白帯5段の柳勘九郎を知っているか!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
柔道と人生のバイブルでした。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 00:11
おおお、同士よ。
柔侠伝は、いいよな〜(涙
なんで、これが復刻されんかな〜
柔道に空手と中国拳法をミックスするあたり、総合格闘技のはしりだったな。
しかし、最初の柔任伝が一番好きだ。
3バロンはいずこ?:2001/03/03(土) 01:16
オレも柔侠伝、昭和柔侠伝、現代柔侠伝(他にあったけ?)を
夢中になって読んだくちだよ。
ところで、作者のバロン・吉本はどうしているの。
情報希望。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 06:11
現代柔侠伝が復刻版で出ています。
たしか、さくら出版?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 09:46
>3
このあとに日本柔侠伝があり、この本の入手が難しい。
内容は、マンガちっくになっていくが。
誰か売って。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 16:53
>5
バロン吉元さんが言っていたが、日本柔侠伝の頃は最悪の状態で
何を書いたか良く覚えていないとおっしゃていた。
現代柔侠伝の最後を持っていないのです。誰か売って。
最近、リイドコミックで新柔侠伝が連載されてますが、
絵のタッチも変わりがっかりです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 17:42
>絵のタッチも変わりがっかりです。

カムイ伝第2部もがっかりだったねえ。
絵のタッチは弟子が書いているのでしょうがないとしても
話のスケールが随分と小さくなって・・・。
カムイ伝後半に出てくる剣道と柔術を統合した武術がすごかったな。

86:2001/03/03(土) 23:58
>最近、リイドコミックで新柔侠伝が連載されてますが、
>絵のタッチも変わりがっかりです。
自分で書き込みして思い出し、リイドッコミックを立ち読みしたら最終回になっていました。
がっかり。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:20
文庫版で復刻願う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 08:39
柔侠伝は文庫サイズで出ていました。
あとのシリーズが出ていません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 00:44
柔侠伝 昭和柔侠伝 現代柔侠伝 男柔侠伝 日本柔侠伝の順番です。
全部持っている人いる?
12しまじろう:2001/03/12(月) 18:44
柳勘九郎、柳勘太郎、柳勘一、後は知らん。
このレスつけている人はそこそこの年でしょうね。
全共闘世代かしら。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 20:22
柳勘一の息子は柳勘平(かんぺい)です。
勘一まで父親似ですが、勘平は母親似です。

>このレスつけている人はそこそこの年でしょうね。
日本柔侠伝のころは中学生で社会人になってから柔侠伝を
さがして読んでいました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 10:27
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=978609546
↑この人のことどう思いますか?
15しまじろう:2001/03/13(火) 11:51
>13
情報ありがとうございます。機会が有れば続きを読んでみます。
「まんだらけ」にでも無いかしら。

>3
「バロン吉本」−>「バロン吉元」でしょう。

「XXばかXX」とちがい本当のロマンがあったな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:03
キミも満州に行け!
自分は34歳ですが、明治〜大正〜昭和にかけてのロマンが
詰まっていますね!このマンガは・・・。
すばらしいですよ!なんでもっと評価されないのだろう?
ばたくさいからかな?でも女の子色っぽいし・・・。
格闘技マンガとしてもいいっすよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:04
>>16
そういう人はいまは「サクラ対戦」をするのでしょう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:04
柔道と中国拳法を融合するあたりのセンスもいいと思うけど。
でもこれって、祖父の柔術にもどっていくんだよね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:06
>17
友人に借りて、はまりました。よくご存じで。
ちなみに「大正野郎」も好き。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 15:16
「日本柔任伝」だけ入手できていません。
誰が売っているとこ、ご存じありませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 15:18
にゃは!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 21:45
>誰が売っているとこ、ご存じありませんか?
やっぱりまんだらけは常にチェックですね。
神田の漫画古本屋もチェックです。
あとはオークションでチェック。
23名無しさん@お腹いっぱい。
鬼巻き込み 電光投げ