無拍子って実在するんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1腹筋@一日300回
ヒクソンには特別なオーラを感じるが、
無拍子なんてあるんだろうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 17:05
武道をやってる身として在って欲しいとは思ってます。

3:2000/10/19(木) 18:57
>2さん
激しく同意!!
誰かこのスレに使い手いないかなあ?
レスついて嬉しいからageとこう・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:01
すみません、「無拍子」ってなんですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:21
>4 すみません、「無拍子」ってなんですか?

無住心剣術に謂う「平日の工夫修行、合気に離るるの一法に有るのみ(自分と相手との間にはたらく呼吸や作用に囚われないようにすることだけを、心掛けなければならないの意)」
意訳は私のものなので、正しいかどうか知りません。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 01:39
>1 「関節王」を読んだな。
はっきりいって実在します。自身見たこと受けた事あります。
私の剣道の師匠(古武術の達人73歳)がそれに似たようなことを
時々繰り出されていました。
毎回とか思ったときにすぐ、とか狙ってとかは出来ません。
あくまで偶発的に発生する呼吸術、その見切りに、出来るだけ近づく勘のような
ものと言われていました。本当に気が付けば懐に飛び込まれ胴を食らいました。
まさに神業です。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 01:41
飛び降り自殺の際落下中の人は自身の落下速度がスローに感じる、と
いわれますが、あれに似たような原理と言っていました。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 02:57
脳の状態。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 07:15
どうぎんぐじゃないの。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 08:19
脳内ドーピング?

リラックスしてて自然なんだろうな。いやイメージだけど
11:2000/10/20(金) 13:31
>6、9さん
そうです・・・恥ずかしいことにどうぎんぐなんて
読んでました。
道隆と神代が使ってましたね。
>7さん
それってなんかで見たのですが、五感の切り替えみたいなものではないかな。
窮地のときに視覚とかいらない機能が縮小(劣化?)され、
他の感覚が冴える・・・みたいな。
無拍子と関係アリ?
てかどういう修行をしたら無拍子使えるんですかねー。
いあいぬきやろかなー
12:2000/10/20(金) 14:54
人間動く時、動こうとする時そこに意がうまれますよね。
相手の横に入ろうとかさらにそこから踏み込もうとか。
私の練習法というか自己解釈の結果なんですが、動く時に
そこに行こうとするのではなくそこに在ろうとしています。
意を無くすというか・・・。
微妙なニュアンスなんですけど伝わったら嬉しいですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 14:58
>2さん
うん、なんとなくわかった。そこに存在するって事が先になるんだね。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 15:09
哲学だ〜。
15名無しさん@俺が昔空手家だったころ・・・ :2000/10/20(金) 15:34
「意」とはなんだろう?>>12=2
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 18:25
相撲漫画ああ播磨灘にも似たような技を使うネタが描かれてあった。
横綱太刀風の編み出した「刹那相撲」だとか。1秒の七百何分の一の
一瞬に技をかけるだとか・・・出来るかそんなもん!!
171 :2000/10/21(土) 11:18
それにしても6さんのじーちゃんは凄いねー。
どかんい無拍子教室か無拍子について詳しく書かれてる本無いかなー。
やっぱりいあいが近いかなー。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 11:25
意=意思
19ポン刀 :2000/10/21(土) 15:21
剣術においては、拍子というのは刀を打ち合わすという事。
201 :2000/10/21(土) 22:28
>19 剣術においては、拍子というのは刀を打ち合わすという事。

19さんの仰るとおりです。つまり無拍子とは、型などの技法ではなく、無住心剣術が目指した心法の要諦を表したものだと思われます。
無住心剣術は針ケ谷夕雲が師から受け継いだ新陰流の道統を捨て、本然受用の一法を案出したのに始まります。
「兵法をはなれて勝理は明らかに人性天理の自然に安坐するところに存する」としています。
つまり、兵機を技や形に問うのではなく、人の心の在り方に問う、としているのです。
さらに、夕雲を継いだ小田切一雲は、儒学・仏学に精通した学者であり、柔和・無拍子の哲理をより徹底させました。
無住心剣術とは、ひたすら心を一にして刀を振り下ろすのみというものです。今となっては、その具体的内容は知るべくもありません。
わずかに残された「天真獨露」「無住心剣辞足為経法前集」などの、秘伝書とは云いながら、心構えや精神面を述べたものから類推するしかありません。
幕末の剣豪の白井亨が、この無住心剣術の研究をしたようです。しかし、幕末の時点で既に伝説の流派となっており、その具体的技法は判然としなかった模様です。

