♪♪♪嵩山少林寺について♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
何か詳しいHPとかいろんな話をおきかせください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 01:26
本場はスゲェ。動きがはやすぎんだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 01:34
宗道臣が若い頃、修行したところですな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 01:43
'82年の映画、少林寺! 当時劇場で観ました。今でも好きですよ。
ここは武術の故郷。シャオリ〜ン。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 02:18
昔、某番組で嵩山少林寺の特集が組まれていた。
その時の老師と若い僧の会話。

老師:今日はお前に虎を殺す方法を教えよう。
若い僧:(頭一度下げて)教えてください。

老師:(いきなり両腕で、虎の頭?を掴むそぶりをして)
   まず、捕まえる・・そして殴る!
   (虎の頭?を何度も殴るそぶりをする)
若い僧:(神妙な顔をして聞き入る)・・・・

勿論、日本語訳
ふ、ふかい・・・(笑)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 03:41
嵩山って何?知らないんだよ(笑
もしかして、中国にある、本家・少林寺の事?
歴史と重みがあっていいんじゃないの。とりわけ強い!ってな
モンでもないだろうが、日本の悪名高いカルト教団なんかより
は百万倍強そうだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 13:24
少林拳と少林寺拳法はまったくの別物なので、
それだけは間違えないように。崇山少林寺が
好きなら少林拳やるべし。
8那由他:2001/03/03(土) 13:31
 少林寺の拳法って、心意把とか梅花拳とか沢山あるそうですが、日本で教えているお坊さまがいるという話は聞いたことがありません。いるのでしょうか?
9那由他:2001/03/03(土) 13:34
 中国へ学びに行けというリッチな意見なのかな(^^?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 13:42
武術隊出身の方の伝によるものを指導しているところは
あるようです(武僧なのかどうかは判りません)。雑誌の
案内を見る限り、少林拳を指導する教室はかなり少ない
ですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 13:54
中野道臣が若い頃、修行したと言い張ったところですな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 15:18
>11
違う。義和門拳の継承の式をやっただけ。
その頃は、すでに少林寺の僧達は、拳銃を所持していて
拳法なんか練習していなかったそうな。
戦時中だもんね。
13那由他:2001/03/03(土) 15:28
 中国拳法は沢山あるから、中には不遷流と八光流を合わせたような拳法があったのかも知れない。(^^;
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 16:01
中野道臣は義和門拳の継承の式をやったと言い張っただけですな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 17:45
>14
そうみたいだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 18:17
少林拳と少林寺拳法はドコが違うんですか?
少林拳はかなり実戦的だと聞いた事はあるんですが・・。

全くの別物、という事は詐欺ではないのでしょうか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 18:27
>>16

詐欺と言ってしまうのは何だけど、型を見る限り全然違うよ。
僕少林拳やってるからわかるけど。

まず突きや蹴りを引いたりしない。そのまま突き込んで一瞬止める。
少林拳は動作が大きく伸びやかだし。気合の出し方も違う。
“オッ!”とは言わない。映画でも出てきたように“ハッ!”とか言う。
その他違いを挙げたらきりがない。まるで別物だよ拳士には悪いけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 18:31
少林拳は基本の突きも少林寺(ややこしいな)とは違って
腕を可能な限り伸ばすことが多い。基礎から全然違う。
強い弱いは別問題だけど。
おれはじめて少林寺拳法見たときに空手?って思っちゃった(藁
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 19:09
引きを考えず、腕を可能な限り伸ばす。って事は、フォロースルー
を効かせた一撃必殺系、って事?
て事は、小さな連続攻撃で追い込んで仕留める、ってなコンビはない
んだね?
合わせ技みたいなカウンター対応とか、ガードの概念とかはどうなっ
てるの?  ?ばっかりでスマソ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 19:24
少林拳って、いろんなナントカ拳とかカントカ拳の総称って聞いたことあるけど、あってる?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 19:27
こまかいコンビは無し。払うと同時に打つ技が多い。足捌きも多用する。
コンビに関してはあっても二連打くらいまでかな。そこらへんに関しては
少林寺拳法の方がよく研究されているような気がする。
あと武器を想定しているせいかガ−ドはあんまりない。基本的に全部捌く。
こんなところでいい?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 19:47
少林拳って中国では凄いブランドなんだけど日本では
Mさんの影響からか知名度も低く人気もない。困ったものだ。。。
23メカ拳児:2001/03/03(土) 21:03
>20
その通り。
少林拳はというか、嵩山少林寺は武術の総本山とも言われている。
松林拳が南に伝わり、ムエタイになったとかね。
歴史的にも徒手格闘としては最古の部類に入る。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 22:30
嵩山少林寺の周辺にある武術学校は少林寺とは全く関係無いらしい。
元々は何も無い土地だったのだが、金になるということでいつのまにかぞろぞろと立
ち並び、今ではメインストリートが武術学校の看板だらけですよ。
指導料が高いらしくて中国人は殆どおらず、外国人向けのものとして成り立っている
とのこと。
車の中から見ただけだったけれども日本人らしき人たちも多く見かけたよ。

文化大革命以降の少林寺は完全に人民政府の統治下におかれており、勤務している人
達も実質役人です。
現在の釈永信方丈なんかは30代前半の中央政府の高官ですし、歓迎の儀の際に演武披
露してくれた人達は、国立(?)の武術学校生達で修行僧とは違うとのことでした。
通訳の人が「最近は武術目的で来られる日本人も多くなってきており、政府としても
今後積極的に力を入れていくつもりなんですよ」って言っていたけど・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 12:29
少林寺に実際に行って修行した日本人がHP
作ってましたよ。
探してみてね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 12:43
少林拳かぁ。習ってみたいなぁ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 13:01
日本語版の研究用ビデオとかは出てないのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 13:03
私も習ってみたいけど近くに習える所がありません。ぐすん・・・
29:2001/03/04(日) 23:04
季刊誌の武芸、武術は欠かさずチェック!
30名無しさん@お腹いっぱい。
あんまり習えるとこないと思うな。拳種に書いてあっても実際は教えないところが多いし。