打撃に於ける上腕二頭筋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ルシファ
の役割とはどんなものなのでしょうか?フックに必要とも、
また突きには邪魔になるとも聞きますが。三頭筋と同様に
鍛えてもいいのでしょうか。どなたか御存知でしたら教え
て下さい。
2古武士:2000/10/23(月) 19:55
打撃の際の上腕二頭筋の役割は
・前腕を直角に対象に当てるように肘の角度を固定する.
・背筋などの大筋群によって行われる回転動作を補助しそれを調整する.
だと思います.
前腕が直角に対象に当たればストレートもフックも上腕の力はそれほど重要じゃないです.
また引き手は確かに重要ですが主動筋は背筋・斜腹筋等の大筋群でしょう.
その事から上腕二頭筋のトレーニングを特別にやる必要はなく
懸垂やシーテッドロー等の背筋に対するトレの時に副次的に鍛えられる分だけで
充分じゃないでしょうか?
この事は上腕三頭筋にも言える事だと思います.
プロボクサー等も太い上腕をしていますがビルダーのそれに比べれば細いと思います.
この事は上腕の特別なトレが打撃においてさほど重要でない事を示していると思います.
もし特別に鍛えていれば上腕二頭筋は比較的筋肉が発達しやすいのでもっと太いでしょう.
3ルシファ :2000/10/24(火) 10:29
古武士さん
いつも丁寧なレス大感謝です。
なるほど、特に上腕を意識したトレは不要なわけですか。
疑問を持ちつつもダンベルカールなどしてきました(笑)。
自分はフルコン系なのでボディに効かす突きを入れたいのですが
鋭さよりも押し込み系の方が効きそうな気がして、
二頭筋三頭筋のパワーが必要かと思ってました。
それより対象に直角に当てる方が重要そうですね。

ボクシングのボディブローとフルコンの突き方の違いはあるんでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 13:08
ない
5タテケン:2000/10/24(火) 16:02
フルコンの試合を見ていると、蹴り技、膝蹴りが有りなためか、相手の懐
に低くもぐりこむ(深く膝を曲げる)ボディブローはほとんど無いようで
すね。ボディアッパーのような打ち方が多いように思います。

ボクシングの場合は、手技だけなので低く潜り込んでのボディブローがあ
りますね。
6古武士:2000/10/25(水) 02:51
押し込む突きには「鉄砲」や前にタテケンさんが紹介していた「壁押し」が
有効な鍛錬法だと思います.

前傾のボディブロー(ストレート)は膝蹴りの他に顔面突きの有無も関係あると思います.
顔面突き有りでは突き出した腕の肩に顎を沈めるようにして防御しますが
顔面突きの無いフルコンルールでは見られない打ち方です.
フルコンでは体軸を起こした基本の正拳中段突きに近い打ち方や下打ちが使われますね.

それと左フック(左前構え)も違いがあると思います.
一つは前(左)足を軸にしてつま先方向にツンッと体重移動する打ち方.
もう一つは体の中心線を軸にして左足から後(右)足に体重移動する打ち方.
前者は左使いが重要なボクシング式の打ち方で下→上と左をダブルで打ちやすいですね.
フルコンルールは攻撃可能面が少ないので同じ側をダブルで打つことが少なく
また突きの重さが必要な腹打ちなので体重の乗る後者の打ち方が有効でしょう.
7ルシファ:2000/10/26(木) 09:32
タテケンさん古武士さん
詳しい説明ありがとうございます。
鉄砲って力士が柱に向かってドスコイしてるあれですか?
壁押しって具体的にはどのような鍛錬なんでしょうか。
何か質問ばかりで申し訳有りません・・・。
8タテケン:2000/10/26(木) 10:59
「壁押し」はマッハパンチこと猪狩元秀さんが、薦めている練習
方法です。
1.壁に対して真正面に立ち、両肘を曲げて手の平を胸の高さぐ
 らいのところで壁につける。両足は平行で両膝軽く曲げてリラッ
 クス。
2.そのまま右ひざ→腰→肩の順で、上体を左回りに絞っていき、
 右の掌で壁を押す。
3.次に反対方向に上体を捻って、左の掌で壁を押す。ひたすら
これの繰り返しです。
肘が開かないように注意してください。
フルコンタクトカラテ別冊の「ザ・テクニック」に、写真付きで
解説されています。

