1 :
へのへのもへじ :
ようやく念願の武道板が出来ましたね。
さっそく、居合スレッドを立てます。
流派を問わず居合について話しましょう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 21:54
2ちゃんに居合やってるやつがくるの?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 22:00
いままでいなかっただけでしょ?
弓道は「ちくり・裏事情」で見た
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 22:02
スポーツ板に弓道スレ立ってるネ。結構レスもついてる。
居合も格闘技板で何人かいたよ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 22:02
知り合いがやってるんで、やってみたいと思ってる。
けど、その人の道場遠くて……
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 22:03
何流?
7 :
>6 :2000/09/21(木) 22:42
信長流だ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 23:54
初耳の流派だ。どんなやつ?
9 :
名無しさん@古流三段 :2000/09/22(金) 06:06
英信流を修行してる人、好きな(得意な)形は何?
私は「両詰」かな。剣道でも突きが得意でした。
10 :
あくまでイメージ :2000/09/22(金) 17:49
居合いってお金持ちのイメージがする・・・
あとは総髪の和服のおじさんが犬切ってるとか
あくまでイメージ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 17:57
タモリが居合道三段だか四段だったよね。合気道もやってるらしい。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 18:04
タモリが?想像つかないんですけど・・・
鬼のように強かったりすると良いですね(笑)
日本人2人目のグレーシー黒帯とか。
13 :
居合に疎い :2000/09/22(金) 18:08
居合って型あるんだ
しらんかった。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 18:11
居合って、流派ごとに切紙、中伝、奥伝じゃないの?
居合道って統一されているの?
このへんの基本から教えてちょ。
あ、説明のあるサイトでもいいです。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 18:52
夢想神伝流やってる。
うちは初伝・中伝・奥伝がある。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 18:54
私は合気道家の柔道家で居合は全く知らないのだが、
居合って切り込むとき?に足をドンってする派と
音を立てない派とあるんだって?
合気道も声を出すとこと出さないとことあるんだけど。
私の意見は気合の声は当然必要と思う。
踏み込むときは全身全霊でドンっと踏み込むべきだと思う。
居合道的にはどうなの?
17 :
15 :2000/09/22(金) 19:16
>16
斬るときに音鳴らしてる人は見たことないなぁ。
基本的にすり足だから鳴らないと思う。
柄攻撃の時とか、座り技の時は鳴らす人もいるけど。
声は流派によっては出すとこもある。
うちは出さないけど。
18 :
へのへのもへじ :2000/09/22(金) 22:16
私の好きな技は浮雲です。未だに納得いくようには抜けませんが。
居合の初伝中伝奥伝と言った段階は流派によります。
技は流派により異なりますが、剣道連盟の制定居合と言うものが、
試合、昇段審査などで共通のものとして使われます。
足音については、初発刀のことですね。夢想神伝流でも、
抜き付けの時に足を鳴らす所と鳴らさない所があります。
勢中刀などもそうです。一拍子で立ちあがれない間を
ごまかす為に鳴らす人もいます。
気合については、神伝流は出しません。ただし、組太刀では
出します。エイ、ヤーですね。普通の型で出すのは、
ほうき流や無外流や民弥流など、むしろ少ないほうです。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 22:35
ところで何で気合いはきまって
エイ、ヤーなんでしょう?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 22:41
そーいや剣道の昇段審査の時に無理矢理一緒にやらされた記憶があるな〜。
型だけ真似すりゃ段もらえるようなすげー適当なイメージがあるんだが。
その制定居合ってのを具体的に教えて〜>18
21 :
15 :2000/09/22(金) 22:49
剣道の昇段でやるのって日本剣道型じゃなかったっけ?
22 :
へのへのもへじ :2000/09/22(金) 22:50
横隔膜を拡張収縮し腹圧をかけ響きのある声が出るのが、
エイ、ヤーだからです。アイッ!というのもありますが。
低段なら、本当に型を真似するだけでもらえます。
制定居合は、夢想神伝流の動きを中心として、各流派の技を
合成して作ったもので、座り技四本、立ち技六本あります。
技名は、前、後、受流、柄当、袈裟切、諸手突、三方切、
顔面当、添手突、四方切、です。
23 :
18>21 :2000/09/22(金) 22:57
剣道型もやるけど居合いの型もやらされたよ。
24 :
15 :2000/09/22(金) 22:58
制定が2本増えるらしい。
25 :
へのへのもへじ :2000/09/22(金) 23:14
ほんとうですか?かんべんして。
どんな技ですか?
26 :
15 :2000/09/22(金) 23:28
>23
私は剣道型だった。
地方によって違うのかな?
>25
抜打と総捲みたいな技らしいです。
27 :
へのへのもへじ :2000/09/22(金) 23:31
ありがとうございます>15さん
抜打ちですか。何故でしょうね。
総捲は好きな技ですが、切れ切れになりやすく
ぶん回すだけになりやすい難しい技ですね。
28 :
名無しさん@古流三段 :2000/09/23(土) 01:47
>総捲は好きな技ですが、切れ切れになりやすく
>ぶん回すだけになりやすい難しい技ですね。
総捲は、リズムの取り方次第ですね。
29 :
へのへのもへじ :2000/09/23(土) 15:26
試合ならそれがいいとおもいますが、
私は始めから終わりまでを一調子で
軽やかに繋げたいのです。
相手に悟られないように動かねば
ならないので、リズムをつけない
ほうがよいと思うのです。
30 :
笑猫 :2000/09/23(土) 21:40
私は戸山流をやっています。
私が所属している会では、
今は、足をドンとしないようです。
しかし、私自身は、踏みならした方が、
丹田に力が入るような感じがします。
特に、本居合い一本目「逆袈裟」ではそう感じます。
20年ほど前は、
私たちの会でも、足を踏み鳴らしていたそうです。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 15:24
戸山流は立ち技だけですか?
32 :
笑猫 :2000/09/26(火) 02:12
ええ。立ち技だけです。
33 :
15 :2000/09/26(火) 19:30
制定の11本目と12本目ですが、
抜打ではなく、ホウキ流の立抜打(?)
だそうです。失礼しました。
34 :
下からよんでもいあい :2000/09/26(火) 21:11
関口流などは短刀の形がありますが、なんで長刀にこだわるんだろ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 12:02
無外流って居合なの?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 13:52
居合いだったと思います。
居合いはいろいろな流派があって、面白そうですね。
それぞれの流派の、「売り」と言うか、「特徴」はどこにあるのでしょうか。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 19:19
甲野氏や黒田氏がやってる、頭から数十センチ離れた所から竹刀を振り降ろさせ
て、それを居合で抜いた刀で防ぐ技。あれを居合道家はどう評価していますか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 19:38
普通に振り下ろしさせて、頭から数十センチ離れた所まで待ってそこから
居合で抜き返すのならよいのでしょうけどね。
39 :
へのへのもへじ :2000/10/02(月) 23:04
>>37;
神業ですね。
制定の3本目を組み太刀風に練習したことがありますが、
全然駄目です。
しかし、黒田先生の所で学んでいた先輩は、よどみなく受けていました。
その先輩自身は忙しくてそんなに型も進んでいないそうなのですが。
40 :
笑猫 :2000/10/02(月) 23:24
37さんがいう技がどのようなものか、正確にはわかりませんが、
おそらく戸山流の6本目「前後の敵」にあたると思います。
私は、防げると思いますが・・・。
ただ、受け方が難しいなあと感じてます。下手に受けると、自分の刀が折れてしまいそうだし・・・。
抜くスピードや、タイミングのことを言っているのでしょうか。
ま、つ一つの技を細かく分析して練習していくと、難しいものですね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 23:28
>>37;
黒田先生に習ってるが、先生がそんなことやってるの見たことないぞ。
高岡の間違いじゃないのか。
42 :
へのへのもへじ :2000/10/02(月) 23:39
>>40;
難しいですよ。間が持ちません。
相手が変化しても、必死になって間に合わせようとして
勝手に先走って相手のいない所で空しく受けの構えを取る
自分がいます。
43 :
笑猫 :2000/10/03(火) 05:16
>42
そうなんだよなあ。
だから、練習の時、いつも相手の動きをイメージし、
相手動きの気配を感じようとしながら 抜くんだけれども、
それでもやっぱり、42さんのいうようなことに なりそうなんだよね。
組太刀とか、空手の「約束組手」みたいにして 練習しないといけないのでしょうか。
真剣では、そんな練習はできないね。怖い!!
ま、今のところは、せっせと、型の練習をやることになるのでしょうか・・・・。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 07:24
何段くらいから真剣を使うのがよいでしょうか?
真剣を使ったほうが上達すると聞いたことがあるのですが、
そのへんはどうなんでしょうか?
あるHPで、名刀を居合に使うのはよくない(瑕ができるから)と書いてあった
のですが、みなさんはどう思われますか?
最初に買う真剣はいくらくらいのものがよいでしょうか?
いっぱい質問してました。よろしくお願いします。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 08:38
試し切りには古刀ではなく新刀を使うと聞きますが。
単純に古い名刀より新しい並みの刀のほうが切れ味がいいそうな。
新しい名刀の場合は知りません。きっとおっしゃる通り、失敗し
たときにもったいないからでしょう。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 10:30
>44
一年ぐらい練習したら、真剣に変えた方がいいと思います。
根拠はありません。ただ、そういう風に感じる というだけです。
居合刀と真剣とでは、集中度が全く違います。
真剣には「日本精神」がこもっているからとか、そんなことではなく、
気を抜くと自分が大怪我をするというのが主な理由です。
周りにも気を配っておかないといけないですしね。
名刀は自分のものでありながら、
文化財的性質も持っているため、公共性もあります。
その意味で、試斬に使うのは良くない ということでしょう。
普通に抜いていても、わずかですが 傷つきます。
名刀というのは、その程度の傷でもまずいでしょうから。
それと、これがもっとも大きな理由ですが、
500万円以上する刀を・・・。
私には、そんなことをする勇気はありません。
真剣にも、色々あるようです。
居合い練習用に使うのであれば、
武道具店で、60万ぐらいからでしょうか・・・。
47 :
笑猫 :2000/10/03(火) 10:37
自分の名前 入れるのを忘れてしまった。
46は、私(笑猫)でした。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 14:22
居合はやだ。呼吸も間合いも分かってないのに、それで剣が全て分かった
みたいにえらそうにしてる人多いから。
剣道と両方するなら理にかなってるけどね
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 15:10
今の剣道は居合と両立するかは疑問と宇城さんが行ってたぞ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 22:51
居合を習っている人が言ってたけど、剣道をやってた人ほど
なかなか試斬をうまくやれるようになれないって。
どうしても斬るんじゃなくて、たたいちゃうらしい。
結局、剣道はチャンバラの技術を磨いているだけということ
かしらん。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 23:18
>50
うーむ。
元剣道部だが、確かに剣道の竹刀の使い方ってどんどん「棒」のそれに
なってしまうよなあ。先生が厳しい方で、竹刀の持ち方、振り方はかなり
注意されたけどね。「それは剣の持ち方じゃない」って。
でも稽古、試合を重ねているとどうしても「切る」ようには振れん。
あと、さし面は長年の疑問だった・・・
真剣だとこれでも逝っちゃうのかなあ、なんて自分を納得させていたけど。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 23:41
>50
居合やってても、試切り下手な人はいますよ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 23:53
>50
元剣道部員で現役の居合道部員だけど、
剣道経験者の方が上達が早いような気がする。
うちの部員で上手い人はみんな剣道経験者だし。
試斬も剣道経験者の方がスムーズにできてた。
でも、最近の剣道がチャンバラっていわれるのもわかる気がする。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 03:04
だって、相手の面打ちを、首をかしげて肩口−頚動脈のあたりを打たせて
ポイントをかわすのは、絶対おかしいもんな
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 03:58
成る程。競技化武道の構造的な悩みだな。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 21:14
ところで、
居合いのなかで、「早抜き」はどのくらいの重要性を持っているのでしょうか。
早抜きの練習をしているのを、見たことがありません。
私たちの会でも、
「正確に抜けるように。そのために、ゆっくりと」
という雰囲気です。
私も、そのように練習しています。
しかし、抜き付けの時を考えると、どうしても早抜きは不可欠だと思うのですが。
みなさんは「早抜き」について、どうお考えでしょうか。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 02:54
剣道をやってて、今、居合をやってます。最初は居合をやると剣道は弱くなりますね。剣道は打突で居合は刃筋を考えるので。両方を何十年とやってやっと上手くなるって感じだと思います。
58 :
曇り好き :2000/10/09(月) 03:27
>56
はじめまして。
居合って剣術系と柔術系があるそうなので、その辺の兼ね合いが流派別の主張につながるんじゃないでしょうか。
59 :
失礼します :2000/10/17(火) 14:49
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 13:20
はや抜きは実戦的に必要ではないか?
61 :
宇讃久斎@HAJIME :2000/10/18(水) 13:23
そんな実戦そのものが必要でないんでないかい?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 13:24
長い刃物をすばやく抜くという方向に脱線したので以後評判が悪くなったようです。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 15:36
>>61;
それ言ったら、火縄銃や槍の立場はどうなるですか。
実践に使用するではなくて、意識として持つことは
悪いことではないと思うのだけど。
古流はまた考え方が違うから。
64 :
宇讃久斎@HAJIME :2000/10/18(水) 16:44
>>63;さん
だから、実戦的云々で考えてもしゃあないということを言いたいんやけど。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 17:31
>>61-64;
現代では居合に実戦的価値はないと思います。
八極拳の徐紀老子も中国拳法に関してそのようなことをおっしゃって
います。ただすばらしい伝統芸術を後世に伝えたいのだと。
居合は型と試し斬りの演武しか知りませんが、型によっては早く抜い
てるような気がします。でも、流派に限らず家元レベルの人がやる型
の演武では、必要最小限の動きをゆっくりやってることが多いそうです。
これは居合をン十年やってる人から聞きました。思うにはや抜きなぞ
できて当り前なんですかね。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 07:51
>56
私の知っている人で、そういうような疑問が積み重なって、
居合をやめちゃった人がいる。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 15:46
>>65;さん
同じ意見です。
私も無双直傳英信流を5年ほどやっていますが、
お互い真剣で戦ったときに勝てる自信はありません。
現在の居合いは「武」というより「舞」の色が濃いと思います。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 23:41
>65「はや抜きなぞ できて当り前」
「できて当たり前」の意味がよくわからないのですが・・・。
「練習しなくても、誰でもできるよ」という言う意味でしょうか。
それとも、「はや抜きもできないようでは、
居合いをやっているとはいえないよ」
という意味でしょうか。
>67 現在の居合いは「武」というより「舞」の色が濃いと思います。
現在の居合い一般について、「濃い」は言い過ぎではないかなあ。
流派によっては、かなり「武」的側面を持っている所もあるようですし。
まあ確かに、「居合い」の場合、
剣道やフェンシングみたいな試合ができないですねえ。
(もしやったら、怖いね。殺し合いだ。)
だからどうしても、第三者から見ると「舞」みたいに
見られてしまうのでしょう。
この問題は、本当に難しいと思います。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 23:49
るろうに剣心を読んでると剣術習いたくなるね。
・・・・・・って私だけ?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 02:53
>るろうに剣心を読んでると剣術習いたくなるね。
>・・・・・・って私だけ?
そんなのあんただけ。
某スレじゃないけど、腕を交差させて手甲で真剣白刃取り
やったときには大笑いさせてもらった。
71 :
65 :2000/10/21(土) 03:52
>>68;
>「できて当たり前」の意味がよくわからないのですが・・・。
>「練習しなくても、誰でもできるよ」という言う意味でしょうか。
>それとも、「はや抜きもできないようでは、
>居合いをやっているとはいえないよ」という意味でしょうか。
文字通りの意味です。どうやったらこんな風に解釈できるのですか?
私は流派の宗家レベルの人はちゃかちゃかとした速い動きをわざわざ
演武でみせることの重要性を感じていないのかなと思ったわけです。
この方々の早抜きの抜刀が遅いとは考えにくいでしょ。宗家レベルの
人が人前であまりやらないだけで、速い動きの演武(表演用の型)も存
在するわけだから。たのむから文脈から読み取ってよ。
72 :
65 :2000/10/21(土) 03:58
>>67-68; ついでにもう一つ補足。
私は実戦的価値がないとは書きましたが、それは実際に刀で切り
結ぶような実戦が現代社会では起こる可能性はないであろうという
意味です。
べつに、居合や剣術をやってる人たちが刀での戦闘が下手かどうか
という意味ではないので。まあ、舞になってる流派もあるでしょう
が、ちゃんと武になっている流派も多いとは思います。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 09:41
実際に斬らないなら
はや抜きぐらい練習せんでも出来ると思うが
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 09:44
>>73;
やってみれ。素人にはゆっくりだってむずかしい。
素人じゃなかったら失礼。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 01:12
>72
えへへ、なんかやってる感じだよね。
僕は新陰流剣術と制剛流抜刀術やってます。
76 :
73 :2000/10/22(日) 08:50
>74
私は素人じゃない(まあ、毛が生えた程度だけど)。
でも素人にいきなり
「はや抜きやってみろ」
っても確かに出来ないだろうね。
私は抜刀であまり苦労しなかったものだから。
77 :
65 :2000/10/22(日) 12:04
>>68;
>>72;
一般の居合いって表現は語弊がありました、すいません。
教えてくれる師範の方によってそれぞれ違いがあるだろうしね。
私の英信流の先生は居合いを後世に伝えるべき伝統芸能の様な感じでとらえてると思います。
だから教え方も実戦を想定するのではなく、演武のための「いかに美しく抜く」か、これに重点をおいて毎回稽古をしてます。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 15:18
居合い未経験者の私ですが、過去に居合いの演武を見たときはこんなモノかという
感想しか持たなかったのですが、無限神刀流という居合い?の演武を見る機会があ
りました。
大東流合気柔術の先生が柔術の動きから創った最近の居合いだそうですがその迫力
にはビックリ!四股立ちのような立ち方でバットでも振るようにブンブン、後ろか
ら襲われた場合、多人数の場合などわかりやすい対応の仕方で何だコリャ?
少なくとも舞・踊りとは思えない居合いでしたヨ!
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 15:53
東京にある北辰一刀流の玄武館って、今でも竹刀稽古、居合、組太刀の三形態を
稽古しているらしいですね。剣術稽古においては、どれが欠けてもならないものですので
良い事だと思います。私は剣歴10年(剣道と居合)ですが、剣道の地稽古、剣道形、
英信流居合というような別個の体系を繋ぎ合わせるのではなく、一つの技体系(一つの流派)
の中で3形態の稽古をしたいと常々考えていました。で、上記の北辰一刀流に大変興味がある
のですが、何か情報をご存知の方居られますか?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 22:06
みなさん、どんなメーカーの居合刀(模擬刀)を稽古に使ってますか?
私は、美○坂製「突兵拵」を長年愛用しとります。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 11:20
神道無念流は、今でも習えるのでしょうか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 16:18
どなたかが真剣はいつからっていう質問をしてましたが
うちは3段〜4段くらいで使い始めます。
初心者のうちから使うと刀の扱いに慣れてないので相当危険というのが
理由みたいです。
まぁ、同じ道場内でも自分で勝手に判断して初段くらいから買ってる人も
いますが。。(お金持ちのおじさんに多し。。でもさすがに稽古で
使ってるのを見たことがないなぁ)
2
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 17:17
真剣を抜いたとき、鞘が割れて
親指切ったのが親戚にいます。
何針縫ったのかは聞いてませんが、
本人曰く
「見たら血が出てた。切った感触はまったくなかった」
と言っています。
鞘にも良い悪いってあるんでしょうか?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 17:52
82です。
良い悪いってのはわかりませんが、おそらく抜き付けをするときに
割れてしまったのではないでしょうか。
抜きつけの時に刀と鞘引きのタイミングが合わなかったり、
鞘引きがたりないと割ってしまうという事を聞きました。
実際、手を切る原因のひとつだそうです。
(真剣の扱いに慣れてないとたいてい切ることが多いのは
抜きつけ時だそうです)
確かに切った瞬間は感覚がないですね。
(私は納刀の時切ったことがあります)
後で血が結構でてくるので周りはうわーって事になりますが
切った本人は「あーやっちゃった」って感覚なんでしょうか?
そんなに深く切ってなければ、3針くらい縫うので済むようです。
深く切ってるとそれこそまずいですけどね。
ちなみに私はまだ縫ってないです。
(切ったときは表面だけだったのでテーピングで大丈夫でした)
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 20:50
佐倉藩に伝承されていたという「立身流」を習っている人いませんか?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 00:16
11月3日に明治神宮で行われる古武道振興会に
参加される方いらっしゃいますか?
87 :
75:2000/10/26(木) 00:35
>83
私は親指と人差し指の間の付け根を切りました。
やっぱり抜きつけの時です。
鞘に善し悪しがあるということは無いと考えていいかと思います。
居合刀と違い真剣では抜刀と納刀時に鞘を削ってしまうことが慣れないうちはよくあります。
鯉口のあたりを知らず知らずに削ってしまい、そのうち「バキッ!」と割れることはそう珍しいことではないと師匠はいっていましたが(苦笑)
>>86;
彼女と見に行きます。
うん、前半が言いたかったんだ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 13:59
75さん、83です
>鯉口のあたりを知らず知らずに削ってしまい、そのうち「バキッ!」と割れることは
そう珍しいことではないと師匠はいっていましたが(苦笑)
うちの師匠も同じ事いってます。この前の伝達講習会でも手をやっちゃった人
いたみたいですね。
珍しい事ではないかなーって感じてます。ただ、やらないように気をつけないと
と思いますが・・・・。。
>86
古武道振興会ですか・・・・。どうしようなかぁ。
先日の結成何十周年記念にはいかなかったんで・・・
考え中です。ていうかおお、もうそんな時期かって感じ(笑)
今年も明×大の学生さんはお手伝いでいるのかな?
抜き付けで鞘を割る人は見たことないですが、
英信流の八重垣の脛囲いの際に割る人は多いです(大抵は二段までくらいの初心者ですが)。
この場合(脛囲い)は、ほとんど力まかせにバキッと割ってしまうので鞘の消耗とは関係ありませんが、
向き付けの場合(鞘の消耗が原因)には、事前の鞘の点検で気が付きそうなものですがね・・・・・。
とにかく、稽古の前には愛刀の点検確認をしましょう。
仮想敵を切る以前に自分自身を切っているようでは、どうしようもありませんから・・・。
あと私の印象では、鞘引きが足りないとかの原因で、抜き付けで手を切ってしまうのは
初心者の方が多く、上級者は納刀の際に切る事が多いです。勿論、逆のケースもあります。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 03:56
新参者で申し訳ない。
僕は体が弱いのですが、祖父に居合で精神を磨けばおのずと
身体も健康になると言われました。
ですが、どこで習えばよいか等皆目検討もつきません。
新宿近辺でよいところなどは無いでしょうか?
皆さんの話の腰をおってすいません。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 12:14
>91
新宿近辺ですかー。確か、東中野に直伝の道場があったような・・
でも試合とか講習会で新宿のゼッケンつけてる人って
ほとんどいないような気がするんですよね・・。。
東京都剣道連盟居合道部会に問い合わせるのが一番とおもいます。
または試合を見に行ってパンフから道場をさがすとか。
一番近い試合は来月19日の関東大会か?その前に多摩で大会があるか。
武道具屋なんかでもおしえてくれるみたいですね。
でもそこの店と懇意にしてる先生しかおしえてくれないけど(あたりまえか)
それがあたりか外れかは・・・・・・。。
体が弱いとのことですが、うちの道場に70歳のじいちゃんが去年
はいってきてやってますよ。初段とれたのかな。
うちの師匠は40過ぎてから健康のためはじめたそうな。
もう70過ぎてるけどめちゃめちゃ健康、めったなことじゃ
稽古休まないし。
剣道ほど激しくないから大丈夫じゃないかな。
精神が磨かれるというより生涯武道として続けることで
礼儀を覚える事と思ってます、私は。。
でも最近の学生さんほど目上に対する礼儀って知らないんだよね。
それで何度腹をたてたことか・・・・・。。
学居連出身者は違うけど、学居連も昔ほど厳しくなくなったみたいだしねぇ。
そういえば、だれか先週の全日本大会、見に行って人っている?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 20:59
94 :
さすけ:2000/10/30(月) 22:19
剣道をやった方が数倍強くなれるってきいたんだけど、本当かな?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 08:30
居合ド初心者なのですが、
具体的に稽古とはどういうことをするものなのでしょうか?
入門から段位(初段とか)取得までを教えていただきたいです。
ちなみに剣道経験者です。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 11:11
92です
>93さん、残念、副島先生じゃないんです。
でもいい先生ですよね。中×大の学生をみてるとしみじみ感じます。
お話してもいい先生だなーって思うし。
>95さん
稽古方法は道場によって違うとおもうんで一概にはいえないん
ですが。大学だと、個人個人で技を自由に抜いてそれを師範や先輩が見て
悪いところを指摘するって感じでしょうか。
あとは全員で合わせ抜きもやるのかなぁ・・。
段位取得については、これも道場の方針で違うと思うんで。
うちの場合、入門から半年〜1年で1級取得してもらって、取得半年で初段審査。
でその後は剣道と同じ修行年数で2段、3段って審査を受けます。
普通にやってれば3段までは取れるでしょう。4段からは3割〜4割落ちるんで
要注意。今年の春なんか、5段審査、半分は落ちたという噂を聞いた。
大学の新人勧誘で居合道部に入れば、卒業までに3段取得というのが
新人勧誘文句でよく使われるらしい。確か。
こんなんでいかがでしょうか?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 12:02
居合い未経験者です。他のスレにこの様なことが書いてあったのですが
実際に、必要なことなのでしょうか?煽りではありません!
>居合いをたしなむ方達へ
居合いをやられる方は、心得として柔術技の5〜6本習得しておいた方がいいと思います。
大抵の柔術流派には、座した状態で刀を抜けないような状況に追い込まれた時の返し技が
存在するからです。(例としては、後ろから抱え込まれる・正面から両手を押さえ込まれ
る・刀を抜く手を押さえられる・鞘を掴む手を押さえられる状況等です刀を抜く以前の問
題ですが→押さえ込まれて、無刀捕りだ!なんて言われたら、返す言葉がないでしょう?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 13:06
>97
柔術というのがわからないんでなんともいえないんですが。
居合って「理合」にかなった動きをしてるんです。
理合っていうのは技の動きを説明したやつですね。
(教本とかにのってます)
たとえば、相手が上段から打ってくるのでそれをかわすのに、
切り上げるて相手の手首を切り落とすとか。
相手が甲冑つけててて刀に手をかけたからその手を打ってひるんだ
ところで引き倒して、甲冑の合間を狙って切り下ろすとか。
今の居合は「合理的」っていうのがキーワードだと思いますし、
実践を考えて作られたものではないんで(特に制定居合)
だから実践を前提とか考えるには無理があると思いますよ。
だいたい、後ろから押さえ込まれるとかっていうのは考えられ
られないっす。「理合」をちゃんと理解するのでも大変なもので。
先生によっても解釈がちがうしねー。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 14:04
>98
ちょと残念です。
居合いというのは、あらゆる動作を想定してそれに対応できるように
形が制定されたと勝手に思いこんでいたものですから、でも日本人な
らある程度そういうものかと思うかも知れませんが、武道として合理
的な外国人に「理合」を正確に理解させるのは難しいかも知れません。
居合いは、とても日本的な武道という感じです。
100 :
95:2000/10/31(火) 16:25
96=92さん、レスありがとうございます。
これから居合をやってみたいと思ったところ
(来年度に大学入学するので)なにぶん情報が少ないので
どうしようかと悩んでいましたので大変参考になりました。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 16:58
92です
>100さん
来年大学入学ですか。まずは入試がんばってください。
大学からはじめられるということですが、居合道部があって
強いのは、関東だと中央、国学院、東海、関西だと、同志社、
京都産業、京都大でしょうか。
そこそことなると、関東だと明治、専修、国士舘あたりですか。
(但し、国士舘は田宮流それ以外は神伝流)
関西はわからないです。
もし、大学で部活動としてやるのなら中大と明治は個人的に
お勧めしておきます。
それと、関東学生居合同連盟に加盟している大学を選ぶのがいいでしょう。
詳しくは剣道日本、関東学生居合同連盟の広場をみてください。
(多分12/25発売あたりに全日本学生居合道大会の結果がのるでしょう)
あとは道場に入門してはじめることですか。
もし学生居合をやるのでしたらいろんな意味で
がんばってください。
理不尽を強いられることもありますから・・・。。
体育会ですから・・・・。。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 22:31
中大はたぶん、一番リベラルな感じですよ。リベラルどころか、
一番だらしなくて稽古も仕事もしなかった私に言えた義理でもないですけど。
日曜日に試合に出るが大変ですが、それはどこも一緒。
どちらかと言うと試合重視ですが、先生が理合を大事にされているので、
試合専用と言うことはないです。ただ、現在の型試合に不満を持つ人には、
向いていないでしょう。しかし、これもまた、どこの学生居合も同じこと。
中央大学を受けるなら、経済学部が狙い目。この数年間で、なんと偏差値が
10も下がりました。一番入りやすい学部になってしまっています。トホホ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 23:16
居合道部で厳しいのは関東では明治、国士舘、國學院。
関西ではダントツで京都産業大です。
ま、学校のカラーがそのまま反映されていたようです。
5〜10年前の話ですが。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 23:20
国士舘は数年前、殴られつづけた部員があまりの厳しさに
やめて、消滅の危機を迎えました。
それからは、以前よりは軟らかくなったようです。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 15:52
ここ5年くらいの明治はそんなに厳しくないはず。
酒の飲み方はいまだすごいかもしれないが・・・・・。。
でも卒業生はいまだ現役で居合を続けている人が多く試合で良い成績を残している
先輩も少なくない。
専修は10年〜20年前はかなり厳しくて、合宿で離島にいって行きの船の
かなで先輩が後輩と賭け事をして所持金をすべて巻き上げたり、
後輩に怪我させたりしてたらしい。(消滅の危機は免れたらしいが)
で、一時期低迷してた時期はかなりのほほんとした部だったらしいが、
ここ5年くらいで部の方向として「ちょっと右寄り」になったらしい。
確かに学居連では強くなったが、噂によると4年生は「就職(活動)とるか、
居合をとるか」迫られるらしい。
4年になっても稽古は必ず出なけりゃならないらしいからねぇ。
そんなわけで就職が決まるのは必然的に、年度後半、もしくは卒業ぎりぎり。
それもいやだよなー。
国学院は以前は女性は仮部員扱いで試合も出れなかったらしいが
最近、解禁になったらしく女性も試合にでてるねぇ。
以外なところで青山学院。弱そうにみえるけど、なかなか強い。
中大のリベラルってのは納得。昔、稽古中に模擬刀折って壁に飛ばした先輩って
いなかったっけ?今は笑い話と化しているが・・・。。
でも師範が副島先生だけにうらやましい・・・・。。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 07:31
大学の居合道部は厳しそうですね。いまどきの学生とは思えない。
厳しくなくて強いところが一番良いのでしょうけど。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 13:04
>>105;
ああ、関東大会で、優勝した先輩ですね(S君ではない。Y先輩)。
あの先輩は他にも数多くの逸話がありますが、すごい人なことは確かです。
しかし、あの先輩はリベラルでは無・・・。
模擬刀は、1.2キロくらいあるやたらと重くて長い刀を
あの怪力でやたらとコンクリの梁にぶち当ててコンクリを削っていたため、
金属疲労で折れたそうです。力がありすぎるのも考えもの。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 14:17
全日本学生居合道大会は今月あるんですか?いつどこでやるんですか?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 18:37
>>108
11月26日 京都のどこかです(をぃ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 13:24
>108
全日本学生は京都の武徳殿にて開かれます。
場所は、平安神宮の裏手、岡崎道沿いの京都武道センターの敷地内です。
バス停は、熊野神社か平安神宮のはず。(たしか)
今年の優勝は同志社か京都大か?
