韓国の武術(テコンドーとテッキョン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テコンドーとテッキョンしか知りません
またどう違うの?
2サダハルンバ山本:2001/02/09(金) 18:53
今月号の格闘技通信に『韓国拳法』てのが出てたけど、キックボクシングじゃん?
それで、韓国のキックボクシングは日本の影響で出来たんじゃなくて、ムエタイか
ら直接影響を受けて出来たみたいなことを言ってるけど、まぁそういう言い方しか
できないんだよね韓国って。(笑)
日本キックからパクリましたなんて、本当のことは口が裂けても言えないよね。(爆)
3サダハルンバ山本:2001/02/09(金) 18:59
>>1
おやおや、韓国は武術王国だよ!そんなことも知らないでよく武道板に来れるね。
まぁここで勉強してってよ。
いいかい!今や『合気道』、『剣道』、『柔道』、『抜刀術』は全て韓国が発祥
の地ってことは世界中の常識となりつつあるんだ。憶えといてね!
マンセー!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 20:08
テッキョンって…

昔のハングル板のログよりコピペ

------------------------------
この本は出たばかりでソウルの書店で簡単に手にはいるものなんですよ。
「テッキョンとは何か」ということですが、手元に「テッキョン(李恒福著1990)」
という書籍がありますが、これを読んだかぎり、武術とは異なるようです。李時代
の記録にはじめて登場しますが、村まつりの余興として行われる遊戯のようなもの
ようです。軍事護身目的等に使われたことを証明する記録はないようです。こちら
の書では「テコンドは技術的にもテッキョンとは、いっさい無関係。テコンドの歴
史は創作」と訴えています。
------------------------------

この本というのは以下の本です。
※「テコンド現代史」(1999.3韓国ポギョン文化社発行)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 01:29
ありがとう。なんとなく判りました。
友達からは、テッキョンって殺人術って聞いてたけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 19:17
テレビで見たテッキョンはアクロバティックでマターリしてたけど・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 10:34
>>1
ここのテコンド関連の部分を読んで下さい。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 12:51
気をつけろ!!又 ぱくられるぞ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 12:58
テッキョンってみんな言ってるけどテクォンが正しい。
韓国が民族的な武道がほしいなーと思った時にコレしかなかったので
「足台」拳道(たいけんどう)っていう名前を発明して、同時にその
歴史も発明した。それがオリンピック正式種目化を目指す際に流石に
胡散臭すぎたので、元のテクォンに戻したワケだ。

「たいけんどう」って言うとマア怒ること。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 13:31
じゃあ、韓国で軍隊の格闘技に認定されてるのは、何?
11:2001/02/12(月) 13:46
認定っていうか、徴兵から帰ってくればみんなテコンドー初段
(二段以上の人を除く)。「コ」って書いたが発音は"kwo"だ。

認定するったって他にあるわけじゃなし・・・コムドか?
いずれ銃剣道をチュコムドとか言ってパクったりしてね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 13:51
韓国のサッカーもテコンドー取り入れてるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 17:05
パクパク
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 17:10
>>9 「足台」拳道は日本ではテコンドーだけどほんとはテッコンドーでしょ?
 ちなみにテッキョンは托肩とかいて「テッキョン」という説もあるが?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 22:23
むかし韓国でテッコンVっていうコンバトラーVの「パクリ」アニメがあったらしい。
どうやらテコンドーの使い手だったらしい、マジで(藁)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 23:20
テコンVのこと?
コンバトラーのパクりじゃなくて「烈風正拳突き」の「闘将ダイモス」のパクリだそうだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 11:19
 テレビでやってたテッキョンは、蹴り+投げの独自の技術のある
立派な武術だったよ。お祭りでもチャンとした試合やってた。習ってみたいなあ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 13:11
テッキョン=鉄球
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 15:56
>>17
テレビでやってたのは、李時代のテッキョンなのか?
まあ檀君の遺骨を発掘してしまう民族だから、そのくらいのことは可愛いもんだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 16:00
>>9
「歴史も発明した」ってすごい!
歴史発明できたら便利だね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 16:03
歴史解釈に到達した…ぐらいでいいのにね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 16:04
「歴史発明」は韓国人の特殊スキルです
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 16:06
中国人も得意だそうですし、日本人も得意ですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 16:10
>>23
他の民族のそれと、韓国人のそれは
根本的に違います。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 16:11
まあ歴史は作られる=記述される事によって成り立つ物なんだけどね。
ただ問題なのは普通歴史は勝者が作るものなのだが、どう考えても
2000年以上負けつづけてきた民族が歴史を作っちゃうのがあまりにも特殊なので
「韓国人は歴史を捏造する」というイメージがあるのだろう。
みんなやってるんだけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 16:12
>>24
一緒ですよ。日本なんてついこの間までは万世一系だったんですよ。
27名無しさん:2001/03/20(火) 16:27
直接対決を除いたら中国と日本の歴史はかなり一致するだろ。
中国と韓国の歴史を比較してほしいよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 16:32
日本で教えられる中国史と、中国で教えられる中国史が一致するのは確かにそうなんですが、
ほら東洋人は征服され慣れてないから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 18:29
>「歴史発明」
ラマ教の埋蔵経典みたいなもんか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 22:24
極真系某掲示板に書いてあった事↓

