説教ジジイは
適当に煽って遊べばいいんだよ。
まあ、タイミングや足捌きは確かに重要だよな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:24
>>38
組んでからは柔道のほうが強そう。
42>39:2001/06/14(木) 20:26
あれ?知らないの?
奥山龍峰って人が、大東流や肥田式などを元ネタにして
作ったんだよ。埼玉には本部があるし、
二代目奥山龍峰が指導しているよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:28
八光流って古流じゃなかったんだ・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:30
>42
その技術が少林寺拳法にも流れたということですか
45>43:2001/06/14(木) 20:32
古流の定義にもよるんじゃない?
「明治維新以前に成立した武術」と定義するなら
古流じゃないよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:32
中国拳法の投げは突き蹴りの攻防の中で
も繰り出すことは可能なんでしょうか?
47>44:2001/06/14(木) 20:33
というか、私はあんなの、ナカノミチオ(宗道臣)の
パクリ、経歴詐称と思うけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:34
そういう風に作られてます。
投げだけを狙いに行くということはありません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:36
合気道はつかみにくる柔道家の手をとることが
できれば技がかけられると思う。
一瞬の勝負ですね。
難しい技術を必要とされる合気道のがやや不利か?
50>49:2001/06/14(木) 20:38
そうだね。天才が必死の努力を10年は続けないと
合気道は使いもんにならんと思うよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:42
例えば
相手が右足前で出した右の突きを避けて相手の右側面に回りこんだ場合
左で肘打ちを胸側の脇に入れると同時に
相手の右足の裏に左足で踏み込んで太ももを密着させ
肘と太ももで上下同時に逆方向の力をかけて投げる
というようなやり方があります。
5251:2001/06/14(木) 20:43
>46
53貴公子:2001/06/14(木) 20:54
>>49-50
いい加減にしてほしい。
特に50。どこからそんなこと聞いてくるのでしょうかねえ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:56
>>51
右拳を避けて右側面にまわりこむという
技術が凄いですね。
やはり、鍵は運足にあるのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:57
>貴公子さん
もしや、合気道の使い手?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 20:59
くだらない煽りに反応するのはヤメレ
5751:2001/06/14(木) 21:00
そうですね。
手を動かす方向とは逆の方向に動くのがポイントかも。
あと、突きを無理に払おうとするのではなく
体で避けるのが大事です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:01
ウサは中武のやりかたとの違いについてどう思いますか?
5950:2001/06/14(木) 21:08
お、でたな奇行師。だいたいさあ、その辺の合気道の
道場とか見てみなよ。素人より喧嘩弱そうなやつが
ショボイ練習してるよ。
塩田剛三とかが無茶苦茶強かったのは私も認めるよ。
だけど、ゴーゾーも著書の中で、現在の合気道は
もう武術ではないって書いてるよ。
それとも、奇行師のところでは、使える合気道を
やってて、しかもそれは、凡人が10年もかからずに
使えるってか?(藁 妄想をカキコしたいならさあ、
ちゃんと練りこんでからにしてくれよな。
60貴公子:2001/06/14(木) 21:13
>>58
僕は中武というものを経験したことがないけど、今まで会った人や話を聞いてる限りでは、やることに大した違いは見出せないですね。
同じ人間が同じ物理法則に従ってやることに何の違いもないはずだと思っています。
何が違うかというと、日本と中国の文化や生活様式や思想の違いが、説明の仕方や解釈の仕方や用法の手順の違いを生むのだと思っています。
これは猫さんなどとも意見が合うところなのですが。
61第三の武道家:2001/06/14(木) 21:16
>>60
じつは私、少しだけ中国拳法やったことありますが、
かなり合気道と似ていました。
と、いうより合気道を習うコースとかもあったので
とりいれているとことかもあるんではないでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:18
>貴公子
合気の技術的なやりかたはどういうものなのでしょう?
真っ向から向かってくる力に対して跳ね飛ばすようなやり方は
やはり方向を少しずらすのでしょうか?
63貴公子:2001/06/14(木) 21:19
>>59
限られた天才が10年も必死の努力をしなければものにならないようなものは、潰れればいいと思いますよ。
そんなもの広がりっこないですから。

>ゴーゾーも著書の中で、現在の合気道はもう武術ではないって書いてるよ。

それって養神館のことなんでしょうね。
塩田先生もご本の中で他の会派のことは言われないでしょうし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:19
合気中拳近親憎悪?
65>61:2001/06/14(木) 21:20
も、もしかしてヂビキブホーのところ?
66柔道ももも:2001/06/14(木) 21:22
内股ですな
多分一本の一番多い技
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:23
>>63
http://www.geocities.com/Tokyo/Springs/4161/topj.html
実状知りたかったらここに行って見てきなさい。
68>63:2001/06/14(木) 21:25
(藁 「そんなもの」だってさ。
でも、養神館以外でも使える人なんていたっけ?
え?ウサ? (大藁
69カトル:2001/06/14(木) 21:31
そう。方向をずらすの。そのきっかけ作りが大事。
うまい人とそうでない人の違いはここにもよくでるよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:33
最強は大外刈りだろ。
シンプルかつ威力の高い投げ技。
橋本を破った小川のSTOがそれを実証している。
71貴公子:2001/06/14(木) 21:33
>>61
>じつは私、少しだけ中国拳法やったことありますが、
>かなり合気道と似ていました。
>と、いうより合気道を習うコースとかもあったので
>とりいれているとことかもあるんではないでしょうか?

さあ。でも合気道の方の中には、中国武術や他の武道から稽古法や技を取り入れている人もいますし、その逆もあるのではないでしょうか。
まったく同じとまでは僕も言えませんが、似ていることは似ているでしょうね。

以前にある太極拳の方と話をしたことがあって、それをうちのHPに掲載しています。
何かの参考になるかも知れません。
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/aikidoron-28.htm

>>62
>合気の技術的なやりかたはどういうものなのでしょう?

あなたの仰る合気というものが何を意味するかちょっとわかりません。
僕の解釈は以下のページに書いております。
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/aikidoron-25.htm

>真っ向から向かってくる力に対して跳ね飛ばすようなやり方は
>やはり方向を少しずらすのでしょうか?

その場合は方向をずらすというのではないでしょう。
方向をずらせば違う方向に飛んで行きますからね。
バネのようなものと考えればよいのではないですか?
相手の力を吸収してそれをエネルギーに変える。
バネの強度を相手や状況に合わせて、その都度自由に変えることが出来ればよいのではないでしょうか。
72貴公子:2001/06/14(木) 21:39
ここの話も結構面白いと思いますよ。
http://wsn.31rsm.ne.jp/~tao/jyougai1/readres.cgi?bo=2chgai&vi=990962039
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:48
投げの本家柔道家の発言が少ないな。
この板にはあんまり来ていないのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:53
読みました。
合気という言葉自体があやふやなのでしょうか。
塩田剛三の本を読んだだけなのですが
タイミングよく手を沿えるだけで力が返るというのに興味がありました。
力が形をとる前に方向性を与えるのか
来た力を呑んで返すのか
中武の場合は後者であるような気がします。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:54
ヘナチョコシカイナイヨ
76コウドウカン:2001/06/14(木) 21:56
オリャー!アイキモチュウケンモナゲトバスゾ!
77柔道ももも:2001/06/14(木) 22:14
背負い投げ
んー片手で投げられたことが・・・
78カトル:2001/06/14(木) 22:14
柔道の技の膝ぐるまなんか合気道と共通性かんじるんだけどね
持ち手に合気投げ利用してさ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:20
数年前、高校の文化祭で相撲トーナメントをひらきました。
着衣はなんでもあり、衣服の掴みなしで帯もしくはベルト着用。

当方170センチ66キロ。
当時小学校から空手をやっていたのを太極拳に転向直後。
柔道部のヤツラとか出てきたので荒れるかなあ、と思っていましたが
彼らは投げにこだわるあまり、後を向いてしまいがちで、押し出しで負けるケース頻発。
当方と3回戦で対戦した体育教師の巨漢。
押してもびくともしないので、重心を切りかえつつ揺さぶり、
相手が出ようとしてきたところを
下手出し投げでひっくり返しちゃいました。
すごく興奮しました。

優勝はなぜか47歳の絵画教師。草相撲が強いのが自慢というダークホース。
みんなコロコロと投げられていました。
当方も上手投げの立体的な回転を体感しました。
なぜそんな簡単に投げられてしまうのか、と首をひねりました。
ぐっと力を入れてふんばっているのに、
フワリと両足が浮いて体が舞ってステーンという勢いで投げられるあの感覚は
太極拳の投げと似ていました。
相撲の投げ技術もまた芸術的です。
80貴公子:2001/06/14(木) 22:20
>>74
>力が形をとる前に方向性を与えるのか
>来た力を呑んで返すのか
これはどちらも同じなのですよ。見かけがそう見えるだけであって。
先にあげたバネの硬さ柔らかさとも同じです。
もちろん先に手を打てば打つほど楽になりますが、来た力というものも結局は自分に都合のよいようにコントロールしてきた力ですから楽なのは同じですね。
ボケッとしてて突っ込まれるのではないですから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:24
>80
そうなんですか。
納得できました。
有難うございました。
82柔道ももも:2001/06/14(木) 22:26
投げではないが柔道部内で同じくすもうをとっていて
80キロ差の相手をいぞりでつぶした経験あり
ギャラリーにはおおうけ
二度とできんな
83カトル:2001/06/14(木) 22:35
おいらにはわからんぞ
もし相手の力強すぎて制御しきれない
あるいは力でねじこまれて重心奪われた場合はどうするの
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:37
>>70 >>73 >>82
投げの本家は柔道ではなく相撲。
>>79 の人の書きこみをみればわかると思うが、
柔道技はジャケットを着た相手にのみ通用するもの。
実際に、起源を同じくすると言われているにもかかわらず
柔道、相撲に共通する技が少ないのがその証拠。
大外刈りなんて相撲で見たこともないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:43
>>84
二丁投げ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:45
>>83
飲み込み切れない場合は
転換して出すのでは?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:46
現在、相撲の立場はあやふやですが
江戸時代には広く武芸として認識されていました。
相撲には間のとりかた、足捌き、重心の使い方など
武芸に必要とされる多くのエッセンスが含まれており、
異種の武術家の強さをはかる指針ともなります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:52
>>85

なに言ってんの?
素人?
二丁投げってこれだぞ
http://www.wnn.or.jp/wnn-t/nyumon/basic/kimarite/waza/nityonage.html
89貴公子:2001/06/14(木) 22:57
>>83
飲み込み切れないようなものを正面で受けるとだめですよ。
自分の力量に合った分だけ入れるんです。
または自分の力量に合った力しか相手に出させないようにするのです。
そうするのが当たり前のことなのですよ。
90柔道ももも:2001/06/14(木) 23:02
>>88
払い越し?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:05
ちょっと、読ませてもらった。フルコン打撃をやっていた私としては
>>51 >>54 >>57
あたりの発言はちょっと疑問だ。実際に打ち合ってる最中に相手の側面に
周りこむことができれるようなやつならなにやったって強いだろ。
9251:2001/06/14(木) 23:09
そりゃあ簡単には行かないだろうけど
お互いに動いていればそういう状況もあるでしょ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:09
>>91
テレポーテーションでも使えるんだろ(w
94柔道ももも:2001/06/14(木) 23:10
胴衣つかんでやるから
おもしれえんだべ
釣り手だけの背負いなんてゲージツヒンだって
9591:2001/06/14(木) 23:10
>>92
なんだ、偶然の機会狙ってんのかよ。
そんなんで技かけれるのか?
9691:2001/06/14(木) 23:13
だいたい中拳のやつらは組手とかやってないだろ。
だから、そんな妄想めいたこと信じてるんだよ。
組手の最中に実際にできるようになったら
教えてくれ
97貴公子:2001/06/14(木) 23:14
>>91
打ち合うから、打ち合おうとするから周り込めないのですよ。
最初から打ち合う気がなければ周り込めます。
フルコンに限らず寸止めでも、ボクシングでもキックでも、試合というものは「打ち合う」ということを前提に成り立っているものですよね。
まずは、そこから離れなければならないし、離れることが出来るというのも、武術の実力でもありますが。
9851:2001/06/14(木) 23:14
その技自体を狙ってやるものでもないんだって。
51の例でいえばついでにかけとくか、ぐらいのものだろうか。
9991:2001/06/14(木) 23:15
中拳が弱いとは言わないが、非現実的なことを
言いふらすのはやめて欲しい。
10051:2001/06/14(木) 23:18
いや、これはまだかかりやすいほうだよ。
腕の下をくぐって裏に抜けながらかけるのなんか
もっと難しいよ。
移動しながら打つことになれていれば出来ると思う。
10191:2001/06/14(木) 23:18
>>97
VTやプライドの投げ寝技系の選手と打撃系の選手の
試合でもそんな状況になったことを見たことがないが。
正面からのタックルならあるけど。
102柔道ももも:2001/06/14(木) 23:19
やっぱ空気投げ
10391:2001/06/14(木) 23:20
>>100
「できると思う」ではなくて、実際に組手の
中でできた時の話しを聞かせてくれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:20
>>102
おまえニセ柔道家だろ
10551:2001/06/14(木) 23:24
まあフルコンと打ち合ったことがないので
実際に出来たら言うよ。
ちなみに51の例では入るときに当然相手の肘を押さえながら入るよ。
そうしないと肘で打ってくるから。
10691:2001/06/14(木) 23:24
捌き系の連中も>>51 のようなことができれば苦労はせんだろな
107102じゃねぇぞ:2001/06/14(木) 23:25
104しゃん

>おまえニセ柔道家だろ

かるいジョークだろ、マッターリいこうぜ(−O−)〜♪

それよっか人並みはずれた力の持主同士の戦いでみかがれてきた相撲の投げ技に興味あり!
10891:2001/06/14(木) 23:26
>105
そうしてくれ。
そうすれば、打ち合いの最中に肘をおさえることが
できるかどうかもわかると思う。
109貴公子:2001/06/14(木) 23:28
>>101
それはあなたの見るものや見方が偏っているだけなのではないでしょうか?
K−1やボクシングでもいくらでも見れますけど。
11051:2001/06/14(木) 23:29
ひとつの技のかけ方みたいなものだから
それを実際に使うのは確かに難しいかもしれない。
ただそれ単体のものではないから
わざわざ突きを避けて入らなくても相手が押してきたのを
逆手にとって裏向かせてから使ってもいいわけだし
やりかたはいろいろある。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:30
>>107
相撲の投げ技は現代人もベルトしてるから案外使えるかも。
しかし、打撃系には弱そう。打撃系の曙や千代大海の活躍を見れ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:32
>>109>>110
11351:2001/06/14(木) 23:33
俺は中武だよ。
114柔道ももも:2001/06/14(木) 23:33
空気投げはすまん
できん
三船記念館でビデオみたけど
飛んでるようににしかみえん・・・
だが有名な試合もあったそうだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:33
>>110
なんだ、相撲の話しだったのか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:35
>114
山嵐はどうよ?
117柔道ももも:2001/06/14(木) 23:39
使えたら今もオリンピックで一本取ってるって
井上厚生あたりが・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:43
やっぱ、柔道最強?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:44
相撲はね〜、このまえの貴乃花の顔にしびれたね〜!

仏像とかであるあんな顔ってホントにできるもんだねぇ〜。
向敵顔ってやつ?しびれたよ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:48
おー、俺も貴乃花の強さにはしびれる。
あの重心の安定性は相当の武道の達人でないと
得られないものだ。
たぶん貴乃花に柔道着着せたとしても投げるのは無理だと思われ。
121柔道ももも:2001/06/14(木) 23:48
>>118
まわしつけて土俵なら力士
胴衣着て畳なら柔道
そのむかーしあったそうだ
畳の上の力士対柔道
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:51
貴公子、概念論じゃなく具体的な技術論をしゃべれ。
123相撲ももも:2001/06/14(木) 23:51
>>121
なぬ〜!
詳細きぼ〜ん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:53
>>122
そりゃ、無理だよ。概念だけがとりえの演舞やってる人なんだから。
125柔道ももも:2001/06/14(木) 23:57
>>123
すまん!10年以上前の近代柔道に載ってた話だった気が・・・
足払いで一発だったはず・・・
話の落ちは相撲なら土俵に叩きつけられたでしょうだったな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:57
>まわしつけて土俵なら力士
>胴衣着て畳なら柔道
>そのむかーしあったそうだ
>畳の上の力士対柔道

力士がギをきて柔道家と闘うとこみたいな〜、ってそんなサイズの柔道着ないか(藁)

でもまぢみてぇ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:00
貴闘力って柔道出身だったよな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:00
投げ技VT開催きぼーん
129柔道ももも:2001/06/15(金) 00:00
全日本の強化メニューに相撲体験があったな
今やってるかしらんけど
はまると内股とかで投げてるらしい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:03
堀部の武者相撲はどうなった?
131相撲ももも:2001/06/15(金) 00:06
>>129
内股?
相撲で言ったら内掛けのこと?

内掛け
http://www.wnn.or.jp/wnn-t/nyumon/basic/kimarite/waza/utigake.html
132柔道ももも:2001/06/15(金) 00:08
それは大内刈り
133貴公子:2001/06/15(金) 00:08
>>122
僕は概念論など語ってはいませんよ。いつも具体的に語るようにしています。
それが抽象的か具体的かというのは受け取る側のレベルの差ですね。
より具体的にというのなら、より具体的な突込みをお願いします。
とことん理解したいのであれば、そちらのレベルもはっきりさせていただく必要があります。
当然長文の長いやり取りになりますが、それをここで行うことに皆さん同意出来ますでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:10
>>130
やってるよ。
腕に自信のあるキミたちも参加してみては?
特に合気や中拳のすご腕のひとたち!(w
http://www9.big.or.jp/~koppo/musyakokuchi.htm
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:12
>>132
うそー、大外刈りは外からかるんでしょ?
136月峰:2001/06/15(金) 00:15
柔道強いよ、まぢで
俺少林寺13年やってて、それなりに自信あったけど
柔道ルールでやったらぼこぼこにされた
とにかく引く力がすごかった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:18
>136
そうだろうね。わしも少林寺10年やっている。
柔道の国体経験者と乱取りしたが、引きの強さにびっくりした。
あそこまで、強いとは!!!!!!
でも、負けなかったよ。相手も投げれなかったので、驚いていた。
138柔道ももも:2001/06/15(金) 00:18
だからー
おおうちがり
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:29
柔道のうつぶせになって肘だけでホフク前進するトレーニングってパワーつきそう。
あと、逆エビはどないな効果あるの?
140柔道ももも:2001/06/15(金) 00:37
寝技のトレーニングです
柔道やってみます?
141139:2001/06/15(金) 02:13
正直、わるくないとおもうぞよ<柔道
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 02:41
柔道の型、本気で研究している人いるのかな。
いたら面白そうだと思うぞ、対剣、対短刀、対杖での投げ技なんて
かなり実践的そうだしね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 03:20
>>141
でも柔道は着を掴んでのやり方に特化しすぎてるんだよなあ。
かなり昔にアマレスラーと乱取りやったときに向こうが
「自分は初心者なんでお手柔らかに」
なんていうんでそのつもりで始めたらどうも普通の白帯とは何か違う。
違和感を感じながらもとにかく何か仕掛けてみようと不用意に背負いを
掛けたらいきなりごぼう抜きにジャーマンを食らってしまった。
ああいう力で引っこ抜くような投げは柔道だとあまりないので正直びっくりした。
まあその直後にアマレスやってたって聞いたんでその後はこっちが
文字通り稽古を付けてあげるような展開になったんだけどね。
更にその後着無しで少しやり合ってみたんだけどこんどはこっちが
オモチャにされた。アマレスの投げって根元から引っこ抜くような
感じなんだよね、柔道の場合引き転がす感じなんだけど。

まあ、着をつかめない状況だと柔道はかなり苦労するのは確かなのが
実感できたな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 07:06
逆に着をきていると柔道家の締め、関節、投げはこえぇぇぇぇぇYO!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 08:43
柔道は総合古流柔術なんだからそりゃ、こええ(笑)。古流柔術の肝心の部分だけを抜き出して技にしちゃってる、ニクいヤツ。反則の危ない技は整体やってる柔道オヤジがよく知ってたりする。なにがスポーツじゃ、学校で教えるなって(笑)。締め技には嘉納先生の柔術家としてのプライドを感じるよね。例え相手が亀になったとしても無理矢理ひっくり返さずに使える技を残してる。スポーツじゃねえぇぇぇぇYO!でもレベル高い物同士だと力比べになるのが残念。確かにどう見ても「柔道は単なる力比べ」に見える。柔道なら演武しても実力あるんだからいいんじゃないかな?
146144:2001/06/15(金) 08:49
まねしないでYO!(笑)

で、投げのレスなのできくけど(笑)145さんはどの柔道の投げ技が怖い?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 08:54
嘉納センセイ、柔道作ったとき命まで狙われたんじゃないかな。「あいつ自分勝手に都合良く技ァ抜き出しやがって!!」って感じで。敵の多い生涯だったに違いない。古流柔術をかじった人間としては柔道がすごく良くみえるよ。柔道着よりもサンボスタイルの方がよく似合うので自分はやらないけど。しかも角刈りじゃないと柔道家らしくなし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 08:58
体落とし系の平行にスパッと入るやつですなー。あの動きを突然やられたら絶対に浮かされる。しかも高いところから落下するし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 09:14
昔アマレスの全米代表選手で日本に留学してた人と組み合ったことあったなー。無差別級のクセに速いのなんのって。目の前で消えたと思ったらタックルされて、そのあとローリングでごろごろ遊ばれた。アレもこわい。無差別級は力だと思っていたけどスピードだった。もう一度組んでみたいヒトNo.1。おっかけやりてえ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 09:28
昔テレビでレスリングの人達が柔道(大学?)の人のとこに
稽古に行くってのがあって、そのレスリングの人達は
けっこう強い人達だったんだけど、柔道家達の寝技の
強さに驚いていたよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 09:32
でも、やっぱり昔の柔道は当身しながら投げたりしてた
みだいだね。関節とったり。
そういうのなくしちゃって、投げだけ残してスポーツ化した
のが今の柔道でしょ?
実戦を想定した武芸としては後退してるんじゃないかなあ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:20
記録のうえで、古代相撲を起源とする我が国の格闘技術は、
武士の鎧組打から柔道となり、現在では、返し技逆捕り技を
中心とした合気道、投げ技を中心とした柔道、
そしてこれらとは別に、力技を中心とした角力とに大別するに至り、
それらでは危険であるとの理由から、突く、打つ、蹴る。
などの強力な武技である当身技を禁止技として、
一部高段者のみに形として伝えられているにすぎない。

日本拳法はその最も強力で危険な当身技を防具を着装することで、
より安全に、より実戦に近い姿で競技や練習を可能にしている
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 12:16
はいはい、おらが村自慢はもういいでちゅよ(苦笑)

ってかここは投げのスレやんか、打撃はべつのところでよろしゅう
154柔道ももも:2001/06/15(金) 14:10
破壊力でいったら
内股や払い腰系をかけて
空中で投げる動作をやめるのが
キク
受身が取れず呼吸困難になります
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 15:10
大外刈りでそのまま身体浴びせ掛けられたら効くんじゃないか。
特に重量級にやられたら死にそう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 17:23
ブラジリアン柔術は投げ技あるんだろか?
グレイシー柔術とか見てるとタックルでそのまま倒してるから
投げ技なさそうだな。
しかし、タックルというのは相当近場からでもしかける
ことができるんだろうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:17
四方投げ。合気道での事故はこれが一番多いと聞く。(死亡例有り)
それと柔道の裏投げ。頭から落とされたらやばそう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:27
>>156
B柔術にも投げ技はあるけどどんなにキレイに投げても同じポイントしか
与えられない。おそらくB柔術が、比較的投げ技の
効きにくいマット上で行なわれるVTを想定してる訳だからでは
ないかと思う。相手にダメージを与えるというよりは
テイクダウンの一手段として認識されているんだろう。
一方、柔道で投げ技による一本勝ちが認められているのは
「もしこれが固い床の上で決まっていたら」という想定が
あるからだろう。まあこのスレにも色々書いてあるけど
「一本」級の技がコンクリートの上で掛けられた場合、
どうなるかは想像つくでしょう。
VTで投げ技があまり有効に使われないのをみて
「投げ技は効かない」と早合点するヲタもいるけど
実際、マットで戦うってのは投げの得意な選手にしてみれば
防具を着けさせられているようなモンでしょ?
言ってみればボクサーが面をつけた相手に挑まれるようなもの。

あと、タックルは手取りタックルみたいに組んでから仕掛けるものも
結構あるよ。ってこれはレスリングの話だけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:25
一番やばい投げだったらタックル組み倒しだと思う。これ、路上でやられて後頭部をコンクリの地面に打ったことある。体がいうこと利かなくなって数秒後に気絶。自分、口から泡ふいてたらしい。心臓まで停止して仮死状態だったとか。あぶなかったね。コレは路上ではやらない方が賢明だと思う。殺人犯になったらなんのために武道やってるんだかわからん。アマレス系は注意が必要かな・・・必殺って言ったら自分が生きているわけだから変だけど、タックル組み伏せはそれだけで殺人率はかなり高い技だと思う。安全に組み伏せられなければ暴行で手錠はめられる
のは自分ナリー。
160白帯師範:2001/06/15(金) 20:32
投げの極意は丹田にある!
丹田を中心とした動きをすることで相手にも
投げられにくくなる
161しろうと(こわいもんみたさ):2001/06/15(金) 20:33
>>159
うわぁ〜、コンクリートの上だったらどう投げられてもかなりヤバいような。
16279:2001/06/15(金) 20:45
>>152