なお、時々通勤電車のドアの所でやっていますが、笑われたのは
1回だけですので、ご安心を。
9ルシファ:2000/10/26(木) 22:59
なるほど・・・どこでもできるテッポウですね。ひたすらやれば効きそうです。
さっそく試してみます。機会があったらフルコン別冊も見てみます。
10空手命:2000/10/27(金) 01:06
こんばんは、某空手団体所属の者ですが、パンチ力をつけたいのであれば
60kg以上のサンドバッグをたたいて短い距離でもインパクトができる練習をすれば
(特にショートストレート)一ヶ月後には、かなり強いパンチが打てます。
なぜ短い距離のインパクトを覚えるのかというワケはまた後日説明します。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 01:22
私は冷蔵庫を相手に中段1インチパンチ(とてもショートレンジな
パンチ)の練習をした。組手ではこの技でタイミングによっては
ダウンを奪えるくらいにはなったが、上腕二頭筋がそれほど発達
したという自覚は無いし、それほどこの筋肉を使っているという
自覚も無い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 01:29
>11
それ、僕もやりました。(笑
1311:2000/10/27(金) 01:44
だよな?いいよな?冷蔵庫って。 >12

でも、道場で中段ショートパンチどうやって身に付けたか
聞かれて、冷蔵庫を使ったって答えるとみんな引いたぞ。
14古武士:2000/10/27(金) 11:02
なぜ冷蔵庫相手なのか理由が知りたいです.
1512:2000/10/27(金) 11:40
お答えしましょう。
手近にあって、適度な重さと硬さを兼ね備えている
からです。(笑

冷蔵庫のゆれ具合で、大体の威力を測ることもできます。
16ルシファ:2000/10/27(金) 15:19
>>10
サンドバッグを叩ける環境にないのです・・・本当はめっちゃ叩きたいのに。
>>12
冷蔵庫振動で壊れませんか?クレームつきそうです・・・
17空手命:2000/10/27(金) 23:23
>>16 サンドバッグを叩ける環境がない場合は、16オンスのグローブをつけて
壁を打つべし。ショートの距離は、組み手構えで壁前に立ち右の肘うちを出して
壁に当たるぐらいの距離をとる。右手が奥にある構えから脇を締めて肘は下向き
手首は横拳までひねる。このインパクトのフォームが作れてショートの距離のパンチ
を覚えれば自然にパンチ力つきます。
18空手命:2000/10/27(金) 23:35
壁はブロックかコンクリートの壁それとショートのパンチを覚えると
ロングのパンチのインパクトまで破壊力を保てる距離が長くなります。
たとえばロングのパンチは自分の体から70cm離れた距離から1m
だとするとその人が自分の体より30cm離れた距離でも打てるように
なるとその人のパンチのインパクトゾーンは30cmから1mにのびる。
このインパクトゾーンが伸びると同時にパンチ力も増加します。
ではまた後日
19ルシファ:2000/10/28(土) 11:24
空手命さん、詳しい説明感謝です。
なるほどグローブで壁打ちとは気がつきませんでした>16オンス
やってみたいと思います。で、横拳まで捻りを入れるというのは
中段正拳突きのショートレンジ版という感じで良いのでしょうか?
下突きも同様に・・・?どの位のインパクトで・・・?
すいません何せコンクリ打ち初心者なもので・・・
(ちょっとビビリ)
20空手命:2000/10/28(土) 19:23
ショートストレートのインパクトフォームは、肘が曲がった状態になるが、この時横拳を
作るには、前腕部の柔軟性が必要となる。この柔軟性が発達する事により威力も増す。
インパクトは、最初のうちは軽く打つ。ただし拳に自分のウェイトが乗ってる感覚をつかむ事
それができれば強く打つ時でも全力の70パーセントで十分です。
下突きや、他のパンチの練習は、まずショートストレートの感覚を掴んでから初めてください。
21ルシファ:2000/10/29(日) 15:13
ありがとうございます。やってみます。押忍。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 22:04
age
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 09:09
16オンスグローブを格安で入手するにはどうしたらいいんでしょうか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 01:38
格闘雑誌の通信販売が安いかも
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 15:14
上腕二頭筋はフルコンの試合を重ねるうちに重要だと感じるようになりました。
腕をのばして下から相手のボディを叩く下突きで何回か一本勝ちできました。
タイソンも上手く上腕二頭筋と使ってパンチを打ってますね。
辰吉と2回戦ったラバナロク(だっけ?)も上手く上腕二頭筋でアッパーを連打してました。
確かにあればそれを上手く使って役に立つが他の部分(背中、肩、下半身)の方が重要でしょうな。
軽量級ボクサーの体を見れば最も必要な筋力の部位がよくわかります。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 08:54
わし腕立てでも、上腕二頭筋とか背中のほうとか鍛えるようにしてます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 19:47
ちょっとスレと違っちゃって申し訳ないんですが,空手の逆突きについて皆さんの
意見が聞きたいんです.

