友達に寸勁食らった  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さすけ
自然体で、近距離で胸に掌をグイっと当てられ、
2〜3m吹っ飛ばされました。なんとなく悔しい。。
この技術についてご存知の方、何でこんな風になるんでしょうか?
御教授願います。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 17:19
友達だからだよ。厳密には「プラシーボ効果」つーんだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 17:20
肘を少し曲げた状態で掌をくっつけて、肩を引く動きを肘を伸ばす動きを同時にすると
掌をうごかさないまま貯めの動作ができるので、そこから肩を前に出せばそういう事が出来る。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 17:22
痛くなっかったしょ?
手じゃなくて足で押してるんだと思いますが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 17:27
3が正しい。俺も宴会芸でよくやる。ちなみに、打つ瞬間に体を沈めると
地面からの反動が加わるので、より効果的に相手は吹っ飛ぶ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 17:27
>1
寸勁という技の特徴をいくつか備えているが、武術的な意味で言う寸勁とはちがう
ちょっとした技を掛けられたんですよ。膝を少し曲げておくと伸ばす動きで押し飛ばすことが
できるんですかね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:00
さすけさん=Tも、ちょっとしたコツを覚えれば、すぐできるようになるよ。
友達にやりかえしてビックリさせてやれ!!
83:2000/11/06(月) 18:03
引いた肩を戻すときに、伸ばした側の足の踵を上げて、つま先と地面の接点を中心にして
踵を外へ回転させながら着地させるとなおいいぞ!手を押しこんでから踵を着くタイミングが秘訣だ!!!

後は手と足の向いている方向をそろえるようにな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:05
極意の大安売りだ! ワーイ!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:05
>>9;
宴会芸だからね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:07
3です。まさに宴会芸! 俺なんか、これしか芸がないもの……。
そろそろ飽きられてきているので、今度は合気上げにでも挑戦しよう
かな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:08
11の投稿は、3ではなく「5」です。3さんスイマセン。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:09
>>11;
あんまり興味ない人に見せると今度は芸道にもとるとおもうのですが。

それはさておき座敷芸合気上げですが、掴まれた後なにげに両肘を開いて
肘と脇を占める反動で手を上げると知らない人には合気上げに見えます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:13
>>13;
芸道! 確かに、興味のない人に見せるものではないですな。反省します。
座敷芸合気上げは、採用させていただきま〜す。ありがとうございます。
15あれ!:2000/11/06(月) 18:21
すっ、すいません!
似たような事、電話帳を持たせてやった僕は、
やっぱり、芸道の裏街道の人間でしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:28
寸けいってのは相手がふっとぶ性質のもんだったのか?
俺のイメージでは拳なり掌が体にめり込む(実際は力が
つきぬける)もので、ふっとんだりしないもんだと思っ
てた。
ふっとぶってことは押してるだけじゃねーの?腕の力を
使ってないから不思議なだけだと思うが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:30
あくまで芸ですので。寸勁でも手加減するときは打たずに飛ばすそうですよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:47
>>15;
相手が慣性力でその場に留まろうとするのを利用して打撃を打ちこむので、
電話帳を持たせるというのは教育目的には大変良いでしょう。
相手を滑りやすい床の上に立たせると演出としてはグーかも
19さすけ:2000/11/06(月) 21:16
なるほど・・がんばってみます。
こうして見ると、武芸ですね。。殿中武芸というか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 21:21
いや、体の内側にきかすような、本物の「寸勁」ってのもあるんだけど、
さすけさんが友達にやられたのは芸の方でしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 01:30
宴会芸寸勁を知って寸勁が解ったような気になってる奴が多くて嫌。
別に肩も引かないし、体を沈める必要もないんだけどな・・・
M田先生が大げさなモーションの寸勁(どこがだ!)やってくれた
お陰で誤解が広まったんかな。
22田舎合気:2000/11/07(火) 08:07
 宴会芸寸剄(あれ?変換ないぞ)のコツはだいたい出揃ったようですね。ところで
ここまでわかれば、さすけさんは破り手も思いつくでしょう。
 例えば肩を引く瞬間があるならタイミングを合わせてちょっぴり前に出ましょう。
タイミングが合えばまるで体合気のように打った側がふっ飛びます。
 だいたい、いつ打つか肉眼で分かるようなものは寸剄ではないです。ほんとに
決まれば前のめり、あるいは手加減してもしりもちをつくはず。
 それと、できるひとはひじを曲げたままで打てるはずです。打突の瞬間ひじを
伸ばしきっている人は少し疑ったほうがいいですね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 08:29
>>22;
肩を引く瞬間はもちろん、相手が膝を曲げた瞬間、腰をかがめた瞬間などでも
いいですね。宴会芸体の合気として採用させていただきます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 09:47
>>22;
宴会芸といえば、別の会社に勤めていたころ頭にお盆を載せたまま太極拳を
やったことがある・・・・・・。
私の場合はわざとひじを伸ばした状態で、中定歩に構えて、会社の女の子相
手にやっていました。
コツは「動かなかったら、ラーメン奢ってやる。」と最初に言う事。
欲が絡んで、相手は大体ガチガチに構えてくれるのでやりやすかった。

25田舎合気:2000/11/07(火) 15:46
ついでに。宴会芸のほうは肩の突きだしを使ってるため、打った人の頭部が打突の
瞬間ぶれます。表情も苦しく顔が正面を向いていられません。
 ホントは、打たれた側がむち打ち気味(胸だったら)になるし、涼しい顔で正面を
見ているはず。
 そして決定的なのは、拗歩(逆づき)でも出来るかどうかです。
 
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 21:29
俺は不器用なのか、宴会芸の方が上手く出来ません(泣)
普通の寸勁なら拗歩だろうが順歩だろうが、虚歩でだって打てるんだけど・・・
27さすけ:2000/11/07(火) 23:02
実戦で使えるのは、普通の寸勁ですよね??
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 23:53
宴会芸ではないほうの普通の寸勁の打ち方教えてください。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:34
極真の松井館長のやってる瓦割はどっちの寸勁ですか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:59
ありゃ腕力じゃねえか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 01:09
松井館長が寸勁で瓦を割っていると聞いたときは
さすが極真!侮れないなと思ったけど。
岩城光一が松井館長に教わってすぐにできたのを見てがっかり。
所詮、あれも宴会芸レベルでした、、、。
最初は現役を引退したあとはより武術的な技を密かに
研究しているのかと思ったのに。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 03:32
>>31;
べつにある程度ものの殴り方を研究をしたことがあれば、瓦を
割る程度はそんなにむずかしくないと思う。ボクサーだって
ちょっと試行錯誤すればできるようになるんじゃない。
ましてや試割りようの瓦はものによっては置いただけで割れる
くらいもろいらしいし。
山田編集長も谷川氏にレンガをもたせて寸けいで割ってたね。
K1マガジンの?月号。こっちの方が高度でない?
俺も組手で相手の肋骨ならヒビ入れたことある。これが寸けい
の正しい効果かどうかはあやしいが。ちなみにレンガを割る自
信はない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 06:50
>>2;
なぜプラシーボ効果をここで出したの?
プラシーボ効果(簡単に言えば信じる物は救われるっての)
思い込みって言った方が解りやすいが?
34田舎合気:2000/11/08(水) 08:45
>28 当てる努力が最小ですむこのわざは、効くか効かないかがすべて
です。相手を昏倒できるレベルまでになるのは大変ですよ。(いつのことになるやら)
 そのためのコツは無数にあるし、特別なこともあれば当たり前のこともある
でしょう。「こうすればできる!」というのはちょっと・・・ない。
 正しい骨格の角度、全身がリンクしているか、意識配分の偏りはないか、などなど・・・
それと試し割り系統は、人に効かせたい人にはお勧めできません。
やりかたが明らかに違いすぎます。スピードなくとも重さがあればいつか
割れてしまう瓦の性質は人体とは正反対です。
 天井から吊した瓦をほぼゼロレンジで割るならちょっとは意味あるかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 08:51
>>25;
あの、僕は宴会芸で拗歩(逆づき)でも出来るんですけど、
拗歩ではできない、ということについてご説明いただけま
すか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 09:11
>>27;
飲み屋で絡まれた時に宴会寸勁を使おうとしたら先に一発殴られました。
37田舎合気:2000/11/08(水) 09:39
>35 これは失礼。「できる」「できない」は言い方が極端すぎました。
    「やりやすい」「やりにくい」という点で。
 著名武術家のパフォーマンス映像、写真などみると殆ど順歩でやっていますが、
要は肘を伸ばしきって、あるいは肩を突き出すでもいいですが、
骨格的に順歩だと体重がかかりやすいのですよ。(鎖骨から手先まで一直線にしやすい)
 宴会芸の目的は派手に後ろに飛ばすことなので、片手での瞬間的「押し込み」
に有利なのは順歩だと思います。(でも個人差あるのかな・・・偏見かも)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 09:42
宴会芸では大抵、肩の力で相手を崩してそこから下半身の力で相手を飛ばすので、
順歩と拗歩の違いは殆どないのでは?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 11:51
>36 うわぁ、あほやーーー
ちゃんと寸勁が出来る状態ってのはつまり、
「タメを作らないで打てる」って所がミソでさぁ、
それによって打撃開始から到達までのスピードを稼ぐというのが
狙いであって、寸勁はその副産物に過ぎないんだけど。
だから寸勁の練習をして寸勁が出来るようになるわけじゃないんだわ
これが。ちゃんと練習を積んでそういう状態に自分の体を持っていく
必要がある。空手の突きだってちょっと練習しただけじゃ
強く打てるようにならないように、少なくとも年単位修行しないとできません。

「タメなしで打つ」とか書くと「妄想だ!」とか言われそうやな・・
逆に「打撃する瞬間以外タメっぱなし」と書いたほうがええかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 11:55
>>39;
まあここは宴会芸のスレですので。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 12:07
>>32レンガじゃなくてためし割り用のうらにスジのはいってる公式なカワラです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 12:46
手に持たせた煉瓦を割る人もいます。
これはかなりすごいですよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 13:11
>>40;
おっと、そうだった。わりぃわりぃ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 14:41
いずれにせよ予備動作がばればれなのが宴会芸の特徴です。

というか予備動作を大げさにやらないと芸にならない・・・
45マ・クベ:2000/11/09(木) 17:53
寸勁は長勁の動作を練習によって縮めたもの。威力としては
そんなに驚くようなものはないです。
ただ、浸透勁は別物。後ろにすっ飛ばされるのではなく、喰らった瞬間、
うずくまります。まずたてない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:36
当然あたりどころに拠る>うずくまる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:47
重い突きならば体の内部まで威力が浸透するものです。
ボクサーのボディブローしかり、空手の裏打ちしかり。
基本的には当たった瞬間に体重を乗せてめり込ませす。

中国拳法の浸透ケイはなにか打ち方が違うのですか?
松田氏原作のマンガにあるように意識的に波動を与えるもの
なんでしょうか?だれか知ってる人いません?
48マ・クベ:2000/11/09(木) 21:38
打撃には衝撃の持続時間があるのをご存じでしょうか?
もちろん、空手の突きもボクサーのパンチも衝撃が体内に浸透しているので、
倒れるわけです。
しかし、浸透けいは衝撃の持続時間がそれらの20倍近いくらいあるんです。
結果、体内に波紋を起こし、内蔵を内出血させるようなものになるわけです。
打撃の方法は各門派によって違うと思いますが、基礎になっているのは同じはずです。
基礎を知りたければ、入門する以外ないと思います。
49さすけ:2000/11/09(木) 22:25
>>40;

ここは寸勁スレのつもりだったのですが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 22:28
波長は長いほど透過力強いしな〜
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 22:29
一昔前は、発勁という言葉が一人歩きしていたが、
今は寸勁がそれに変わっているように思える。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 22:38
今日お風呂入ったときにでも確かめてもらうといいけど、
お湯をかき混ぜるのに水面を思いっきりぶったたいても
衝撃が跳ね返って手が痛いし、うまく掻きまわらないでしょ?
水面の抵抗が少なく、お湯を一気にかき混ぜるような打ち方
・・と言えば解ってもらえるかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 22:49
>51
全く。
すぐ「中国武術の神秘」になっちまう。ぜんぜん不思議なことは無いのにな。
力の出し方が多少違うだけなんだが。
空手の人とかいくら説明しても信じてくれないし。
極論すると「全身協調させて素早く押してる」だけなんだって。
回転させて加速しないお陰で寸打ちとかが楽にできるんだが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:39
>しかし、浸透けいは衝撃の持続時間がそれらの20倍近いくらい
>あるんです。

何と比べてんの?
例えば、空手の裏打ちだと俺の場合、接続時間は短く見積もって
1秒くらいだけど、中国拳法の浸透けいは20秒も相手に引っ付
いてるわけ? ふーん。
言っとくけど、俺の打ち方でもちゃんと背中まで浸透するよ。
教えてくれた先生はこの技は相手の脊椎を痛める可能性がある
から組手で使うなとは言ってるけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:44
浸透するかどうかなんて打ち方一つだろ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:49
裏打ちって裏当てのこと?
これも寸勁と同じかそれ以上に神秘化されてるよね。
5754だす:2000/11/09(木) 23:56
そうか?そんなたいそうなもんじゃないと思ってたが。
ただ、ボディを打つときはこの打ち方が有効だと言われただけ。
俺にとっちゃ合気道の方がよっぽど神秘的だ。煽りじゃないよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:01
その打ち方教えてほしいです。
それともやはり部外者には教えられませんか?
普通の正拳突きや、ストレートはまったく違うのでしょうか?
59あれ!:2000/11/10(金) 02:34
中国拳法は、門外漢ですが...。
スピードと重量と硬度。
これが普通に考えられる、衝突力を上げる要素でしょうか。
人間がパンチを打つ場合でも同じ事です。
スピードはパンチの速さ、重量は拳への体重の乗せ方、硬度は拳の握りや各関節の締め。

発勁もこれらの要素から外れているわけじゃなく、より効率を求めたメッソッドで
あると僕は思ってます。だから、寸剄と言う芸当もできると。

浸透剄も波動がどうとか言うより、ただでさえ柔軟な人間の腹部を激しく叩くより
(水面を速く叩けば叩くほど、抵抗が増すのと同じ)、密着した状態で内臓を圧迫
しながら衝撃を与えれば、逃げ場の無い内臓に直接ダメージを与える(意外に
腹腔の中は臓器以外の隙間があるし、臓器にも隙間がある)という技じゃないの?

