和道流空手道を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
和道流空手道について
どうぞ
2初心者なんですが :2000/10/15(日) 07:19
和道会とどう違うんですか
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 07:58
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pizatr&key=970417458&ls=50
より抜粋

87 名前: >コリーダ師範代 投稿日: 2000/10/05(木) 00:41

和道会と和道流とはどう違うのですか。
流派の特徴とかどんな感じですか。


88 名前: コリーダ 投稿日: 2000/10/05(木) 01:07

会というのは組織の事を指していて流というのは
戦い方をさしています。分かりやすく言えば北斗神拳が
極真とするなら大道塾が南斗水鳥拳(字が違うか?)
とでも言いましょうか?ですが最大の違いは型でしょう。
松涛流(これも字が違う?)は荒あらしく力強い型
で和道流はスマートで優雅な型をしています。
また勝涛館の試合形式においてはも多少の接触(顔面)が許され
ますが、和道会は完全なスポーツで顔面にちょっと強く
当たっただけで注意がとられてしまいます。
ですから勝涛流が伝統的な空手の流れを引き継いで
いるのに対し和道流はスポーツ空手と言えるでしょう。
もしスポーツよりも格闘技的な空手を求めるのであれば
松涛館に入門されるのがよろしいと思います。
勝涛館では未だに昔ながらの鍛錬をやっている所
もあると聞きます。
ただし突き蹴りなどのやり方はあまり大差は無いように
思います。勿論基本的な練習内容も変わりません。
ただどちらも大成するには最低3年以上はかかるとおもいますが
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 07:59
コリーダは自称、和道会の空手道場の師範代なんだってさ。
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 09:40
和道流は分裂して
和道流と和道会になった
和道流は大塚博紀宗家
和道会は合同で運営している
大塚博紀は2代目で
創始者の次男である
剛というより柔な空手で
柔術拳法という別称があり
基本組手にほその特徴がみられる
歳をとるにつれて
強くなれるような
武道的特徴がある
松濤館ではやはり剛なだけに
老人にはきつい気がする
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 09:47
和道流では
型といわず
形という
型にはまらない実際使えるようなという意味だそうだ
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 22:09
和道流と言えば
すね蹴り!
強烈です
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 22:33
誰かコリーダ呼べよここに
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 22:36
和道会は完全なスポーツなのか・・・。
和道流はボコボコですが。相手が怪我したりしない限りは
顔面に当たっても大丈夫でしょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 22:45
和道流は全空連に入ってません。

競技団体としての全空連においては、競技至上の方向性により
無思想的空手競技化が一段と進行しております。
競技至上主義は私どもが志す道とは方向が異なります。

ってなことを大塚二世さんがいってました。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 22:46
コリーダはオカルト版のグロ画像関係のスレッドに出没してます。
「全国大会で優勝した事もあるし、WUKO世界大会で3位に
成った事もある」と言っていましたが・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:31
>>7 和道流と言えばすね蹴り! 強烈です

これは束蹴りとかいう技のことですか?
すねの骨と筋肉の間を上足底(中足)で蹴るやつだよね?
たしかにすごく効くね。でもべつに和道流にかぎらないよ。
それともなんか特別なテクでも有るの?
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:02
>でもべつに和道流にかぎらないよ。
ただ、他流派よりも重視しているということでは。
>特別なテク
あるらしい・・・
もっとも、他流派でもすね蹴り得意な人は
そのテクを知っているかと思うが。
ちなみに、他流派で蹴りの得意な友人は
同じテクを使っていた。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 07:54
束蹴りってフルコンの試合ではやっぱ禁止なのかな?
本気で蹴れば間違いなく筋繊維断裂。
下手すると神経や動脈を傷つけて足先が壊死するらしい。
というよりこれが本来の使い方かな。

>ちなみに、他流派で蹴りの得意な友人は
>同じテクを使っていた。
使ってたって、、、
こんないやらしい技を実際に使っていいの?寸止め?
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 09:19
>下手すると神経や動脈を傷つけて足先が壊死するらしい。
>というよりこれが本来の使い方かな。
このやり方(当て方、当てるポイント)は理論も含めて知識
として知ってるが、実際やるとなるとかなり難しい。
フルコンの試合で使えるかというと、このレベルで使いこなす
のは自分には無理だと思う。
ちなみに自分は和道系でもフルコンでもないです。
自分の師匠(齢70)は護身術講座でこれをかかとでやってくれて、
1週間びっこひくはめになった。しゃれにならん技だ。
16失礼します :2000/10/17(火) 14:38
武道板オフ会のお知らせです。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=off&key=969477620
1713 :2000/10/17(火) 23:45
>14
>こんないやらしい技を実際に使っていいの?寸止め?
試合ではなくて個人的に手合わせしてもらった時にやられた。
あらかじめレガース着用するよう言われてたので、怪我しなかったけど。
普通に間合いを詰めてきた、と思ったら蹴られてた。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 22:30
コリーダ来ないね・・・
オカルト版のグロ画像関係のスレッドに
呼び出しかけといたのに。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 03:05
外人とフリーやると
まずすねだけで
戦意喪失します
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 03:21
和道流全国大会は
全空連ルールです
よって優勝するのは日大生が多いですが
藤田さんも不惑を超えて頑張っています
道場生の中には
和道流空手で試合を行っている人もいて
実際強いです
昔日大の学生が
本部道場に稽古に行くと
本部道場生に
手も足も出なかったという話を聞きました
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 19:54
和道流は
自由組手をフリーっていうんだね
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:29
 すみませんが、大阪で和道流の良い道場があったら教えて下さい。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 20:34
現在発売中のムックに
いろんな格闘技の道場の連絡先のってました
大阪についてはよくわかりませんごめんなさい
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 23:10
和道流→柔術空手・・・訂正!柔術系打撃競技(スポーツ)空手
たぶん、反論は無いでしょ。
25反論 :2000/10/22(日) 00:09
いや、和道流はスポーツというよりも武道っぽいような気がする。
居捕りとか女子護身術とかも重視してるみたいだし。
かえってフルコンとかでも試合重視のとこよりはスポーツっぽく無い。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:38
>25
本格的武器術を持ってない{棒術みたいなもの(杖術!?)し
かないくせに}のは空手じゃない。だから柔術系(日本柔術の
新興流派と言った方が正確かも)っていってる。
素手の技術で生かせるのは、スン止めの競技空手だけ。