伝統派の空手をやってるんですが,踏み込みながらの逆突きの時,
1,「踏み込み足の接地と同時に極める」
2,「踏み込み足の接地の後,突きのモーションに入る」
どっちでやってます?

自分は1だと体当たりの感じで重心の移動がそのまま突きに乗り,速いのでこっちを使ってます.
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 20:18
>>27
1の手順で突きを極める癖をつけてしまうと
試合などでカウンターから防御がとりづらくなってしまう
(一たん体が始動して宙に浮いた状態では手足は動かせても体制は動かせない)
下半身を安定させてから放つ手順を私は勧めます
29しまじろう:2000/12/13(水) 14:48
相撲の鉄砲は極めて有効ですよ。一度おためしあれ。
ただし、基本に忠実に。
鉄砲は突くと言うより押すと行った方が正しい。

右で突くなら、
右手を柱に当て、体重を支えたままだ右肘を曲げながら右肩を柱にぶつかるぐらい体を近づける。
左足で地面を突っ張り、右足を浮かせる。右手と左足で柱と地面を突っ張る感じ。
浮かせた右足を柱に対して足払いをする感じで大きく振ると同時に右手で柱を押し体を起こす。
右足を元に戻す。

これを左右繰り返す。
この動作はまさにナンバ歩きのそれ。
ボクシング、近代空手、少林寺などではあまりなじみがない動きだ。
ただしこれと同様な動作が日本拳法と空手の追い突きのなかに見られる。
この動きをマスターすると突きがかなり強力になる。
新垣氏が自書で「もともと空手には逆突きはない」と述べているが
この事なら納得できる。
30おちゃら
しまじろうさん詳しい説明ありがとうございます。早速数ヵ月後の大会めざしこの練習を取り入れようと思います。
よく達人の人が,本当に基本ができる奴は逆突きより追い突きの方が強いって言うけどそうなれたらいいなあ
しかし私以外のも冷蔵庫叩いてる人っていたんですね。驚きました。
あれ拳特別に鍛えてなくても本気でつけるし,サンドバッグみたいに動かないから良いんですよね
拳頭のあたり具合とか分かるし、おっ今の突きはいいなあ冷蔵庫のへこみ具合もいいぜ。なんてね!
武道家の皆さん,冷蔵庫を買い換えたときは電器屋さんに古いの持っていかせちゃ駄目ですよ