極真空手 八巻先輩、ありがとう!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@お腹いっぱい
緑先輩、湯沢先輩、堺先輩、高先輩・・・
なつかしい思い出です。時折、歩みを止め、
昔を思い出します。初期の城南支部、楽しかったです。
2壮年世界大会:2001/06/09(土) 21:25
湯沢さん負けちゃったね・・・・・
たしか、あのポーランドの方は、
前回の世界ウェイト制にも出ていたのでは
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:34
テレビで見てたよー。黄金時代。緑サンよかったなー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:41
こんないいタイトルはじめてみました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:45
あの頃はよかった・・・・・・・・・
6名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 21:48
20年前に戻りたい・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:48
ステロイドやってたらしいね
8名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 21:49
大森の公団住宅の一階で、稽古してた頃を懐かしく
思います・・・広重師範、若かったな・・
9名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 21:51
もう、空手を指導しないと思うと、寂しいな・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:53
どうにかして元にもどれんモノなのかな?
11名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 21:53
スーパーセーフと軍手を着用して、
稽古してた頃、良かったです・・
12名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 21:57
緑先輩、湯沢先輩、入来先輩が茶帯、堺先輩が初段、八巻先輩が緑帯・・・
良かったですよね・・あの頃・・
蒲田の山本マンションの一階で、夜7時からの稽古・・
ビデオも格闘技雑誌もない、あの頃・・昔を懐かしがってます・・
13名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 21:59
それって、昭和58年くらいでは?ないですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:02
広重師範、スクーターで道場まで通っていました。
冬なんか、耳真っ赤で私たちのほうが辛かった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:02
あの頃は緑先輩がスーツを着て団体の代表になるなんて想像もできんかった(笑)
16由来空手に名無し:2001/06/09(土) 22:03
やべー、このスレ何のハナシしてんだかわかんねー。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:03
帰らぬ青春の日々…ですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:06
若い子達は無理に参加しなくとも良いよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:11
若いのですが聞きたいことがあります。。当時の緑さんと堺さんのエピソードなんかがあったら
聞かせていただきたいのですが。
20名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 22:23
当時の城南支部は、堺先輩が主体で指導をしてました。
曜日によって、白帯、色帯と分かれていて、白帯は、基本中心に
稽古をしてました。組手も、いろいろ分解して、受け攻撃とバランスよく
してました。現在はどうなったかわかりませんが、このような指導方法を
している道場はまず、ないと思います。
21名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 22:29
緑先輩は、茶帯で、稽古が終わると、よく、蒲田周辺をランニング
してました。夜9時に稽古が終わり、その後、パンチングミットの
蹴り込み(当時はまだ、キックミットなど、無かった)や、サンドバックを
叩いてました。堺先輩はよく、這いと練をしてましたね・・
そうそう、あの岩崎君は、白帯でしたよ。あと金子君も白帯でした。
お二人が、城南支部の指導員になるなんて、思わなかったです。
昭和57年くらいでしたか・・ね・・その当時、みなさん、どうしてました?
22名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 22:41
広重師範の指導方法を出来る、支部長は、
現在のところ、いないでしょう・・
なぜなら、あまりにも便利すぎる世代に稽古してきた
人には、ハングリーな時代の稽古方法はとても真似のできない
でしょう・・現在の極真は、ひとつの企業ですからね・・
生徒を増やし、売上を伸ばし(会費、年会費等)・・・
本当に、ビデオや格闘技雑誌などの影響で、儲かるでしょ?
現在の極真支部長さん?
23名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 22:57
当時、通信教育なんてものも、なかったけ?
あの、真樹センセと梶原一騎の・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:01
いくら、金銭は武道家にとっても尊いといってもね・・
露骨に金儲けに走ってる人もいますからね〜
支部長の中にも複雑な心境の方います。
25名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 23:07
やっぱり、そうですよね・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:18
八巻はもう、今の極真に関わらない事だよ。どこの派に行っても
宣伝に利用されるだけだし。
27名無し@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 23:22
やはり、時代の流れですかね・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:49
弱い
29名無し@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 09:07
現在、城南支部はどうなってますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 09:39
最近出版された「極真総覧」の中に八巻先輩の名前が
ありませんでした。