相撲が力技うんぬんというのは酷い誤解だと思います。

あれこそ投げ技術の芸術です。
技術が拮抗しているからこそ、力比べになることもある
ということを知るべきです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:46
タックルはいきなり掛けられるから
そういう意味での有効度も高いよな。
掴んでから持ち上げることも出来るし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:49
>163
いきなり喧嘩しかけるぶちきれた野郎には
お似合いの技だな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:55
タックル有りっすか(^^;ラグビー部員もそれをやらせると強い。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 21:26
落合信彦はアメフトと対決した時に、無防備にタックルしてくる
相手を蹴りで軽く片付けたそうだ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 21:28
それ嘘の武勇伝です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 21:33
ノビーの言うこと真に受けるなよ(藁
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 21:39
UFOを追いかけるノブちん。編集部が彼の経歴を確認しようとしたら奥さん泣きまくり・・・
ま、いいです。話題が2ちゃんねるっぽくなっちゃう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 21:39
タックルしてくるやつは顔面に膝。
これで死亡だろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 21:40
真の武道家はタックルなどという隙の大きい技は使わぬものじゃ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 21:59
>>170
それ理想論。打撃かじってるヤツはタックル対策と言えば
すぐそう返すけど、実際それが成功してるのって
ほとんど見たことないんだよな。
タックルが来たら上から潰して後頭部に肘を落とす
とかの方が現実的な気がするな。
何も打撃の人がタックル切る練習しちゃいけない
なんて決まりはないんだし。
>>171
スキの大きさを差し引いても使う価値があると思うんだが。
173柔道ももも:2001/06/15(金) 22:01
130キロクラスに払い巻き込みをくらうと
呼吸困難決定
下手にがんばると脱臼します
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:04
巻き込み系は見栄え悪いけど
相手を潰すには持って来いの技なんだろうな。
俺は受身を誤って鎖骨骨折したことアリ。
全治2ヶ月ナリ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:06
>>172
>実際それが成功してるのって
>ほとんど見たことないんだよな。

リングの上では、
だろ?
プライドでは
4ポイントからの打撃解禁になったからこれからイヤってほど見られる。
いや、タックル自体かなり難しくなってくるからタックルが見られなくなるかもね。

>スキの大きさを差し引いても使う価値があると思うんだが。

そもそも、試合でギブアップなりレフリーストップなりが認められない場であるなら(リング上以外で)
リスクと差し引いても見合わない不確実な手だと思うけど。
176柔道ももも:2001/06/15(金) 22:10
肩車もいてーなー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:12
130キロは柔道モンスターだね!寄るなっちゅー感じ(笑)背負い投げがジェットコースターするクラスだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:13
>>175
4点ポイントのこと言ってるのなら納得。
俺は離れた状態で掴みに来る相手に膝を当てることを言ってる
のかと思った。
179月峰:2001/06/15(金) 22:14
>137
すげえな
やっぱり守法とかで相手の力ころしたんですか
けどひたすら掴みに来るからやりにくい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:16
それにしても柔道もももの「ももも」って何なのさー。気になるぞー。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:19
柔道家や合気道家はタックルに対してどう対応するんだ?
182柔道ももも:2001/06/15(金) 22:20
これは投げ技の極意がかくされています
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:23
そうすると関取の上手投げを食らったらどんな気分になるんだろうか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:24
投げ技の極意とはなんぞや?
その鍵は丹田にこそある。
貴乃花の相撲を見よ!
185柔道ももも:2001/06/15(金) 22:25
>>160
よく知っていらっしゃる重心のくずしが基本ですな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:25
むう、その「ももも」とやらを習ってみたいのう。秘伝のにほひがする・・・。いや、やめとこ(汗)
187投げのジョー:2001/06/15(金) 22:27
やや内角を狙い
投げるべし!
(うっ!)
投げるべし!
(うっ!)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:30
関取の上手投げは・・・多分クレーン車で腰のベルトひっかけられて、そのままぷちっと落下じゃないかなー。ぷちっと死ねる気がする。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:33
今、コマーシャルで柔道の投げシーンだけのやってるよね
190柔道ももも:2001/06/15(金) 22:34
>>181
柔道にも、もろ手刈りというタックルもどきがありますが
わかっているとかかりません。
柔道着がポイントで
柔道>えり・そでがつかめる
相撲>まわししかない
レスリング>どっちもない
これで間合いや体重の移動のしかたがガラッと
かわり技がかわってきます
19179:2001/06/15(金) 22:35
>>183
さあ?わかりません。
しかし、絵画教師の上手投げは、
組み合ってしばらく
こちらが強く押し返さなければ逆に押し出されてしまいそうなくらいの力を感じたので、
グッと押し返すと、突然こちらが頭をつけていたむこうの胸が消え(たような感覚)、
引かれていたマワシ(実際には帯)の方から側転するように回転してしまいました。
あれは、重心と虚実の切りかえの妙です。
絵画教師いわく、
「相撲では常識的なテクニックで、
この技術攻防を極めた者で、
かつ体格に恵まれた者同士が力を競っているのが大相撲だ」
とのこと。柔道部員たちも言葉がありませんでした。
素人の中の相撲名人でさえこれなんですから
大相撲の力士のテクニックはとてつもないでしょう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:37
しかし力士に内掛けとかで全体重が足に
のしかかった状態で倒されたら
足関節がかなりヤバくないか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:40
関節どころか大腿骨まで折れそう。
19479:2001/06/15(金) 22:41
太極拳の推手はそういった相撲の技術と非常に似ている
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 22:42
>>192
だから転がって力が逃げるように土俵が高く作ってある
196柔道ももも:2001/06/15(金) 22:44
>>192
股関節脱臼とか?
倒れ方によるねえ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:01
塩田剛三も相撲を研究していたそうです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:08
相撲は日本の武道武芸の原点だからね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:10
こにしきが銭湯に行くとき、椅子に座ったらバキっと折れたので椅子を3つ並べて座ったそうです。誰かこにしきの椅子になりたい人・・・いるわけねー
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:11
佐川幸義も相撲を研究していたそうです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:18
昔、世界相撲選手権がテレビでやってて見たことが
あるんだが、日本人力士(学生)の動きは
他の国の力士とあきらかに違っていた。
まず、足捌きから違うかったね。
移動するときも足のうらが地面からほとんど
離れずに移動してた。他の剣道とか空手とか
の足捌きと一緒。
他の国の人間の動きとくらべるとよくわかる。
202柔道ももも:2001/06/15(金) 23:22
足払い!
これで宙に浮いて後頭部から落ちた日にはあんた!!!
203冷やし中華自動販売機スレ自動販売機さすけ:2001/06/15(金) 23:25
>>202
よほど全てのタイミングが上手くいかないと・・難しいのであ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:28
>>201
日本人はたいていどこかで足を引きずるように歩いてるモンだ。
でも相撲素人の日本人を土俵に上げてみれば、どっちかというと
「他の国」の力士のほうに近い歩き方になるんじゃないかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:31
>>201
ルールを理解しただけなのと
セオリックな動きまでマスターした動きの違いでしょう。
実際、そうでないと勝てないから。

ちなみに相撲ほどプロとアマチュアの力の差が激しい世界はないと思います。
206柔道ももも:2001/06/15(金) 23:34
>>203
これができる位の
足技うまい選手最近いる?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:37
でも田宮はヤーブローに負けてた・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:41
やーブローはアマチュア世界一でしょ。
プロの力士とは違うよ。
209柔道ももも:2001/06/15(金) 23:45
やっぱりすくい投げですか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:48
掬い投げには小手投げで対抗。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 23:54
>>205
そうですね。その相撲選手権では学生相撲の選抜チームが
自分よりかはるかにがたいのでかい外国人の力士達を
次々と転がしていました。
外人の中にはものすごくマッチョででかいやつとかけっこう
いましたが、やはり日本人には勝てませんでした。
平然と次々に勝ちすすむ日本人の姿に感動したものでした。
外国で強かったのはやはりモンゴル。あとは日系人でかためた
ブラジルでした。
ドイツだとかアメリカだとかものすごくでかくやつとか筋肉マン
がいたんですけどね。
やっぱり相撲は力だけではないんですね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:20
今、やってた柔道のCM
きれいだね。
213柔道ももも:2001/06/16(土) 00:42
内股はかけなげになるかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:09
柔道のCMいつ、どこの会社がやっているの〜?みたーい

ついてに貴乃花のこの前のすげーかおの画像ない?マヂしびれたんだけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:44
>>214
セゾンカードのCF。
ちっこいけどHPで見れるよ。
http://www.saisoncard.co.jp/card/index01.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 05:42
>>214
はじめてみたよ。イイCMだ。
でも何を基準にして技が選ばれたんだろう。
本でしか見たことない浮き落としとか俵返しよりも
試合で多く使われる内股、払い腰、体落としあたりが
出て欲しかったね。あと袖釣りなんかも。
しかしあの「抱き分かれ」という技は
実際使われた場合、裏投げと区別されないんじゃないかと思われ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 09:01
背負いは見栄えは良いけど練習が大変だよね。
腰痛めるし打ち込みもえらい疲れるし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 11:47
>>214
貴乃花のこないだの顔の写真欲しがる人多いね。
鬼瓦みたいに魔除に使うみたいだね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 12:11
>>215
ほう。柔道は良く分からないが、華麗な投げだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 13:34
>>218
播磨灘みたいだね・・・
221柔道ももも:2001/06/16(土) 19:08
背負い上げ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:05
>>215
華麗だ
背負い投げと背負い落としの違いがわからん。
燕返しなんて技もあるんですね。
すごい。
223柔道ももも:2001/06/16(土) 22:08
燕返しもオリンピックで使ったら
誤審問題おこりそうな技だねえ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:18
相撲板で聞いた話しですが、
柔道出身の大関魁皇は、なんとあの武蔵丸を
一本背負いで投げたことがあるそうです。
すごい話しですね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 23:32
>>222
背負い落としは片膝ついて背負いを掛けるちょっと苦しい体勢の技、
というか正直褒められた技ではないと思うんだが。
燕返しはかっこいい名前だけど相手の出足払い、送り足払いを
空振りさせてその足を掛けられた側が逆に払う技。
試合でも割と見られると思う。
>>223
うーん藁えない話だな。横掛けっぽく同体で倒れた場合
判定がどっちにつくのだろうか。あと
俵返しや引きこみ返しを双手刈りへのカウンターで使っても
双手刈りで倒された、として逆にポイントを取られそうだ。
国際試合の審判問題は根が深いね。
>>224
カイオウと武蔵丸かは忘れたけど、相撲で一本背負い見たことあるよ。
決まり手にもちゃんと「一本背負い」とある。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 08:39
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 10:08
>貴乃花のこないだの顔の写真欲しがる人多いね。
>鬼瓦みたいに魔除に使うみたいだね。

>播磨灘みたいだね・・・


おれもほしい(笑)
しっかし、鬼瓦とかってうまくいったもんだね。
ああいうのみても人間はこんな顔できるのかよ、とおもっていたけどできるもんだねぇ。
228総合野朗:2001/06/17(日) 10:10
まえに、>91さんが
「回り込んで技をかけれるのか?」みたいなことを言っていたけど、
できます(キッパリ)。
というか、ウサの言うように打ち合わないのなら、可、といったところか。

たとえば僕がスパーでやっているのはオーソドックス→サウスポーという
体の転換を利用したもの。ただし、卑怯技。
打撃系では一般的な動きじゃないから。

出も組み系の格闘技をしている人間には、この体の転換がうまい人間もおおいっす。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 11:00
>>224 >>225
相撲で一本背負いって、どういう流れでかけるんでしょうか?
普通にお互いふんばった状態では考えられないですよね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 11:02
>>229
とったりの反対の入り方じゃないの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 11:08
相撲の投げは基本的に力任せというのはあり得ないので
相手が出ようとしたタイミングに合わせて打ちます。
だから普通の背負いの流れですよ.
>>229
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 12:00
ウサ先生の合気道SA&富木流出場応援スレッドです!
ぜひ実現して、合気道最強を証明しましょう!ご協力お願いします!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=992743809
233ぽっきー:2001/06/17(日) 19:02
age
234柔道ももも:2001/06/17(日) 19:42
横車
しぶいでしょ>柔道関係者様
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:51
柔道のくずしが世界にもうちょっとみとめらるといいと思う。自分はレスリングなので根元ごと引っこ抜くのが得意なのであんまり柔道は語れないけど、がんばれ柔道関係者。レスラーが柔道をアピールするのはヘンかも知れないが、柔道はすばらしい。上半身と下半身をうまく崩していくのはしぶい。もっと積極的に大会を開いて試合を見せてほしい。宣伝がへタ・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 19:53
>>235
昔、プロ柔道って言うのがあったような話聞いたことあるよ。
興行的に大失敗ですぐになくなっちゃったんだって。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:40
今日始めてこの板みたんですが、なんですかこの板は?
合気道の宣伝用板ですか?
合気道関係のとこに書くと、ますます合気道の宣伝みたい
になるんで、このスレに書きますが、
他に人がいないのかどうかわかりませんが、合気道関係の
スレばっかりたっててうんざりしてしまいました。
このスレには柔道とか中国拳法の人とかもいるみたいなんで、
その他の人はどう思っているんでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:54
なんとも思わないよ。
239柔道ももも:2001/06/17(日) 21:55
人口もしくはマニアが多いのはしょうがない

巴投げ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:58
>238
なんとも思わない?
それはあなたが武道をやってないからそう思うんでは
ないんですか?
たとえば合気道を共通する要素を持つ関節投げ技系の
武道を習っている人達がこの板で合気道こそ武道の
ようにでかい顔をして大手を振ってまかりとおって
いるのを見れば決していい気分ではないはずです。
241柔道ももも:2001/06/17(日) 22:00
ムキニなっても無駄
ここは弐ちゃんよ
242柔道ももも:2001/06/17(日) 22:02
>235
あんたいい人だ
よくわかってるえらい!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:06
>>241
2ちゃんねる自体が初心者なのでわかりませんが、
同じ武道の話しをいくつも別のスレをたててして
いるのは、じつに不愉快だと思いました。
なぜ、そういうことをする必要があるのでしょうか?
私には宣伝のためとしか思えません。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:07
>237

最近、合気道バッシングが激しくてね。
それで合気道の話題が多いだけだよ。
バッシングが多いからゼンゼン宣伝になっておりません(爆)

普段はフルコンとかが多くてほかはあたりさわりなく、ってかんじかな?
まぁ、アホ多いけどそれも2chの持ち味とおもって楽しんで下さいまし(笑)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:20
関西いきゃタイガーズの話題多いし、広島にいきゃカープの話題多いだろ?

ここは合気道崇拝者とアンチ合気道家がおおいからねぇ。
ってか、いやらなくるなよ。失礼だけどキッパリいうわ(笑)


もしくはいやなら自分でBBSつくりな。
もっとも2Chほどでかいところしらんがよ(笑)
ヤフーの掲示板もこれほどはでかくないだろう

ついでにいうとほかの武道も似たようなスレ沢山あるぞ。
フルコンがどうのこうのとか、突きはなんだこんだとか。
柔道があれこれで、寝業があーたらこーたら。

だいたい、ここは合気道のスレじゃないのに合気道のこといいだすのもワシ、正直いって不機嫌よ。あなたのほうがよっぽどたちわりぃ(苦笑)
自分でスレたてな。そのほうが目立つだろ?別に

合気道の名前だしたくなきゃ「特定の流派のことだけかくのはどうよ?」ってすればいいんだし。
おれは、投げの話したくてきてきてるの。

アンタみたいに勝手に話題かえて憤慨しているのはいい迷惑だよ。

どっちがマナー違反なんだか(苦笑)
おれはおかしいこといっているかい?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:24
同じ投げ方でも崩す方向や力をかける方向で威力が変わりそうな気がするが
そこらへんの意見は有るや無しや?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:50
そりゃ、かわるだろぉ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 22:57
>>234
ビデオで見たんだけど岡野先生の横車は
スープレックスみたいでカッコよかったな。
内股返すときに使うやつね。
シドニーでも外国の選手が使ってた。
249237:2001/06/17(日) 23:01
>>244
そうなんですか。
私が来た時間帯のせいでしょうか。やたらと合気道のスレが
あがっていて、うんざりしてしまいました。
しかも、話題も重複してるし。なんで統一しないんだろうな
と思った次第です。

>>245
たしかに、このスレでいいだしたのすいませんでした。
ここのが合気道の人もいて、その他にも中立的な
人がいるかと思って書かせてもらいました。
でも、よく読んでみるとここは本当に純粋に投げ技に
関して書かれているスレでした。本当にすいませんでした。
250246:2001/06/17(日) 23:09
いや、だからねこの投げでもこうやると強烈だよん
というのも聞いてみたかったのよ。
他にもあいつのこの投げはこう凄いとかね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:22
相撲板ができた相撲に詳しい人達が流れていって
しまったのも痛かったですね。
柔道と相撲の共通する技とか聞きたかったのに。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:22
足の踵を結んだ線の垂直方向に投げると耐えられない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:29
>>252
それ本当ですか?
両足の踵を結んだ線の方向ってことですよね?
ぜひ、こんどためしてみたいと思います。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:32
じゃあついでにもうひとつ。
相手の股の下に踏み込むと投げでも打撃でもよく効く。
玉勁っていうんだけど割と常識かな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:37
玉勁って初めて聞いた、もしかして中拳でそいうのがあるの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:40
はい。
中拳では割と常識かと思います。
あとこれは秘伝と言われましたが
打撃でも崩しでも相手の手先ではなく肘を取ると
崩しやすいそうです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:42
中拳の投げビデオで見たんだけど
あれって足とかは払わないの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:44
足を一緒に使うこともあれば、たたらを踏ませて
足が付く前に回転をかけて投げる方法などもあります。
流派によってまったく違うと思いますが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:50
>>258
私がみた限りでは、相手が自分や相手の突きで
体勢が崩れたところを狙って投げをしかけるという
内容のもので、相手の足を払って自分から投げを
しかけていくというのとはちょっと違うような
気がしました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:53
大体の流派がそうだと思うのですが
中拳は投げと打撃を分けて考えません。
なので投げ自体を狙うのではなく
打撃の延長として狙えれば狙うぐらいのものだと思います。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:54
ところで
>たたらを踏ませて足が付く前に回転をかけて投げる方法
を使うところありますか?
結構使えると思うのですが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 23:56
要するに打撃で相手を崩す、または相手が打撃で
体勢を崩した隙を狙って投げを出すということで
いいんでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:08
そうですね。
少し力をかけて相手をふんばらせておいて
そこからさらに力をかけると簡単に転びますよ。
相手が耐える余裕を使い切った状態で投げる方法です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:09
うーん、勉強にはなるんだけどさ、殴って来る相手のバランスを
崩すのって比較的楽じゃない?
崩されまいとしている相手を崩すのってものすごく大変でしょ。
そういうこと考えたら柔道や相撲って中拳より投げは凄いと思うけど。

もっとも中拳のこと良く知らないからなんとも言えんけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:11
そう思いますね。
実際柔道の人とやって投げれるとは思わないです。
まあこういう技術もありますよ、ぐらいで。
ちょっとぐらい役に立てば幸いです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:12
日本拳法の人なんかは参考になるかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:13
>>264
たしかに踏ん張っている相手を投げるのは至難の技だし
すごい技術を必要とするとは思います。
しかし、殴ってくる相手をかわす一連の動作の中で
投げるというのもなかなか合理的であるとは思いませんか?
268柔道ももも:2001/06/18(月) 00:27
小指と薬指がポイントだよーん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:27
実はふんばった瞬間とは一番投げられやすい状態なんです。
一つの塊になってるから簡単に転がってしまう。
重い冷蔵庫でも角を立てれば簡単に倒せます。
同様に足が一本になっている時に重心を操れば
簡単に投げることができます。
270264:2001/06/18(月) 00:29
すいません、馬鹿にしたように聞こえるなら謝っときます。
実は合気系の武術やっているんで技法的には中拳に近いものがある
のではと思っとります。
ただ最近、初めから頑張っている相手をうまく投げようとしている
柔道や相撲の投げもすばらしいと思っていたもので・・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:29
日拳といえば、刈倒し。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:32
>>269
なるほどとは思いますが、日本武道をなめてはいけませんよ。
日本の武道家達(相撲、柔道)が踏ん張った状態とは緊張してかちかちに
固まってしまった状態ではなく、丹田に重心を落とした
自然体を基本にしたものです。
そうなるとまさに、足は地面から根が生えたごとくとなり、
素人では到底動かすことはできません。
273柔道ももも:2001/06/18(月) 00:32
ふんばっていても冷蔵庫のようにはなかなかなりません
ひざも足首もあるからね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:32
>>269
それ合気道でよく言われるが、
ふんばろうとするってのは、冷蔵庫と根本的に違うだろ。
まじで実践してくれ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:33
>>271
その技についてもう少し教えてください。
柔道にもある技ですか?
276272:2001/06/18(月) 00:36
>>269
の方がいっておられるのは素人が踏ん張った状態だと
思います。
たしかに、素人が踏ん張った状態というのは投げられまいと
して体を緊張させてしまっているので、かえって投げやすい
状態にあるといえます。
277柔道ももも:2001/06/18(月) 00:36
90キロ100キロ100キロオーバーの人間と組み合ったことある?
278269:2001/06/18(月) 00:36
確かに極論だったかも。失敬。
意味としては相手に耐える余裕を無くすような
カモフラージュをかける、ぐらいで受け取ってください。
279264:2001/06/18(月) 00:36
≫269さん

ちなみに私は踏ん張った相手とは書いておらず
・・・崩されまいとしている相手に対して・・・
としているのでそこの所よろしく。

でもコメントありがと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:39

>>264>>269
だろ?
281269:2001/06/18(月) 00:39
>>279
いえいえ
そのことにレスしたのではなくて
ただの一般論です^^;
柔道や相撲は心底怖いですよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:42
>>269 は合気道家?
283264:2001/06/18(月) 00:44
≫280さん

まるで違います。(藁
頑張っている相手に技をかけるのはものすごく大変なのは知っているつもりです。
だから柔道や相撲の投げに興味あるんですよ。
空手にも興味あるしね。
284269:2001/06/18(月) 00:46
確かに丹田に落とされてはビクともしないでしょうが
急に押されたときなどはどうでしょう?
思わず押し戻そうとするのではないでしょうか。
そこで一瞬均衡状態をつくって
別の方向に逃がして投げたり、角を立てるといった
技法を使うんです。
285柔道ももも:2001/06/18(月) 00:48
急に押せないって
組み合ってるんだから
286269:2001/06/18(月) 00:50
うーん。
そんなもんですか。
287269:2001/06/18(月) 00:51
腕でも胴体でもいいんですが。
288柔道ももも:2001/06/18(月) 00:51
組み合っていればお互いの動きは伝わるでしょ
289269:2001/06/18(月) 00:52
まったくです。
柔道のひとたちはそれを重点的にやっているから怖い。
半端なことでは簡単に投げられてしまうと思います。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:53
>>275
日拳独自の技で紹介されますね。
多分、関東流でよく紹介されます。
昔の、ゴン格や書店にある日拳の本にあります。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:53
>>284
なるほど。随分と高度な技を使うんですね。
しかし、貴乃花の相撲を見ればわかると思い
ますが、彼らは動作まで丹田を基調にしてますよ。
292264:2001/06/18(月) 00:57
ただ関節をとると比較的崩しやすいってのはないですか、
相撲の小手投げみたいに。どうでしょ・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:57
>>286
漏れも合気道家だけど、組み合ったら微妙な操作なんてなかなか出来ないよ。
むしろ合気道で投げたいんだったら、組み合う前を大事にしなきゃ。
もちろんここの合気道家お得意の「汚い手」を使えばなんとかなるだろうが、やったらやり返されるってのを忘れちゃダメね。
294269:2001/06/18(月) 00:57
相撲は強いらしいですね。
太極拳は相撲に勝てないとどこかのスレで見た気がしました。
まあ、使えそうなところが気が向いたら試してみてください。
295269:2001/06/18(月) 00:58
>>292
内家系の中国拳法なんです。
296柔道ももも:2001/06/18(月) 01:01
胸がつく間合いならありだと思います
柔道は袖、襟をつかむので間合いが遠く
簡単にいかないですな
297269:2001/06/18(月) 01:02
>>296
体が遠いと根こそぎ持っていくのは難しそうですね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:03
相撲が対異種格闘技で強いのはその攻めに
あるというより、守りにあるんではないでしょうか?
力士に対してどう攻めたらいいという構想がたてられる
人います?
299264:2001/06/18(月) 01:05
えっ!中拳て関節ないんですか?
ちなみに他の人は関節とって崩しからの投げってどう思います。
300柔道ももも:2001/06/18(月) 01:07
>>269
炭田とはあんまり言いませんが
重心を崩す、重心をとらえて投げるのは
なんでも共通そてるとおもわれ・・・
301269:2001/06/18(月) 01:08
>>299
関節はありますがうちの流派はあまり重視しないですねえ。
逆関節をとったときは極めるか寸勁で折るかという戦い方です。
もちろん関節技重視の流派もありますよ。
302269:2001/06/18(月) 01:13
>>298
組み合ってるときにはどういう点に注意されますか?
参考にしたいと思います。
303柔道ももも:2001/06/18(月) 01:17
柔道の投げ技は一瞬にして胸がつく間合いまで
引き付けることで
遠い間合いでこらえてる人を投げることができます
304264:2001/06/18(月) 01:25
柔道家の引き付けは強いですよね。
ただ奥襟もつのはあまり良いようには思わないんですが。
オリンピックで吉田さんが奥襟持った腕を極められたのをみても
危険じゃないかと・・・。

ただし奥襟持っても十分に引き付けられていたら肘は極められそうも無い
というのが実感です。≪実験済み≫
305269:2001/06/18(月) 01:26
それに対しては入らせないようにするんでしょうか?
306柔道ももも:2001/06/18(月) 01:28
当然防御しますが
307269:2001/06/18(月) 01:30
入られた時点で負けは確定するのですか?
308264:2001/06/18(月) 01:32
なるほど、そこら辺はやっぱり研究しているんですね。
どんなのか聞いてみたいのですが良いでしょうか?
309柔道ももも:2001/06/18(月) 01:32
投げきるまで勝負はワカリマセン
310264:2001/06/18(月) 01:34
すいません。文脈間違えたみたいです・・・。
311269:2001/06/18(月) 01:36
ふむ。
技のバリエーションとして考えてみてもいいかも。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:38
巴投げでしょう。熊を投げ飛ばして撃退したおじさんもいることだし。
313柔道ももも:2001/06/18(月) 01:40
>>312
おじいさんです
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:42
小説の中じゃ山嵐もあるぞ。オリンピックじゃ見たこと無いけど。
315柔道ももも:2001/06/18(月) 01:45
方襟長く持ってると反則ポイント取られるんです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 01:49
なるほど、オリンピックて不自由だね。
何で片襟持っていると反則なんて事になったのでしょう?
317柔道ももも:2001/06/18(月) 01:52
>>264さん
柔道の組み手は身長やリーチかける技
かけられる技によりかわってきます
背負い投げをかける人は奥襟をもっては
掛けられないですからね
318柔道ももも:2001/06/18(月) 02:00
外国の方は面白くて
柔道をポイント競技としてとらえているふしがありまして
ちゃんと組むから投げられる>組まなきゃいーじゃん
とか
柔道着の袖短くすれば相手が掴めないからやられねーじゃん
とか
いろいろルールに無かった事をやりはじめて
試合になんねーからということで
いろいろコマイきまりができましたとさ

さいきんは分厚い柔道着というのもあるらしいですよ
つかみにくい>負けない
規定にないから着るということのようです
319264:2001/06/18(月) 02:07
うーん、言ってることが良く分からないんですが、すいません。

もちろん柔道家のすばやい身のこなしで奥襟取られて一瞬に投げられるのを
かわすのは至難のわざとは思いますが。

というところで今日は寝ます。
柔道もももさん269さん他の人ありがとうございました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 02:10
西洋人は負けるとすぐルール変えるよね。バレーでも水泳でもそう
もっと華麗な投げマニアックな寝技が見たい。
321柔道ももも:2001/06/18(月) 02:12
そうですね
それではおやすみなさーい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 08:45
おっはよーん、今日もかたりませう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 08:50
おっす。
324柔道ももも:2001/06/18(月) 12:26
昼休みあげ
325柔道ももも:2001/06/18(月) 12:42
264さん
変な答えですいませんでした
ご質問は奥襟取られてどうするかって事ですね?
いろんなバリエーションがあります
たとえば奥襟を取られる瞬間
奥襟を取りにきた腕を
そのまま首に巻きつけるようにして
一本背負いで投げると言う技がありますよ
カウンターみたいな感じですかね
国体予選の決勝で入れ込みすぎて突っ込んだら
試合開始10秒ぐらいで空を飛んだ(飛ばされた)
ことがあります(弱)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 15:41
相撲の呼び戻しは最強。あれをくらったら生還できない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 16:46
ベトナムホイップ=ベニーユキーデが、試合で使った危険な投げ技
(四角いジャングル参照)。
32879:2001/06/18(月) 16:55
>>294
それを書いたのは私だと思いますが、
厳密には、相撲と太極拳の密着からの崩しの技法は
その技術がほとんど同じものであり、
かつ高度な技術を有するプロの力士はほとんど体格的にも優位であることから
勝つのは困難だ、という趣旨だったと思います。
プロ力士は恵まれた体格を有し、かつ太極拳の技巧者と同等のテクニックを有しているという意味です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:06
それじゃあ力士マンに戦い勝つのは相当難しいってこと
対処法とか策いいのない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:26
アルティメット大会第1回のゴードン対元幕下力士高見洲
の試合見たやついないのか?
少しは参考にしろや。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:32
ゴードンって誰?
キミすごい物知りだね?
幕下ってどのくらいの地位か知っている?
332白帯師範:2001/06/18(月) 19:36
知らん。
ビデオの解説でそうやって言っとった。
幕下優勝経験もあるとか。
ちなみに、その元高見洲ってのは外人だぜ。
ゴードンは冷血漢のキックボクサー。
K−1見てるやつなら知ってるはず。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:40
>>332
いやあ、ゴードンなんて見たことも無いなあ?
K−1の常連なんだ?
どこの国の人?