振動はいくら与えても、人間の身体は「水袋」みたいなものだから、効かないんじゃない?
(この辺は、定説とは逆の立場です。)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 06:03
>結果、体内に波紋を起こし、内蔵を内出血させるようなものになるわけです。

浸透ケイってすごーい。
きっと散打大会ではみんな相手を殺しちゃわないように気をつけてるんだね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 09:26
モップの柄をみぞおちに押しつけて、モップの先を床につけたまま壁に向かって全力疾走すると
浸透する打撃が味わえます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 11:52
浸透勁ねぇ・・・。そんなに特別か?
秘伝は基礎の中にある、それを皆忘れてない?
先生について習ってる人はよ〜く先生の説明や
動作を思い出してみようね。

順歩だろうが拗歩だろうが出来ないと嘘。
浸透勁だってきちんと練習してたら出来るよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 11:55
>>62;
みんなできるんですけど危なっかしくって使えないので苦労してるんですよ。
日本のほのぼのした「けんか」でつかえる芸は他にないですか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 12:32
>63
化勁で相手を転ばせる。化→拿→発(軽めでOK)
上手くやると結構場が盛り上がるよ。転ばせた後はわき腹でも
蹴って起きない内に逃げましょう。(藁
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 12:35
こーゆーのが日常的になっていくといじめとかシゴキとかになっていくんだろうな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 12:38
そうだね。見事相手の攻撃を受けて転ばすのは見ててもたのしいよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 12:42
>>66;
けんかでもその場の雰囲気がやわらかくなりますね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 13:16
>65
稽古の時じゃなくて喧嘩の時だから。それならシゴキとか
苛めにはならんでしょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 13:25
本来は宴会芸で、宴会のときに仲間内で見せて酒の肴にするようなものですのでね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:24
偉そうに解説してる山田編集長も、結局は宴会芸寸剄しか使えないのでしょうか?。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 19:15
山田?あれはまともに武術修行なんかしたことないでしょ。
宴会芸寸勁って言うけど使い方によっては実戦でも使えるよ。
要は蓄勁の概念が分かってるかどうか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 21:45
テレビで角田がやってた瓦割りも同じ物か?
完全に密着というわけではなく、3センチぐらい隙間があったが。
73あれ!:2000/11/18(土) 21:52
瓦割り自体のメカニズムが「宴会芸寸剄」と同じなんだよ。
いかに一枚目を割った力を全部割るまで持続するか、っていう。

だから出来ない人間でも、腕を伸ばしたままジャンプして突きこませると
瓦割りができるようになるよ(枚数は少ないけど)。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:40
道場内の人間に技がかかるのは当たり前ですよね。
それが多少ろくでもない技でも。

うーん、『ストリートファイトで相手に浸透剄を当ててしまった人』
とかスレ立てたら誰か書き込んでくれるかな?
「相手の内臓出血させてしまいました」とか。
こんな所でこれだけ出来る人間がいるんだから使った奴だっているだろ?
ここにもいる?
実際に当てちゃって病院送った人。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:51
拳による寸けいであばらにヒビ入れたことならあるが。浸透はあまり
しとらんかもしれん。一応、相手は病院行った。
どっちにしろ俺は波動による内臓出血に関しては懐疑的。
科学的、医学的に証明できるのか? ほんとにできるなら低周波マッサ
ージ器でも武器になりそうだな。
ついでに波動と聞いて、昔の「ジョジョの奇妙な冒険」を思い出しち
まった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:56
こおおぉぉぉおおお!!そりゃ波紋だってば!!!
(オーバードライブツッコミ)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:32
吊るしただけでほとんど固定されていないコンクリートブロックを
寸けいで割れる人はいるんだろうか?
俺には寸けいどころか普通に殴ってもやれん。
俺の空手の師匠が近所の日用雑貨屋で買ってきた新品のブロックを
いわゆる逆突きで割ったのなら見たことがあるが。寸けいではいく
らなんでも無理だろうな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:43
 なんか、ここに書き込んでる人、「寸剄なんて朝メシ前!」みたいな方ばかりですね。すげえなあ!
「波動」なら、宇宙戦艦ヤマトの「波動エンジン&波動砲」です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:20
一応病院に行ってもらった事はあるけど、上で書いてる人と同じく
あばらが折れた程度で済みました。

ちなみに密着状態から前腕部で打ったんですが。後ろにバターンて
感じでひっくり返って悶絶してたんで救急車呼びました。

双方合意の上の稽古だったんで別に問題にはなりませんでしたが。
ちなみに相手は空手の方でした。流派は知りませんが黒帯でした。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 03:28
オレの友達は極真やってるのにヤンキーにいじめられてた。
空手やってるならかめはめ波やれよ〜とかいわれて。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 03:35
>>80;
ローキックの一発でもぶち込んだら良かったのに・・・。
それともそのお友達は初心者だった?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 10:26
>78
寸けいが朝飯前みたいだって? んなわけねぇだろ。
来る日も来る日も冷蔵庫相手に練習したんだよ。
それより浸透ケイについてえらそうに講釈たれてた奴。
あんた、ほんとにできるのか? できるやつを見たことがあるのか?
喰らった奴はほんとに内臓出血したのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 14:58
>82
 78ですけど、そういう意味にとれたらおわびしますよ。82さんのおっしゃってることをいったんですよ。「来る日も来る日も練習にはげんだ」結果、「朝メシ前」でできちゃうようになったすごい人たちという意味です。私も、似たような練習に励んでおる者です。が、私は「朝メシ前」などはるか彼方の者です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 15:02
「波動」ならば、なんと言っても高岡英夫氏です
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 15:21
衝撃はすべて波なんですけど、「波動」って言うといきなりアヤシクなるね(藁
86あれ!:2000/11/19(日) 15:28
>78さん
ぼくは総合ですが、道場の初心者によく「宴会芸寸剄」を見せています。
「こういう技法を誇らしげに秘伝だ、って見せているヤツは信用するな」
って言って。
本当の寸剄、浸透剄はぼくにはできませんが、世の中にはいいかげんな発剄
しかできないのに、威張っているのが多すぎ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 18:00
スト2でもやりなさい。波動拳だせるでしょ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 20:59
ほんとの寸ケイと浸透ケイってどんなものだろうね。
本物の中国拳法家の技はどの程度の効果があるものなんだろう。

>衝撃はすべて波なんですけど、「波動」って言うといきなりアヤシクなるね(藁
ほんと。一見、科学的な説明に見えて実はさっぱりわからんところがあやしい。
実はこの説明の出所は松田氏のみか?

どうでもいいが>87の人。
「朝飯前」の使い方がなんか違う気がするぞ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 19:48
age
90証人:2000/11/24(金) 06:32
実践式太極拳を習え
91撃打志悩:2000/11/24(金) 10:50
>90
あんたは体験した、もしくは見たことがあるんだな。
どんなだった? 浸透剄喰らった人は内臓出血したのか?
もちろんボクシングだって多少の内臓出血くらいしてるだろうが、
そういうのとは明らかに違うのか?
ところで実践式太極拳ってのはなんなんだ? 健康体操とは違う
って意味か?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 11:13
ゴタゴタ言わないで、練習しようぜ。
「百歩神拳・かめはめ波・波動拳のできる人」
ってスレを見たまえ。
世の中にできる人はいっぱいいるんだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 09:30
そですな。私は某合気道の流派ですがここでも正しいかどうかしらんですがこういう技をつかえる人達がいるのでその人達目指してがんばりやす

もっとも五回もやれば稽古一日分よりツライとかいっていますが・・・・
(実はこの人、黒帯でない!先生はもっとスムーズにできるらしいが)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 03:44
寸系はコツを覚えれば誰でもできます。
それを、「そこに立ってみて」みたいな感じで宴会芸にすることも
簡単です。
難しいのは、実戦でそれを相手に当てることです。
体の動かし方なら素人でもマネすれば分かるはず。ブレイクダンス
みたいなもんです。重心の移動と、足、腰、背、肩と呼吸で打ちます。
威力が出るかどうかは
練習次第です。なんでもそうでしょ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 05:33
宴会芸寸勁だと遅過ぎて短打のメリットがまったくないような…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:04
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:27
age
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 08:58
age
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:01
宴会芸寸勁ってどんなの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 02:52
このスレ全部読め!厨房!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 02:00
?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:58
>宴会芸寸勁ってどんなの?

いや、ここに最初っからかいてあるやん・・・
100番さんがおこるのもごもっとも

ログは最低チェックしてから質問せんと失礼ってもんやで
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:17
関西弁で書き込むなっ!!!このチョンコーが!!関西人の
くせしやがってよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:15
勁なんて不思議でもなんでもない!
ありがたがるな。
バ〜カ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:18
打撃のテクニックだよね。使えないよりはいいんじゃないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:08
>1
>自然体で、近距離で胸に掌をグイっと当てられ、
>2〜3m吹っ飛ばされました。なんとなく悔しい。。
>この技術についてご存知の方、何でこんな風になるんでしょうか?
>御教授願います。

うそつけ。喰らったことも無いくせに。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:47
なんとなくアゲ
108age:2000/12/05(火) 08:04
age
109名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/06(水) 00:22
俺、喰らったことあるよ
中坊ん時、連れが古流の技を継ぐ家系だが、
ほとんどの技を失伝したらしく、それを復興させたいと言ってた。
 そいつの寸剄は、俺の腹の中まで拳がめり込んだ。
むちゃくちゃ気持ち悪かった。足に力はいらんかった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 19:09
その友達が出てた漫画のタイトルは?
111名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/06(水) 19:10
>109
マジだってば。
112名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/07(木) 01:35
マジ?
113声の出演:名無しさん:2000/12/07(木) 02:20
何流?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 04:26
超一流
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 07:08
ってか古流って名前が売れているほうがめずらしいって。
ホントはほそぼそとやっているんだろ。

大体、技を公開することすらマレなのに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 01:49
>>109;
中学ん時の連れの話だが流派名は忘れた。
当時、そいつは凄い馬鹿にされてた。要するに嘘つき扱いだったね。
で、本当の事なら証明して見せろと言う事になって、
俺が実験をした。
拳を腹に当てた状態で気合をいれられたと思ったら、背中に振動が響いた。
気持ち悪くなってしゃがみこんだが、足に力は入らん、目の前は暗くなる、
それから2日は気持ち悪さが直らなかった。
 それを見てた奴らは、そいつの身体が細かく揺れたと思ったら、手首まで腹にめり込んでた
と言ってた。俺は思い切り腹筋固めてたけどな。
 で、そいつを皆が信じたかと言うと、何かと理由をつけては嘘つき扱いしてた。
あの時のことも、トリックがあるに決まってると言っては、因縁をつけてたな。
 俺は謝ったけどな。何年か前に実家に帰ったとき、偶然に会ったが、
大学のとき、そいつは親父さんから伝書を渡されたらしい。が、さっぱり解からん
内容らしい。ほとんどが失伝してるらしいから。それに打撃ではなく、柔術らしい
 こないだ会ったときは、まるで雲の上を歩いているような足取りで、動きも軽かった。
そいつの手首を掴んでも何故俺がしゃがんでしまうのかさっぱりわからん。
一瞬、意識が空白になるのだけはわかるけど。
ま、他にも色々とあるが、面白い動きと言うか技だった。大げさな動きのない合気のような
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 03:09
強くてもいじめられるって事か、、、
118名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 23:05
寸打もうねぇが〜
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:36
>118
どゆ意味?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 19:14
age
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 19:23
これに懲りて。
ウサ氏の出入り厳禁令を施行したいと思います。
ここのスレも元の秘伝どう思うスレに戻そう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 20:38
>>121;
まあ、落ち着けよ。(^○^)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 21:31
スレ違いだった。すまん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 02:50
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 06:51
>124
109=116です。
 あれから、そいつの技になんとなく感動を覚えて、俺も形意拳を
習ったけど、結局体当たりを深化させたような感じで
そいつのような効果が出ない。なにせ、手首まで拳がめり込むって、、、。
124さんはどんな原理で、そんな効かせる打ち方を習ったのか、触りだけでも
聞かせてもらえますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 21:03
こ〜ゆ〜はなし、もっと訊きたい、、、。
127124:2000/12/15(金) 01:38
>>125;さん

私は形意拳は専門ではないので、形意拳に関しては詳しく説明できません。
形意拳の勁は体当たり的ですよね。基本的には前足の踏み込みで打つ。
それでまずは正解だと思います。形意拳の勁は明→暗→化と進化するといい
ますが、ここから先は先生の教えに従って訓練していく以外ないでしょう。

掩手肱拳の話ですが、自分でそういう打ち方になってきたのを自覚したのは
「抖」を徹底的に練習し始めた頃からですね。「抖」とは要するに体をブルン
と震わせるような動かし方です。打撃動作としてというより、体を練る方法と
して習ったのが最初です。技術的には貴方のお友達のそれと近いかもしれません。
それまでは単なる「直突き」でした。

それが左右どちらでも連続で出来るようになると、套路をやっていても力みが
消えました。打ち合いとかでも、触れ合った所から発勁というのが出来るよう
にもなって来ました。周囲に出来る人が数人いた事も大きいと思います。それと、
練習量ですね。やっぱり。

あまり具体的にお答えできなくて申し訳ありません。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:45
>>127;さん
>「抖」とは要するに体をブルンと震わせるような動かし方です。

これってなにかに例えて話すのって難しいですか?
129124:2000/12/15(金) 01:46
補足です。ここで言う「抖」とは胴体の纒絲です。勿論、足、脚、腰、
等の下盤もしっかりしていないと出来ません。全身の協調を学ぶ時に
便宜的にそれぞれを取り出して訓練しますが、「抖」勁を単独で訓練
するのもその為だと理解しています。
130124:2000/12/15(金) 01:49
>>128;さん

例えると、犬が水に濡れた時に体をブルブルって震わせて水を
弾きますよね?あれに似てますか。あとはでんでん太鼓の動きに
例えたりします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:52
横レス失礼。
124さん、それができるようになったばかりの頃、
或る意味、かえってテレフォンパンチを打つような
癖はつきませんでしたか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:55
>形意拳の勁は体当たり的ですよね。基本的には前足の踏み込みで打つ。

左足の蹴りではないですよね。
左足は蹴ったら駄目だと黒田鉄山先生も言ってるし・・・。
133124:2000/12/15(金) 01:59
>>131;さん

それは無かったですね。「手で打つ」というより、体で瞬間的に打てないと
駄目ですから。手に限らず肩でも肘でもどこでも同じです。むしろ、手は
脱力して見えるし、打つタイミングは相手の懐に入った瞬間ですから
分かりにくいようです。

勿論、ちゃんと力が「出る」ようになるまではモロにテレホンパンチ
でしたが。(笑)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:59
>>130;
ありがとうございます。
もしかして、これが発勁のヒント?です?

