マキワラの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
空手部の連中にマキワラを突かせてもらって
握りが甘いことが判明しました。
家にマキワラをたてて練習したいので、
空手家の皆さん、マキワラの作り方を教えてください。

木はどんな材質を使ったらいいのか?
藁は適当に巻けばいいのか?
高さはどのくらいがいいのか?
など
よろしくお願いします
2えんえん:2001/05/21(月) 12:56
空手の巻き藁は間違いです。
実技でないと説明できませんので、よろしけばリュウミンロウへ
入門しましょう。
空手は体を壊すだけ、くさー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 13:00
>>2は2ちゃんのバカ・スタッフです。
よい子はあんなとこにはいつてはいけません。
4えんえん:2001/05/21(月) 13:30
よい子はいらない。
よい大人がついてくるの。
5ID公開中:2001/05/21(月) 13:31
>>4 いい年したおとなは、分別がつくからはいりません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:09
成美堂からでてる「空手道」に作り方が載ってるよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:35
まともなのはおらんのか?
86:2001/05/21(月) 14:37
不満ですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:39
不満だろうよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 18:16
スポーツショップで売ってましたよ、スタンド巻き藁。
あと、雑誌の通販でも見かけた
11散弾太郎:2001/05/21(月) 18:19
農家の人に藁を作って貰えば???
俺も巻き藁欲しいんだけどね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 18:19
直径10センチぐらいの木に藁を巻き付けて突きなさい。
木が枯れるまで。
13散弾太郎:2001/05/21(月) 18:42
荒縄とかで作れそうだな・・・・・
埋める場所が
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 18:46
野外に立てておくと衛生面でどうなんだろう?
15散弾太郎:2001/05/21(月) 18:48
>>14
防腐剤塗らないと腐るって・・・・
ホントカ???
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 18:49
材質:わりと何でも良い。杉板でも良し。
幅:十五センチ強。
長さ:最低でも二百二十センチくらいは必要。
厚さ:上端は二・五〜三センチ、下端はその倍程。
   真横から見ると一方の側辺が上底辺に対し
   て直角の台形になるようにカットしてもら
   うこと(重要)。
藁:パットで代用しても充分。

穴を掘って直角の面が前に来る様に、気持ち手前
に傾けて深く埋める。少しずつ踏み固めながらや
ると良い。埋めたその日には突かないこと。ニ、
三日土が固まるのを待つ(重要)。突いているうち
にぐらついて来たら軽く掘り返して据え直す。

いい加減な記憶を頼りに書きました。変なところ
がありましたら訂正をお願いします。
17大坂の指し物師:2001/05/21(月) 18:50
>>15-16
地中に埋める部分の表面を焦がしておくんじゃなかったっけ?
1816:2001/05/21(月) 18:53
>>17
それは知りません。やらなかったけれど、やっ
た方が良いというのならそれに越したことはな
いでしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 18:54
>>14
昔道場の外に置いていたマキワラ殴ったら必ず化膿したよ。
ひどい時は熱が出た。
先生に言ったら「塩擦り込んどけ」だって(苦藁
20大坂の指し物師:2001/05/21(月) 18:55
調べてみたら、こんなのがありました。
http://www.ask.ne.jp/~mnabe/karate/makiwara.htm
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 18:57
ある程度、しなるものにしないと関節を痛める。
木に直接巻き付けてやるのはお勧めできない。
私はそれで関節を故障してえらい目にあいました。