俺もアルティメット大会は見たよ。でもゴードンだけは知らない(藁。
334白帯師範:2001/06/18(月) 19:46
>>333
ああ、間違えたてた。ゴルドーだよ。
ゴルドー。
あんた知ってて言ってた?
335柔道ももも:2001/06/18(月) 19:46
ゴルドー?
336白帯師範:2001/06/18(月) 19:49
意地くそ悪いやっちゃなあ。
わしゃ、気分悪い。帰るで。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 19:58
>>330
あの試合のどこを相撲の投げ技崩し技の参考にしろと?
ゴルドーが強かったというだけのことだろ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=991710291&ls=50

こっちのスレの360の公式で言えば
@で崩して一気にB状態に持って行ったという展開だ。
338柔道ももも:2001/06/18(月) 20:11
投げ技に戻りますか
339白帯師範:2001/06/18(月) 20:19
>>337
違います。
あれは相撲出身者のほうが自滅したと
言ってもいいような展開でした。
もしもゴルドーが金網ぎわでつかまれて
いたらもっと違う展開になっていたでしょう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 20:19
>>329
当たり前だけど、良い組み付きのポジション、有利な組手をとるしかないよね。
でも、そのとり方だって力士は訓練しているわけだし。
341白帯師範:2001/06/18(月) 20:20
>>338
すいません。そうしましょう。
342柔道ももも:2001/06/18(月) 20:51
ところで
俺背負い投げできないんだけど・・・
そういう柔道マン結構いると思うんですが
そういう人いませんか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 21:04
私は高校の授業で習ったきりですが、背負いは
難しかったですね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 21:10
>>327
あれただの払い腰にしか見えないんですが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 21:13
俺のような素人は、
相手の足を払うってのが、けっこう難しい。
346柔道ももも:2001/06/18(月) 21:21
>>345
払い腰ですか、足払いですか?

腰の入れ方でぜんぜん技のかかり方が変わりますよ
347345:2001/06/18(月) 23:12
>>346
足払いすらうまくできません。
なんか、下手なローキックみたいに相手に
当てるだけになってしまうんですよね。
なにかコツがあるんですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:21
ちょっと違うかもしれんが、空手の巧手のローキックみたいので相手をスコーンと尻餅させるのは一種の足払い?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:26
足払いですよね
350348:2001/06/18(月) 23:46
うい、そうそれそれ

投げたぁちょっと違うかもしれんが、あれで相手がスコーンと尻餅したり、ぐるっとまわって転ぶのみると気持ちいねぇ。

個人的には柔道の投げが好きだが、これもすきでね。
話題にでなくてウズウズしてきたのだよ(笑)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:54
確かロウヤマの初期のローキックて足払いを目的にしてたって言うけど
ちがったかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:54
投げれないのは投げる前に相手を崩して無いからです。
出足払いとかどんな小技でもまずは相手を崩さなければ、
掛かりませんよ
353柔道ももも:2001/06/19(火) 00:40
あと
足首を返してひざをのばしきる事ですね
足先に腰と言うか体重がのり
スパっと技が決まりますね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 00:55
講道館柔道ではその初期においては組み手を強く持つと注意されたって
話し聞いたけど今では強く持つように見える。これについて何か意見なり
感想なり有りませんか?
それとも聞いた話がデマだっだったのか?

一ヲタクより
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 00:55
近代武道の人だけじゃなくて古流の人とかいないの?
今の柔道はこうだけど元になった起倒流ではこうとか言える人いないの?
それとも古流は今でも秘伝だから他人に言えないのか?
356柔道ももも:2001/06/19(火) 00:57
わかりません
知りません
国際ルールでそんなひまないっす
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 01:00
私も解りません。
中学高校の必修科目以外ではやってませんのでごめんなさい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:09
>>354
小谷澄之十段の本に出てたなー。
学生に「もっと軽く、指だけで持て」て言ったら
「軽く持ったら投げられます」て言うんで
「投げられるのはお前が弱いからだ」
だって。
軽く持って、軽やかな体さばき、てのが本来目指した所なんだろーね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 05:15
バイタル柔道寝技編には
古流の技の競技柔道への応用を試みている部分も
あるようだ。言われてみると、立ち姿勢からの
関節技、とくに組み手争いの状態から
腕がらみや腕固めにとる技なんか古武術っぽいな。
四方投げみたいなのも出てる。で、これとは違うけど
一般的な柔道の技では、腕返しなんかも他の投げとは異質な、
古流っぽさがあると思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 14:50
投げマニアを目指して今日もあげ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 14:53
バイタル柔道って面白そうだね。今度見てみよう。
それに腕返しって技今までしらなっかった。どんな技なんだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 17:22
>>361
バイタル柔道は大きな公共図書館に行けばあると思う。
腕返しは腕にプロレスのドラゴンスクリューを
掛けるような技。危険。
363柔道ももも:2001/06/19(火) 21:07
>>362
腕返しがでるとは!
通ですな
喧嘩四つに組んであんまり腕突っ張ってると
試合でも使えますよ
364初心者@白帯:2001/06/19(火) 21:10
すいませんが、バイタル柔道って何でしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 21:11
本の名前
366柔道ももも:2001/06/19(火) 21:14
岡野大先生の柔道本
367初心者@白帯:2001/06/19(火) 21:23
腕返しって技どんなのかと思って検索したら
見つけました。合気道らしいんですが。
柔道のと一緒でしょうか?http://www.dokidoki.ne.jp/home2/unoaiki/P12.html
368柔道ももも:2001/06/19(火) 21:27
>>367
ありがとうございます
ぜんぜん違います
柔道の間合いではああいう動きは不可能かと・・・
両手使ってがっちり組み合ってますからね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 21:27
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=06375418
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=06656942
ここにリンク張るとなんか宣伝くさいな。
まあこの本を見ずして柔道の本は語れないと思う。
370柔道ももも:2001/06/19(火) 21:30
>>369
私も高校のころ道場でみてました
技の宝庫ですよね
私369さんとは別人ですよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 21:32
>>368
でもあれに似たのがバイタル寝技編のP20−P21に出てる。
まあ、俺も試合で決められるものとは思えないけど・・・。
寝技編のこの辺りには立った状態から片羽絞めにとるやり方や
飛びつき腕十字が載っていたりと凄まじいものがある。
372柔道ももも:2001/06/19(火) 21:34
投げの話にもどりましょう
373初心者@白帯:2001/06/19(火) 21:34
こんなのも見つけたんですが、柔術の流派ですよね。
なんかトップページとかなくてこのページだけ残ってるみたなんですが。

http://www18.freeweb.ne.jp/play/hari1000/gurps/map/ryuha/ryuha10.html

起倒流柔術(6cp/12cp)
 起倒流の流祖には様々な説があるが残された文献や文章などから茨木専斎俊房であるとするのが正しいと思われる。
 起倒流の形は喜納治五郎によって作られた「講道館古式の形」の原形ともなり講道館柔道に多大な影響を与えることとなった。また甲冑柔術から発しているため投げ技が多くある。
主技能:起倒流型、柔道
副技能:空手、体捌き、哲学、礼儀作法
追加技能:相撲、瞑想、呼吸法
格闘動作:投げ飛ばし、組み手争い、腕返し、四方投げ、倒し、リポスト
マンガ技能:強靱精神、不動の構え、発ケイ、化ケイ、気合
マンガ動作:空気投げ、リポスト返し、受け流し
--------------------------------------------------------------------------------
諸賞流 和(7cp/15cp)
 坂上田村麻呂が清水観世音に祈願して夢想の中で和を伝えられたのが夢想観世流である。
 後の鎌倉幕府が開いた際の角力会で夢想観世流の毛利宇平太国友が圧倒的な強さを見せ源頼朝や諸将を感嘆させた。以来諸賞流を名乗ることとなる。
主技能:諸賞流型、空手、柔道
副技能:体捌き、先読み、哲学、礼儀作法
追加技能:相撲、瞑想、呼吸法
格闘動作:フェイント、部位狙い、目突き、前蹴り、手刀、腕関節技、リポスト
マンガ技能:強靱精神、不動の構え、発ケイ、化ケイ、気合、経穴、秘孔
マンガ動作:受け流し
--------------------------------------------------------------------------------
大東流合気柔術(7cp/14cp)
 大東流合気柔術はもともと源家に伝えられた兵法の一つで近江の大東に館を構えた流祖新羅三郎義光によって集大成され形も整えられた。
 技の総数は二八八四手にのぼり徒手で武家時代のあらゆる攻撃に対処できるように工夫されているが大別すれば人体の構造や運動法則などを利用した投げ、倒し、あるいは固めである。
主技能:大東流型、柔道
副技能:体捌き、先読み、哲学、瞑想、相撲
追加技能:空手、気合、呼吸法、礼儀作法
格闘動作:腕関節技、脚関節技、指関節、回転投げ、四方投げ、倒し、崩し、地面戦闘、押え固め、リポスト、入身
マンガ技能:気合の壁、強靱精神、不動の構え、発ケイ、化ケイ、気合、経穴、秘孔
マンガ動作:受け流し
374初心者@白帯:2001/06/19(火) 21:36
天神真楊流柔術(8cp/16cp)
 流祖は磯又右衛門源正足、幼年より武術を好み楊心流の一ッ柳織部の門に入るが修業七年で師の死去にあい後に真之神道流の本間丈右衛門に入門、六年たたずして奥義を極め諸国を遍歴して歩き、更に真の当の修業に多年心を砕き奥妙を極め学んだ二流を統合し新たに天神真楊流と号したのである。
 また天神真楊流は講道館柔道の基礎となった流派で、投げ・極め・絞めの後にトドメの当て身を入れる。
主技能:天神真楊流型、空手、柔道
副技能:体捌き、先読み、哲学、礼儀作法
追加技能:相撲、瞑想、呼吸法
格闘動作:フェイント、組み手争い、腕関節技、腕返し、絞め、投げ飛ばし、崩し、パンチ、キック、肘打ち
マンガ技能:強靱精神、不動の構え、発ケイ、化ケイ、気合、経穴、秘孔
マンガ動作:受け流し
--------------------------------------------------------------------------------
本部御殿手(7cp/20cp)
 本部御殿手は、尚質王の第六王子である尚弘信本部王子朝平を平祖に代々本部家の長男に受け継がれてきた一子相伝の武術であったが技を後世に残し伝えたいとの情熱に燃えた上原清吉師によってはじめて一般に知られるようになった。
 いたずらに相手を傷つけて怨みをかうことを強く戒められており、素手はもとよりあらゆる武器を使って相手を傷つけずに無抵抗にする。
主技能:空手、古武術に含まれる武器技能から2つ
副技能:踊り、柔道、体捌き、先読み、哲学
追加技能:瞑想、呼吸法、足運び、武器技能
格闘動作:パンチ、手刀、指関節、崩し、リポスト、入身、攻撃的受け、攻撃的避け
マンガ技能:強打、強靱精神、発ケイ、化ケイ、不動の構え、気合、経穴
マンガ動作:見切り、強化受け
--------------------------------------------------------------------------------
柳生心眼流兵法(6cp/12cp)
 流祖竹永隼人は各流の奥義を極め、後に柳生家に仕え修業し柳生心眼流の名を許されたと伝えられる。
 柳生心眼流の特徴は攻撃ではなく姿勢と歩法にある。これはこの流派があくまで護身術であるからである。いつも八の字形の足で相手の攻撃を待ち、相手の術を利用しながら足、腰、身体を持って変化し諸武器でもって戦う技法である。
主技能:柳生心眼流型、体捌き、先読み
副技能:瞑想、哲学、任意の戦闘技能3つ
追加技能:呼吸法、射撃受け、任意の戦闘技能
格闘動作:部位狙い、リポスト、入身、攻撃的受け、攻撃的避け
マンガ技能:強打、強靱精神、発ケイ、化ケイ、不動の構え
マンガ動作:見切り、リポスト返し
375初心者@白帯:2001/06/19(火) 21:39
戦前や戦後すぐくらいは柔道が圧倒的な人気だったようですね。
いまはまたグレイシー柔術などの影響で
柔道とかも見直されてきてるんでしょうか?
376初心者@白帯:2001/06/19(火) 21:40
>>373 >>374
マンガ技能とかって何でしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 21:42
ヴァン・デ・ヴァル投げを乱取りまたは試合で使った人いる?
378柔道ももも:2001/06/19(火) 21:49
>>377
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 22:03
>>378
知らないのか。もろ手刈りから持ち上げて裏投げ気味に
投げる技。プロレスの水車落としに似ている。
むかし「帯をギュッとね」という柔道マンガに
この技が出てちょっとだけ有名になった。
発案したのはオリンピック金メダリストの
ベルギー人ヴァン・デ・ヴァル。
東海大で山下さんの後輩にあたり日本に
柔道留学していたラドミル・コバチェビッチ氏
が書いた「勝負 わが柔道の技と心」
という本にヴァン・デ・ヴァル本人による
この技の写真が掲載されている。
380柔道ももも:2001/06/19(火) 22:07
ほおおおお
なるほど
私はできません
肩車で叩きつけられた経験ならあります(凄弱)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 22:18
>>380
俺もあるよ。とは言っても寝技で上になってるときに
ムリヤリ持ち上げられて投げられただけだから
ポイントはないんだけどね。
だけどオリンピックの野村などを見てわかるように
肩車のうまい人って背負い投げみたいに
うまいタイミングで投げるよね。
サンボの本を見ると色々なバリエーションの
飛行機投げ(肩車)があって驚かされる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 22:27
肩車って肩に相手を担いで投げるんですか?
こえ〜
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 22:52
>>382
なんか誤解してるだろ(藁
http://www.bekkoame.ne.jp/~sambo/kataguruma.html
これはサンボのだけど、柔道のも同じ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:21
昔まんがのタイガーマスクで相手を肩車してコーナーポスト
からさかさまに飛び降りるって技があったな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:37
>>384
ウルトラ・タイガー・ドロップのこと言ってんだろうけど
微妙に説明間違ってるな。
今にして思うとあれは単なる雪崩式スパインバスターだね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:38
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:44
>>386
何が言いたいんだ?宣伝?意味わかんね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 01:39
上げて寝る
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 09:25
身長があると背負いでまず相手をいちいち担がなくてはならないので、それでできないのでは。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 10:30
>>383
見ました。
下がマットでなかったらかなり痛そう。
やっぱ、こえ〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 15:10
age
392柔道ももも:2001/06/20(水) 19:06
>>390
私は試合で完全に立ち上がった状態で
畳に叩きつけられました
下が畳でも怪我しました(極弱)
393柔道ももも:2001/06/20(水) 19:51
>>389
身長の問題でなく
体さばきができないんです
もちろん打ち込みぐらいならできますが
乱取り、試合のレベルで相手に
全くかからない
かけられないんですよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 20:09
やはり背負いはチビのが有利?
395柔道ももも:2001/06/20(水) 20:25
背負い投げつかいのかたのレスキボーン
396264:2001/06/20(水) 22:57
やっぱり好きに殴ってくる相手に横に入るのは難しいな。
見切りが必要だ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:00
一歩斜め右前に踏み出すのと
腕を払って左に引っ張って崩すのを同時にやるといい。
1、2、ではなく
同時に1、で。>396
398264(ほんもの):2001/06/20(水) 23:25
≫396
頼むから騙り(かたり)は止めてくれ。それとも名前間違えたのか?
399269:2001/06/20(水) 23:29
ごめん間違えた。
なかなかきれいには動けないな。
どうしても上半身で避けてしまう。
正面で相手の先を取れてはじめて横にかわせるんだろうな。
400264:2001/06/20(水) 23:36
ホッとした。
ここ投げスレだからこの議論あんまりしずらいけど個人的には
ボクシングのクリンチワークがヒントになるかもしれないと最近思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 01:54
あ。400突破やねん!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 05:57
背負う時に、相手の腕をまっすぐ下に引いているのでは。そんな初歩的なミスはしないかな・・・。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 11:09
俺は柔道ほとんどやったことないが、路上でグレイシーの
ように馬乗りになられた時に一本背負いみたいにして
脱出したことある。
マジな話しです。使えます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 17:50
age
405柔道ももも:2001/06/21(木) 17:52
>>403
どんな状況でどうやってかかったの?
406397:2001/06/21(木) 18:17
>>399
股関節を柔らかく使って重心の乗っている脚を切り替えるんだよ。
そうすると上半身と下半身が安定して一体化してかわせる。
407柔道ももも:2001/06/21(木) 18:45
>>403
後ろから羽交い絞めされそうになったの?
それなら投げで返したのもわかるなあ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 19:57
>>405 >>407
マウントとられた時に敵の腕つかんでひっくりかえしたんだよ
だから、投げっていうより転がしたって感じだよね。
409柔道もももも:2001/06/21(木) 20:52
ほおおおお
たぶん
寝技のテクニックに近い感じですな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 21:11
一本背負いからの外無双ってところか?
411柔道ももも:2001/06/21(木) 21:34
全日本で小川が古賀をしとめた
足車
これは低空飛行できまるとなかなかいい感じですよ
412眠いよ:2001/06/21(木) 21:37
背負うときに蝶野のように相手の金的を蹴る。
413@@:2001/06/21(木) 21:44
>408 たぶんそれって、B柔術の基本技で
同じのがあると思うよ。
414柔道ももも:2001/06/21(木) 22:50
巴投げって柔道以外で使ってるんですか?
ものしらんですまん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 22:52
合気にもあるんでしょ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 22:56
どこかにじいさんが熊を投げ飛ばしてやっつけたって
書いてあったよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 22:56
>柔道もももさん
の得意技は何ですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 22:57
岩手だっけ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:03
キャット空中三回転できるやついるか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:05
相撲、柔道、サンボ、会気などの投げを総編集した本とか
出版されないかな?
もちろん写真解説付きで。
相撲はモンゴル相撲とかも乗ってるといいな
421柔道ももも:2001/06/21(木) 23:05
>>417
内股と体落しです
>>418
岩手のじいさんです
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:13
>421
内股と体落としですか。
渋いですなあ。
けっこう実戦向きっぽい技ですよね。
423269:2001/06/21(木) 23:16
>>406
細かく言うと一発目は避けれるし打てるんだけど
2〜3発殴っても止まらないからかなり押された。
しつこかったんで投げて強引に止めようと横に入ろうとしたけど
上手くはいれんかった。
ラッシュの強い相手の懐や横に一瞬で入るにはどうしたらいいかな?
これは異種を相手にした場合の投げに必要だと思う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:19
>>423
話しの流れがよくわからなくて恐縮ですが、
ラッシュの強い相手は沈んでかわして胴に突きなり
タックルなどしてはどうでしょうか?
425269:2001/06/21(木) 23:22
そうですね。
それが一番いいかな。
426柔道ももも:2001/06/21(木) 23:24
実戦向きかはワカリマセンが
試合向きではあります
投げがきまる瞬間は相手の重さを感じないですよ
一本取る場合ですが・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:34
突きのラッシュしてる時は蹴り出す余裕ありませんものねえ
あらかじめコンビネーションでこられれば別ですが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:45
>>427
ふむ。
あれは、面で押されるような感じがありますね。
あと間合いも俺みたいなヘタレには取る暇もないし。
429397:2001/06/21(木) 23:52
>>423
相手が突いてくる腕を引かせないで
払うというより、掴んで強引に(相手の右パンチならこちらの右へ)
引っ張って横を向かせるようにするのが
この横に入るやり方の初級の入り方です。
相手がたたらをふむ様にこちらにむかって一歩前に出るくらい強引に。です。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 00:39
age
431269:2001/06/22(金) 08:04
相手の肘に引っ掛けるやり方ですね。
うちの流派としては力ずくのやり方は避けたいので
だしてきた瞬間に引っ掛けてやればできるかも。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 08:48
↑合気道の人ですか?
合気の人って、簡単に瞬間って言葉使いがちだけど、
瞬間をとらえるのって相当難しいと思うよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 08:59
中武です。
難しいです。
だから正面で相手の先を取れてはじめて
横に避けて入るというのが成り立つと実感しました。
直線のほうが速いから当たり前なんですけど。
ただ正面の場合の変形として腕を引っ掛けるのは
出来るかもと思いました。
それにしても一発目ねらいですが。
434269:2001/06/22(金) 09:09
フルコンの人ってきっと押しが強いでしょうね。
ポイント制なら分があるけど
伝統派には勝てないだろうなあ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 10:35
相手の突きを払ってはいるとかだったら
やはり一発目が勝負でしょうね。
私も捌き系空手経験者と対戦したことが
ありますが、前拳から入るワンツーが読まれて
いて前拳を捌かれてひるんだ瞬間に突きかまされました。
その人によると拳を相手のほうに突き出してかまえる
日本の武道の構えは捌きやすいようです。
逆にボクシングなどのように腕を自分のほうにひきつけて
ガードするような構えのが捌きにくいようですね。
436柔道ももも:2001/06/22(金) 12:35
投げ技で
>投げてみたい
>投げらてみれたい
>投げる所を見たい
皆さんはどれ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 12:44
aikidou
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 16:03
当然、投げてみたいでしょ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 16:21
ヘタクソに投げられるとイタイので巧い人に投げられたいね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 17:52
>>439
技を教えていて投げさせる時
投げの動作を途中で止められるのが
一番痛いかも(笑)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 19:14
age
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 20:53
場外に押し出されそうになっていたので
スレごとうっちゃり!
443柔道ももも:2001/06/22(金) 20:58
>>442うまいですな
うっちゃりって
どこで投げるんですか?
へそ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 21:04
へそで投げるって言ったらバックドロップじゃないか?
しかし最近うっちゃりを本場所でみないな。
やはり力士が大型化してるせいか。
445柔道ももも:2001/06/22(金) 21:21
>>444
どおしてあんなになるの?
気合?
力学的に理屈あるの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:00
相撲が得意な人いないかね
447柔道ももも:2001/06/22(金) 22:16
谷落しってのはいかがかな?
巧い人にかけられると
後頭部低空高速落下が体験できます
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 22:26
>>447
受身の取りづらい技だよね。あれ。
双手刈り並にスピードが早いし、角度的にも横から裏に投げられる感じだしね。
奇襲にはうってつけだけど、繋ぎが難しい。よく使う人はどうやってはいる?
449柔道ももも:2001/06/22(金) 23:14
喧嘩四つの相手と引き合ってるときに入りますね
引っ張ると引き返される>その引き返した瞬間に入る感じです
体格差がある場合もしくは技を読んでいる場合は
内股で根こそぎひっこぬいて投げ返します
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:21
>>443
うっちゃりは
もう後がないところまで押し込まれてしまい
自分の重心を相手の重心の下に入れて、吊り上げる捨て身の投げです。
まず、吊る力が必要ですし、
相手が万全の体勢だと絶対に掛からないので
狙って掛ける技というより
相手のスキがあって始めてできる技です。
つまり、相手が勝負の詰め方を間違えない限り掛かりません。

また、ウッチャリを掛けるような体勢になってしまうことを
さけるように努めるのが勝負においては正しいことです。
451柔道ももも:2001/06/22(金) 23:39
なるほど釣る力などの要素があのドラマをつくるわけですね