そうすると毎日犬になったつもりでブルンブルンやればいいのでしょうか?
135131:2000/12/15(金) 02:07
>>133;
ええと、すこし言い方が悪かった様です。
テレフォン〜と言いましたのは、或る程度の実力の
相手(当然、自分よりも上)から見ると、かえって
動きの起こりが読まれやすくなるのでは?

、というつもりで言ったものです。連打の工夫で段
段と消して行くしかない、と言われましたが・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 02:11
131さんへ
テレホンパンチってなんですか?
すみません、業界用語?をよく知らなくて。
137131:2000/12/15(金) 02:14
打つ前から何をしようとしているのかが、相手に
バレバレのパンチのことです(笑
138124:2000/12/15(金) 02:15
>>134;さん

あくまで段階を踏んだ練習をしながらでないと効果はあがらないですよ。
姿勢などの要領もありますから。犬の真似してて強くなれるなら練習は
必要ないです。(^^;犬の動作に例えたのはあくまでイメージの問題
です。

ただ、ある程度の段階まで陳式なり他の太極拳をやった方で、発勁が
理解できずに行き詰まってる方にはヒントになるのではないでしょうか。
出来るようになると以外に単純な技術だったんだと驚くかもしれません。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 02:15
例えば打つまえに手を後ろに引くなどのように、
相手に打つのがばればれの動作をするパンチのこと。
打つぞと相手に電話かけてるようなもんだってことね。
140124:2000/12/15(金) 02:19
>>131;さん

それは蓄勁のタイミングの問題ですね。入った時、化勁で崩した時には
もう蓄勁が終わっていないと駄目です。

ちなみに131さんは何を練習されてますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 02:20
>>138;
124さん、いいヒントありがとうございます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 02:23
>>139;
ありがとうございます。
打つぞと電話をかけている(笑)
なるほどです。
これはいいことを聞きました。
テレホンパンチ
143131:2000/12/15(金) 02:24
>>140;
なるほど、確かにそうですね。自分は中に入るのが
下手なもので・・・。

何を習っているのかはまあ、内緒ということでご勘弁を(笑
いちおう北派の武術です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 02:25
>>137;
131さんもありがとうございます。(テレホンパンチの解説)
145124:2000/12/15(金) 02:58
>>131;さん

内緒の件了解です。お互い精進しましょう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 21:11
125です。>>127;での詳しいお応え。どうもありがとうございました。
>先生の教えに従って訓練していく以外ないでしょう。
 先生は台湾へ帰られました。会は解散です。
俺は、先生の言った事を想い出しながら独りでやってます。
が、一通り習ったわけではないので、独り迷走中。
先生の説かれた、背骨の使い方が解からん。横に、縦に斜めに波打ってたが、、、
 皆さんは、背骨の使い方はどうしてるのか聞きたい。
あの背骨の揺れが、やっぱり打撃力の源なんだろうか。
でも>>127;の身体をブルンと震わせるのとも、少し違うような?
 ちなみに、すでに中学のとき寸剄を使ってた連れの、中学時代の実力に
未だ追いついた気がしない。あれから15年位か?
あの時の連れと、今の俺が本気で戦っても、勝てる気は全くしない、、、。
 少し胸が痛いな、、、。


147教えすぎ(笑):2000/12/15(金) 21:48
>>146;さん

「抖」以外にも色々打ち方はあります。抖が体の縦軸を横方向に回転させるもの
としたら、「背骨が波打つ」というのは縦方向の纒絲に近いのではないでしょうか。
丹田中心に縦回転させるような打ち方だとそういう動きになります。陳式の小架式
等で見られます。ビデオも出てますので一度見てみると良いかと思います。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 04:02
146です。ありがとうございます。
その背骨の波を相手にぶつけていくって事なのかな?
ビデオとか、探します。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 14:31
秘伝で板垣がやられてたね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 14:36
波紋?を送り込むというのは間違いで、硬い手足を付き込む感じでしたね>寸勁
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 15:14
剣道経験者です。

剣道やったことあるひとには、
寸勁って不思議でも何でもありません。
竹刀を小手に当てた状態から打ち込んで、
あざが出来る程度にはダメージを与えられます。
中学生でもやってます。

「背骨の波」っていうのも
剣道経験者にはよく分かる例えです。
152教えすぎ(笑):2000/12/18(月) 15:21
>>151;さん

剣道の足の進め方なんかは形意拳とよく似てますよね。それに、体当たり
なんかも。私も道場には通いませんでしたが、父親が剣道経験者でしたので
小さい頃から竹刀や木刀で毎日素振りをしたり、父相手にかかり稽古をして
いました。今でもその体験は役立ってると思います。
153教えすぎ(笑):2000/12/18(月) 15:24
↑補足

剣道の「突き」なんか、殆ど形意拳と同じに見えます。踏み込み方、
後足の寄せ方、体重の乗せ方など。竹刀を持たず素手で打ち込んでも
十分に威力があるはずですよね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 16:16
一刀流を形意拳に例えた人がいますね。
155名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/18(月) 18:13
後足が違う
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 19:43
>155
それって、「形意拳は後足を寄せる時に音が出る」とかのレベル?
だとしたら勘違いもいいところだね。後足寄せる時に音を出さない人だって多いし、むしろ大事なのは前足の踏み込みだよ。
多分他の人はそういう意味で発言してるはず。
157形意拳:2000/12/18(月) 19:57
剣道をやったことがないので剣道については分かりませんが、
私の場合、形意拳の突きがうまくいったと感じた時は体の中に
大きなねじれる動きを実感できます。
他にそんな感じを実感したことがある人はいませんか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 20:26
>156
勘違いはお前。剣道は後足を伸ばして構えさせられるし、
不必要につま先を前に向けさせられる。逆だ。
なんというか、かなり不自然。やたらと腰を入れさせられるしな。
それとも形意拳は、後足を伸ばしてつま先が内に入るくらい前を向けて
やたらと腰を反らして首を伸ばして肩を張るのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 20:58
>>158;
表面しか見てねえや。(藁
つま先が思いっきり前を向く形意拳だってあるよ。
山西派とか見てみろや。両足が一直線上にあってつま先は正面。体も半身ではなく正面を向く。
三体式と弓歩だって外見こそ違えど基本はおんなじ。よ〜く勉強してから書き込めよ。
本当にやってるの?
160教えすぎ(笑):2000/12/18(月) 21:15
>>158;さん&159さん

まあ、攻撃的にならずに。(^^;とりあえず、部分的に似てるっていう
意味で書き込んだだけですから。でも、「剣道が不自然」だとは思わない
ですよ。ただ、日本人と中国人は体の使い方が少なからずちがうので、そう
いう意味で姿勢の要領は違うでしょう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 21:17
どうでもイイケド、各流儀や流派ごとに体系が違うから
ヘンなつばぜり合いはヤメトケ
( ̄ー ̄)曰く
「面白いことが書けないのなら思いつくまで書き込むな」です
ピリピリするな、楽しくやろうぜ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 21:26
>>159;
つーか、剣道やったことあんのか?俺は形意見やった事ないけどな。
しかし、見た目からして、三体式や弓歩とは全然違う。後ろ足を伸ばすの意味を勘違いしてないか?
どうやら両方の内容にさぞかし精通している様だから、
重心や腰の構えがどう共通しているのか教えてくれ。
足の踏み方を「よ〜く勉強して」というのは、こう言う所のことだろ?
163教えすぎ(笑):2000/12/18(月) 21:29
>>161;

上手くまとめていただきました。(笑)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 03:17
146です
>>151; >>152;
背骨の波って腰が後ろに行って、胸が前に向かうようにゆするって事なのかな?
それを飛び込みながら打つということ?
う〜む、余計解からん様になった。
ちなみに俺の師は両横、両斜め、両前後の波を一瞬で同時にやっていたような印象
で、それをまずはゆっくりやれという指導でしたが、誰も出来なかった。
師は生活の習慣が中国人とは違うから、日本人は誰も出来ないのでは?
と懐疑モードでした。俺たちのせい?

 
165教えすぎ(笑):2000/12/19(火) 04:15
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 13:49
寸勁を神秘化するオカルト武道家は逝ってよし
167岡山:2000/12/19(火) 14:25
剣道やっていましたが(初段)、背骨の使い方分かりません。
背筋ではなくって、背骨ですよね。

普通にこてを打つ感じで、
こてに密着させた状態で打つんでしょうか?
それは手首の力とかでもないんですよね。
教えて下さい。
168岡山:2000/12/19(火) 14:26
どくがくで、剄を学ぶいい方法ありましたら教えて下さい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 14:33
何を学んでもいいのでしょうが、あまり内省的に体内の感覚に注目すると
外への注意力が減って隙ができるので気をつけてくださいな。
170教えすぎ(笑):2000/12/19(火) 16:44
>>169;さん

ごもっともです。内外相合。基本ですね。バランスよく練習しましょう。

>>151;さん

151さんの小手を打つ技法に関しての書き込みがもっと読みたいのですが・・・。
もしご覧になっているようでしたら書き込みお願い致します。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:19
>168・岡山
初心者ですか?経験者ですか?
それによりアドバイスが異なります。
拳歴を教えて下さい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:22
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=977116410
岡山君のプロフィールがあります。最強を求めている方です。
173さすけ:2000/12/19(火) 18:43
背筋から肩筋に繋げるのかなぁ。。練習すれば出来る?
174教えすぎ(笑):2000/12/19(火) 19:00
>>168;の岡山さん

日拳でいいのでは?というより、貴方の若さでそこまで日拳を
しっかりやっているなら他の武道に走る必要はないですよ。
近所に道場がなければ以前の師範の所へ月に1度でも2度でも
通うほうがいいでしょう。一つの事を継続する方が大成すると
思います。


>>173;のさすけさん

根節→中節→梢節の順に力が伝達するわけですよね。まずは足腰の
鍛錬からになると思います。全く逆に、梢節から先に出て、中節と
根節が付いて行く打ち方もあります。

出来る人について習えば練習次第で出来ますよ。別にオカルトでも
なんでもなく、体の作り方と使い方の問題ですから。
175さすけ:2000/12/19(火) 19:19
>>174;
>出来る人について習えば。

どのような流はでしょうか。
太極拳でですか?
176教えすぎ(笑):2000/12/19(火) 23:48
>>176;のさすけさん

私のやってるのは陳式太極拳ですが、他の武術でも良い先生が沢山いらっしゃい
ます。まずはご自分の住んでいる近辺で良い先生を探す事をお勧めします。もし
近所で教えている所が無いようなら、その場合は多少お金がかかってもよい先生
の所に通うのが良いと思います。

ただ、いきなり高度な事を教えてもらえる訳ではありません。基本が出来てないと
どんな武道でも武術でも大成しませんから。じっくりと時間をかけて取り組んで
下さい。
177151:2000/12/20(水) 00:56
>>170;

主観的な「感じ」を言葉にすると…
後足を蹴った力が背骨を伝って脳天に行き、
脳天で反射して肩から肘へ伝わる、
そして最後に、前足の踏み込みと同時に
手の内を絞める、というものです。
「パルス」っていう感じですね。

ただ、これは、
上のように言葉で教えられたわけではなく、
周囲の先生達を見ながら、
みんな自然に体得していきます。
最初は大きく伸び伸びと
竹刀を扱うように教わりますが、
段々とスピードが要求されるようになってくると、
少しずつ動作をコンパクトにする必要があります。
その段階で自然に憶えていきます。
(中国武術にもこういう意味の言葉が
 ありましたよね。)

もっというと、こういう技法が出来るからエライ、
と言うわけでは全然なく、
あくまでも全体の中の一つの小さなパーツに
過ぎないと思うのです。
寸勁も、これと同じではないでしょうか?
そこだけ取り出しても、宴会芸以上のものには
ならないと思うのです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 01:39
正拳突きに使用する二十箇所の関節のうち肩、肘、手首の三箇所を引くらしいよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 01:43
>>178;
漫画よみすぎ
180教えすぎ(笑):2000/12/20(水) 01:50
>>151;さん

レスありがとうございます。なるほど、考え方は良く似てますね。
大きな動作をコンパクトに纏めていく辺りも良く似ています。

また、「こういう技法が出来るからエライというわけではない」という
お考えもその通り。木の枝や葉っぱばかり見て、幹や根っこを見ていない
のと同じですね。どんなものでも「根幹」を理解していかないと意味がない
ですから。

大変参考になるご意見ありがとうございました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 06:54
>>178;
それは宴会芸寸勁のやり方でショ!(ワラ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 07:37
寸勁でも発勁でもイイんだけど、このスレ読んでいる人が
ヘンな勘違いを起こさないように書いたほうがいいよ
各門派によって打ち方も出し方も違うから経験者じゃない人が
全部の技術論を読んだら訳が分からなくなる
例えば後足の力を拳に乗せる門派もあるだろうし
そうじゃない門派もあるから一色単に語って
それはオカシイ、それは間違ってるとは言わないほうがイイ
俺なんかは後足は全身が強調していれば添えてるだけでイイと思うし
実際後足はただ添えるだけ
確かに前足は根が生えているぐらいに安定はさせるけど
けっして踏ん張ったりはしない
もし人に「オマエ間違っているよ」と突っ込まれても困ってしまう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 10:01
>>182;
合ってるよ。そのやり方。やってる人だとよく分かる表現だと思うよ。
それから、未経験の人に対するケアは結構されてる方じゃない?
基礎からやらないと駄目だってハッキリと言ってる人もいる。そう書いてあるのに勘違いしたら、
読む側の人間の責任でショ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 10:19
何勁でも、発した時に自分の力を自分で感じるようではだめです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 10:26
未経験の人へ
先生を探せよ!!変な自己流の癖がつくと直りにくいぞ!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 10:28
自分の感覚で技を作ると必ず癖になるし、
技を会得するために費やした時間や労力がプライドの元になっているので矯正が難しい。
187岡山:2000/12/20(水) 13:31
昔、伝統空手出身で日拳のチャンピョンになって、テコンドーに転向して、
テコンドー日本チャンピョンになった人の話を読みました。
(ザ・蹴り パートU?)
その人は中量級だったそうですが、
日拳チャンピョンの時も重量級の選手と打ち合って、
勝ってたらしいんですが、
それは日拳の面があったからこそ勝ったわけで、
何もつけてなかったら打ち負けてたといわれてました。