関東は中大、青学、東海がどう戦うかが見ものでしょう。
駒沢も上り調子らしいが、(コーチが変わったからか?)
どうだろう???まぁ楽しみではあるよね。
>107
そう、あたりです。Y先輩です。
かなり強力なキャラ&たくさんの逸話を持った方ですよね。
中×大って何か個性的というか、天然というか、
ある種、面白いキャラを持つ人が毎年1人は存在しますよね。
(という認識が私はありますが・・・、私が知っているのが
不思議な奴なだけか?)
でもY先輩の代あたりは他大の先輩でもかなりの個性派ぞろいだった気が・・・
東×大のW先輩やT先輩とか・・・・。。
いろんな意味で笑えない逸話が多かったとおもう。でもこの頃が関東学居連
として強かったんじゃないかとおもうよ。ここ2〜3年は関西学居連に
劣る気がする。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 19:29
さあ、こっちに書きこんでください。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 19:32
全日本大学居合道大会は常に関西が有力です。
同志社に、京都。
審査基準に若干の疑問もありますが。
関東なら、中大のS君。最初からまじめで
強くなるとは思ったけど、ここまでのびるとは
思わんかった。しかし、関西ではな・・・。
113 :
>112:2000/11/11(土) 01:08
中大のS君てどっちのS君?
S籐?ってどっちもS籐か(w
2年前の関東学生大会で入賞したほうか?
でもその時、なんかすっげーうまい女子がいて
団体のときSは負けてなかったか?
なんか背のちッこい女子だったが、あの子は今は弱いのか?
まー西でやる時は西が勝つんだろうな。
西の審判は西びいきだからな(w
同志社じゃないかね(俺予想)
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 21:13
>113
今年の関東大会で優勝したS君でしょう。
4文字のほうだと思います。
今年の全日本は公平になるように、
関東からたくさん審判を派遣するそうです。
115 :
さすけ:2000/11/11(土) 21:27
居合の試合ってどんなん?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:19
>115
見るベシ。
11月19日関東大会
綾瀬の東京武道館(だったと思う)
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:27
あまり、見ない方が良いと思うけどね。
見ても、踊りだとか言い出さないでね。
試合には居合道界でも賛否両論あっての上で
行っているんだから。
118 :
居合人:2000/11/11(土) 23:57
>113
>でもその時、なんかすっげーうまい女子がいて
青山学院のOさんでしょうか?
彼女は2年前の青山学院の内乱の時に、主力選手の退部と共に
辞めていたと思いますよ。
確かその前の年の関東優勝のSや、その同期のA、1つ下のYなどと同じ頃。
学居連の間では有名な話。
でも公に伝わっているのと実際では全く違うらしいですけどね(藁
まー実情は内部関係者のみが知る、ということで。。
ちなみにおれもちょっとは関係者。
聞きたい人もしいたら教えますわ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 00:03
態度が悪くてやめさせられたSがストーカー行為を働いたので
集団リンチした為だと言うのは本当?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 00:04
合気刀法居合は、どうなのでしょうか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 00:13
118さんの返答がないな
122 :
居合人:2000/11/12(日) 00:22
>119
学居連の人ですか?
ちなみに自分は学居連出身ッす
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 01:38
竹内流ですが、ウチはいろいろある流派なんで、「居合」だけの型も無論ありますが、
組太刀の分野では柔術技で留めって結構あって面白いです。
まあ柔術主体の流儀ってことなんですかね。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 11:37
>117
学生の試合は緊迫感があって、すごく好きだぞ。はじめてみたとき感動した。
そもそも試合が無かったら俺の場合、居合なんて絶対に始めなかったと思う。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 13:01
>119
Sの態度が悪かったのは本当。
合宿中に退部して合宿費を払わずに逃げ回ったりしてたみたいだからな。
でも集団リンチはちょっと違うかな。
あの大学の主力選手たちはOB+S+Hの陰謀で辞めさせられたんだよ。
しかも関東直前1週間前にな(藁
それでも団体で優勝したからすごいけどな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 14:22
>115、116
その通り、綾瀬の東京武道館でAM10:00〜から。
見所は多分、朝イチか午後にやる全日本居合道大会出場者
公開演武。なかでも東京都代表の演武だとおもう。
郡を抜いていると思うが。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:15
また新しいスレッドか立つとなんだから、そろそろ上げておこう。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:18
ここは平和だな(笑)
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 19:13
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 19:27
学居連は結構、OBがうるさい。
といっても幹事会のOBだが、口を出しすぎという話は
聞いたことがある。
幹事会も自分の頃は俺達は別格なんだぞ!と思っていたようだが
実際はほとんどの大学で(試合で)使えない奴を送り込んでた
ようだ。でも関東学居連は関西に比べて弱いな。
今年は同志社か京都で決まりだろう。
対抗馬はやっぱり中大、青学あたりか?
今はどこが強いんだろうな??
そうそう、初心者は東京武道館の月例稽古に行くといいかも
しれない。月一でやってるぞ。
今は誰がおしえてるんだろう??
>117
学生居合といわゆる道場でやってる人の居合は違うというらしい。
まあ学生は4年で結果を出さなければならないからな。
同じ段でも、学生と一般では一般はほとんど勝てない。
試合を見ればわかるさ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/15(水) 17:27
両足で瞬間飛んで斬りつける、
熊本の田宮流だったと思うんですが、
道場は東京にありませんか?
132 :
合わせて十段:2000/11/15(水) 18:31
居合は関西の方が強いのですか?
僕の先輩は同大で優勝に貢献されたと聞きました
先輩すごい筋肉だったなぁ
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 19:39
>132
最近の学生居合に関しては、関西の大学の方が
優勝している回数が多いと思う。
これが、全日本居合道大会になるとまた違ってくる。
学生居合のように関東、関西どちらが強いとはいえなく
なってくると思う。
全日本は団体戦といっても、各段の代表選手のトーナメント
で代表選手が試合でどこまで勝ち上がったかで
点数がつけられる
から。
たとえば、シードに入っていれば、それだけで勝ち点2だったっけ
かな。で、各選手の持ち点の合計が団体の点数となる。
近年の結果は、団体戦は開催県がほぼ間違いなく優勝をしている。
段別個人試合の結果は、その年によってまちまちだが、去年
あたりから、開催県の代表選手が6.7段そろって優勝という
ケースになっている。要は開催県の優勝が事実上あたりまえに
なってきている。
去年、今年と判定に疑問が残ることが多い。
(去年はある試合の判定をめぐり影でかなりのブーイングがあった)
詳しい結果は今月の剣道日本か剣道時代で確認されたし。
>131
東京の道場はわからないが、大学の場合、国士舘が田宮流。
師範はもちろん宗家、妻木先生。
妻木先生は確か御年91歳くらい。(おととしくらいの京都大会
でみたっきりなので不確か。)
多分、今は息子の若師範が稽古をつけているのでは。
お住まいは神奈川なので神奈川で探したほうが良いのでは。。。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 19:41
また新しいスレッドか立つとなんだから、そろそろ上げておこう。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 22:28
居合道部は関西の大学が強いというよりも、京都の大学が強い。同志社は常に優勝候補だし、京都産業大学も古くから高いレベルを維持している。京都大はここ数年で一気にトップレベルなった。立命館も歴史浅いけど数年後全国優勝目指せるかもしれない。京都は居合の環境が整っているのかな。
136 :
名古屋市在住:2000/11/17(金) 04:53
中部地区の現状ってどんな感じなのですかね?
色々あって、居合の稽古や試合を見てみたいのですが。
電話帳を見てみると、いくつか道場が載っていますが、
どこが良いのかとか、良くわかりませんし。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/17(金) 06:55
133さんありがとうございます。
神奈川を調べてみます。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 11:45
>133
神奈川で調べる時には、神伝流が多いから気をつけて。
横浜のほうはほとんど神伝流のはず。
妻木先生は秦野のほうにお住まいだったとおもうから
そっちの地区で探したほうがいいかも。
あとは、神奈川県剣道連盟に「田宮流をやりたいんで道場を
教えて欲しい」と電話をかけて教えてもらうのが一番はやいかも。
19日の関東居合道大会でも田宮が出るかもしれない。
大会のパンフレットでも道場の情報は仕入れることは可能。
>136
おいらは関東なんで詳しくといわれるとだめなんだけど。
場所はどの辺なのかおしえてくれれば、
中日居合道大会のパンフを見てみるが。。
あとは流派かな。
>135
確かに。関西といっても、やはり、同志社、京産、京都、立命は
強いですね。特に同志社は例年、いい成績だね。
師範は誰なんだろう?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 12:05
ぬるま抜きの速納め>剣道連盟。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 22:07
>>136;
中部地区の現状を総括できるほど詳しくありませんが、習いはじめて3年の者で
す。
毎年秋にある名古屋まつりに協賛のかたちで、熱田神宮で古武道大会が開かれて
ます。居合だけではありませんが、たくさんの流派が参加してます。こちらなん
かは、見学しやすいのではと思います。手元にはおととしのパンフしかありませ
んが、尾張柳生家の流れをくんだ流派があるようです。
わたしは、全日本居合同連盟の道場に通ってます。全国のほかの地区はどうか知
りませんが、この連盟の試合に出てくる流派は9割以上、土佐の無双直伝英信流
です。でも、同じ流派でもいろいろ細かいところで違いがあって、試合は、見る
だけでもおもしろいです。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 22:14
140です。続けます。
古武道大会の感想ですが、記憶違いかもしれませんが、
柳生新陰流兵法の使用する刀は、「ひ」がかいてなく、
剣を振り下ろしても、びゅんと音がしませんでした。
まだ居合を始めて間も無いわたしには、それがものたりなく感じた
ものですが、闇の中で闘うとき、剣を鳴らして自分の位置をわざわざ
知らせることはないだろうと高段者にさとされて、
そうかと感心したものです。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 22:20
その心配の前に、試合に出るより先に、闇夜で戦えるよう訓練しなきゃならないな。
今の居合も古武術も、いかに演武で他人に評価されるかに偏りすぎている気がする。
他人の評価なんか知るかという居合道家かいてもおもしろいんだが。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 22:21
140です。続けます。
春と秋にある連盟の試合で無外流6段の方のわざを見ました。
跳んだり突いたりすごいんです。スピード感あるし。
英信流になれた目には、(*_*)!。でも、かっこよくて、
ちょっとだけ見とれてしまいました。ちょっとだけ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 22:29
>>142;
他人の評価気にしすぎという点について。
わたしのふだんのけいこは、試合で入賞することが目的だから、
まさに、他人の評価気にしてばかり! だって、試合は
ちゃんばらじゃなくて、評価点できまるし。
最近は、剣を振り下ろすとき、目をむくなということと、
まばたきをしすぎるな、ということを指導されました。
見た目、かっこ悪いからって^^。
気合はいりすぎなのか、遠山の目付けをして、
恬淡にやるってのがなかなかできないんです。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 22:30
もー、見た目、気にしてばかり。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 09:16
おれは見た目というより「気」を気にする。試合の時は、抜く前にもう勝負ありってのがけっこうあると思う。
147 :
名古屋市在住(136):2000/11/19(日) 01:50
138さん、140さん、ありがとうございました。
名古屋まつりは確か先月でしたね。三英傑行列位しか
知りませんでしたが、そんな行事もやっていたのですね。
確かに熱田神宮は、武道とは縁が深いですからね。
急ぐ事でもないですし、来年までは名古屋にいますので、
来年の大会を見に行くことにします。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 10:00
また新しいスレッドか立つとなんだから、そろそろ上げておこう。
149 :
140:2000/11/19(日) 21:27
名古屋在住、136さんへ
>確かに熱田神宮は、武道とは縁が深いですからね
熱田神宮宝物展は、毎月展示内容が変わるのですが、
11月は「東海現代刀匠刀剣展」です。
直接居合とかかわりないのですが、真剣にも興味がおありでしたら、
どうぞ。夏は刀剣鍛錬奉納、研磨等奉納もあり、普段見ることが
難しいのではという刀剣の鍛錬を間近で見ることもできます。
150 :
140:2000/11/19(日) 21:37
わたしの所属してるところの試合は、年2回ほど
レインボーホールの横の武道場であるのですが、
見学は難しいです。撮影も禁止です。
脱会して別の団体に所属した人が、技を盗みにくるのを警戒して、
武道場のカーテンを閉め切って、試合をします。
暑苦しいからとうっかりカーテンを開けたら、司会進行係がすぐさま
しかりにきました。おそろしい……。
それほどのもんかい!
以上の理由で、136さんには、他流派もそろう熱田の古武道大会を
おすすめしました。
数年前、専門の会社に依頼して、試合をビデオ撮影したのですが、
それは市販されてなく、またコピーガードもかかってるそうです。
愛知以外の状況をご存知の方、いろいろお話をお聞かせください。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 15:28
>146
試合で審判をしている師匠から聞いた話だが、選手が入場してくる時点で
大体どちらが勝つかわかる時があるという。
試合場に入ってくる立ち振る舞いでわかるんだって。
だらっとして入ってくる人と、背筋を伸ばして入ってくる人じゃ技にも
気合にも格段の差がついる事が多いといっていました。
それから、試合での格好もしわくちゃの道着や紋付よりきちんと
アイロン等がかけられているほうが技の見た目もいいと思う。
19日の演武を見ていて感じた。
それから、居合道の団体には全日本剣道連盟居合道部会と全日本居合道連盟
の2つが大きな団体。
規定で全剣連居合道部会に所属していない道場や他の団体に所属している
道場の人は全剣連の段審査を受けられません。
ちなみにおいらは全剣連居合道部会の所属ね。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 16:24
そーいやー、全日本で負けたK田の居合ってどう思う
俺は結構、あのスピード感が好きなんだが
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 13:38
昔の國學院の居合道部は皆フンドシをいつも締めてた
昔の明治の居合道部は歌舞伎町でチンピラをしめていた。
その当時の部長はどっかの現職市長さん。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 01:44
age
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 02:17
また新しいスレッドか立つとなんだから、そろそろ上げておこう。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 02:18
居合いって神秘的ですな。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/26(日) 13:17
>138さん
ありがとうございます。
しばらく見ていなかったので、
お礼が遅くなりました。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 15:49
今日の全日本学生大会の結果、分かった人いたら教えてください。
団体&個人の3位まで。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 19:31
>159さん
団体だけですけど・・・。
1 同志社
2 京都
3 青山学院
です。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:01
あの、ひとつ質問を。
わたしの行ってるとこでは、オンナの人は足袋を履くのですが、男の人は裸足です。
足袋を履くことが出来るのは範士クラスです。この差はなんでしょう?
男の人の足の裏、がさがさしてます。
もしかして、そんな差があるのは、うちの道場だけでしょうか。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 23:16
というか、裸足でやるのが本当です。
足の裏がすりむけるのは、力任せに動いてしまっている証拠。
163 :
知りたい。:2000/11/27(月) 00:05
>160
中央大学はどうしましたかね?
どこと当って負けちゃったの?
>162
すり足で動いていれば足の裏の皮って剥けてくることもありますよ。
あとは床が湿っていたりするとむけやすい(藁
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:22
すり足でもすりむけない。紙一重に浮かすのがホントのすり足。これを浮身という。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:29
全日本学生居合道大会
個人戦
1 山口(島根大学)
2 斎藤(中央大学)
3 森 (同志社大学)
3 濱 (京都大学
中央大学は初戦で京都大学に負けました。
166 :
>161:2000/11/27(月) 00:29
>もしかして、そんな差があるのは、うちの道場だけでしょうか。
そうかもしれませんね。珍しい慣例だと思います。
般的に稽古の時は裸足で、奉納演武などの公式な場(紋付着用時)には
足袋を履きます。また、段位や性別は関係ありません。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:35
おお、K君頑張ったな。副島先生も喜んでいることだろう。
168 :
163:2000/11/27(月) 01:24
>>165;
ありがとうございます!
見に行ったんですか?それとも選手の方?
なんにせよ、すっきりしました。
来月お祝いしなくっちゃ〜。
>>164;
そうなんですか。
ということはわたhしのやり方が悪かったということですね。
恥をさらしてしまった・・。
そういや摺り足がなかなか出来なくって
剣道出身者の先輩によく注意されたっけ・・なつかしー。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 12:54
学生全日本、専修大学はどこまでいきましたか。
そして、剣道時代、全日本居合道大会に対して
痛烈な批判をしてますね。
でも、みんなが思ってたことよね(笑)
よく書いた、剣道時代!
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 19:03
160です。
>163さん
僕は直接見に行ったわけじゃないですけど、中央大学はとてもよかったそうです。
ホントは決勝は同志社対中央では?とか、もしそうなってたら中央が優勝してた
かもって話でした。
毎回地元びいきの判定に対しては批判が出ますよね?結局これの繰り返しでいつ
までたっても変わらない・・・。はあ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:10
上で足袋のことを質問したんですけど、ご回答ありがとうございました。
うちだけのようですね。なんか、オンナノコを甘やかしとる!
そのあとの地元びいき判定の話題、興味深いです。
むずかしいですね。地区大会でも、
その年の、県の代表に選ばれてる人が
いい成績をとるのは当然といっちゃあ当然なんですけど、
でも、ちょっと?な判定の時ありました。
172 :
163:2000/11/27(月) 23:13
>160
私も中央対同士社あたりかなあと思っていましたね。
中央は京都とあたったというから、くじ引きが付いてなかったんでしょう。
まあ、優勝以外は皆一緒、と言う意見もありますが(w
特に西側で行われる場合は地元びいき色が強く出ますよね。
関東でやった時は西が優勝したこともあるけど、その逆は今だかつてないとか・・。
ホームとアウェイってヤツですかね(w
それにしても見に行きたかったなあ。(当方東京都在住)
この板、出場した学生の人とか見てないの?
もしいたら詳しいハナhシきぼーん
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:49
>169
専修大学は一回戦で花園大学に3−2で負けました。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 10:44
>173
一回戦まけですか。やはり、関西には勝てないか。。
ありがとうございます。
>170
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 11:00
のろま抜きの速おさめ。
どうせ意味無いよ。
速く抜けば叱られるし、
刀は試し切りするもんじゃないって、
言われて押さえつけるそうだし。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 19:35
学生の場合、関西の居合は関東に比べて正確なんだよ。
関東の学生は口ばかりだな。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 21:18
剣聖・中山博道も、今の試合に出たら、初段の部でも一回戦敗退だろう。
しかし、実際に斬りあったら、博道の圧勝であろう。
要するに、試合の勝ち負けにこだわる必要は無い。
楽しくやりな。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 21:24
専修の居合道の部室の前はプロテイン臭いけど、
やっぱりアメフトの侵略とかあるの?
あれじゃ入部したくても行きづらいよ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:05
数年前の専大は右翼
今はたぶん違うけど
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 10:19
>179
専修大学居合道部は4年〜6年前はかなり右翼が入ってました。
一時期、教育勅語を部室に飾ろうという話が出たことも・・・・。。
それまで温厚で学居連でもどちらかというと弱かったが、
4年前に卒業したY君(元主将)がかなり右翼的思想を持っていたため
それに感化され男性部員は思想的に半右翼化。
彼の長ランの裏地に菊の紋も入ってた(事実)また、長ランを
つくりはじめたのも彼の代から。(それまでは普通の学ラン)
おそらく彼の代から2代下ぐらいまでは
かなり右翼が入っていたのでは?
彼の在部中、男子部員が同期や後輩をかなり強引かつ強制的に
部を辞めさせた事もあります。
また、就職活動中も部活動には必ずでることという暗黙の了解もあったらしい。
その後、他大には
「専修は就職取るか、部活をとるか4年で迫られる」という話が流れた。
今はどうかはわかりません。
ちなみにアメフトの侵略はない。単にサークル棟が狭いから
アメフトの連中ががたいがでかくてうざいだけ。
専修で見れるスポーツなんざアメフトくらいなんで幅きかせてんですよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 10:45
>177さん
夢想新伝重信流ですか?
182 :
179:2000/11/29(水) 12:26
>>180;
Y元主将の下の代だっけ?4人(5人?)全員が長ランだったね
その頃は確か部室に教育勅語が貼ってあった
まーその頃が専大の黄金期だったよね
Y主将の下の代のYさんの居合がすごくかっこよかったと思う
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 13:34
>182
そうですね。Y君の代に感化されて購入。
あれは確かオーダーメイドと聞いたような。
Yさんですか、彼は去年の関東大会(全剣連)では見かけたけど
学生時代から居合が変わりましたね。
それとも稽古不足?
そのとき確かC大元主将のA君に負けたのでは?
今年はどこの試合にも出てないから実家に帰ったのかな?
184 :
179:2000/11/30(木) 01:28
>>183;
もしかして長ラン派ですか?
私も長ラン好きですけどね。普通の学ランと比べれば。
Yさんは、現役の頃とくらべればやはり稽古量は減っているのではないでしょうか
Yさんに限らず、学生上がりの方々は皆そうだとおもいますわ
実家に帰ったかどうかは分からないけど・・。
でもたしか、関東で就職きまってたのでは?
少し前の情報なのでよくは分からないけど。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 01:53
そうですか専大には良く行くので部室の扉に貼ってある
ポスターが気になっていたんだよね
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 18:56
>184
べつに長ラン派ってわけでもないんですよ。
どちらでもって感じで(笑)あの上下関係はいつ見ても大変だとは
おもうけどね。
学生上がりが稽古量がへるのは仕方の無いことと思ってるんで。
でも、いい成績を残してる先輩もいますよね。
俺の知ってる限り、全日本代表のIさん(M大卒)
聖大会で優勝したA君(C大卒)、A大卒のIさんとかT大卒の
Tさんとか上位に食い込むひともいますよ。
大学の時の稽古量がそのあと一般で続けていく時の稽古量を
おぎなってるのかもしれないですね。
学生時代にそれなりの成績を残してる人が多いんで。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 19:28
>>179;
バカが。
おもちゃの刀ふるって喜んでろ。
ガキ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 21:01
>キミ辻斬りされるぞ
189 :
187:2000/11/30(木) 21:14
ご忠告ありがとう。
でも、どうせ模擬刀だろ。
手先だけでジュラルミンのペラペラの
刀を振り回して、
物が斬れるわけないよ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:20
模擬刀でたたかれたら相当痛いぞ。
キミので試してみな。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:27
>>187;ばかゆうお前がクソレスじゃんけんPON
居合道は心を磨く武道である。
この程度の煽りにむきになるとは、修行が足りない。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/01(金) 01:19
心を磨く武道の実践者が、「おらあ、先輩のビールがなくなってんだろ!つげよ!」
って言って後輩を張り倒すんですわね。知らなかったわ。ショック〜
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 01:22
さらしAGE
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 01:34
もいちどage
>179
最初の187の宛先は
>177
のヤツに向けてだったのに、
打ち間違えて
バカっていっちまった。
すまない。
ま、オレもバカだが、
模擬刀ふりまわして遊んでるガキ
も相当幼稚だよ。
中山博道が初段の居合にも勝てないとか、
ナメた口きくヤツに一言。
三流が。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 11:18
age
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 15:48
>>196;
今の居合の試合で、博道が初段の部でも勝てると思ってるおまえの方が、間違いなく底抜けの馬鹿だよ。
博道が弱いんじゃなく、今の試合の価値基準に合わないんだよ。模擬刀を振り回すどころか、試合の見学すらしたことがないな。
妄想君は。
199 :
196:2000/12/01(金) 17:36
>>198;
サンキュー。意味が分かった。
試合を見てない点は謝るが、
高段者や師範クラスのことも知ってるよ。
右手は精一杯伸ばして抜いてるし、
膝も腰も割れてないし、いっぱいあるけど、
口伝も何も知らないんじゃないか?
物を切る時だけ真剣で、
速く形を演じる時は模造刀に取り替えてもらう
師範。
北島三郎の演歌をBGMに演武する奴。
愛隆堂の居合の本なんか、なんだよ、あれ。
みんな痛すぎるよ。
楽しくやってるところに水を差してすまなかった。
ワイワイやってるだけだったんだよな。
退散するわ。騒がせて悪かったな。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:27
199は初心者の段階で居合をあきらめた人みたいだね。たぶん。初心者の指導は難しい。不完全なものを評価する心が必要だ。不細工なものの中にもどこか惚れられる部分はあるはず。指導者はそれを見つける感性が必要だ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:32
タモリさんが居合いの有段者ってゆう噂は本当ですか?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 04:21
200さんが言う初心者の指導については、同感。
しかし、なぜ、199さんが初心者の段階で居合をあきらめたと思ったのか、そこがわからない。
右手を精一杯伸ばして抜くのは、やはりマズイのではないか。
199さんが言ってるのは、もっともなことだと思うが。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 04:35
要するに、今の居合は試合や演武でいかに見栄えするかのみにこだわって、
他に目を向けないから。
それが数少ない例外の黒田鉄山先生が人気を集める由縁。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:20
居愛
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:37
居合道界の問題点
1、不透明な昇段審査基準。縁故合格、出来合い審査の横行。
基本が出来ていない高段者多し。年配から始めても安易に昇段できるシステム
の増長。修行して上達しなければ段位をあげて励みとさせる、ありがたい親心。
2、実力の伴わぬ高段者、居合のことをあまり知らない師範、
そういう奴が権威を得ると居合道は衰退してしまう(悪貨は良貨を駆逐する)。
3、制定居合による古流破壊と改竄。制定居合追加、勘弁してくれ。
4、一部の派閥による特権階級の存在。高段位が欲しければある研修会に集合。
5、狭い世界であるうえに道場単位の狭い世界に引きこもりがち、
学生居合出身者で就職、転勤等で道場を変わられた方々で経験があるかも知れませんが
道場ごとに癖があり、おかしな居合怪しげな高段者に指導されるのはいい気はしません。
199さんはある程度修行して居合道界に失望してしまったのではないでしょうか。
北島演歌のBGM、笑えました。昔、タモリさんが尺八のBGMで新陰流居合を抜いて
いるのをテレビで見ましたがまだ様になっていました。もっとも氏は2段でしたので、そのぉ〜。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:51
>204
M大の方ですか?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:13
>205
君がいう4のことは研修館派閥のことか。
でも壇ちゃんがしんだら(っていうかもう棺おけに半分足つっこんでるか)
わからないよ。どうなるか。
そうは言わなくても、確かにある種の派閥が幅をきかせている
現実には激しく同意。
そして、8段審査については疑問視するしかない。
60歳以上に対する温情処置をおいたのも間違いだよ。
これで、本来成るべき人がなれない。または年数の関係で
受けられないって事がまかり通っている。
結局じじいばっかだからね。
あと10年後に期待しよう。そのころにはじじいも少しは
減っているだろう。
208 :
205:2000/12/03(日) 21:31
207さん
研修会と書いたのは語弊があって申し訳なく思っています。
壇ちゃん(失礼しました)は私が敬愛している先生のお一人です。
むしろ、その先生の権威に擦り寄ってくる連中が許せんのです。
ある勉強会と記すべきでした。
自分の師が亡くなったとたん、鞍替えしていった人たちを何人も見ています。
そういう人が「心の修行だ。」などというと、「世渡りの修行だろう。」と勘ぐって
しまいます。
居合は楽しいし、何年来出来なかった事がある日を境に急に出来たりしたら
殊のほかうれしいです。しかし、どう見てもへたくそな高段者に練習を邪魔される
のは我慢できない、というのが率直な今の私の意見です。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:20
中山博道ですら、戦後、剣道が流行らなくなった途端に弟子が逃げていって、
死んだ後で逃げていた弟子が愛弟子面するのだからしょうがない。
壇ちゃんは、死ぬ前に博道からもらった伝書を公開してくれ。
試合居合以外の居合の興隆を望む。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/04(月) 00:11
>201
>タモリさんが居合いの有段者ってゆう噂は本当ですか?
