空手としてベストな試合ルール&稽古方法とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1両刀使い
第二段ですが、色々な事を書いて下さい。どんな意見でも勉強になると思います。
2真・空手道:2001/01/24(水) 19:03
試合形式としては、条件が自派の既存ルールと比較して
条件が公平もしくは公平に近くなる形式がよいですね。

前提はKOかポイント制かどちらが良いのでしょう?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:22
あげ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:35
>>2
前のスレでもある程度の同意が得られてたけど、
顔面ポイント制、それ以外フルコンってのがいいみたいです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 16:55
>4
一般に浸透することを切に願うあげ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 16:58
顔面は何ポイントでTKOでしょう。
7両刀使い:2001/01/26(金) 01:30
そういう意味では、拳道会のルールが一番近いですね。(それと日本空手協会ルールもかなり近いけど技の判定が素人からでは難しい)
8B.B.B.:2001/01/26(金) 01:39
素人に判定がわかりづらいのは仕方ないんじゃないですか?
わかりやすくしようとすると、弊害がでますし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 01:47
顔面ポイント制と言っても、二種類あると思います。

一つは、拳道会ルールや佐藤塾のポイント&KOような、顔面に拳を当てないルール。
もう一つは、日本拳法のような、突き込んでポイントを取るようなルール。

突き込むポイント制なら、見る側もやる側もわかり安いのではないでしょうか?
10見せる場:2001/01/26(金) 03:55
佐藤塾も拳道会の試合も何度か見に行きました。
選手の基本がしっかりできていて好感がもてたのですが、
試合としてどうもいまいちおもしろくなかったです。(別に悪意はないです。)あの程度のルールでも、一緒に行った(格闘、武道経験なし)友人も
判定がよくわからないといっていました。
『おもしろい、おもしろくない』はこの際、省くべき要素なのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:40
あげます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:46
aSD
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:06
あげ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:19
あげまん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:47
無門会のように、防具をつけていても「防具がないもの」として判定するルールも面白いと思います。
防具があるからと言って、「倒せばよい」と言うルールになると、防具の上から倒す為の技術に重点が置かれることが多いと思うからです。
その結果、一部のスーパーセーフ着用フルコンタクトでは、効きやすいフック系のパンチはしっかり頭部を左右から守って防ぐものの、効きにくいストレート系パンチに対しては無防備になっているシーンもよく見られます。
16両刀使い:2001/01/26(金) 13:34
10さん
そうですね、拳道会はルール上はいいところ(稽古も含めて)だと思うのですが、私もでた事が何度かあるのですが今一判定が良く分からないというのが問題かとは思います。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 20:49
大道塾の判定はめちゃめちゃあやしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 01:10
>>17さん
一応サラリーマン塾生の一人として言い訳させていただきますと、
ルールブックには細かい判定基準がキッチリ定められているんですよ。
ただ、あまりにも細かすぎて、今の北斗旗ルールに見慣れていない人は
怪しい判定に映ってしまうこともあるかもしれません。
というか、実は塾生にもよくわからない、という声もあって、
前回の北斗旗でも、判定への抗議がいくつかありました。
194です。:2001/01/27(土) 01:25
みなさん、顔面殴打に関してはポイント制の導入、という事でよいでしょうか?

私の持論としては、丈夫な顔面プロテクターを装着し、
KOできればもちろん一本勝ち。
顔面クリーンヒット(撃力を伴う)や一方的な連打が決まれば有効。
こういうルールならば、ムリにKOを狙いに行くような事も減るでしょうし、
スピードのみに頼る手打ちパンチでポイントを取る事もないでしょう。

それよりも、スーパーセーフ面にかわる顔面プロテクターの開発を切に願います。
より素面に近くて、それでいて頑丈かつ素手で殴ってもOKなものを。
20真・空手道:2001/01/27(土) 01:54
基本的には19(4)さんに賛成です。
ただ、完全にポイントという事ではなくボディと同様フルコンタクト
ノックダウンを原則とした顔面はクリーンヒットもポイントにする
というのはどうでしょう?ポイント狙いだ後、逃げ切る組手を避ける為です。

また、現行のスーパーセーフは球形のため距離感が素面と微妙にズレ
直突き(ストレート)が効かせられないという点があります。
ただ、現行モデルのようにヘッドギアベースという点は残した方が
いいかもしれませんね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 04:13
ということは防具の改良に合わせてコンビネーションもまた変わっていくのですね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 19:28
名スレになれアゲ!
23両刀使い:2001/01/27(土) 22:37
防具の改良?などでコンビネーションが変わっていくというのはどうですかね?
24B.B.B.:2001/01/27(土) 23:59
防具は無し、もしくはメンホー、っていうのがいちばんですかね?
25両刀使い:2001/01/28(日) 03:54
個人的には、防具はあってもメンホー程度だけがよいとは思います。そうであれば、防具に合わせて技が変化するという事がなくなるのではとは考えています。(耐久性の問題ありだが)
264です。:2001/01/28(日) 07:18
「ベストな顔面防具=メンホー」説ですね。