27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:47
>25
剛柔系・上地系のほうが「素手の技術」では使える
「和道流の全国大会は全空連ルール!!??」そもそも全空連ルールを
採用している時点で終わっている。(自流の特徴を殺して打撃のポイン
ト制??体捌・固技を評価しないでどうするの??????????)
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:56
>25
結局、武器術は半端・自流の素手の技術を生かさず全空連ルールで
強い弱いを判断している・・てのは、どう思うのですか。(運営は
上層部の問題なのでしかたないとは思いますけど・・)
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 02:51
つーか、ホントに全空連ルールなの?
首都大学和道流大会では違ったぞ。
30反論>26 :2000/10/22(日) 03:40
>本格的武器術を持ってないのは空手じゃない
なんて誰が決めたの?
じゃあ空手じゃない流派って結構あるよね。
極真系のフルコン流派の一部とか拳道会とかも
空手じゃないんだね。
確かに武器術を内包した沖縄唐手の正統な流れと言うよりは
日本柔術プラス沖縄唐手の素手での打撃技
という感じだが。
それに空手じゃなくて柔術拳法とでも呼ぶとしても
武道でしょ。
試合ルールが全空連ルールでも
>>10 にあるように
「競技至上主義は私どもが志す道とは方向が異なります。」
と現宗家が言ってるし、
試合はあくまでも修行のごく一部という捉え方で、
門下生の競技志向を満たすため、便宜的に参加してるのでは?
(知らんけど)
第一、自流の素手の技術を生かした試合なんて難しいんじゃないの?
脛蹴りとか喉輪とか危ないじゃん。
道場内での稽古では、
気心の知れてる者同志だと比較的やり過ぎずに安全だから
自流の素手の技術を生かした組手もやってるんじゃないの?
31反論>26 :2000/10/22(日) 04:01
全空連の試合に参加する一方、
古武道大会への参加もしてるし、
競技空手と古武道の両面がある流派ってことじゃない?
それじゃ武道じゃない、って言うわけ?
>>20 にあるように
「道場生の中には 和道流空手で試合を行っている人もいて
実際強いです
昔日大の学生が 本部道場に稽古に行くと
本部道場生に 手も足も出なかった」
っていう話、よく聞くしさ、
末端の学生=競技志向
本部=武道志向
ってことじゃないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 06:28
>30・31
OKわかった。武道として認めましょう、「和道流柔術拳法」として
(空手の名称は外しなさい)。極真系のフルコンって道着を着たキック
でしょ(試合形式自体、設立初期のムエタイコンプレクスを引きずった
ままだし・・でも確かに強い)。拳道会・・他の板にあるじゃん。(中
村最強伝説はあくまで伝説)。日大の学生のくだりは当たり前。人間の
運動能力のピーク(男)は25歳前後。大学生なんてまだまだぺーぺー
だろ?やっているやつならすぐわかるだろ?個人的には20代後半から
30代半ば過ぎ位が動けるピーク。


33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 06:40
>30・31
本部道場最強ばなし・・あたりまえ!大学生程度に負けるようじゃぁそ
の流派の存在意義なし。どこの流派でもそうでしょ?和道本部が強いわ
けじゃないよ。(比べる基準がそもそも競技組手オンリーの大学生とい
う時点でおかしい)
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 06:48
>30・31
結論
1、和道は立派な武術・武道です。
2、でも「空手」ではありません。
3、フルコンは着衣のキックボクシングです(顔面なしで、不完全な)
4、大学のクラブ活動程度のスポーツを武道の判断基準にするの
  は間違いです。
これで反論なしでしょ。
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 07:00
>>32-34
空手、柔術拳法、フルコン、キックボクシングの定義と
代表団体をそれぞれ教えてください。
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 07:40
>35
空手・柔術拳法→30がわざわざ説明してくれているよ。
フルコン・キック→打倒ムエタイの連中。
         上の説明でわかんなきゃ格闘技板にいげば?
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 08:34
>>30-36
うーん、なんて勝手な定義なんだ。
38反論>26 :2000/10/22(日) 16:16
>34
2はあんたに言われるとなんか腹立つけど、
沖縄の唐手の大家にも
「和道流は唐手というよりも柔術の動きだ。」という人がいるし、
まあ、認めましょう。(俺独りが認めても何も変らんけどな!)
けど、4には疑問あり。
運動能力だけじゃなく練習量も重要なファクターだろ。
だったら社会人として仕事やってる
20代後半から30代半ば過ぎ位の人たちより
学業そっちのけで部活やってる大学生、高校生の方が
有利な面もあるだろ。
それと「本部道場生に 手も足も出なかった」
って話は、
どっちが強いとかそういうことじゃなくて
本部ではスポーツとして以外の(つまり武道としての)空手を
やってるから、それに慣れてない大学生が苦戦する、
ということを言ってるの。

>拳道会・・他の板にあるじゃん。
>(中村最強伝説はあくまで伝説)。
ていうレスは意味が分からん。
要するに拳道会は空手じゃないと言いたいのか?