有段者かどうかはしらんけど、高校の頃居合いやってたってのは「いいとも」で
言ってたよ。一回家に忍び込んだ泥棒を見つけて、斬ってみようと思って(笑)
刀を出したことがあるらしい。
>>210;
戸山流四段だという話を聞きましたが…。
以前「タモリ倶楽部」で居合抜いてたのを見たことがあります。
血振りの時左の拳で右手首の親指の付け根あたりを「カン」と叩いてました。
筋はなかなかよかったような気がします(うろ覚え)
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 09:26
戸山流って、陸軍で軍刀の使い方を教えるために
編まれた流儀でしょ。
居合のうちに入るのですか。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 13:53
>209
中山博道の口伝書は中山先生の奥様が持たれていて
壇ちゃんに渡さないため持ち歩いているという
話を聞いたことがある。
壇ちゃんは弟子を使って口伝を手に入れようと必死になっている
という話だったが、もう手に入れたんだろうか?
もし持ってるとしてもきっと口伝をみれるのは
研修館の人間だけじゃないかと不安でたまらない。
ほんと居合界のさらなる発展のため公平に公開して
ほしいものだ。。。。
覗きに来ましたが、
なんだか険のあるあるレスがあって以来、
仲良し倶楽部が問題提起スレになって
しまったみたいですね。
居合の世界も外界と同じく、
所詮は人間の集まりということか…。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:57
そう。人間の集まりなんですよ。
でも、それで良いのではないでしょうか。
「居合を通じて、人間性を高めようと努力している人間」の集まりというのなら。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 07:50
age
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 07:59
sage
人間性?高まってるように見えません。
武道家以外から見ると烏合の衆に見えます。
それよりも、どうして古流の人が制定居合を
抜いて級や段を欲しがるかが問題の本質に
見えるのですが、どうでしょうか。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:42
age
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 13:22
むしろ問題の本質は問題の本質は、現実世界の法則に則った武術としての居合を
追求するのでなく、居合人同士での内輪ぼめのための試合居合で他人に認められることを
目指すところにある。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 14:41
うむう、それでは結局、
慰めあいのオナニー大会ということではないか?
北島三郎の演歌で居合抜きする勘違いの人、
剣舞と居合の区別もつかないような人も、
他人に認めてもらえているのかな?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 18:05
そろそろあげましょ
223 :
趣味の領域をでないけど:2000/12/06(水) 19:50
居合は日本刀で人を斬り殺す技。人斬の術を教えまた学ぶ。かといって絶対に遣う訳に
も試す訳にもいかない。所詮、畳の上の水練とか自慰だとかいわれても甘んじて受ける
しかない。生涯人を斬ることはないのも解っている。喧嘩に使用することもできない。
今までの稽古に費やした時間をテニスすればモテたかもしれないし、ゴルフだったら
世渡りが上手くできたかもしれない。
それでも私は十年以上稽古をつづけているが…。剣の魅力に取り憑かれたのか、ただの変人
か?もちろん後悔などはちっともない。
ところで皆さんは何故に居合を修行するのでしょうか?。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 19:56
武道とは一生無いかもしれない緊急の時に対して備えるためのものではないのですか?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 01:36
思い起こせば四半世紀前、キャンパスにてきれいなお姉さんに「週一回の練習で
あなたも初段が取れます。」というキャッチセルスに騙されて、承諾書に拇印を押
したことが、すべての元凶でした。お姉さんは一種のキャンペンガールで部活とは
関係ない人でした。騙されたと感じた時はすでに遅く、最初は和気藹々を
演じていた鬼どもが、突然豹変し軍隊言葉が飛び交う陸軍内務班の修羅場と仮し、
「法外な退部金」も支払えず、体力の無い厨房の私はホトホト困りっておりました。
とはいえ、4年間うまく立ち回り居合も少し上達できたのでよかったのかも。
学居連の幹事会、泊りがけで楽しかったな。M大のIさん、S大のKさん、
KG大のSさん、C大のFさん何処で何をされているやら。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 02:07
>225
典型的な新人勧誘方法ですな。
四半世紀も前からあったとは驚き。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 15:39
>225
S大のKとはもしや専修大の熊×さん?
あってる?これでよければ消息しってるけど。
M大のIさんって主将やってた×田さん?
この人も消息しってます?
2人とも元気ですよ。
GK大のSさんってのは×藤さんかなぁ。
M大学のI上先輩は蒲田で家業を継がれています。
今でも必要以上に元気、だと思います。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 16:40
居合に寸止めってあるの?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:16
居合の極意は「抜かず抜かせず」だと聞いております。
流派によっては違うんだろうけど……。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 23:25
ただ抜く事に大事こそあれ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 23:59
あげておく
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 12:49
居合とは人に斬られず人斬らず ただ受け止めて平らかに勝つ
のが極意というけど、極意まで到達するには発狂寸前の稽古と実戦の場数
が必要なんでしょうねぇー。どの武道もそうだろうけど。
ああ、もうどうしてこう初心者のようなこと
ばかりしか書込まれないのだろうか。
>>234;
そりゃ初心者が多いからだよ、いいぢゃないか、初心者が居合道に興味持って
くれるということは。
君だって初心者だったことあるだろう?君が居合道の門を敲いた時、もしも誰か
から今の君みたいな態度をとられたらそれでも君は居合道をやろうと思ったかい?
想像してみな。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 06:41
上級者というのが高段者のことならば、大半は、試合居合の仲間内の価値観に染まった演舞専用居合にすぎない
237 :
新羅三郎義光の霊:2000/12/13(水) 08:09
突然お邪魔します。他武道をやってるものですが、
居合経験者の方にお尋ねします。
下記リンク先のバックに侍もどきのイラストがありますが、
果たしてこの刀は抜けるでしょうか?
私の目から見るにどうもこの刀の長さとこの構えでは
鞘から抜くのは無理では。。?と見ますが。。
http://www.intac.com/~eagle/ 経験者の目からのご意見をお聞かせ下さい。
238 :
237:2000/12/13(水) 08:10
>237のHNは煽りではありません、消し忘れでした。(汗)
239 :
うーん:2000/12/13(水) 10:47
私は経験者ではありませんが。。。。
これは”大太刀”かもしれませんね。
今日使用する流派は少ないようですが。
240 :
大太刀使用者:2000/12/13(水) 11:07
韓国人のインチキHPは見るだけで目がけがれる。
やめてくれ。
問題の写真について。
小さくて良く見えないが、
既に半分、抜刀しているようなので、
普通の太刀と思います。
左手と鞘のこじりの位置との距離が
鞘の長さ、即ち刃の長さです。
構えと抜けている部分の刃の長さなどから判断して、
単に左足前で歩きながら右手で抜いているのに過ぎません。
結論:素人の抜き方。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 13:04
納刀してるところでは?
242 :
うーん:2000/12/13(水) 13:08
240さん>
なるほど、すでに半分抜いているわけですね。
全部鞘に見えてしまったです。
(しかし、刃と鞘が殆ど同じ色というのは。。。^^;)
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 01:10
>240さん
刃を上にして帯に差しているので打刀ではないでしょうか?
太刀は一般的には刃を下にして、二本の吊り具で「はく(ごめんなさい漢字でませんでした)」ものではないかと。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 09:53
>243
太刀というのを一般的な大刀の意味で使っています。
小刀のことを小太刀と呼ぶのと同じ理屈です。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 10:46
う〜む、しかし、自分たちの政府の反日政策を、あざむくために、政府の検閲のがれに、朝鮮武道起源説をねつぞうしてまで、日本式の武道のほうが、中国武術より実戦的だと、彼らは、肌身にしみていたから、いまだに、日本式の名前だけかえて、愛しつづけてくれているわけだな?
もし、彼らが、ほんとうに、無価値だと、判断したら、とっくのむかしに、中国武術に乗り換えてるはずだと思うが・・・。やはり、彼らの、複雑な、政治状況を、おもいやるべきではないかね?
こちらは、歴史的に加害者だった立場なのだから・・・。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 12:07
>>245;
「建前上、日本をおとしめざるを得ない」という
かの国の民族性そのものが問題だと思うのだが。
そもそも、我国は、本当に加害者だったのだろうか。
・ソウル大学を始めとした教育の徹底的な整備
・鉄道、水道、道路などのインフラの徹底的な整備
・測量による地図の制作
・絶滅寸前だったハングルの普及
・ヤンバン制度の解体による、機会均等…
すべて日本が持ち出しで与えたものだと思うが。
それに、戦前、戦中を通じて、
朝鮮人はすべて日本人の一部だったから、
国際的な立場で、日本は必死になってかれら
朝鮮系日本人を保護した。
245の最後の一文は理解に苦しむ。
イラストについてお答え頂いた皆さん、ありがとうございました。
さすがに実践している方の見方は鋭くて参考になりました。
私がこの質問をした事でスレッド趣旨違いのカン違いカキコを
呼び込んでしまったようで申し訳ありませんでした。
どうぞ
>>245;、
>>246; は無視してもとの話しにお戻り下さい。
>>245;、
>>246;
別のスレッドにも同じような投稿をコピペしているようだけど
こちらのスレッドは関係ないのでこれ以上、韓国関連投稿を
ここにしないで下さい。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 15:05
佐川博男先生はどう
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:19
佐川先生は元帝国陸軍近衛兵将校です。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 06:28
ちょっとおしえてください
居合いにちょっと興味あるのですが始めるのにどのくらいお金かかりますか。
刀とか、高いんでしょうね、やっぱり。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 17:30
>>250;
5万円ぐらいだせば,ちゃんとした模擬刀が買えます.
上着と袴は合わせて1万円ぐらいだったかな?忘れました.
私が模擬刀を買ったときはやたら長いのを薦められましたが
短いほうが扱いやすいです.
ちなみに私は身長163cmで2尺2寸5分です.
やや短めかな?
252 :
大人の名無しさん:2000/12/16(土) 17:49
本物の日本刀が欲しいな。
族やヤンキーを滅多斬り♪
253 :
250:2000/12/16(土) 20:21
>>251;
早速のおこたえ、ありがとうございます。
ところで居合いの流派ってどんなのがあるんでしょうか。
それぞれの特徴なぞ簡単に教えていただけませんでしょうか。入門の参考にしたいのです。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 21:45
あー、辻斬りしてえ〜
255 :
250:2000/12/16(土) 22:07
>>253;
全日本剣道連盟に所属している中では
夢想神伝流,無双直伝英信流が多いです.
そのほかは挙げるときりがないです.
というか,私はあまり流派にくわしくないです.
居合道の演武大会を見学に行くといろいろな
流派の技が見れますよ.特に12月の大阪居合道大会
(もう終わっちゃったかな?)や,5月の連休中に
京都の旧武徳殿でやっている京都大会なんかは
全国から先生方が集まってくるのでなかなか見ごたえが
あります.
住んでいるところの近くに流派を選べるほど道場が
あればいいんですが,たいてい皆さんは何も知らないで
入門してしまった流派に落ち着いているのでは・・・.
また,流派が発祥した土地や,昔そこの殿様がやっていたり
,流派の宗家が住んでいたりする地方では,それぞれ
その流派が盛んだったりします.
やはり,住んでいるところで盛んな流派がよろしいのでは.
256 :
250:2000/12/17(日) 19:45
>>255;
そうですか。演武大会があるのですね。
私は東京なのでこちらで何かあったときは見に行ってみようと思います。
おこたえありがとうございました。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 05:42
日本語ドメイン「居合道.com」ってもう登録されてるらしいですね。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 22:04
刀の長さは2尺4寸が一番いいと思う。なんかバランスがいい気がする。
自分は身長が180cmなので2尺5寸にしたけど、結構納刀に苦労した。
長い方が格好いいけどね。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 23:16
中大はみんな長めですよん。
長いのを扱えるようになるのも、修行の一つだからです。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 10:50
>>259;
そういう考え方もありますね.
でも,昔檀ちゃんが老骨を鞭打って
異様に長い刀で無理して抜いていた
のはどうなんでしょうか?
それをすごいと思うのか,みっとも
ないと思うのか・・・.
私は後者でした.
だって,納刀するのも見ててひやひやもの
だったもの.
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 12:34
>251
163CMで2尺2寸5分は短すぎませんか?
私は155CMしかないですけど2尺3寸を愛用してます。
真剣は2尺2寸5分にするつもりですが。
163CMあるなら2尺4寸が妥当だと思うけど。
身長と比較して短すぎるのも見ていて見苦しいというか
ちょっと短いすぎるのがバレバレでバランスが悪いですよ。
あと、研修館の先生がたおよび、お弟子さんたちは
長い刀を使う傾向があるようです。
262 :
225:2000/12/20(水) 21:13
261さん
やっぱりバランスですよねぇ。
同じ道場の180cmある人が、169cmの私の2尺3寸3分
の刀で演武したらまったく異質というか、おかしかったです。
その方は6寸5分の刀を通常使用しているのですが、やっぱり大き
な方はそれぐらいでバランスが取れているようです。
江戸時代は定寸2尺3寸程度といいますが、昔の人の平均身長なん
か考えたらもっと長くてもいいと思います、でもあくまで身長との
バランスを考えてですけど。
リーチとの関係もあるでしょうね。
263 :
251:2000/12/21(木) 01:37
>>261;
そうですかね.
確かに短いとは思いますけど短すぎるとは思いませんし
他の人から見苦しいと言われたこともありません.
225さんも169cmで2尺3寸3分ですし.
神伝流の人は長めの刀を使う傾向があると思うのですが
そう思うのは私だけですかね.
関西は英信流が多いので.
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 12:48
私は178pで2尺6寸遣ってます。重さは1.1キログラム強。
実用、実戦、見た目の是非は別として、長くて重い刀の方が、手応えというか、
カタナを振ってるという感じがするものですから。
体力があるうちは長い刀を振りたいです。
ちなみに流派は神伝流です。別に長刀の強要はされませんでした。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 12:54
261です。
<262
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 13:20
中山博道は、背が低いのにかなり長い刀を使っていたそうだ。
そのせいかな。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 13:44
居合いじゃないけど、平山行蔵、勝小吉の差し料は三尺くらいあったそうだ。
このふたりも、背は低かったそうな。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 14:44
たんたん麺がすきなんでしょう。
269 :
名無し@小僧:2000/12/21(木) 20:25
誰でもご存知のことだろうと思いますけど、身長cmから90cm引いた長さを
刀の刃渡りも最長としそれから7cm程度短いのがその人の最も合う長さだと聞いた
ことがあります、245さんだと(178−90−7)÷30.3で2尺6寸7分程度になります。
もう少し長くてもおかしくないように思います。ただこれも身長による補正値が必要でしょうが。
居合抜きではないのですから、自分の一番扱いやすい長さを検討するのが一番と思います。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 21:13
長さより試合で使う刀の重さのほうが
問題があるような・・・.剣道日本で
書いてたような.
271 :
名無し@権米:2000/12/21(木) 23:15
剣道では竹刀の長さは規定されていますし、重量も規定されていますよね。
軽い竹刀ではあまりにも刀を使う武道を想定した剣道とかけ離れたものと
なるからだと思います。居合の場合、軽いとはいえ、それが日本刀として
登録されているのならばどんな刀を使おうと刀は刀です。
筋力がある大柄な方と、ごく一般の人が同じ条件で闘えというのは無理があ
ります。己が命を守るため、自分の扱い易い、体力に合う得物を選んで闘う
のが当然ではないでしょうか。
お年を召されましたが力士出身の壇○先生と同じ長大で重ねの厚い重たい刀
で闘えなどというのは理不尽です。体力にあった刀を選択し、軽い中に重厚さ
を求めたり、重々しさの中に軽妙さを求めたりするのに苦心されているのでは
ないでしょうか。昔日の剣道日本で高段者の方々が重量の規格うんぬんを
おっしゃっていましたが反発を覚えました。
日本刀は道具かもしれませんが、用具ではありません。
あくまで日本刀である以上好みで選択するのになんで不都合があるのでしょうか。
むしろ仲間内の権威を守りあっているような段位別の試合を改め、体重別、身長別
で試合を実施した方が刀の重量規格を持ち出すより公平な思想ではないでしょうか。
六段、七段でジュラルミンのおもちゃの刀で演舞しているような奴バラは別ですが。
272 :
梅町:2000/12/22(金) 01:21
初めて投稿させて頂きます。
私は居合をやっている者です。私が扱っているのは刃渡り2尺8寸の刀を使っています。これは参考に書いておきますが、私の身長は163cmですが、経験上この身長では刃渡り3尺が抜付け、納刀の限界のように感じます。
刀が長いとやはり扱いにくいものです。しかし先日、2尺3寸5分の刀を扱う機会を得ましたが、少し軽すぎるという印象を受けました。2尺8寸の刀に慣れてしまっているせいかもしれませんが、昔の人よりも現代人のほうが平均身長が高いということから考えて、江戸時代の規格だった2尺3寸5分よりも少し長い刀を選んだ方がいいと考えられます。
もっとも、私自身刀の長さは個人の好みだと思っています。私の話は参考程度に聞いて下さい。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:27
身長が同じでも意外とリーチは違うものなので、
その点も考慮した方が良いかと思われ。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 13:05
>272
2尺3寸5分が軽いという事だが、重さは自分で選べるのでは?
規格は一定ではないはずだしね。
女性は1kgあったら振るのもつらいしね。
2尺3寸5分より長めを選んだらいいっていうのもやっぱり、
身長との兼ね合いじゃないか?
江戸時代の規格をだされても根本的な用途がまず違うから
引き合いに出して考えるほうがそもそもの間違い
だと思うが???
鞘引きがきちんとできれば誰でも抜けるだろうけど、
出来ない人の方が多いでしょ。
長さもいいが重さについては
学生は軽い模擬刀を×十嵐とかに頼んでさらに削って
軽くしてもらっているはず。
そのほうが試合で勝つためには刀を使いこなせれば有利だから。
でも反則だよな。ある意味・・・・。。
275 :
名無し@:2000/12/25(月) 00:31
272さん
2尺8寸とはすこぶる長大ですね。
これぐらい長いと柄も9寸以上は必要でしょう。
ハバキ高さ、鞘の余長を2寸みて、拵えの全長3尺9寸(120cm弱)
程度になるのではないでしょうか。奥山観禅師の林崎夢想流居合術では
3尺前後、それ以上を抜くと本で読んだことがありますが、御流儀は何流
でしょうか。2尺5寸程度の刀でも体制をごまかし妙な腰使いをしてしまう
未熟な私としては、是非、貴殿の抜き付け、納刀の妙技を拝見したくて堪りません。
276 :
名無し@お腹いっぱい:2000/12/26(火) 21:49
私が思うに夢想神伝流の人は少し長めのものを好むようですね。
英信流と比べると刀礼における刀の裏表の考え方も違う見たいです。
神伝流は太刀表を基本に考えていると思うのですけど、剣道連盟居合は
折衷案を取り入れているようですね。
師伝にもよりますが私の習った英信流では抜き付けするまでに刀を水平に寝かせません。
抜き付けと同時に鞘引きと同時に水平に倒します。
刀を寝かしながら抜きつけるのとは違い、長い刀は扱いにくいです。
160〜170cmの人で2尺3寸〜4寸程度の方が多いのではないでしょうが。
あくまで私の道場内のことですが。大阪と四国の英信流でも違いますし。
今は制定居合が普及し皆同じような抜き付けをしていますけど。
277 :
名無し@お腹いっぱい:2000/12/26(火) 22:05
昔、関東学居連の会合が終わって一学年下のS大学のS君と一緒に帰った、
貧乏だったあの頃、帰りの電車賃もなくてS君に50円借りてようよう下宿
に帰り着くことが出来た、ひもじくてやるせなかったあの頃、S君とは
それ以来あっていない、何でも部活が嫌になって逐電したのだという。
あのときの50円も返したいし、生真面目なS君にも会ってみたいと思う、
もう25年も昔のことである。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 00:00
age
私の周りは、どちらかというと高段者の方が
短いのを使ってる気がします。
なんでも長い刀を短く使うより、短い刀を長く使う方
が難しいそうな。あと長いのを使うのは見た目は格好良い
けども、誤魔化しやすい。短いのを使うと、そのあたりの
ごまかしがきかないとか、なんとか。
つーわけで、個人的には、長いの使う=難易度高い、って
のにはちょいと疑問を感じますが・・・。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 00:31
sageてしましました・・。
ageとこ・・・。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 00:37
>>279;
カッコよく見せるのが難しいので無く、抜く事それ自体の難度の問題です。
抜かば斬れ抜かずば斬るなこの刀
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 00:59
>>281;
いや、私も抜くことそれ自体の難易度につい
て言ってたつもりなんですけども・・・。
書き方まずかったかな・・・。ちと反省。
なんつーか、長いのは抜きにくいっつー難しさ
のなのに対して、短いのは抜けてしまうっつー難
しさがあるわけで、誰が抜いても抜ける長さの物
を、あえて技で抜かなきゃ居合にならない難しさ
があるというか、なんというか・・・。
283 :
名無し@お腹いっぱい:2000/12/29(金) 01:53
六尺前後の大男が別に2尺6寸以上の寸伸びの
刀を使おうとどういうわけもありませんが、
長ければいいって言うものではしょう。
蝦蟇油売流だと3尺3寸以上の刀を平然と抜くので
しょうが、居合抜きと居合は違います。
ましてや、真剣をあつらえる時、
金がかかるでしょうね。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 22:41
初めまして。私は川崎で杖道をやっているものですが、居合も少しやっているので
カキコさせていただきます。(道場は居合が一番盛んです)
ウチの道場は神道夢想流ですが、先生が「お前の身長(165cm
285 :
↑:2000/12/29(金) 22:45
すんません!!神道夢想流は杖道の方でした。 (#^^#)
居合は夢想神伝流です。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 23:10
age
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 02:55
女性ですが、夢想神伝流で2尺2寸5分使っています。
身長は148センチ。
同じ身長の友人は2尺4寸使ってます。
「おまえのは短すぎ」と周りから言われますが、
私はこれが一番やりやすいし、なにしろその友人とは
腕の長さがまるっきり違うので。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 02:42
ageさせていただきます。
289 :
名無し@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 02:51
私、齢45歳の中年親父です。居合道は大学の居合道部から始めています。
俗に云う下手の横好きというやつで10数年前から六段を受験していますが
受かりません。とはいえ居合は楽しく続けさせておりました。
なにしろ童顔で短身小太り、見栄えがしません。転勤族ですので、道場でも
いつも新顔で会社のみならずこの世界でもうだつが上がりません。
刀は2尺3寸2分を使わせて戴いております。刀鍛冶のところまでいって
本来の師匠ともいろいろ相談して寸法を決めました。
先達て今の道場の30代後半の指導者に「おまえのは短すぎる、俺の正宗を
貸してやろう」と2尺4寸5分の模擬刀をもったいぶって手渡せられました。」
ちょっと悲しかったです。
本当のことを言うと、笑いが止まらず、殴り合いの喧嘩になってしまい、
道場にいけなくなってしまいました。短期は損気といいますが、なかなか居合を
続けるのは難しいものです。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 04:27
東京都で行われた剣道連盟居合道六
291 :
情けない@:2001/01/07(日) 23:24
今まで無双直伝英信流を学んできました だけど22代宗家になってから私利私欲に走り連盟
流派を 私物化しようとしてる イヤになって 辞めてしまいました なんで こうなるんだろ 情けなし
292 :
ぴかぴかの4段:2001/01/08(月) 22:33
辞めちゃったんですか? どのくらいやってたんですか?
もったいないですね。
私は、この間4段をとったものです。だから、まだ、ぺーで、上のほうの
人たちのやることって関係ないやと思って、うん。思うようにしてる。
でも、情けないさんの気持ちもわかるかも。
22代宗家のなんとか会に入るよう、署名?させられたもんね。
ありゃ、なんじゃ?
293 :
情けない@:2001/01/09(火) 11:07
今年 7段受けでした(笑) 正?会でしょ(何とか会)あれもおかしい私は22代の愛弟子じゃない
勝手に正?会作るんだったら自分の愛弟子だけで作ればいい それを各道場に通達して入会させて年会費取って
おかしいと思いませんか? それに英信流だけの段位を作るとのこと何故必要か?それだったら連盟の段位って何だろう
ましてや 認可料まで取るとか言ってるし だったら独自の英信流だけの認可状を出すんだったら連盟脱退したらいい
英信流の宗家が 連盟の理事までやってるからおかしくなる。確かに取得してきた技前は英信流だが私は宗家に入門した分けじゃない
だからといって 宗家を否定するわけでもないが私にとっては宗家って象徴みたいなもの、全てを自分の傘下に入れてしまおうという、おごり
が納得いかない傘下に入れて収入を上げようとする魂胆としか思えない。宗家として象徴として認めるが私の師匠は入門し道場の先生のみ各道場まで
影響を及そうとする宗家の考えにはついていけないって言うか反感を持つ
ピカピカの4段さん 今が一番充実しておもしろ時ですよね がんばってください 英信流は立派な流派です。がんばって修得してください応援してます
294 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 19:55
連盟の段位を無視して宗家独自の段位とはねぇ。
立川談志じゃあるめいに。
ところで英信流は河野百錬師以降何人の御宗家を輩出(排出)
したんでしょうか?。そのたびになんたら居合道連盟が増殖し
段位の値打ちも下がる一方です。
卒時ながら私は流祖から数えて21世ですけど誰か私の発行
する段位を買ってくださいませんかねぇ。
自称十段名人位、二十一世宗家と称し、全世界居合道連盟会長
名義で発行いたします。
295 :
情けない@:2001/01/09(火) 22:47
20代宗家ですよねぇ 私の師匠は20代宗家の愛弟子でした 何人いるんですかねぇ
四国 山口 東京etc そうですか自称 宗家ですか。いいんじゃないですか(失礼な言い方かな すみません)
元々 武道って守破離の世界ですから私も宗家筋はどうなっているのかは知らないです元々林崎流が分派して色々な流派が出来たんですから
でも 今の22代はワンマンすぎる22代になってから技前は変ってくるしそれぞれの理合があるから解釈は変ってくるんでしょうけど人を斬ったこともない
現代の宗家が古来から伝承する技前を変えてしまうってのも納得がいかない。だいたい「我が連盟は古来より伝承せしめしき・・・正しく後世に伝承せんがため・・」
ってうたってるのにねぇ(笑)それを各道場に徹底して自分の存在意義に固執する。全く頭にくる
296 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/01/09(火) 23:22
中山博道以降、宗家の絶えた夢想神伝流とは対照的ですな。
297 :
情けない@:2001/01/09(火) 23:59
流派が絶えるって 寂しいね・・・・・
298 :
ぴかぴかの4段:2001/01/10(水) 00:12
>295の情けないさんの発言へ
「我が連盟は古来より伝承せしめしき・・・
正しく後世に伝承せんがため・・」
そうそう、「ゴウマツもカイヘンせず……」なんですよね。
秋ぐらいから、変化しっぱなしじゃん。
まあ、これも俳諧の精神の不易流行と同じようなもんちゅうことで。
……なんて、思ってますが。
なぜ、芭蕉? とか言わないでください。
おもろいサイトだね>299
301 :
情けない@:2001/01/11(木) 22:51
あはは 変りすぎ 無双珍伝英信流になってる ピカピカさん 自分の理合いだけは
しっかり持ってね そうじゃないと ほんと 珍伝流になっちゃうよ(笑)
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 22:58
夢想神伝流と夢想神伝重信流の違いとは?
誰かお答えください.
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 23:00
片方は赤軍のテロリスト
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 13:13
>299
夢想神伝流を解説してくれるのはいいが順番が間違ってるぜ。
11本目が陰陽進退替技 12本目が抜き打ちだよ。
正座に始まり正座に終わる。基本でしょ。
夢想珍伝流じゃないんだから。
制定も顔面当てとかも違うよ。
前後左右には敵はいないよー。前後でしょ。
今すぐ本屋にいって、制定居合の解説本を買って理合いを
確認したほうがいいよ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 15:03
模擬刀を振り回すのはおよしなさい。
成人式のドキュンにもそんなヤツがいたな。
306 :
剣連:2001/01/12(金) 21:07
>299さん
全日本居合道連盟の人も剣道連盟の制定居合をやっているのですか。?
二股かけているのでしょうか。
307 :
アスリート名無しさん:2001/01/12(金) 23:16
>>305;
真剣をそのへんで振り回したら、もっとあかん。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 23:56
age
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 18:54
あげさせていただきます。
失礼します。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 01:19
>304
いや、お前も同類だと思ふ
制定を一種類しか知らないだろ?
>夢想神伝流を解説してくれるのはいいが順番が間違ってるぜ。
>11本目が陰陽進退替技 12本目が抜き打ちだよ。
>正座に始まり正座に終わる。基本でしょ。
>夢想珍伝流じゃないんだから。
>
>制定も顔面当てとかも違うよ。
>前後左右には敵はいないよー。前後でしょ。
>今すぐ本屋にいって、制定居合の解説本を買って理合いを
>確認したほうがいいよ。
恥ずかしいヤツage
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 11:07
>310
なんで?
313 :
名無しさん:2001/01/16(火) 23:02
>304、312
310、311は剣連に喧嘩売ってんだろうと思います。
剣道連盟居合が何種類もあるわけありません。建て前上ですが。
全剣連と全居連の違いが解らないのかも知れません。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 23:10
剣道連盟所属者以外でも結構、剣道連盟居合を習わされて
いる方たって多いみたいですね。
もっと所属連盟に誇りを持とうではありませんか。
ハァ?剣連の居合なんて眉唾。馬鹿じゃねぇ?
316 :
ウサギだピョン:2001/01/17(水) 00:58
>>315;の偽者くん
ほう、君は居合関係の人かい?
全居連以外には古流しかみとめん!食らえ!眼関落!