テコンドーがカラテの影響を受けたことは明らかな事実であるのみな らず、はなはだしくはテコンドーがカラテから派生した武術という主張をしたとしてもこれを根本的に否定できないからだ。

青涛館創立者の李元国(イ・ウォングク)翁など1940年代中後半にテコンドーを伝播するのに先頭に立った多くの元老たちが、日本でカラテ
を修練した人々だということは既に広く知られた事実だ。いまだにこの事実を知らない人々はこれについてこれ以上あれこれ言い立てるべき
ではない。実際、李元国(イ・ウォングク)翁は日本の松涛館の系譜に今でもその名前が登録されていると知られている。

松武館を建てた盧秉直(ノ・ビョンジク)翁も日本の松涛館カラテを修練したことが知られているが、自身が建てた松武館の「松」の字がまさ
に松涛館の「松」であると知られている。李元国(イ・ウォングク)翁が建てた青涛館の「涛」もまた松涛館の「涛」だ。これは名前を明らかにす
るなと頼んだテコンドー元老から直接聞いた話だ。この元老はテコンドーはカラテの「イミテーション(imitation)」だと話した。

いまは故人になった青涛館出身のウ・ジョンニム将軍は記者との対話で「私は空手道(コンスド)をやって、後に崔泓煕(チェ・ホンヒ)将軍な
どが主軸になり名前を変えただけだ」とも話した。米国テコンドー発展に大きな貢献をしたATAの故イ・ヘンウン会長も、自身がはじめて米国
に行ったとき「コリアン カラテ」と自身の武術を紹介して教え、実際テコンドーとカラテの差はなかったと証言した。これはすべてテコンドーと
いう武術がもともと存在せず、カラテを学んだ人々が解放後に道場を開いてカラテの韓国式発音である「空手道(コンスド)」を教えたあとに、
「テコンドー」という名前を使うようになったということを語ってくれている。

これはカン・ウォンシク テコンドー新聞社社長とイ・ギョンミョン 忠清大教授が共同執筆した「テコンドー現代史」でもよく紹介されている。

ヤン・ジンバン 龍仁大教授やキム・ヨンソン 延世大講師、アン・ヨンギュ 韓国体育大教授なども一様にテコンドーがカラテの影響を受けたと
いう事実は認めるべきだという主張をしてきて、彼らの立場はかなり妥当性を認められている。カン・ウォンシク テコンドー新聞社社長も自身
が講義する大学院の授業でそのように教えていると話したことがある。

これらの主張の核心は1945年以前に我が国に「テコンドー」という武術が存在したといういかなる証拠もなく、現実的に初期のテコンドーの
元老たちがすべてカラテ修練者という点を見るとき、現在、国技院、世界テコンドー連盟が採択している「2000年の歴史のテコンドー」という
公式的な立場は正しくないということだ。それでヤン・ジンバン教授はかつて解放以前の「テコンドー史」は「伝統武芸史」に修正されなけれ
ばならないと主張したことがある。

解放以後にテコンドーを修練した元老たちの話を聞いてみると、テコンドーの用語や技など全てのものがカラテと違わなかったという。ある元
老はそれがカラテという事実も知らずに習ったが、後になってそれがカラテと全く同じだということを知って驚いたとも話した。

もちろん、テコンドーは50余年の時間を経過しながらカラテを「克服」してきた。固有の蹴り技を持続的に発展させてきたし、競技化部門では
オリンピックに正式種目として採択されるなど注目するだけの成果も収めた。しかし、テコンドーがカラテから出てきたということは明らかな事
実だ。これを否定しようとすることは「歴史を歪曲すること」だ。既にテコンドーは独自にアイデンティティを確保し、カラテに臆しなくなるほど世
界的に伝播された。そして、テコンドーの宗主国が韓国であることを否定する人は誰もいない。これ以上「伝統コンプレックス」に陥る必要が
ないということだ。

最後に老婆心で追加するなら、テコンドーとカラテの関係問題を論ずるとき、数千年前の古代史は暴くのをやめようということだ。地政学的に
見たとき中国から韓半島を経て日本に文化が伝播されたから日本のものの源流は結局すべて我々のものだとか、カラテの源流が誕生した
沖縄のような小さな島で騎馬姿勢が出てくるはずがないから、これは馬を乗り回していた大陸から渡っていったことを証明するものだとかいう
話のことだ。これは全く別な論題になるからだ。

東亜日報3月6日記事より

31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 00:53
コンスド萌え
32名無しさん@お腹いっぱい。
しかし圓和道(ウォナドー?)もハプキドー系だったとはね。
まぁ、『道』の字がついてるしなぁ。
しっかし池漢載って人も一年しか習わないで自分の流派作ったそうだし、
武術の伝統のない所じゃ流派立てるのが楽そうだねぇ。