僕も100キロ級の選手と打ち合いになると余裕で負けます。
(僕は166cm65kg)
だから打ち合いには持ち込まない様にするんですが、
日拳は打ち合ってなんぼのもんなんで、
上記した選手がテコンドーに転向したような気分なのです。

なんでもありだと、日拳はまず勝てません。
それは、ルールで最初からタックル行かないとか、
ローキック無しとか言う規制が有るからです。
戦場ではタックルや、ローはなく一撃で倒さないと、
いけないとは思いますが、
戦場ではないので、やる時は1たい1打と思います。

188岡山:2000/12/20(水) 13:35
だからなんだというわけですが、
寸剄を会得して単に強くなりたいというわけです。
日拳だけじゃ駄目な理由は、打ち合いで勝つためには
寸剄が必要かなーって思うからです。

道場にでも行かない限り、
日常で戦うことはほぼ皆無に等しいんですが、
寸剄は会得したいです。

今日テレビで、角田師範が寸剄で瓦割やられてました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 14:28
>188
それを「発勁幻想」と言うのです。
そんなものに頼らずに地道に練習するのが一番の近道です。
190ばっかす:2000/12/20(水) 14:33
>>188;
むう、すでにこのスレの過去の文章でも書かれていて今更
余計な事かもしれませんが、空手の寸勁瓦割と中国武術で
の寸勁は力の使い方が違うと思います。(といってもワタ
シは角田師範の映像は見てないので今まで見た空手の所謂
「寸勁瓦割」からの判断ですが)
瓦を床に縦に積み上げて上からほんの少し拳を離して一気
に突き割るのは、肩甲骨をロックするなり(大味なやり方
としては単に肩に力を入れて固める)して、そこから腕が
揺れたりしてぶれないようにして上半身の重さを生かして
直下に落とすというやり方で割っているんではないかと思
います。あれは単に体重で割ってます。
中国武術で言うところの寸勁でも自らの体重を負荷にする
使い方はありますが、ああいうのとはまた違った使い方で
す。(知っている範囲では)
もっとも角田師範がされたのが吊した瓦などの瓦割であっ
たら前述の説明の限りではありませんのでその時は見当違
いの説明をお詫びします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 14:38
>>188;
角田さんのは厳密に言えば寸勁じゃないよ。
腕をつっかえ棒にして、体重を乗せて落としてるだけです。

前の人もいってるけど、自分のやってる事を大事にしなさい。
最初から中国武術で体を作っていた人ならまだしも、別の武道の基礎が
あるからなどと簡単に寸勁が身に付く訳がない。ちゃんと打てるようになるには
空手や拳法と変わらない練習量が必要。甘く考えないように。
そんな考えなら中国武術に来ても大して身には付かない。
192ばっかす:2000/12/20(水) 14:47
また付け加えですが、寸勁は寸勁だけでは成り立たずに
それぞれの門派の練功法やら身法やら方法論やらとセッ
トです。
門派によってはあなたが今まで積み上げてきた強さが一
旦完全に解体されて一時的には以前よりかえって弱くな
ってしまったりする事もあるんで、単純に強くなりたい
のであればボクシング等の方が手っ取り早いしある程度
短期間で技術を生かせるし自分でも上達の具合がわかり
やすいんでいいんじゃないかと思うのですが。
193ばっかす:2000/12/20(水) 14:51
あ、>>191;さんと内容かぶっちゃった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 15:48
>>188;岡山さん
ミもフタもない事を逝っちゃうけど、許してちょ!
寸勁とか発勁とか逝っても、打撃技として見れば力の伝達法が違うだけで
ヤッパリ経験が長く強い打撃力を生みだせる人もいれば、未熟な人もいる
打撃力が弱くてKOできないから発勁じゃないなんて事もない
みんな徐々に強くなっていくんだよ
やらない人から見れば"KOできなければ発勁じゃない"なんて思われがちだけど
それは単に未熟な発勁を世間様が発勁だと認めてくれないだけで
未熟な発勁もそりゃありますよ(べつに世間様に認めて貰う必要はないけど…)
必殺技思考に走る気持ちも分からなくもないのですが
発勁とか寸勁という言葉に幻想を持たない方がガッカリしなくてイイですよ

それと以前なんかで読んだ記述で誰だかが旨いことを逝っていました
「水は水で美味いしお茶はお茶で美味い、しかし両方混ぜて飲んでも
ただの薄いお茶だ」
この言葉があなたの悩みに対しての回答になっていれば幸いです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 15:56
どうでもいいけど寸勁って重箱の隅をつっつくような思想から来た技なのかね。
引き手をなくすためなんでしょ?
196岡山:2000/12/20(水) 16:03
みなさんとても親切なお応えありがとうございます。
そうなんですか。剄という言葉に踊らされていたのかもしれません。
今までどうり日拳でがんばりたいとおもいます。
でも、ここには足を運びたいので仲良くしてやってください。
勉強になりました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 16:34
>>195;
技の成立過程はよく分からないけど
あくまでも俺の個人的な主観だと貼り付いた状態で闘うときに
便利な打ち方だったからそうなっただけだと思うよ
例えば俺の打ち方だと10cmも1Mも威力に大差ないよ
発勁といわれる技術の全体からみれば
べつに寸勁が特出した技術だとも思わないし
人をからかう時以外は、ワザワザ手の位置を数センチ距離を
開けたところから打ち込むわ訳でもない
まぁ"こんなことも出来ますよ"くらいのモンだよ
198151:2000/12/20(水) 16:52
剣道経験談の続きです。

コンパクトな打ち方を一通り身につけると、
まあ、試合で審判が旗を揚げてくれる程度の打突にはなるけど
「本当にこれでいいの? 軽いんじゃないの?」と
思うようになります。
特に、警察の道場で練習したりすると、
町道場とはまたパワーが違って、
当たっても「軽い!」って言われたりしますから。

それで悩んで、また基本の大きな動作に戻って、
しっかり力が乗るように稽古して、
でも、それではスピードが足りなくて
かわされてしまうから、
またもう一度コンパクトにして…

そういう過程を繰り返して
少しずつ上達したと思います。
多分、拳法も同じだろうなと思って、
稽古に励んでいます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 18:33
なるほど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 17:55
剣道やってるけど?です
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 18:47
中国武術以外でも“寸勁”、あるいは“勁”という言葉を使うのですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 19:02
使わないでしょ
昔からの流派にはだいたい別の名称がついている
中国武術を意識しなければ
ふつうそんな呼び方しないよ
近代格闘技の場合は技術に名称がない場合があるので
とり合えず似かよった技術の名称を持ってきて
使うことはあるかもね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 23:24
最近格闘系雑誌を読まないのでどんな技術やトレーニング方法が
出回っているか分からないけど、5年くらい昔にオカルト好きの
友達が貸してくれた"肥田式"のVIDEOが意外にも今までいちばん為になった
あんまり興味がなかったんだけど、俺が中国武術をやっているとしって
友達が見ろとゆうので付き合い程度に借りて流しながら見てみた
全部一応見てみたが全体を通して何が何んだか今1つピンとこなかったんだけど
2つだけ頭に引っかかる鍛錬方法があったので一応憶えて練習の合間によくやっていた
その鍛錬方法の1つは「三骨軽打法」で
もう1つは各部位の鍛錬から次の訓練に移る時につなぎにやってる
「"手の甲を合わせクルッと回して太腿の辺りを叩く変な動き"」(名前を知らない)
後から考えると俺がいろんな技術に対しての飲み込みが急激に速くなったのは
この一連の鍛錬法を基準に練習するようになってからだったと思う
肥田式がどう逝ったモノか今更習う気もないけど一応感謝している
この2つの鍛錬方法に所謂"発勁"と呼ばれる
基本的な力と体の使い方がえらく単純化されて詰っていると思う
これ一応俺の私見だから他の人に押し付けはしないけど興味がある人は
この2つの鍛錬方法やってみたら
204楊太一:2000/12/23(土) 23:40
>202
残念ながら、中国語では勁という言葉は武術以外でも多用します。
たとえば書画で力強ければ「この書画は勁がある。」とかです。
勁とは主に英語で言うパワーを意味します。ちなみに爆発勁は
中国では爆発力と言うのが普通です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:54
>203
もっと詳しく、教えて下さい。
206名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/24(日) 00:56
>204
少し違います。
確かに英語で書けば「力(リー)」と「勁(チン)」は同じ「パワー」ですが、
力=勁ではありません。
中国武術では、
「力」はいわゆる筋力に依存した力まかせというニュアンスで、
「勁」は発勁に代表される一連の動作から生まれるパワーです。
同じパワーという意味でもその質や深さが違ってきます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 10:15
>205
詳しくと言われても肥田式のことよく分からないから
どこか肥田式について詳しい人のいるスレで聞いてください

力と体の使い方の解釈はそんなに悩むほど難しい事じゃないから
とにかくやってから自分で考えてみて
それも一つの楽しみ方だよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 01:08
剣道に寸勁ないって!勘違いだぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 07:14
>>202;
なるほど。でも、ああいった使われ方をすると、
“勁=打撃力”という間違った意味で流布しちゃいそうですね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 17:17
結局どういう稽古したら寸勁できるの?
簡単な動作教えてください。

壁に手をつけて、一日中押してれば自得できる?
道場いけってのはなしね。
だってそれならみんな2チャンネルに来ないで道場行けになるもん。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 17:26
>>210;
『喧嘩芸骨法』を読みましょう。(笑
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 20:56
>>210;
基礎があれば、例えを出しながら「こんな感じ」って説明できるけど
実際ちょっと無理があるだろうね

回し打ちの発力のしかたが「日差し目に入って"あぁ眩しい"って動き」
といわれて理解できる?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 23:27
剣道に寸勁ない?そうかもしれんが熟練者が鍔迫り合いからの相手を崩しての超接近戦の体当たりは腹ン中にきくぞ!!ふっとばされるぞ!!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 23:13
普通の突き(パンチ)は、ハンマーで思いっきりたたくようなもの。
だからもちろん、当たればいたいし、大怪我をすることもある。
ただ、大きな力を出すには大きなモーションが必要で、相手が
近くにいればいるほど、威力は弱くなる。
寸ケイは拳銃のようなモノ。離れて打っても密着して打っても威力は同じ。
って事。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 14:35
>>212;

>回し打ちの発力のしかたが「日差し目に入って"あぁ眩しい"って動き」
>といわれて理解できる?

すいません、私は、”あぁ眩しい”ってときに発力しないんですけど…
(うわぁごめんなさい、私も空手です…
 分かってて突っ込んじゃいました。b(._.)d)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 16:16
立禅組んでろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 16:42
>>212;
>回し打ちの発力のしかたが「日差し目に入って"あぁ眩しい"って動き」
といわれて理解できる?

ああ眩しいと手をあげる動き自体ではなく、眩しいというその瞬間の反応のことですか?
結局わかってないからこんな質問するんですね。
すみません。
それとは別に、回し打ちの意味ががなにかよく・・・(笑。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 16:46
217です。215さんとは違って、素人なんでレベルの低い質問してしまいました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 19:56
>>217;
"回し打ち"とは要するに"フック"です
打ち手を頭上にかざした状態(狐拳を吊り上げた感じの形)で
水平になっている打ち手の手の甲の上にもう一方の手のひらを添えて
「日差し目に入って"あぁ眩しい"」ってイメージで手のひらを
外側に搾り出しながらヒネル。打つのではなく、ただ搾り出すだけ
鎖骨の辺りの筋が張った様な感じがしたら概ねあっていると想う
そのイメージで感覚をつかめれば、10cm程打ち込んでみればイイ
腰はヒネらずに"震わせる"感覚

空手などをヤッテル人と共有する"動きの幅"がサッパリ分からないのと
俺の説明がヘタクソなのでイメージの伝わり方が予想付かない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 20:16
1.踏み込む(地面蹴り割るつもりで)
2.膝、腰、肩、肘の順に回転
3.全ての関節を固定
221優治2号(藁:2000/12/29(金) 21:08
これ読んで、足洗ってよかったとつくづく思いますヨ!ブルブル!
おいらもどっか道場行こうかなー!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 21:12
>>220;
彼方の所ではそう逝った技術を発勁と呼んでるの?
なんか「バキ」にでてくる「剛体術」みたいだね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 21:32
>>220;
素朴な疑問、腰をヒネって撃つ"発勁"ってあるの?
他の門派の事は分からないから、ケチを付けるつもりじゃないよ
あるんなら他の門派でも腰をヒネルやり方採ってる所
どれ位あるんだろう?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 21:38
股関節を使って骨盤ごとスパッと回す方法はありますね。
八卦掌、太極拳、形意拳はそうです(わたしが知っている範囲)。
225217:2000/12/30(土) 00:11
>>219; やったです。

>"回し打ち"とは要するに"フック"です
打ち手を頭上にかざした状態(狐拳を吊り上げた感じの形)で
水平になっている打ち手の手の甲の上にもう一方の手のひらを添えて
「日差し目に入って"あぁ眩しい"」ってイメージで手のひらを
外側に搾り出しながらヒネル。打つのではなく、ただ搾り出すだけ
鎖骨の辺りの筋が張った様な感じがしたら概ねあっていると想う
そのイメージで感覚をつかめれば、10cm程打ち込んでみればイイ
腰はヒネらずに"震わせる"感覚

右手を頭の上にのせる。(手のひらを上にして接して)
その右手の甲の上に左手のひらを添えて、
「日差し目に入って"あぁ眩しい"」ってイメージで
右手を手の甲が自分のほうを向くようにする。
打つのではなく、ただ搾り出すだけ
そのイメージで感覚をつかめれば、10cm程打ち込んでみればイイ
腰はヒネらずに"震わせる"感覚、

こんな感じですね。
226217:2000/12/30(土) 00:15
右手を頭の上にのせる。(手のひらを上にして接して)
その右手の甲の上に左手のひらを添えて、
「日差し目に入って"あぁ眩しい"」ってイメージで
右手を手の甲が自分のほうを向くように目の前に降ろしてくる。
打つのではなく、ただ搾り出すだけ
そのイメージで感覚をつかめれば、10cm程打ち込んでみればイイ
腰はヒネらずに"震わせる"感覚、

でした。
すみません。文むずかしいね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:18
回し打ち
=>中国拳法の圏捶やボクシングのスウィング・フックに似ている。
振り打ち(カギ突き、カギ打ち)
=>(ショート)フックに近い