318 :
ウサギだピョン:2001/01/17(水) 01:08
>夢想神伝流を解説してくれるのはいいが順番が間違ってるぜ。
>11本目が陰陽進退替技 12本目が抜き打ちだよ。
>正座に始まり正座に終わる。基本でしょ。
>夢想珍伝流じゃないんだから。
>
>制定も顔面当てとかも違うよ。
>前後左右には敵はいないよー。前後でしょ。
>今すぐ本屋にいって、制定居合の解説本を買って理合いを
>確認したほうがいいよ。
恥ずかしいヤツage
319 :
ウサギだピョン:2001/01/17(水) 01:35
>>318;君
言っておくが、僕はこの通信上で、個人に対しての批判・非難はするが、
他武術や他流派の批判や非難はいっさい行わないことにしている。
したがって、これからも僕の名を騙るのであれば、それらしい話題で僕
の名を騙ることだ。
320 :
ウサギだピョン:2001/01/17(水) 02:00
ハンドルが同じだけなら
騙り ×
同ハン ○
です。
気に入ったハンドルなら他に同ハンがあったとしても
使用しても良いのです、自意識過剰の皆様。
嫌な人は節穴さんかキャップを使いましょうね。
322 :
凪:2001/01/17(水) 12:30
居合用の馬乗り袴(だったっけ?足が分かれてるヤツ)で用を足すときはどうしてますか??
小であろうと大であろうと、やはり袴は脱ぎますか?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 20:13
う〜ン
自分の場合は小用はすそをはだけてというか
袴のすそをたくしあげてちん○を出して用を
たします。大の時は、後ろの腰板のひもを
ほどいてケツを出して用をたしますが、やっぱり
脱いだほうがよいみたいです。
女性の方はめんどいでしょうねぇ。
時々紐を便器に落としたりして。
下世話であいすいません。
324 :
凪:2001/01/17(水) 20:31
レスありがと。
オイラは袴履く前に便意がなくてもトイレに逝くようにしてたんだけど、
これからは小用は「袴のすそ〜」の方法でやってみます。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 21:09
>>322;
騎馬袴でなかったかな?。オレのはそう言って注文したら通じたし・・・。
暇乞を実戦で使う機会は絶対ないだろう。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 16:40
ウサは佐川先生の暇乞を見たことがあるまい。
それ以前に、実践で使う機会のある「型」なんそあるまい。
328 :
名無しさん@背中いっぱい:2001/01/21(日) 02:04
すいません。専修大学の体育会出身の方がいらっしゃいましたら、
よく学連のコンパで歌っていた「ある晴れた日に」っていう歌の歌詞を
教えてください。大変気に入ってます。
ある晴れた日に俺は死ぬ、空の青さに溶けて死ぬ。っていう歌詞でした。
誰か教えて頂けませんでしょうか。
暇乞ってほんとに早いの?
330 :
ウサギだピョン:2001/01/21(日) 22:41
>>327;
そうねえ、「暇乞」。見たことないねえ。
>>329;くん
君はくわしそうだから、どんなのか説明してくれんかね?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 12:33
>328
専修大学、校歌、応援歌ではないことは確か。
軍歌じゃないのか?
4
332 :
328:2001/01/22(月) 20:33
>軍歌には違いないと思います。
4
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 21:03
328です。「ある晴れた日に」の歌詞、検索で発見できました。
某民族運動を実践している団体のホームページで発見しました。
著作権問題等あるためにご報告できませんが、ご迷惑をかけ
申し訳ありませんでした。失礼いたします。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 20:46
友人Fは居合道錬士六段だ、かといってFが他武道で言う六段の域に
達しているといえば疑問が残る。さておきFは居合道六段が功を奏したのか、
災いしたのか、特殊任務を命じられた。Fは今でこそ民営化されているが、
某最大手の通信会社に勤めている優秀な男だ。Fが命じられた任務とは
公共費用を払うのを恥と考える一部団体の料金回収係を命じられたのである。
事務所で強面の兄ちゃんたちに取り囲まれ怖い思いをしたのだという。
救われたのは、わざとらしく模擬刀に打粉をふって手入れしていた兄貴分
らしい滑稽な男がいた事だという。
おかげで精神面でも上位にたて腹が据わって交渉出来たという。
「ムラマサ」「コテツ」といった能書きをおっしゃってくれたら
もっと余裕を噛ますことが出来たに違い無いと思う。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:22
hage
asfae
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 05:58
age
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 23:09
mage
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 16:00
居合をやってて思ったのですが、ゲーム等にでてくるようなものすごく速い
抜き打ちってやっぱり空想の世界だったのかと思いました。少し残念です。
黒田鉄山のは速いよ。
試合居合は駄目ね。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 02:27
黒田鉄山<<だれ?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 03:35
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 05:42
ge
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 01:17
a
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 13:14
age
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 13:16
なんか書け
>346
・・・そりゃねえだろ。捨てたくなきゃ自分で上げてりゃいいじゃん
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 02:49
339
神田の古本屋で「居合道なんたら」いう本には
抜付けから納刀まで、コンマ何秒とか解説してました。
この本は大阪の古本屋で見かけたときは九千円でしたが
神田では千五百円でした。居合のトンデモ本といった
ところでしょうか。戦後しばらくしての本だったと
記録してます。
剣道日本に京大居合道部が紹介されてる。
見た人いる?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 18:22
>349
みました。すげえ大所帯・・・・学居連一かもしれん。。。
しかし侮ってはならないのは以外に強豪校だということ・・・・。。
関東で感じが近いのは中大だろう。
351 :
名無しさん@おっぱい:2001/02/07(水) 20:50
夢想・・H!じゃなかった寝殿流は古流をパクッテ中山博道って政治家が
昭和になってからでっち上げてそれがゼンケン連の最低じゃなっかた
制定居合の基礎になっている。
危ない是よ!田舎芝居の座長のほうがよっぽど刀知ってるよ!
寝殿流で真剣振り回すと自分の指や腹切ったりする人オオイノヨ。
352 :
抹殺される:2001/02/08(木) 01:01
>351
すげ〜ぇこと書いてくれるじゃんかよぉ。
これって言っちゃあいけない真実みたいな気がするなぁ。
政治家、いいえて妙だなぁ。
大体のゼンケン連の高段者(六段以上だよ)は政治家だよなぁ。
輪をかけて怪しげな重信流の連中がのさばりだしているし。
あぶない、危ない。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:16
いま高3で4月から大学生になる予定の者です。
前のレスに似た内容があったのですが、京王線沿線あたりで、
居合道の学べるところはないでしょうか。
ちなみに剣道経験は高校の授業で3年弱、初段です。
もしなにか情報があればお教えください。お願いします。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 16:35
>寝殿流で真剣振り回すと自分の指や腹切ったりする人オオイノヨ。
怖いなあ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 17:06
初心者のうちは、
どこが良くてどこが悪いのか、分からんもんなあ。
356 :
名無しさん@おっぱい:2001/02/08(木) 17:58
*ャシー中島というデブでレズの女と結婚した俳優も居合やってて
真剣で指怪我したとか自慢そうに言ってたから寝殿流とすぐ分かった。
初心者はゼンケン連とのカラミもあるから制定でやるしかないよ。
先生が寝殿流だったらアンラッキーだけど。
最初は模擬刀だから怪我しないし・・・でも自分で研究したほうがいいよ。
演武で怪我してちゃ洒落ならんし。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 19:19
>351
少なくとも指や足を切った者は見たことあるが腹はないぞ。
どこで腹を切った奴がいるんだ。教えてくれ。
また神伝流のすべての技が制定の基礎になっているわけではない。
直伝などの様々な流派の技が基礎になって作られていると
昔聞いたぞ。
>352
京王線沿線なら仙川に道場がある。
(指導は明×大居合道部師範、斎藤先生のはず)
もしくは入る大学で居合道部があれば入るのがよかろう。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 19:32
ゼンケン連の主流は寝殿流ですから、間違いも多くの人が
真実と受け止めたらそれが真実になってしまいます。
制定居合「前」の抜付けで、ほとんどの人は教本通りに
に抜いていないでしょう。だいたいが寝殿流の抜付け
ではないんでしょうか。
講習会でも寝殿流の先生にあたると、そう指導されるし。
要はうまく立ち回って高段位を得ることが肝要ではないんでしょうか。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 20:05
>358
全剣連の主流が神伝流というけど、そうとも言い切れないのでは。
なぜなら関東では確かに神伝流の先生が多いが
関西では直伝が多いという現実がある。
特に大阪には伝統を誇る八重垣会も存在する。
故に、神伝流が主流というのは関東に限ったことではなかろうか。
また確かに制定「前」の抜きつけにおいては制定と古流が
混同さてれいるところがみうけられるが
制定「前」は「大森流初伝」の1本目が基本になっていることを
考えればだいたいが「神伝流の抜きつけ」というのは
関東に限ったことであり、
関西では無双直伝英信流初伝の1本目「向身」の
抜きつけになっているといえるのではないだろうか。
どこの流派でも良い先生、悪い先生のあたりはずれは
あるもの。
別に神伝流が「ハズレ流派」決め付けなくてもいいのでは。
もしや358って全居連の人?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 20:21
関西に英信流が多いといっても、近畿
361 :
名無しさん@おっぱい :2001/02/08(木) 20:43
どもー351です!358は別のお方です!
制定居合の型はなるほど多くの流派が集まって出来てます。
でも、抜刀と納刀、刀の取り扱いは制定では寝殿流がメインです。
制定の昇段審査で鞘に納刀すべきところ自分のわき腹に模造刀
挿された先生いました。寝殿ではかっこよく横から円を描いて
収めるので、他流派みたいに指で探って収めないので手を切ったり
わき腹挿したりするんです。
時代劇の大部屋俳優だって指で探って(刀のミネ)収めてます。
えらい先生が昭和になってから作ったので見栄えはいいですが
やっぱ危ないんじゃ・・・・
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 23:39
353と同じ者です。
357さんありがとうございます。私の行く大学には
居合道部というものがないので、残念です。
情報、参考にさせていただきます。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 14:53
up-100
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 15:49
ゆっくり肩を怒らせて抜いて、以上に速く納刀するからだよ。
愛隆堂の居合堂の本読むとがっかりだね。
本当にスポーツマンとかダンサーとかの方が上手だよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 16:39
>361
>寝殿ではかっこよく横から円を描いて
>収めるので、他流派みたいに指で探って収めないので手を切ったり
>わき腹挿したりするんです。
これって、神伝流が横納刀で直伝とかが縦納刀であるって
ことをいってるんでしょうか。
無知でスマソ。
指で探ってっていうのがどういうことかわからんもんで。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 01:39
a
367 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 19:40
>365
ひとさし指と親指で探る方法とカエルマタでミネと切っ先の感じを
確かめる方法があります。
横納刀、縦納刀はそんなに影響しないんじゃあ?
指で大げさに触ると下品といわれる場合あるので注意が必要です。
368 :
とうりすがりの者:2001/02/13(火) 13:46
>360 関西に英信流が多いといっても、近畿
>>368;
>鞘をにぎり込んでいる指で剣先をさぐるなど、危なくて出来ません。
言ってる意味が分からない。
流派により多少の相違はあれ、
納刀の際は拇指と人差指で切先を挟んで
納めるものじゃないのですか?
あなたのご流儀では
どのように納刀されているのか、
よかったら教えていただけませんか。
370 :
368:2001/02/13(火) 16:27
369さん。 私が研鑽しているのは、無双直伝英信流です。
私の師範は、「二の字」の納刀を指導しておられます。鞘をしっかり腰におしつけ
鞘と水平になるよう剣をもってゆき、抜刀とおなじように鞘引きにより納刀します。
剣先が鞘に入った時の柄頭の角度を保ち、柄をまわしたりせずに納刀します。
私の道場では、いわゆる「拝み納刀」、「への字納刀」、「胸納刀」はしません。
いずれにしても、納刀時に指で切先を挟んだりしていては、奥伝の納刀など出来ない
ようにおもいますが。
奥伝の納刀は英信流だけなのかもしれませんが、鞘引きにより切先が鞘に入る速度がはやく、
上級者がやるとほとんど入るところは見えません。
>>370;
>368さんへ
大体、意味が分かりました。
私の所とはだいぶ違うようです。
(免許皆伝でないので、流儀名はご容赦下さい)
私の習っているところは納刀法が多数あるのですが、概ね
鞘を中指〜小指の三指で掴み、
拇指と人差指で切先を抓んで納刀します。
剣道連盟の居合をやらないので、
みなさんの討論の中身が掴めず困っていました。
ありがとうございます。
372 :
368:2001/02/13(火) 17:17
>369さん
私も剣道連盟の居合はビデオでしか知りません。このスレッドでも遡って読んでみましたが
ごっちゃまぜですね。 291あたりからは3〜4通、全日本居合道連盟の内部ことが書かれ
ており、そのねんはよく分かるのですが、 こと、型のことになると本当にいろいろ流派に
より異なるのですね。
373 :
367:2001/02/13(火) 17:40
>369さん
流派の違いは有ると思いますが369さんの流派では怪我は皆無だと
お察しします。
個人的にはへの字納刀も闇夜とか自分の佩刀じゃ無い刀を扱うのに
ベストと思いますが・・・
374 :
369:2001/02/13(火) 18:40
>>373;
いやいや、師匠が怖い顔をして怒鳴って下さるので、
怪我をしないだけです。
何にせよ、芸事ですから難しいですね。
今の流派に入門する前、
ある流派の講習会に参加させていただいたことがあります。
その時は、鞘と刀の角度が「入」の字になるようにして、
拇指と人差し指で刀の中ほどを抓み、
ゆっくりと滑らせながら納刀されていました。
368さんのおっしゃるように、
色々な流儀で独特の考え方があるのでしょう。
375 :
名無しさん:2001/02/14(水) 10:54
古流を習えるところはないんですか?また、制定居合いを習って、我流で古流風
にできないですか?それはやはり道に反してるのですか?
376 :
368:2001/02/14(水) 13:18
>>375; 古流を習えるところはないんですか?
私の知識不足なのか、古流という意味が分からないのですが。
「我流で古流風に」となるともっと分からなくなります。
元々、居合いは林崎甚助源重信が中興の祖とされており、
もしかりに、そこに源流を見いださず、別に起源をたどったとしても、
何百年も前と言うことになります。居合いの流派がどれだけあったと
しても(実際多すぎる)、居合いと銘打つかぎり古流なのではないのでしょうか。
それとも、「古流」という居合いとは別のなにか日本刀を使う固有の武道があるのでしょうか。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 13:42
378 :
368:2001/02/14(水) 14:53
>>377; は375さんですか。
「剣術が現代武道である剣道と古流剣術に分かれるようなものです」は
よくわかりました。
しかし、
「居合でも現代武道と古流との両方に分かれるのです。」が
参照で書いていただいた、抜刀道のところを少し見ましたが
もうひとつ分かりませんでした。それは私が、流派や組織、
剣道連盟や居合道連盟の違いがあっても、居合はあくまでも
「居合い」であって剣道や古流剣術の或いはそこから派生し
たであろう「立合い」ではないと理解しているからでしょう。
「居合い」、「立合い」の違いについては、どこか忘れました
が居合いのホ−ムペ−ジで知りました。なるほど、と思いました。
ただ、
>>375 さんの 制定居合いを習って、我流で古流風
にできないですか?それはやはり道に反してるのですか?
が、どうゆう意味なのか分からなかったものですから、(今でも
わかりませんが)「固有の武道があるのでしょうか。」と聞いたのです。
>377さん 「居合でも現代武道と古流との両方に分かれるのです」
の居合の現代武道とは、抜刀道等をさすのでしょうか。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 14:59
>>378;
古流の居合というのはあります。黒田鉄山という人が本を出しており有名ですが、
千葉の立身流にも居合があり、千人以上の門下生を抱えているなど盛んなようです。
また、古流の居合を習得して、その上で自分の居合型を付け加えるのは
古流の考え方にあっています。もちろん弟子が付き、習得してくれなければ意味のないものですが。
ここでいっているのは、そのような古流独自の文脈に添わず、制定居合の型を個人の考え方で
古流風に改変することがあり得るのかという問いだと思われますので、
そのようないわば「擬似古流」として既に前例があることを指摘したものです。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 15:00
江戸時代に出来た流派が古流居合、
明治以降に出来た流派が現代居合
でいいんではないでしょうか?
381 :
369:2001/02/14(水) 15:03
>>375;
一生懸命探してください。
私も古流ですが明かせません。
自分で現代居合を古流に変える、というのは意味がわかりません。
習わずに自分の空想でやると決して上達しませんし、
甲野善紀のような妄想武術家になってしまいますよ。
>>376;
古流、古武道というのは、流祖代々の思想・技法などの体系を持ち、
免許皆伝の巻物を伝えられた正統な宗家・師家により統括される
べき伝統文化であり、
巻物を持たない現代武道の人間が段位・級位をもって
流儀名称を騙り、古武道を詐称する例が多くあります。
382 :
名無しさん@sevier:2001/02/14(水) 15:08
批判的意味でカキコしないつもりだが
380に更に正確を記すると更に続けて
昭和初期に出来たのがしんでん流
昭和から平成まで追加されているのがセイテイ居合となる。
戸山流や抜刀道は上記2者の間に入ります。
江戸時代の居合流はすごい数です。居合はさらに前の
お方が書いてる通り江戸時代よりはるかに前からありますが
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 15:19
武士は当時の全人口の5%しかいませんでしたし、各藩で流儀が分かれていたので
数を数えると人口の割に多いと感じられたのかも知れませんね。藩は200ぐらいでしたっけ。
江戸末期に北辰一刀流など現代剣道のルーツに当たる流派が出たりし、現代化が始まっていますね。
>>381はキャラ捏造してるが、どうみたってナガノ!
アンチ甲野=長野って短絡はオレンジだな?
386 :
368/378:2001/02/14(水) 16:05
>>380さん、382さん>> 昭和初期に出来たのがしんでん流
昭和から平成まで追加されているのがセイテイ居合となる。
戸山流や抜刀道は上記2者の間に入ります<<
ながれがよく分かりました。
>>381さん 習わずに自分の空想でやると決して上達しませんし、
甲野善紀のような妄想武術家になってしまいますよ。
確かにそうでしょうね。
>>379さん。擬似古流」として既に前例がある。
と言うことで、だいたいの意味は分かりました。
皆さん、>>375さんの問いや、その問いの意味が分からない私
の質問に丁寧にお答え頂き有り難うございました。
387 :
381=369:2001/02/14(水) 16:57
>>384;
こらこら、こんなとこでオイタしてる暇があったら、
さっさと仕事を探しなさい。(笑)
私は、あなたの友人のナガノではありませんよ。
甲野氏は元々合気道の人間で
古武道の免許皆伝をひとつも取っていないのに、
古流の術理は、云々…とかいっぱい本を書いているので、
見下げている訳です。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 17:09
明治の擬似古流の分際で、ってことですね。
まあ擬似古流神道を復古神道、ないし古神道というので、
擬似古流武道も復古武道、ないし古武道と呼んでもいい気もしますが。
389 :
名無しさん@severe:2001/02/14(水) 18:51
見せる居合に疑問を持って結果的にしんでん流の批判になってしまった
ことを反省します。
新しいからすべて駄目といってるんじゃ有りません。どの流派でも
教える先生が間違っていたり、知らない事が居合には多いと思います。
私の尊敬する先生で居合で実戦を口にするなと言い切る方がいます。
太刀の時代から昭和軍刀、幕末の突兵拵まで時代により刀の長さ形、拵え、
携帯法まで全部違うのに何をもって実戦と言うかと言いたいのでしょう。
アメリカ人の早撃ちだって銃や最新の安全装置によって違います。
早撃ちでも意識が低いと自分の膝や足を撃って大怪我します。
どの流派にいても自分の佩刀で最低限怪我をしないのは心得として
自分で習得して頂きたいと思います。
ビデオを見られたり講習会で他流派を研究なさるのはいい事だと
思います。鞘をグーで握り締めるのではなく、手の腹でクリ型を常に
確認して逆に入れて鞘を割る事の無い様、人差し指と親指で
時に鯉口を作り、時に切っ先を探り(闇夜だってある!)
カエル股で切っ先の通過を確認する。・・・昇段審査以外の場所では
多いにやって欲しい所です。本当に刀を使っていた人は当然やっていた
はずです。
390 :
名無しさん@severe:2001/02/14(水) 18:57
すみません。更に蛇足ですが甲野先生20メートルの間合いで
手裏剣が刺さります。これは御批判もあると思いますが
この点では本物ではないでしょうか?
私自身、甲野先生の腰の下に足がないとか全く理解できないのですが。
391 :
↑:2001/02/14(水) 19:05
じゃあ、サーカスの芸人さんは偉大な武道家っつーことでいいな?
392 :
381:2001/02/14(水) 19:05
>>389;
怪我をしないよう気をつけるのは当然のことです。
それよりも、解せない点があります。
ビデオや他流の講習会に出るというのは、
自分の流儀に無い物を求める、ということです。
結果的に自分の流派を冒涜しているのですよ。
正統に免許皆伝を得て、ある流派を完全に習得した人間なら、
自分の流儀に足りない所がある、と言えるかもしれませんが、
そうでないならば…。
正統な古流の師範なら即破門です。
先ほども書きましたが、古武道というのは段位・級位ではなく、
正統に伝統を受け継いでいるかどうかです。
他流の技を盗んで自分の出世に活かそうという考えが
我慢できません。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 19:13
でも江戸なんかでもとても免許を
取れるほど稽古してない人間が免許
貰ってたりしますよ。『元禄御畳奉行の日記』
なんかに載ってますよ。
古武道もいろいろでしょ。現代武道が色々あるのと一緒で。
ようは自分がしっかりするしかないんじゃないですか?
394 :
392:2001/02/14(水) 19:25
>>393;
自分の考えを押し付ける気はありません。
おっしゃる通り、自分次第ですね。
私は前述の思想のもとに鍛えられてきましたし、
そのつもりで稽古してゆくだけです。
ただ、そんなことを言ってる間に、
どんどん武道界のレベルが低下し、
苛性ソーダ漬けの巻藁を切って、
北島三郎をBGMに踊り狂う流派や、
木刀で木刀を叩き折ってショーにする団体が
増えてきている現状があります。
外国人たちとしばしば話すのですが、
もう日本から学ぶ技はない、
おれたちが欲しいのは日本文化の正統な継承者としての
肩書きであり、それがプライドだというわけです。
八段でも3級でも同じ技、同じ水準というのは
情けない限りで、相応の技量・伝統を受け継いでいて欲しい、
と考えるのは、おかしいでしょうか。
少なくとも、部外者や外国人はそう望んでいます。
395 :
名無しさん@severe:2001/02/14(水) 19:27
怪我をしない事が当然ですがそれが出来てない事が多いのです。
教える先生の中に知らない先生がいるからです。
古流、自称古流だってその中で0x派とかいって技法が別れています。
武道を学ぶと言う事は伝統を学ぶ事です。それはしっかり学ぶべきです。
それとよりよく刀を扱う上で自分が心得を持つのは別です。
389に書いた通り心得ですから自分だけのもので昇段審査には今の基準では
落とされます。ましてや出世の足しになりますか?
武道とは踊りじゃありません。実戦に遭遇したと仮定して抜けますか?
収められますか?闇夜はどうですか?他人の刀でも扱えますか?と
常に自分に問い掛けて工夫するのが心得であり、伝統を学ぶのと
決して矛盾しないと思います。
昔の人はそうやって使っていた筈ですから。
396 :
名無しさん@severe:2001/02/14(水) 19:40
サーカスのお話しですがどのような間合いからでもナイフをなげ
当てれればそれは武道と言えます。
サーカスはロシアでは国家的事業です。卑下出来ません。
徳川慶喜でさえ手裏剣を嗜んでます。
甲野先生の20メートルとんで深く刺さると言うのは他の言動をさっぴいても
すごいと思いますが居合のスレなのでこのぐらいに致します。
397 :
368/378:2001/02/14(水) 22:02
>>392さん。 389さんの言っている、「ビデオを見られたり講習会で
他流派を研究なさるのはいい事」と云うのは、たぶん他流派の抜刀、切りお
ろし、納刀を見聞きし、違いを知り研究してみる、というごく一般的な事を
云っているに過ぎず、武道ではよくあることだと思いますが。「即破門」など
というほどの事ではないでしょう。 私は無双直伝英信流を研鑽していますが、
私の師範はよく、無外流の切り下ろしはこうだとか、神道無念流の切り上げは
こうだとか、他流派のことも時々説明が入ったりします。だから英信流もこう
しよう、と云うわけではないのですから。
>>389さん「鞘をグーで握り締めるのではなく」というのは、私(368)
の 鞘をにぎり込んでいる指で剣先をさぐるなど、危なくて出来ません。
にたいしてだと思いますが、説明が足りなくてすみません。確かに鞘を小指、
薬指、中指で浅くしっかりと握り、親指と人差し指で鯉口をつくり、はその通り
です。私が云いたかったのは、「指で探って」は私の道場ではしていないので
そんなんで奥伝の納刀が出来るのだろうか、という疑問でした。言葉がたりなかった
ですね。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 23:37
神伝流を昭和初期にできたといっている人がいるようだが、改名したのが
昭和なのであって、それまでは英信流として伝えられていました。
土佐の名流ですよ。
神伝流で実戦といえば、佐川先生でしょうね。ちょっと異質。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 00:11
似て非なるものってありますよね。
大森流、長谷川英信流と称し、演舞していた
時期こそありましたが、博道師の創意工夫で改良
されたそれは神伝流であって
よくいわれる下村派の居合でもありません。
博道師はともかくその弟子は、神伝流以外の何者でも
無いのでは。
400 :
392:2001/02/15(木) 09:48
>>397;さん
私の師匠も他流の技を時々見せて下さいますが、
それは全てそれぞれの宗家から直に教えていただいたものです。
演武会で見せる「嘘の技」ではないものです。
しかし、やはり自分の師匠から教えていただく、
というのが私にとってはキーポイントです。
免許皆伝に至らない内に他流の表向きの小技を収集するような
態度は、私の中では納得が行かない、と言いたいだけです。(^^)
結局、古武道というからには伝統芸能の一種ですから、
きちんと伝統を受け継いでいるかどうかが大事なのではないでしょうか。
「古武道もいろいろでしょ」という方に限って、
免許皆伝もとらず、流儀の神髄も知らず、
段位・級位をもって古武道を詐称し、
挙句に「自称古武道」の自称宗家になりたがる人と思います。
それから、甲野氏が手裏剣ができるからといって、
本物であるとの証明にはなりません。
私にもできますから。というより誰でもできます。
「古流の体の使い方云々」をいやしくも公刊書に著すからには、
少なくとも数流派の免許皆伝を取って、
共通性を捉えてからいうべきではないでしょうか。
私の論理の核心は、
古武道は伝統芸能なのだから、それらしくあって欲しい、
ということです。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 09:52
>古武道は伝統芸能なのだから、それらしくあって欲しい、
横レスですが、仰る通りだと思います。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 13:05
>>400;さんのレス以来、コメントがない…。
みんなイタ〜イところを衝かれちゃったわけね?
結局、「秘伝」と同じ層なんだね。
あの雑誌の自称達人や自称古武道家が理想なんだろうね。
なっさけね〜。
オレンジタイチのチンコ式太極拳と同じじゃん。
それか、自分とこの先生の経歴でも調べてるわけ?
武道なんて、もうやめたら?(藁
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 13:08
>武道なんて、もうやめたら?(藁
みんな止めましょう。明治維新の時に平民が武士の物真似をしたのが
そもそもの間違いです。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 13:36
>>403;
やはりそんな所でしょうね。
非人や朝鮮人が武道家になりたがる例も多いですし。
400さん、言うだけムダですよ。
言ってやる人がいないってのが、彼らの不幸ではないですかね。
406 :
名無しさん@severe:2001/02/15(木) 14:46
居合は柔道や剣道と違いメジャーでないので
いろいろ言われる事が多いが逆にマイナーなので武道、武術の
鋭さを残している先生もいると思う。
(中O博X先生は嘉納治五郎先生みたいな位置付け?メジャーで
美しく、丸くなった?)・・・批判じゃなく感想ですが
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 14:52
メジャーな剣道、柔道のようなスポーツは
古武道のような必殺の殺人技はありませんが、
恐ろしく強いですね。
それよりも、400の意見にレスしてやってよ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 15:09
一般的には伝統芸能vsスポーツレクリェーションだな
居合に関しては「実戦で弱いだろ」ってつっかかるバカがいないのがうらやましい。
あ、私、無手の系統ですので。
410 :
オレンジ・タイチ:2001/02/15(木) 19:43
(苦笑)・・・スタッフちゃん、レスがつかないときゃ、オレよぶエサをまけってか・・・?(苦笑)
411 :
オレンジ・タイチ:2001/02/15(木) 19:43
410>402
412 :
名無し:2001/02/15(木) 20:12
剣で電柱や、道の木とか斬れないんですか?
402の馬鹿はなんだ?
3時間レスがつかないだけで、何言ってんだか。
そのへんの現代剣道家に負ける宗家からの免許皆伝に
何か価値があるのか?