>37
俺、30では空手の定義なんてしてないよ。
26の定義を前提としての疑問を呈しただけ。
あなたの定義というか意見を聞きたいな。
39反論>26 :2000/10/22(日) 16:18
>空手の名称は外しなさい
あんた、何様?
40提案 :2000/10/22(日) 16:21
空手じゃないとかどうとか言う
屁理屈たれの26は無視して、
和道流の話をすすめましょうや。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 23:49
 話の腰折って悪いけど、和道流の本部道場はどこにあるのですか?
住所とか教えて下さい。
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:03
26>39・40
沖縄の空手屋。
屁理屈と感じる??。型(和道は形だっけ?)は本来、武器術の運用を
理解・体得するためでしょ。(もちろん肉体鍛錬の型もある)。普及の
にの身体能力向上の為に作られた体育的型は本来の空手・型とは言いが
たいのでは?。(その技術に柔術を融合させたのが和道でしょ)
もともと武器術の戦いが前提の格闘術が空手であり(古来の空手家の戦い
では素手どうしというのは私の知っている限りでは無い)それを前提とし
ない空手というのは存在しないはずです。(拳道会に対しても)。
ということで、私はこの板に書かないし見ないと思いますが、みなさん頑
張ってください。
43名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:13
何事も時の流れと伝達の発散度合いに応じて内容は少し
ずつ変わっていくものでしょう。
本土のどの空手団体も空手の発祥地は琉球だと認めてる
わけだから別にいいじゃない。
流派名もつけているんだし。
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:34
テコンドーは韓国流空手と名乗るべきであーる。
向こうは逆のこと言いそうだね。
空手は日本流テコンドーであーる、なんて。
すまん。和道流に戻ってくれたまえ。
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:51
>42
書いても無駄みたいだけど自分のけじめとして書く。
>体育的型は本来の空手・型とは言いがたいのでは?
伝統派の多くが、その体育的型をやってる現状で
なぜわざわざ和道流を論って批判するのかが分からんね。
協会や糸東もそうだろ。(武器術はあるだろうけど)
沖縄の流派ですら、
糸州安恒以降の体育的型をやってるとこが多いってえのに。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:53
>もともと武器術の戦いが前提の格闘術が空手であり
>(古来の空手家の戦いでは素手どうしというのは
>私の知っている限りでは無い)
じゃあ掛け試しはどうよ?
あんたの理屈だと、掛け試しやってる連中は空手家じゃない
ってことになるのかな?
たしかに糸州安恒による一大改革で唐手は空手に様変わりしたけど
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:55
それと、あんたが細かいこと言うから
こっちも細かいこと言わせてもらうけど、
あんたの論旨では「空手」って言葉使いは間違ってるよ。
「唐手」もしくは「手」(「昔手」)が正しいだろ。
「空手」は「昔手」を体育教育用に改変したものだからな。
なるほど、今の空手流派のほとんどは「昔手」じゃあないわな。
それは大概の空手に造詣の深い人間なら認めてるよな。
でもだから何?重箱の隅突ついて楽しいか?
「昔手」の伝承は大事だと思うが
今の「空手」が「昔手」でなければならない必然性ってあるのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:55
あと和道流に関していえば、初代宗家は
自分の学んだ体育的型に疑問を持ったから、
かなり独自の変更を加えてるし、
さらに実戦と形との溝を埋めるステップとして
基本組手を考案したんだと思う。
その点をお忘れなく。批判ばかりじゃなくてな!
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:57
>沖縄の空手屋。
このカキコは意味が分からん。
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 01:16
和道流空手と和道流柔術拳法ってべつもの。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 02:29
>50
どう違うのですか
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 07:47
単純に、空手か柔術か、でいいと思うのですが...。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 21:35
柔術の要素を
空手にとりいれることは
だめなのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 21:39
初代宗家は
日本で初めての
空手十段です
(もちろん自分の流派十段とかそういう意味じゃなく)
こんなことではスケールは測れないけど
すばらしいことです
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 23:44
>>53
OKでしょう!
上の方で「空手じゃない」とか言ってる人も居るけど。(>>42
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 23:56
>17 非常に同感! 
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 03:35
age
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 12:33
 すみません、もう一度お聞きしますけど、和道流の本部道場ってどこに
あるのですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 12:52
和道流〜練馬区三原台
和道会〜港区新橋
60名無しさん:2000/10/27(金) 02:04
空手でも柔術でもどっちでもいい。
俺、むかし柔道野郎だったから、和道流があってる。
「息吹き」なんかやる流派なんかなんだかあやしい。
基本に「投げ」があるのは嬉しいね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 18:06

私は和道流ではありませんが、下世話な話しで申し訳ないが、六本木で乗車拒否タクシー(走っている)に
とび蹴りくらわせて車体へこませた和道流の人間を知っています。(超オフレコ)あと暴れてる外人5人同時に倒した人もいます。どうでもいい話しですが。。

雑誌やTVだけでなく一度体験してみることをぜひおすすめします。
和道の創設者のところにには過去にさまざまな流派の人間が学びに行ったということを聞いています。サバキも和道の型をベースにしたらしいです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 19:39
age
63名無しさん:2000/10/28(土) 00:40
もともと船越先生の教えは、型だけじゃなかったのかな。
大塚先生が、船越先生の道場の師範代をつとめてた時期に、
柔術の練習法をとりいれ空手の近代化を図ったと聞いている。
言っちゃあ悪いが、日本武道的にみれば、唐手(空手)は武道では
ないだろう。
そう言う意味では、打撃系柔術に沖縄手の長所をとりいれた
和道流こそが武道空手と呼ぶにふさわしい。
(あ、だから和<日本>道なんだな)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 01:32
>>63
まあ、その辺は武道の定義がどうなのかが絡んでくるからともかくとして、
空手自体、純粋な日本武道じゃなくて他所の物との「あいの子」って感じ
ではあるね。

11月26日は昇段審査。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 07:47
和道流のビデオ・書籍って
少ないですよね
他流派に比べて
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 03:58
和道流Tシャツ
どこで買えますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 04:41
本部道場では
基本組手の裏の形?(ビデオにあるやつ)
習えるのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 06:44
>サバキも和道の型をベースにしたらしいです。

これはウソ。サバキ型は極真会館が大山道場時代に外国人対策
として後ろを取る技術をやっていたのを、独立後の芦原会館が
体系化したものなので。

>柔術の練習法をとりいれ空手の近代化を図ったと聞いている。

学校教育用に改変された体育用の型を、二人組で練習する型に
変えたので、立ち方とかおかしいのもあるけどね。

だいたい沖縄唐手では護身的な技が多いのに、柔道と差別化の
為に打撃重視でいろいろ見た目で変えたから駄目だよ。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 07:48
>だいたい沖縄唐手では護身的な技が多いのに、柔道と差別化の
 為に打撃重視でいろいろ見た目で変えたから駄目だよ。

    もうちょっと詳しくお願い!
    和道流空手のこと?
 