体落しってやっちゃいましたっけ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:18
投げる時にみなさんはどこの筋肉を一番使用しますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:35
技にもよるけど一つの筋肉だけを集中的に使ってる
ようじゃ駄目だろ。フツー全身で投げない?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 09:08
>>453さん
仰る通りでございます。
何もフォローはございません
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 10:12
投げは基本的に相手と体を密着させねば掛からない。
だから、オリンピックの外国選手のように、
組んだときに腕を突っ張って、
おもいっきり腰を引いた状態になられると無力。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 12:16
いろいろ技の名前が出てるけど、具体的にどんなのか
よくわかりません。
どこか投げ技の解説(絵、写真付き)をしているサイトありませんか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 14:34
誰も書かないんでカワズ掛けなんていうのどうですか?
これ禁じ手だけど受身とりづらいのだろうか。
458柔道ももも:2001/06/23(土) 14:38
投げに使う筋肉ですが、
全身の筋肉を使うのは言うまでもないですね。
内股や払い腰の場合
一瞬にして、胸と胸が合う間合いまで
引き付けつけることが重要になるので
腕の引き付けだけでなく胸を張るようにして
背中の筋肉も使って引き出すように指導してますね。

国際ルールでは極端な防御姿勢は反則ポイントとられますよ。
ただ初心者が腰を引いた状態は
とても投げやすいですね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 15:45
>>458
背負いの格好の相手。ヘタクソは腰を引くと簡単に重心が崩れます。
自分がデカイヤツなら奥襟で内股が常套手段。
460柔道ももも:2001/06/23(土) 20:30
461柔道ももも:2001/06/23(土) 20:36
>>460
柔道投げ技です
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 21:12
釣り込み腰って本には大抵載ってるけど
試合とか乱取りで使われてるのはほとんど見たことないなあ。
袖釣りは別ね。
463柔道ももも:2001/06/23(土) 23:07
腰技(こしわざ)(11本)
1-4 浮腰 (うきごし)
1-6 大腰 (おおごし)
2-3 腰車 (こしぐるま)
2-4 釣込腰 (つりこみごし)
2-7 払腰 (はらいごし)

嘉納大先生(柔道創始者)は浮き腰が得意だったそうだが、
弟子に腹を出して踏ん張る事で技を防がれてしまい
あみ出されたのが大腰。
深く技に入る事で踏ん張る弟子を投げたんですな。
さらに弟子は横に飛んで技を防いだそうで、
そこで釣り込み腰ができた。
釣りの竿をあつかうような手首の動きからこの名前がついたとか、
逃げる弟子を手も使って投げたわけです。
そこで弟子はさらにふんばって防いだので
払い腰完成に至ったそうです。
腰技の中で払い腰が一番キマルのは研究進化した技だからなんですね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:12
>463
>腰技の中で払い腰が一番キマルのは研究進化した技だからなんですね。

勉強になりました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:20
内股って「足技」扱いなんだっけ?
でもみんな腰に乗せて投げてるよな。
466柔道ももも:2001/06/23(土) 23:36
>>465
そうなんですよ内股は足技です。
腰に乗せて投げるのは、最初のうち投げる感覚を覚える為と
考えてもいいかもしれないです。
今度金玉蹴る感じで掛けて見て下さい、
フワッと相手が浮きますから。
重心に跳ね足を入れて投げるので、きまると
内股は足技なんだなーと実感できると思います。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 07:20
>>466
ホントに蹴られたのでやられたくない。
だからオレは内股すかしを習得した。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 08:37
age
469柔道ももも:2001/06/24(日) 23:15
私片手で投げられた経験がございます
470ウサ=セガール:2001/06/24(日) 23:18
 前から疑問に思っとるんやけど、柔道は、何で組み離れた状態で試合するんや。柔道の投げの型は、組会った状態から始まっとるやんけ。
 柔道には、『五方当て』『大五方当て』『五方蹴り』の十五本の基本的な当て身技がありよる。
 本来、柔道では、組み離れた状態では当て身で勝負して、そこから組み合った状態になった時に、初めて投げ技で勝負するもんと違んけ。
 組み離れた状態で投げの試合するのは、間違っとると思うねんけどな。それに、それやったら、組み離れた状態からの掴みの技も研究するべきやろ。

 ああ、アカン頭、痛とうなってきた。これは夏風邪やな。
 ほな、失礼するわ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:22
>柔道の投げの型は、組会った状態から始まっとるやんけ。
へえ知らなかった。背負い投げも浮き腰も間違った型を
教わってたんだな。教えてくれてありがとうございます。 
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:32
>>471
470にレスしちゃ駄目!皆頑張って無視してたんだから・・・

なお471が自作自演の場合この板は崩壊します。
皆さんまたどこかでお会いしましょう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:58
>>472
お前がこのスレ終らせたいんだじゃないの?
474473:2001/06/25(月) 03:09
>このスレ終らせたいんだじゃないの
どこの訛りだよコレ?送る前に気づいてたのに・・・。
まあいいや。

とりあえず流れを元に戻させてもらうけど
今日図書館で見てきたら内股には「内股」と「高内股」の
2種類があって前者は足技で後者は腰技とあった。
で、現在よく使われるのは「高内股」の方だそうだ。
確かに例えば井上康生の内股なんかは足で跳ね上げる際
十分に相手が腰に乗ってるかんじがする。
あと、バイタル柔道投技編では内股と跳ね腰の中間に
位置するような技を挙げて
「技の形が跳ね腰になっていようと内股になっていようと
要は投げることさえ出来れば問題ない」(ウロ覚え・・・)
というような解説があった。でもイマイチわかんないな。
背負い投げだって手技といいつつ腰に乗せなきゃ
投げられないし・・・。この際腰に乗せる乗せないは
分類には関係ないってことか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 11:41
うう、気になる。、
>『五方当て』『大五方当て』『五方蹴り』の十五本の基本的な当て身技
とは一体どんな技か知ってる人いますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 11:57
※参考資料・禁止技(4本)
足緘 あしがらみ(関節技)
胴絞 どうじめ(絞技)
蟹挟 かにばさみ(横捨身技)
河津掛 かわづがけ(横捨身技)
477柔道ももも:2001/06/25(月) 12:48
>>474
高内股は勉強不足でした、ありがとうございます。
内股は確かに腰をあてて跳ね上げるやりかたを私も使ってます。
入り方に何種類かバリエーションを持ってるんですが、

跳ね足→軸足→投げる
2ステップで投げる基本的な投げ方と

軸足→投げる
(井上康生選手がオリンピックの決勝で使ってましたね)
1ステップで投げる投げ方では足の跳ねかたを変えています。

2ステップの方は綺麗にきまると足技だなーと
実感するんですが1ステップの方は腰をぶつけて
相手をかちあげてから足でまわし投げる感じなので
確かに腰技と足技の複合になりますね
前に金玉狙ってとレスした方すいませんでした。
私も腰つかってました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 19:48
>>476
スレの主旨からズレるが
胴絞めは危険だから
禁止されているのだろうか?
479:2001/06/25(月) 20:15
ふむ、なかなかいいスレだ。

投げ技は、スポーツ系格闘技ではあまり重要視されないが、
実戦では極めて有効な技である。
なぜ、スポーツ系格闘技では軽視されるのかというと、
試合は一般的にリングや畳の上で行われるので、
投げても敵にたいしたダメージを与えられないからである。
しかし、コンクリートの路上や設置物の多い場所で
投げられれば、かなりのダメージを被ることは必至である。
 また、スポーツ系格闘技では、一度投げられた相手が
グラウンドの攻防で逆転することもあり得るが、
実戦では投げられただけでもかなりのダメージを負う上に、
さらに急所攻撃が許されているため、倒れた時点で、
攻撃側はすかさずトドメを刺しにくる。
金的にカカトや膝を落としたり、ノドに蹴りを入れて呼吸困難に
陥らせたり、後頭部を蹴って失神させるなど、いずれも致命的な
ダメージを与えることが可能である。

 これらの事実に気がつき、近年、いち早く格闘技に取り入れた
のが、佐山聡氏(初代タイガーマスク)の立ち上げた掣圏道である。
掣圏道は、ボディーガード等の実戦を想定した技術体系をもっており、
倒れた相手に膝を乗せ、制した段階で勝ちとなる。
これは、一対多の実戦では寝技がほとんど使えないという
事実を踏まえたルールと言えるだろう。

 上記のような理由から、実戦性の高い武道には寝技が少なく、
投げ技・立ち関節技が多い。ことに戦争で相手が鎧を身につけている場合は、
一度倒してしまえば、鎧の重さで容易に立ち上がることができないので、
懐刀などで簡単にトドメを刺すことができる。
逆に相手に寝技をかけたりすると、自分自身が容易に起きあがれなくなり、
他の敵の格好の標的となってしまう。
480柔道ももも:2001/06/25(月) 21:21
>>474
背負い投げですが強い選手に投げられるときは正に手わざと言う感じですよ。
背負いに入ってから手首の返しで投げきるような感じですね、
後は畳に刺さるようにたたき付けられています(痛)
481:2001/06/25(月) 21:24
背負い投げは中国拳法のくずしを用いたいい技ですね。相手を背負い投げなどで投げる場合、まず相手を押し、押されると相手は反射的に力に抵抗しようとして前に出るので、それにあわせて相手を引っ張ってやる。そうすると、相手は勢いあまってつんのめり、重心を狂わす。これが「くずし」であり、そのまま背負って投げれば、相手はなんの抵抗もできずに投げ飛ばされてしまうのである
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:29
機動隊投げをやったことあるひといますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:31
機動隊投げ!?
484柔道ももも :2001/06/25(月) 21:32
>>482
それ教えてください
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:40
機動隊柔道をやっている人の、通称「機動隊投げ」

機動隊投げとは、単純に言えば大腰や大外刈りです。
腰投げ系が多いです。

技自体は柔道のごく普通の投げなのですが、
機動隊の隊員は厚手のグローブや装備を付けているので、
道場のように衣服をうまくつかめないそうです。
そこで彼らは、抱きつくようにして密着してそのまま投げます。
投げる時に自分も飛んで、投げられた人の上に落ちるようにします。
投げられた人は、地面と投げた人の体重でサンドイッチ状態になり、
打ち所によっては息すら吸えない状態になります。


<<以上、某掲示板より抜粋>>
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:43
警察板ですか・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:45
>>486
いあ、2ちゃんではないです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:55
アスファルトに投げられたらさぞかし・・・
489:2001/06/25(月) 22:00
>>485
巻き込みですな
やった経験もやられた経験も多いが、アレは畳でも苦しいからなぁ
コンクリでやったら・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:09
華麗な投げ技に戻りますか
491無名武道家:2001/06/25(月) 23:15
使える投げ技を頼む
492無名武道家:2001/06/25(月) 23:16
>>485
ようは腰投げ系が実戦向きの技ということですな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:18
494投げ技素人:2001/06/25(月) 23:21
495投げ技素人:2001/06/25(月) 23:25
これは動きもわかるぞ
http://www.urawa.ed.jp/kyoken/youran/media-con/ziuu.html
いい中学だ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:41
合気道の一部のセンセイ方が使うかつぎ技をみせてもらったが、鮮やかでかつ威力がありそうだった

柔道の三船10段もたしかかつぎ技がお得意だったようだがみたいものだ。ビデオにでているみたいだが。

なんでも柔道のかつぎ技の名手は背負いみたいにながれるように肩に担いで自在になげれるとか

情報きぼん
497柔道ももも:2001/06/25(月) 23:44
498柔道ももも:2001/06/25(月) 23:59
>>496
>>392 を読んでみて
499498さん:2001/06/26(火) 00:16
いや、それはしっておりまする。

わたしはさささ〜とながれるような止まらないで相手を担げる技をもったヒトがいれば話をききたいとおもいまして(^^;
500500:2001/06/26(火) 00:16
もう500よぉん
501柔道ももも:2001/06/26(火) 00:19
>>499
投げられた話でなく
投げれる人の話ですね
弱くてすまん(反省)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 04:40
>>492
腰投げ系は相手に背を向けるという弱点があるからな。
威力はあってもリスクも高いと思う。
>>496
三船十段のビデオ新宿ツタヤにあった。いずれ借りて見ようと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 06:40
かつぎ技得意って人はきかないなー。うーん。もしかしてサンボにいるかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 07:15
ツタヤ?水道橋駅の前のところしか武道ビデオしりませぬ〜
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 07:54
>>504
でもツタヤって柔道のビデオこれくらいしかないんだよ。
その水道橋のところって柔道のヤツ多いの?
できれば歴代の全日本選手権がみたいなあ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 09:15
投げ技の綺麗な選手は?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 10:17
>>502
ではリスクが低くて実戦向きの投げ技を教えてくだされ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 10:23
>>507
リスクを恐れてちゃ何もできん。
そんなムシのいいモノを探す前に一本でも
多く打ち込みでもやりなさい。他にも
自分の脚さばきに磨きをかけるとか
基礎体力のアップとか色々やることがあるだろう。
だいたいあなたの言う「実戦」って何?
509508:2001/06/26(火) 10:31
要は自分の技に磨きをかけるってことが
相対的にリスクを小さくするって言いたいわけ。
自分の技に自信があれば失敗すると多少不利な
体勢になるものであっても仕掛けられるでしょ。
寝技に自信があれば捨身技を仕掛けるときに思い切りが
よくなるってこともこれに似てるかも。
510>>507:2001/06/26(火) 10:37
路上で人をブン投げようって話ですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 10:39
>>510
そうです
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 10:52
リスクとは?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 11:10
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 11:36
>>497 >>513
イイ!
全部見せて!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 13:01
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 13:02
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 13:37
>>514
それぐらい自分で探せるようになっておけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 13:44
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 14:08
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 14:17
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 18:43
age
522すまん!!:2001/06/26(火) 20:20
>>519
>>520
9時から17時ぐらいの間でしか観れないようだ。
なかなかだから投げ技ファンの方は是非ご覧あれ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 21:56
おおそとがりって簡単だし役立つよね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 21:57
ただいま22時近くですが、520の動画見れてますよ。
ところであれは何投げ?内股のように見えたが・・・。
525:2001/06/26(火) 21:59
>>518の間違い
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 07:18
むむむ、おちまくったなぁ・・・まぁ、あれていたからねぇ・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 10:02
再び柔道ブームは来るのか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:11
>>523
簡単に見えて難しくないか?大外を試合で使うには
相手に大きく跳び込まなければならないから
他の足技以上に思い切りのよさが必要だと思う。
何でもそうだけど、こういう技は特に弱気になるとかからんよね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:20
不用意に入ると簡単に返されやすい技です>大外刈り
飛びこむ前に横に相手を崩して自分の体と密着させる必要あり。
んで釣り手を自分の頭のてっぺんを殴りつける感じで思いきり吊り上げる。
後は胸を張りながら思いっきり相手の足を刈る!・・・完成。
言うまでもないが自分よりデカイ相手にはよっぽどでないと掛かりません、はい。
俺はチビ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:21
>>530補足
踏みこみがやっぱ肝心ね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:29
チビに有利な投げ技はないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:39
>>531
背負い系でしょ、やっぱ。
双手一本に搾るのもいいけどバリエーションがあれば尚有利。
合い四つでもケンカ四つでも入れる様だったらいい感じ。
ちなみに一本背負いはなんとなく俺的にはけん制程度しか使わないよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 08:50
age
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 09:37
アマレス選手の話も聞き盆
535ピグミー:2001/06/28(木) 10:12
私の大学の先輩に某県警のマル暴担当デカがいて其の先輩の話によると
路上での犯人逮捕には大外が一番効き目があるらしい やはり相手に視線
を向けたまま制圧できるから相手が刃物を持っていても対処しやすいそうです
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 12:43
「投げられ屋」という商売があるとしたら
一回いくらが相場だろうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 12:51
技により価格をかえる
背負い投げ一回いくらにしますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 13:16
路上だろ?
半身不随になっても一生暮らせる額
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 16:38
柔道技よりか相撲技のが使えそうだな。実際では。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 16:44
確かに相撲の決め技は投げが多いが、実は相撲はかなり高レベルにある打撃性格闘技なのだ。
突っ張り、ガチンコ、ぶちかまし、蹴たぐりetc
と頭から脚までおよそ打撃性格闘技に必要な部位を全て用いての攻撃が行われる。
そしてその破壊力たるや、おそらく世界有数のものであろう。
全盛期の高見山がアントニオ猪木の異種格闘技戦に対し、
「あんなもの私のぶちかましと張り手で簡単に破れる」といったコメントを残しているそうだし、
一説によると、体重の乗った張り手はヘビー級ボクサーのストレート以上の力を持っていると言われている。
さらに、力士のトレーニング方法がその破壊力を倍増させている。
彼らは鉄砲の練習と張り手で太い木の柱を叩き、さらに額まで叩きつける。
これは、中国武術の外功に匹敵するトレーニングである。
洪家拳などの外功系と呼ばれる拳法に鉄砂掌というのがある。
鉄砂掌とは手、特に掌を砂や砂鉄、または鉄の小粒の入った麻袋に幾度も叩きつける事で
手自体を一撃必殺の凶器に変えてしまうというもので、中国では敵撃ちの際、これを用いたと言われている。
相撲も木の柱とはいえ、硬く目のつまった材木を打ち続けているのだ。
おそらくあの張り手を素人が食らったりしたら、頭部が変形しかねない。
筒井康隆の小説の中でエピソードとして、
空手の高位有段者がふんどしかつぎにあっさり負けたという話があった。
私が思うに、それは真実だろう。それは相撲という格闘技自体の持つ破壊力の証明に他ならない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 16:57
まあ投げ技にもどりましょう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 19:14
投げあげ
543柔道ももも:2001/06/28(木) 19:34
実践的と言う話が多いが
技がシンプルな方向に行ってしまいますよね、
その競技の中での難易度の高い技もキボン
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 19:39
シンプルイズベストです。
545柔道ももも:2001/06/28(木) 19:53
柔道で言うと
大内刈りからの内股などの連続技は
試合では使われますが
お外では使わないでしょうから
そういう複雑かつ華麗な技も
あると良いかなと思いまして・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 23:16
>>543
山嵐なんて使えません。
投げ込みでどうやっても背負い内股もどきになってまう。
試合で使った奴なんて見た事ねえ。
浮車も見たことねえ。
>>545
足技からの連携はセオリーっぽい。
でも決まれば根こそぎ刈る様に見えるので派手に見えるね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:08
これ解説してくれ!
http://www4.famille.ne.jp/~senjusha/k-17.html
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:36
>>547
自分で考えろ。人に聞くだけだと頭が弱るぞ。
549柔道ももも:2001/06/29(金) 12:26
内股をかけて、掬い投げで返されて一本負け

内股をかけて、掬い投げで返しにきた奴を
さらに内股で投げて一本勝ち

両方経験がありますが
返し技や、返し技の返しなどは
皆様どんな技おもちでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 20:02
age
551柔道ももも:2001/06/29(金) 21:02
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 21:51
>>551
うわっ、ほんとそっくりですね。
相撲と柔道は起源が一緒だっていうから
同じ技では?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 21:52
相撲の方意見下さい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 22:01
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 00:48
そういえば近代柔道の連載に江戸時代の柔術と相撲の交流を
描いたものがあったな。
一本背負いとかはやわらの技法を相撲に導入したものだと思う。
おそらく起源が一緒でも、柔術と相撲はそれぞれ別々に発展し
ある時期再び交わった、という感じではないか?
すべて憶測だが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 02:03
>>555
元々日本古来の格闘技は平安時代からの戦乱で発達したって
誰からか聞いた。
鎧着ながらの格闘だから投げとかが主流になるのね。身動きとれなくするのに。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:18
>>556
古式の形がいい例だよね。
あの中にある、後ろに引き倒すような技は
本来は、立てた膝の上に敵を落として背骨を
痛めると同時に首を掻くんだ、て教わった。
膝も壊れそーだなぁ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 03:40
おー、実践的。大東流でみたことあるがそれよりええかも
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 19:23
age
560柔道ももも:2001/06/30(土) 21:48
打ち込みをして
乱取りをして
試合に出ても
なかなか投げ技で一本とれずにいたのに
ある日突然スパーン!と
人を投げられるようになったのだが
そこに至るまで
打ち込みを始めてから
一年かかってました。
センスは無い方だと
自分でも思うが
得意技習得って
どんだけ時間かかるんでしょう?
561666:2001/07/01(日) 01:58
半年位.ずっと1本背負いオンリ−でやってるけど
なかなか得意技のレベルまでいかない
それでも昨日試合で1人葬ってきた
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 03:26
>>561
一本背負いをモノにするつもりなら双手をちゃんと練習した方がいいよ。
入る感覚は一緒だけど一本ばかりに絞ると双手が入りにくくなる。
投げる時の相手が背中に乗っている感覚がチョト違うのです。
逆に双手に絞っても一本は入れるよ。何故かそういうもんだった。俺は。

>>560
やっぱ一年くらいはかかるね。
高校だったけど一年目はまるきりどの技もダメだった。
二年の夏合宿の練習試合で初めて背負いで一本とれた。嬉しかった。
563ateminanawari当て身七割:2001/07/01(日) 06:20
あいっき道の極意は 華麗な無げではなく
  一撃必殺の突き にこそ 在ることを認識すべし

    ||||||||
  ||||     |||||
|||||||||||||||||||
       _____
       ______ 
         ||
   ー=ーーー   ーーー=ーー
    ____    ____
                  :
  :              :
   :            :
    ::  /\/\/\/ :
      :::     :
         :::::
564柔道ももも:2001/07/01(日) 08:34
子供のころからスモウだと人投げられたのに
柔道ではなかなか投げられないのは
レベルの問題?
565ナンパ拳:2001/07/01(日) 08:44
胴衣つかまれているんじゃない?
566当て身七割:2001/07/01(日) 08:51
支点の作り間違がってんじゃない?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 11:18
>>556
今でこそ柔道は地面にバンって手をついて
受け身をするけど、古流柔術の中には
投げられた勢いを利用してくるって一回転
して起きあがる受け身をするところもあるらしい。
理由は鎧をつけてるから、一回倒れちゃうと
起きあがるのが困難だかららしいね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 12:34
だけど試合でバンって受身取る人いないでしょ。
キレイに受身とったせいで技ありが一本になる
なんてことがあるからね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 12:42
思いっきり空飛んで
一本負け

他の部員に綺麗な受身だったぞ
と言われた(涙)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:31
age
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 03:41
怪我しないようにするのが受身のはずなのに、きちんと受身も取らず怪我しても
最後まで戦うほうがいいと言うのには疑問があるな。

綺麗に受身取れるのはえらいと思うぞ569
572小外刈り:2001/07/02(月) 14:27
http://www4.famille.ne.jp/~senjusha/50yusho.html
一分四十秒目
これをお外でくらったら・・・
シンプルですが良く効きます
573小外刈り:2001/07/02(月) 14:29

がんばれ、東北学院大学!
〇関口勲-------石森辰浩
ここです
574小外刈り:2001/07/02(月) 14:53
〇石道真輔-----菊地英則
2分40秒巻き込み
575やまあらし発見!:2001/07/02(月) 15:00
>>572

〇小野寺政浩---天野貴章
576名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 22:50
>>573
投げたあときっちり押さえてますな・・・
柔道はこれができるから怖い
577名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 22:50
あげ
578柔道ももも:2001/07/03(火) 13:39
移り腰は意外とつかえる技
長身の選手が腰技の返しで使うと効果的。
漫画の柔道部物語の登場人物だった西野の得意技だったが
あんな感じで使う人は見たことが無い。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:44
maga
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 19:59
スモウにはすかし技は無いのだろうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:06
肩すかしがあるではないですか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 01:07
チャンと舟越先生が対決した時に舟越先生
一本背負い決めてたなあ
583ピグミー:2001/07/05(木) 08:33
>578今から17、8年前に警視庁武道館がまだ富井坂にあったころ茂木という選手が
警視庁に居た。60か65Kg級でしたが恐ろしいほど技が切れていた
その人は移り腰が得意で練習ではあるが大学生の100kg級を移り腰で畳に叩きつけるように
投げていました 茂木さんの移り腰は相手の技を受け止めてから掛ける感じではなくて
相手の技に対して自分の腰をぶつけて行く感じでした
それにしてもあの頃の警視庁武道館は凄い面子が揃っていた 
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 11:00
警察って講道館直伝って本当?
585柔道ももも:2001/07/05(木) 20:10
>>583
移り腰や大腰はきまるとダイナミックですよね
私はパワーがなくてできませんが(笑)
586柔道ももも:2001/07/05(木) 23:58
タイミングで投げるとなるとなんでしょう?
私は喧嘩四つからの体落しが得意ですが
あまり力を使わずスピードで掛ける感じで投げてますね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 22:26
海に行くと必ず投げるぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 22:32
四方投げって使える??
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 23:03
使い手現れ!
590だれか四方投げって使える?? :2001/07/06(金) 23:14
使い手現れてくださーい
591養神館:2001/07/07(土) 01:16
はぁ、ございます(笑)
なんざましょ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 02:47
>>586
自分が軽量級なら片袖でブンブン翻弄しながらだと吉だね、それ。

タイミング命なら内股すかしがグー。
決まると派手なカウンター、気持ちぇぇわい。
593反り投げ:2001/07/07(土) 06:11
ずーっと興味深く拝見していたスレですが、
アマレスは武道というよりは格闘技に入るカテゴリーだと思い、
今まで書き込みをためらっていました。
しかし、ずいぶん前のレスですが、
534さんが「アマレス選手の話も」とのことでしたので、
勇気を奮ってちょっとだけお話したいと思います。

アマレス選手時代に使われていた投げ技は、主に背負い投げが多かったです。
僕の個人的な得意技でいえば、小内刈りでした。
見た目は美しくありませんが、そのまま前のめりに一緒に倒れていって、
フォールを取りやすかったからですね。
あとは、飛行機投げとパンケーキかな。
アマレスは柔道よりも体重による階級が細かく設定されていたので
相手の体重で潰されることが少なく通用していたのでしょう。
でも、この飛行機投げにしても、パンケーキにしても、
投げるというよりは転がす感じに近いです。
バーンとマットに叩きつけるような動きはしません。

以上、アマレスサイドからの情報でした。
技の名称が柔道の正式な名称と異なるかも知れませんが、
それは知識不足ということで勘弁してください。
594柔道ももも:2001/07/07(土) 08:36
>>593
柔道でいう掬い投げはなんという技になるのですか?
アマレス選手に
柔道の試合で投げられた事がありまして・・・
あとパンケーキなる技の解説お願いします。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 19:13
あげ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:32
>>593
いろんな競技の投げ技が知りたいのでとても参考になります。
柔道以外にも相撲や合気道、総合系の方も是非お話を聞かせてください!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:52
人気だぞ>>593!
早く帰ってきてくれ!!
598合気道れーす:2001/07/08(日) 02:25
うん、なんていうか、手をこねくりまわすだけに執着する仲間多くてこれは良くない傾向だとおもう。うん、まぢで。

スパーいったら『合気道なんて手をもってこねくり回すから前きた人は相手がくずれないから手をもったままウンウンうなっていたよ。』と、いっていた。

とりあえず、合気落しって技があって2ちゃんねるでどこにもでてないとおもう技の名前だがおれは好き。タックルみたい。口で説明するのめんどくさいし、わかりずらいから本よんで、合気会の。
明日日曜だし、合気会さんの本はどこの図書館にもあるでしょ?
599反り投げ:2001/07/08(日) 05:49
おはようございます。レスがあってうれしいです。

>>594 柔道もももさん
掬い投げですか・・・。ちょっと待っててください。
掬い投げ自体が、どういうものかわからないので、
ネットで調べてからお答えします。
それと、パンケーキですね。
この技は、プロレス技のブレーンバスターに近いです。
でも、あんな風に持ち上げません。
一応、具体的に説明しておきますね。

1相手の頭を下げさせて、右椀で相手の頭を抱える。
  →正面からチョークスリーパーをかける感じだが、
  大事なのは頭部をホールドすることなので、
  首まで手を回さない。首まで手を回すと巻き技を食らう危険性がある。
2次に、自分の左手で相手の右手首を取り、自分の頸椎部が相手の上腕に
 当てる。言い換えれば、くぐるような感じ。
 この際、同時に左足を前方に踏み込んでいる。
3左足を踏み込んだ直後に右足を前方に踏み込む。
 他の投げ技同様に、1から3は一連の動作であり、瞬時に行うことが重要。
4右膝を曲げながら右手で頭部に体重をかけ、
 相手を身体全体を引き抜くようにして後ろへ倒れ込む。
 →やったことないけれど、巴投げに近い重心移動かも。
5倒れ始めたら、自分の頭をグイッと上げつつ、
 さらに背筋を使って背を伸ばす。
 すると、相手が前転するように転がり始める。
6完全に相手の重心が宙に浮いたら、左上を向くような感覚で身体をひねる。
 →自分の背面がマット面にベッタリと着かないようにしつつ、
 相手の胴前面に自分の胸をあてがうため。うっちゃりの動きに近いかも。

以上です。とにかく思いきりが大事な技です。
半端にやると、潰されてしまいます。
もっともアマレスの投げ技って、たいてい柔道にあるので、
このパンケーキも別の名称で使われているのではないでしょうか!?
600反り投げ:2001/07/08(日) 05:53
あ、言うまでもないですけど、前述のパンケーキの解説ですが、
左右逆にやっても構いません。
さてと、掬い投げを探すか・・・。
601反り投げ:2001/07/08(日) 06:38
掬い投げ、わかりました。
調べるほどの技ではなく、見慣れたものでした。
しかし、アマレスでの名称がわかりません。スミマセン。

もっとも、アマレスのフリースタイルでは
きれいに掬い投げを決めるケースは少ないです。
柔道もももさんが掬い投げを掛けられたときって、
投げられたというよりも、引き手で強引にもっていかれた感じではないですか?
あるいは、手をもっていかれるのを我慢したのちに、
相手が腰を入れてきて投げられてしまったとかでは!?