古流を研究して自分で勝手に新古流を作っても、
別に良いじゃん。大差ないし。ましてやそれで強ければ尚良い。
まあ、そのへんの古流剣術宗家に30年直伝を受けるよりは、
宮崎正裕に一年地稽古つけてもらった方が、よっぽどスポーツ的にも
武道的にも武術的にも為になるだろうけどな。
あーべつにかまわんよ。あんたが伝統も歴史も理解しなくても。
「韓国の花郎武術ってすばらしいですね」とか逝ってろ。ヴォケ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/15(木) 21:23
なるほど。やっぱり歴史と伝統しかとりえが無いのか。
まあそのへんが、甲野氏が免許も取らずに勝手にやってる
理由だろうな。
韓国のインチキ武道と比べて、歴史と伝統が本物ということ以外
勝るところが無いなら、学ぶ意味もない。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 21:26
もちろん、歴史と伝統すらもインチキで強くも無い
韓国のインチキ武術はさらに学ぶ意味が無い。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:18
418 :
393:2001/02/15(木) 23:56
>400さん
『古武道もいろいろでしょ』といったものです。言葉たらずですんませんでした。
私は古武道一つ二年半くらいやって、合気道も何年かやりました。
その後に二、三人の武術や格闘技やってるかたに稽古をつけてもらった事があるくらいの
若造です。ちなみに現在は古武道以外のことをやってます。
以下は私が体験した範囲(体術、杖術)だけでの話で、その上私の武術に対する要求から
来ているもんですから、他の修行者の方々には当てはまらないかもしれません。
合気道のかなりの高段者(五、六段じゃないです)や古武道の先生の技も、
稽古をつけていただいた他の武術の方の技の利きと比べて、
先生方の技が特別優れているとは思えませんでした。
人生を費やして追及する価値のあるものだとは思えませんでした。
型(手順をきめて)で抵抗した感じでですけど…
特によい稽古方法が伝わっているわけでもないですし。稽古方法だけなら
古武道や合気道以外の人から非常に有効なものを教えていただきました。
まぁ、これが一番大きいのですが。
419 :
393:2001/02/15(木) 23:57
こんな事書くと古武道やらずに格闘技やれといわれそうですが、武器術もある
体術というと古武道しかないですから…
もちろん古武道の師範や高段者の技の真似はできません。
ですが、先輩方の技術を見て武術としてやる価値があるかどうか
疑問を抱いてしまいました。
もちろん古武道は伝統芸能の一種はそれでいいでしょう。
でも、『伝統芸能でもある』武術ですよね。
そうじゃないと地方の棒踊りなんかと変わらなくなりますよ。
まぁ、弓や手裏剣はまた別でしょうけど。
これは私が見聞きしただけの範囲の話なんで、素晴らしい流派があるのは
私も知っています。そういう流派に会われた方は幸運です。
でもそういう流派ばかりじゃないんですよ…
それから、宗家なんてなれるとしてもお断りです。
宗家は人望、責任、実力が必要なものですよね。普通の
人間がなれるようなものじゃないですよ。
私はいまでも古武道の先生のことを尊敬してます。
でも技術のことは別です。
420 :
368/378/397:2001/02/16(金) 00:00
>>402 >>403; >>404 >>405 あたりの奴はなにをいうとるんや。
俺は2chの初心者やから、ようわからんけど
居合道についてのスレッドなんやから、それについて書け。
>>400;さんのレス以来、コメントがない…。
みんなイタ〜イところを衝かれちゃったわけね?
あほか。平日の13時にそうそうパソコンの前に座ってられるか。
それと、>>400さんのレスのどこがイタ〜イところやねん。
古武道を学ぶうえの私見を述べておられるだけで、それぞれ己の
研鑽理念にもとづいてやるんやから、それでええんやないか。
すくなくとも、>>402 >>403>>404 >>405は、
武道の研鑽経験はないんやろうから、ここへは書き込むな。
>>400さん
私が古武道に詳しくないことを前提にはなしをすすめますが、あなたの言っている
「免許皆伝もとらずに」というところ。私のやっている英信流では、免許皆伝など
ありません。いろいろあるのですね。
もううひとつ >>演武会で見せる「嘘の技」ではないものです。<<
が理解できません。試合などをしない武道では、演武会は真剣に研鑚してきた技を
文字どうり演じるのでは。どうして「嘘の技」なのですか。
421 :
393:2001/02/16(金) 00:01
>417さん
まぁ、古武道に現代的な武術の価値を求めたのが
間違いだったのかもしれません。
でもそうじゃないと私は思ってますが…
422 :
400:2001/02/16(金) 09:35
色々とレスをいただいています。ありがとうございます。
おっしゃる通り、自分の理念に基づいて研鑚していけば良いと思います。
幸い私は魂でつながっていられる本物の師匠に巡り合うことが出来ました。
広さ・深さ・高さ・強さにおいて自分が恐らく一生かけても
辿り着けないであろう水準の方に。
子供のころからチャンバラをし、憧れつづけた私にとって、
最高の縁(えにし)でした。
私は自分と自分の生まれ育った国土と歴史・文化・伝統に深い敬愛を
抱いており、そうした伝統継承者の一員になれるというのは
人生における最大の喜びです。
(以下、つづけます)
423 :
400:2001/02/16(金) 09:41
現代武道はスポーツなので古流の必殺技は伝わっていないのですが、
そのレベルの高さは大変なものです。
膨大な競技人口、単純で少数の技に比べて膨大な練習量、
肉体・精神を追いつめる厳しい鍛練…
一方、古流は型稽古のみの道場が多く(型しか残っていないのだと思います)、
少数派の趣味としての人口、複雑・多数の技法、僅かな練習量、
鍛練を嫌がる傾向の人種が集まりやすい(オタク、ヘタレ、老人等)点。
はっきり言いますが、一般的な比較ですが、
その水準の高さにおいて古武道は現代武道に及ばず、
現代武道も一般スポーツ(サッカー、ダンス、テニス、ゴルフ等)
に遥かに及びません。
そして武道家は「礼」「礼儀」「立居振舞」を唱えますが、
吉本新喜劇の三流芸人にも及ばないでしょう。
(これも伝わっていないのですよ。)
424 :
400:2001/02/16(金) 10:36
現代人が自分の考えで古流や「新古流」を名乗ったらいい、
という方がいらっしゃいますが、理解できません。
ならば、「古流」と言うのは、「史上最高の達人」と称する方々同様、
詐欺師と呼ぶべきでしょう。
わざわざ古流と詐称してくれるな、と言いたいのですよ。
歴史が証明しますね。
2chで多くの流派・武道家が正体を曝露されています。
多くの人はそんなに馬鹿ではない。
強さと伝統に基づく正統性の両方を求めることは出来ないのでしょうか。
いや、所詮そのような考え方の持主だからこそ、
望んでもそういう縁の生まれようが無いのでしょう。
武道の高段者は当てになりません。心身共に。
特に合気道家はだめです。本当にだめな人が多い。
N尾氏の合気刀法とかやめて欲しいですね。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 12:09
中村泰三郎よりひどいの?
426 :
400:2001/02/16(金) 12:43
>>420;
私の知る範囲でお答えします。
1.演武に関して
古武道は流派ごとに技の体系も異なり、
部外者にも未熟な門弟にも
決して見せてはいけないポイントが存在します。
技を盗みたい人間がこの世には多いので、
(流派や自分の経歴を詐称する輩)
演武ではわざと型を変えたりして隠します。
古武道協会の販売してるビデオもそうですよ。
口伝や本当の能力なしに見真似でやってもだめなのですが、
上の方のレスのように「見真似」で
古流や宗家を詐称したがる人種がいるのです。
2.逆に教えて頂きたいことがあります。
先日書店に「居合道」?とかの本がありました。
表紙には鞘を使った柔術の江戸時代の伝書の絵が載っている
のですが、本の内容はただの素振りと型だけでした。
居合の中の無手の型ですが、
演武会などで見たことがありません。
でも表紙になっています。わけがわからないのですが?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 18:35
痛い処をつかれたのは417の方の様だな。
歌舞伎や能のほうが、形骸化した古武道より遥かに価値あるだろ。
歌舞伎なんか、ちゃんと観客のいる中でやっているし、
客観的に評価されている。
そのへんの現代剣道家より弱い宗家その他の閉鎖的な仲間内で
誉めあって免許なんぞ出している武道家よりよっぽど実力ある。
ましてや、模擬刀で竹斬れるなどと誰でもできる児戯をわざわざ書く事自体噴飯もの。
成長しきった孟宗竹でも切るなら別だが。
それと新古流などといったのは言い方がマズイかもしれないが、
甲野氏の様に古流の技術を追求して目指すといっているのなら、
別に問題ないだろう。なにか流派を詐称しているわけではないし。
術技とやらを隠したビデオを偉そうなキャッチフレーズをつけて
堂々と市販する方が詐欺行為だろう。
少なくとも、内輪の閉鎖集団でしか価値の無い免許がどうこういって他人を
批判する者の集団で稽古するよりは
現代剣道や居合でオープンにバンバン打ち合って筋トレして試合した方が、
遥かに心身ともに強くなるだろう。
428 :
368/378/397:2001/02/16(金) 18:57
>>400;さん
>>「私は魂でつながっていられる本物の師匠に巡り合うことが出来ました。」<<
はあなたにとってそれで結構な事だと思います。
ですが、
>>「少数派の趣味としての人口、複雑・多数の技法、僅かな練習量、
鍛練を嫌がる傾向の人種が集まりやすい(オタク、ヘタレ、老人等)点。」<<
とまで云ってしまうと、それぞれ目的意識をもって各自の研鑽を積んでいる人
に礼を逸していませんか。
>>「はっきり言いますが、一般的な比較ですが、
その水準の高さにおいて古武道は現代武道に及ばず、
現代武道も一般スポーツ(サッカー、ダンス、テニス、ゴルフ等)
に遥かに及びません。 」<<
一般的な比較ですが と言われてもこれは解せません。「水準の高さに於て」と
言われますが、余りにも抽象的です。
>>そして武道家は「礼」「礼儀」「立居振舞」を唱えますが、 吉本新喜劇の三
流芸人にも及ばないでしょう。<<
何のことでしょう。あなた、もしくはあなたの師匠は武道家ではないのですか。
最後にひとつ。
>>特に合気道家はだめです。本当にだめな人が多い。<<
めちゃめちゃ言わないでください。あなたのやっている古武道が素晴らしく、あなたの
師匠が本物であることをいわれるのは結構ですし、そのとうりなのでしょう。しかし、
知りもしないで他の武道をけなすのは、あなたとあなたの武道を貶めることになります。
合気道人口は世界で100万人以上います。そのなかには、いろいろな目的で道場に来る
人がいます。それを指導する師範もいろいろです。あなたが、あなたの師匠を本物だと
思うのとおなじで、他の人も自分の師範は凄い、或いはあの師範は立派だと考えたりし
ながら、自分の武道を研鑽しているのです。「特に」など附けられて、合気道家はダメ。
と言われると、憤りを感じます。 ここは居合道のスレッドなので、明確な根拠もしめさず、
合気道を或いは合気道家を貶すのは慎むべきです。 でないと、他のスレッドからいろいろ
飛び込んできますよ。そうなると、せっかくの居合道スレッドで、居合のことをもっと知ろう
としている人たちの目的がそがれます。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 19:37
黒田鉄山先生は、
「免許?欲しかったら、いつでもそのへんのわら半紙に書いてあげるよ」
とおっしゃったそうな。
免許が代わりに闘ってくれるわけでも無し、
これが本物の武道家の正しい態度と言うものでしょうな。
430 :
400:2001/02/16(金) 20:24
>>429;
ちゃかさないで欲しいですね。
私は伝統と強さと両方求めたら?と言ってるだけですが。
別に賞状や免状が欲しいなんて、子供じゃあるまいし。
強さだけ求めたって、辻斬りして歩くわけにもいきません。
伝統を名乗る必要性も資格も無い、と思います。
エセ古流を名乗るのは金儲けか自尊心の満足が目的でしょう。
カチンと来るようなことを言ってますか、私?
>>428;
合気道に関しては私の経験で述べましたが、
不特定多数の方が目にする掲示板上では、
おっしゃる通り、不用意な態度でした。
私としては、言いたいことは言い尽くしたので、
もうそろそろ本業の方に戻りたいと思います。
431 :
400:2001/02/16(金) 20:29
最後に一つ、忘れるところでしたが、
もう一度質問します。
「居合道」の本の表紙に柔術の絵が載っていながら、
本の中身も演武も柔術がありません。
なぜですか?ご存知の方おしえてくだされば幸いです。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 21:23
要するに、免許なんてその団体だけで通じる制度、
しかも本当に現実の検証を受けたかどうか
わからない、人為的制度。
言ってみれば、山脇東洋以前の本当に解剖した事あるかどうかも
わからない解剖図を金科玉条にして、本物の人体を観察しないような
態度に見える。
昔の流祖達だってその後継者達だって、真剣以外に竹刀でも
試合して、全勝しなくても、例え負ける事があっても、
そこそこ強いと言う事を立証して流派を創始・継承してきた、
つまり、権威に頼らず現実に役に立つかどうかを証明してきたのだから
紙切れの免許のある無しなんかにこだわらない方がよい。
どんな技だって初めに作った人はいるのだから。
免許無しに、古流を研究して自説を発表しても問題ない。
要はその人の技が現実に評価できるかどうかだ。
現実問題として、免許なんかもらったら言いたいことも言えなくなるし。
433 :
323:2001/02/16(金) 21:25
あれはたしか関口新心流の居合の絵ですよね。
関口新心流の居合は小太刀相手の型らしいですね。
ただ昔の伝書の絵を表紙にしただけじゃなんですか?
それから去年、神伝流の人が京都のシモガモ神社で詰合って
名称で柔術的な技、
柄を取りに来た相手を投げたり、掴みにきた相手を逆手に取ったり、
を演武してましたよ。
434 :
名無し:2001/02/17(土) 01:31
はじめまして。いままで黙って見てましたが一言言わせてください。
僕の経験上、伝統伝統と口走る人は自分の実力に自信のない人が多いと思います。
自信がないから伝統という言葉で誤魔化してしまう、という。
本当に自分の流派や師匠を信じておれば古流であろうが何であろうが構わないでしょう。
僕は伝統でも形骸化して死んでしまっている流派をたくさん見てきました。
伝統とか段位とか免許とかもううんざりです。
藁半紙に書いた免許でも欲しがる人はたくさんいますから。
それから居合は武術です。当然体術的要素の含まれた型もあります。
有名な英信流だと「颪」とか「滝落とし」とかがそうでしょう。
柔術の型単独で残っている居合の流派もあります。
それを演武会などでしないのは様々な理由があると思うのですが。
>>400;さんはこれくらいのことも知らずに居合について語っていたわけですか?
これは貴方の流派と師匠に対する冒涜ですよ。
柔術的な詰居合の型は、元力士の夢想神伝流師範壇崎先生の本に載っていたな。
436 :
中山 某:2001/02/18(日) 00:52
>434
激しく!賛同!400は弁明すべし!
でも公開演舞用のニセのカタなんてほんとにあるの!
マイナーで消えかかってる流派が自己完結の世界みたいでサムイ、イタイ。
つーか、そんな贋の型を演武して他人を欺くやつらこそ、詐欺師だな。
真剣に観に来る人が哀れだ。公開を止めるか演武会自体を止めるべきだ。
438 :
中山 某:2001/02/18(日) 01:09
どうせほんとの型の中身ないんだろうがその心構えが嫌だね!
武道の世界というより引越しのさか*の宣伝のイジの悪い
踊りの師匠って感じ!
居合ってやっぱ踊りなの?て言われちゃうよ。
どこの流派か知らんがニセ演舞してそのままほんとに途絶えて欲しいね。
中山先生や嘉納治五郎先生の改革もこうゆう事情があったんだ・・・
439 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 03:29
426って本当に400なの?見られて盗まれるような技ってあるの?
そのため市販のビデオまでニセの型なの?
おまえさーそんな先生が本当の武道家かいいかげん区別つけよー。
それとも君も激しく脅迫概念を持っているの。
電気製品でも車でも研究論文でも、武道、スポーツでも必ず
競争相手がいて進歩するんじゃン。居合も太刀から打ち刀に進歩
したわけだし(型も合せて進化した。)きみ、だまされてるんじゃないの?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 21:05
426のご意見は愛降堂かなんかの本で読んだ事があるな。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 21:32
悪・即・斬ってかいた道着きたひといた
442 :
400:2001/02/19(月) 10:14
これで最後にする。
強さと伝統の「両方」を求めていけないのか、と言っただけで、
これほど発狂したような罵声を浴びるとは思わなかったな。
煽りじゃないなら、後でゆっくり自分の書込を読返したらいいだろう。
自分に無いものがよほど悔しいのではないか。
東大に入れない奴等が東大なんて、とか、
大阪の田舎者が東京人なんてなあ!とか言うのと同じ次元だ。哀れだな。
今まで喚いている連中がせいぜい学生居合の吹きだまりで、
公開された現代武道と非公開で伝承される古流の違いのわかる人間がいない、
というのが良く分かる。古流に私と違うことを言う人間がいるのかね?
いや、講習会でなく、きちんと師事したことがあるのか?
岩波文庫に柳生但馬守の伝書がある。
ポイントは「口伝」。「秘するは知らせんがためなり」とも書いてある。
ウソや間違いが広まる位なら教えない、ということ。
縁の無いやつには一生縁が無い。縁無き衆生は度し難し、さ。
腕前でも、俺はおまえたちよりも上だよ。外国からの取材にも出てる。
せいぜい、演武会や一日講習会で見よう見まねで盗んだサルマネの技で、
韓国人や西郷派大東流のように捏造した歴史で刀踊りを踊っていてくれ。
心の底から憫笑する。
443 :
ウサギだピョン:2001/02/19(月) 11:00
一生言ってなさい。
ニセモノだって分かったからって、全員が即座に引っ込みが付くわけじゃないだろ。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:01
>>443;
山奥のインチキ合気道の宗家が出てきたな(藁
あいつは韓国人以下だから。
446 :
がてん師匠:2001/02/19(月) 12:02
>400
俺はおまえをそんな子に育てた覚えはないぞ!ピシ(平手#
皆さんに誤るんだ!
てゆうか442って400じゃないぞ?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:02
>444
ワラタ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:04
>446
ワラタ
わんわん泣いてる皆さんに謝るんだ、だろ?
449 :
がてんの師匠:2001/02/19(月) 12:15
いいえうちの子が悪いんです!
皆さんに当家の秘密を暴露したから。飯ヌキ、ベランダさらしにします。
にせビデヲとにせ演舞がバレタラ当家は絶滅です。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:21
>>449;
絶滅寸前から絶滅までにはすごーーーーーく長い時間がかかるんだよ。
アンモナイトも何億年もあの姿のままだけど、あれでなかなか絶滅しないだろ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:38
でもさ、古流で演武で全部型を一本残らず見せてる流派なんて、
本当にあるのかな?
色んな本にも暗にそう書いてあるじゃん。
そもそも公開しないんじゃないかな。
400さんみたいな話は、オレもTVで見たよ。
「たとえ親子・兄弟・同門といえども、
他見他言いたすまじくそうろう」とか言ってた。
秘伝は誰にも見せないんだろ?
免許皆伝の技とか、大東流だって隠してるよ。
452 :
大道ハ活人剣也:2001/02/19(月) 12:38
442ニセ演武批判になんで本人が感情的になるんだ。
馬鹿にされたのはまじめな見学者、求道者だろう。
なんで学生居合まで根拠のない批判するんだ。武術が商売だった頃は
自分の一族を食わせるためアザトイこともやったと思う。
平成の今、秘伝を口にしてるのは某体術家をはじめみんな真偽を
問われているぜ。日本武道の良いものを残すって時期に武士とも思えぬ
ケツノ穴の小さい仕儀や反論に400フアンは泣いているぞ。
外人の取材なんて新興忍者や新興居合?の先生誰でも受けてるぜ。
モノ知らないから。
昔は刀での戦闘に意味があったから、そいういうこともあったんだろうけど、
今は型だけが財産だから剽窃されるのを恐れて隠すんではないかな。
454 :
大道ハ活人剣也:2001/02/19(月) 12:49
然り、唯、欺瞞の演武は士道に非ズ。大道芸人、
似非武道家の所業也
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 15:27
欺瞞の系譜と欺瞞の技法は武士にあらず。
朝鮮人、穢多非人の所業なり。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 15:41
その昔、被差別階級を設定することで
貧困層の社会的な不満をそらすという
政策が行われたことが、この国でもありましたが
いまだその効果は持続しているのですね。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 15:43
少なくとも武道の中では、そして現在被差別階級に転落した元武士の中では根強くね。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 15:48
つまり社会的に適応できなかった貧乏人なのだろうね。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 15:49
>>458;
警官などは先祖が下級武士だという人も多いはずだよ。
460 :
中山 某:2001/02/19(月) 15:51
400が折角いい視点持ってたのに自分から感情論にいちゃって
このスレもまたしばし沈むのか・・・勝ち負け強い弱いじゃないだろに
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 15:52
それが、政治的被差別階級ということと、どういう関係が
あるのですか?
463 :
434:2001/02/19(月) 19:59
>>442;は何をあんなにキレてるんでしょうか。
やっぱり伝統伝統と言う人はロクな人がいない。
学生居合とか古流とか、外国人に教えてるとか、それが武道なのか?
それに何故兵法家伝書の引用なんだ?新陰流の人?
もしそうではなかったらまたもや冒涜ですね。
他流派の流儀を勝手にねじ曲げて解釈して自分の流派だけが正当であるような言い方をする。
流儀によっては奥伝を隠したりするかも知れないけど。
でもそういうところはだいたい演武会とかに出る必要がない。
ちなみに僕の師匠は「制定居合なんかお遊びだ」と言うくらい「古流」を大切にする人で、
「外国人」にも教えたりして人気もありますが、442みたいなことは言いません。
伝統を大切にする人ですが、それが何故伝統されてきたのか、先代は何故このように教えたのか、
そうしたことを研究し、我々に納得のゆくまで教えてくれます。
藁半紙に書いた免許皆伝って、442みたいな人が欲しがるんでしょうね。
がっかりしました。
464 :
中山 某:2001/02/19(月) 21:25
私も批判するつもりはなかったが向学心や探究心に燃える人を平気で
踏みにじるようなニセ演武発言を流派保護のための当然の処置として話されるのは
あまりに痛かった。
442=400は恐らく生真面目なお方でしょう。マジでニセビデオ発行を肯定
しているのでしょう。
恐らく師匠も同じ真面目な人なのでしょう。
しかしながら戦術家であっても戦略家でなかった。下忍であっても上忍でなかった。
戦術さえも時代とともに変わって来てる。否、永遠に変わり続ける。
剣道でも留どまるを嫌っている。我々は単にその人殺しの技を習っているのでは無く、
人として武道、自他とも共栄が理想なら少なくとも死地に入らないための心技体を
求めているのである。おのれの一族のみの食い扶持のための保身策に嫌悪を覚える
のは極めて自然。ましてやそれを当然として勘違いのエリート(東大?なにそれ)
意識を言われるとイタい!・・・お仕事も大変でしょうが400さんあなたこそ
ご自分のレスを読み直して欲しい。
制定から始めて、無限の可能性を持つ貴重な居合学生諸君にいいアドバイスを望む!
465 :
420・428:2001/02/20(火) 00:45
>>455; 457 458 459 はこの前もゆうたけど書き込むな。居合等どうみても武道
をやっている者ではないようやし、人間的に問題がありすぎる。いくらこの掲示板
が匿名やとゆうても、ひど過ぎる。もう一回言うたる、おまえらもう来んな。
>>442で「これで最後」といっているので >>400さんはもうレスされない
ようですが、>400と>442は同一人物なのでしょうか。どうもレスが辛らつに
なっているように思えましたが。
ところで
>>400さんが去ってしまったので、誰か意見をください。ここ何日かのレスを
みていると、古流にしろ抜刀道にしろ、他には見せない、伝えない奥義などと言う
ものが本当にあるのですか。例えば演武会でみせると技が盗まれるとか、もし想定
しているとすれば、それはちょっと違うのではないか。型にしろ技にしろ、それを
習得するには何年も反復した研鑚により、やっとこさ身につくもので、何回か見たり
しただけで出来るものではないでしょう。「流派保護」と言う言葉をだれか使って
いましたが、よくわからない。どの流派にしろ居合道を武道として伝え広めてゆく
役割をもつならば、どんどん公開し、研鑚をつんでもらい、それこそ幾人かの秀でた
後継を育ててゆく。それでよいのではと思いますが、居合道流派の内情を知らない戯言
でしょうか。
400はそんなに本物だと主張するなら、まずは剣道の全日本大会にでも出場してから言ってみて欲しいものですな。
なんならレベル落として地方大会上位入賞程度でも良いか。本物なら、多少制約があっても、そこそこの成績は残せるはず。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 07:16
400さんじゃないですけど、古流をちょっとかじってたもんです。
演武会で演武しない型はたぶんたいていの流派にあるとおもいますよ。
古流の型を習ったわけでもないのに真似する人間が居る
とよく言われてますから。(私自身そういう人に会ったわけではないですが。)
ただ型を勝手に真似する人間がいるかどうかは分かりませんが
「演武すれば教えたわけでもないのに真似する人間が出てくる」
と主張する武術家がいるのは事実です。
465さんがおっしゃる通り、稽古を積まなければいけないものを
形だけ真似されたりされてはたまらない、という事みたいです。
あとは案外見た目が単純でも注意点が多く
じつは難しい型が極意の型だったりします。
そういうものを初心者が本質を分からず真似して間違って
伝わったりすると困るってこともあります。この場合流派内の人間も
初心者は見た事のない型という事になります。
柔術なんかだと殺法なんかもありますし。
「こうやったら簡単に人が死ぬ」なんて事は演武できんでしょ。やっぱり。
ちなみに私が習った流派でも、演武するのは基本の型
が中心でした。
しかし、盗まれるとか言いつつ演武会を開いたりするよくわからない
ところもありますからね。そんなに大事な型なら演武なんかで公開しなきゃ
いいのに…
まぁ、宣伝したいんでしょうけど。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 20:15
400mati no age!
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 23:35
470 :
達人:2001/02/22(木) 00:09
居合について一言。
私が今まで見聞してきた中で、真に居合の技法を
実践できる人は、黒田鉄山氏と、甲野善紀氏以外には
日本にはいないでしょう。
いかに伝統があろうと、昔のえらい人に習ったのであろうと、
流派の正統であろうと、上記二方には
絶対かなわないでしょう。
単なる健康法としてやってる方や、日本の伝統芸能に
興味があるだけのひとには関係無いが、こと居合の
真の技、真の体動を表すことを目的とする現代の侍ならば
上記二方を現在の日本の武道の最高峰とわかるはず。
471 :
DON:2001/02/22(木) 00:21
>達人
最高峰は甲野先生のほうだよ。黒田さんはマスコミ依存体質を割り引いて
考えたほうがいいね。実際両者を目の当りにしての感想だがね。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:42
黒田氏、甲野氏レベルの人は、探せば案外いると思うんだけども、細々とやって
るから目に付かないか、じゃなければ教えてないとか。ま、有名どころでは飛び抜
けてるとは思うが、最高峰とかどうとかとなると「?」ですなぁ。
473 :
達人:2001/02/22(木) 00:48
DONさんへ
貴重なご意見ありがとうございます。
わたしも両者を見ての感想ですが、「抜く」技法は黒田氏も
すばらしいと思ってます。
「マスコミ依存」は確かに鋭いかもしれません。
ですが、とりあえず両者の前に立たされたら、
私は斬られてしまうと思います。
実際のところ。
>>469;
備中伝の中山先生のサイトか。
この方は確かだよ。本家より土臭い技だけど、そこがまた魅力。
竹内は総合武術であると同時に、日本の柔術すべての祖だよ。
だから、どんな派の柔術が来ても歓迎すると聞いたことがある。
そんなところだから、実力がなかったらやっていけんよ。
475 :
434:2001/02/22(木) 02:08
達人かなにか知らないけど、なんでこんな偏った奴ばっかりなんですか。
わたしも黒田先生や甲野先生の本やビデオ見たことありますし
得るところもありますが絶対かなわないとかそんなこと言い切れないです。
安易に誰が最高とか言うのやめてください。
あと
>>470;、「現代の侍」ってナニ?武術と侍と何の関係があるの?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 02:31
黒田氏と甲野氏を比べたら黒田氏がかわいそう。
ビデオを見る限りでも、黒田氏の動きの速さはとてつもないです。
予備動作がないから動いたときには終わっているって言う感じ。
甲野氏は昔のビデオを見たときは良かったけど、大宮体育館のはもう最悪です。
ぜんぜん「間に合ってない」、新陰流だかの道場で構えたとたん竹刀を取られた
って言う話もあるし、マスコミ依存体質は黒田氏より高いように感じるけどね。
477 :
476:2001/02/22(木) 03:15
達人さん
まじで、立ち会うつもりで動きを見てみたらどうですか?
黒田氏は無理かも知れませんが甲野氏はいけちゃうんじゃないですか?
甲野氏は最初の頃は、出来なければ無意味などと言っていたのに
最近は、技が掛かるとかどうかではなく自分自身の稽古としてなんて言ってますし
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 09:26
>HN「達人」さんへ
マスコミ依存はあなたの方ではないですか。
あなたが三流業者の市販のビデオで見た範囲で判断していませんか?
黒田氏は綺麗に一線上で動いていますが、
特に甲野氏の「抜刀術」って何、あれ?
ビデオやHPの動画で見たことがありますが、あきれました。
期待を裏切られましたね。
失礼ですが、きちんとした師匠について習っていますか。
>失礼ですが、きちんとした師匠について習っていますか。
失礼だね。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 13:02
>>470 名前:達人
居合について一言。
私が今まで見聞してきた中で、真に居合の技法を
実践できる人は、黒田鉄山氏と、甲野善紀氏以外には
日本にはいないでしょう。
いかに伝統があろうと、昔のえらい人に習ったのであろうと、
流派の正統であろうと、上記二方には
絶対かなわないでしょう。
単なる健康法としてやってる方や、日本の伝統芸能に
興味があるだけのひとには関係無いが、こと居合の
真の技、真の体動を表すことを目的とする現代の侍ならば
上記二方を現在の日本の武道の最高峰とわかるはず。
こちらの方がもっと失礼です。
「マスコミ依存」と言いますが、居合をやっている多くに人の中で、
黒田氏や甲野氏を知っている人は少ないですよ。秘伝等の掲載やビデオを
一部書店で扱っているから「マスコミ」依存はないでしょう。まして「現在の
日本の武道の最高峰」などと、 失礼です。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 13:07
>>480;
それはそうだが、同列に立って言い返す程の議論かね。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 13:16
武演=優治2号の新たなる交代人格が現れました。
HNは「達人」です。
すでに一部、異常なスレを立てて(全国の「武道家」に問う)、
何とかして皆さんに構って欲しい様子です。
彼の話の要点は、
「ビデオを見てあらゆる格闘技を研究したから、
オレは無敵だ。武道経験は全く無いけど」
です。
さあ、みんなで放置プレイだ!