退会されたわけではないですよね・・・?
31名無し@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 16:23
退会して、今、アメリカへ、俳優として行ってます。
ホリプロに所属してますから、その関係でしょう・・・
32>:2001/06/10(日) 16:30
なにも辞めることはなかったろうに。。。残念。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 17:12
辞めたと言っても以前、交友関係はありますから、
本人が望めば元に戻れると思います。
まあ、望めばですが・・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 17:17
退会はしないで籍をのこしたままですよ
そこのところは格通のインタビューに載ってたけど
「籍を残したままアメリカ行きを許してくれた
極真とホリプロに感謝します」みたいな感じだった
35名無し@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 18:42
アメリカで、ドルフ・ラングレンと、交流を持つのかな?
3632:2001/06/11(月) 02:10
またややこしいことを。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 14:59
廣重先生は派手ではないが強かった。
身長は175cm前後体重は75kg
第2回全世界大会出場して100kg近い
外人勢にも一歩も退かなかった。
本部若獅子寮出身で川畑幸一先生をはじめとする
後輩にも慕われていた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:08
age
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:08
まちがえた
40極真最強の男:2001/06/12(火) 01:49
やはり八巻だと思います。
41八巻最強:2001/06/12(火) 09:57
そうだねえ。
42名無し@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 11:04
初期の城南支部の人たちは、現在、どうしてますかね・・
もう、ほとんど、辞めてるだろうな・・
20年もたってれば・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:26
皆それぞれの道を歩み始めたのさ…。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:28
極真会館代表理事・緑>城南支部長・廣重
っていうことかい?今じゃ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:22
もう終わり?
46由来空手に名無し:2001/06/19(火) 22:44
「光輝の拳」は、ワタシのバイブルでした。
勇気を与えて頂いてありがとうございました。
47城南北支部:2001/06/21(木) 01:22
溝の口道場は誰がやってんの?
48名無し@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 11:36
また城南支部に戻りたいけど、今の指導員じゃ・・なぁ・・
なんか、エバリ腐って、乱暴そう。
もっと、気分よく稽古したいよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 12:09
>48
それは誰の事?
もしかしてチョコボールIT?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 12:29
恐らくそうだと思われ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 20:21
親泊寿郎さんは今どうされているんですか?
地味だけど重心のしっかりした強い組手を
されていました。

>>49
誰ですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 21:43
>>51
岩○達○のことでしょう。

でも、何で彼分支部長になれないんだろう?
53名無し@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:29
51
まだ、分裂する前ですが、ゴング格闘技に、沖縄支部で七戸さんと
一緒に稽古してる写真が載ってました。そうだなぁ・・・まだ平成
成り立ての頃かな・・
54名無し@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:45
岩崎君は当時(昭和58年前後)は、白帯で僕と同期でした。
大井町道場の金子君も同じです。(同じく、白帯)岩崎君は、素直で可愛らしい
コでしたよ。でもね、未だに忘れないやつがいるんだけど、坂本って
いう、ちょっとチンピラっぽいのがいたの。そいつはひどかったね。
田町の坂本さん(緑派)ではないよ。頭がM型のハゲ!
こいつは、白帯、色帯に、しょっちゅう、えばり腐ってたね。
よく、初段になったと思うよ。 岩崎君も金子君も黒帯になって
ある程度、年数も過ぎ、選手権大会なども出てれば、人間も変ってしまうんだろうね・・
武道家という極真の看板を背負ってるなら、初心を
忘れず・・・という、本当の純粋な気持ちをいつまでも忘れないで
欲しいと思いますよね。
八巻先輩はそれを貫いてたと思います。少なくとも、私は・・
もう、このような先輩には、めぐり合うことは無いでしょう・・
でも、楽しかった思い出です。
55岩崎達也:2001/06/22(金) 03:36
オレってそんなに天狗かなあ・・・。むしろ後輩の数見に抜かされて
小さくなっていた部分もあったりしたんだけれど・・・。
まあ、そう思われていちゃ仕方ないか。
でも八巻先輩は謙虚だよ。実るほど頭を垂れる稲穂みたい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 03:39
八巻選手、俳優業ですかぁ。
極真にかかわって欲しかったです。
でも、八巻選手って、すばらしい方・・・です。(ファンとして言わせてください
57由来空手に名無し:2001/06/22(金) 12:35
ま、そのへんは広重さんも分かってるみたいですな。>岩崎
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 12:45
俳優業うまくいってるのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 13:48
>52
おそらく分支部長になる必要性がないからでしょう。
彼の父親は企業家でいずれ彼は会社を継ぐ身なので
空手で食っていく必要がないからではないですか?