というのも、アマレスで掬い投げが使われるのは、
相手のタックルを切って一度潰してから、
ひっくり返す技として使われることが多いからです。
こうした場合には腰に相手をのせることよりも、
相手の下の手を引きながら、
身体をあずけるように斜め前方へ重心を移動させることが重要視されます。
その方がひっくり返しやすいからです。
柔道で言うならば、
相手を潰してから抑え込みに至るまでの
ドタバタ状態を想像してもらえればわかりやすいかも知れません。
602柔道ももも:2001/07/08(日) 14:11
反り投げさんレスありがとうございました。
パンケーキ勉強になりました。

私が掬い投げで負けたのは10年前の国体予選の決勝でした。
相手は某柔道整復士専門学校生で、大学でレスリング全国3位まで
いった選手だったとか・・・
有名高校や有名大学からもそこには選手がきていたので
レベルはなかなかだったと思います。
試合の方は開始早々私が奥襟をがっちり取って
十分な体勢になり一発内股を掛けた次の瞬間
ガバッ!!!!っと掬い投げで
相手の頭のあたりまで持ち上げられ
畳に叩きつけられて一本負け。
その年の国体選手はレスラー柔道家に決定しました。
返し技が強烈でしたね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 14:15
まさに優良スレだ
604柔道ももも:2001/07/09(月) 01:29
反り投げさんレス待ってますよ〜
それではお休みなさい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 01:33
柔道以外にも相撲や合気道、総合系の方も是非お話を聞かせてください!
だってよー
写真か映像付きでがんがんいこうぜ!
606反り投げ:2001/07/09(月) 10:52
柔道もももさん、大事な試合だったんですね。
でも、相手選手が大学でレスリング全国3位の成績を残しているということは、
オリンピックへの出場を目指せるレベルにあった選手だろうと思われます。
特にアマレスの場合には競技人口が少ないので・・・。
実際にその選手が、後にどのような成績を残したのかはわかりませんが、
僕が推測するに
当時のオリンピック代表選手と練習した経験は確実にあるでしょうし、
また日本トップクラスの柔道家と練習をこなしたこともあると思われます。
ですから、柔道もももさんとしては悔しさいっぱいでしょうが、
僕の個人的な見解としては「恥ずべき結果ではない」というところです。

もともとアマレス(フリースタイル)では、
そのルール上、どんなに美しい投げをくらってもあまり焦りません。
十分に逆転を狙えるポイントしか加算されませんし、
そもそもアマレスでは投げ技自体がメインの戦術ではなく、
むしろ投げ技に頼る選手はたいてい他の技術が劣っているので
僕の場合は「あ、こりゃいけるかも」くらいに感じたものでした。
実際の試合では、「この投げは決められるな」と感じた時点で
投げられた直後に回転しながら身体を入れ替える戦術に切り替えてしまいます。
極端に表現すると、自ら飛び込み前転をする感覚で投げ技の流れに付き合い、
相手を巻き込むようにしながら共にグルリと一回転してしまうわけです。
すると、投げ技を掛けた選手が下になり掛けられた選手が上になります。

しかし、柔道ルールのときに同じことをすると、一本を取られてしまうので、
まずは投げられないことに最大の注意を払います。
十分な体勢というのでしょうか、相手に有利な状況になったら、
とにかく腰や足を入れられないよう
正面で向かい合う姿勢を維持することに努めながら、
相手の手を切る(払う?)ことに専念します。
もし、相手が投げ技をかけてきたら、踏ん張ることよりも、
ひたすら回り込んで重心が相手にのらないようにします。
以上の具体例は、
僕が選手時代に柔道部と合同練習をした際に取った方法であって、
本物の柔道の試合では
「注意」や「指導」の対象になるんでしょうかねぇ(よくわからん)。

いま書いていて思ったのですが、
柔道もももさんが対戦したアマレス選手の掬い投げは、
最初から想定されていた戦術かも知れません。
アマレス選手は道着をつかむことに慣れていないので、
重心の移動を生かした返し技の方がかけやすいと思うんです。
あるいは、もともと柔道経験者だったとか。
(柔道からアマレスに転向した選手は多いです)

長レスになってしまいすみません。
ちなみに、柔道家の方と練習していて僕が一番転がされていた技は、
送り足払いと出足払いという中学校で誰もが習う技でした(笑)。
原因は明白で、畳に裸足だと足の裏が痛いので、
すり足にできなかったことです・・・・。
607反り投げ:2001/07/09(月) 11:01
ところで、柔道もももさんは、
15日に新宿で行われる合同稽古に来ることはできないんですか?
時間があれば、アマレスの技術に興味のある方に
前述の話とかを説明してみようかなと思っていたんですよ。
608柔道ももも:2001/07/09(月) 21:00
反り投げさんお誘いありがとうございます。
残念ながら私は地理的な問題がありまして
合同稽古には出席できません。

ここの板ではレスリングの方がいらっしゃらなかったので
反り投げさんの話を楽しみにしている方も多いでしょうから
できればこちらで語り合いましょう。
柔道ばっかりになってましたし(笑)

負けた話にもどりますが
内股を狙われていました。試合開始後30秒ぐらいで
決まったのではないでしょうか?
狙われているのもわかっていましたが
それごと根こそぎ引っこ抜いてやろうと技を掛けました。
しかし
相手が何枚か上手で逆に私が根こそぎ引っこ抜かれました(我ながら若いなぁ...)
その後そこの道場に稽古に行って乱取りもしましたが
その方は柔道も強かったですね。
背負い投げが得意だったと記憶してますが
やっぱり抱き付かれる様な状態になるのは
怖かったですね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 08:04
優良スレにつきage
610反り投げ:2001/07/10(火) 11:18
>>608 柔道もももさん
アマレス選手が練習を繰り返す投げ技では、
背負い投げ、一本背負い、逆一本背負いが多いです。
ただ道着がないので、背負い投げは、
片腕を脇から、もう片方の腕を首側から通したうえで
相手の背中でクラッチを組んだまま投げるのが基本になっています。
あるいは、片手で相手の腕(肘関節部分のへこみ)をつかんだ後に、
もう片腕で相手の首をフックしながら投げるパターンもあります。
後者の方が、より柔道に近い投げ方といえるでしょうね。

なお、アマレスっぽさプンプンのスープレックス系の投げ技は
グレコローマン(足を使ってはいけないスタイル)で
使われることが多いものの、
フリースタイルでは滅多に使われません。
理由は簡単で、足を掛けられて投げを防がれてしまうからです。
また、テイクダウンさせるには
やはりタックルの方がバリエーションが豊富なうえ、
リスクも少なく使いやすいということもあります。
実際にテイクダウンを目的とした練習でも、僕の場合には、
タックルと投げ技の練習比率は、8:2か9:1くらいでした。
611カコルキスト:2001/07/10(火) 17:09
>588さん、四方投げは合気道SAの手首相撲(打撃なしの合気道技のスパーリング)においては非常に使いにくいです。合気会などでやるように手を振り上げると形だと後ろに引かれて倒されてしまいます。SA式の片膝をついてコンパクトにやる方法であれば、お互いにかなりの実力差があれば決まらなくもないです。しかし、合気組手(打撃ありの合気道技のスパーリング)ではだそうと思うことすらない技です。四方投げを知らない人になら組手でもなんとかなるかもしれません。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 19:38
ge
613質問:2001/07/11(水) 21:20
>>611 カコルキスト 様
合気組手できまる投げ技を教えてください
当方柔道以外全く経験無しです
柔道ももも
614カコルキスト:2001/07/12(木) 10:20
SAの合気組手で決まりやすい技は、あくまで僕の知っている範囲でですが。

良く決まる技  上段腕がらみ 下段腕がらみ 肘締め(脇固め)

決まるまではなかなかいかないが多用される技 小手返し 入り身投げ 側面入り身投げ 内回転の3ヶ条(手首相撲でのみ) 交差取り二ヶ条(手首相撲でのみ)

なかなか実力差がないと決めるのは難しい技 四方投げ 回転投げ 呼吸投げ SA式入り身突き 一ヶ条 二ヶ条 四ヵ条
と言ったところですかね。

ちなみに、入り身投げや側面入り身投げは肘締め(脇固め)で返されやすいので上級者どうしの試合ではあまりつかわれません。ただし、まだ、肘締めで返せるほど実力がない人が相手のときはそこそこ使われます。また、四方投げや二ヶ条などの技についてもかなりの実力差があれば手首相撲でなら掛からない事も無いです
615ももも:2001/07/12(木) 12:04
技がわからないので
写真かなんかありませんか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:13
ge
617柔道ももも :2001/07/13(金) 00:08
反り投げさん
面白い技を一つ
パンケーキの様な状態?
ラグビーのスクラムのような状態になってから
相手のひざを取り反対の引き手の方に横回転します。
横回転で投げられます。
レスリングにあったりして(汗)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 09:07
あげ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 09:33
名古屋場所始ってますね。
相撲見ているとたまに力士が手首決めたり相手の側面に
まわりこむような事態がみられますね。
ああいう時、合気道の技知ってればかけられるのに、
とか思ってしまいます。
一昨日なんか貴ノ浪が武蔵○に背負いしかけてましたよ。
(失敗しましたが・・)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 09:36
踏ん張られたことあるんだか・・・
621反り投げ:2001/07/13(金) 10:14
>>617 柔道もももさん
>ラグビーのスクラムのような状態になってから
>相手のひざを取り反対の引き手の方に横回転します。
どっちの膝ですか?
右手で相手の頭部をホールドした状態で、
左手で相手の左膝を内側から取りつつ
相手の懐へ入って(くぐるように)かつぎつつ後方へ転がす技を
レスリングでは飛行機投げと呼んでいます。
逆に左手で相手の右膝を外側から取って、
身体ごと回り込んだときには(上から見ると時計回転)、
自分の頭で相手の脇腹を制しながらバックを取るか、
強引に相手を押し倒しつつひっくり返すこともあります。
柔道もももさんが説明してくれた技は違うのかな?
(合同稽古オフで教えてください)

ちなみに
>パンケーキの様な状態?
頭を抱え込んで相手を制した時点で、いわゆる「ガブリ」と表現されます。
ただ、ガブリは次の技に入るまえの状態を示すものなので、
意味としてはかなり幅広く使われます。
指導者の言葉を借りるならば、
「がぶって引き倒せ」とか「がぶって巻きを狙え」とか、
「もっとしっかりがぶれ」とか・・・。
知らない人にはまったくもって訳がわからないですよね。

ちなみに、ガブリという言葉を初めて耳にしたとき、
「なんて変な言葉なんだろう!?」と思いました。
今でも、変だなあと感じます(笑)。
グラップがなまったんですかねぇ?
622反り投げ:2001/07/13(金) 10:18
あ、柔道もももさんは、合同稽古オフに来られないんでしたね・・・。
すみません。
623柔道ももも:2001/07/13(金) 12:15
>左手で相手の右膝を外側から取って、
身体ごと回り込んだときには(上から見ると時計回転)、
自分の頭で相手の脇腹を制しながらバックを取るか、
強引に相手を押し倒しつつひっくり返すこともあります。

に近い感じです
左手で相手の右膝を外側から取って、右手で相手の左腕(そで)を取ります
身体ごと頭を中心に時計回転で回り込みますので
ほぼ同じ技かもしれませんね。
けっこうドンッ!と投げがきまったりしますね。

>パンケーキの様な状態?
これは全く見当違いだったようです。すいませんでした。

合同稽古オフ怪我などされぬよう楽しんできて下さい。
624反り投げ:2001/07/13(金) 15:45
>左手で相手の右膝を外側から取って、右手で相手の左腕(そで)を取ります
>身体ごと頭を中心に時計回転で回り込みますので
>ほぼ同じ技かもしれませんね。
>けっこうドンッ!と投げがきまったりしますね。
わかります!
ドンッと決まったとき、
当たり所によっては胸骨やあばらが痛かったりするヤツですよね。
僕の説明では「右手で相手の頭部と取った上で」と説明していますが、
要は右手で相手の肩から上の部分を制することが大事なんですよね。
もっとも柔道もももさんの説明のように、
相手の左腕を取った方が、投げ技としてはより効果が高いと僕も思います。
ところで、この技の名前はなんと言うんですか?

どうでもいいことなんですが、このスレを読んでいるときに、
つい画面の前でいろいろなポーズを取ってしまうのは僕だけでしょうか?
ふと我に返って、まぬけな姿をしている自分に気付いたので(笑)。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:22
木村対エリオ戦を見た。
木村の異常に速い投げにびびった。
なんであんな動きができるんだ?
626ハンター:2001/07/13(金) 16:33
門外漢ですが…パンケーキって居反りとほとんど同じ技かと思っちょる
のですけども、どうでしょう?最近、ちょっと真面目に投げもやろうと思って
このスレを読んでみましたが、やはり難しいですね投げって。
627柔道ももも:2001/07/13(金) 18:25
反り投げさん>>624ですが
技の名前はわかりません
片足タックル巻き込みと呼んでいました(笑)
628反り投げ:2001/07/14(土) 00:17
>>626 ハンターさん
>パンケーキって居反りとほとんど同じ技かと思っちょる
居反りってどんな技だろうと思って検索したら、イラスト付きで
http://www.wnn.or.jp/wnn-t/nyumon/basic/kimarite/waza/izori.html
に出てました。
似てると言えば似てますが、手の使い方が違いますね。
パンケーキは足に触れることはないので。
それと、たぶん居反りよりもパンケーキの方が力を使わないと思います。
もちろん、力があった方がいいでしょうけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 08:03
o
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 21:42
k
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 22:46
>>628
あのイラスト実際に見たのとちょっとイメージが違う。
相撲は似たようなものを同じ名前の決まり手にしたりするからね。
脚を持たなくとも後ろへ反り返るようにして相手を投げる技だと思う。
(実際には真後ろというより横のほうへ仰向けにひっくり返すようになること)
(が多いみたい。)
ま、相撲観ててそう思っただけなのであまり正確じゃないかもしれんが
632柔道ももも:2001/07/14(土) 23:04
>>82です
>>628のイラストで「押し上げて後ろに反って相手を倒すこと。」
とありますが
自分の右手で相手の左手首を取り
相手の左腋の下に後頭部を入れて自分の左肩を
相手の左わき腹にぶつからない様にしながらブリッジをすると
相手の肩関節を極めながら前向きにつぶす事ができます
相手は顔からつっこむ事になりますね
力のある方ならブリッジで持ち上げて投げるのかもしれないですね。  
633反り投げ:2001/07/15(日) 06:55
>>632 柔道もももさん
これは関節技の説明でしょうか?
自分の左手は、どうしているんでしょう?
パンケーキでは、その際に左腕で相手の頭を上部から抱えてホールドします。
>手は顔からつっこむ事になりますね
顔から突っ込まれて、俯せにした状態だと、バックに回らないと、
アマレスではコントロールしたと見なされないず、
ポイントを取れないんです。

ハンターさんには、合同稽古で説明してきます(他スレの件ですみません)。
634柔道ももも:2001/07/16(月) 21:54
反り投げさん
すいませんこれは関節技とスモウ技の説明みたいなものだと思ってください
>>82の経験がありまして
スモウルールだと勝ちですね(笑)
ちなみに80`差とは
自分60`相手140`でした。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:05
>>628
おお、すごい技ですね。
大相撲のサイトは決まり手が絵付きで載っていて
いいですよね。
講道館でも絵付きで決まり手を載せて欲しいです。
636柔道ももも :2001/07/17(火) 00:05
637柔道ももも:2001/07/17(火) 00:07
638柔道ももも:2001/07/17(火) 00:09
639柔道ももも :2001/07/17(火) 00:46
640柔道ももも:2001/07/17(火) 01:07
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 08:33
d
642カコルキスト:2001/07/17(火) 09:50
柔道もももさん、富木流合気道のHPアドレスです。SAとは技の名称や形が多少違いますが参考にはなると思います。

http://www.os.xaxon.ne.jp/~shodokan/history/kyogi/kihon/kihon.html

ちなみに、富木流合気道の創始者富木謙二先生は嘉納治五郎先生の直弟子でもあり、柔道と富木流の関係もなかなか面白いものがありますよ。
643カコルキスト:2001/07/17(火) 09:52
逆構え当てが 側面入り身投げで 腕返しが上段腕がらみです。  
644柔道ももも:2001/07/17(火) 10:04
カコルキストさん
ありがとうございます
逆構え当て・下段当ては
柔道の掬い投げ(原型です今頻繁に使われているものとは形が違います)
と酷似というか同じですね。
日本武道の奥深さの勉強になりました。
645柔道ももも :2001/07/17(火) 10:17
前落としは
手首を取った反対の手で相手の襟を取り回転すると
柔道の腕返しになりますね
ホントに共通点ありますね
もっと研究したいですな
646カコルキスト:2001/07/17(火) 10:23
富木先生は合気道と柔道は表裏一体であるみたいなこと言ってたらしいです。遠い間合いでやる柔道が合気道であるとか。
柔道の試合化できていない部分が合気道であり 柔道と合気道の二つ合わせて嘉納先生の目指していた本当の柔道になるとか。
647柔道ももも :2001/07/17(火) 10:32
掬い投げ1
http://www.kodokan.org/j_waza/sukuinage_j.html
この写真と下段当てを見比べると
遠い間合いでやる柔道が合気道
というのもうなずけますね
648カコルキスト:2001/07/17(火) 10:36
それは下段当てよりも合気落としに近いですね。
649柔道ももも :2001/07/17(火) 10:40
合気落とし
見たいいいい!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 10:56
>>642
すごい。
合気道って相手の手首ひねって関節決める競技だと
思っていたけど、それだけじゃなくて、当身や豪快な投げ技が
あるんですね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 10:58
あの下段当ての足捌きはすごい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 13:46
age
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:32
h
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 20:56
女の子も頑張ってる!
http://www4.famille.ne.jp/~senjusha/dab1.rm
655あなたなら:2001/07/20(金) 18:28
武蔵丸投げてみたい?
656こうは無理だけど:2001/07/20(金) 19:56
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 21:28
大東流合気柔術とは講道館柔道が排除したものを集大成し
反講道館として売り出したものです。
しかし、時代は二十一世紀です。
講道館と合気道が協力すれば素晴らしい武道が生まれると思うのですが。
658やわら:2001/07/20(金) 22:19
皆さん「俵返し」は御存知かな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:27
いや
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:45
みせて
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:48
秘伝なので見せれません
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:51
写真だけでも
663やわら:2001/07/20(金) 22:51
講道館や合気道には伝わっていないのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:52
たのむ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:11
みせて
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:15
講道館や合気道にはないみたいですね。
投げられた受けがその勢いで投げ返すのをさらに投げ返す
というのが延々と続く技です(w
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:16
いいじゃん
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:18
何にあるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:18
古流だよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:19
何の?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:29
柔術
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 02:19
アマレスに俵返しって無かったかな?
威力よりもポイントを取るための技だったような・・・。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 02:54
>>672
あるよ、主にグレコで使われるヤツ。カレリンズリフトと
して有名になった。
全盛期のカレリンは130キロクラスの相手に仕掛ける事が
できたため、威力は物凄かったらしい。
フリーでもルール上使えるけど掛けられた方が
足を掴んで防ぐことができるから、主力になる技ではない。

柔道の俵返しは双手刈りに対する反撃として使われるみたいだが
成功してもポイントになるとは思えないな。
双手刈りで倒されたってことにされて相手にポイントが行きそう。
674反り投げ:2001/07/22(日) 07:46
>>672さん
673さんの説明に追記します。
片仮名表記にすると、俵返しはサイドスープレックスとなります。
また、アマレスで使用されるマットはかなり柔らかいので、
威力ということに関していえば、俵返しを含め、
派手めの技でも掛けられた方にとっての肉体的なダメージはほとんどありません。
むしろ、リフトされる際にクラッチでギューッと締められている状態が辛いです。
俵返しに限らず、胴を強く締めらられるプロセスが必要な技では、
たまにあばらにヒビが入ることもあります。
私も一度ヒビを入れられた経験があります。
ただ、673さんが例に挙げたカレリンなどの重量級では、
かける側の自重を加えながら投げ潰した際に、肉体的ダメージも与えるかも知れません。

また、フリースタイルのルールでタックルに入られて尻もちを着いても、
背中がマット面に対して90度以上傾いておらず、
なおかつタックルを掛けられた選手が相手を返すような動きをしているあいだは、
まだポイントは発生しなかったと思います。
実際には、尻もちを着いてからの返し技に関しては、
俵返しのように胴に手を回すのではなく、
片手を脇腹、もう片手を股間から回してクラッチを腿の付け根で組んで
遠くにある足を斜め後ろ方向へ強引にひっくり返す技の方が使いやすいと思います。
どちらにせよ、試合ではあまり見かけることがない技術ですが・・・。

ちなみに、俵返しでの加算ポイントは宙に浮くような大きな弧を描いた場合に
4ポイント。
宙に浮くほどではなく、前転をさせるレベルで2ポイント。
そのまま相手をマット面に90度以上近づけた状態で5秒以上コントロールすると、
ボーナスポイントとして1ポイントが加わります。
そしてタックルで倒して、相手をコントロールした状態で1ポイントが発生します。
というわけで、やっぱりアマレスのルールは複雑です。
以前、別のスレで私が書いたルールは古いもので、現在のルールとは若干異なっていましたし。

スレの主旨と若干ずれてしまいましたが、一応豆知識ということで、
頭の隅にインプットしていただければ幸いです。
675反り投げ:2001/07/22(日) 07:55
ところで、武道板ではアマレスの情報が非常に少ないので、
実はアマレスに関するスレを立てようかなと考えていました。
マイナーな競技がゆえに、いろいろな誤解が生じているようなので・・・。
ただ、672さんを始め、アマレス経験者と思われる方々のご協力も必要になるでしょう。
このスレでは、アマレスに関しては好意的に接していただいた経緯もあるので、
まずは皆さんの意見を伺いたいと思ったのですが、いかがでしょうか!?
よろしければ、レスをください。
また、しばし、このスレの主旨とは異なったレスが出てくる可能性がありますが、
どうかご了承のほどお願いいたします。
とにかく叩かれることに僕は弱いので、あまり要望がなければ止めにするつもりです。
相変わらず、長文で申し訳ありません。
676柔道ももも:2001/07/22(日) 08:38
賛成一票
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:28
オリンピックでアマレス見るの好きなんで賛成。
最近フリースタイルで不振なのはルールの影響が大きいって聞くけど
アマレスのルールってショッチュウ変わってないか?
678反り投げ:2001/07/22(日) 18:47
>>676&677さん
ありがとうございます。
最近のルールを把握したのち、早めにスレを立てることにします。
また、このスレを勝手に利用させていただいたことをお詫びいたします。
考えてみれば、メールで意見を伺うべきでした。
当スレ住人の方々、申し訳ありませんでした。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 22:33
       ヾ
        ,)_
      /  'つ
    ∧∧ /
 Σ(゚Д゚; )'  ヨシ、「キャットクウチュウサンカイテン」ダニャ
   ∪ ∪