2120 :2000/10/21(土) 22:31
間違えました。20は1>5です。
失礼しました。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 22:59
無拍子とは。
相手の懐にはいる際、己の気配を読ませないようにする技法だと聞きます。
よく試合などでも自分より弱い相手なのにやりにくい人いますよね。
呼吸やリズムなどが自分とはあわずやりにくくなってしまう。
僕は無拍子もそれに近いものだとおもってます。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:19
無拍子と言えるかどうか判りませんが。
若い時はコテンパンにやられたものですが・・・
今では意識せずとも、ゆっくり突いて相手に
動きを察知させようとしているにも関わらず
簡単に入ってしまう・・・上には上がいるか・・・
あんまり調子こいた事、書かない方が良いですかね。
24ポン刀 :2000/10/22(日) 02:30
針ケ谷夕雲、ただ者じゃありませんね。
最近、有馬頼義氏の小説を読んだのですが、その人物像は雲を掴むように
判然とせず、作品を仕上げるのに相当苦労したそうです。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:34
呼吸法を研究してみるのもいいんじゃないですか。ここで1さんの「ヒクソンのヨガ」
に戻る。
26ゆーき:2000/10/23(月) 15:06
>>22
「突拍子も無い」って言葉はココから来てるの?
271:2000/10/23(月) 17:22
みなさんレスありがとうございます。
なんとか柔道で無拍子使えるように頑張ってみます。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 22:35
↑だから関節王の様にはいかんって。
29↑うるさい :2000/10/24(火) 00:27
いいじゃねぇか
本人が頑張るってんだから
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 17:31
無拍子と言うのは、相手にタイミングを読ませない
動きの事で、予備動作の無い動きです。
実際にやられると、眼では相手の打ち込みが見えてる
のに反応出来ないと言う状態になります。
はたから見てると、何て事の無い打ち込みに見えます。
これを実現するには、剣道的な踏み込みによる力の発生
伝達のシステムと相手の呼吸を読む洞察力が必要となり
ます。
練習では出来ても、実際の組み手の中でこれを実践する
のは至難の技です。
31名無しさん@お胸いっぱい。:2000/10/25(水) 19:34
とりあえず、無拍子より先に、相手の拍子をはずして組み手を取ることが
完璧に出来るようにならないと話にならないと思うのだが。
321:2000/10/25(水) 20:29
>>31
そうだ、それやってみよう。
あと関節王とかいうマンガ読んでみたいなあ。
何に連載してるんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 20:32
>32
だいぶ昔の漫画です。たしかヤングチャンピオン?
古本屋で探しましょう。
34あれ!:2000/10/25(水) 20:37
>32
グランドチャンピオン。現在廃刊しております。
連載当初は、まともな格闘マンガでしたが、
最後は、黙示録入って、オカルトマンガになちゃいました。

単行本は探せばある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 11:29
面白そうですね。
探してみます。
>関節王
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 15:17
age
37:2000/10/30(月) 15:31
38ヒマジン:2000/10/30(月) 15:39
おこりを消すという技法なら
ボクシングのジャブも無拍子ですよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 15:46
ジャブは腕の動きが出るからねぇ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:50
バイト先のマンガ喫茶にて関節王発見!!!
・・・だいぶ古いのか?このマンガは・・・
主人公オッサンだしマンガとしては売れなさそうだな・・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 17:01
無拍子やるなら構えちゃ駄目。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 20:06
相撲の「猫騙し」が「無拍子」の一種って聞いたコトあるな…
虚をつき相手の呼吸を強制的に自分の呼吸に合わせてしまう。

相手の呼吸を読み、虚をつき間合いをゼロにするモノホンの
「無拍子」とは対局になるんだけど…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 00:47
>>41
俺もそう思う
フリッカージャブが一番近いかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 02:43
>>41

激しく同意!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 16:31
age
46ゆき:2000/12/08(金) 21:20
もちろん拍子はあるけれども、酔拳とかってそういった意をねらったものですよね。
違うのかな?
無拍子とは、打つ側よりも打たれた側に焦点を当てた名前で、打たれてから相手が打ったこと(打とうとした事)に気づく技ですよね。
だから、防げないしオカルト的に見える。
でも、推手で手が張り付いているように感じるのと同じで、インタラクティヴなものですね。
武術は離れてから長いですが、アニメーション(漫画アニメじゃなくって)を学校で研究しているんですけど、動きの表現は、動いていると思われたらだめなんですよね。これは方便ですから。
観ている人が動いていると考える前に、先にその頭の中に表現を与えるのが重要だったりします。
動きを使っているけど、他の表現でそれが消えているあたりは少し似ていると思うのですが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 03:52
age
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 04:23
無拍子とは、打つ側よりも打たれた側に焦点を当てた名前で、打たれてから相手が打ったこと(打とうとした事)に気づく技ですよね。

そうかな?打つ側の実感としての表現としてもあり得るでしょう。
ま、」どうでもいいか!!ごめんね
49名無しさん@お腹いっぱい。
>>25
呼吸が柔らかく、長くできることと無拍子は重要な関係があるでしょうね。

>>31
組み手を取るのも無拍子で取ればいいのでは。

>>39
同感です。ジャブ連打というのは無拍子からはかなり離れた技法ですよね。

黒田鉄山氏のスレが参考になるのじゃないかと思うんですが・・・