田中昌彦『覇者の組手』に作り方が載ってます。
22大坂の指し物師:2001/05/21(月) 19:01
>>21
私も>>12を見てそう思ったんですが、直径10cmぐらいなら十分しなるんじゃないですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 19:04
後輩が室内にあるサンドバック叩いて、病気の名前忘れたけど体内に
菌入って高熱出して入院したもんな、外に野ざらしにしたらナメクジ
だのゴキブリだのはってたりするだろうし、沖縄の人ってどうゆう
ふうにしたんだろ本土よりずっと高温多湿だろ。
24散弾太郎:2001/05/21(月) 19:08
サンドバッグしか叩いたこと無かったけど・・・・・作ってみるか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 19:10
化膿予防にはマ●ロン。
26散弾太郎:2001/05/21(月) 19:11
>>23
ウゲ・・・・・・屋外にサンドバック置いてるんだけど
・・・ヤバイナリカ???
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 19:13
グローブつけて叩きなはれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 19:15
>>19 >>23
B型肝炎とか余裕で伝染りそうだな。。
29大坂の指し物師:2001/05/21(月) 19:17
巻き藁を茹でて納豆菌を活性化してから巻くというのはどうだろう?
30おっぺんあるつはいまー:2001/05/21(月) 19:23
糸ひいてしかも臭い巻き藁
31散弾太郎:2001/05/21(月) 19:25
>>27
素手の時のほうが多い・・・・・
>>28
既に・・・ひいいいいいいいいいい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 19:28
藁はすぐ解けるし汚くなるし、古式ゆかしく、に拘るのでなければ
パットでもいいと思います。
33でもさー:2001/05/21(月) 19:33
立木打ちについて。沖縄と本土では気候が違うから、生えている木も違う。
だから、しなり方も違う。よって、本土で立木打ち、ましてや、太い木を打つのは
いかがなものでしょうか。
昔、雑誌で、琉球空手の先生が立木打ちは手首ほどの太さの木でやると
言っていたような記憶があります。ご参考までに。
34散弾太郎:2001/05/21(月) 19:34
アパート組にはきついな・・・・
3519:2001/05/21(月) 19:34
今は公園で手ごろな太さの木を突いているけど、なんかこっちの方がいい感じがする。
でも深夜でないと突きにいけないから不便。
36大坂の指し物師:2001/05/21(月) 19:35
>>33
実際にどれぐらいしなるか試せばいいだけのことじゃない?
ただ、生きてる木を叩き続けるってのがちよっといやだけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 19:40
毛虫が落ちてくる可能性あり
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 19:44
巻き藁より砂袋のほうがいいのかしら?
39sanndann:2001/05/21(月) 23:25
寝る前にあげ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 00:39
巻き藁も通販で売れよな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 00:48
販売してますよ>>40
ISAMIで
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 00:59
>>35
>でも深夜でないと突きにいけないから不便。
そうかな・・・逆に音が響かない?
まあ、昼間から樹を叩いてたら
器物破損とかでしょっぴかれるのかもな。

関係ない話だが俺は懸垂をやりに
近くの鉄棒のある公園に逝っているんだけど
決まって公園のそばの家の犬が吼えだすので
うるさくてどうしようもない。
俺はだから深夜は逆に逝けない。
遅く帰ったりするときは、公園行こうか行くまいか迷うよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 02:51
誰かが冷蔵庫を叩くと良いと言っていたよーに思います。
ほどよく反動を吸収する。
ほどよく表面が硬い。
ほどよく表面がへこむ。

てなてな。(うちのを叩くと母に殺されるので、粗大ゴミを見つけて叩いてたケド)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 03:04
飼い犬でワンインチ・パンチの練習をしています!!
ところがまったく効かない
45うちのいぬはちからもち:2001/05/22(火) 03:08
>>44
犬は強いですね!
極限の低重心ですし、
反応速度速いし!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 03:56
でも、犬は噛み付き禁止のルールでは勝てません。
一方、猫はグラウンドでは前足で抑えつけて後ろ足で
連続キックを叩きこむという、現プライドルールで
非常に有効な戦法を恐らく人類登場のはるか以前から
実戦に取りいれています。
同体重でVTルールなら猫>犬ということで。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 04:06
猫にワンインチ・パンチやろうとしてもかわされてしまう
48剣の修行者:2001/05/22(火) 07:00
昔から剣道の極意を教える文献に「猫の妙術」なるものがあったな。
剣道では猫はよく引き合いに出されるが、猫って最強の武道術を心得てるんだろうか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 07:39
猫を斬った沖田総司は最強ですか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 08:02
やつは猫を切ろうとして切れずに死んだ。
51散弾太郎:2001/05/23(水) 09:05
藁がパラパラと落ちてくる・・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 18:35
「マキワラスタンド」買った人いますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 19:21
>>43 私、書いた事あったかも。でも、それは業務用のプレハブ・タイプの物(食品を扱う倉庫等にある)。
畳2畳位のサイズの扉の部分を叩くのだけど、クッションになるパッキンの厚みが、かなりあるので手応えは良好。
五行拳とか打ってましたが、とくにヘキ拳の感触が良かった。メーカーさん、実用化して!
家庭用は、家電粗大ゴミが増えたら困るので、お薦めしません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 19:28
マンション生活者ならこれかな
http://www.nom.ne.jp/genkuken/mongai1.htm

俺も2個作って会社と家に置いて毎日叩いてるよ。ちょっと
バカっぽいけど。
55散弾太郎:2001/05/23(水) 21:40
>>54
携帯まき藁???
56散弾太郎:2001/05/23(水) 21:47
54のホームページの先生怖い・・・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:09
復活上げ
58散弾太郎:2001/05/25(金) 22:22
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:24
携帯マキワラは効果ありますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:28
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 14:22
拳作るのは巻藁が一番いいんでないかい?
サンドバック等では手首等は強化されても
拳作りには効果ないのでは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 14:23
確かに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 14:36
新聞の束30センチ位のを5〜6個壁の前に積み上げて
突くといいかんじ。手ごろな柔らかさ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:59
>携帯マキワラは効果ありますか?