   ノノノ  ノノノ

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( フ´∀`)フ  <  あげ投げ!
  (    )ノ    \_______
  / / /
  (_)_)
680反り投げ:2001/07/23(月) 00:31
アマレスの俵返しのわかりやすい連続写真を見つけました!
まずは、
http://www.human.waseda.ac.jp/~ota/w/katayama.html
力だけでなく身体全体を使って投げていることがわかると思います。
次に、カレリンの俵返し。
http://www.human.waseda.ac.jp/~ota/book/K.html
驚異的なパワーで投げています。
アマレス的には、カレリンよりも前者の片山選手の方がお手本的な動きといえます。
あまりに嬉しかったので、ageます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:43
太田先生のページですね・・・
682柔道ももも :2001/07/23(月) 12:28
反り投げさんいい写真ありがとうございました。
素晴らしい技ですね、感動しました。
コーチしている子で肩車を仕掛けてくる選手がいるのですが
私はまだ防いでしまいます。
センスのある子なので何かいいコツを教えていただけないだしょうか?
683柔道ももも :2001/07/23(月) 21:56
私以前小指と薬指がポイントだとカキコしましたが
柔道着を掴み引きつける場合とても重要になる部位なんですが
アマレスやスモウ、合気道などでは投げるとき使う指ってどの指なんでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:05
>>683
スモウは小指からまわしを取りに行くそうです。
従って力士の小指の強さはものすごいものだと聞きます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:06
ばきの何巻?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:20
>>684
バキ以外でも聞くけどな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:24
合気道は?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:41
>>683
合気系でもやっぱり小指と薬指は重要ですね。
ただ掴み手というもので相手の骨を痛める技術も併用することが
あるので親指や人差し指も重要になります。
689反り投げ:2001/07/24(火) 02:13
>>682 柔道もももさん
僕自身、ヘタレなので非常に恐縮なのですが、
一応アマレスにおける肩車(飛行機投げ)のコツを改めて考えてみました。

1.懐に入ってから相手の身体が浮くまでは、引き手の力を特に意識する。
  →感覚的には、抱え上げる力が3で、引き手の力が7くらい。
   抱え上げたあとでも、引き手は絶対に弛めない。
2.足の踏み込む位置を、深めにしてみる。
  →5センチくらいの単位で、左右の足それぞれのベストポジション(相手の
   重心の真下)を探す。
3.頭部を巧く使う。
  →グイッと上げることは大前提。手足同様に、相手と接する部分の角度や
   力の入れ加減を工夫する。

もっとコツらしいコツを挙げたかったのですが、
経験上、こんなことくらいしか頭に浮かびませんでした・・・。
おそらくすでに実践されているでしょうが、
肩車の場合には、失敗した場合の対処方法というか、
動きの途中で切り替え可能な別の技を習得しておくことが大事な気がします。
投げ技で一本を狙う柔道のスタイルからすると邪道でしょうが、
僕は失敗して潰されそうになった時点で
中央寄りの足を相手の脇腹から外側へ投げ出し、
直後に身体をねじるように反転させて、バックへ回るようにしていました。
その際、引き手を弛めず、なおかつ頭で相手の肩の裏を押さえるようにしておくと、
主導権を維持しやすくなります。
こんなところです。もし試していない方法があれば、やってみてください。

ちなみに、後述の指の使い方ですが、
僕の場合には親指&薬指か、親指&中指ですね。
あまり考えたことはなかったのですが、アマレスでは直接腕をつかむので、
親指から最も長い距離にある薬指か中指が大事なのだと思います。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 08:26
>>689 反り投げさん
柔道でも肩車は技の途中で投げ方変えたりしますよ。
技に入って防がれそうだったら投げる方向を変えたりします。
手足を掴んでるから前やら後ろやらに投げられます。

>>682 柔道もももさん
軽く抵抗をつけた投げ込みとかさせたらいいかもしれません。
それとやはり投げられなかったときの変形ですかね。
慣れれば乱取りのときにも投げられるようになると思います。
691反り投げ:2001/07/24(火) 15:32
>>690さん
“手足を掴んでいるのに、どの方向にも投げられない”ことを前提に、
ポジショニングを重視したアマレス的視点で説明させていただいたつもりです。
692hayami:2001/07/24(火) 16:19
自分はリタイア柔道家ですが。
柔道は例えば相手が右手で奥襟をつかんできたら
左手を肘から相手の右脇にすべりこませて後ろにむかって
はたくようにすると奥襟を持った手を「切る」ことが出来る、など
ちょっとした胴着を使ったテクニックがありますね。
アマレスなどの胴着無しの競技での攻防は非常に興味があります。
693690:2001/07/24(火) 20:00
>反り投げさん
すいません。たいへん失礼しました。
アマレスの肩車のつなぎ方は、寝技が得意な人はすごく良いですね。
柔道にも寝技につなぐ為の技は結構あるので、邪道ではないと思います。
本当に失礼しました。
694柔道ももも:2001/07/24(火) 22:56
指の話でしつこいですが(w
若かりしころの経験で
当方60`大学生 相手80`高校生(高校生日本選抜選手)に
薬指と小指だけで襟を取られて
引き手無しの背負い投げを掛けられこらえられず
思いっきり投げられ畳に叩きつけられた事があります。
掛けられたときはまさか投げられるはずはないと思いましたが
次の瞬間には空を飛んでました(笑)
私はよく強い選手の強さのたとえを
「あの選手とやったら、小指に引っ掛けられてポイッと投げられちゃうよ」
と形容しますが
そんな経験ありませんか?
695反り投げ:2001/07/24(火) 23:27
690さん
解説で誤解を招いたニュアンスを691でフォローしただけであって、
謝っていただくようなことではありません。
こちらこそ、気を遣わせてしまい申し訳ありませんでした。
逆に恐縮してしまいます。言葉って難しいですね・・・。

>指の話
既出ですが、小指というと僕も相撲を連想します。
経験者の方から話を聞いてみたいですね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 09:07
小指age
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 12:34
>>692
相手の胴着の肘を掴んで両手で切るのも手でづ。
ただ、切った直後ケンカ四つで組み直すようにしないと
また奥襟取られやすいッス。
698柔道ももも :2001/07/27(金) 21:35
世界選手権あげ
699反り投げ:2001/07/28(土) 02:22
>>692さん
手首を取られたら、天井を指さすようにして手を上に向けつつ外側へひねり、
相手の手首を取り直します。
腕を取られた場合には、
相手の脇に手を差しながら肘を上げると切ることができます。
この辺りの技術は、柔道と変わらないと思います。
むしろ、胴着がないぶんシンプルな気がします。
700***:2001/07/29(日) 05:51
700!
701柔道ももも:2001/07/29(日) 14:26
指のつぎは手首の使い方いってみますか
柔道の場合相手の釣り手の肘のあたりを持ち
手首を返す事で相手の技が防げます(当然体重やレベルにもよりますが)
背負い投げにはいったあとのフィニッシュは手首の返しで投げると
教えてもらった事があります。私は背負いは掛けられる方専門なので
投げられた体験談になりますが>>694の時など正にそれでしたね。
片手一本でさらに指二本だけで最後は手首の返しで投げられた
私はなぁ〜んて弱いんでしょう(笑)
他競技の方の手首話キボーン
702反り投げ:2001/07/30(月) 08:25
アマレス投げ技で意識して手首を使うのは、
投げに入る前の“いなし(崩し)”の作業ですね。
動かし方としては、
腕を前に突き出しながら手首を内側に回すように差す込む方法が多いです。
首相撲のような状態では、手刀というんでしょうか、
手の小指側の側から掌側へ返すようにしてます。
タイミングが合うと、その手首の動きだけで相手のバランスを崩せたりもします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 13:52
手首あげ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 06:05
age
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 16:18
age
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 20:37
高専柔道の引きこみこそ最強の投げ技じゃぁ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 20:40
>>706
硬い床でやったら逆襲のパワーボムくらいそう。
708柔道ももも:2001/08/03(金) 22:03
横車が最近かからない・・・
歳だろうか?
709柔道ももも :2001/08/05(日) 17:57
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 01:53
最近このスレ発展しないね。
楽しみにしてたんだけどネタ切れかね・・・。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 12:09
ネタ切れ〜!
スモウファイターのカキコキボン
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 12:18
魁皇の小手投げはすごいね。
あれやられて肘や肩いためた
力士数知れず。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 12:20
>>709
なんじゃこれわ!?
神業だ。
714柔道ももも:2001/08/06(月) 20:03
沖縄サミットでプーチン大統領を
背負い投げで投げた高校生は
今何してるんだろう?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 20:04
オナニー>714
716柔術家:2001/08/06(月) 20:20
背負い系は柔術では「岩石落とし」
と呼びます。
717南無惨:2001/08/07(火) 01:37
大外刈り
マジであれは殺人技っすよ・・・
柔道の黒帯は歩く凶器っす・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:40
>>709
初めて隅落のかけ方みました。何か特殊な体捌きですね。
ところで、古賀さんの本で、両膝を伸ばしたまま投げる背負い投げを中学生の頃兄に伝授されたという記述があるのですが、
自分も背負い使っているので、非常に興味があります。
その本は、古賀さんの自伝みたいな物なので、入り方のコツとか載っていません。
やはり引き手とかの使い方なんでしょうか?
背負いが得意な人のアドバイスが欲しいです。
よろしくお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 02:18
age
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 02:29
オレが厨房のころの中学が柔道で有名な学校だった、
東京のS区にあるT中学で、オリンピック選手もOBにいるという
あるいみスゴイ学校だった、んで、そこの柔道部のヤツ皆でかかったけど
柔道やるとでかくなるのかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 02:33
隅落しって
相撲の切り返しに似てない?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 02:40
>>720
身長が伸びなくなるやつも結構いるよ。
俗説だが早い時期に筋トレをやり過ぎると
身長が伸びなくなるという。
俺も中一の終わりには身長が170あったが
それから伸びることはなく結果的にはチビになってしまった。
親父より低いから、遺伝とは思いたくないんだが。
ただ、厚みと体重は間違いなく増えた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 02:51
>>718
俺は背負いもヘタだし古賀選手の背負いも
よくわからないんですが、参考までに。
ベースボールマガジン社から「柔道・体型別技の大百科」という
本が出ています。かなり大きな本で値段も高いんですが
写真が見やすく、例えば背負い投げだけでも
23人もの歴代名選手の分解写真や本人の解説が
載っており、この中から自分のタイプに似た選手の
技を参考にする、というのもいいかもしれません。
残念ながら古賀選手のはないんですが・・・。
大きめの公共図書館を当たれば見つかると思います。
まあ、根本的な解決にはなってませんけど。
724720:2001/08/09(木) 02:56
そーなの!?背伸びなくなるんだ・・・・・>722

ちなみに古賀選手はうちの中学のOBですよ
たまに田村亮子選手も指導に来るそうです
他の格闘技と比べ、なんか柔道は結構、統率取れてるみたいね、>723
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 03:01
>>724
別に隠さなくてもいいのに。弦巻中ね。
つーか吉田も瀧本もOBじゃん。
統率いいっつーかあそこは他と比べて
特別じゃないか?
726720:2001/08/09(木) 03:07
あはは!確かに隠す必要も無いな!
瀧本選手は講演会に来たね、近くで見たらデカかったよ

いわゆる講道学舎は他の中学にもあると聞いたこと有るけど、有るの?
>725

ていうか自分の母校のこと、こう言うのも変だけど
ずるいよな、今となってはあれだけでかいの集めるなんてフェアじゃないと
思うよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 03:31
>>726
>今となってはあれだけでかいの集めるなんてフェアじゃないと
>思うよ
国士舘とか東海大系列のとこも
みんなやってることだから大丈夫。
しかし瀧本の講演会って気になるな。
あの人しゃべるの苦手そうだし。
728720:2001/08/09(木) 03:46
いやいや、結構気さくに話してたよ!瀧本選手!
なんか学生から
「ダイエットするにはどうしたらいいですか?」みたいな
2ちゃんだと秒殺で無視されそうな質問にも結構マジで答えてたし、
柔道部との模範演舞も有って、結構楽しかったよー。
729720:2001/08/09(木) 03:50
ちなみにサインを沢山の学生に求められ、学校の廊下でサイン書いてた
制服のYシャツなんかにサインしてもらったヤツも結構いた、
オレはもらわなかったけどね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 04:01
>>728
そりゃ意外だ。インタビューとかのイメージだと
普段は大人しくて、感情が高まると止められない人
(実際シドニーの決勝じゃ礼する前にコーチのほうに
行ってたし・・・)みたいに勝手に思ってたけど、
素顔ってのはわからないね。貴重なお話ありがとう。
今思ったけどスレ違いっぽいけどな。
731720:2001/08/09(木) 04:06
たしかに話が飛んでしまったようだな・・・・・
スマヌ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 22:32
オリンピック板に変わったの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 22:49
姿三四郎が「続・姿三四郎」でボクシング選手を
投げ飛ばした技がなんて技かわかる人いますか?
なんか相手の腕をとってもう一方の手で首輪を
して投げてました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 22:50
首輪じゃなくてのどわでした
735柔道ももも:2001/08/10(金) 00:01
ん〜と
投げ技というとガッチリ組んでからというイメージがあると思いますが
技をかけながら組む場合も結構あります(オリンピックではよくお目にかかります)
組みながら掛けると言うか
掛けながら組むと言うか・・・
相手はそれは何が何だかわからないまま投げられるのですが
「俺も組んでる時にはもう投げてるよ」って言う
得意技ありますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:50
age
737古流:2001/08/10(金) 10:46
>>733
おそらく、古流柔術に見られるのどわを使った外刈りですね。
足も刈っていませんでしたか?
柔道の大外刈りと同じようなものですが、柔道と違って
のどわをとったり腕をとったりして刈り倒します。
738文武:2001/08/11(土) 04:33
小内刈り
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 04:38
>>735
「得意技」って言えるものがあれば、
小学生やら中学生でもそういうのは
あると思われ。

ガイシュツだが、小内刈り・大内刈りは、
まぁタックル的にその使い方で、
入りながらかけられると思われ。
内股とかでそれ可能なひとも
いると思われ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 08:03
>>739
それを語り合うのがこの板の趣旨と思われ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:18
古流語ってくれ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:20
このスレが終了するまでにありとあらゆる
投げ技をここにあげよう!
743柔道ももも:2001/08/13(月) 00:51
偶然かけた変な技の話
試合で使った技なのですが
喧嘩四つで奥襟を取り
内股を掛けたが技が浅く
そのまま小内刈にいき
引き手を離して足を取り
普通は足を取った状態の大内刈りにいくと思いますが
(いわゆるミトコロゼメ)
私何を思ったか奥襟を持ち片足を持った状態から
奥襟を引き手にして払い腰をかけて相手を背中から落としたあげく
思いきり体を浴びせてしまいました。
一本だったのですが記録員が試合終わったあと
技の名前を聞きに来て返答に困った事があります。
とりあえず払い腰にしといてって言ったのですが
なんという技だったのでしょう?(w
なんか投げられる相手が危険なので
その技は封印してしまいましたが
もう身体がついてこないので
封印がとかれることは無いでしょう(w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 01:48
>>743
ちょっと違うかもしれませんが、
相手の片足をもった状態で
相手のもう一方の足を刈って
倒す技なら自衛隊の徒手格闘技の
ビデオで見たことがあります。
745柔道ももも:2001/08/13(月) 02:13
>>744
相手の後方に倒してましたか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 02:14
>>744
そうです。
相手は仰向けに倒れてました。
そこへすかさずパンチをいれる
というものでした。
747柔道ももも :2001/08/13(月) 02:24
>>746
なるほど
その動きが自然だと思います
(柔道でもすもうでも)
>>743の時は脳汁出すぎてて
セオリー以外の動きが勝手に出てしまったんです(w
アホですな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 20:39
>>709
そのまんま、合気道ですな、体さばきといい、後ろ足の膝をつくところといい、

終業
749反り投げ:2001/08/16(木) 08:01
極め反り投げって、柔道にある投げ技なんでしょうか?
極め反り投げ

相手の両腕を自分の両脇に挟んだ上でカンヌキに固定し、
そのまま足を踏み込みつつ後ろに倒れ込みながらブリッジして身体をひねり
自分は上に相手を下にする技。アマレスの捨て身技として存在してます。
750柔道ももも:2001/08/16(木) 08:43
たぶん無いかと思います
柔道着があるので両腕カンヌキ状態になかなかならないです
できるよと言う柔道家がいたら別です(汗)
既出で申し訳ないですが
横車が最近かかりません
喧嘩四つで奥襟取られたとき
相手のわきに抱きつき
持ち上げてさらにひねり自分が上になる
裏投げに似た技です。
いわゆるスープレックス系の技の
コツを伝授して下さい。
お願いします
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 12:28
相撲の決まり手のページ見てて思ったんですが
この逆とったりってなんか合気道の技みたく
見えませんか?
http://www.wnn.or.jp/wnn-t/nyumon/basic/kimarite/waza/sakatottari.html
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 14:37
ほとんど「七里引き」と同じですね。
極め方は合気道に限らず古流には同様な物が普通にあるはず。
ただし、「とったり」と同様の投げ方をすることを考えれば
脇固めに近いかも。
753カコルキスト:2001/08/17(金) 17:53
SAで、相手の突きを体さばきでよけて、相手の腕を取り
とったりからの側面入り身投げ習った。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 14:01
>>749
>極め反り投げって、柔道にある投げ技なんでしょうか?
胴着つかんじゃうから、その体勢自体になりにくいと思います。
755反り投げ:2001/08/19(日) 04:34
>>柔道もももさん >>754さん
>極め反り投げについて
ご返答、ありがとうございます。
カンヌキ状態になりにくいんですね。
愚問で失礼しました。
756反り投げ:2001/08/19(日) 04:35
>>750 柔道もももさん
>横車が最近かかりません
>喧嘩四つで奥襟取られたとき、相手のわきに抱きつき、
>持ち上げてさらにひねり自分が上になる裏投げに似た技です。
横車のレスは読んでいましたが、どういう技かわかっていなかったので、
自分には参考になるレスを答えられないと思いこんでました。
お恥ずかしい・・・。

>いわゆるスープレックス系の技のコツを伝授して下さい。
勝手な推測ですが、奥襟を掴まれているのならば、
横車は流れの中で一気に掛けないと通用しなさそうですね。
本来、スープレックス系の技は踏み込みのタイミングが重要なのですが、
横車の場合は、その体勢に入ったときに踏み込むべき位置に
自分の足が置かれた終えている状態だと想像しています。
この想像が正しいのならば、アマレス的な視点で考えると、
横車の体勢に入った時点で相手の身体を浮かせていないと投げるのは難しい気がします。
改めて持ち上げようとしても、おそらく相手に防御する余裕が与えられてしまうからです。
と書いたものの、ここまでは柔道もももさんの方が状況はおわかりなのだと思います。

僕の技術レベルで、アマレスルールにおいて実行することを考えると、
横車の体勢に入った時点で相手を浮かせたあとは、なるべく一気に投げるようにします。
その際、腕のクラッチをしっかりと組み、身体を密着させることを心掛けます。
そして、腹部の上に相手の重心がのるように、やや身体を反らします。
これで投げの姿勢に入っています。
ここで投げやすいように、2、3歩後ろに下がりながら重心や足の位置を調整することもあります。
で、両足を揃えないようにして踏み切り、床面に対して45度くらいの角度で後方へ投げます。
感覚的には上というよりは、床面に並行ぐらいのつもりがちょうどいいででしょう。
投げたあとは、すぐに身体をひねらないように注意します。
自分のバランスが崩れそうになるくらいまで我慢してから身体をひねるんです。
アマレスの練習では、「マット面が見えてからひねろ」と指導されました。
この“ひねりを遅くする”ことがスープレックス系の技でのコツと言えるでしょう。
果たして、柔道もももさんが求める答えになっているのかどうかわかりませんが、
僕の経験では、こんなところです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 07:49
age
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 12:19
ネカマ投げ
759柔道ももも:2001/08/20(月) 21:14
>>756反り投げさん
レスありがとうございます
まるで私の技を見ているようですね
読んでいてイタタタタと恥ずかしくなりました
確かに踏み込み思い切りが鈍くなってます
歳タ・・・

寝スレのオフにはタックル数種類と反り投げ系と肩車教えて欲しいです・・・
760反り投げ:2001/08/21(火) 08:27
>柔道もももさん
年齢ネタは出さないでください。たぶん、僕の方がオヤジなので(笑)。

寝スレ、実現させたいですね。
でも、タックルはともあれ、反り投げなどの投げ技は、
僕自身ずーっとやっていないのでできるかどうかわかりませんよ。
各スレで解説しているのは、昔のことを思い出しながら書き綴っているだけですから。
現在は、間違いなく言葉が実力を超えています。
761柔道ももも:2001/08/23(木) 23:01
これは私の主観ですが
柔道の場合
立ち技が強い選手(投げ技が巧い選手)は
何もしていない自然な状態で
背筋がピンと伸びて姿勢がとてもいいとおもいます。
立ち姿勢を見るだけでセンスを感じる時もあります。
試合前など相手の立ち方である程度強さの予想をしたり
柔道をやっていてそういう経験されたことありませんか?
また他の武道、競技をされている方はそういうことはないのでしょうか?

念の為、私は寝技の実力に関しては立ち姿勢とは別ものと考えています。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:16
すごい。このスレまだ続いてるんだ。
もはや「伝統」すら感じます。
自分もなにか投げ技を見つけたら書きこむのでがんばってください。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:18
>>753
>カルコキストさん

「とったり」とは相撲技にもあるとったりのことと
解釈していいんですよね。
相撲のとったりとはどう違うんでしょうか?
764柔道ももも:2001/08/23(木) 23:30
>>762さんありがとうございます
実際レスの回転トテーモ遅いので参加して下さい
私はスレ主さんがロムラレテルカ興味があります(笑)
765柔道ももも :2001/08/24(金) 22:04
柔道のルール改正で「ダイブ」が禁止になりました。
アトランタで野村選手がオジェギン選手に逆転勝ちした技です。
背負い車と呼ばれていましたね。
766らぶりー肩車:2001/08/24(金) 22:30
だれかひざに負担のかからん技を教えてくれ!
オレはひざの脱臼ぐせで背負いくらいしかできん。
悪い足では、ひざ車かけただけで外れそうになった。
767らぶりー肩車:2001/08/24(金) 23:13
投げ技
聞いたことのある恐ろしい投げ技。
裏大外がり。
たすきがけにチョップしながら大外がりをくらわし、チョップした腕をそのまま突き出し体重を乗せて相手の上半身を強く地面にたたきつける。
裏大内がり。
相手のけりを脇で受け止め、もう片方の足に大内がりをする。そして脇に挟んだ足を投げ上げるようにして相手の上半身を強く地面にたたきつける。
本当にあるのか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 23:16
人生を投げた奴がいたが、技の名は不明。
769JJ:2001/08/24(金) 23:27
「ダイブ」って何ですか?初めて聞きました、っていうか目にしました。
背負い車ねぇ、全然イメージがわきません。
ほとんどの投げ技はひざのバネを利用するものだから、あるのかしらねぇ。
帯び取り返しぐらいかなぁ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 23:33
>>768
投げっぱなし人生
771柔道ももも:2001/08/25(土) 00:11
>>769JJさん
「ダイブ」ですが相手を背中に乗せて(担ぐと言うより乗せると言った方が合っている)
自ら前転する技です。
○○スペシャルと呼ばれていた技達も対象になる模様です。
頚椎の怪我が世界的に問題になったことが原因のようです。
たしかに内股かけたほうが自爆して頭からつっこんだ場合
反則負けと言うルールも同じ理由ですし
実際私の経験ですが死に掛けた奴いましたからね・・・。
772オレンジ・タイチ:2001/08/25(土) 00:14
サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強

サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強

サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強

サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強

サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強

サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強

サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強

サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強

サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強

サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 サンフット最強 
773Y2K:2001/08/25(土) 00:19
サンフット………それは太陽の足の如く高く跳び、天の上で輝く
史上最強のわけわからん格闘技
774らぶりー肩車:2001/08/25(土) 00:26
内股の失敗は見てるほうがいたいね。
775にゃーくん ◆arRyONSc :2001/08/25(土) 00:30
>>772のオレンジ・タイチはニセモノです。
ホンモノの武道板でのHNは「にゃーくん」です。
776柔道ももも:2001/08/25(土) 14:38
>>767らぶりー肩車さん
その手の技は古流柔術の方が詳しそうですね。
実際やられた事があるのは
小内刈りを掛けられて背中をついたとき引き手はそのままで
胸に膝を落とされた事があります。
結構効きましたがこっちも半切れだったのでそのままやってました(w
よくテンションが上がって喧嘩寸前の乱取りになると
いろいろエグイ技が出てきますよ

膝がそんなに悪いのであればあまり無理されない方が良いかと思いますが・・・
777カコルキスト:2001/08/25(土) 20:20
>763さん、たぶん相撲のとったりと同じだと思います。
というより、師範が『相撲のとったりのように』と説明していました。
相撲から取り入れたのかな?
ちなみに、師範はその場の思いつきで新しい連続技作ったりするらしいです。
778JJ:2001/08/25(土) 20:35
>>771 柔道もももさん
「ダイブ」の説明よく分かりました。どうもありがとう。
内股なんかの場合は、昔はつっこみとか言ってたような気がするなぁ。
前転式内股は本当に危険だったね。両者共に頭から畳に突っ込んで
いくからね。私が見たのは全て掛けられた方が危険でした。
まぁ、残心が初めから期待できない技は取り除くのは賢明かと…。
でも大熊スペシャルだけは惜しい感じが。
779JJ:2001/08/25(土) 23:52
本日22時30分頃になって閉鎖騒動を知りました。
遅いですよね、やっぱり。
で、2ちゃんねるはどうなっちゃうんですか?
780JJ:2001/08/26(日) 01:07
なんか大騒動ですよ。
歴史的な一日みたい。
781柔道ももも:2001/08/26(日) 01:13
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835609&tid=a32a4aa4ca4siphdbf25bba59a5lhrfqbelbdj&sid=1835609&mid=1&type=date&first=1
ここはわだしのコテハンデビューの板なんだよキミィ!
って一回やってみたかった(w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 01:16
>>767
入り身投げの応用ですね。
合気道じゃあ珍しくともなんともないですよ。
783HIDEO ◆iR7EUHHA :2001/08/26(日) 01:18
>>775
オレンジさん、ハンドル名なんて、誰でも真似られるんだから、
そんな風に宣言しても無意味だよ。
IDはarRyONSc ですっていったほうがいいよ。
784反り投げ:2001/08/26(日) 03:08
>>柔道もももさん
確認しました。
とりいそぎ、ご挨拶まで。
785らぶり肩車:01/08/26 16:29
>>柔道もももさん。気遣いありがとうございます。
>>782
そうですか。合気道にはそのような投げがあるんですね。
でも趣味として武道の試合をする場合、やっぱそんな技は怖いですね。
786柔道ももも:01/08/26 17:24
寝技スレの避難所URLを張ってしまい
投げ技ファンの皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
この板から投げられないように精進いたしますので
今後もよろしくお願いします。
787柔道ももも:01/08/27 18:11 ID:zeg4weLg
投げ技スレの発展を祈りカキコ
(懲りないヤツです)