前スレでもありましたよね。
私はメンホーをつけた経験が無いのであまり色々言えないのですが、
確かに、今のところ最も素面に近い防具の一つではあると思います。
ただ、メンホー着用の場合、手技の攻撃の突き込みはどうするのでしょうか?
私はやはり、相手を倒すことを目的とする空手の試合の場合、
蹴りは振り抜いて相手を倒しにいくが、
突きは打ち抜かないようにする、という事になりかねないと思うのですが。
274です。:2001/01/28(日) 07:23
あと、流派関係なく空手としてベストなルールという事なので、
やはり基本稽古や型、表には出てこない空手の思想もルールに反映したいです。
つまり、肘打ちや頭突き、金的蹴りなど、
普段基本やイザとなったら、と思っていることを反映できるルール。
で、それが安全性を伴わなければならない、と。
う〜ん、矛盾ですね。
284です。:2001/01/28(日) 07:28
で、今のところの私のベストなルールに近いものは、
昔の北斗旗ルールなんですよね。
打撃は頭突きや肘、金的も場合によってはOK。
で、流れの中での瞬間的な投げ技もOK。

だから私の中での問題点は、
むしろルールというより防具についてだったりします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:34
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 05:02
試合は間合いの訓練だけできればよい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 17:35
空手らしいという点では奥旨塾(太道)のルールが
それらしいと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 18:40
太道ルールって?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:46
なんだろう?
34両刀使い:2001/01/31(水) 09:11
太道ルールって、京都の方でやってるスーパーセーフを着けてのフルコンじゃなかったですかね。顔面のクリーンヒットでポイント制を併用したノックダウン制。6年ぐらい前に京都で大会を見た時そんなルールで戦ってた気がします(良く思い出せない)。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 17:38
>34
正解です。北斗旗なんかには寝業が入る前に
太道の選手が出場してました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:52
太道詳しく聞きたいアゲ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:53
太道、ってなんでこんな名前がついたの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 00:55
不動禅少林寺流拳法から出来たんですよね、太道って。

不動禅少林寺流拳法スレッド
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=969808051&ls=50
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 01:49
柔術とかだと、3on3なんて競技が実現してるけど、空手じゃムリかな?
本当は空手こそ、対複数を想定しなければいけないんだけどね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 02:02
対複数を想定して練習してるところといえば
空手とはちょっと違うけど
今田柔全氏の全人拳とかITFテコンドーとか
前者は護身のため(複数でもつれ合ってのグランドとかやるらしい)
後者はフットワークにさらなる磨きをかけるため
らしい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 02:25
39です。
以前、「躰道」という武道の試合見る機会があったんですが、
そこでは複数対複数の試合を試験的に行っていました。
ただ、門外漢の私から見ると、少々分かりにくいものでした。
恐らく、試合に参加されていた方々も分かりにくかったと思います。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 10:20
>空手こそ、対複数を想定しなければいけない
激しく同意。

玄制流武徳会→躰道
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:01
あ〜げ
44両刀使い:2001/02/02(金) 01:07
39さん
私も同意! 伝統派でも「掛け稽古」という同時複数ではないのですが、6人ぐらいが何秒おきに攻撃を繰り替えるというのがあります。
あ、失礼、このスレとは若干方向が違いますね(笑)。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:14
その「掛け稽古」というのを試合としてアレンジできないのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 02:36
あげ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 06:56
age
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 07:32
対複数は型稽古でいいと思いますが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:50
ま、常識的にはそうやね>対複数は型稽古
でも、せっかく試合ルールを模索しようっていうスレだからさ、ね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 20:30
試合化できたら面白い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 00:50
試合になると審判が大変だろうな>複数の試合
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 00:53
軸タンアンドゆるです。ゆるゆる〜〜〜〜〜!!!!
今日もしあわせ、にじゅうまる〜〜〜〜!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 01:28
バトルロイヤルみたいな感じか?
54酒乱:2001/02/05(月) 13:14
両刀使いさん

試合と稽古では全くと云って良いほど
考えが違いますよね。

何の為の稽古なのかを考える必要があると思います。
試合のルールで勝つ為の稽古と別の稽古の違いですね。
その辺りは如何にお考えですか?