コブシを鍛える事に関しては効果ありました。毎日出来るから
むしろ初心者にお勧めかもね。
65師範! 妄想全快です!:2001/05/31(木) 17:04
友達がやってりう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:50
巻き藁って皮が厚くなるだけで
あんまり意味ないような
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:53
携帯マキワラ→拳頭の強化。
本式のマキワラ→突き等の技そのものの強化、精錬。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 15:15
マキワラ以外で拳を強化するいい方法はありますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 15:25
巻き藁は手首の強化のためのものです。
70名無し:2001/06/06(水) 18:07
 東海堂から発売されている「柳川式携帯マキワラ」(19,125円)の、個人的な使用レポートです。
 1.仕様:道着と同じ帆布製の外装に、フェルト製パッドと、ゴムと板バネを組み合わせた本体を内蔵。サイズはキックミットと同程度で、柱等に縛り付けるための紐付き。
 2.機能:板バネを固定するネジの締め付けでバネの強度を調整可能ということですが、個人的にはさほどの違いを体感できませんでした。一方、外装は簡単に外して洗濯出来るので、衛生面は良好です。
 3.使用感:自分のような初心者にはバネが多少固い感じでしたが、その分耐衝撃性は良好。独特の「打ち抜き感」が良く、かなりの強打者でも不満は出ないかと思います。ただし、その分、柱なり立ち木なりへの固定がゆるいと、衝撃でずれてしまいがちのようです(ずれないようにトラック荷台用ゴムで縛るとよい)。
 4.注意点:外装がザラザラの帆布なので、拳の皮が弱いと簡単にすりむけてしまう。ケガの嫌な人は、表面に革を当てるなりした方がよいでしょう。それともう一つ、板バネが中空構造のためか、強打するとかなり大きな反響音を発生します。設置場所と時刻にはその点にご留意下さい。
 ・・・以上、簡単ですが、皆様のご参考になれば幸いです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 18:11
掌に変えようという発想はないのかな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 20:56
レンガとか殴って鍛えている人はいますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 14:08
その他、マキワラ、拳鍛錬の話しきぼーん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 07:14
俺にとって「巻きわら」とは抜刀して斬るものでしかない。
抜刀術やってる人いないのか!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 08:11
このスレにはいないかもね
根気良く呼びかけてみたら?
76散弾太郎(バイトの為、ヒゲ剃った〜:2001/06/10(日) 15:18
突き上げ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 16:38
弓道のやつにとっては矢を刺すものだろな
78ちょっと通りすがり:2001/06/10(日) 16:58
>72
昔レンガで鍛えていました。
最初は拳が少し痛いですから
気をつけましょう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 17:25
ククク・・・・レンガか・・・・・懐かしいな。
俺もレンガでコブシ鍛えようとしたよ。
実際は鍛えれなかったんだけどな。

はりきってレンガをぶっ叩いたあの頃・・・・・。
やりすぎで中指の腱が押しつぶされて、断裂する一歩手前で病院いったあの頃・・・・。
1ヶ月半ギプスしてやっと治した。でも昔に比べてコブシは弱くなった。
ちょっとサンドバッグ打つだけで痛むようになった。
拳痛はクセなる、という事をよく実感したよ。
みんなも無理はすんなよ。ジックリやれな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 20:09
携帯巻藁作ってみた。
10回くらい殴ってたら拳の皮がむけたからやめた。
なおったら、またやる
8174:2001/06/12(火) 00:12
>>75
呼びかけてみた。「断る」の二文字だった。
鬱だ激しく寝よう・・・鬱病の武道家。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 16:26
>>79
貴重な教訓をありがとうございます。
あやうくレンガ突いて拳傷めるとこでした。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 16:40
初見氏が、松脂を塗って拳を鍛えた、と昔書いていました
が、どういうことなんでしょうね?
84名無しさん@お腹いっぱい。
拳をいためないように拳に松脂塗ってたんですかね?