    立ち方おかしいってどこの部分?
7068>:2000/10/29(日) 09:30
>学校教育用に改変された体育用の型を、二人組で練習する型に
>変えたので、立ち方とかおかしいのもあるけどね。
二人組で練習する型?(和道流では「形」ね。)
基本組手のこと?
あれは既存の形とは全くの別物だよ。
既存の形は二人組では練習しないよ。

>だいたい沖縄唐手では護身的な技が多いのに、柔道と差別化の
>為に打撃重視でいろいろ見た目で変えたから駄目だよ。
和道流空手も護身的な技が多いし
柔道と差別化の為に打撃重視にしたわけではないよ。
初代宗家の学んだ(免許皆伝)神道揚心流柔術が
元々打撃にも比重を置いた技術体系だったんだよ。
(組技を活かすためには打撃も必要という考えで、らしい。)
あと「見た目で変えたから」ってどういう意味?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 15:02
ところで、NIFTYの武道関係のフォーラム見てたときに
やたらと和道流は素晴らしいと加入してる人が居たけど。

69と70は寸止めとかに過剰反応する伝統派の典型ですね。

70はちゃんと書いてるけど、サバキの方の事知らない?。
7270:2000/10/29(日) 21:20
>69と70は寸止めとかに過剰反応する伝統派の典型ですね。
ってどういう意味?

7363:2000/10/29(日) 23:00
つまり、型以外の稽古(約束組手)をしてる空手流派は
多かれ、少なかれ、大塚先生の影響を受けてるね。
もしくは、柔術、柔道経験者の助言があったはずだ。
この時期から、本土空手というべき独自の発展が始まる。
どのみち、どんな本土流派も沖縄手+柔術のミックスさ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 02:25
和道流は警察とか米軍に指導に行っていたことがあるので、
護身に使用できないということはありませんよ。

最初の練習から円の動きで入ると、当たりが弱くなる危険性があるのであえて
捌くという概念を先に強調しなかっただけです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 03:26
24=26=27=28=32=33=34=36=42=68=71か
ごくろうさん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 04:45
69だが
71よ
わしは質問してるだけじゃないか
君の文章がよくわからないからね
過剰反応ってどこ見ていってんの?
7770 :2000/10/30(月) 05:56
69さん、わたしも同感です。やはり>>68>>71なんでしょうか。
>>68の言ってることとわたしの知ってる事実と食い違うので
その旨レスしただけなのに、
「過剰反応する伝統派の典型」呼ばわりとは。
>>71、文章はよくわからないし、なんかヤな感じ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 09:16
AGE
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 20:53
がんばろう
書き込め書き込め
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 21:18
もう終わろうよ
和道で語ることってナイっしょ?
寸止めVS何とかにしたくないでしょ!?!?!?!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 00:05
いやいや、まだまだ語ることありますよ
(「寸止めVS何とか」は他所でやれって)
たとえば型の解釈の他流派との違いとか知りたいな
特に双手受け
和道では「両手で行うのは形の構成上であって、
実際は左右別々に行う」
という解釈らしいんだけど、他流派ではどう?
82>80 :2000/11/01(水) 02:51
>寸止めVS何とかにしたくないでしょ!?!?!?!
第一、「寸止めVS何とか」って、そういうの武道版では禁止じゃん。
そういうの嫌って武道版が出来たんだろ。
それとも、
これ以上和道のこと語ると
「寸止めVS何とかにして荒らしてやるぞ!」っていう脅しかい?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 03:46
束蹴り体験談?
(別スレッドより)
寸止めの試合で脛の内側を蹴られて血腫が出来た。
その時は相手に上段突き入れるのに夢中で気がつかなかった。
が、試合後、日に日に腫れがひどくなっていき
遂には血腫の直径はテニスボール大にまでなり
痛みで歩くのも困難になってきた。
(特に、立ち上がったり、便所できばったりすると激痛が走った)
第一、膝から下全体が腫れ上がったため
ジーンズや靴が入らなくなってしまった。

結局、病院で血腫を十文字に切開してもらった。
ドバドバ血が溢れ出してビビった。
表面は局所麻酔薬のおかげで痛みを感じなかったが
医者が奥の方に残った血の固まりをピンセットでほじくり出したときには
激痛のあまり病院のベッドの上で光速タップしてしまった。

血腫を取り除いてみると
脛の内側に足の親指の太さくらいの穴が開いていた・・・
84名無しさん:2000/11/03(金) 04:25
和道らしい技って「流し突き」か?
やりたいんだけど、リーチないし・・・
「先の先」か「後の先」がとれたらいいのだが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 05:58
リーチがない人は
やはり踏み込むタイミングが重要です
これは経験でつかむしかないでしょう
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 06:19
極真の
ロウ山さんと
増田選手も
昔和道流やってた
ロウ山さんは本で読んだだけだが
増田章選手は直接聞いたことがある
87名無しさん:2000/11/03(金) 17:27
そういえば、郷田さんも最初は和道習ってたし、
中村 忠さんも和道やってる兄貴の影響で
空手を始めたんじゃなかったのかな。
(記憶ちがいならゴメン)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:51
月刊空手道のURL教えてください
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 06:30
月刊空手道といえば
テコンドー漫画のソマンチョル師範も
学生時代和道流空手やってたってかいてあった
作家の猪瀬直樹は今でもやってんのかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 07:53
デビューしたてにして、当時の帝王ラモン・デッカーを下した
ギルバート・バレンティーニ。
(元・伝統派ナショナルチームメンバー)
雑誌インタビューで「得意技は和道流時代に身に付けた足払い。」
と言ってたっけ。
大道塾の市原とのスパーでも終始圧倒してた。
(階級は市原が上のくせに)

>86
増田章選手は月刊空手道の記事でも
「和道流のような
日本武術の理念や技法に則った空手の確立をめざす」みたいなこと
おっしゃってました。

>88
月刊空手道のURLは
http://www4.ocn.ne.jp/~karatedo/
と思います。
91名無しさん:2000/11/04(土) 09:18
う〜む、増田君は解ってるねえ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 14:00
>90
  ありがとうございます

月刊空手道の和道流全国大会の扱いには
怒りをおぼえた
なぜ例年通り先月号でやらん?
今月号もなんか後ろの方でちょこっとだし・・・
藤田さんあの歳で3位入賞ってことすごいことだぞ