一寸言う意味が判り難いと思いますが、
遣っている方なら判ると思っての発言です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 22:57
ロワイヤル
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 23:16
>>54
それは「空手道としてベストな〜」で触れられるべき事では?
57両刀使い:2001/02/05(月) 23:51
54さん  「伝統派を語ろう」までお願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:47
呼び出しだ!
59真・空手道:2001/02/08(木) 12:15
確か、慧舟会(西 良典)が空手としての大会を発足当初に開催
した時、1対複数の組手試合や素手対短刀の試合をやっていた
ように思うけど。
60酒乱:2001/02/08(木) 14:36
両刀使い様並び空手を愛する皆様
こちらの主旨に合わない書き込みをしてしまったようです。
申し訳ございませんでした。
改めて「伝統派を語ろう」にお邪魔致します。
失礼致しました。
ありがとうございました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 16:14
試合化は無理だ
6261:2001/02/08(木) 16:15
対複数のね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 00:35
age
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 01:05
>>59
マジっすか?
ビデオとかあるんでしょうかどうでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 21:24
えー、新たなお題を。

空手の試合のうちで、「掴み」に関しては皆さんどう思われます?
全面禁止派?
数秒間ならOK?
崩しや足払いまではいいけど、純粋な「投げ」はダメ?

どうです?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 22:55
いや、もう投げてしまえ。うちの師範なんて絞めてくるし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 00:49
掴んでの打撃ってのも、空手の技術として残しておかなければならないとおもう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 10:56
67さん
確かにそうですが、それが主体になってしまってはどうかと。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 21:39
>>68
それが主体にならないようなルールとかって、考えられないでしょうか?
70真・空手道:2001/02/14(水) 10:55
掴みって難しいんだよね。ルールで明確にするのが。

昔、正道会館がサバキ主体で大会やってた時、道着を
もって蹴るでもなく突くでもなく引き摺り回すだけの
攻防があっても、掴み何秒って決まってるから時間内
ならそれが許されてた。
何秒とかって時間で決めるのは得策じゃないと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 01:03
今の正道は掴みダメなの?
72真・空手道:2001/02/15(木) 11:51
>71
今でもOKなはずよ。
白蓮は極真の大会対応のため、掴み完全NG
つまり極真と同じルールにしたけどね。
73両刀使い:2001/02/16(金) 18:09
掴むことって本当にルール化するの難しいですね。でも、有効になるとそれを最大限に利用をする戦い方を摸索し始めるとそれもどうかなと。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 18:40
掴みはダメだけど引っ掛けとかはOKですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 14:39
引っ掛けって首相撲以外に
どのあたりまでを引っ掛けとするの?
76両刀使い:2001/02/20(火) 20:30
袖/胸元の道着程度を引っ掛けるまでじゃないでしょうか? これ以上のつかみをokにすると空手本来の技(突き・蹴り)が失われる気がします。「どの程度」というのが、総合化とのここがわかれどころでしょうかね? 難しいですね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 23:59
道衣を掴まなければOKってのじゃダメかな?
78真・空手道:2001/02/22(木) 11:17
あえてルールにうたうとすれば崩し・流しのための
掴みであって、最初から掴むための掴みにならないよう
形式化するのがいいと思います。

でも、こんな抽象的表現じゃルールとしてダメだな。
う〜ん難しい・・・掴み。
79タテケン:2001/02/22(木) 11:33
ある程度は掴んでも良いけど、掴み主体となってしまっては困るとおっしゃる
のであれば、「掴みずらい拳サポ」と言ったものを開発するってのはどうでしょ
うか?。
オープンフィンガーグローブは、「掴みOK」ルールのために作られたもので
すが、その逆に「打撃での攻防を主体としたいが、かと言って全く掴め
ないのでは、多くの空手の技術を試合に生かせない」となってしまうのであれ
ば、逆の発想で「掴みずらい拳サポ」と言うはどうかと。

例えば、手にヒラがすっぽりと入るが、指先が分かれていないので掴み
ずらい。指先の素材は薄く素手に近く拳はサポーターで守られていると言った
感じです。

門外漢の意見ですので、可愛いもんだと思って聞いてやってください。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 11:41
>「掴みずらい拳サポ」

門外漢ですが、それはいわゆるグローブというものに当たるのでは?
西洋では掴んだり引っかいたりするのが、踏んだり蹴ったりするより
より卑劣であると見なされる様で、そういう主旨で開発された様です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:24
>>79
なんか昔のコッポウの「爪隠し(コッポウグローブ?)」を思い出しました。
82真・空手道:2001/03/05(月) 00:28
アイデアとしてはいいかもしれませんね、掴みずらいサポ。
でも、掴みずらい=拳がにぎりずらいになってしまわないですかね?
正拳がにぎりずらいのはちょっとね。

爪隠しってどんなのですか?(すいません、コッポウあんまり知らないもので)
83名無しさん@お腹いっぱい。
>>82
爪隠し・・・それはデッカイ鍋つかみ。