483 :
480:2001/02/22(木) 13:33
>>481; それはそうだが、同列に立って言い返す程の議論かね。
そうでした。すまぬ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 17:58
そろそろ、まじめな技術論を交わしませんか。
私は空中に放り投げた竹を最近斬ることができなくなりました。
スランプです。
何かいいコツをご存知ですか。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 18:23
普通の人はやらないと思いますが、鞘に収めた状態から斬るのですか?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 20:01
抜刀した瞬間に斬るようにしています。
据え付けていれば誰でも斬れますからね。
487 :
序・破・急:2001/02/22(木) 22:57
>>484 技術論、賛成です。 ところで、
何故放り投げた竹を斬るのですか。いつもそんなこと(練習)をしているのですか。
刃こぼれした刀は一回いっかい研ぎにだすのですか。質問です、抜刀した瞬間に斬る
と言うことですが、どの高さで斬りますか。水平の抜き打ちですか、切り上げですか。
どのような刃すじなのでしょう。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:01
>>484 私も質問させてください。
直径何cmぐらいの竹ですか。
種類はどうですか。真竹とか孟宗竹とかです。
古い竹ですか、竹の子状態ですか。
斬るのは、切りなれれば誰でも出来るようになるね。
でも、斬る練習して斬れるようになってもあんまり意味が無い気がする。
それって「抜刀道」とやってることおんなじだもん。
抜刀道であっても居合では無い気がする。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 08:59
昨日、テレビのアンビリーバル?で日本人で唯一アメリカ大リーグにスカウトされた
キムチやの親父春山さんの話やってたけどノックで80メートルミットに届かせ、
ノックでピッチングが出来。極真の曲蹴りみたいに他人の口にくわえたマッチを
折らずに着火させてた。
このひと、居合させても凄いと思ったね。免許好き古流独尊バカ見習って欲しい。
このひと囲まれてもバットじゃなくノックで複数を相手に出来るよ。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 09:16
>>67;
ネタだとは思うけど・・・・・。
君には学校の部活で少林寺やってる人間が僧侶にみえるかい?
少林寺拳法という団体は宗教法人であり、
また、他武道(剣道とか)と同じく財団法人でもある。
学校の部活動や、一般の道院(道場のこと)は財団法人だから
そこに所属していても他の武道家と同じ一般人。
僧侶ではない。
自分も詳しくないので、間違いがあるかもしれないけど。
まさか映画『少林寺』と日本少林寺拳法が
ごっちゃになってるという事はないよね。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 09:18
493 :
484:2001/02/23(金) 09:33
質問したつもりで、質問責めに遭っている…。
空中の竹を斬るのは難しいんですよ。
竹がくるくる回っていると斬りにくいですね。
目の前に投げてもらって切下ろすのですが、
下手をすると刀が捻じ曲がり、
刃こぼれするでしょう。
ただ、最近どうも刃筋が通らないのです。
孟宗竹って、あんた。(^^;)
据物斬したことあるんですか?
妄想地区?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 19:57
484は放り投げた竹を斬る練習と言う意味不明の稽古をしている代わりに、
礼儀や心の稽古の方は怠っている様だな。
俺は488ではない。念のため。
495 :
484:2001/02/24(土) 22:47
あの?斬らずに居合と言うのであれば、それは居合ではないでしょう?
居合の理念はあくまで斬る美学だと思うのですが?
それなのに形だけで斬ることができなければ、
その人の居合人としての存在価値は皆無に等しいのでは。
私は、斬ることを知らない居合なんていらない、こういう考えの人なんで・・・。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:29
空中の竹を斬るのは難しいが、刀が捻じ曲がることはないだろう、
刃こぼれはしてもだ。地中に生えた孟宗竹だと捻じ曲がるだろうがよ。
揚げ足とってすまん。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:33
試し斬りの練習をせず、型のみをやっていても、いざ試し斬りを
してみた時、ちゃんと斬れるようになっているのが真の居合であり
正しい型であると言える。別々にやるなら、居合の意味は無い。
剣道だけやって、真剣の斬り方だけ真っ向袈裟逆袈裟抜打ちだけを
特別に練習しておけばよいことになる。
それ以前に、空中に放り投げた竹なんかよりも、それこそ抜刀道の
ように、豚の骨付き肉でも斬っていた方が練習になるのでは?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 01:02
居合て古典芸能かもしれんけど踊りじゃないいんだからやっぱ斬れてナンボ?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 01:26
>>495;
斬ることよりも、どっちかと言えば抜くことが大事なんじゃなかろうかと。
っつーか、斬る方は出来て当たり前みたいなところない?。
ところで、竹を斬ると言えば、どこぞの先生は紐でぶら下げた竹刀を
斬るそうな。なにげに凄いと思うのだが。・・・・そうでもないのかな?。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 02:04
袈裟、逆袈裟、真向では斬れるんですが、
水平の抜き付けでは斬れません。
斬れるという人のところに挨拶に行ったのですが
どうも抜き付けの考え方が違うみたいで、がっかりしました。
1尺径の竹芯入りの巻きわらを抜き付けで斬れる方、その極意
を披露していただけませんか。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 02:31
>500
激しく同意!
6段クラスの師範でも両断無理!(全剣、裁断、抜刀の#杉先生)
502 :
おっぺんあるつはいまー:2001/02/25(日) 03:37
たけのこの水煮なら切れます!
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 09:47
自慢にならんぞ。(T_T)
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 21:46
僕の刀なら両断できるよ。
え?どんなやつかって?
それは教えられないなー。
長年フォースの修行を積まないともらえないし…
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 14:27
age
506 :
名無しさん:2001/03/02(金) 04:02
うちの居合道場は2時間の稽古を毎週2回で月謝が千円。安くない?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 12:03
いいねえ。オープンで楽しそうだね。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 13:57
はじめまして。居合はじめたいんですが、
お勧めの流派とかございましたら御教授ください。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 14:41
>>508;
無双直伝英信流が全国どこでもありそうです。ただ、連盟がいろいろ
分かれているので、注意。全日本●●●●●は英信流「宗家」がちょっと。?。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 14:46
>>508;
どこの県でされるのですか。それを言ったほうがみなさんレスを
送りやすいですよ。
>509
ありがとうございます
>510
そうですね、気が付きませんでした。ありがとうございます
私は大阪市内在住です。
512 :
509:2001/03/03(土) 10:30
>>511;
大阪市内ですか、ウ〜ン難しいな。>509で言った全日本●●●連盟の傘下
の英信流が一番大きな組織としてあるのですが、その他、無外流、神道無念流、
水鴎流、伯耆流もありますが、先述の連盟傘下ですので。参考のため、このスレッドの
>291から>293あたりをよんでみてください。内部事情に詳しい方の体験が
書いてあります。初心者だからそんな難しい内部事情なんか、と考えられるなら
それはそれとして結構ですが、まず、一年経ったはじめての昇段試験で、ガッカリします。
二年目で疑問がふつふつ沸いてきて、三年経てば、怒りが。そこから、諦めて「宗家」とは
この程度のものかと、わりきってその連盟で続けてゆくか、業を煮やし他へうつるか。
いずれにしても後悔しそう。
全日本●●●連盟以外に、それほど大きな組織ではありませんが、いろいろ道場はありますが、
それを述べると、さしさわりがあり誰もレスしないかもしれません。ウ〜ン大阪でなければ良かったのに。
大阪でしたら老舗の八重垣会なんか悪くないと思います。
私は現在、連盟などは関係ない立場ですが、全日本剣道連盟傘下も
全日本居合道連盟傘下も教えて差し上げます。
私自身は今は大阪ではありませんが、後輩や知人がおりますので。
大阪でもお稽古しやすい地域もあるかと思いますのでメール頂ければ
連絡させて頂きます。
>512
組織って大変なんですね
ん〜私としては段位取得はどうでもいいです
本ものの居合が習いたいですね
>513
ありがとうございます
515 :
名無し:2001/03/04(日) 19:44
あげとく?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 01:20
ウン あげとく
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 13:44
昇段審査とか大会の時って、刀屋さん来ますよね。
混雑してる中で真剣を抜いて振り回すのやめてほしいんですけど。
4日に行われた東京武道館での昇段審査(初段から3段)でも、
人が真後ろにいるのに無造作に売り物の真剣抜いて軽く振ったりしてました。
危なっかしいので、ここを見てる人で心当たりのある人は気をつけてください。
518 :
おっぺんあるつはいまー:2001/03/05(月) 14:36
馬鹿はその場で言われないと自分の事だと気がつかないよ。
周りの人もその場で注意しないのも問題があるね。
ますます世間の日本刀に対する理解が減ってしまう。
変な事するのは一部の馬鹿だけなのに馬鹿は目立つからね。
目立ちたがるバカもいるけど、それはバカだとすぐわかるからな。
そういう無作法が全体で容認されていると思われると却って悪影響があるのかもな。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 15:33
馬鹿に馬鹿だといっても反省しません。
だから馬鹿なのです。
重症になると逆ギレしはじめます。
そして指摘した人に対して、いつまでも恨み続けます。
馬鹿に馬鹿と言わず、自分で止めを刺すつもりはあるが
毎回それをする必要もないというところまでいけば
まあ一人前かな。
262 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/05(月) 15:45
てゆうか、オレも昔そうだったんだけど、
居合の世界ってリアル厨房、多くない?
523 :
刀屋:2001/03/05(月) 16:39
>517
大会や試合に来る刀屋さんて店で買うより安い場合が多い。
で、買う側も真剣になって調子を観る為に振ってるんだろうが会場って人ごみの山。
他人の刀踏んだりするトンでもない椿事(昔ならソコ-殺し合いじゃな。)も起こる。
いつか、刀屋の周りだけでなく、練習で振りかぶって後ろの人さすバカ出てくるだろなー。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:26
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 00:17
そろそろ あげとこかな。
―ニ三丶 丶ミ 从
―ニ――爻 , \丶{{ニへ 冫ミ 爻 爻
 ̄ ̄― _{{――,爻_  ̄ | \\ 从 从 从
カアー | ̄ ̄―_ \ | 爻 \ 从 \\ 人 / /
⌒⌒ カアー |  ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻 / 人
⌒⌒ |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 / 爻V / / 「
;″: .;".;" | | __ニ |||||||三 \ \\ / 人 /
ΛΛ _ |― _ ||||||| ||三三 \ V 人
ヒュ ( / ⌒ヽ Λ | Λ |||||||| \ | 三“
ウ | | | ( / ~丶) ||| |||| _ | | 人@ 三三三
.;".;ウゥ. し | || || || ||| 三\| | \\三三“
ゥ.;" | 〜 || |」 \|| | “ 三
ゥ .;″: .;".;" | し | .;"| | |".;"三
し し | | | |.;″: .;".;" ;". 三三
;".;"″ U U ;".;"″;" 三三
.;". | 三三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ | || 三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ _/ 人 /\人三三
v从爻wr爻wjwξw rwwγ
.;″: .;".;": .; ″: . 从jwrξ从w从γ jrwwγrwwγ mrjrr
从ywjwwj rf .____ ∧ ∧ 从.;" r mrjrr
nγwy jr y从 ・・・((( ( 0皿0) mr爻r rw从γr
从uww nwwp 从 从从从 r从wγwγ
″: .;".;": yww wrrk 从 γwγwf rwwγ wwwwr
yγw γ wwww从wγwγwww
--------------------このスレは終了しました----------------------
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 01:34
再開しました
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 03:35
おめでとう
―ニ三丶 丶ミ 从
―ニ――爻 , \丶{{ニへ 冫ミ 爻 爻
 ̄ ̄― _{{――,爻_  ̄ | \\ 从 从 从
カアー | ̄ ̄―_ \ | 爻 \ 从 \\ 人 / /
⌒⌒ カアー |  ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻 / 人
⌒⌒ |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 / 爻V / / 「
;″: .;".;" | | __ニ |||||||三 \ \\ / 人 /
ΛΛ _ |― _ ||||||| ||三三 \ V 人
ヒュ ( / ⌒ヽ Λ | Λ |||||||| \ | 三“
ウ | | | ( / ~丶) ||| |||| _ | | 人@ 三三三
.;".;ウゥ. し | || || || ||| 三\| | \\三三“
ゥ.;" | 〜 || |」 \|| | “ 三
ゥ .;″: .;".;" | し | .;"| | |".;"三
し し | | | |.;″: .;".;" ;". 三三
;".;"″ U U ;".;"″;" 三三
.;". | 三三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ | || 三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ _/ 人 /\人三三
v从爻wr爻wjwξw rwwγ
.;″: .;".;": .; ″: . 从jwrξ从w从γ jrwwγrwwγ mrjrr
从ywjwwj rf .____ ∧ ∧ 从.;" r mrjrr
nγwy jr y从 ・・・((( ( 0皿0) mr爻r rw从γr
从uww nwwp 从 从从从 r从wγwγ
″: .;".;": yww wrrk 从 γwγwf rwwγ wwwwr
yγw γ wwww从wγwγwww
制定はダメ。
ダメなものを何年やってもダメなものはダメ。
堀部の骨法と同じ。
--------------------このスレは終了しました----------------------
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 11:23
なんで制定だめなの?古流じゃないから?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:55
あげ
書き込む内容が無いならアゲるな。 ―ニ三丶 丶ミ 从
―ニ――爻 , \丶{{ニへ 冫ミ 爻 爻
 ̄ ̄― _{{――,爻_  ̄ | \\ 从 从 从
カアー | ̄ ̄―_ \ | 爻 \ 从 \\ 人 / /
⌒⌒ カアー |  ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻 / 人
⌒⌒ |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 / 爻V / / 「
;″: .;".;" | | __ニ |||||||三 \ \\ / 人 /
ΛΛ _ |― _ ||||||| ||三三 \ V 人
ヒュ ( / ⌒ヽ Λ | Λ |||||||| \ | 三“
ウ | | | ( / ~丶) ||| |||| _ | | 人@ 三三三
.;".;ウゥ. し | || || || ||| 三\| | \\三三“
ゥ.;" | 〜 || |」 \|| | “ 三
ゥ .;″: .;".;" | し | .;"| | |".;"三
し し | | | |.;″: .;".;" ;". 三三
;".;"″ U U ;".;"″;" 三三
.;". | 三三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ | || 三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ _/ 人 /\人三三
v从爻wr爻wjwξw rwwγ
.;″: .;".;": .; ″: . 从jwrξ从w从γ jrwwγrwwγ mrjrr
从ywjwwj rf .____ ∧ ∧ 从.;" r mrjrr
nγwy jr y从 ・・・((( ( 0皿0) mr爻r rw从γr
从uww nwwp 从 从从从 r从wγwγ
″: .;".;": yww wrrk 从 γwγwf rwwγ wwwwr
yγw γ wwww从wγwγwww
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 14:23
あげ あげ あげ あげじゃあーーー
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 15:26
父さんが悪かったあ、みんな帰ってこーい!
だめだ、許さねえ。
竹刀剣道しか知らない連中が
模擬刀で作り上げた妄想の中の型武道だと
曝露された以上、
もはやこれ以上、
このスレに存続の意味は無い。
地獄へ堕血髏(おちろ)〜。
真剣で切り合うことじゃ。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:38
金持ちしかできねえなあ。
木刀で殴り合え。それかカーボン木刀を作って、それで怪我しない防具を発明しろ。
だったら剣道の方がましだろ?
おもちゃの刀を振り回すのは、幼児のうちだけだよ。
当たるとかなり痛いけど比較的安全なものってないかな
電気ショックとか。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 19:34
石●先生つーー時代はラバーブレイド with八極拳を求めとる!
みんな静かに待て!ラバブ全国制覇!
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:48
どっかの流派の袋竹刀だっけ?あれどうよ?
竹刀を先端にいくにしたがって細かく裂いて皮の袋で覆ってあるやつ。
カーボン木刀よりはマシだと思うが。
ゴム刀だって、切れるって。マジで。
だから防具付けてやってるんだろうけど。
545 :
確か:2001/03/14(水) 03:51
>543
柳生新陰流
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:55
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 02:56
いやあー、ども ども^^
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 18:29
北辰一刀流みたいに剣術道場だけど、居合も教えてるところの居合ってどうなの?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 16:56
550 :
凪:2001/03/19(月) 18:00
地元に影流という三尺八寸の長刀を用いた居合の流派があるよ。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 18:01
あいずいこうさいじゃな
552 :
凪:2001/03/19(月) 22:11
どうやって抜くんだろ?(w
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 11:00
554 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 21:11
くろだてつざん〜!
555 :
序・破・急:2001/03/21(水) 13:15
居合と抜刀術と何が違う?
557 :
凪:2001/03/21(水) 17:01
すんません。長刀抜刀術でした。
話は変わりますが
英信流が立身流からできたとは、今まで知らなかった。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 17:46
そんなわけねえだろ。
560 :
序・破・急:2001/03/21(水) 21:28
>>556;
一緒なのですか。一緒でしたら失礼しました。三尺八寸の刀を鞘内で勝負が決まる
居合でどう使うんだろう、とおもったものですから。
>>557;
凪さん >>英信流が立身流からできた<< と言うのは、
何か誤解がありませんか。それほど私も文献を読んでいないので知りませんが、
初耳です。遡っていつぐらいの時代ですか。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 02:00
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 09:27
>>560;
三尺八寸だろうと抜ければ同じだろうね。
君たちに抜ければ、ね♪
なんてこと言うんだ。
俺達は二尺一寸のジュラルミンで精一杯なんだぞ!
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 10:03
>>561; のヤフー・オークションのタイム・マシンの質疑応答。
ネタにしてはやけにリアルだが、現実のタイム・マシンって過去に情報がおくれるインター・ネットの一種のことなんだけどな・・・。なんか誤解されている。
どうも、あるヒトをかばうためのネタらしい・・・。
しかも、ここ数日の武道板を見て、やばい!と思った人間が、パソコンで過去に、情報をうちこんだらしい・・・。
566 :
序・破・急:2001/03/23(金) 10:07
>562
居合したことがあるのですか。 「抜ければ同じ」などと、どんな抜刀をするのかが、
居合では重要なのですよ。鞘内と言う意味知ってますか。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 10:07
なるほど、ヤフー株暴騰のいいわけ偽装工作か・・・?
やっぱ、henoってただもんじゃない。
デンパのふりして、けっこう重要な暗号ながしてる・・・。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 10:10
そういわれると、デンパの演技してるときと、スにもどって会話してる時のギャップが大きいよね・・・・たしかに。
それを言っちゃあ、おしめーだよ!(藁)
571 :
序・破・急:2001/03/23(金) 10:13
>563 さん
二尺一寸は少し短いと思うのですが、何流でしょうか。
二尺三寸から長くても二尺五寸までを使っていますが。
572 :
>>565:2001/03/23(金) 10:33
それたぶん、3月18日のアノ板でしょ・・・
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 10:40
やだねー。
二尺一寸も五寸も変わらないだろ?
きゃんきゃん吠えてないで、
お前さんも抜いてみたらどうだ?三尺八寸を。
目くそ、鼻くそを、笑う…。
575 :
序・破・急:2001/03/23(金) 14:11
>573
おまえ本当はまともに居合したことが無いんだろう。
>>二尺一寸も五寸も変わらないだろ?
などと、おまえこそまともにやったことがないくせに、きゃんきゃん吠えるな。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 15:13
じゃ、何寸までなら抜けるんだ?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 15:19
>>575;
相手が、居合をしてるか、どうか、君にも、わかるの?
すげー。
電波と、いわれるよ。
私は三尺二寸三分まではやりましたが、三尺三寸はまだ納刀に難が
あります。抜けた物は入るなずなんですが、中々難しいですね。
体格の良い人なら三尺五寸まではいけそうです。
普段手馴れている長さよりも短いものの場合は納刀の時の感覚が
違うので脇差なども結構難しいものですね。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 15:44
どっかの先生で化け物みたいに長い刀を抜く方がいらっしゃいますね。
580 :
序・破・急:2001/03/23(金) 15:57
>577
失礼しました。少し感情的になってしまいました。「きゃんきゃん吠えるな」
などと煽られたので。
>578さん
三尺二寸三分を抜かれるのですか。普段はどのくらいのものを抜いておられるのですか。
普段は二尺四寸五分のボロボロの模造刀です。安物の。
三尺二寸三分は知り合いの真剣です。
私は上背が165しかありませんので、だいたいそんなものでしょうか。
経済的に余裕があって真剣を買っても、細身の四寸五分程度にしようと
思っています。
長いのを修練する理由は伝書に三尺三寸って書いてあるから
抜きたいだけです。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 16:45
583 :
序・破・急:2001/03/23(金) 16:59
>>581;
あなたの言っているとおり、納刀がむづかしいでしょうね、長い刀は。
でも普段は二尺四寸五分と聞いて納得しました。でも伝書に三尺三寸ですか。
重いでしょうね、とにかく有り難うございました。勉強になりました。
584 :
序・破・急:2001/03/24(土) 11:22
>>582;
もういいよあんた、そればっかり。普段は二尺三寸五分、人の刀で二尺五寸弱
を抜いたことはありますが、抜刀時、鞘を割りそうで躊躇します。他に道場で
それ以上長いものをもっている人がいないのでそれ以上は抜刀したことも、
切り下ろしたことも、納刀したこともありません。
ところで、居合で何尺何寸抜けたら一等賞なのですか。
585 :
名無しさん:2001/03/25(日) 04:04
どうでもいいけど制定の11・12本目、ひどすぎる。やる気なくす。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 23:06
居合いをやめてもう10年くらいたちます。
札幌での居合いの状況誰か教えてください。
場合によってはまた始めようかと思ってるのですが、、、
586さん
北海道は剣道連盟の傘下でしたら聞く事が出来ます。
知人が今月半ばまで札幌でやっていた様です。英信流でした。
あと、場所は知らないのですが、湖東会というのが古くから英信流をお稽古されて
います。私の土佐の師匠とその師匠が大昔に指導された様です。
メール下されば詳しい事もお伝えできると思います。
588 :
アスリート名無しさん:2001/04/02(月) 01:14
誰か居合の伝書見たこと有る人いない?
伝書ってどんなもんなんだろう。
589 :
名無しさん:2001/04/02(月) 03:29
ハイパーテキスト形式
私はまだ皆伝じゃないんで頂いてませんけど、実物は長いですよ。
実物は自分のお流儀しか分りませんが、四畳半とか六畳の部屋だと一部屋では
納まりません。私の流儀は伝書は一巻だけです。
あんなの出さなければならないと考えたら589さんの仰る様にしたくなりますよ。
あと、内容を伝えられていなかったら、ただの紙です。
591 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 12:42
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=983637463 高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。高岡英夫。
592 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 19:01
私の通っていた(過去形)道場ではほとんどの人が稽古の時、袴の下はフルチンだった。
私も諸先輩方につられてフルチンで稽古していたがなかなかキモチ良かった。
しかし、フンドシだけは常用できなかった。家で洗濯して貰うのが恥ずかしかった。
今は如何なのでしょう??まだ、何処かの道場で流行ってたりして。
593 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 07:32
あげ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 08:08
>家で洗濯して貰うのが恥ずかしかった。
フンドシくらい自分で洗えばいいのに。
595 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 14:16
>594
そうおっしゃる貴方様はご自分でお洗いに・・・・
596 :
名無しの権兵衛:2001/04/04(水) 23:35
むろんです。
大事なところを守る武具のひとつと考えれば、自らの手で手入れするのは当然のこと。
ふんどしのついでに、古流柔術には体さばきに股間を守るような動作をするもの
があるが、居合ではどうなのかな。
英心流ではそういう理合はないように思えるんですが。
597 :
がば:2001/04/05(木) 02:16
このスレはじめて読みました。私は、英信流を6段の先生から5年で18本学びました。
(順刀その1〜切っ先返しまで。)その感想としては、居合いとは、自己防衛のための
斬殺術だということです。得物は何であろうと(木刀、居合い刀、真剣)技前を学んでいく
内に、最も効率よく力の掛かる部位が判ります。これを真剣で行ったらば、人間は真っ二つ
に成るであろう、と思います。
恐ろしい技であるから、これからも気を付けて学んでいきたいと思います。
598 :
名無:2001/04/05(木) 02:24
ウチの道場は先生が8段範士、約20人の道場生のうち7人が7段教士という、
かなり贅沢な環境です。
599 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 07:09
>598
壇ちゃんの所はそんなもんじゃすまない。もっと凄いぞ。
600 :
序・破・急:2001/04/05(木) 11:26
>>596;
英信流です。 >596さん 英心流ではなく 英信流です。
古流柔術とは根本的に違うので、なんとも言えませんが股間を守る動作はありません。
刀の柄を取りに来る動きを牽制する(捌く)ようなことや、鞘のこじりを掴まれ、
それを払う捌く動きをする技はあります。居合は他の武道と違い、接近して技を繰り
出すことがありません。なにせ刀を持った距離がありますから。また、太刀打乃位
などではかなり接近しますが、それでもを守る(股間)動作はありません。
601 :
序・破・急:2001/04/05(木) 11:35
>>598;
あなたの道場は大阪にあるのでは。
全日本居合道連盟の無双直伝英信流の
道場なのではないですか。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 12:17
>>600;
「居合と古流柔術と根本的に違う」
「接近して技を繰り出すことがありません」
すごい先生にお就きなのですね。
あらゆる常識の反対を逝かれている。
居合と柔術は一体です。
居合は接近時にも威力を発揮します。
他に前の方のレスですが、
三尺以上抜けるようになれば、
本当に二尺も三尺も変わりません。
頑張って挑戦してみてください。
>>597;
何か斬ってみたことはありますか?
竹でも藁でも斬ってみれば良いです。
603 :
序・破・急:2001/04/05(木) 14:16
>>602;
すみません。>600の発言は、私の誤解なのかもしれません。
>>すごい先生にお就きなのですね。
あらゆる常識の反対を逝かれている。
と言うことならば、前述の発言は取り消します。 私の師範が云っているわけでもなく、
私自身が「あらゆる常識」と云うものを知らないので、>>600のレスになりました。
もっと勉強します。 ですが、居合と柔術が一体と言うことも初めて知ったのですが、
そうなのですか。(だからといって又、すごい先生にお就きなのですね。などと嫌味を
言わないで下さい) 正直なところ、そんなことを意識して練習したことが無いもので
すから。
>>三尺以上抜けるようになれば、
本当に二尺も三尺も変わりません。
頑張って挑戦してみてください。
折角のアドバイスですが、それだけは出来ません。
三尺以上の刀を抜くことの、居合道としての意味をみいだせませんし、
(これは確かですが)私の師範も認めないでしょう。それに三尺以上の刀は
道場で誰も持っていません。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 15:21
三尺以上抜けるようになれば、
普通の大刀は歯ブラシみたいになりますよ。
刀は武士の魂です。
ひとさまの刀を借りようとするより、
自分で探して買い求めるものだと思います。
あなたは魂の貸し借りをするのですか?
とはいえ、稽古、頑張って下さいね。
序破急さん、こんばんわ。
お稽古の段階によって「常識」といえる事は変ってきますので頑張って下さいね。
ちなみに602さんの言われている事は本当です。
普通に行われている形の上だけで固定された想定に縛られていると見えないです。
お稽古が進んでいったら夫々の技が何を伝えたいのかという処にまず
目を向けていかれると良いですね。名前もつけられていない様なエッセンスを
色々含んでいます。
その段階から先からはまた別の話ですが。
古流はお「稽古」=「いにしえをかんがえる」ですので武家の文化や精神など
今日と違う土壌の事を理解する努力が非常に大切な事です。
居と柔、という言葉の裏には合戦、甲冑伝というキーワードも含まれていますね。
606 :
アスリート名無しさん:2001/04/05(木) 23:34
私が思うに、わざわざ金的を守るような動きをするのは、急所以外なら
多少打たれた所でどうということないというフルコン的発想の柔術流派で
居合と一体となっているような柔術というのは、相手の攻撃は全て刀と同じで
どこをやられてもダメというような発想の柔術で、別物なんじゃないでしょうか
刀で突かれれば、金的だろーが腹だろーが一緒ですし、足を切られたって
致命的でしょうから。
607 :
序・破・急:2001/04/06(金) 09:40
>居合のセトさん
おはようございます。 ご教示、有り難うございます。
「古流」という言葉を居合と置き換えて理解して良いのでしょうか。
おはようございます。
すみません、つい癖で。他流の事は言えませんので
英信流にしといて下さい。
609 :
序・破・急:2001/04/06(金) 13:58
了解しました。勉強してみます。
610 :
岐阜県7段教士:2001/04/06(金) 17:58
序・破・急さんって名前だけだね。
斬突刀とか月影とかみたいなHNと同じくらいイタい(w
大抵初心者が付けるんだよね、こういうHN。
611 :
序・破・急:2001/04/07(土) 11:55
>>610;
ほっとけアホッ!
>>岐阜県7段教士
のHNもみえみえたないか。煽っとんのか。
文章からして三十代やろ。もし本当に教士七段なら、どうせ稽古つまんでも
なれる程度の○○連盟の段やろ。そんな段になんの意味がある。そんなもん
HNに使うな。
それからもう一つ、初心者でなにが悪い。
612 :
岐阜県7段教士:2001/04/07(土) 15:11
乳井先生が私に授けてくれた言葉。
如何に体裁を繕うとも、本質の甲乙は浮き彫りとなる。これは何事にも言える。
ふふ、私のHNに絶対つっこんでくると思ったよ(w 狙い通り。
稽古をつまないでなれる?