ところで東京選手権、関東選手権ってすごいメンバーでてますね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 17:00
ノラ、連載おめでとう。(^_^)v
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 19:54
ノラってだれ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 03:48
age
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 04:06
野良は、月刊空手道に連載しているの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 04:37
からてうらない(by佐中南風=野良犬)おもしろいじゃん。
動物占いみたく生年月日で
伝統派タイプ、フルコンタイプ、硬式タイプとかに分類して占う。
ちなみにおれはアメリカンカラテタイプだそうな。
ラッキーカラー、ラッキーナンバーならぬ
ラッキー技(?)とその技がもっとも冴える日も分かって
とっても便利。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 07:25
>86,87
結局、和道に見切りをつけて極真に行ったってことになるの?
>90
マス田ってみんなの嫌われ者のいうこと真に受けないほうが・・
99野良犬:2000/11/05(日) 11:42
>>93-97さん
ありがとうございます(T_T)
打ち切りになったらワラってください。
横レス失礼しました。m(_ _)m
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 17:42
>98

  違うって
  子供の時なんだから
 
  あの人たちの根底には
  和道があるかなってこと
 
  見切りをつけたのなら
  松濤館か剛柔いくって

  増田選手はいい人でしたよ
101名無しさん:2000/11/05(日) 18:21
>98
郷田さんの場合、通ってた道場が閉鎖のため。
中村さんの兄貴は大学空手部じゃなかったかな。
自分が通える道場さがしたら大山道場。
10298>:2000/11/06(月) 00:41
>100・101
なるほど!ありがとうございます!!
ただ、増田氏に関しては個人的にあまりイイ話は聞かなかったものですから・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 05:14
噂ではなく直接本人に会わないと本当のところはわかりません。

注意が必要です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 11:34
和道の話にもどるけど
鈴木辰夫さんは
和道とどういう関係があるのですか?
今は国際和道流・・・とか名乗ってますけど
今でもつながりはあるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:45
和道流の歴史に詳しい人
いないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:01
黒帯とったら
昇段試験受ける気なくなった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 16:59
age
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 04:18
>>104
調べないと詳しくは分かりませんが、
今、思い出せる範囲内では・・・

鈴木辰夫氏は日大OB。
大塚先生の壮年期の技を知る弟子のひとり。
(大塚先生は時期によって技法が違うので
習った時期の違う弟子の間でもどれが正統かよく揉めるです。)
鈴木辰夫氏は海外指導員としてイギリスに渡り永住。
イギリスのナショナルチームを優勝に導いたこともあります。
現在はスポーツではない武道としての空手を追求してるようで、
月刊空手道でも過激な技の数々を披露してました。
氏の和道国際空手道連盟の組織についてはよくわかりません。
たぶん、大塚先生が亡くなった後に独立したのでしょう。

>>105
詳しくはないけど
和道会の本(創立60周年記念誌)なら持ってるので、
質問あればおっしゃって下さい。調べてみます。
その本で調べても分からない時は「ごめんなさい」ってことで・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 03:26
>107
ありがとうございます
質問があるのですが
分裂(和道流と和道会)はなぜおこったのでしょうか?
大塚先生まだ亡くなっていないときですよね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 07:35
>>109
>分裂(和道流と和道会)はなぜおこったのでしょうか?
>大塚先生まだ亡くなっていないときですよね

和道会の本(創立60周年記念誌)には
そこら辺のことに触れられてないのでわかりません。
いきなり答えられない質問で申し訳ない・・・

月刊空手道別冊「空手道創世伝説」によると
先代の大塚先生が亡くなられたのが昭和57年1月31日、
先代の大塚先生が後継者にご子息の次郎氏(現・和道流宗家)
を指名したのが亡くなる一年ほど前(昭和56年)、
次郎氏が二代目・大塚博紀を正式に襲名したのが昭和58年
とあります。
その記事(初出は昭和57年3月号)には「つい先頃、二派に分裂」
とあるので、
やはり大塚先生まだ亡くなっていないとき分裂したみたいですね。

以下、私個人の憶測(というか勘繰り?)ですが・・・
和道会側が後継者として次郎氏を認めなかったのではないでしょうか。
その理由は108でもちょっと触れましたが
大塚先生は時期によって技法が違うので
習った時期の違う弟子の間でもどれが正統かよく揉める
ということと関係があるかもしれません。
実際、うち(和道会の方)の先輩も
「和道流と和道会では基本や形が微妙に違う。」と言ってました。

ちゃんとした答えにならなくてすみません・・・
111名無しさん:2000/11/10(金) 04:42
>110
私の先生も、大塚先生が亡くなる前だったと言ってました。
単なる独立なら普通、大塚先生の亡くなる後にするほうが
自然と思うが・・・
もうひとつ解せないのは、和道の名前、マーク商標というべきか
そんなものまで持っていかれてしまってる。
独立なら、流派名を変え新たな流派を名乗るべきだろう。
諸悪の根源は、丹羽ナントカであると聞いたが・・・
誰か教えてくれ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 16:51
聞いた話だと当初の和道会当時、東大空手部に事務関係の仕事を
任せていたところ、そのうち宗家を含めた指導者を「現場の人間」
として見て、事務の側から指示と給料を出すというある種の会社組織
のようになっていき、事務側が宗家をないがしろにするようになったから
それに反発して出ていった、と言ってた。
ともかくあれは東大が悪いんじゃあ、と師範はいってたようなきがする。
聞いたのが酒の席だったからこの程度しかわからんけど。

あと、今の宗家は空手を始めたのは明治大在学中くらいの頃からで、
空手部には入らずに本部道場で稽古してたとか。だから明治大は機嫌
悪くして和道会についたんじゃないか、とも聞いた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:42
大学でも
日大は残り
東大、明治、東農大はでていったのですね
明大二部は残ってますけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:49
遺言では
私(先代)の死後いろいろこう習ったとか言う人がでてくるかもしれないが
おまえ(二代目)に伝えたのがすべてだ
と言ったらしい
技術は日進月歩で
壮年期とは比べようもないと思うのだが・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:56
他スレより転載