こんな感じがするんですが、どうでしょうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:24
すすすす寸勁っ!?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:35
やっぱり文で説明むずいナー

下書き作って、時間おいて初心者のつもりで読み直して、
理解できるか確認でもしないと。

でも面倒だよナ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:15
>>217;
最初の右手はかざすんだからオデコの高さでいいよ
狐拳を中心に"への字"に力を抜いて吊り下げる
オデコと右手の距離はだいたい15cmくらい
左手の手のひらを右手にのっけて、右手は拳を握っても
開いていてもどっちでもいい(開いてた方が分かりやすい)
「日差し目に入って"あぁ眩しい"」とイメージする時は
右側ナナメ45度の方から陽が挿してくる情景をイメージしながら
が右手の人差し指を軸にして搾り出すように反転させる

イメージさえつかめて全身が強調していれば
右手だけでやってもいいし、拳を握ろうが開こうがべつに構わない

なれたら目の前に手をおいた状態で
人を殴るように拳を軽く握って肩を入れれば拳がウナル

ウマクツタワッタ?ニホンコムツカシイネッ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:20
230さんありがとう!
232横レス:2000/12/30(土) 01:51
えーっと、人様の所なんで同じかどーかってのは確信がもてません
けど自分の感じで補足。

急にライトかなにかで照らされると「ああ、眩しい」っちゅーか
「うわっ眩しい」って感じで体をギュッと絞る(固めるように感じ
るかも)んですが、その感覚を手を頭上にかざしたままやってみま
しょう。その時にゃあ瞬間的に肩を体の中に沈み込ますと同時に、
肩の奥から上腕が絞り出されるようになっていると思うんですが。
最初に頭上に手を上げてやるのはそうすると肩がイカリ肩になって
胴体からの力が肩で止まるのを防げるというのが理由、なんじゃな
いかなあ……(自信なし)
んーで、肩の内側を絞り出すようにすると、肘がちょっと前に出る
っつーか上に上がるっつーかまあそんな状態になって、拳の「落ち
る」ような感覚があるんですが。その時にそのギュッと絞り出す感
覚と全身をリンクさせると、打ち出す拳の側の腰が瞬間的に入って
震わすような感じに………うーーーーーー、やっぱり感覚的なもの
なんで説明しづらい。

太気拳スレだか立禅スレだかからリンクされていたホームページに
太気関係の本の「気を入れる」って写真があったけど、あの感じに
近いモノがあると思うんで探してちょっとリンク貼るです。
233230:2000/12/30(土) 02:05
>>232;
俺は、ばっかすさんの様に説明上手くないから許してちょ
234続・横レス:2000/12/30(土) 02:24
あ、本人さんからのレス付いてる。

ごめん、リンク貼られてる所に当の写真がなかった。
勘違い。
確か最近出た「フルコンタクトKARATE」だか「格闘K
マガジン」だかで太気拳の佐藤聖二師範の記事があって、そこ
に師範の「気を入れる」って写真があったような記憶が。
一番確実なのは日貿出版「実戦中国拳法 太気拳」(澤井健
一著)の中の写真を見よう!
「外見が全然違う」って思うかもしれないけど、原理は似た
ようなモンなんで(乱暴だ)
でっかい本屋なら置いてある………所もある。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:46
まじでバッカスさんみたいにわかりやすく本書いて出版したら結構儲けられるよ!

著者名なんかペンネームでいいわけだし。

本人儲かるし、読みたい人はありがたいし・・・。しかも永遠に印税入るよ。
ちょっとぐらい間違った記述でもおっけーです。まだ修行中と断っとけばいい。
ちまたのアオキとか吉丸なんかの本でも堂々と(ほんと堂々とだよなあ、あれなんとかなんないかな?)
売ってるもんなー。

ほんと、修行途上の人でいいから、まじめな本か書いてほしいダス。
あ、ばっかすさん風になてしもた(笑)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 02:56
全く同感ですよ!
実際道の途中の人間にはばっかすさん見たいに説明されたほうがどれほど役に立つことやら。
自分の経験が他の人もそうなのか不安だったんだけど、ばっかすさんの文読んで安心したもの。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 03:03
この展開どっかでみた様な…デジャヴ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 03:14
>237
ダメ!それ以上言ったら・・・
239続々横レス:2000/12/30(土) 03:21
あのー、そういう風に持ち上げられるとそんな気になりそうで
コワイんで止めて元の寸勁スレに戻しましょう。
本なんか出した日にゃあほぼ確実にウチの先生に締め上げられ
ると思うんで。

今日で年内の仕事終わったんでしばらくぼちぼち参加しますが
長文はキツイんで文章もぼちぼちです。
あううう。
ちなみに私の文章が分かりやすいとか言われるのは多分もとが
ヘタレで人様より進み具合が相当遅かったのと取りあえず自分
なりに理解しないと先に進めないという厄介な性格のせいだと
思うんで、やや複雑なモノがありますが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 03:37
>>239;
俺は日常生活の何気ない動きがいちばん内家拳の動きに
応用が利くと想ってる
そのために基本的な技はヘンな喩えになってしまうことが多い
正拳上段突きは「お水の人が馴染みの客を後から呼び止める時の様に
肩を軽くたたく感じで殴る」と説明した事がある

分かる人は笑ってくれるけど初心者にはちんぷんかんぷんかも!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 03:43
出版希望1号です
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 04:15
>>240;
なんか外見はそんな感じなんですよねー。
やってる方もそんな力込めて動かしているつもりないし。
私も打突の時の出し方を「知り合いの肩を叩くような感じで
自然に出す」っつって、それってどうなのよ?的な反応をさ
れました。
実際にやると「何気なく上げた手でドコまでが普通の動きで
ドコからが攻撃なのか区切りがないんで気色悪いし、そっか
ら大して力んでないようにみえるのにいきなりドスッと重く
て浸透力のある打撃が入るんでタチ悪い」と嫌がられました。
(笑)
どうも人間はグッと構えてバーンッと打ってくる動きには自
然と警戒するのに、一見何気ない(力が入っていないように
見える)動きには警戒が薄れるようですな。そうすると衝撃
の時の心構えが無いのと体の防御反応が無いのとで、必要以
上にダメージ受けるみたいです。「力が入っているようには
見えないのにナゼ?」とか言われるんですが、力が入ってい
ないからそー出来るんだってのはナカナカ分かってもらえな
いッス。
それと手を出すときの感覚を「空間に手が通るような穴が空
いていて、そこにスムーズにスッと手が入ってくような感じ」
と説明すんのもよく分かんねえとか言われました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 04:38
自分の攻撃手が"発勁"かどうかテストする方法

何の突きでもいいから双拳で突いてみて
体の協調(バランス)が取れていて
威力が単拳のときより落ちていなければ
だいたい合ってるんじゃないかな

少なくても単拳の時より身体に違和感を感じたら
俺は正しい"発勁"と言い切れないと想う

あくまでも俺の門派の撃ち方ではだけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 09:45
もう一つ補足
双拳で前方を突くときに下半身を安定させないで行なえば
上体の使い方が正しいかよく分かる
胸から上の使い方が正しければ、突きを入れた瞬間に
腕ごと持っていかれそうになるはず……だと想う(ばっかすさん風
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 15:11
技の年末大売出し
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:10
真面目に勁を研ぎ澄ます究極の練習法(らしい)

まず拳の握り方
一、手を前方に握手をする時の様に伸ばす
二、自分の前に1本のロープが腰の高さ位で水平に前後の方向に張っているのを
  イメージして軽く握る
三、力を入れずにイメージのロープを吊り上げる様に引っ張る

立ち方
足を肩幅くらいに広げ、平行に親指の方向を保ち
膝を軽く曲げて腰を据わらせる
イメージ的には立禅の姿勢か太極拳などの起勢かな?(よく分かんないけど)

準備姿勢
一、姿勢を保ったまま肩の力を抜きリラックスする
二、両方の拳を臍の高さ、30cmくらい前方に横にした状態に置く
三、握った拳の親指と人差し指の側面同士を合わせて肘を軽く曲げ
  お腹に肘が当たった状態にする
とり合えずココまでが準備姿勢
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:13
まず右で突いてみます
一、左の足に弱冠体重を移して右足の膝を左側前方斜め45度の方向に向ける
  この時右足の踵は浮いていても特に構いません
二、同時に体勢を弱冠沈めながら、突くのではなく
  右手を今まであった所に残してくる
三、左手は臍の所に手の甲を上に向けたまま引いてくる
四、呼吸は身体を沈める時に鼻から抜く
五、ゆっくりした動作で鼻から息を吸いながらもとの姿勢に逆走します
六、左は逆に行なってください。一回一回もとの姿勢に戻ることが大切です

究極はこれだけやっていればイイと言われたけど
俺はまだ色気がありすぎて、まだなんとなくしか理解できないです
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 17:45
補足
>二、同時に体勢を弱冠沈めながら、突くのではなく
>  右手を今まであった所に残してくる
少しだけ下に押し付けるように突く

>三、左手は臍の所に手の甲を上に向けたまま引いてくる
何かを握って引きちぎる様なイメージを持つと感覚をつかみ易い

勿論色んな事を経験したあとじゃないと意味がありません
未経験者がどこかの漫画の様にこれだけやっていれば
強くなれると錯覚しないで下さい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 19:39
さらに補足
>一、左の足に弱冠体重を移して右足の膝を左側前方斜め45度の方向に向ける
>  この時右足の踵は浮いていても特に構いません
決して腰はひねらずに行なう。右足の膝が左足の膝の裏のくぼみを向く感じ
正しく出来ていればへそが前方左斜め45度の方向に向かいます
勿論顔と視線は前方から動かしません

>二、同時に体勢を弱冠沈めながら
感覚的には"カクッ"と膝が落ちる感じです

>四、呼吸は身体を沈める時に鼻から抜く
呼吸にいたってはもう一つとり方があります
「ス」と「ツ」の間の吃音で葉の隙間から鋭く発します
鼻から抜くのと併用した方がイイと想います
250元酒神:2001/01/08(月) 19:05
おおっ、人知れず進行している!!
ナンか面白いのでワタシもsageで。
んじゃあ、脱力による負荷のかけ方を書いときましょっか。

基本姿勢
両足平行でやや腰を落とした体勢。
そこから
1、両手開掌で左右のものを押し広げるように両側に思いっきり開く
(出来れば肩は「中拳ケンカ」スレの伸筋抜骨の状態でスライドさせ
ておく)
2、手の五指は立ててピンと張ったままにして、ギリギリと緊張を保つ
3、その状態からカクンと「落ちる」ように腰を若干落とす
4、その時、同時に首・肩を特に意識しつつ上体を一気に脱力する
補足
4で脱力した時は、手の平に感じる張りを保ったままにする。脱力した
時に手が胴体の方に引き戻らないよう注意してくらさい。腕は真横とい
うよりほんの少し前方に出ている方がいいかもね。
それと腰を沈めるときは上体が前や後ろに傾かないように「直下」に落
とすように気をつけよう。
上手くいくと手の平が戻るどころか、胴体から絞り出されるような感覚
すら出てくるのダスよ。

またナンかあったら書いとこ♪
251阿羅漢と魔法の乱舞:2001/01/09(火) 00:56
>>250;元酒神さん
当分の間、技術については下がりきったスレで書いてみようかと思って
逝ってみればセルフ放置プレイって奴ですか(ワラ

( `.∀´)←これにも飽きたので、当分このHNで逝きます
252やっと週末・元酒神:2001/01/12(金) 19:34
前回書き込み時180番台だったこのスレ、現在200番以降に大好評
落下中!!
おお、このまま消えるのか!? それともダレか物好きなヒトが気付いて
上げちゃうのか!?
一瞬の予断も許さぬ状況で待て次週!(嘘

>>251;
やや、コテハン変えたんスね。
しかも他のスレで結構書き込んでるのを見かけマスが。
>>246-249;はちょっと自分の体でやってみて「なるほど」と思いました。
ただし右拳は出来るけど左拳は内部の張りがまとまらないッス。
私は結構左右差があるんで精進せねば……
253阿羅漢と魔法の乱舞:2001/01/12(金) 21:28
元酒神さん、おひさしぶりです
>おお、このまま消えるのか!? それともダレか物好きなヒトが気付いて
>上げちゃうのか!?
結構、緊張感があって面白いでしょ
でも下がりきっても保全のためにsageでもレスつけておくと
モー板と違って利用者数が根本的に違うから割と削除されないです

他のスレでも書いたんですが、とり合えず武術面はさて置いて
太極拳の独習はやっぱり無理なのでしょうか?
この間、本屋で2chでは馬鹿にされている柔拳連の入門書があったので
どんな物かと立ち読みしてみたのですが、そんなにヒドイ内容とも想わなかった
王福来って人も俺はよく分からないし、表演している連続写真も
写真は写真だから太極拳専門の人からしたらオカシイのかも知れないけど
勝手な主観だとなーんとなく強そうに想えた
254やっと週末・元酒神:2001/01/12(金) 23:26
>253
あいッス。
太極拳の独習云々というのは多分、いきなり武術初心者で本の套路のみで
やろうとしたりする場合に厳重注意なんじゃないですかね。
参考にやる分には面白いんじゃないかと思うデスよ。
ただその場合は阿羅漢(略)さんがやってる内家拳の勁で繋がるんだろう
と思うッスよ。(ただベースが何なのかは分かりませんが「纏糸勁が命」
な団体だからひょっとすると違和感ナシに繋がっちゃうかも)
試しにやってみるのも面白いかも?としか言えないんで申し訳ないデスが。
そういえば一人稽古の時も道場の時の緊張感が抜けないとか太極拳スレで
書いてありましたけど、感覚はどんな感じなんスか? 自分の周囲全てに
チリチリとむき出しのセンサーがある感じなんスかね? そういう感じで
緊張感が抜けないんでしたら、自分のセンサーを外に張り出す感じじゃ無
くて外の気配も風景も全部自分の体の中に引き入れる感じで動くとまた違
う感じがしてくると思うんデスが。
ウチん所の練習でまず目をパッと見開きつつ眼球の周囲の筋肉を緩めて目
の玉の中に目に入る光景を全部引き込むようにする方法があるデス。で、
目の中まで入って来たと感じられたら今度は目の奥から首の内部の力抜い
てその光景を胸まで引き込んで、そこからさらに胸も緩めて腰腹の中まで
収めるってーのが順番ナンですが外部の世界を全部自分の体の中にブチ込
むような感覚でかなり豪快さんな気分が味わえマスぜ。