60年余の日々の全てを稽古に費やしてきた私だ。
週2回程度やるようなおままごとでやっている君らと一緒にしてもらっては困る。
それに段は体裁ではない。努力の認証だ。
君は道場においても、師に対してそのようなことを言うわけ?
最後に。
君は武道から離れた方がいい。卑屈な精神は武道の敵だ。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 15:12
初心者叩きはローカルルール違反ですよ。
序・破・急は名前だけ
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 16:39
>>613; ありがとう。
>>612;
>>ふふ、私のHNに絶対つっこんでくると思ったよ(w 狙い通り。
もう堪忍してよ。しょうもない、やないか。
>>60年余の日々の全てを稽古に費やしてきた私だ。
もしそれが本当なら前言は訂正しますし、年長でしかも長くやっておられる方に
失礼しました。ただ、
>>それに段は体裁ではない。努力の認証だ。
というわりには、なぜ六十余年研鑽を積んできて、HNが七段教士なのか。
解せん。
>>君は道場においても、師に対してそのようなことを言うわけ?
私の道場の師は>>610のような、人を小馬鹿にしたようなことは言いませんし、
他人の人格を重んじる人生の先輩です。
>>君は武道から離れた方がいい。卑屈な精神は武道の敵だ。
「武道」ではなく居合道と言って下さい。私の精神が卑屈だというなら居合道を
離れるのはやぶさかではない。がしかし、HNを煽られ、まあムキになった私も悪いが
それしきの事で「卑屈な精神は武道の敵だ」と言われては「やってられへん」。
が正直なところ。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 17:00
序・破・急って典型厨房だな(ワラ
煽りにのる序・破・急ウザイ。スレの進行を止めるなボケ!
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 17:20
とりあえず話を戻そうぜ。
序・破・急はウザいけど。
「序破急」って味わい深いですね。
「居合わす」という事からこの言葉を再度見つめ直してみると
よいお稽古になるんじゃないでしょうか?
月影も味わい深い点では同じ。
些細に見える術語も大切にしたいものです。
せっかく良いものが入ってるのに、中身味わう事しないと
もったいないでしょ?
言い忘れ。序・破・急はウザいけど(笑)。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 17:41
皆さん、何段から真剣使います?
序・破・急はウザいけど。
序・破・急はウザいけど
序・破・急はウザいけど
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 21:13
金なかったから俺は5段から。
序・破・急はウザいけど
おお!1分後に影武者が出てたのか。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 00:41
私は、序・破・急さんには、好感を持ってますよ。
確かに2チャンネルには合わないかもしれませんがね。真面目すぎて。
彼の言ってる内容も、少し首を傾げるところがあります。
しかしこれも、私との流派の違いからくるものと思います。
それに引き替え、教師7段という人は、2チャンネルの中で相当もまれて
すれてしまったひとなのだろう。
60年やってて、煽りをするようでは・・・、笑いものだな。
なお、111みたいな怒り方をするなよ。気持ちはわかるけどさ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 02:21
ごめんね。
611だった。
それと、教師>教士 でした。
628 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 18:20
age
629 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 19:59
切腹の仕方教えて下さい!
630 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 20:06
切腹によるアートがあれば良いですね!
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 20:58
俺は学生時代だけ居合をやっていて、最近またやりたくなってきたけど、このスレ見るとヤメとこうと思ってしまう。なんかさわやかさが無いんだよ。もっとスポーツとして楽しめばいいんじゃないか?俺はそう思う。楽しんで練習して、試合で勝ってメダルやトロフィーをもらう。それだけでいいよ。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 21:09
じゃあなたはそれでいいでしょ。人は人ですから。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 23:10
631 賛成!
634 :
おっぺんあるつはいまー:2001/04/10(火) 23:35
>629
切腹の作法の本見かけて本屋で笑ったことがあります。
(題名忘れた)
たぶんまだ売ってるのかもしれません。
誰か詳しい情報しってる人いませんか?
635 :
凪:2001/04/12(木) 16:49
「永遠なる武道」って映画のしょっぱなが切腹。
636 :
左:2001/04/13(金) 11:05
切腹って主に3種類あるって話がどこぞに載ってたとおもう。
一文字、十文字、三の字だったと・・・。
あと、江戸の平和な時代のヘッポコは扇腹っていって体裁だけは切腹、
扇子腹にちょんって触って首を落としてもらうってのが流行ってたらしいですよ。
ちなみに、切る時は左から右が基本、なんでだろう?
あとこれって居合のスレだったんじゃ・・・
・・・はじめまして、左と申します。遅っ!
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 14:57
序破急、切腹しろ。
638 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 09:17
age
639 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 06:41
双源流だってさ。ププ
英信流から文字を拝借した、とか言わずに正直に桑原流にしておけば良かったのに。
ね、桑原先生?
草原流。
641 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 08:41
あげ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 12:14
みなさんの流派、年齢、居合道歴、段位・称号、藁等を斬った経験の有無、身長、
現在使っている刀の長さ・重さ・値段、を教えてください。
ちなみに私は夢想神伝流・21歳・3年・2段・有・165cm、
二尺四寸五分・900gちょっと・58580円(模擬刀)です。
643 :
おっぺんあるつはいまー:2001/04/23(月) 12:59
644 :
おっぺんあるつはいまー:2001/04/23(月) 13:17
シッパイした(w
流派、居合道歴はちゃんと習ったわけじゃなーいので無効。
年は・・・とっくにおぢさん。
いちおー剣道6年で2段、柔剣道3年2段。今はしてませーん。
巻き藁等は切ったことあるけど田舎にいた時の話で今はアパートなのでできません。
刀は母方の本家の蔵から出てきたたぶん江戸後期と見られる備前伝のパチモン。
二尺七寸、身幅の広い猪首鋒の笠木反りで糞重い。
死んだじーさんから貰ったものだが屯田兵だった曾じーさんも死んだじーさんも180の大男だったが、
先祖はどっか東北の方の殿様の籠を担いでいたとかで下級武士だけど体はでかかったんでしょうな。
165センチの私にはでかすぎてもてあましました。今は実家に置いてあるます。
645 :
yuu:2001/04/23(月) 17:12
無双直傳英信流、19、半年、初段、2回、176、2尺4寸、800グラムくらい、50000、
試し斬りは巻き藁を8本程度、台の上に立てた竹一節を4本くらい(双源流試し斬り)。
646 :
名無し:2001/04/23(月) 19:57
居合・・近い内に習おうと考えています。
そこで、質問があります!!居合は主に、どういう事を中心に
するんでしょうか?あと、練習はどのように?
精神的に強くなるでしょうか?情報お待ちしています!!
647 :
アスリート名無しさん:2001/04/24(火) 17:37
練習はひたすら型です
これは古流も剣連も同じ
試合をするかしないかでかなり違います。
648 :
アスリート名無しさん:2001/04/24(火) 17:39
ちがうっていうのは、型に対する見方ね
649 :
名無し:2001/04/24(火) 21:36
>>647;
「型」とは主にどういう型を?(変な質問でごめんなさい!)
650 :
yuu:2001/04/24(火) 21:57
英信流しか知らないけど、奥あたりになると、絶妙剣とか独妙剣とか心明剣とか眼関落とか霞剣とか、カッコイイ名前が多いよ。
制定は動作そのものを表す名前だけど。前、後ろ、とか。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 23:47
age
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 19:04
あげ
653 :
ものすごい素人:2001/04/29(日) 01:36
すいません、ちょっとお聞きしたいんですけど、
居合をやって護身術に役立ったりするんでしょうか?
まさか真剣を持ち歩くわけにもいかないでしょうし・・・。
強くなれて役に立つのなら私もやってみたいと考えているのですが・・・。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 02:03
剣道6段、居合5段地方自治体よりスポーツ功労章まで受けた、歳の要った
剣道道場主が、極真に空いた時間貸していて、常に稽古や組手を見ているらしいが
やはり凄い、強さだけでなく、心構え、理論、自分自身を追い込む姿勢がたいしたもんだ。
としきりに感心してて、他の空手、拳法、他が貸してくれと来ても、極真だけで満足で、
たとえ空いてる曜日があっても極真がいずれ生徒増えた時の為にとっていてあげてるらしい。
655 :
age:2001/04/29(日) 18:04
age
656 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 19:12
本日初段に合格しました!
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 11:32
658 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 15:31
おめでとさん。(^o^)丿
落ちた人、いた??
659 :
大阪の魔剣士:2001/04/30(月) 20:00
初めまして!
全剣連居合に所属し、無双直伝英信流を学ぶ者ですが、全剣連にはどの様な流派が
所属しているのでしょうか?
私が知っているのは、無双直伝英信流、夢想神伝流、夢想神伝重信流、無外流、
田宮流、伯耆流、神道無念流、関口流、新陰流、水鴎流、天真正伝香取神道流
です。
他にもあるなら、教えてください。
660 :
656:2001/04/30(月) 20:33
・・・受験者30人余り、初段から5段まで、全員合格です・・
なんか臭う・・・
661 :
神伝って:2001/05/01(火) 17:20
夢想神伝流って中山博通先生が無双直伝英信流を見て作った流派ですよね?
それで業もほとんど同じですよね。
わざわざ新たに流派を立てなければいけない理由があったんでしょうか?
今剣連では夢想神伝流が特に関東では主流になりつつあるのでそれにあわせ
て、夢想神伝流の方々が主なようですが無双直伝英信流についてはどうお考
えなのでしょう?
無双直伝英信流も皆が勝手に第何代を名乗ってるようでよくわからないんで
すが。
662はわたしのニセモノです。
664 :
up:2001/05/01(火) 22:00
up
665 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 06:33
age
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 03:12
剣の理法の修練による人間形成の道あげ
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:45
こいつ、痛すぎる……
http://sendai.cool.ne.jp/nobu_rin/ 30才にもなって、ハンドルが「ノンタン」、一人称が「ボク」。
寒いトップの言葉を転載。
> 居合道・・・・決してメジャーとは言い難い武道であるが、
>その隠れ愛好者の数は、1000万人とも10億人とも言われる。
>そんな人々の思いを持ち寄って、語り合い、
>居合道を世界のメジャースポーツへと発展させ、
>果ては世界征服めざすページである。
668 :
名しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 09:53
age
居合とかけて、空き巣とときます。
その心は・・・?
ひとりで、こっそり、はげみます。
お〜い、サブトンとっちゃってくれ・・・!
イアイの言い合い・・・。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 17:52
中央地区大会に参加した皆様、おつかれさまでした。
会場狭くて暑苦しかったですね。
しかしいつも思うのですが、一般大会はどうして
ああも段取りが悪いんでしょうか?
少しは学生大会を見習ってほしいものです。
表彰のとき礼もせずに戻ろうとする人多いし。
なんとかならんのですかね?
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 10:51
>674
現役学居連だな・・・・・。。2,3年当たりだろ。
つーか、一般大会と学生大会の違いを考えろよ。
学生大会の段取りがいいって君らみたいに居合に
時間をかけられないんだからさぁ、一般社会人は。
地区大会なんだからそれくらい許してやれよ。
それに君らだって、先輩達から段取りを1年の時から
教えこまれて準備してんだろうが・・・・。。
まあ、一般社会人が表彰の時挨拶なしってのは
都大会でも気になるところだが・・・。。
社会に出る前に其の考え改めたほうがいいぞ。
学居連出身者として忠告しておく。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 14:29
というわけで、あげとく。
677 :
名無しさん:2001/05/29(火) 13:34
揚げちゃうよ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 02:25
石川県の金沢に居合道を習える道場あります?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 11:54
素朴な質問でごめんなさい。居合って組太刀はあるんですか。
なんか前に本で、おっさん二人が刀を抜いて、片方の片手を
にっぎているという奇妙な写真を見ましたが?
680 :
名無しさん:2001/06/01(金) 12:25
私がやってる流派には、組太刀、あるよ。
たぶん多くの流派でも、あると思うね。
組太刀の練習を あまりしないところもあるようだけど、
これ、大事な練習なんだよね。
間合い感覚を身につけるのに欠かせないよ。
ところで、私たちの会では、木刀で組太刀をやっていますが、
真剣でやるところって、あるのですか。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 14:20
>>680 納得。と言うことは組太刀の無い流派もあるんですね。そういう流派はどうやって
間合い感覚をみにつける」のですか?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 23:25
居合で左利きの人みたことないのですがどうしてですか?
右利きに直されるんですか?
683 :
名無しさん:2001/06/08(金) 12:40
ほんまや。なんでやろ?
丹下左膳は、たしか、左利き?
私の 私の彼も、左利き・・・♪〜
684 :
名無しさん:2001/06/11(月) 03:18
あんたの彼は、左巻き
685 :
名無しさん:2001/06/11(月) 04:06
>>680 うちの流派だと最初は木剣でやりますけど、
なれてきたら模擬刀で、最終的には真剣でやるみたいですよ>組太刀
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 09:36
演舞会でお待ちしています。
687 :
伯耆:2001/06/11(月) 18:13
昨日、武徳殿行ってきました。
688 :
680:2001/06/12(火) 09:37
>685
やはり、真剣でやりますか。
真剣でギリギリの間合いをとるのは、怖いですね。
でも、そこまでいかないと ダメなんでしょうね。ウ〜ン・・・
相手を捜すのからして、困難だねえ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 15:56
はじめまして。
居合を習いたいと思っているのですが、
剣道の経験が無くても居合は出来るのですか?
教えて下さい。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 16:21
できます。
どうせ独りでおもちゃの刀を持って
踊るだけですから。
慣れると、鞘を割りながら「自分の」左手を切り裂いたり、
地面に刃を打ち下ろして刃こぼれさせながら、
「自分の」太股に切り付けることもできるように成ります。
691 :
>689:2001/06/26(火) 12:34
オレも全然やったことなかったけど始めたぞ。
692 :
680:2001/06/27(水) 02:23
やあ、居合仲間が増えた。
嬉しいねえ。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 02:25
694 :
七資産:2001/06/27(水) 06:28
>693
やりやがったな。(~_~メ)
善良な市民の皆さん
上のURLには絶対行かないように。
695 :
一剣客:2001/06/27(水) 07:44
夢想神伝流の剣客です。こういうスレがあったとは・・・感謝、感謝。
皆さん、抜刀同連盟の制定刀法にのっとってやっておられるのかな?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 09:48
>一剣客さん。
連盟の制定刀法ですか?
スレの前の方に、
いかに制定がインチキか、書かれています。
あんなもの、マジメにやるやつは本物の素人ですよ。
または、本物とニセモノの区別のつかない厨房のヤるもの。
なぜだかわかります?
あれは真剣で物を斬ったことの無い、
竹刀剣道家たちが空想で創った型だからですよ。
>>696 う〜ん。ショックだなあ。これからは自由刀法に磨きをかけたほうが良いかな?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 15:26
>>697 古流をやれよ。
現代武道(連盟の居合)ばかりで、
本当の基礎が身についていないんだろ。
キツイ言い方をするけど、
そんなのが自由刀法なんて、
素人が刀ふりまわしてるのと変わらないんじゃないか。
まあ、学生居合しか知らないなら、
文句を言うオレの方が悪い。
読まなかったことにしておいてくれ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 16:10
>>698 なんてことを!
一剣客さんは、木刀と真剣で素振りをする方なのですよ。
真剣で素振りをした後、
木刀で素振りをする理由は理解できませんが。。。(藁
700 :
一剣客:2001/06/29(金) 00:11
>>698 古流というと・・・?どんなのがあるのか、ぜひ教えていただきたい。私は抜刀重視で、どうしても居合のほうはおろそかになりがちなので。あなたの言われるとおり、「本当の基礎」がないのではないかといわれると、そういわれても仕方がない気はする。ぜひ、身につけたい。
>>699 素振りマラソン見ましたね(ワラ
真剣を振った後、木刀を振るのは、一つは自分の癖をしっかりと確認した後、矯正する為。それを次の日の素振りや稽古における試斬に生かします。もう一つは、筋肉のダウンの為ですね。
701 :
698:2001/06/29(金) 09:32
>>700 古流はいっぱいあるよ。
お住まいの地方にもよるから、
自分で調べてみたらいい。
それから、抜刀=居合です。
戸山流みたいな変なことを言うと、おかしいよ。
入場、礼儀、抜く前、抜刀、斬りつけ、二の太刀、残心、納刀、退場
全てに亙って意識すべきことです。
流派はインターネット、日本古武道協会、秘伝の道場案内にも載っている。
ただ、古武道の世界はインチキも多いので、注意してね。
・剣道連盟の居合しかやってないのに、古流の宗家を名乗るヴァカ
・その流派を学んだことが無いのに宗家を名乗るヴァカ(大和龍門とか)
・秘伝に書いてる奴の全員(黒田宗家を除く)
・刀を叩きつけて喜ぶ変態(戸山流とか)
・全て捏造(大東流西郷派)
・ただのマニアがでかい面して本を書いてるだけで実力皆無
(たけし軍団にヒイヒイ言わされたO佐野とか)
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 09:51
701は、他の具体的流派の名前を挙げて、
ずいぶんと偉そうなことを言ってるけど、
それだけの実力があるのかなあ?
ここは匿名だから、何とでも言えるからねえ。
703 :
701:2001/06/29(金) 10:18
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 10:19
そっか?
オレはインチキ武道を列記してるに過ぎんと思うが。
もしかして、例に挙げられた武道の関係者?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 10:20
704です。
かぶった。スマソ。
706 :
698:2001/06/29(金) 10:31
下らない煽りが入ってきたから。この辺で。
>一剣客さん
頑張って下さい。応援してます。
お勧めの流派を挙げないのは、
あなたのお住まいの地方にもよるし、
そこの流派にご迷惑をかけることを恐れてのことです。
良い御縁を得られますように。
707 :
一剣客:2001/06/30(土) 00:11
>>698さん
ありがとうございます。こまやかな心遣い、まことにいたみいります。
あのままでは、危うくただの自己満足のエセ剣士になるところだったかもしれません。まだまだ私は修行が足りない。感謝いたします。
私も自分でもう少し流派を探してみようと思います。応援ありがとうございます。
また、機会があったら同じ剣客同士、ゆっくり話そうじゃありませんか!
それではまた。
708 :
一剣客:2001/07/03(火) 10:42
久しぶりに来たけど、人が居ないなあ・・・さみしい。
この板がなくなるともっと寂しいから、あげときますね。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:18
age
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:21
大和龍門の試みについてどう思います?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 05:45
ここのスレで古流について語るのはあり?
それとも別のスレを用意したほうがいいのかな?
いざ立ててみて、めちゃくちゃ少数派だったら虚しいな(苦笑>古武術やってる人
712 :
一剣客:2001/07/07(土) 01:05
難しいでしょうね。私自身古流ではないし・・・
大体ここ見てる人の少なさから言っても・・・
だが、古武術をやっておられると言うあなたの語りは聞いてみたい気がしますが。
どうでしょう?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 02:19
>>712 まあ、うちも長くやってるってわけじゃないんだけどね……(苦笑
話題があがってないのに話しはじめるのもアレだし。
714 :
名無しさん:2001/07/08(日) 17:33
居合なんだけど、高速で切り付ける技と思っている人がいるよね。確かに、鞘から抜きつけるほうが、振りかぶって切り付けるより早い。でも、攻撃のパターンが少ないから読まれやすいんだよね。そもそも居合、抜刀術は急な敵の攻撃に備えてのものなのに、どうして高速で斬り付ける技と誤解されるようになったのかな?
715 :
凪:2001/07/08(日) 18:34
るろ剣、五右衛門、FF5の侍のせいでしょ
716 :
凪:2001/07/08(日) 18:36
>>714 そうそう。攻撃のパターンが少ない代わりに、型では状況のパターンが多いよね。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:48
座っている後から刀を掴まれた場合、とか?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 20:39
しかしよく考えたら、真剣に居合とか抜刀術とかやってる人が
こんなとこでベラベラ書きこみなんてするわけないよな。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:13
居合と剣道は平行して稽古すると良いと言うけど、本当ですかね?
剣道の強い友人は、居合は役に立たないといいますけど。僕は剣道やってます。
(個人的には居合に興味有り。)
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:03
>>715 るろ剣と五右衛門については同意。というか剣術家が出てくる漫画では殆ど居合の扱いは同じだね。カムイ伝とか。
FF5のアレは、どこが居合なのかよう分からんかったけど、あまりの使えなさに泣いた。(藁
侍の最終アビリティだってのに…
でもまぁ、714が書いてるように、居合の抜き打ちのスピードが速いことは事実なんで
漫画やゲームでの扱いが「高速で切り付ける一撃必殺の技術」となるのはある意味仕方無いかも…カコイイシ
「敵の急襲に備える」なんて漫画やゲームのネタにはしにくいからねぇ。(藁
721 :
凪:2001/07/09(月) 00:33
追加。月華の剣士第二章の響ね。アレにはワラタ。一回切る度に鞘に収めてるし。鞘を手に持ってるし。
なんか英信流の総留を思い出した。
抜きつけの始めの、ゆっくり刀を抜くのがじれったい。
あれじゃ後の後じゃないかな。早抜きも練習したいな
722 :
一剣客:2001/07/09(月) 02:38
>>718 確かにべらべらとは書き込みませんが・・・
私は相当真面目に抜刀術をやっているつもりですよ。
居合の抜き打ちは、模造刀使ってる人はともかく真剣使ってる人はとにかく嫌いますね。
だって、あんなふうに鞘疾らせたら、鞘も刀も相当痛みますよ。
何十万もかけて自分の為に打ってもらった刀をそんな使い方したくないじゃないですか。
それで鞘作り直したら鞘師のところに行ってン万円、
研ぎも当然甘くなるから研師のところ行って十何万、やってられません。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 02:46
>>722 ついでに抜刀ミスして鞘ごと自分の指斬ったり?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 02:49
>>721 あんた結構オタクだね…俺もだけど。(藁
俺はゲームや漫画で初めて居合抜きを見たのは侍スピリッツの橘右京だった。
まぁ「居合」「抜刀」という言葉を知ったのはやはりるろ剣見てだろうなぁ。
一般人の居合に対するイメージはやっぱるろ剣の影響が強いと思う。和月は大罪だな。
725 :
698:2001/07/09(月) 10:23
>>722 抜付について。(もう十分ご存知とは思いますが、一寸お節介)
鞘や刀を傷めるのは、抜ききる前にスイングが始まっているから。
抜刀が完了した時点と切先が敵に向くのが同時。
模擬刀は真剣であれば鞘を切っているような抜き方にも気付かない。
抜刀の仕方は流派により様々ですが、右手「だけ」で抜かないのがコツ。
熟練の度合により、右手・左手の使う割合は微妙に変化します。
他にも体の全パーツを使うのですが…。
壁に柄頭を密着させて右手を使わずに抜く稽古を重ねると良いでしょう。
現時点で速く抜こうとしたら右手を精一杯使う方が速いのだとしても、
右手を使わず、あせらず、良い癖を体に染み込ませる方が大事だと思います。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:07
しょせん2chか・・・。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:26
ハァ?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 16:19
729 :
凪:2001/07/09(月) 18:57
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:22
居合の話で盛りあがろうぜ!
731 :
凪:2001/07/09(月) 23:58
雨上がる、主人公が横納刀してたね。
んで、相手が槍を振り回してるときに、あからさまに主人公役の役者がビビってたのがワラタ。
さすがにNG=大怪我っぽいからなぁ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:12
>731
横納刀ってどんな納刀ですか?
733 :
凪:2001/07/10(火) 00:22
違う流派だからよく知らないけど、腰を左後ろにひねって鞘を横に引いて、切っ先を鯉口に迎え入れてた。
あと、ちゃんと古流と同じように、柄の右手は柄頭の方に擦ってから下げていたよ。
734 :
一剣客:2001/07/10(火) 00:23
>>725 698さん、久しぶりですね。お元気そうで何よりです。
抜きつけ、確かに一番大変ですね。
私もなかなか左手で鞘を引くのがうまくいかないですね。どうしても右手に頼ってしまう。
一番指を怪我しやすいのは、抜刀と納刀の時ですからね。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:52
邪道会館
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 08:02
礼法がある流派は基本的に古流ではない、と聞いたことがあります。
礼法が良いとか悪いとかでなく、非常に興味深い話でした。
737 :
勉強中:2001/07/10(火) 08:24
おお、2chにこんなスレがあったのか。こんにちわ。
3月に武道館で古武道演武大会があったけど行かれましたか?
示現流、鐘捲流、関口流が興味深かったです。特に鐘捲流は
私から見ると「暗殺に特化した剣術」に感じました。(関係者の方ごめんなさい)
あの抜きつけと納刀の素早さ、突きの多用、一度は見る価値があります。
古流はやはりいい。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 12:40
本当に昔のままを伝えてる古流ならね。
なんかエセ古流って多いもんなー。
どことはよう書かんわ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:11
書け書け(w。
いい気味だよ。
「現代居合を我流に改編して古流と名乗ってどこが悪い」
とか喚いてる奴いるよ。
740 :
738:2001/07/10(火) 13:23
>>739 それ!それだ!
古流の人は何にも言わないのをいいことに
技盗んで知らん顔してるような流派だ!
741 :
凪:2001/07/10(火) 13:35
近年、佐賀県の桑原先生(六段)が、英信流の分派、双源流を立てたそうな。
本人曰く「無「双」直傳英信流を「源」流としているから」だそうだけど、
俺が通ってる道場の先生方は、「桑→双、原→源だよねぇ。どうせなら最初から桑原流にしておけばよかったのに」と嘲笑っていた。
まぁ、半数が七段以上だからなぁ、ウチの道場・・。六段で開祖になろうとする桑原先生も相当アレだが。
桑原先生が幾つか型を紹介していたが(なんか制定居合に毛が生えたようなものだった)、「この他の型は、現在考案中でございます」、だって(w
インチキ商法の臭いがプンプンしてたけど、あの時はみんな渋々付き合っていたなぁ。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:36
700はへっぴり腰の抜きつけしかできないと思われ(ゲラ
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:38
夢想神伝流は、夢想の名こそ騙っているが、その実態は・・・・
744 :
698:2001/07/10(火) 14:20
あんまり具体的に書けないので、じっれたいけど。もう少し。
早抜きが出来るに越したことはないよね。
相手は待ってくれないから。
連盟の高段者の中には、
自分より弟子が速いと悔しいから、
弟子に「ゆっくり抜け」と怒る人もいる。
習熟すると自然に速くなってくるが、
やはり早抜きの稽古も必要。速く!もっと速く!
で、だんだん型が崩れてきて右手で引っこ抜くようになったり、
屁っぴり腰になってきたりしたら、修整する。
その繰返しで上達する。
全身を過不足無く使えるようになってきたら、更に工夫する。
鞘、柄手、腰、左足、肩、背、胸、腹…。
難しいわ。。。稽古する度に、我ながらじれったいと思う。
745 :
凪:2001/07/10(火) 14:33
どちらにしても、身体の癖は一人では直せないでしょ。やはり見てくれる人がいないと。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 16:12
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 17:44
748 :
747:2001/07/10(火) 17:45
749 :
一剣客:2001/07/11(水) 00:11
>>742 そこまで下手くそではありませんよ、残念ながら。
私は昔何度も抜きつけ、納刀のたびに指を切りました。
しかし、指を切ることを恐れていては良い抜刀・納刀はいつまでたっても出来ません。
刀をまず恐れないことです。
あと君、よく人を見てからものを言いなさい。
750 :
名無しさん:2001/07/11(水) 00:48
北辰一刀流ってどうなのかな?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:00
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 02:25
>>749 居合を良く分かってる人は、どんなに練習しても指を切ったりしません(藁
指の傷を努力の証として誇りに思うヤツ程、練習中の不慮の事故で死んだりするんだよな(藁
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 06:23
>>752とほぼ同じく。
まあ本当に不慮の事故で突っついたり、
稀に皮を斬ったりもするが・・・。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:14
>>752 ようするに怪我しないようなヌルイ居合しか知らないと思われ。
色々な技が(特に古流)あります。君はまさに井の中の蛙だ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:16
756 :
御殿山:2001/07/11(水) 07:44
赤胴鈴之助もたしか北辰一刀流・・・。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 08:14
>>752 どんなに練習してもけがしない居合ってどんなんじゃ。
けがしないほうがいいのは決まってるけど。
木刀使ってんの?
758 :
初心者:2001/07/11(水) 08:19
>>737 鐘捲流って何県にあるんですか?
見学とかさせてもらえるんでしょうか?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:00
とりあえず現代最高の名人というのは誰よ?居合の
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:17
知ってるけどお前には教えん。(w
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:18
それを挙げるのは不可能と思われます。
でも立候補はするかも、江井芯流とか。ケケ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:24
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:46
>>761 ケケという笑い方はやめろよ。品が無いぞ。
だが、江井芯流か、、、
立候補者がいっぱい居そうだな。(和良
764 :
凪:2001/07/11(水) 13:49
>>757 昔は座法に一年かけて、数年は刀に触らせて貰えないくらい、「居合の身体を作る」のに時間を費やしたそうです。
師曰く、始めから刀を持たせると、気持ちがそっちに流れて、いつまで経っても身体ができ上がらないから、とおっしゃりました。
現在は、刀を振りまわしたいという気持ちが勇む人達が殆どなので、門下生に逃げられないように、
始めから刀を持たせるようにしているそうです。
ですから、過去の修行の形に従って修行を続けたならば、752さんのおっしゃったことは正しくなるわけです。
そんなに手を切るのであれば、一度居合刀に戻って、鞘引きの練習に日夜明け暮れてみてはどうでしょうか。
>刀を振りまわしたいという気持ちが勇む人達
コラコラ!749=754に失礼デショ!