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/11/10(金) 18:04


和道流では、「フリー」と呼ばれる組手形式があります。
これはルール無しのなんでも好き勝手にやっていいということらしく、
当然止めずに打ち抜いてもいいわけです。でもって、審判(というか
立ち会いの人)がヤバイと思ったところで止めに入ってきます。
動けなくなった方が負けなんですが、そんなことになる前に
止めに入られるので、勝敗を決めるというより技能の習熟が目的に
なってます。
とりあえず自分らは技能的にダメダメなので、危ないから拳サポを
つけてやってますが、上の人はちゃんと素手でやるそうで。
ていうか、自分も昇段審査の時は素手でフリーやるようですけど。
昨日も審査対策として先生に相手してもらってフリーしたんですが、
地面に引き倒された挙げ句に喉元に突きを喰らって悲しくなりました。
当然先生はそれなりに手加減して完全に打ち抜かないようにもしてくれてる
のですが。
そんな自分も後輩相手の時は「下手だから手加減できない」といって
膝で金的蹴ったりしてやりたい放題です。
もっともフリー自体そうそういつもやることじゃないですが


512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/11/10(金) 18:23
>511
膝、肘なんかもつかってるんですか?
関心があるのは、抜手や手刀などの試合ではほとんど使われない技が
使われているかということです。


513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/11/10(金) 18:55
そりゃもう、アリアリです。自分はよく膝で金的や太股を蹴ってる
ので後輩は嫌がってます。肘を使うひともいますが、自分は下手だから
使いません。
手刀や抜手は、一番年取った師範(70台後半)が一度使ったのを
見ただけです。でも自身も怪我しそうだからとかでちゃんとあてては
いませんでした。
ところで、この師範の組手を見たのは昨日が初めてでしたが、
なかなか面白かったです。相手をしていた先生(40台)が最初は遠慮気味だった
のにどんどん本気になっていって、師範はそれを正面から打ち合わずに
ひたすら往なして有利な位置から攻撃してました。ただし、手刀や平手で
軽く打ち込むだけでしたが。自分等みたいに我武者羅に打ち合うやりかたとは
かなり違っていて、見ていて楽しかったです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 05:48

私もその形式でやったことがあります。でもやっぱそういうのは公にはできないんだな。。。ヘタだと骨とか簡単に折れちゃうからね。ケガが多いなんてぜんぜんダメな道場だしね。
でも箇条書きで割り切れないところに間合いがあるしねぇ。。ここがむずかしい。上の人間がちゃんとしてると判断能力も高くて安全なんだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 20:59
んっ?
昇段試験のフリーはあてたらだめよ
受けと技の種類を見るものだから
118他スレの511:2000/11/12(日) 00:36
>>115で紹介されたのを書いた者です。

>>116
そうですよねえ。上に書いた話は、とある実業団の空手部に出稽古
したときのことなんですが、そのときフリーをやったのは自分ら
大学生の試験を受ける者と既に黒帯の人だけでしたし。
>>117
え、当てちゃだめなんですか。もうガンガンいくつもりだったのに。
>受けと技の種類を見るものだから
そうです。我武者羅に手技ばかり出していたら
「勝ち負けじゃない。もっといろんな技を出さんか!」と怒られました。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 12:36
>118

今度の昇段試験うけるのですか?
東京ですか?
東京だったら見に行きたいです
120他スレの511:2000/11/12(日) 21:52
東京です。でも見られたくないなあ。死ぬほど恥ずかしいもん。
この期に及んでろくに約束組手も覚えきれてないし。
公相君と平安4段が途中でごっちゃになるし。
何も言わずにそっと見守って・・。
121名無しさん:2000/11/13(月) 06:53
>120
わかった。旗もって応援に行く。
122119:2000/11/13(月) 07:55
じゃあ応援いきますよ
なんか合図してくれるとうれしいです
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 05:47
age
124名無しさん:2000/11/14(火) 09:11
>122
合図は、クーシャンクーが途中で知らないうちに
平安四段になってるってことで・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:12
平安四段がクーシャンクーになることはよくあるが
逆はあんまりなかったけどね
冬の昇段は厳しいみたいなので
とにかく基本組手!
頑張ってくだされ
126他スレの511:2000/11/15(水) 01:51
自分はクーシャンクーで二度目のエンピの後手刀受けのはずがついつい
腕を回して払うやつにしてしまうという・・。
まあ、今日の稽古ではそういうことはありませんでしたが。
約束組手は二本目と四本目。これもかなりぁゃιぃ。
もう二週間きってるし。やり込めるだけやります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 10:56
age
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 16:35
フリーではとにかくワンパターンな攻防にならないように!
いろんな技を使いましょう
基本組手はとにかくオリジナルにならないよう
基本に忠実に!
以上経験者より
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 20:45
協会スレ、剛柔スレができて
いろいろ特徴が聞けておもしろくなってきた
和道の歴史に詳しい110さんはもう来てないのかな?
またいろいろ教えてくださいよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 09:57
agenaino?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 01:55
agemasuyo
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 05:00
書き込み減ってきた
悲しい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 05:17
わたしは部活の先輩に一日でピンアン3〜5段を教え込まれ、
さすがにごっちゃになって
オリジナルのピンアン6段(?)を創ってしまったことがあります。
あとクーシャンクーがエンドレスになってしまったこともあります・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 15:56
和道流は突き、蹴り、投げ、締め技だけでなく、次の形態があると聞きます。
そこまでに辿り着くには相当の鍛錬と時間を要しそうだ。
2chやってるヒマあるなら稽古しろってか!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 16:41
「のる」とか「往なす」とか「転位・転体」とかですか。
そういうのは年食って経験積んで(動くのが億劫になって)
からできるようになるんだから、学生の間はガンガン突っ込め
と言われた。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 17:30
チントウとセイシャンて
和道が源流なのでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 06:39
>>136
違うと思います。
和道オリジナルの形というのは無かったと思います。
ただ、他流派の同名の形とは随分印象が違ったような・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 01:12
大塚先生(初代)は
組手は本部朝基先生から、
形は松涛館の船越義珍先生(首里手系)、
次いで糸東流の摩文仁賢和先生(首里手&那覇手系)から学んだそうです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 01:26
>>134
>>135
深けぇ、深けえよ和道流!!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 07:13
>138