ちなみに私の所も套路はやってないんですが、太極拳の一番最初の「起勢」
(あの、腕を上げて下げるヤツですが)とかのごく一部を取り出してそれ
ばっかりやらされてたりはしてました。

柔拳連の本は読んだ事無いけど、昔の「武藝」で形意拳の分解解説やって
んの見た事ありますが技術はしっかりしてそうに見えましたよ。
三体式のやり方見てちょっと自分でやってみて「あ、三体式ってこうやっ
て体繋げるのか。なるほど」とか思った時がありマス(もっともこれは私
の太極拳的な理解の独り合点かも知らんのですが)
王福来先生については姿勢なんかに別に違和感感じたことは無いッス。き
っちりしてるとは思いました。ただ王樹金先生の体型を初めて見た時の
「すげえ太極腹だ……」みてえな驚きは無かったんスがね。
2chの柔拳連スレは伝承についての文句はつけられてるけど(「正宗っ
てどういう事よ?」というような)実力については別にどうこう言われて
無いっしょ。強さは評価されてると思いますデスよ。
255阿羅漢と魔法の乱舞:2001/01/13(土) 00:19
>254
とり合えず感覚的には説明しづらいんですが、道場内での空気その物が
稽古開始と同時に、火花が散ってる感じになるので、リズムに乗れれば
周りを飲み込むような感覚になりますし、調子が悪い時は逆に後輩にさえ
押し潰されそうな錯覚さえ感じる事もあります
逝って見れば麻雀の場の流れみたいな物ですかね
道場以外で練習すると、このバチバチとした空気がない分、どんよりとした
圧迫感がでますね
その代わり1人稽古で集中力が発揮できた時は、周りの存在が全く無くなった
錯覚をする事もあります
これはこれで気持ちイイと言うかナルシス入ります。ただヤッパリ
何かと一体感って言うのはは感じませんね、境界線の無くなった感覚はあるけど・・・
言葉遊びかも知れませんが結構こだわっちゃう
まぁ所詮錯覚ですから不思議体験ではないですよ
256やっと週末・元酒神:2001/01/13(土) 02:21
>255
あ、私も一体感とかいうのはよく分かんねえです。
どっちかというと「オレ様無敵」感覚みたいなモンです。太気拳の立禅の
要訣だかなんだかに「天上天下唯我独尊の感覚」のようなものがあるらし
いとよそのスレで見ましたけど、あれが一番近いかな?

問題は相手はそんなの関係ないんで恐れ入ってくれないって事ですがね
(笑)
257阿羅漢と魔法の乱舞:2001/01/13(土) 03:56
>256
>問題は相手はそんなの関係ないんで恐れ入ってくれないって事ですがね(笑)

空気が読めない初心者が稀に入門してくるとやりづらいです
相手の力量や流れが読めないから、勝負がついた瞬間を見切れない
見切れないから参ったしてくれない、参ったしてくれなければ殴るしかない
俺はあまり殴りたくない優しい先輩なので困ってしまいます
それでも痛い想いをしてもらうと、凄まじい速さでみんな上達してくれます
258サタデイナイトだ・元酒神:2001/01/13(土) 21:42
>257
>相手の力量や流れが読めないから、勝負がついた瞬間を見切れない
>見切れないから参ったしてくれない、参ったしてくれなければ殴るしかない
ウチは崩れたら危ないゼってな事を理解させるためか、最初は初心者は何やっ
てもいいけどこっちの中級者以上は暗黙の了解でだいたい投げか崩しで対処し
て、とにかく崩れたらダメだと徹底的に理解してもらうダス。(こっちも投げ
や崩しのいい練習になるんで有り難いんデスが)
相手の体に密着してぶっこ抜くように投げたり両手を封じておっかぶせるよう
に潰すのを繰り返していくうちにどれぐらい崩れたらヤバイか分かってもらっ
てますです。そこからある程度進むと、今度は崩す途中で「ほら、ここ空いて
っから拳入れられますよ」と脇腹に拳当てたり掌を顔全体に覆うように出して
「これで頭に入っちゃいますよ」と丁寧に指摘しながらどんなタイミングで打
撃が入るのか(打撃ナシで)体に叩きこんでもらってます。(こっちの方が丁
寧な分かえって嫌みだって人もいますが)
そこからは基本的には当て止めです。
いや、あんまり痛くすると逃げられるので……。
どうも「知らない間に強くなってる」ようにするのが理想らしいので。
んで、そこそこ動けるようになって欲求不満もたまるような人は「ねー、練習
終わったらちょっと公園でやらない?」っつって危なくない程度に実際に当て
てからメシ食いに行くのが定番の流れというか。
259阿羅漢と魔法の乱舞:2001/01/14(日) 14:39
>258
>いや、あんまり痛くすると逃げられるので……。
>どうも「知らない間に強くなってる」ようにするのが理想らしいので。

俺もそのやり方が理想だと想います
うちの先生はどうも生徒が逃げる事はどうでもイイみたいです。
先生もどっかで方針を変えてくれたらイイのに・・・と個人的には想うのですが
260阿羅漢と魔法の乱舞:2001/01/15(月) 16:09
昨日のスレッド整理の時にレスつけたため、一旦浮上したみたいです
その証拠にレスのNo.表記がage.sage関係なくなってるでしょ
俺がageた訳じゃないよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 05:39
あげちゃダメ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 16:39
あん・・・すきにして・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 01:53
しょうがないな、、、。こうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 10:18
っはぁン!!

そ・・・そんないきなりすぎるわ・・・・・・
26565:2001/01/23(火) 19:15
もうおしまいなの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 04:29
よかったわぁ・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 05:59
はやすぎ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:36
ふぅ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:07
あげ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:08
hoo
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 09:33
ねぇ・・・こんどいつあってくれるの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 09:49
技術論希望age
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 12:06
力が後ろににげたらいかんのよね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 14:35
age
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 14:30
あ〜あ、元に戻そうよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 14:35
もういちどお友達から♪
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 16:43
武道家の皆さん、道場で、道着を着たままHしたことはありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:15
なんでこんなになってるの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 16:17
方向修正あげ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:01
修正中・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:09
あん♪ 方向、変えるの、、、
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 17:57
戻れ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 00:21
寸勁にあたる技法は日本武道にはなにがあるかね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 00:29
まだ、だめ…よ、あん♪
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 12:35
>>261;
で、方向を変えたバカです。俺が悪かった。もう雰囲気を戻そう。
いや、戻して下さい。
 こんなになるとは思わなんだ。
このまま下がりつづけて消えるのが怖かったこのスレッド。
消えないために上げたのに、内容が消えてしまった。
 あやまるから。みんな戻ってきて−!!
286帰ってきた渡り酒神:2001/02/16(金) 19:50
>285
いや、100番以降に落ちたらコソコソと書こうかと思っておったんデスが、
なんかビミョーに上がるんで様子見てまシタ。
しかしみんなもう寸勁の話はイイや、とか思ってるんじゃナイでしょか。
八極関連のスレは色々入ってるのに太極関連は全体的に下がっててちょっと
悲しい………。うーん。

年末からの試行錯誤の日々を送っとりましたが、その甲斐あってか「尺より
短いが寸じゃねえ」という打撃が寸まで縮まりまシタ。
一応寸勁らしきものも出来るようにはなりまシタが、実際出来るようになる
とやっぱ演芸くさいっつーか、「ワザワザこれだけ取り出して扱うのはかな
り無意味かも」ってー感じがしてマス。
と言うよりも、とにかく小さく短くやっている内に崩しや投げを含む全体の
攻防が自然とより鋭くコンパクトになっちゃって間合いが本当に「貼り付く」
という表現そのものの距離になってしまったんで、コッチの方に驚いてマス。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 21:30
帰ってきた渡り酒神様、2月18日のoff会に参加されますか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 11:21
ははは・・・頼むぜ、おい、みんな・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 03:20
>>酒神さん
>しかしみんなもう寸勁の話はイイや、とか思ってるんじゃナイでしょか。

そんなことないですよー。
私は立禅しながら、時々伸筋抜骨を感じようとしているのですが、
なかなかうまく感覚できません。

前にご紹介いただいた方法以外にも何かあったら、ご紹介いただ
けるとうれしいのですが。
290補助程度ですが・元酒神:2001/02/28(水) 16:58
>289
体の状況がどんなものやら見当がつかないのですが、補助的なヤツを
いっときますか。

腕を体の横に垂らして、前にゆっくり振り上げてみて下さい。
んで、その時に一度に上げきるんじゃなくて、普通は少し上げる度に肩
に力が入って上がってしまうと思うんで、その都度肩の力を抜いていっ
て肩を落としてみて下さい。そうすると、上げるにつれて腕の重さがど
んどん背中の肩甲骨の内側に重さがかかってくると思います。で、大体
手が顔の高さぐらいまで上がって腕の重さが全部肩の内側に落ちた感じ
があったら、そこから今度は肩が上がらないようにかつ肩の内側の重さ
が切れないようにしつつ腕を胸の高さまで戻して立禅の球を抱え込むよ
うな体勢にすれば、腕と胴体が繋がった状態になっていると思います。
無理に腕を真っ直ぐに保つ必要は無いんで肘の辺りの力も抜いて、上げ
るにつれて肘が自然と軽く曲がるのは構いません。

これは日常生活の中でも応用出来ます。
どうやるかってーと、ちょっとその辺の物を取ろうと腕を上げた時なん
かに、よく観察すると人間はそんなちょっとした事でも肩に力が入って
肩が上がってたりします。その都度前述の感じでフッと肩を落としてや
ることで練習になるっスよ。

まあとりあえず今回はこんな所で。
291289:2001/03/01(木) 07:16
>>290;
ありがとうございます。

ポイントは脱力ということですね。
確かに肩の表面の筋肉に力が入っていると、肩甲骨にかかる重みが
わかりませんね。
少しわかってきたような気がします。
ありがとうございました!
292:2001/03/03(土) 22:03
hoge
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 11:43
いいスレなのにな。ここ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 00:26
↑ん?
どういう意味?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 00:27
ごめん、ageちゃった。
sageます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 01:16
実践で寸勁と普通の打撃どっちが使えるかと考えると打撃だと思うんですけど
上手いひとになると実践でも寸勁使ってダメージ与えられるんですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 01:42
>>296;
寸勁が必要になる戦い方をするということ。
298296:2001/03/06(火) 02:15
>>297;
>寸勁が必要になる戦い方をするということ
それはどのような戦い方なのですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 22:37
相手の手を封じた状態でも自分の技が出せる近接状態
300名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/07(水) 00:47
トラッピング?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 00:53
引き手が必要無いということは一動作少ないという事
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 00:57
寸勁のみに執着しない戦い方をするから
寸勁をいかすことができる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 01:03
でもそんなに有効なんか?
中国拳法出身のボクサーがこれを使ってチャンプになってる
なんて話聞いたことないし。。
20代30代じゃ使えるようにならんからか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 01:06
中国武術を完全に極めるには
300年位生きる必要がある。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 01:46
寸勁と呼ばれているものと暗勁と呼ばれているものを混同
している人が多いね。
306そろそろ寝るか……元酒神:2001/03/07(水) 03:12
>>296;
実は純粋に寸勁という力の出し方のみを取り出すとそんなに
痛いモンじゃないです。胸などの丈夫な部分に対して発した
時に確かに背中まで突き通るし、衝撃で一瞬動きも止まった
りしますが、それが痛いかってーと拳骨固めて力任せにブッ
叩いた方がはるかに痛かったりすると思います。そんなモン
です。っつーか、そうじゃないと練習の度にえらいことにな
るじゃないですか。私は基本的に痛いのが嫌なヘタレでした
んで、そんなハードだったら2日で逃げてます(笑)
実際の練習の時は単純な力の出し方としての短勁しかやって
ません。
ここでさらに人体に効果的に効かせる為の細かい技術があり
まして、遠間の打撃だとけっこー大味な効かせ方になるのが
近間だとそういうちまちました事がやりやすくなります。
そういう意味では実は長勁よりも短勁の方がいやらしい効か
せ方が出来るみたいです。
あ、それと発勁=寸勁というイメージがあるみたいですが、
外見の距離が違うだけで内側の発し方は全然変わりませんか
ら寸勁だけが特別じゃないですよ。
そういう意味じゃ宴会寸勁と本来の寸勁の見分け方は、その
人に普通の距離での打撃を入れてもらえば一発で分かると思
います。

>>303;
実は私はグローブ付けて上記の効かせ方をする自信はないで
す。前にグローブを付けてやってみた事があるんですが、指
先の細かいコントロールが効かせられないし、グローブの厚
みがあるんで素手の時よりも少し遠い所から攻撃部位に対し
て直角になるように当てていかないとイカンので、大層動き
が窮屈でした。それを続けると素手での打人感覚と身体内部
の距離感がズレそうに感じたんでそれっきり対人練習にグロ
ーブは使ってません。
「グローブを使った状態における効果的な打撃」の追求で本
職(ボクシング)より前に出ようというのは無理なんじゃな
いですかね。
307296:2001/03/07(水) 03:13
>>304;
>300年位生きる必要がある
じゃー今までの歴史の中で極めた人はいないとゆうことですね?
>>305;
>寸勁と呼ばれているものと暗勁と呼ばれているものを混同
している人が多いね。

僕は、実践カラ手しかわからないので寸勁、暗勁、発勁の違いを教えてください。
そして>>303;さんの言ってることは、正論なんですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:04
寸勁は明勁の一種、明勁も暗勁も発勁の一種。
暗勁とは外側に動きが出ないということ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 16:37
あげ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 18:44
あげときますか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 23:01
age
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 09:58
>306

うち先生は掌、手刀、拳、肘、肩などで密着した状態から発勁を打ちますが
かなり手加減してもらっても飛ぶだけじゃなくて物凄く痛いですよ。
肘など雑誌を3冊くらい重ねた上から殆ど肘を動かさずにやられても
突き刺さるような強烈な激痛です。
それが本当の発勁だと思います。
完全密着から掌や肘の位置をまったくそのままで動かしませんから
寸勁ではありませんけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 10:48
もしかしてソ・トウセイ先生?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 11:26
どこにでも居る。
何でいちいち有名人の名前をあげるか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 13:44
>312
どこかはうごかすだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 14:15
拳、掌、肘、肩、はよくいるけど、手刀は、こないだイタガキ氏に雑誌で実演した蘇師くらいしかいないからね・・・。
手刀とか、書いたのが運の尽き・・・。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 15:41
出来る人なんか他にもいくらでもいるだろうが。

