秘伝必殺・鉄砂掌の劉清剛氏について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
とても懐かしくセンセーショナルな記憶がありますが、実体はどうなんでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 01:11
3名無しさんお腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 11:47
劉じゃなくて龍でしょ。
4名無しさんお腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 11:55
近藤タカヒロ氏はあくまでも、陳ジュセイ氏の弟子。
近藤氏の著書をよむと、龍氏の弟子とおぼしき、数名の道場やぶりに、コテンパンにやられたことを暗示させる文章があるが、その後、近藤氏が、龍氏に教えをこうたのか、あるいは、自己流で、鉄砂掌をやったのかは不明だが、おそらく、後者ではないかとおもわれる・・・。
5こまんたれ ぶー:2000/10/25(水) 22:20
近藤さんの道場に一日体験入門ってのしたことがあります、そのとき、いっしょに練習したお弟子さんから、龍せいごうさんが近藤さんの先生だと聞きました、4の書き込みをされた方は、何で近藤さんが陳さんの弟子だと知ったんですか、私も近藤さんが陳さんのビデオで一緒に演武しているのを観ましたので、付き合いはあったのであろうと推測はしていましたが、、、、陳さんは具一寿さんとかとも仲が良かったそうだから、きっと中国拳法仲間としていろいろな人と付き合いがあって、その中の一人として近藤さんとも付き合ってたんだろうぐらいに思ってたんですが、違うんですねえ、また、近藤さんの著書にあるとおっしゃる道場破りの話し、どれだかわからないんですが、詳しく教えてくれませんかお願いします

6井蛙:2000/10/27(金) 16:10
近藤さんは、今でも神戸で教えてらっしゃるそうですよ。
龍先生はもう高齢なので、御自身では教えてらっしゃらないという話もききました。

7こまんたれ ぶー:2000/10/27(金) 20:59
龍先生はもう65さいぐらいですね、日本人です、松下さんってのが本名とか、確かにご自身では教えてらっしゃらないようです、あそこは秘密主義が本場なみに徹底していて、入門していた人も、なかなか自分が入門していたなんて教えてくれません、弟子は奴隷同然のようにあつかわれるそうです、たずねていっても細ーいのぞき窓から目だけ出して、紹介状はあるか聞かれ、ないと追い返されるそうです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 02:53
鉄砂掌の本を読んでいて不思議に思ったのは龍氏の先生ってだれんだろう?
太極拳の人なんでしょう?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 03:31
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 15:52
確かに誰の弟子とは書いて無かったね。
しかし文面から察するに陳発科の高弟か本人に習ったとしか思えんが。
あれだけ方々からお祝の言葉いただいて、名人に題辞まで書いてもらって、
師匠筋についてふれていないのは不思議やね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:04
ちなみに台湾に移住した、陳発科の弟子の藩作民(永周)と王鶴林が師匠だとおもっていたら、なんか、神田の中国語書店ででまわっている藩作民の死後日本に輸入された本によると、龍清剛氏の師匠は中国名をもつ日本人の偽華僑で、日本名の名字と中国名がかいてあったぞ。
でも、その、ひとは、小架式(チョウホカ式?)のひとらしいぞ???
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:06
陳発科の系列じゃなかったのかよ????
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:10
ちなみに、その藩作民の晩年の本とビデオをみたら、かつて龍氏に「陳発科の型をすこしも改変せずに今につたえているのは、藩作民先生をおいてほかにはいない!!と断言する・・・」と書いていたことを迷惑がっているかのように(笑)おもいっきり型を改変してたとこが笑える!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:15
やっぱ、かたぎの人はつきあいで写真とらせてても、メーワクなもんはメーワクだよね・・・(笑)
へーきだったのは格上の劉雲樵ぐらいなもんだったけど、あのひとは、修羅場のくぐりかたが沢井健一なみだから・・・。(戦時中の特殊任務もふくむ)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:20
でもむかし、大柳氏の弟子が、龍氏のことボロクソにいってたよ・・・。
やっぱ、かたぎの「弟子クラス」のあいだではタブーみたいね・・・
「龍清剛なんて、香港のヤクザだ!! 」って断定的にいってたよ・・・
真相はさておき・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:21
???たしかにファッション・センスはヤクザ風だが??
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:23
ほんとの、とこはどうなんでしょうね・・・?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:26
今はもう、香港の九龍城砦(ガウロンセンツァイ)自体が、本土変換でとりこわされちゃってるから、もう、80年代ファンタジーのおもいでの記念写真の茶目っ気コスプレでした・・・ですんじゃうけど・・・
19呉伯焔ファン:2000/11/01(水) 05:51
今は、ほとんど眼がお見えにならないと、風の噂で聞きましたが、
現在でもお元気でいらっしゃるのでしょうか。
 なんでも、鉄砂嘗のやり過ぎは視力を損なうとかで・・・。
それでも、時折、ジョギングをされるお姿が目撃されるそうです。
走りながら、真っ黒なサングラスをされていて、木の葉が舞い落ちるのを
気配だけで読み取り、一瞬の手捌き(?)で数枚の木の葉が地に落ちる前に
粉粉にしたり、小指に3枚位の葉を串刺しにしたりしていたとか・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 11:53
19は、ゴヒャクエンのスレからとばされてきたんとちゃう?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 16:31
コピペしておやりよ。
22呉伯焔ファン:2000/11/01(水) 18:34
すいません。19の話は、龍清剛氏の事です。解りにくかったですね。
ちなみに陳儒性氏は、龍氏の弟子だと聞いておりますが・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 18:40
AはBを教え、CはBに習ったのちにAにも習った、ということでしょう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 18:52
A=堀川幸道
B=塩田剛三
C=小川忠男
25名無し:2000/11/02(木) 08:09
>13
藩作民や王鶴林って陳発科に一年しか習ってないんだよね。
>19
ブワッ、ハハハハハッ。
もはやマンガだね。
26井蛙:2000/11/02(木) 13:10
一年しか習ってないのと改変とはあまり関係ないとおもうのですが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 06:55
>25
期間より拝師しているかどうかの方が大事。
陳発科は晩年結構な数の弟子を抱えていたはずだけど、
きちんと拝師した人は少ないよ。
それまでに習った武術の下地があれば、一年で相当の
実力者にもなり得る。陳発科という人はそういう教授法を
していたはず。人によって套路の形がかなり違うのも、
その人に合わせた教え方をしていたからじゃないかな?