ついでに柔術もね
141名無しさん:2000/11/20(月) 09:35
>138
おお、実践の鬼。本部朝基。
他流試合で、プロボクサーを撃破したらしい。
しかも、50歳を越える高齢で・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 17:16
大塚先生
実践の鬼 本部朝基に
勝っちゃったらしい
噂では
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 17:41
そろそろ
昇段age
144138=110:2000/11/20(月) 21:55
大塚先生はもともと剣道を習いたかったそうだ。
しかし、母親から「剣道は頭叩かれて馬鹿になるからやめなさい!」と言われ
柔術を始め、
20代にして神道揚心流柔術の免許皆伝を得るという異例の天才ぶりを発揮。
その後、船越義珍先生の演武に感銘を受け入門し、
早速、船越先生に「君は何か武道をやってるね?」と
武道のセンスを見込まれ師範代を務めるようにまでなるが
柔術同様、実戦(ケンカというより護身)で使える武道を求める大塚先生は
体育教育として実戦性を意図的に排除した船越先生の指導法に疑問を持ち
在本土の沖縄唐手家の多くに指導を仰ぐようになる。
(本当は直接、沖縄に行って真の沖縄唐手を探求したかったらしいが
船越先生の手前、それは出来なかった。)
特に型は摩文仁賢和先生、組手は本部朝基先生から多くを学んだという。
145138=110:2000/11/20(月) 21:56
摩文仁先生とのエピソード
大塚先生は本来、スーパーリンペーの形を得意とし
和道流の形にもスーパーリンペーを入れていたが
ある時、摩文仁先生から誤りを指摘され正しく教わり直すも
イマイチ自信が無かったのでスーパーリンペーを和道流の形から除いた。

本部先生とのエピソード
まだ習い始めの頃、大塚先生と本部先生が組手をし
本部先生が仕掛けてきた技を大塚先生が柔術の逆技ではね返したのだそうだ。
それで本部先生に認められ急接近したという。
(それ以来、本部先生も柔術をも研究するようになったらしい。)

後年、弟子(真野先生)に
「一番強い空手家は誰ですか?」と問われた大塚先生は
「それはなんといっても本部朝基先生だよ。」と答えたという。
(私、このエピソードを聞いた時、
とかく「俺が最強」的な発言をする武道家、格闘家が多い中で
大塚先生の謙虚さに感銘を受けました。)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 22:06
ええ話じゃい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 22:48
全国大会のパンフに載ってた話
(どこかの流派の先生)

ある時テレビにでた大塚先生は
空手・柔道・・・・など
全部あわせて何段ですかと
質問され
(これを見ていたその先生は
なんと失礼なことを聞くのかと思いながら見てると)
大塚先生は空手十段ですと答えたという
これを聞いてその先生は深く感銘を受けたという

文章下手でごめんなさい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 16:15
agenaito
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 01:48
sagatterusi
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 06:15
dakara ageyouyo
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 17:34
またまた下がってきましたが
どうなるのでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 02:09
あげますね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 21:15
age
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 07:22
AGE受け!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:11
和道流の空手界での功績は実は大きいんですよ。
他流のさまざまな指導者たちが過去に大塚先生のところに学びに行っています。。(なぜか封印されてるけど)
たしかにずっとマスコミ的には華々しくないけどね。裏の歴史はすごいよ。
どっかの雑誌がリスクをもって徹底的に調べてくれればわかると思うけど。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:32
和道流の大塚先生はハッタリ武勇伝を語らないので好感がもてます。

生涯一修行者という気持ちを忘れなかった、とか
>>145とか
子(今の二代目)連れで歩いてる時、
猛スピードで自転車が突っ込んできたのを子供をかばいつつ
ひょいと軽やかによけた、とか
あと、これは大学で和道やってたうちの親父から聞いた話だけど
稽古中、空手部員一同、座ってる大塚先生を車座に囲んで
講話をうかがってる最中、一人の血気盛んな(笑)部員が
大塚先生の実力を試そうと、後ろから蹴ったのだそうだ。
すると大塚先生はそれをひょいとかわして怒るでもなく
一言「君、危ないよ・・・」と言って講話を続けた、とか
「ちょっとイイ話」多し。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 04:58
なんで
武道家は
和道を学んだことかくしてるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 16:21
私の後輩のお父上も
昔和道やってたらしく
大塚先生亡くなっていたことを知ったときは
涙したらしい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 17:36
>>156さんみたいな
大塚先生の飾り気の無い武勇伝を
もっと知りたいです。
160他スレの511:2000/11/25(土) 23:39
さて、とうとう明日昇段審査です。
正直「こんなんで受けるんかよ」って感じの出来具合ですが、
ともかく身についている分は全て出し切れるようにしたいところです。
他の受ける方達もどうか頑張ってください。では。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:48
他スレの511さん、応援してます!
私は数年前に初段を取ったきりで昇段審査は受けてないのですが、
あのドキドキ感は特別なものが有りましたね。
私なんかクーシャンクーの手刀受けをつい一回余計にやってしまい、
このままでは左右逆であとの挙動とつながらない!と
さらにもう一回手刀受けをやってつじつまを合わせました。
そのため、昇段はあきらめてましたが
なぜか合格しました。(ただし、師範の超辛口の批評付きで)
審査前に不安感持つのは真面目に取り組んだ証拠。
そういう人なら絶対うまくいきます!
成功を祈ってます!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 02:10
東京タワーから飛び降りたつもりで
通してくれますよ
(もちろん師範の口癖ね、わかるひとにはわかる)
他すれの511さんは
学生さんですか?
となるとM大かR大かな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:25
っでどうだったの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 22:35
あの南郷率いる玄和会の源流は和道だと聞いたが、本当なのか?
165他スレの511:2000/11/27(月) 00:27
どうも。おかげ様で受かりました!ようやく黒帯締めることができます。
もう寒さと緊張で足腰がガクガクでした。
基本(移動)なんて見れたもんじゃありません。
形は平安初段でしたが、やってる間の記憶がありません。
約束組手はまあ、かたちだけなんとか。
組手の相手が一緒に受けに行った部の先輩だったので比較的
やりやすかったのですが、フリーのときに突進してくる先輩の顔面に
逆突きをクリーンヒットさせてダウンさせてしまいました。しかもそのとき
先輩の犬歯が頬を貫通する大惨事に。会場が医学部でよかったです。
ちなみにダウン後も果敢に組手を続けた先輩も受かりました。