大外刈が話題に上がる事が多いですが
小外刈りはどうなんでしょう?
巧い人にかけられるとブワっと浮いてから後頭部が畳に刺さりますが(w
脳震盪おこしやすい危険な投げ技シリーズには入りませんか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 19:02 ID:5LF5BzVk
投げ技の王道は大外刈りでしょ。
誰でもできて使い勝手がよい。
789柔道ももも:01/08/27 23:02 ID:KxO5PvAc
大外刈が一番人気みたいですね
総合家さんとかは小外刈ってどうなんでしょ?
そのままマウント取れるとか有利なんでしょうか?
レスリングにはありますか?
相撲だと外掛けでよいですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:43 ID:7bA3Pqmg
危険な投げ技シリーズもいいけど「俺ならこの技は、こう崩してから入る」
って言うのも聞きたいな。
791反り投げ:01/08/28 01:46 ID:FEdEB.1o
>小外刈り
なんてタイミングの良いテーマなのでしょう!?
ケガが治りつつあったので今日から総合の練習に復帰したのですが、
上級者の方にさっそく小外刈りを掛けられてきました。
でもって、後頭部をガンッと打ち、しばらく頭がクラクラしてました。
慣らしのつもりで、軽くスパーをこなすつもりだったんですけどね。

よくよく考えると、小外刈りを受けたのは初めてかも知れません。
少なくともレスリングで小外刈りを受けた記憶はありません。
足を使うことが許されているフリースタイルでは構えが低いので、実用的でない気がします。
また、グレコローマンスタイルでは足が使えないので、ルール上反則になってしまいます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 10:32 ID:6PyoL/tE
柔道では首投げとか教えてもらえるの?
793柔道ももも:01/08/29 09:48 ID:xCiTgVPU
>790さん
崩しのテクニックは色々皆さんから聞きたいですね。
私の場合は大内刈りからの崩しをベースとしていて
相手の重心により内股か体落しかに移行して投げるようにしております。
そこから大外にうまく逝けない・・・
高校生にはそこから大外掛けろ!なんて言ってますが(w

>791反り投げさん
レスリングの間合いスタイルでは小外刈りは無いと言うのは
柔道と極め反り投げの関係と同じような関係ですね。
ここで話さないと気が付かなかったことが多く楽しいです。

>792さん
首投げって教えてもらったこと無いですね。(教えた事もないですが)
ルール的に問題があるのか調べてみます。
ところで首投げってどんななんでしょ?(w
頭かかえて払い腰するやつですか?
プロレスみたいに肩の上から頭かかえて投げるやつですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 22:56 ID:KzGKGQcI
首投げは腰投げをベースに首を抱えこんで投げる技でいいと思います。

ところで、みなさん講道館四天王の鬼横山こと横山作次郎の
幻の投げ技『天狗投げ』について知っている方いませんか?
795らぶり型車:01/08/29 23:05 ID:YyDCQpgM
天狗投げは知りませんが、出足払いがダイスキです。
最小の力と動きで相手を真一文字にしたときの快感がすきです。
相手の踏み出しを見きって足の裏で相手のかかとを包み込むように払う!
失敗してもローキックになる
796名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 23:15 ID:pOq/LDO2
柔道で首の後ろを抱えるようにして腰で投げる技を
「腰車」と言うみたいですね。バイタルに載ってました。
古賀さんも使ってたようです。
797だれかー_さすけ_てー:01/08/29 23:22 ID:z5cQcG1k
奥襟きたねぇよぅ(´Д`;)
798名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 01:52 ID://W6uyjo
>>794
天神真楊流の「天狗勝」ベースではないかという、
「秘録日本柔道」の著者・工藤電介氏の説が定説みたくなってるようですね。
「天狗勝」は簡単に書けば、立ち技で、裸絞で絞めた後、水月に肘当てをし、
そのまま下に落とす、みたいなの。
ただ他流にも「天狗なんとか…」て技はあるし、真相はわからないようです。
私は、当時の人々が、「鬼」が使うスゲー技だから「天狗投げ」と勝手に命名
しただけで、案外と払い腰かなんかだったんじゃ? とかも思います。
799名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 03:00 ID:XBeg6TKU
「日本格闘技おもしろ秘話(加来耕三著)」には、「相手の背後に回り、腕力にもの
をいわせて相手の体を十分に伸ばしてから後ろへ崩し、右腕を相手の喉か顎に引っか
け、左足を引いて相手を下に引き倒す。」という記述がありました。これは筆者の考
えなのですが、いずれにしろ、記録の残っていない技は色々と想像ができて面白いと
思います。
「山嵐」でおなじみの西郷四郎にも、記録の残っていない「第二の必殺技」があった
そうです。なんでも、「襟袖を持って倒す背負い投げ。一本背負によく似ているけど
投げが決まると相当な破壊力があった」そうです。
これだけだとどんな技かさっぱり、というかただの一本背負だと思うのですが、どう
なんでしょう?
800名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 09:44 ID:eZ9/LLuo
ところで「肩車」ですが、じつは嘉納治五郎が発明する
前にすでに相撲に類似する「きぬかつぎ」(現在の四十八手外)
が存在していたんですね。
先の「とったり」の話しなど、相撲が武芸の起源だったこと
を思いおこさせる話でした。
801名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 17:41 ID:4hwb.NJ.
細かいとこですが、肩車って嘉納治五郎が発明したんじゃなくって、
どーしても乱取りで勝てない相手対策に、図書館行って洋書から
みっけたんですよね。
結構可愛いとこあります。
802柔道ももも:01/08/30 22:31 ID:GMwl.Krk
>>797さすけさん
奥襟取らせてから肩車や掬い投げ、横車、裏投げに逝くという手もありますよ。
既出ですが奥襟取りに逝ってそのまま一本背負いで空を飛んだことがあります・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 12:29 ID:2hdY1VVs
古流柔術の『首ひねり』。
相撲技でいうところの『合掌ひねり』。
うまいこと首をひねられただけで本当に
投げられてしまう恐ろしい技です。
804名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 12:30 ID:2hdY1VVs
中国拳法にも投げ技があると力説してる人も
是非、書きこんで欲しいものですね。
805藤堂竜白:01/09/02 20:03 ID:qOVJlRMo
ワシの岩石落としを受けてみよ!
806名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 20:52 ID:qOVJlRMo
気楽流柔術『雷公』(いかずち)

打ってくる相手の拳をとらえ、脇下を潜って投げ放つ。
気楽流投げ技の代表。
807名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 20:54 ID:XDLxmS0g
散打の足持って掛ける一本背負いはどうなんだろう。
あれは受け身とりやすそうに見えるけど
結構コワイのかも。
808名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:05 ID:PHzRDlDc
>>804
かなり昔に書いたよ。
>>17
>>24
>>30
>>260
>>328
この辺、俺。別に力説してないけど、当たり前のこと書いただけ。
中国武術やっている人には常識。
809名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:24 ID:GPyaPtYY
中拳の投げ技は投げっていうよりも体当たり的な
打撃の延長にあるね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:28 ID:A0t2qWwg
柔道で決まりやすい技とかありませんか?あと、基本的な注意事項というかコツみたいなものとか。
学校の柔道の授業が今学期から乱捕り中心になるんだけど、クラスのドキュソにだけは投げられたくないから。
811名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:31 ID:GPyaPtYY
>>810
なにげに肘とかいれちまえよ
「あ、ごめん」
とか言いながら(w
812らぶり肩車:01/09/02 21:32 ID:pwLIuR.I
払い腰!
今日やられました。しくしく
しょっぱなの浮き腰のいいかもね。
813らぶり肩車:01/09/02 21:33 ID:pwLIuR.I
ひざも外れました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:33 ID:GPyaPtYY
やっぱ、大外刈りがいいんだろうけど、
みんな狙ってくるだろうしな。
払い腰なんてどうだ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:37 ID:GPyaPtYY
払い腰のポイントは俺は「相手をいかに腰にのせて投げるか」
だと思うのだが、皆さんの意見はどーですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:37 ID:f3Ij5hrM
>809
>体当たり的な打撃の延長

そうでない技もありますけどね。
817810:01/09/02 21:39 ID:A0t2qWwg
大外刈りって両足とも刈るもんですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:40 ID:s.DHHUxo
>>815
つーかちゃんと崩せばちょっと足かけただけで倒れるさ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:45 ID:GPyaPtYY
>>817
大外刈りは相手を崩したほうの足を刈るんでしょ。
俺はたまに膝裏を刈ってる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 21:47 ID:4eIGMPv2
>>819
はあ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 22:11 ID:ikijkxsQ
両足刈るのは「大外車」っていう別称が合ったはず。
それと初心者相手には朽木倒しとか谷落としなんかが決まりやすいが
こればっか多用してると実力の底上げがされないから
やはり基本を大切にしたほうがいいよ。ドキュソに
投げられたくないんなら、先生とか強い人とやって受けを強くすればいい。
強者相手にガンガン乱取りやった後に素人とやれば
バカみたいに弱く見える。
822名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 22:23 ID:GPyaPtYY
>>821
柔道にも「朽木倒し」とかってあるんですか?
柔道にはない技かと思ってました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 22:27 ID:ikijkxsQ
>>822
だいたい朽木倒しって柔道の技じゃないの?
まあ、ルーツは古流にあるんだろうが。
そういえば裸絞めが柔道にあると知って
驚いてた人もいたな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 23:16 ID:KNHZ/elc
たしか朽木倒しの名称は昔には無かった筈。
戦後になって加えられた技では?

ところで授業だけで柔道やる人間に払い腰なんかは難しくない?
内股なんてやり易いと思う。
あるいはヘッドロックみたいに頭抱え込んでから払い巻き込みみたいに
身体あびせて投げるとか。
裏投げで返されるかもしれないけど。
825810:01/09/03 00:36 ID:cBR/0Dz2
>821
そうしたいところだけど、残念ながらクラスに柔道やってる奴いないしなぁ。
朽木倒しに谷落しですか?今度本で調べてみます…

腕力はあまりないですが、脚力ならそこそこは自信があります。そこらへん有効に活用できる投げって何かありますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 00:43 ID:nyg8g4Po
内股、隅返し、送り脚払い(ローキック風に稲を刈るように)
827名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 00:49 ID:kvqNlo.2
スレ違いかもしれませんが、柔道の投げ技がたくさん出ている
セゾンのCM、なんか、好きです。
ビデオに録画して研究したいような・・・(笑)
828名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 00:51 ID:nyg8g4Po
あれは勉強になります。(笑)
829柔道ももも:01/09/03 01:32 ID:IFw6P8hI
>>820
喧嘩四つの場合、膝裏にかかとを引っ掛けて
大外刈りをかけるテクの事ではないでしょうか
>>827
レスさかのぼると見れますよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 01:51 ID:QhqiWjI6
初心者に内股はちょっと勧めらんないけどな。
難易度よりも誤爆が怖い(w
やられた奴はしばらく忘れないよ。
足が強いんなら小内で相手の片足を持ち上げ
それを手で取り、そのまま大内刈りをかけ、浴びせたおす
方法で朽木倒しがかかる。
あと、小外で足を引っ掛けたまま相手の横に
まわって谷落とし、あるいは掬い投げ(「手車」「手内股」
ではない方)をかけるやり方も。
似たような技に捨て身小内もあるけどあれって結構
決まりにくい。一本背負いが効く人なら裏技として
有効に使えるとは思うけど。

俺は柔道やってたとき、立ち技が死ぬほどヘタだったので
こういう小細工で寝技に持ち込んで勝つことしか出来なかった。
立ち技上手くなりたいんなら、こういう方法にはなるべく
頼らないで、スタンダードな技を磨くようにしたほうがいいと
思うよ。何より勝って満足感がないし、思い出としての
印象も薄い。体落としで一本とった試合は今でも
はっきり覚えてんのに・・・。
831名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 01:56 ID:QhqiWjI6
http://www2.azaq.net/free/vote/vote.cgi?rickbon
こんなの見つけた。袖釣りが意外に人気高い。
あれってセンスある奴しか出来ないけど
上手なのを見ると得した気分になる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 02:31 ID:XAcGBySw
>810
授業の柔道なら習ってる技も僅かだし、相手も素人だろ?
人よりちよっと工夫すれば基本的な技でもかかるし、
830さんが言ってるように満足感もあると思う。
私が授業でやった時は先生が見せてくれた徳三宝が得意だったという
真横に取る体落しとか、組際の膝車とかやってみた。
もちろんこっちも素人だったけど簡単にかかったよ。
引き手の殺し方一つ憶えるだけでも違うから探索して
やってご覧よ。 
833名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 11:45 ID:9nKfcuew
>>831
背負い投げを得意とするやつってけっこう
いるんだ。
背が小さいからと言ってバカにできないね。
834柔道ももも:01/09/03 22:34 ID:7Oe6hLkM
身長の高い選手がかける背負い投げは意表をつかれて
ビビリますね
ビクーリ背負いと呼んでます(w
835らぶり肩ぐるま:01/09/03 22:50 ID:nyg8g4Po
身長172cmですが、左ひざが悪いんで、軸足となる技がかけれずせをいをメインにしてます。めったにはいれないんで勝てません。なんかいい技ありますか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 23:06 ID:UHtdt/X2
蹴り足を抱え込んでの大内刈り。
後頭部からズドン。
でも延髄斬りの反撃が怖い
837柔道ももも:01/09/04 05:47 ID:A/AqRdPg
>>835らぶり肩ぐるまさん
私も内股使いなのですが
現役の頃軸足の足首の靭帯を、2年連続で切ったことがあります。
もう足首がユルユルになってしまって、
思うように技を掛ける事はできなくなっていました。
それが現役続行を断念した一番の理由でしたが
1〜2年一線から退いていたらいつのまにか足首は良くなっていて、
高校生投げるぐらいならできるようになっていました(w
らぶり肩ぐるまさんがインターハイやインカレを目指しておられるなら
組み手を左右逆にするとか、寝技メインに試合を組み立てるとか
かつぎ技を極めると言うのが一般的な方法だと思われますが
他に掬い投げ、裏投げ、横車などの引っこ抜き系をマスターするとか
膝をガッチリテーピングで固めてダマシだまし練習するという
方法もあるかと思われます。
膝は現役退いたあとでも手術が必要になったりする場合もあるので
本当に気をつけてください。

がんばれー
838柔道ももも:01/09/05 00:08 ID:TGKFvECA
すいません宣伝です

・「2ちゃん寝技”漢”達」の技術交流会:10/9 参加者募集中!
です。ジャンル問わず寝技の技術交流会と温泉マターリオホホ大飲み大会付きの
秋のスペシャル企画です!
現役柔道部員との乱取りも用意しております。
是非ご参加下さい!!
839名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 01:09 ID:g/odESug
場所ドコ?
840柔道ももも:01/09/05 08:49 ID:x.8P49CU
「寝技”漢”オフin東北温泉」の場所ですが下記になります。
遠いかもしれませんがよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------
岩手県一関市 10月9日
第一部 14時より 岩手県一関市武道館にて
「2ちゃん寝技”漢”達」の技術交流会

第二部 16時より 高校柔道部員との合同稽古(場所移動)
高校柔道部員への技術指導と寝技乱取り
できれば立ち技の乱取りも・・・

第三部 温泉旅館チェックイン
19時〜19時半から
「寝技”漢”オフin東北温泉」反省会オホホ大飲み大会
↓宿泊予定場所(露天風呂あり)
http://www2.mwnet.or.jp/~iwai-aya/
  9,000円(税別)
1人様1泊2食付き、サービス料込み、諸税別の料金です。
<東北の秋をお楽しみ下さい>

第四部 マターリつぶれるまで技術談義

翌朝解散

という一泊二日でやります。
温泉一泊「反省会オホホ大飲み大会」のみ参加希望の方も
遠慮なくご参加下さい。

技術習得希望の方も大歓迎です。(ハンター兄さんがいますから大丈夫!)
集合場所等は参加希望者がかたまってきたら決定します。
オフ板にも載せておきますので、多数のご参加皆様よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------
841名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 12:35 ID:jwTl456A
講道館ネタをひとつ。
あの姿三四郎のモデルとなった西郷四郎の父は
あの大東流の西郷頼母。四郎も当然継承している。
鬼横山こと横山作次郎は天神真楊流を習っていた。
この他初期講道館の猛者の多くは古流柔術を
修めたものだった。
842名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 13:01 ID:/pkFn1HU
>>841
だからどうしたのというか
それって当たり前じゃないのというか
ここって投げ技のスレなんじゃないの?
843柔道ももも:01/09/06 19:28 ID:hq3QlkQw
10月9日の
「2ちゃん寝技”漢”達」の技術交流会
ですが
高校柔道部員との立ち技の乱取りも考えております
柔道部の練習に参加する形になりますが是非ご参加下さい!
アマレス経験者(総合格闘技選手)やブラジリアン柔術選手の参加が予定されております
立ち技の技術交流もしましょう!
844名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 19:37 ID:M7kohymU
>>843
うおおー。
予定が無ければ行きたいです。
格闘技は初心者なんですが…
845柔道ももも:01/09/06 19:52 ID:COsIQdeM
>844さん
初心者の方も大歓迎ですよ。>>840を参考にして下さい。
お待ちしております。
柔道の立ち関節などもご披露できますので(飛び十字はパス)
打撃系の方でも関節技に興味がある方なら
面白いのではないでしょうか?
846らぶり肩車:01/09/06 23:27
行きたいですが、ひざの半月版が逝っちゃてるようで、水を40cc抜いた上MRIとらなきゃならなくなりました。しくしく。
847名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 00:19
>らぶり肩車さん
あららら、お大事にどうぞ。(-人-;
848柔道ももも:01/09/07 20:37
ワールドゲームス スモウ競技です
http://www4.famille.ne.jp/~senjusha/wmc1.rm
849名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 22:07
手の平で突き飛ばすのは投げ技ですか?打撃技ですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:11 ID:tHLEr0XY
今日の無双山の張り手は強烈でしたな
851柔道ももも:01/09/10 20:47 ID:FETurvh2
投げ技を防ぐ時のテクニックとして
踏ん張る
投げに乗る
どっち?
852古流:01/09/10 21:35 ID:qAamlh8A
としては投げに乗って回転受け身で逃げますね。
853反り投げ:01/09/11 06:13 ID:hUjobwq2
>投げ技防ぎ
つい反射的に踏ん張ってしまいがちなんですけれど、
投げに乗るというか、投げの方向へ自分の身体を回りこませる方法でかわせたときは、
なんだか気分がいいです。
踏ん張らないで防ぐ方法が、より技術的に難しいと思えるからです。
柔道をやってる方々にとっては、どっちの方法も難易度は変わらないんですか?
854柔道ももも:01/09/13 00:07 ID:CS0BS6Po
>>852古流さん
なるほどですね〜 勉強になります。
>>853反り投げさん
柔道やっていると基本的に腹を出して技を止めろと
指導されると思います
私はへタレでしたので相手の技を受け止めるくらい強くなくて
よく相手の技に乗ってました(w
背負い投げを掛けられて相手の背中に自分の背中を乗せて
投げてもらってました。投げ終わると綺麗に両足で着地します。
855名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:10 ID:biOSia42
>>849
非常に難しい。
広義には崩しでもあるから。
中国武術の投げもこういう性質。
856名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:17 ID:A/E4TVEI
自分は、ふんばると言うか、疲れたトドのように力を抜いて全体重を相手にのし掛けます。
うまくいけばしりもちついてくれます。
857反り投げ:01/09/13 02:47 ID:imBoXxXE
>>856さん
それって、タイミングを外してすかすようにやる方法のことですか!?
あの方法も気分がいいですよね。
でも、タイミングを外す技術はもはや失ってしまいました。
最近、技術関係のスレを読むたびに、自分のヘタレ具合に情けなくなってきます。
858柔道ももも:01/09/13 20:41 ID:HtBOebcU
>857反り投げさん
ここはあくまで掲示板ですから今もできるなんて
私は一言もカキコんでないですよ(w

現役の頃は釣り手を握った拳が相手の鎖骨に
あたるように組んで、相手の動きを読むセンサーにしてました。
そのまま内股を掛けられて、相手の背負いも読める組み手で
内股使いとしては使い勝手が良かったです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 23:34 ID:kW5dlrJk
age
860名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 23:37 ID:SoGfGYl2
大東流の「車倒し」は大外刈りに酷似してますね
861名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:23 ID:UpyaqZuE
ところで、皆さんの得意な連絡変化のパターンってありますか?
自分は1発技しかないので皆さんの意見を参考にしたいと思っております。
862名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:33 ID:MKesfYAQ
>>860
どこの本で読んだんですか一武道家(自称)さん?
863名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:36 ID:knlvcefg
>>862
岩石落としくらわすぞゴルァ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:56 ID:knlvcefg
小外掛けは相撲技のかわず掛けから
来ているのでしょうな。
日本武道の源流としての相撲の奥深さを感じます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 17:17 ID:oY.7JXiI
柔道の小外掛けと相撲のかわず掛けは違う技です。
かわず掛けは柔道ルールでは禁止されています。
柔道の小外掛けは相撲の技になると「外掛け」でしょう?
一武道家さんの底の浅さを感じます。
柔道家の投げを「回転受け身」で無効にするほどの方の
意見とは思えません。
実は相撲の知識すらもろくにないってことも改めて明らかになりましたね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 17:24 ID:TjZQCs0E
「一武道家」って名前なんじゃないの?
いちたけみちいえ とか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 17:26 ID:oY.7JXiI
>>866
あるスレでは「大日本武道家」と名乗ってましたよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 20:10 ID:k65UW9Tg
>>864
河津掛けって大内刈りみたいに足を内側に入れて
その足を相手の足に絡ませて倒す技だろ。
どこが小外なんだ?バカか?
869柔道ももも:01/09/21 22:49 ID:GQ8GIag6
870柔道ももも:01/09/21 23:15 ID:gbnID/OI
871名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 12:15 ID:lPeIFwZc
「腰車」はどうだ?
あれなら道着なしでも投げられるだろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 14:38 ID:UXu94zg2
1000までガンバレよ
知ってる投げ技一つずつ出せ
873柔道ももも:01/09/24 08:16 ID:24lU/LRQ
大外刈りからの小外刈り
バイタルにも載ってた様な気がします
874カコルキスト:01/09/25 16:24 ID:NKQJTptk
http://www.mars.dti.ne.jp/~aiki-emi/

合気道の座技の動画です。
座っている状態からの投げは珍しい
かもしれませんね。
875カコルキスト:01/09/25 16:47 ID:NKQJTptk
遅レスですが、合気道SAでは相手の手を掴むのではなく、
はさむように持つようにと指導されます。なんでも、
掴んでしまうと相手に力の流れが悟られやすいが、
はさむと悟られにくいからだそうです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 16:52 ID:zwEbaoPY
>>874
居捕りですね。
柔術や講道館の形にもありますよ。
現代武道からすれば珍しいでしょうね。
877カコルキスト:01/09/25 16:55 ID:NKQJTptk
>874の正面打ち呼吸投げは柔道を
やってる人が見たら面白いかもしれませんね。
背負い投げのように背負うのではなく、
手刀を打ち下ろした瞬間に合わせてタイミングで
投げる技です。空気投げに通じるものがありますね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 16:59 ID:zwEbaoPY
さらに居合にはお互い向き合って座った
状態で中村モンドばりにこちらの
差している刀を抜いて攻撃しようと柄に
手をかけてきた相手の手首を柄でからめて
投げ倒すという技をもつ流派すらあります。
879カコルキスト:01/09/25 16:59 ID:NKQJTptk
あっ、現代武道の観点から言いました。
古流では普通にありますね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 17:05 ID:zwEbaoPY
>>877
背負いを側方入身して投げてるような
感じにも見えるのですが、読みが甘いでしょうか?
881柔道ももも:01/09/25 17:34 ID:OEdCXtwI
カコルキストさん
おひさです
また後で・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 17:34 ID:6UjBNAvM
>877
受けの左手側(側面)まで入り込んでいくのは
「柔道やってた人」の私には不思議に見えます。
883柔道ももも:01/09/28 13:01 ID:lUdb.Z1A
age
884らぶり肩車:01/09/30 16:40 ID:9SpTIRhI
合気の難しいところが、そこら辺のトリッキーな動きではないのでしょうか?
柔道もももさんのUPした面白い画像を楽しんでますが、
ひざの治療で10月中旬から2ch見にこれなくなるので寂しいです。
885柔道ももも:01/10/01 07:36 ID:eHqEwWHg
らぶり肩車さん
手術入院ですか?お大事にして下さい。
またなんか面白いもの見つけたらアップします。
マタ〜リなおしていきましょう。
886柔道ももも:01/10/02 00:53 ID:qNmCrB3Q
見舞いアゲ
887 :01/10/02 00:59 ID:ypRL7.oE
浮き技を試合で決めた事ある?
888柔道ももも:01/10/03 22:23 ID:0UafqsjY
私は無いですが
野村選手がオリンピックで金メダ〜ルを取った技は隅落しだそうです。
いわゆる空気投げですね。
インタビューで「あれはなんと言う技ですか?」
という質問に対し
「いやあ・・・   力投げです」
と答えていたのが印象的でした。
889名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 20:58 ID:QVdUpWAA
>柔道家の方々
世界選手権だと結構使ってる人いましたが、朽木倒しとかきびす返しについてどう思います?
890名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:50 ID:osTWaml6
古流っぽい技ですね
891柔道ももも:01/10/10 18:24 ID:LfRM80lY
本物のタクールは凄かった!
892柔道ももも :01/10/13 09:29 ID:U1wO0Klk
来週は国体の観戦に行ってきます。
楽しみタ
893名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 20:15 ID:/WwGEPqM
竹内流の岩石落とし
894名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 04:27 ID:m4sCK0lk
>>889
古流の技ですね。
講道館のサイトに詳しい解説が出ていました。
http://www.kodokan.org/j_waza/kuchikitaoshi_j.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:41 ID:80pIMmXK
896柔道ももも:01/10/17 16:57 ID:9nKTp6Rb
国体柔道競技観戦してきました。
篠原選手が準決勝でなんと内股透かしで一本負け!
場内騒然でしたよー・・・。
897名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 12:14 ID:LsyE67wr
朽木倒しって古流の技なんだ。
レスリングとかの技だと思ってた。
昔稽古してたとき、朽木倒しとかヤルと顧問の先生に怒られた。
卑怯っていうか、柔道の技じゃない、みたいな扱いだった。
898柔道ももも:01/10/19 18:21 ID:/UoYdpLP
age
899反り投げ:01/10/19 22:48 ID:/Hz0X8JU
総合のジムで肩車(ちゃんと持ち上げたのでアマレスの飛行機投げではない)を
がっちり決めたつもりだったのですが、
たたき落とした瞬間、なぜかバックに回られていて裸締めを食らいました・・・。
900名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:34 ID:hTkdxGQn
>>899
それはすごい攻防ですね。
まるで講談の古流柔術の試合のようですね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:00 ID:5c8Jsbhn
>>897
違うよ。初心者レベルだとあんまり技術がなくてもガンガン掛かるから
思わず自分が強くなったように錯覚するけど、それ一本槍で行くように
なると戦術の幅が狭くなるだけだし、ある程度のレベルのヤツには
大抵防がれる。乱捕りでもそれにだけ頼ってたら他の技が下手になるし。
普段は別系統の技を中心に練習してイザという時の
切り札として朽木倒しを使えるなら何も問題はないけど。
俺が指導者だったら「使うな」とは言わないまでも
「ほどほどにしとけよ」くらいは言いたくなると思う。
902柔道ももも:01/10/20 07:02 ID:kZXO188k
900突破記念
903名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 20:15 ID:kZXO188k
>>899反り投げさん
空中でなんかしてきたんでしょうか?
私は肩車で叩きつけられた経験があるのでどうしたらそうなるのか
教えて欲しいです〜(w
904反り投げ:01/10/21 05:53 ID:RgdnDF8N
>>900さん >>903さん
たぶん僕が落とす直前に、すでに相手は有利な体勢をととのえていたんでしょう。
落としながら僕が有利なポジションを確保しようとしたときに、
いるべきところに相手がいなくて、
「あれっ!?」と思った瞬間に背後から手足を回されていた感じです。
自分としては、手と内腿をしっかりとホールドしていたつもりだったんですけどね。
まあ、そもそも相手はプロ選手だったので、
僕の全速力の動きも非常にスローな感覚だったのだと思います。
ちなみに、その方から初めて主導権を握れた瞬間でした(持ち上げたときだけ)。
あとは、いつも通り、1分に1回のペースでタップさせられてました(笑)。