28名無し:2000/11/03(金) 13:22
この頃の陳氏にとって大事だったのは
拝師ではなく、血筋でしょう。
まだ一族外にはほとんど流伝していなかったしね。
陳氏の末裔、陳照旭や陳照池、陳照圭などは
他の弟子とは区別されてまったく違った訓練を受けています。
拝師を重要とするのは血筋によらず
流伝してきた流派ですよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 13:31

こんなんばっかだな、中国拳法は・・。
秘伝ナントカは絶対人に教えません、バカかおまえら!
教えたくないことをわざわざ
「こういう秘技がありますが、あなた達には教えません」
と言ってるセンセをなんで尊敬するんだ?
言いたくない事を何で匂わせるんだ!黙ってりゃいいのに。
ホントは何にも無いんだよ!
ガキの遊びじゃあるまいし秘密結社ごっこかよ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 14:19
メチャメチャ同感!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 14:26
オウカクリンはしらんが、ハンサクミンは3年ならったそうだ。(それにしても、こまかいとこが、雑でへたくそだが。)
32名無し:2000/11/03(金) 20:24
>29

昔の話よ。この頃は日本の武術だって変わらないでしょ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:45
龍清剛先生!
どこに行けばならえるのでしょう!?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 00:26
なんか京都で演舞会やってるそうだから、京都で習えるんじゃない?
こんなのあったよ。
http://www.kakutougi.org/cgi-bin/bbs/kobujutsu/flashbbs.cgi?id=&md=set&tn=0948
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 17:06
妨害で、うつんね-ゾ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 17:07
映るよ。薬が切れてるんじゃない???
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 17:16
proxyを使ってごらんよ。
38名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/08(水) 17:58
>34
演武会でしょーーースマン、つまらんつっこみで。
タイトルの秘伝必殺ってのは怪しいよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 18:03
だって必殺だもん
40名無しさん@お腹いっぱい。
"八寸釘打ち兵法”とか間違って読んじゃいそうですよ-。
あのネーミングは何?

”真陰流”???