最高師範も講評で基本や形については苦言を呈してましたが、
実際、問題だらけでなんとか引っかかったようなもんです。
ここからまた仕切り直して上達を目指そうと思います。
それにしてもうれしい。肩の荷が降りた感じです。


166161 :2000/11/27(月) 00:36
>他スレの511
それはよかった!本当におめでとうございます!
今日はお疲れ様でした。先輩の怪我も早く良くなるといいですね。
167名無しさん:2000/11/27(月) 09:11
>165
congratulation
168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 18:08
おめでとう
これからもどんどん精進してくださいね
次は学生中に2段だ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:00
511さん
M大ですか?
170他スレの511:2000/11/28(火) 02:19
>>166-168
ありがとうございます。なんとか学生の間に2段を取りたいです。
まだまだなんにも身についてる気がしないので・・・。

あと、僕はM大でもR大でもなくて弱小TK大です。
しかも去年の担当者が連盟費を払ってなくて、
仕方なく同じ師範の他所の支部から受けさせてもらいました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:40
TK大って昔
マイケルっていう留学生?いましたね
突進力がものすごかったっす
172他スレの511:2000/11/29(水) 01:58
おお、マイケル先輩ですか。僕にとっては謎のひとです。
だって、OB住所録には名前しか載ってなくて、住所も学科も卒業年度も
書かれていません。完全に消息不明のようです。
よろしかったら、いろいろエピソードを教えていただきたいです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 16:10
agemasuyo
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 02:37
あっという間に下がってきた
他のネタ希望
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 06:32
和道流独自の技術について語りません?
「突き込み」とか三種類の猫足立ちとか基本組手とか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 15:49
三種類の猫足立ちって
初耳です
半身と真半身しか知らないのですが詳しく教えてください
177175 :2000/12/02(土) 16:10
>>176さん、
紛らわしい書き方をしてすみません。
175は「和道流では猫足立ちが三種類あるのが特徴」という意味で、
他流派の猫足立ちとほぼ同じ真身猫足立ちを除くと
「和道流独自」なのは半身と真半身の二種類だけですね・・・失礼(冷汗)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 04:54
あげあげ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 14:59
あげあげ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:35
ageage
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:39
>177さん
よかったぁ
一応黒帯ですので
知らなければ
恥かくところでした

基本組手は
ビデオでしか見たことのない
裏の形が使えると思いました
182177:2000/12/04(月) 07:35
>>181さん
お騒がせしてどうもすみません・・・

ところで(と話題を反らす)基本組手の裏の形は見たことがないのですが
非常に実戦的な香りがしますね、名前からして。
私もビデオさがしてみます。それでは。
183めがねっこ:2000/12/04(月) 16:23
ココ10月のスレなのに、まだ語っていますね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:56
別にいいのでは
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 20:55
おーい
あげようよ
なんか
ねたないの?
186他スレの511:2000/12/05(火) 23:02
ネタ無いっすねえ。
冬休み前で部員達はシーズンオフな雰囲気だし。
とりあえず自分は新たにセイシャンを覚えるべく練習を始めました。
歯が貫通した先輩は果たして保険が下りるのかどうか。
治療費払ったら財政大ピンチ・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 10:06
チントウについてでも語ろうか!
和道の形の中では
かっこいい方だと思う
でもかっこよさだけを求めてもだめなんだよね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 03:10
他スレの511さん
昇段審査って保険料込みじゃないの?
先輩はいまいずこ?(入院はしてないよね)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 20:55
age
190他スレの511:2000/12/07(木) 22:50
書類を見る限り保険については書かれていません。
「治療費払ったから昇段料金が払えない」と言ったときも
保険の話は出なかったので、多分保険無しです。

先輩は午前の審査が終わった後そのまま日大病院に行って
外側一針内側二針縫って一緒に帰りました。
治療費と薬代で二万円かかり、半分払えということで僕は
一万円払いました。
その後先輩は左頬を腫らしながらも毎度部活に顔を出しています。
もう抜糸の時期のはずですが病院に行くのが面倒なようです。

部活動は課外活動扱いだから学生保険が下りると思うんですが・・。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 16:16
抜糸放っておくと
面倒なことになるので
長引かせないように
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 02:04
age
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 03:23
今年の全日本選手権も
和道勢活躍しそうですね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 05:15
toriaezu agetokuyo
195おちゃら:2000/12/14(木) 23:49
柳川先生の空手の理、和道会の皆さんはどう思ってますか。?(確か和道会ですよね)
なんだか分からないけど本とビデオ全部買っちゃいました。(が,難しくてよく分からない)
もっと分かりやすく書いてくれればいいのに
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 03:01
柳川って強いのか?
とても喧嘩で勝てそうもないけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 03:05
柳川先生は自称若いときは人間の限界の強さだった人だぞ!
当時の3割の力しかない今でも外人などと力比べしても
まったく負けないとおっしゃってる人だぞ。
 
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 04:13
柳川先生の経歴おしえて!
自称でいいからさ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 03:07
oioioi
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 21:00
求む
柳川道場情報!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 11:08
えー個人的には柳川先生の空手は直接指導してもらうしかなと思っています。
私も、若かりし頃、著書「空手の理」「続、空手の理」の二冊とビデオを教材に練習をしていた時がありましたが結果、余り意味がなっかた様に思います。
あまりにも、柳川先生の言っている事は感覚的すぎて、これを一人でやろうとするとかえって自分の空手に悪影響を与えてしまいかねないという感じです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 12:16
柳川先生打撃の威力がものすごいことは確からしいですね。
誰か、殴られたことのある人います?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 19:50
柳川道場生はここにはいないだろうな
んんっ残念だ
入門する気はないけどね
204名無しさん:2000/12/21(木) 03:36
投げのある約束組手は痛くていやだぞ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 16:36
>204
同感です。板が痛い・・・
って本当に痛いのは俺のダジャレか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 02:23
setamatsu shihan ha sugoindaze
207Mr.名無しさん:2000/12/27(水) 15:49
高校のとき和道流でやってる沖縄の高校の生徒が個人の形で
全国大会優勝したね。
あーいいなあ。
208名無しさん@お腹いっぱい。
へぇー
和道の形でも成績残せるのですね
和道は魅せるより使える形というイメージなもので