小太刀をやりたいのです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
東京在住です。小太刀に興味があります。
学べるところはありますか?
なんでもいいので情報をお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 00:11
漏れも関心があります!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 00:29
小太刀護身道はどうだ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 00:43
いまは、スポチャンっていうあれか。
正味な話、わるくないかもしれん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 00:43
1は短い得物として小太刀に興味があるのか、
それとも古流系の小太刀に興味があるのか?

前者なら3の推薦する小太刀護身道(スポーツチャンバラ)
なんて結構面白いと思うし、
後者なら技術体系に小太刀が含まれている古流剣術を探してみると
いいんじゃないかな。(例えば振武舘とか)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 01:01
1です。両方興味がありますね。
スポチャンって小太刀だったのか・・調べてみます。

古流というのは型稽古だけで使えないというのは本当ですか?
振武館・・聞いたことあるような・・これも調べてみます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 13:04
型稽古だけで使えないってことは無いと思うけど、
振武館でやってもエラく時間がかかると思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 13:12
黒田鉄山氏の祖父は剣道形式での稽古もしていたんだろ。
今はやってないの???
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 15:51
8>
今は、それだけの時間も余裕もないんじゃない。教える方も、習う方も型
の稽古だけで精一杯。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 03:23
スポチャンは得物が軽すぎるんだよな・・・・・・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 19:03
あげ
12名無しさん@お腹いvシ無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 02:40
ここに魅力的なスレあったんですね。もっと話聞きたいな。
じつは、古武道やってる先生に特殊警棒の使い方教えてって
言ったら、小太刀と同じだよって言われた。
会う機会があまりないので、だれかその辺りも教えて。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 09:38
御神流?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 10:16
自衛隊で短剣道ってやってるぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。
 小太刀のみの流派は鐘巻流(漢字これで合ってますか?)等が有名ですが、
関東に道場が無いようですね。
 手近な所としては「日本剣道型」に小太刀の型三本が含まれていますので型
稽古にも力を入れている道場を探してそこで稽古するという手段もあります。
但し、剣道の道場はあくまで竹刀稽古がメインなので小太刀のみやらせてくれ
と言っても無理でしょう。
 そうなるとはっきり言って東京周辺で古流の小太刀を探すのは困難ですな。