あんたが弱すぎるんだよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 15:43
>>316; なるほど、そういやふつうは掌ではやるけど手刀でやるって雑誌にでてたのはソトウセイさんだけだなぁ・・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 15:45
蘇東成氏でないのなら、あっさり、ちがうけど・・・ってゆうよね?ふつう・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 15:47
>>314 は心理学的にはズバリあてられたときの反応に限りなく近い。
321312:2001/03/29(木) 07:35
蘇さんではありません。
私の先生は「よくあるパターンの飛ばす技術は単に自分の重心を前方に移動しながら
捻りを加えて体重を掛けて推しているに過ぎない。受けてはただ推されているだけだからなんら
痛みを感じていない。それは所謂、発力であって、発勁とは全く別物だ。
発勁の打ち方には何種類もあるが、大きく分ければ、その場で骨折するほどの強烈な痛みを与えるものと、
その場でもかなり痛いが、あとで異様な痛みと苦しさが出るものと2種類ある。
それは打つときの部位、つまり掌とか肘とかの違いではなく、打つときの呼吸の仕方による。
呼吸といえば、発力と発勁の違いは、まさに此の点にある。
発勁の場合は膨らました風船の下部を思い切り一気に握り締め、風船を爆発させる様にする。
武壇派では爆発呼吸というそうだが、実に言いえて妙である。
そのコツとしては、横隔膜と肋骨の使い方にある。そして体を殆ど動かさずに出来なければ発勁とはいえない。(以下略)」
先生は重心を前方に移動したり、体重を掛けずに強烈な発勁を打ちます。
発勁は通常の打撃が打ちにくい密着するほどの接近戦で最も効果を発揮するそうです。
ボクシングでクリンチした状態や、総合格闘技でコーナーに押し込まれたとき、
グランドで相手にガードポジションを取られたとき、差し合いのとき、等々で有効な技法なのです。
従って通常の打撃練習と共に、発勁を練習しませんと、フリーファイトで組み技系の選手に
接近戦で対抗することが難しいわけです。
322312:2001/03/29(木) 10:49
>武壇派では爆発呼吸というそうだが、実に言いえて妙である。

もっと具体的な説明もとむ!!!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 11:09
爆発呼吸を説明した本ってあるのかな
ご存知の方紹介して
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 12:48
重心を移動する発力を瞬間的に行えば(相手の重心が動くより速く打ち込む)
十分痛いと思うのだがどうか?
325 :2001/03/29(木) 15:07
>重心を移動する発力

水平に重心を移動しないと出来ないのかなあ
つまり体重をぶつけるって事?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:37
水平に限らないと思う。
もちろん軸がぶれたら駄目なんだろうけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:41
出すスピードを短くすれば打撃になり長くすれば飛ばすことになる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:43
>>327;
同じ力積を相手に伝えるのに、伝える時間を短くすれば打撃になり長くすれば飛ばすことになる・・・
だろ。高校レベルの物理用語を使って表現を統一してみてはどうでしょ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:46
ごめん物理習ってない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:49
>>329;
力積ってのは腕や体の重さがMで、動く速度がVとすると、MVがそう。
つまり手打ちの場合は腕の速度、体当たりの場合は腕+胴体の速度。
ということ。でもいまから覚えるのはウザイか。余計だったねスマソ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:50
言いたいことは発力と発勁の力はどう違うの?ということ。
呼吸によって何を加えているのか?
痛みを感じないってのはおかしいと思うんだけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:52
そうなんだ。
当てるときにムチが返りを利用するように
一瞬固めるのはどう表現するの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:59
人間の腱は一般に引っ張られると硬度が増す。
腕に関して言えば同じ運動エネルギーで振動を与えても、
腕の付け根の太い部分から腕の先の細い部分に運動部分が移動するに連れ、
運動の速度が速くなるので、その動きが手先に達したときに突然運動がストップするときに
大きな加速度が得られる。よって腱の硬度が増す。

運動エネルギーはE=1/2*MV二乗… 書けない、

E=M*V*V÷2で定義される。根元が太くて先が細くなったものを振ると、
最後に先が丸まって凄い音が出たり(空気抵抗で止まる)するのはこのエネルギー保存の法則による。
物理おもしろいよ。初等の力学の教科書でも借りて読んでみたら。ビリヤードの玉がどっちにいくかだけでも
勉強するとこういう内容が抵抗なく読めるようになるし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 16:15
難しいなあ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 16:17
>>334;
でも意味はわかるでしょ。先が細い鞭でも、付け根が太いほうが振ったときに先のスピードが速くなるの。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 16:21
うん。
一瞬固めるって表現は瞬間的に引いて体が伸びきると
変えた方がいいかもしれない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 16:40
>>336;
引かないでも実は指先は伸びるし、それだけでもある程度は固くなる。
筋肉の性質なので。で、もとにもとるけど、接触する部分が固いほど、
先の力積の伝達時間というのが短くなる。手先が柔らかいとクッションになるから。
手先が固いほど飛ばすのではなく打つ感じになるのだと思うけど、
自分で肘に力を入れて固さを増すのは悪い癖かも。肘を怪我しないためにはいいのかな?
肘が伸びきらない範囲でスピードを出して、それで親指の付け根と小指の付け根をパッと合わせるようにするといいそうだよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 16:47
いろいろどうもです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 16:50
書いてるほうも勉強になります。おかしいとかわからんとか思ったら
直しておいてくらはい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 17:13
321です
重心の移動は最初、腰の位置はそのままにして、
体内だけで横隔膜を使って上下の重心移動練習をします。
それが爆発呼吸の訓練につながります。
それがさまざまな速度で完璧にできてから前後左右の重心移動を学びます。
そうしませんと体重をぶつけて押し飛ばすというレベルの発力だけに
なってしまうからです。あくまで発剄は呼吸法が一番大事なのです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 17:20
その押しとばすという所が疑問。
呼吸を使わなくても短く打てば打撃になるんだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 17:23
>>341;
かわされたときに体が流れないようにするのが目的だということを踏まえて、
それを実現するための注意事項として「重心」や「横隔膜」に対するコメントを
考えてみるというのはどうでせう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 17:25
321です
様々な発勁を受けた感想では
もっとも強烈だったのは肘の発勁です。
やられる瞬間に恐怖を感じたのは肩の発勁です。
手の甲や手首の先端、手刀、掌などは
肘の時ような胸の骨が折れるような痛みはないですが
浸透するような痛みが強烈でした。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 17:29
321
今時のグランドや差し合い、コーナーなどでの密着状態で
発勁はもっとも効果が発揮できるといわれました。
タックルでコーナーに押し込まれ身動きできないような状態で
かりに自分の腰の位置が高くても可能だからです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 17:29
打撃を受けそうになると、反射的に自分の重心が動かないように反応してしまいます。
生き物ってのはだいたいそうですかね。体幹部に近い部分で打撃を受けそうになる程恐怖感が増すので、
普段から体当たりの練習をしておくと恐怖感だけは克服できるでせう。
346おでん自動販売機(・〜・)=さすけ:2001/03/29(木) 17:49
ネタスレが良いスレに育ったな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 01:32
,   寸剄にしろ長剄にしろ相手が体勢充分で構えていたら充分に効かせることは出来ない。その前に化剄で崩すことが必要です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 02:01
犬が発剄を化剄するらしいぞ。
349名無しさん23:2001/03/30(金) 02:25
今ゴルフに凝っていて、ボディターンっていうの頑張ってやっています。
この寸剄っていうのやはり大きな筋肉のねじれを利用するのでしょうか?
トップじゃなくインパクトの瞬間にねじれが最大になるようなスイングをすると、
非常に飛距離が伸びますが、スレを読むと同じようなイメージがわきました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 10:00
横隔膜をageる(それに伴って内臓が上がる・重心があがる)
横隔膜をsageる(それに伴って内臓が下がる・重心が下がる)
これに加速度をつけるために呼吸を急激におこなう
(質量(体重)*速度(重心の移動速度)=重量(威力・衝撃力)
ってことなのかなぁ?・・・
誰かドキュソの漏れでも理解できるように打撃法をぉιぇτください。
お願いします・・・

351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 11:28
350です。
漏れは以前”龍腰”というものを習いました。
龍腰とは、丹田(重心?)を縦に回転させることです。(c)y.アウォキ
伊藤式体操の丸める・反るみたいな(?)ものです。
(載氏心意六合拳の”丹田功”もこれと同じものかな?と個人的に思ってます)
これだと上下の垂直要素のほかにも前後の水平要素もはいって、
回転運動なのでスムーズに連続して打てるような気がします。
(翻浪勁ってこのことかなぁ?・・・)
しかし以前書き込まれた方のお話では、重心を前に動かしても、
体重をかけてもだめとのこと。
う〜ん・・・一体、どうやって打てばイイ!のだろうか?・・・
最近いきずまっていて、本や雑誌を見てもサパーリ理解できない、
体を動かしてもしっくりこないという状態が続いています。・・・
打つだし脳
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 15:19
350です。またまた書き込んじゃいます。(暇なんです・・・)
さきほど書いた縦回転のことなんですけど、中国武術で内功法を兼修する門派が
多いのはこの縦の運動と関係があるのでは?と個人的に思っています。
と、いうのは意識をめぐらせるルート(体前面の任脈から会陰を通って、脚の裏側から
踵へ、踵からつま先、脚の前面を通って会陰で交差、体裏面の督脈へ)が、
縦回転の運動ルートと同じじゃないのか?ということです。
運動ルートの説明は漏れの知能じゃ無理なので”聖中心道肥田式強健術”(昭和11年
から引用させてもらいます。
”腹の形を円くすると鳩尾の所は凹くなる。鳩尾を凹くすると、肩は前に出て、
 胸郭は縮まる。胸郭が縮まれば、肺は収縮する。肺が収縮すれば、息は吐き出し
 た方が自然である。息を吐き出して、胸を屈めれば、腰は自ずから湾曲する。
 腰が湾曲すれば、膝は折れる。膝が折れれば重心は自ずから踵に落ちる。
 姿勢は短縮する。”(任脈から踵?)
”息を吐いて、腹の形を円くしたから、次に来るべき動作は、息を吸い込むことで
 なければならぬ。息を吸い込めば、肺は膨張する。肺が膨張すれば、胸郭は拡張
 する。胸郭が拡張すれば、鳩尾は伸びる。鳩尾は伸びれば、腹は凹くなる。
 胸を開いて、息を吸い込めば、腰は自ずから反る。腰を反れば膝は伸びる。
 膝が伸びれば重心は、自ずからつま先に落ちる。姿勢は伸張する”
 (つま先から督脈?)なんじゃないかな〜なんて。
あ、上で引用した肥田春道の文なんですけどこれ”腰腹同量の力”の体の使い方
じゃないです。
”過ちを赤裸々に告白”、”誰か烏の雌雄を知らむ”、”どんな誤りか”のあたり
で説明してある正中心体得以前の体の使い方です。(腹から腰、腰から腹へ逝く力)

353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 15:30
350です。
すいません、いま上の書き込み読み直したんですけど、長いうえに
スレ違いですね・・・
ごめんなさい・・・
逝ってきます・・・
354 :2001/03/30(金) 22:34
>寸剄にしろ長剄にしろ相手が体勢充分で構えていたら充分に効かせることは出来ない。その前に化剄で崩すことが必要です

単に発力で押す場合はその通りですが、発勁ならば相手の体勢も自分の体勢も問いません。
いかなる体勢からでも相手がふんばっていようとも関係なく効かせる事が可能です。
355  :2001/03/30(金) 22:39
>横隔膜をageる(それに伴って内臓が上がる・重心があがる)
>横隔膜をsageる(それに伴って内臓が下がる・重心が下がる)
>これに加速度をつけるために呼吸を急激におこなう

横隔膜を上下させる速度は最も大事です。
この時の「呼吸法」では息を吐きません。止めたまま打つのです。
風船を下部を両手で握って上方向に破裂させる原理だからです。
その時の爆発力が発勁の原動力です。
それ故、肩でも発勁が打てるのです。
356347:2001/03/30(金) 22:58
化剄とゆうと推手を連想しますが,推手に限らず発けいをあいてに行う場合,こちらの体勢が十分でなくては行けません。それに対し,相手は体勢が虚になっているはずです。発剄にはいろいろなやりかたが有りますが,とくに多用されるのは沈墜剄です。基本はゆるめる,打つ。
357  :2001/03/30(金) 23:25
>相手は体勢が虚になっているはずです

確かに、より効かせる為には其の方がベターですね。

>基本はゆるめる,打つ。

その通りだと思います。

>とくに多用されるのは沈墜剄です

沈墜剄よりも十字勁のほうが使い勝手がよいと思います。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 11:28
>肩でも発勁が打てるのです。

う〜ん イメージが湧かないなあ

359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 12:13
“靠”では?
360名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 12:44
>359

どうやるんだろう?
361名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 15:49
結局発勁ってホントなんだね。
伝説の秘儀だから出来る人なんていないと思ってたけど。
だってさ 中拳のビデオとか見ても単に力任せに押してるだけジャン。
あれが発勁っていうんだったら何てアホらしと思ったもんだよ。
西野さんの「気」で飛ばす、何てあたりから超ウサンクサイと思ったけど
ちゃんと理屈で説明できるのならば信用できますね。
もっと教えて!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 16:35
インパクトの瞬間を肩であわせるんだろ
363名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/31(土) 17:03
なるほど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 17:15
足からの力でも肩で打てる。
だって手よりも肩のほうが足に近いから。
365356:2001/03/31(土) 17:35
肩で打つときは、つまり体当たりをかますとゆう事ですが,自分の踏み込みで相手の場所を奪うとゆう意識が必要です。,
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 17:43
玉勁ってやつだね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 18:39
しつもーん。
空手の組手で相手の両鎖骨のちょうど間を軽く突いたつもりが力が
後ろに抜けたのか、鎖骨の後ろの部分が折れてしまいました。これって発勁?
違うような気もするが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 18:40
>367
>鎖骨の後ろ
肋骨の後ろに訂正。ごめんなさい。
3697:2001/04/01(日) 18:41
タイミングが良かったんじゃない?
悪かったというべきかな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 18:42
ここの7じゃないです。
ごめん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 18:57
>>367;
それは違うと思うぞ、多分。。。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 19:20
うん、仮に効果が同じものだったとしても、発勁てのは技術だから