天狗になっていたのも裕福な家庭の出で温室育ち
だから仕方がないといえば仕方がないのでしょうが・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 14:06
http://www.ken-yamaki.com/
オープン!
61滋賀:2001/06/22(金) 20:45
八巻は最初のころ、ボーとしてるような顔してたけど、
年を追うごとにドンドン顔つきがよくなっていってる。
緑健児にだいぶ助けられてる部分があると思う。
62名無し@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 23:41
昭和57年くらい?
当時、緑君が茶帯で、八巻君が緑帯でした。
2人とも、兄弟みたいにお互い助けあって稽古していたような記憶が
あります。堺先輩や、入来君など、当時の城南支部はいろいろな面で
良かったよ。三瓶、中村の時代は選手権大会も新鮮味があったね。
もう、あれから20数年経ったけど、今の極真は糞以下だよ。
当時の城南黒帯より・・・
63城南@企業家:2001/06/23(土) 00:15
> おそらく分支部長になる必要性がないからでしょう。
> 彼の父親は企業家でいずれ彼は会社を継ぐ身なので
> 空手で食っていく必要がないからではないですか?

企業家からの立場で言わせてもらうと彼にその資質は無い。
頭は良いかかも知れないが、器が小さ過ぎる。ダメだな。
しかし城南の生徒からの評判は最悪だな。人としてダメだろう。
64達っちゃんファン:2001/06/23(土) 09:20
人はいいが良くも悪くもお坊ちゃん。もっと苦労しなさい。
生意気言って済みません・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 09:25
八巻と高久は創価って本当ですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 09:34
そうかぁ・・・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 10:44
そうかい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 19:29
城南支部のポスターの八巻の怖い顔!
「俺達と一緒につよくなろう」
八巻、高久、岩崎、数見
俺なら数見に習いたい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 03:15
見た見た>68
マジおっかない。
でもあの顔は世界をとった顔でしょ。
70由来空手に名無し:2001/06/26(火) 12:35
緑さんは宅間伸に似てるよねぇ。
デコの砂漠化が心配されますが。。。(別にしてないけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:29
失礼!
「俺達が強くします」でした
数見のレスで変な事かいてるが
あの4人のなかじゃあ、数見が一番マトモだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 12:55
おっつかない八巻氏も、子供には、甘いらしい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 14:55
八巻氏子供には甘いらしい

オッカナソウダケドヤサシイノカナ…

オス!ブドウハジメテデス!ヨロシクオネガイシマス!

ヤマキシノカカトオトシオモイッキリクラウ

タテ!キョクシンハアマクナイゾ!

(゚д゚)ウマ―
74一日一禅。:2001/07/13(金) 07:12
 喧嘩したらめちゃくちゃ強そう。
75ななしさん:2001/07/13(金) 12:43
68の面子なら俺は高久の組み手が一番きれいで習いたいと思う
76ロニサイズ:2001/07/13(金) 13:23
自分、溝の口の道場生してます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 14:22
>>74

喧嘩でもVTでもK-1でもパトリック・スミスのほうが強い
78名無しさん@お腹いっぱい。
age