普段は、何をされたかわからないときにはスパー後に訊くようにしているんですが、
そのときは持ち上げられた嬉しさとしっかりと返された悔しさで頭がいっぱいになってしまい、
ただボーっとしてしまいました。
役に立つ情報を出せずに申し訳ございません。

ってゆーか、本当に悔しい!
肩車なんて、二度と通用しないだろうし・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 19:58 ID:INNFtns+
世界選手権つっても、朽ち木倒し使うのって軽量の外国人が多くなかったっけ?
JUDO観の違いなのかね。
俺だったら背負いのほうがいいな(まぁ、世界出るだけで雲の上の人たちだけど・・・)。
906名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 12:17 ID:+x8RLlT4
今月号の近柔ってロシア柔道が特集だね
掬い投げとかやってたけど、JUDOっていう気がする
前にサンボの世界大会のビデオ見たことあるけど、
帯持ったり背中持ったり、片襟だったりで同じジャケット着ても
ずいぶんと違うと思た
907柔道ももも:01/10/24 22:11 ID:jioP60PN
>>906さん
私も近柔見ました。
投げ技には力の流れや重心をとらえる事が根底には必ずあると考えていますので
ロシア柔道のそれは凄い重心の取り方だと思いました。
自分の常識ではここまで踏ん張れば絶対投げられないと思ったところから
何度空を飛び道場の天井を見上げた事か・・・。
908柔道ももも:01/10/25 00:51 ID:HhgbA+MJ
ところでダイブ禁止と言う割にはガンガン試合で使っているように見えるのだが
なんか違うの?
背中に乗せて前転はダメだけど横回転ならアリとか・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:06 ID:CvKpW0nP
>>柔道ももも さん。

>自分の常識ではここまで踏ん張れば絶対投げられないと思ったところから
何度空を飛び道場の天井を見上げた事か・・・。

ひょっとして、こ・こ・国際試合、経験者ですかぁ〜〜。スゴイ!

>投げ技には力の流れや重心をとらえる事が根底には必ずあると考えていますので
ロシア柔道のそれは凄い重心の取り方だと思いました。

近柔にのってた、すくい投げと肩車(?)について、もう少し詳しく解説して貰えませんか。
910柔道ももも:01/10/25 22:33 ID:sBSGWJ1K
>>909さん
私は国際試合経験者ではありませんよ。
ただへタレなので色々な投げを体で覚えているだけです(w
リクエストされたので近柔買ってきます・・・。


って立ち読みしてたんかいいいいいいい!
911名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 13:14 ID:xskyPVEw
確かに、高い>近柔。
僕も立ち読みです。
ここぞ、ってとこは、図書館でコピーです。
「たまには買わなきゃなぁ」とも思うのですが、
値段を見ると・・・立ち読み&コピーです。
912布佐 ◆CEvBMYKA :01/10/26 22:58 ID:BZRy9F9R
あげ
913こみっしょなー ◆7FY2TlIE :01/10/26 22:58 ID:Zf+53ghF
age
914柔道ももも:01/10/26 22:59 ID:zyIZ7CxG
布佐タンアリガトウ
915こみっしょなー ◆7FY2TlIE :01/10/26 23:00 ID:Zf+53ghF
ダブってしまた。
鬱だ氏脳・・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 23:08 ID:roUPYAfz
俺も近柔は図書館で読んでるけど
書庫入りしちゃった(頼めば出してくれるようだけど)
金野氏引退時の技術特集はコピーしとけばよかったなあ。
立ち関節で勝つ柔道って感じがカッコよかった。
917柔道ももも:01/10/26 23:29 ID:zyIZ7CxG
>>909さん
私は国際試合経験者ではないですが
さんほせ大学で練習試合ならやったことがあります。
当時の古賀選手のライバルだったスウェイン選手と乱取りをしてもらったのが
いい思い出です。技は早くて見えませんでした(w
918柔道ももも:01/10/28 00:11 ID:BBF4HDxp
得意技の一つだったのが
飛びつき体落し
畳の上1ミリぐらいを滑るように両足ジャンプして
組み付いた時は体落しになっている(w
919名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:24 ID:4IXM+rR8
柔道の「谷落とし」
格下の相手だとまず決まる.しかも楽.
団体戦でこれだけで五人抜きしたことあり.
これ,知らない奴はまずひっかかるんだよねぇ・・・ただ失敗すると寝技の危険がある.後,間抜けだ.

実戦でも使えると思われ.相手が複数の時は使えないが(藁
920柔道ももも:01/10/28 00:30 ID:BBF4HDxp

外でやっちゃいけない技だと思いますが・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:32 ID:t/yHdwSu
>>906
古い渋川流の絵では四つに組み合って
相手の帯をとって乱捕りをしている姿を
描いているものもあるみたいですね。

>>916
>立ち関節で勝つ柔道

そんな柔道の戦い方があったとは。
驚きです。奥が深いですね。
922柔道ももも:01/10/28 00:40 ID:BBF4HDxp
>>921さん
この前の国体でも>立ち関節極まってましたよ。
喧嘩四つからの内股の釣り手を跨いで
スタンドの十字固め一本でした。
(もちろん観戦してました)
923モズ:01/10/28 00:52 ID:H/KBMd2I
袖釣り得意な人いませんか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:59 ID:4IXM+rR8
>>920
えっ?!そう?
多分使うよ俺
925柔道ももも:01/10/28 01:04 ID:BBF4HDxp
>>924さん
大外刈りより後頭部強打する技と思われ・・・
926モズ:01/10/28 01:05 ID:H/KBMd2I
 924様、相手に柔道技持たれている時、
 どういう方法で、相手の手を釣っていますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 01:12 ID:Y1egRA56
919,924さん、谷落としって、どうやって練習すればよいのでしょうか。
打ち込みとかだと、何かピンときません。
928名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:04 ID:4IXM+rR8
>>927
これは年度始めの初心者とか,合同稽古で白帯等の相手とやるのが一番上達するのではないでしょうかね
俺は左組みだったのでそれで読んでください,また相手は右組みと仮定します(左組みだと話が変わってくる)

相手の右手に上から左肘を入れます.
左横に自分の左肘をずらして相手の右腕をロックします.
空いた自分の右腕で「相手の右腕が邪魔だ」という演技をしながら相手の右手(自分の襟をつかんでいるはず)を切ります(この時自分の右手で相手の右袖を持ったまま)
左腕を相手の脇の下から背中を通して入れて(当然右手は相手の右手をもったまま),自分の左足を相手の右足の横にだしつつ一緒に倒れます.
相手がへたくそならそのまま横にゴロンで有効もしくは技ありがもらえます(一本はなかなか取れない)
そのまま寝技に移行しましょう

わかりにくいですね.すんません

>>925
俺のやっていたのは変則的な谷落としだったので,後頭部強打はありえません(相手が右肩から落ちる)
929927:01/10/28 02:12 ID:Y1egRA56
>>928
どうもありがとうございます。
自分も左組みなので参考になります。
930名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:22 ID:4AX0XRog
でも、谷落しよりも、一本背負いからの朽木倒しのほうが、何かと使えたりする。
こんなんでも人って浮くんだと思える。
俺は脚も出してたけど。

ちなみに、講道館のサイトにものってた。
http://www.kodokan.org/j_waza/kuchikitaoshi_j.html
931名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 11:45 ID:mjDqvALi
932名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 09:10 ID:GWLNBkQF

                            三≡=
                           へへ 三≡=
                         //   \ 三≡=
                  ≡=   //  /丶 \三≡=____
              ∧_∧≡= /    /  ∩)  \)三≡=
            _(´∀` )≡ /    /   ) )\ \三≡=__、 <キュベレイ
            / ー 一  / )    く__//   (__)三≡=
           i  i 。人。 / /ヽ   _____/三ヽ\ ヽ・ヽ\
           (   ̄ ̄〔勿 ( 。Д。 )_ - ― = ̄  ̄
             ̄ ̄ ̄)(∪ヽ V ̄V  _ ヽ\ ヽ・ヽ\  ̄
               /   ̄ _/_ - ― = ̄  ̄
              /   / ̄ヽ\ ヽ・ヽ\ ヽ\ ヽ・ヽ\
              (    く 三三三三≡=
                  \  i 三三三≡=
              ,__> ヽ 三三≡=
             (    ノ 三≡=
933名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:25 ID:pg3G72K9

四方投げ?
934ピグミー:01/11/02 09:27 ID:jjtdhOHl
926
袖釣りについて相手に奥襟を持たれていても掛けれるよ
935柔道ももも:01/11/04 12:00 ID:au6As3Sp
袖釣り込み腰かな?
http://www4.famille.ne.jp/~senjusha/13d03.rm
936名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 12:50 ID:JgFEj5x4
>>933
腕がらみじゃないか?
937さすけ:01/11/04 12:58 ID:lykGyPp5
小手を返してないか?


938名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 19:40 ID:aoU+/LaH
やはり投げ技においては柔道が一番優れていますね。
939柔道ももも:01/11/07 02:36 ID:c0vNYjzE
カコルキストさん
>>932の解説おながいできませんか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:18 ID:hqe3vClr
>>932
キュベレイってなんだ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:38 ID:tBnC0pEB
>>917 柔道もももさん
>当時の古賀選手のライバルだったスウェイン選手と乱取りをしてもらったのが
>いい思い出です。技は早くて見えませんでした(w
確か、西ドイツ大会で、左大内で古賀選手に勝ち、アメリカ人初の世界王者
になった人ですよね。
942布佐 ◆HUSaSTOw :01/11/07 22:39 ID:eQTxzydz
>>932
ダンス?
943柔道ももも:01/11/07 22:51 ID:8EmFKu2K
>>941さん
すみませんあんまりおぼえてないです。
ただ内股は全然見えなかったことはおぼえてます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:01 ID:S7/fGe68
キュベレイはモビルスーツ
945名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:19 ID:J6TZdkKo
カコルキストさんではないが >>932 の技は多分腕がらみ。

左手で相手の左手首の辺りを掴み、右手は相手の腕をカンヌキにするように
しながら自分の左手首の辺りに添えて前に出ながら倒す。
人によっては脚を払うが、それは上手くない証拠。
946柔道ももも:01/11/10 14:03 ID:QKqmxFau
大外刈りを払い腰で返す選手をみた
つ・強ぇ〜
947カコルキスト:01/11/10 18:52 ID:+LANbR0t
自分にも 相手の腕を肩に担いで投げるタイプの四方投げか
上段腕がらみに見えます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 21:25 ID:rGGS6dWK
うっちゃり五所瓦って相撲マンガはなかなかおもしろい。
一人しかいなくなった相撲部主将が柔道部主将やレスリング、
応援部、囲碁部の人間をスカウトして団体戦に出場する物語。
柔道部主将の投げ技が冴える!
949名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 21:29 ID:cxqXPhB5
関内のレスリング技は?
土俵際の逆転技として極め反りが使われてたけど
現実の極め反りは自分の頭が相手より先に着くから
相撲では無理だよな。つーか土俵の上で人間投げながら
ブリッジしたらいくらレスラーが首鍛えてても
ヤバイんじゃない?
950名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 21:33 ID:rGGS6dWK
>>949
レスリングって見てるとけっこう相手より自分が
地面に触れることを別に気にしないでやっているように見えます。
やっぱり、土俵の中ではやりにくいと思います。
951柔道ももも:01/11/14 23:06 ID:1IHqosFb
105キロ
県ベスト4の高校生に弄ばれた(涙・・・
たった3分で12回は投げられた
952反り投げ:01/11/15 00:35 ID:4WCirUry
>>949さん
非常に微妙な話ですが、
正確に極め反りをかけることができた場合、
最初に土俵に着くのは、自分の頭ではなく、
相手の手から肘にかけての部位のどこかになります。
また、1年以上ちゃんと首を鍛えたレスラーなら、
自分の体重の3〜4倍くらいの重さをブリッジで支えられるので、
土俵でも首を痛めることはないと思います。
むしろ、相手が勢いよく身体をあずけてきた場合には、
頭蓋骨陥没とか、もっとヤバイ事態が起こるような・・・。
ともあれ、現実に相撲で極め反りをかけるのは、
いくら何でも無理があると僕も思います(笑)。

>>950さん
僕は相撲、かなり弱いです。
おっしゃるように、ついつい膝を着いてしまいます。

久々にレスを入れました。
レスリング系の投げ技は、ほぼネタ切れ。
あとはプロレスっぽい技になってしまう・・・。
でも、せっかくなので書いておきます。
ブレーンバスターって相手の協力がなければかからなそうですが、
実は真剣勝負でもタイミング次第でかけることは可能です。
板違いみたいな内容でごめんなさい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:20 ID:X2SpAN7Z
講道館の猛者にしてのちに軍神と称えられる広瀬武夫
の得意技は「俵投げ」だったそうだ。
彼にはロシア駐在武官時代にロシア軍人を投げ飛ばした
という逸話もある。
954名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 02:30 ID:n7Qy7EH7
「俵返」な。
955名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 06:07 ID:wLvYdpas
知ったかぶり全開の>>953はやはり一武。

>238 :一武 :01/11/16 21:10 ID:X2SpAN7Z
>だいたいなんでかの地で擒拿が「大衆に流布」したんだ?
>打撃の拳法よりもマイナーな存在であるはずの擒拿が。
>一体どんな事情でそうなったんだ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 06:21 ID:wLvYdpas
多分この人は俵返しがどういう技かもしらないんだろう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 19:21 ID:TdWne+w/
一武は多分、広瀬中佐がなんだかよくわからないが豪快な「俵投げ」で
ロスケを放り投げた、くらいにしか想像してないんだろうな。
958柔道ももも:01/11/19 19:06 ID:zPnHLdZ5
支え釣り込み足って
試合でもよくきまるし
他の競技でも使えそうな感じがするなあ・・・
959柔道ももも:01/11/19 19:07 ID:zPnHLdZ5
あげます・・・
960柔道ももも:01/11/19 19:09 ID:zPnHLdZ5
まちがった・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 02:10 ID:83Zly6dG
もももさん、なんか可愛いい。
962柔道ももも:01/11/27 22:26 ID:G8NlqbRK
喧嘩四つの背負いが嫌いでした
963柔道ももも:01/11/28 21:48 ID:7wChBUzx
カコルキストさんオフ会来ませんか?
964柔道ももも:01/12/02 20:54 ID:hv4JXrmp
私がかけた最高だった技は内股でした。
威嚇?フェイント?で足をドンって突いたら
相手がビクっと引き手方向に反応した瞬間
技に入り投げていました。
空気投げの内股バージョンのような感覚でしたね
初動にあわせて力を加えるような感じで
自分でもすげえって(w
それから二度と出来ませんでしたが・・・・
965カコルキスト:01/12/03 11:47 ID:f1PLVS9d
>柔道もももさん、オフ会に参加させていただきたいと思います。
ただ、自分はたいした実力があるわけでもないので
柔道もももさんのご期待には添えないかもしれません。
それを承知しておいてください。

それから、私は合気道家としてまだまだ非常に未熟でありますので、
私の実力で合気道をどうこう判断することだけはしないでいただきたいです。

あくまで、単なる武道愛好家のカコルキストとしての参加です。
そこのところをよろしくお願いします。
966柔道ももも:01/12/07 00:25 ID:K6bdBm0Y
カコルキストさん
オフ参加ありがとうございました。
ろくにお相手できずすいませんでしたが、次はいろいろ絡みましょう(w
教えていただきたいことがイパーィあるので・・・
967柔道ももも:01/12/14 21:42 ID:mdHbRLyH
組み技をやっている方(投げ技のある流派の方)に質問ですが
立ち姿勢はどうしていますか?
私的には背筋を伸ばしてきちんと組んでいる時が一番バランスが良いのですが
打撃&投げの方や
道着ナシの方、マワシアリの方では標準姿勢が違うと思うのですがいかがでしょうか?
968柔道ももも:01/12/16 23:47 ID:fBeb0C4x
投げる時
どこから落とすとかコントロールしますか?
969柔道ももも:01/12/17 01:01 ID:jrCDiHHe
投げたあとどうするかもポイントですね
たとえばひざを落とす、体を浴びせる、関節を極めるなど
流派の特徴などあるのでしょうか?
970柔道ももも:01/12/19 01:13 ID:0NlLP1W9
私の場合心がけているのは
「引き手を離さない」ことですね
十字固めなどにそのまま移行できますし最後まで投げきるためには
必要なことだと思います。

ヤワラちゃんがもろ手背負いでブチなげたあとカンパツ入れずに十字固め
極めたりするシーンをTVなどでみたりするのですがいい例なのではないでしょうか?
ちなみに背負い投げで一本取っているのに体が次の動作にうつっているという動きですから
見ていて恐ろしいですよ・・・
971反り投げ:01/12/19 03:02 ID:ogBrAUgr
>>967-970 柔道もももさん
レスリングの場合・・・。
>標準姿勢が違うと思うのですがいかがでしょうか?
グレコローマンスタイル(足技禁止)では、柔道に近い背筋を伸ばした姿勢が多いですね。
フリースタイルでは、背中を丸めて腰を低めに落とすのが標準姿勢です。
で、どちらのスタイルでも脇を締めておくのが基本となります。

>投げる時、どこから落とすとかコントロールしますか?
僕個人に関していえば、基本的に頭から落とさないようにしているつもりです。
で、実力差があってコントロールできる相手のときは、投げた後の体勢も考えて投げます。
腰を入れる深さと、引き手の力加減でコントロールする感じです。
でも、たいていの場合は、相手が身体をひねったりするのでコントロールできません。

>たとえばひざを落とす、体を浴びせる、関節を極めるなど
>流派の特徴などあるのでしょうか?
フォールを目的としたレスリングでは、
投げた後の身体の位置(ポジショニング&フォール)が重要なので、
抑え込み(袈裟固めか上四方固めが多い)を前提にした投げ方をします。
特に、相手に自分の身体を預けすぎないことを意識しますね。
ルール違反ですが、選手時代に、
嫌いな先輩に対して肘を打ち落とすように投げたことは何度かあります(笑)。
あと、首投げのときに、相手の身体が浮いている途中で拳を作っておくと、
相手の後頭部から側頭部にかけてダメージを与えられます(年末裏技サービス!)。
972柔道ももも:01/12/21 00:44 ID:T7w+LR9B
>反り投げさん
ありがとうございます。フリースタイルでは何故そういう構えになるのでしょうか?
また背筋を伸ばした姿勢の弱点を教えていただけないでしょうか?
973柔道ももも:01/12/21 00:48 ID:T7w+LR9B
古流柔術や少林寺や合気道の方の
投げ落とし方には特徴があるのでしょうか?
知識無いので教えて欲しいです。
974ぺ〜ぷ〜:01/12/21 00:51 ID:KgyMpktn
関節極めながら投げる流派って何処が有名でしょう?
天神とか少林寺は知ってますが。
975向上? ◆t6PaKH/Q :01/12/21 00:54 ID:sHoem/VI
四方投げの場合、私は自分の目の前に相手を落とします。
掴んだ腕を放さないで、そのまましゃがみこんであおむけのまま相手の腕を極めることもできます。
976柔道ももも:01/12/21 00:59 ID:T7w+LR9B
>>975向上?さん
合気道の技術ですか?
977向上? ◆t6PaKH/Q :01/12/21 01:02 ID:sHoem/VI
合気道の先生でもそうやってやる人がいるみたいなんですが、私は大東流時代にこの技を教わりました。
掴んでいる手を離さないことで、投げ即関節技につなげることができます。
978柔道ももも:01/12/21 01:07 ID:T7w+LR9B
向上?さん
大変申し訳ないことに大東流と合気道の違いも知らないど田舎者なので・・・。
投げ捨てずに関節を極めたままとどめを刺すってイメージでよいですか?
979向上? ◆t6PaKH/Q :01/12/21 01:13 ID:sHoem/VI
そう、そのとおりです。
もももさん、言葉足らずですいませんでした。
合気道だと逆関節はとらないんですが、大東流だと逆を取りながら投げるような技も数多くあります。
立ち関節で相手の肘を極めて投げたりしますね。
関節が決まると人間の体はちょっと浮いたような感じになりますよね。
その浮いた瞬間って一番投げやすいんです。
980柔道ももも:01/12/21 01:22 ID:T7w+LR9B
向上?さん
関節と逆関節の差ってなんですか?
981向上? ◆t6PaKH/Q :01/12/21 01:25 ID:sHoem/VI
順関節技は腕の曲がるほうに極めることで、逆は曲がらないほうに極める事です。
もちろん逆関節技の方が危険で明らかに壊すための技です。
982柔道ももも:01/12/21 01:29 ID:T7w+LR9B
向上?さん
解説ありがとうございました。
柔道には順関節技が無いかもしれませんね。
ちなみに受身を取れる投げ技なんですか?
983向上? ◆t6PaKH/Q :01/12/21 01:31 ID:sHoem/VI
ほんとうに決まれば受身は取れません。
でも稽古のときは手加減をします。
投げられる側は自分から飛んで逃げるわけです。
984柔道ももも:01/12/21 01:35 ID:T7w+LR9B
後頭部から床に刺さる感じですか?
985向上? ◆t6PaKH/Q :01/12/21 01:44 ID:sHoem/VI
もももさん、柔道には関節を極めて投げるというのがないですよね。
合気道にもいわば柔道的な投げがありますが、それは体捌き(入り身)の技術で相手を崩して、つまり相手を不安定な状態にして投げるわけです。
まずは入り身の技術で相手を崩してからが合気道の真骨頂でございます。
さまざまな手段、入り身>崩し>投げ あるいは入り身>崩し>関節技>さらに崩し>投げなどさまざまなパターンがあります。
合気道の立ち関節技は投げと関連付けて考えると、相手の体勢を不安定にさせるための手段と考える事ができます。
もちろん、やってはいけないことですが逆技をもちいることによって相手の関節を壊してしまう事も可能ですが・・・。
いちおう、それはやってはいけないことになっております。
986親切な人:01/12/21 01:46 ID:JENUEpmq

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
987向上? ◆t6PaKH/Q :01/12/21 01:46 ID:sHoem/VI
>984
そうです。
ドッカーンって感じですね。
逆をとって背負ってなげるとそれこそ受身がとれません。
988向上? ◆t6PaKH/Q :01/12/21 02:02 ID:sHoem/VI
もももさーん、寝ちゃったのかな。
それじゃ、おやすみなさい。
989反り投げ:01/12/21 09:29 ID:kny6yEhy
>>972 柔道もももさん
>フリースタイルでは何故そういう構えになるのでしょうか?
>また背筋を伸ばした姿勢の弱点を教えていただけないでしょうか?
フリースタイルでは、タックルがメインの戦術になるので、
攻撃においても防御においても、足や胴を取られにくい構えとして、
背中を丸めて腰を低く落とすのだと思います。
あまり考えたことなかったんですけど、それ以外考えられないですね。
でも、腰を入れる投げ技に移行するときは、やはり背筋を伸ばしますよ。

PS:寝技オフin Tokyoでの道着アリのスパー内容を覚えていますか?
  1回目の僕は、投げ技メインのグレコローマンスタイルで構えたんです。
  でも、柔道もももさんの思うがままに何度も宙を舞わされてしまったので、
  2回目では道着をつかまれないようにしつつ、
  さらにフリースタイルの構えに変更したんですよ。
  バテバテのところを2回もお願いしたのは(笑)、
  そうしたスタイルの違いを試してみたかったからなんです。
990名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
古流の必殺技「逆背負い投げ」ですね。
柔道では危険なので採用されなかったようです。