1発勁を出すつもりで
2発勁ができるはずの打ち方をして
3発勁として出すつもりの結果が出た
4でもって、再現性がある

のがセットでないとダメです。

イイじゃん、自分で納得できるくらい深い打ちができたんでしょ?
「発勁」なんていう「よそ」の用語を借りる必要なし!
373名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 20:04
発勁の出来る先生っているんですか?
374名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 21:26
発勁ねえ 本物はいないんじゃないの
だってさあ みんなインチキっぽいじゃん
375367:2001/04/01(日) 21:35
で結局僕のこの突きは発勁と同じ効果なんですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 21:37
>>374; やすっぽいアオリ。だれものってこないよ。もっと工夫しな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 21:39
それは素晴らしい突きが出たってことじゃないの?
発勁でなくてもいいじゃん。
378372:2001/04/01(日) 22:04
>375

流派(ていうか拳法)ごとに、そしてその中でもいろいろな打ち方が
あるの。で、そのやり方は全部発勁って呼ぶの。種類もあればうまい
ヘタも勿論ある。たとえば「筋力」で打つパンチといっても幼児の
パンチもあるしヘビー級プロボクサーのパンチもある。発勁だって
弱い、ヘナチョコの発勁ももちろんある。

それに対しては中国では発勁だけど、同じことを日本ではぶっちゃけた話、
「腰が入ってる」って言うんです。別に胴体をネジる力を使うのに限り
ません。ボクシングも空手もゴルフも柔道もカンナ掛けも、なんでも使う
でしょう? で、もしもの話、例えば中国人が「第二通路掲示板」みたいな
トコで、お互いに

「我入腰的状態」とか
「真実的入腰状態是也」とか
「入腰発言全部大嘘!」とか
「入腰野郎全部似非宗教家!」とか

そんな議論をやってるのを見たと想像してみてくださいな。
どう思う?やっぱりオイオイって思わないかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 22:18
>>378;

>、同じことを日本ではぶっちゃけた話、「腰が入ってる」って言うんです。

この一文意外は激しく同意。
380365:2001/04/02(月) 01:05
裏当てについて。体の前を突いたのに背中が痛くなるとは、どおしてか?聞きたい人,手を上げて。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 01:22
    手
    |
    |
    |
(´ー`)  <肺!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 01:39
手あげ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 06:36
浸透勁
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 19:54
俺も、手age
385名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/02(月) 23:23
>376
>やすっぽいアオリ。だれものってこないよ。もっと工夫しな。

何時でもどんな体勢でも確実に発勁ができる奴がいたら教えてくれよ。
どこにいるんだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:50
内臓の上げ下げで重心の移動が出来て」」
それが打撃力に変換されるのなら
びしょぬれの犬のように
相撲取りが脂肪を思い切り振って脂肪の重さを
打撃方向に集約すれば
発勁になるのでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:53
http://www1.odn.ne.jp/~cak69050/index.html

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=983637463
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:53
>>380;
まっちゃん自身が「ボクシングのトレーナの間でエコー効果として知られる現象」と述べているよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 15:58
>>386;
ありうる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 16:00
http://www1.odn.ne.jp/~cak69050/index.html

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=983637463
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
4w
391名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 17:04
>386

爆発呼吸は?それがないと発勁とはいえないらしいよ。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 17:05
>>391;
どこでそう言われているのか、時代と場所と団体名を明らかにしてちょ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 17:27
このスレで書いてあったけど、実際はそんなのなくても
出るものは出るからねえ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 07:10
>391

武壇系の話?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 17:27
>>380;  365さんの話聞きたいので粘着上げ
396名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 21:10
>395

浸透勁だろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 10:41
>>386;
さんの話ってかなりイイ線突いてるような気が、、、
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 22:14
>>386;
脂肪を振るかどうかはさておき、「びしょぬれの犬のように」
というのは抖勁のことじゃないんでしょうか?(名称は自信無し)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 22:51
そのとうり。ただ、抖勁は陳式太極拳の陳発科のムスコの陳照奎の系統の新架式のブルッと胴震いする動作が有名だが八卦掌ではあまりきかない。形意拳の伝説的達人の中には抖勁と内気のパワーで触れただけで全身どこでも相手をはじきとばせるひとがいたというハナシはあるにはあるが・・・。
ちなみにフクショウドウの馬伝旭氏のビデオで日本人の弟子が八卦掌の大家である馬氏にさまざまな他流派の拳法について質問する場面があるのだが、賀川氏が「陳式でこうやってブルブルッてやる抖勁ってなんなんでしょう?」と質問したのに対して、おれにもできる「こうだ!」と、その場でまねしてみせる場面があったが、はっきりいって賀川氏はうまく雰囲気を再現していたのだが、馬氏のみせたそれは、ぜんぜんちがうものだった・・・。(ブルブルになってない・・・)
ちなみに抖勁では北京の馮志強老師が有名だが、陳小旺の老架式陳氏太極拳の発勁が1980年ごろものすごい迫力で評判になったのも、陳照丕系老架式に陳照奎系新架式の抖勁動作をとりいれて、ネグリジェのようなフワフワの表演服の背中をババババッと波立たせるトリックによるものであった・・・。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 22:53
いまでは、みんなマネしてますけど・・・。
ま・・・コロンブスのたまごということで・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 22:54
大切なのは、内気をともなった威力がほんとうにあるトウケイなのか・・・という問題ですな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 23:07
いよいよ、合気KとトウKが合体すべき時代がやってきました!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 23:18
あたしゃ、八卦ですけど、抖の練習もしてます。
やっと少し出来るようになっただけですが(難)。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 23:38
何派の八卦ですか・・・?
405403:2001/04/07(土) 00:00
幾つかの派が混じってるらしいです(訊いておけば良かった)。
ずっと以前、抖を行う八卦の表演を東京都内で見たことがありますが、
それが何派かも訊きそびれました。尤も、そのときは抖なんて全く
知らない頃だったので、何やってるのかサッパリ判りませんでしたが…。

#役立たずで済みません。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 04:26
ブルブルしてきました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 16:10
オレンジさんは、いろいろ詳しいなあ。
408名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 14:14
ブルブルか・・・
練習してみよう
409名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 17:58
西野さんのは何なんでしょう?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 18:06
金の力
411名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 18:25
由美かおる=アゲマン
412名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 08:48
>1

その人はどこの流派だったの?
413名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 14:34
秘密です。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 01:30
裏当てについて。遅くなりました。人体の構造によって可能になる透剄もあるとゆう話です。人体の前面を打つ場合、例えば胸部を打つとします。肋骨は背骨に繋がっています。つまり、打撃の衝撃は人体の構造により前面から背中へも容易に伝える事が出来るのです。胸を打たれたのに背中が痛くなる事が有りますが,発剄以前にこうゆうことも考えておいてもいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 21:48
すご〜く納得
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 02:56
寸剄と浸透剄は同じ物なんですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 08:28
距離と効果の違いでは。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 12:00
オレンジが知りたがっている。
419名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 22:47
俺も知りたいぞ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 13:25
同意!!
421オレンジ・タイチ:2001/04/17(火) 18:43
>>416;
寸勁=一寸(3センチ)または、それに近い、短い距離から、相手を打つ打撃のこと。
ただし、浸透する場合と、ふっとばす場合がある。

浸透勁=あいての体内に浸透する効果のある打撃。(腹を打つと背中までぬけるとか、ミット2枚越しに・・・効くとか、・・・)
ただし、短い距離から打つとは、かぎらない・・・。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 05:52
ここで寸勁だの浸透剄についてだのとくだらねえ能書き抜かしている
奴等は素人、またはろくな指導者に当たってない連中なんだろうな。

今更だけど当たり前の事を理解している>379の同意に激しく同意だよ。

423オレンジ・タイチ:2001/04/18(水) 19:43
たしかに、オレもろくな指導者にめぐりあってねーな・・・。(笑)
いまだに浸透勁も、打てないんだから・・・。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 12:16
>>384;と>>416;っていいとこ突いてるような・・・
問題は、体を震わせて
相撲取りの脂肪の重さをぶつける行為と
同じような威力を内臓を震わせてぶつける行為
が同じなのか?
それに、内臓に危険ではないのか?
とゆうことだと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 12:20
脂肪も含めた体の重さをぶつけるというのは同じだろ。
振動というのは、相手の内臓を振動させるので、自分の内臓を振動させて打ち出すということではない。
手打ち=手の重さ*手の速度で威力を出す、というのとの対比なのだから、細かい用語はこの際どうでもいい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 12:35
つまり具体的な技術になると
どうするのかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 12:36
>>425;
確かにこれだけだとわかりにくいわ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 12:44
手の形を固定して、相手に体当たりする。固定方法にも松竹梅があるようだが。

助走距離が長い順に丈⇒寸⇒冷。掌が相手に密着しているから、肘は左の順番で曲がる事になる。
意拳で動きがフックに近くなるのは、威力を生み出すのに体を前後に動かす必要が殆どなくなるから。

密着して予備動作を察知されないように打つと浸透するのは相手の防御反応より早く打撃が伝わるからだ。
相手はこちらの防御反応を見て反応するから、つまり相手と密着してから、ノーガードで突っ込む感じで打つと中国っぽくなる。
こちらが防御を解くと、相手は安心してついガードを緩めるから。

本によるとこうだ。松田説以外は知らん。傍証はななしさんが集めたもので、引用してもらっていいよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 15:30
ボクシングの1inchブローの打ち方なら知ってるけど、スンケイは知らないなぁ。。。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 15:34
>>429;
同じものを密着してやればスンケイだろ。だからグローブを付けるとスンケイは実用的でなくなる。
カラテだってあの突きが決まった姿勢のままスンケイを打っている。
格闘技なんて人間のやることなんだから、技術的な面でそう差があるはずがない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:13
>>430;
いや、ノックアウトできるよ、ボクシングでも。
ウィルフレド・ゴメスとか実績アリ。
ちなみに、1inchブローは密着専用だよ。
遠くから手伸ばしたってしょーがないでしょ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:16
>>431;
グローブと相手の体が密着して、相手がもう打撃が出来ないと安心したところで打つんだよ。ボクシングだったらクリンチになると思うんだけど。
密着というのはナックルパートと相手の体が密着という意味だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:21
>>432;
ボクシングの接近戦は額がくっつく距離の事だから、相当近くて、
その距離で相手の体なり顔なりにピトっとグローブあてて、
ブンッっと打ち抜く、ってコトをゴメスはやってたんだけど。
俺は出来ないけどね。
クリンチ状態からでもコンビネーションがあるスポーツだからね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:23
>>433;
そりゃこちらの無知でした。
肩を入れつつ脇を開く→脇・肘を占める、で
打つことだけは出来ると思うけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:31
>>434;
いえいえ。
物好きなボクサーに付き合ってもらってこちらこそ、です。

んで、ボクシング式は、手首を回転させるんだけど、
その時手首だけ回すとダメ。傷めちゃう。
肘から手首を一つの物体だと思って、肘を中心に手首を回転
させて、体重を一気にのせて打ち抜く。らしい。
急所に当てれば、ダウンはする、くらいの威力だろうけどね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:35
>>435;
中国で掌打を使うのは、やはり手首が荷重に耐えられないかららしい。
「先に殺して、後に飛ばす」といって、スンケイそのものはガードを破る
手段だそうだよ。決め技は肘打ちや体当たり。ボクシングで頭突きをしたら反則だろうけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:41
>>436;
うむ反則。
ガードを弾いて、っつーのは個人的に斬新。
ボクシングでのガード崩しはコンビネーションだから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:46
>>437;
ただ、こっちのガードも開くからね。
近間ではガードを固めるのに専念したほうがいい気もするけどね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:50
>>438;
それだとポイントが。。。
競技格闘技の辛いトコ。
上手い人はコンビネーション打ちながらカウンター狙ったりする。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:53
コンビネーションがガードを兼ねてるってのはホントだよ。
コンビネーション中は相手の打点がずれやすいんで。
で、コンビネーションが完了するまでの時間は自分でわかってるから、
相手の動作が大きい場合は最後の位置だが当たるように前に出ながら
コンビネーションを始めると、途中意識が飛んでても決まるかも。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 17:00
>>440;
お、俺以外のボクサー出現ッポイ!
じゃ退社の時間なんでこれにて。

ずっと相手してくれた人アリガトネ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 21:32
かなり昔の話なんですが
剣道と形意拳が似てると意見がありましたが

自分は自衛隊で銃剣道をやらされて初段取ったのですが
のちに中武に手を染めて八極拳を見ると
両者がソックリなのに気がつきました
考えたら両方とも”槍”が元祖なんですよね・・・

443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 08:41
合気と剣道も。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 09:25
「採中門」が基本でしょう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 13:14
>>444;
なにそれ?
446444:2001/04/25(水) 13:15
両足の間の、重心の真下に踏みこむという意味だけど。
何でこんなことを書いたのだろうか???
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 19:03
 
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:43
age
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 04:18
ここは名スレだと思う。
皆、がんばろう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 16:20
sousa
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 09:34
昔、実に有意義なカキコしれくれてたメンバーの方々、
戻ってきてくれてるのかなぁ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 16:03
一歩もスンケイうってるよね クリンチ不可能
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:02
ボクサーのショートパンチだね。
ジムに通ってる人、ショートパンチに付いて語って!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:38
>>451
武道板自体の流れが前と違って技術の習得方法よりも
心構えとか概念とか理論に偏ってるから書きたくない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:04
>>453
前レスにボクサーのレスがある。430付近。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 15:29
ありがと
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 04:53
age
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:00
優良スレ復活祈願あげ!!
459久我:2001/07/03(火) 13:14
正拳突きの際に使用する間接は約20箇所・・・・・・・・
寸勁はそこから肩・ひじ・手首の約3箇所の動きを引いただけにすぎない・・・・・・・
17箇所の間接が動けば充分相手に・・・・・・・・
刺さる!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:17
500ゲットだぜ!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:17
早すぎた・・・・・はじゅかしいわ・・・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 17:39
age
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 07:12
寸剄って逆突きでできるんですか?
今まで自分は順歩でやってたんですけど
先日某漫画を見ると、逆突きで寸形をやってる描写があって
それ以来ずっと気になってました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 08:38
順歩でも拗歩でも出来るのでは。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 19:04
蹴りで寸勁やれって言われたら結構ツライけど
手技ならどれでもたいして変わらん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 19:43
ag
467だれかー_さすけ_てー←ラウンジの宝
長寿スレだな。情報量多し(´ー`)