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:03
>>758 鐘捲流抜刀術は確か岡山県にあると思います。
見学できるかどうかはわかりません。本当の古流だから
望み薄かもしれませんね。どっかのHPに情報あると思います。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:08
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:28
さようにごさりまする。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:50
767=768=749=754=757に10000ルーブル
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:01
>>769 なに嘘ついてんだお前。
裏アドたどりゃ違うのすぐわかんだろ、バーカ。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:07
769=764の遠吠えと判明しました。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:24
ああ、数少ない居合のスレが荒れていく・・。
773 :
769:2001/07/11(水) 18:23
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:36
>770 裏アドって何よ?(藁
え、何故に凪を攻撃(?)してるのか分からんが。757か754辺りか?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:10
居合愛好者に問う!黒田鉄山はどうよ?
777 :
凪:2001/07/11(水) 22:33
鉄山先生出演のDVD「居合道精義」が面白いらしいですね。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 22:44
あの人話すとき、埼玉県北部なまりなの。
そーなん?とか。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:12
みんな、いろいろ書いてるけどさあ。
結局、業覚えてもしかたないんだよね。
スポーツ居合だからいいか。
武士が刀さしてた頃と今の居合人(試合人)性根がちがうもん。
刀抜いて、殿の馬前で討ち死ぬ性根、必要ないもんに。今は。
だからどんなに能書きたれて礼を説き、業を説いて、剣の道を説いても、形だけ。
士道と武士道は厳密には違うけど、
死ねばいいのよ、侍は。刀抜いたら死ぬか生きるか。
でも今は、全剣連居合の高段者が車よけられなくて交通事故に遭ったりする。
かくいう俺も全剣連居合高段者なの、ほんとは。
君は何を言うか、なんて発言が来るよ、きっと。
でもね、樋の入った軽い刀使って、どいつもこいつも
ピューピュー音出すことに精を出してる。
全剣連の型では試し斬りさえおぼつかないぜ。
それに刀法には「斬る」「切る」の違いがあることさえ、
教えようとしない。スポーツだからね。関係ないのさ。
実際に切ると斬るでは大違い。
物打ちだって、刀身の3分の1から先を言うのであって、
切っ先3寸ではない。
切っ先刀法では「斬る」ことはできても「切る」ことはできないのさ。
それは、試しを1万本以上やった俺が実証済み。
全剣連居合、あれは初心者用練習演「舞」だよ。
古流にしても正確に伝わるものは皆無。
強いか弱いか、業の優劣、そんなことはどうでもいいのさ。
抜いたら死ぬ、その覚悟をまず教えるべきだね。
刀一口担いで、山に入り、熊と対決でもする(ちょっときもい発想だが)
くらいの覚悟、死と隣り合わせの覚悟、
手榴弾の安全ピン抜いてマラソンするくらいの覚悟。
覚悟無しが刀さして、侍の真似してどうすんだろうね。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:29
古流でもっとも技を伝えている人物に駒川改心流、黒田鉄山師のほかに
どなたかご存じですか。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:33
779は無視ね。
黒田鉄山の抜きつけは、メチャクチャ速いらしいよ。一度ビデオか何かで見てみよっと。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:47
>779
コピペウザい
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:16
黒田師のような人物に習いたいものだ。「民弥流居合」は必見。
化け物じみた速さですわ。電光石火というのはああいうこというのね。
比べて「立身流」宗家とやらのビデオは買って損した。
784 :
一剣客:2001/07/12(木) 00:21
こんな言い合いがしたくてここに来たつもりではなかったんですけどね。
それでもいくつか誤解を招くような言葉があったようなので、補足しておきます。
>>764 手を切ってたのは、もう何年も前の、それこそはじめて居合の「い」の字も知らなかったころですよ。今は手を切るような真似はしません。
でも、始めたころは失敗して手を切るのがつらくてね。師範に、「居合刀で練習させてくれませんか」と頼みこんだものですよ。でも、凪さんの師範とは違って、私の師範は「本身の刀を怖がるようでは逆に危なくていつまでたっても本身は持たせられない」という考えで、私に居合刀を使わせませんでした。
でもね、その代わりに来る日も来る日も抜刀と納刀の練習だけ。それがやっと終わったと思ったらずっと型の稽古。だから、「刀を振り回したい」なんて想いはあっても出せなかったです。その代わり、ついに仮標を初めて斬らせてもらった日は、今までのつらい稽古が報われた気がして、本当に感無量でしたよ。
あと、なんだか私が名無しをかたって書き込んでるように思っている人がいるようですが、私が何で書き込むたびに「一剣客」と書いているかわかりますか?それは自分の発言に責任を持つべきだと考えているからですよ。だから、私は絶対名無しをかたるような真似はしません。
大体、私は古流じゃないし。あと、「裏アドたどれば」って・・・?それでわかってしまうあたりが逆に怖いような気もしますね。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:01
居合の人に質問。
カタナ持ってない時はどーすんですか? 街ん中とかで通り魔とか出たら、どーする?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:17
>>785 あの、別に人殺しする為に習ってるワケじゃないんだけど・・・
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:25
>>785,
>>786 本来は間合いが変わるだけで居合がそのまま体術になるので
居合をやっていればカタナを持っていなくても問題ない。
しかし、現在の居合道ならたいていの場合カタナを持っていても
マトモに対応は出来ない人が多いと思うよ。
788 :
初心者:2001/07/12(木) 07:31
なんかえらいことになってますね。
とりあえず私は今度岡山に行って鐘捲流抜刀術を見学してきます。
水鴎流も見に行きたいです。皆さんもがんばってください。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 08:13
なんか心が洗われるようなレスだな(w
しかしこのスレの中で実際に体を動かして本当に精進してる
奴って何人いるのかなー。2chで自分の流派名書いたり、技術的
なことや、あまつさえ居合なんてこんなもんさとか書いてるし。
>>779 昔そのままを正確に伝えている古流はたくさんあります。
書きこみしなくてもいろんな人が見てるんですから、あまり
情けないこと書かないでください。
>>784 裏アドなど存在しないと思われます。ネタです(w。
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 13:03
やっぱ鉄山は本物だったんだ−安心したーヽ(´▽`)/へへっ
792 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 14:44
通りがかりの者ですが、まともなスレなのにヤッパリ
>>779みたいな勘違い者が出るんですねえ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 15:59
779は文体変えれば説得力あるのに。もったいない。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 16:01
一部正しいことも言っているけどね。
剣道連盟の有段者の刀についての部分。
樋の入った刀でひゅーひゅー音を立てて
人をおどかして喜んでいる人間。
重ねの薄い刀(当然、軽い軽い)刀。
こけおどし以上の意味は無いのだけれど。
自分の腕を上げるのが楽しいタイプの人間でなく、
大勢の前に出て自分に酔いたいタイプの人間
(「格好つけたがり屋」「エエ格好しい」)
にとっては、無上の快感らしい。
他にも、苛性ソーダに浸けてバサバサのボロボロ、
手で触れても崩れそうな巻藁を、何十本も切って切って
切りまくって、もう目の色が変わってしまっている者。
演歌をBGMに居合を抜く者。
(剣舞か、大道芸でもやれよ、と言いたくなる)
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 16:55
中村泰三郎
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 17:35
白鞘で居合やってる方います?
個人的に白鞘が好きなんですが、実際のところ扱いやすさとかどうでしょうか?
797 :
凪:2001/07/12(木) 17:45
あの、白鞘は栗形が無いんで居合に向かないかと。
それに、鍔が無いんで抜きつけの時、指を切ってしまいそう。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 17:50
白鞘は保存用ですよ〜。
799 :
凪:2001/07/12(木) 17:53
響と剣心は白鞘で居合してるけどね。全くのスレ違いサゲ
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 17:58
800
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:01
779は、幕末あたりの講武所あたりの剣客が道場仲間と一杯傾けてる時の
同僚への会話としてとれば、案外面白く読めるのは私だけでしょうか。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:03
当時の武士の風習に従うべきだと思う。
白鞘なんか腰に差して外に出る者は居ない。
外出するには外出する時の格好が必要。
パンツ一丁で出歩くような感じがするなあ。
ルパン三世の石川五右ヱ門も白鞘だし、
イメージに焼き付いてるのかもね。
それよりは、良い拵えで殿様の気位を持って抜いた方が
はるかに品格が高まるんじゃないかな。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:04
ルパン三世の五右衛門も白鞘だ。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:05
ごめん。かぶった。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:30
「白鞘で人前に出るのは自分の娘を裸で人前に出すようなものだ」
と聞いたことがあります。
白鞘で出歩くのはヤクザものぐらいだったはずです。
侍ではあり得ないはず。
そういう意味で石川五右ヱ門は裏家業の人間だから白鞘でも良いかと。
でも、ホントはあれ、仕込み杖だよ。
806 :
796:2001/07/12(木) 18:33
皆さん情報ありがとうございます。
成る程、白鞘は保存用ですか…
私は白鞘の、飾り気の無いシンプルなところが好きだったもので。
あと、居合の以前は剣道をやっていたので、木の柄だとしっくりくるかなと思いまして。
私も白鞘といえばルパンの五右衛門を思い出します。ヤクザ映画にもよく出てきますよね。
807 :
凪:2001/07/12(木) 18:34
「きょわい」萌え!
808 :
凪:2001/07/12(木) 18:35
誤爆鬱・・
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:57
>>805 ハァ?仕込み杖なのに反りがあったら刀入りってバレバレだろがヴォケ
>>806 ハァ?あんなツルツルスベスベの白鞘の柄が握りやすい?で、剣道経験と何の関係が?
810 :
一剣客:2001/07/13(金) 01:11
刀にとって拵えはよそ行きの着物で、白鞘は普段着と考えると良いでしょう。
それで昔は白鞘のことを「休め鞘」とか「油鞘」などといいました。
平生は普段着を着せておくことが理想です。
なぜなら、白鞘は錆が出た場合は、直ちに割って中を掃除することができるからです。
まあ、これは観賞用刀剣の話で、抜刀用のものはもっと荒っぽいですけどね。
811 :
剣道七段:2001/07/13(金) 01:13
居合をするヤツは剣道家に一生軽蔑の眼差しで見られる運命なのだぁぁ〜ぎゃはは(冷笑
812 :
ユニバーサルオタ:2001/07/13(金) 01:23
>>801 状況設定を変えるとつまらない話が面白くなったり、
電波妄想が真実になったりすることがあるね。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 01:25
総じて居合道家よりも剣道家の方が馬鹿が多い。
814 :
805:2001/07/13(金) 01:42
>>809 今のルパンじゃなくて初期のルパンね。
斬鉄剣でなくて流星と呼ばれてた頃ね。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 07:33
>>811 単なる荒らしにしか見えんが。
お前が本当は剣道家ではないことを祈るよ。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 07:51
>>815 いや、実際剣道家にこういうヤツ多いよ。厨工房の剣道やってるヤツなんざ、8,9割方ドキュソ候補じゃん。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 08:45
811はうそつき厨房に決まってんじゃん。
じゃなきゃ剣道の7段位なんてなんの価値もねーよ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 09:40
どうでもいい。
次の話題に移ろう。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 10:43
>>811 剣道七段 !
たかだが剣道七段。目をつぶっていても七段にはあたるよ。
それに剣道・居合道・杖道やっている七・八段の先生もたくさんいるぞ。
剣道八段とる場合、暗黙の了解で
居合も有段でなくってはならぬのをも知らぬのか!?ウヌは?
まあ君が取得するには器量と金も必要になってくるには歴然だが(wa
820 :
剣道七段:2001/07/13(金) 11:14
はいはい。居合ウンコが何言っても無駄無駄(冷笑
お前らは一生オモチャの刀を振ってなさい。
喧嘩するの?俺は構わないよ?ただ俺の突きの一撃でダウンされてもいいのならね。(嘲笑
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 11:17
棒の先を相手よりも速く叩くことに血道をあげるってのも因果な
スポーツだよな。いっそスポーツチャンバラのほうが潔い。
822 :
剣道七段:2001/07/13(金) 11:21
オモチャ刀を相手よりも大きな音で鳴らすことに血道をあげるってのも因果な
スポーツだよな。いっそ剣道のほうが潔い。(完全勝利
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 11:24
>>822 もうなんでもいいからとにかく剣道七段なんて嘘やめろ。
実際に体動かして剣道してる奴がかわいそうだ。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 11:39
いっそ剣道のほうが、なんて書いてんだから素人って
すぐわかるじゃん。厨房決定。
825 :
剣道無級:2001/07/13(金) 12:35
剣と居合は不可分。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 14:30
あ、あのー、剣道は居合、剣術などを元にして
作られたの、みんな知ってるよね?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:26
現代剣道も現代居合も目糞鼻糞ということで。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:36
あ、それはいえる。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:04
現代剣道:安全なスポーツ競技として、
格闘に必要な心身の能力が身に付く。
ただし、刃筋は滅茶苦茶なので人を斬ることは出来ない。
現代居合:安全なスポーツ遊戯。
格闘に必要な運動能力・反射神経は身につかない。
敵の実際の攻撃に対処することが出来ない。
刃筋を立てることを修練しているが、
物を斬る練習をしてない者が多い。
従って、動く人間を切ることは出来ない。
結論:体育会的に見て居合の方がヘタレでオタ。
どちらも人を切ることには向いていない。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:15
>>829 ホントに体育会的だなー。脳にしわあんのか?
831 :
弾痕武道学者、社会学者:2001/07/13(金) 17:21
ここの住人の多くは大学の同好会系空手部。武器系は中国拳法同好会とおじさん剣道家。
しかし、北島サブちゃんにノッテ斬りまくって何処が悪いの?リズム感の良い人は何
やらせても上達早いよ。(マスオー山先生が下手な空手屋よりダンサーの方が喧嘩強いって
言ってるよ)
巻藁柔らかくして何処が悪いの?剣道は練習のため刀を柔らかい竹に代えた。
刀がそのままならマトの方を柔らかくして何が悪いの?
恐らく斬り合いになったときサブちゃんのリズムで柔らかいもの斬るように気軽に
振りまわすやつって強いと思う。
ここに書き込んでる自称有段者や段さえもないヘタレ同好会空手、拳法よりも
すくなくとも中村泰三郎先生は戦争に行って塹壕線での斬り合いを経験してる。
恐らく肩に変な力入れないで鼻歌混じりに藁でも斬る感じで弾の飛び交う中愛刀を
振り回したのであろう。
居合が実戦で使えるか?古流には門で斬り合ったり壁際で斬り合ったりする型はある。
でも本当に使う気なら部屋の中で抜きつける練習やシャドウをやってる奴いる筈。
俺の電灯のプラの笠や壁には切れ込みがある。
832 :
女なんですが:2001/07/13(金) 17:52
居合やってるんですが、女でも巻藁切れるんでしょうか?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 17:59
>>831 正真正銘狂ってる。
特に、この辺り。
>巻藁柔らかくして何処が悪いの?
剣道は練習のため刀を柔らかい竹に代えた。
刀がそのままならマトの方を柔らかくして何が悪いの?
さっぱり意味が分からん。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 18:02
>>831 今までで一番のアホレスだ。
君には基地害初段を認定しよう。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 18:03
今から昇段審査しましょう。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 18:20
>>831 厨房板へ逝かれるのがよいと思われます。
>>832 江井芯流に行けば、斬れることにしてくれます。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 18:39
うちの嫁さん江井芯流半年ならって、やめる直前にそこの
大会に出て2等か3等の賞状もらって帰ってきた。
とにかくどえらい流派だ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 18:52
まじでききたいけど、黒田鉄山師以外にまともな
技を使える人いないの?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 18:58
中村泰三郎先生の若い時のビデオ見てみな!ぶっ飛ぶから。
居合の有段者でも個人的にあるいは道場の方針で試しきりやってる人は
フツーに強い。
抜刀道もちゃんと型あるので斬り合いには強いはず。
さいだん道はダンピラ振り回す下品な術なのでフツーに弱い。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 19:05
839だが中村先生を誹謗するのはサヨの同好会系剣道部員であり
体育会の猛者にはいないと思われ。
戦争に行って斬り合いをしてきた人に君たちは批判する権利無し。
どこかのさよが吹き込んだデマ信じるより自分で判断しよう。
戦争にいって斬り合いをし米寿になっても斬れる人って達人じゃん。
ベストキッドのじーさんみたいな人だぜ!
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 21:52
力任せにダンビラ振り回すのが術と言えるのかね
842 :
一剣客:2001/07/14(土) 03:39
少し来なかったうちに、ひどくすさんでいる・・・
>>832 良く切れる刀、そして何より巻きわらを切るには腕力が不可欠です。
これは良く切れる刀→身幅も長さもかなりあり、必然的に比較的重たい刀になるからです。
女の方でそれを自由に使いこなせるようになるまでには、かなりの修練を必要とするでしょう。
でも、やってみてはいかがです?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 10:16
>>842 腕力なんて要らないと思うがな。
全くの素人の女性でも斬れるよ。
運次第だ。偶然に刃すじが通れば巻きわらもキャベツを斬るような感覚で軽く斬れる。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 11:53
ある大きな居合の大会に出て、試し切り演武自由参加なんでスポスポ
切ったんですよ。まだ参段のころ(あ、私、剣道も有段です)。
で、客席戻ってきたら、とある先生が刀見せろって言うの。
どうぞ、と見せたら、「これでは人は切れん」。
私の刀は信州松本藩の荒試しの如きことをやっても
平気だった鉄を斬れる刀(パイプ椅子なんてのはスパスパ。鉄板も3.2
なら真っ向から10センチくらい切りこんで刃こぼれなし)なので
「何故ですか」とたずねると、
「刃筋を立てること知ってても、乱戦になると刀が曲がる」
とのこと。
「ほう」と話を聞くと、
「わしゃ中国でさんざん中国人を斬ってきた」
と大声で言う。
瞬間周りに居合わせた人々がしーんとなりました。
さすがに、小声で
「先生、戦後数十年といっても、
いくらなんでもそれを大声で子供たちを前に自慢するのはまずいでしょう」
と窘めました。
832の方、試し切りは居合なさっているなら、どんどんやった方がいいですね。
空を切っているだけでは、なかなかね。
あと、古流太刀打ちの型を必ず並行してやることです。
居合家と剣道家が喧嘩するのは無視してて結構です。
あまりご自身の求道には関係の無いくだらないことですから。
第一、ここ何たって2ちゃんねるですから(笑)
アラシみたいなのや揚げ足取りの巣窟に、
このスレッドを立てた方に敬意を表したいくらいです。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 11:58
>>843 その通り。しかし運もいらない。
刀に身を委ねれば体の力は抜け、
刀に扱われれば自然と刃筋も刃なみ(字がわからんので誰か教えて!)
も通りスッパっと斬れます。
下手に習いたての人が力任せに斬るより、
素人の女性の方が恐怖心が先行していいかも。
ただし間合いと出し足だけは指摘しないと怪我する。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 12:05
一剣客さん、巻き藁(畳表)を切るのに必要な腕力とは、
刀を振り回して、例えば居合でいう真っ向を切って剣先を止める力(これは腕力で止めるのではないが)
があれば切れます。
しかし、自由自在に振り回して、切るためには握力や体力は必要でしょう。
普段居合を一日に何十本も抜いている方は自然と必要な筋肉がついていますので
試し切り用に特別に鍛えるのはどうかと思います。
刀を自在に振り回すことこそ肝要で、これは永倉新八さんも著書に書いていますね。
とにかく、数切って、「切り覚える」ことです。
居合にしろ、剣道にしろ、試し切りにしろ、試刀にしろ、稽古して数をこなしていかないと上手くはなりません。
上達の速度の違いはあれ、稽古を積めば必ず上手くなります。
「切り覚えよ」
これです。
847 :
一剣客:2001/07/14(土) 14:42
>>846 ああ、居合やってた方でしたね、そういえば。
それなら刀も止まるか。いま自分の842の文章を読むと、これじゃ巻きわら斬るのに力がいるみたいに読めますね。
そうじゃなくて、846さんのおっしゃるとおりで、「その重い刀を自在に振り回すのに力が要りますよ」ということが言いたかったんですね。
変な書きかたしてすみません。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:39
模造刀は一振りいくらすんの?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 17:43
私はまだ初心者の時に先生の同田貫曲げました。
芯入りのわら束(竹入った奴)をナメて斬ったからです。
稽古を積むしかないと反省しました。
只々、己との戦いです。ほんとです。
850 :
844は・・・・:2001/07/14(土) 20:00
>>844 844は総合**研究会の横*先生か斬*塾の東*先生ですか?
剣道会、居合道会にはボスみたいな人がいて時に明らかに間違ったことも
ご自身の名誉や保身のために言われることありますね。
私も斬れる刀を寝た刃合わせて野球のバットのように右スイングで巻き藁をドンドン斬ってたら
新潟の片田舎の内野というところで抜刀道の先生にうちの先生も出来ないこと
やらないで下さい失礼ですと訳のわからないことを言われました。(w
まあしょうがないでしょう。本当に戦争で活躍したした人は黙ってると思います。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 01:07
>>850 >私も斬れる刀を寝た刃合わせて
「寝た刃合わせて」とよく聞きますが、
どういうことですか?
どなたか教えてください!
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 01:25
>850
お前は草野球でもやってなさい。バット振りは無駄な所作が多過ぎる。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 03:47
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 03:48
>>848 ピンキリ。
安物は拵えも安っぽいし、目釘とかがしっかり作ってないこともあって危険かも。
4万以上の物がいいとおもう。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 16:01
剣道家の妬み
856 :
中村流末端剣士:2001/07/15(日) 19:51
中村流抜刀道の大塚乙衛って知ってる?
何か、流派内で中村泰三郎の跡目を巡ってもめてるって聞いたけど・・・
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:21
詩吟にあわせて 居合を抜くのは許される?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 08:53
それって営震流?大根みたいな柄のどでかい刀で
やるわけだな。まさに大道芸!
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 09:38
営芯流は外国まで行って恥さらさないでほしい。
俺パリで息止まるほど恥ずかしかった。
ほんとの古流だけ行ってくれ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 12:29
似非剣道七段!どこに逃げた〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 12:39
あのうそつきはもう来ないでいい。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 12:45
863 :
右はらい斬り名人!:2001/07/16(月) 12:50
850ですが王監督、長島監督、張本選手なんかは居合やってましゅー。
王さんなんかはバッテングマシーンの送球を刀で斬ったことがある。
まあ、名人はどの道においても名人だし人間工学に適った用兵(兵器の兵)は
形式主義(しかも本当の古流を伝えてるかも怪しく、私見や妬み中傷もあるw
の及ぶところにアラズ。
悪いけど844や850はほんものの武道家だね。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 12:53
>>863 厨房板逝ってください。お疲れ様でした。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 13:17
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 13:21
>864同意。
武道板って武道家の板じゃなくて大学の軟弱同好会の空手部の1、2年が暇つぶしに
やってるんだから難しい議論は無理だよ。
たとえ正しくても自分の能力以上のことは否定しちゃうし。武道っていっても同好会の
空手と拳法がメインだし。いわばこの板全部が厨房板みたいなもの。
まじめに言うだけ厨房ドウシの議論にオチチャウンダヨねー。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:59
送球を刀で斬ったことがあるage
バッテングマシーンsage
人間工学に適った用兵(兵器の兵)age
形式主義の及ぶところにアラズsage
844や850はほんものの武道家だねage
3age+2sage=age
晒しage
868 :
一刀:2001/07/16(月) 17:56
844.846ですけど、間際らしいからHNを一刀にしとこう。
850さん、私のこと言ってらっしゃるのでしたら、はずれです。
試合会場で件の発言された先生も両氏ではありません。
ただ、東※さんは、何度か某下町刀剣探求舎でお会いいたしました。
私は一介の全剣連所属の男です。
あまり、詳しく言うとちと問題があるので、隠密剣士ということでご容赦ください。
さて、右払いは敵が武士の場合、鞘があるので、すり抜け胴以外は左払いの方が効果的ですね。
試しで右左と連続して真横切りするのは、別なカテゴリーです。
ちなみに、笑える練習法としては、左右水平切りは最初のうち樋のある刀を用い、
音で刃筋を立てる角度・手の内を確認するように初心者には指導しております。
棒樋は、南北朝の頃にダンビラを手さばきよくするように考案されたあくまで軽量化のためのものですから、
現代居合で試合のための刃音ならぬ溝音を出すために彫るのは感心しませんが、
刃筋の鍛錬にひと役買っているのは事実です。
ただ、棒樋の刀身は万が一曲げると、タメ木で修正してもチリの部分が歪むんですよね〜。
ですから、実際の試しは樋の無い刀がお奨めです。
「寝た刃合せ」については誰も説明してあげないのですか?
851さん、刀は合戦の前に普通の研ぎとは違うエッジをつけて耐久性を増すようにします。
つまり、刃先数分の何ミリかを鈍角に研ぎ上げます。同時にこれは表面をざらつかせることにより摩擦係数を軽減させることも狙っているのです。
お肉屋さんがよく包丁をタッチアップしていますね。
それと同じ。
流派により、様々な寝た刃合せの方法が記録に残っています。
ただし、そこの部分が表面積が増すのでさびやすくなるのは事実です。
私はとある刀匠から直伝で寝た刃合せの方法を学びました。
ナイフなどは小刃がついていますね。あれも一種の寝た刃合せです(幅広すぎますが)。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 19:20
間際らしいage
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 19:22
表面がざらつくのに、摩擦係数が「軽減」するんだね(w
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 11:44
間際らしい?
まぎらわしいだろう。
>>868は学校へ行っていないことが判明。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:12
居合、剣道、抜刀と3つやるのも
意外と勉強になるらしい。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:15
剣道みたいな使い方をすると、
すぐに刀が曲がると聞いたことがあるけど、本当?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:23
営震流奥義、あげえええー!!
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:48
英信流奥義、迅雷三之太刀ィィィッ!!
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 13:44
英信流といえば、太刀打乃位の
絶妙剣とか、独妙剣、心明剣くらいしか知らん。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 14:15
そういえば、抜刀道のほうに
「龍星剣」とかいうドキュソがいたな。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:06
完全にギャグだな江井震流は。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:35
>>878 そんなこと言ったら居合そのものを否定することになるけど?
880 :
凪:2001/07/17(火) 15:38
>>876 心明剣は新陰流じゃなかったですか?
絶妙剣と独妙剣なら英信流にありますが。
ちなみに、太刀打之位の次に奥居合番外として「早浪 甲」「早浪 乙」「雷電 甲」「雷電 乙」「迅雷」があります。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:40
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:41
嬰寝流が最低と言ってたら、
どうして居合を否定することになるのかな?
ごく一部の無能者集団を否定してるだけじゃん。
八段、九段になっても、
三角の規矩が理解できていない馬鹿多し。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:44
11 名前:闇陽炎 投稿日:2001/06/19(火) 16:05
・・・・・・・・・夢想神伝流・・・・・・・刀・・・・・・
・・・筑後住安光・・・ニ尺四寸五分・・・・・・
328 名前:闇陽炎 投稿日:2001/07/06(金) 05:06
日本刀は、引いたり押したりせずにそのまま切る。
そのように学んだのだが・・・
たしか剣道の昇段試験で八段からは、形用の真剣(模造刀)を使うと聞いたが。
あれは形だけで、振らないのだろうか
384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/15(日) 17:37
328といい、闇陽炎とか言うやつ、真性厨っぽいな
345 名前:闇陽炎 投稿日:2001/07/06(金) 12:54
・・・・・・・・・・・・・・日本刀は引き切りか?・・・・・・・・・・・・・
日本刀はそのままスパッと切る>押したり引いたりせずに。物打ちの部分と柄に棒を当てて持ち上げると、バランスが取れる。
物打ちに一番力がかかるように作られている。そのため、あまり力をいれずとも引いたりせずに切ることが可能。
刀が相手に当たるのは物打ち(切っ先三寸)であるため引き切りはあまり意味が無いのでは?
刀の鍔元付近が相手に当たった場合には引き切りが必要かと思う。より深い傷を負わせられるかも。
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい 投稿日:2001/07/06(金) 12:58
>>345 どこで仕入れた知識かしらんが、間違ってるぞ。
力が加わる=斬れるわけじゃない。そもそも日本刀になぜ反りがついてるのかを考えよ。
369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/09(月) 03:32
どうしても引いて切らなきゃ気がすまない奴が一人いるみたい
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/09(月) 03:35
>369
逆じゃねえの?
引き斬りを認めないヤツが一人だけだと思うけど
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/07/16(月) 21:17
>339
>383
>384
周りの議論のレベルについていけずに、論理的な答えができず
煽りで反論するしかない哀れな奴(苦笑)
愚かな・・・
西洋剣術スレと居合道スレより。この闇陽炎って人楽しい。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:45
>>879 同意。夢想林崎流の直流である英信流を否定することは居合自体を否定することに繋がりかねない。
俺は珍伝流ならいくらでも批判するけど、英信流は批判しないよ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:49
英信流って、意外と人口多い
886 :
凪:2001/07/17(火) 15:52
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 16:02
江井芯流が居合であると思ってる時点で
完全に終わってます。
世間勉強もしなさい。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 16:06
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 16:06
かけ声上げる流派よりはマシかと思われ(ワラ
890 :
ペリー:2001/07/17(火) 16:11
>>887 いや、英信流≠居合なら、殆どの流派もそうなると思うが・・・
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 16:12
古流の人ってよく衛侵流馬鹿にするけど、やっぱそれって
技たくさんパチリすぎたから?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 16:16
>>891 英信流が古流じゃないような言い方してるけど・・・まさか、英信流の成立年代を知らないワケじゃないよな?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 16:23
>>892 ホントに何にもしらねんだなー(w
いかに江井侵流が変遷していったか勉強してみな。
古流じゃないって解るから。
武道館とかの古流の演武会いったら、それぞれの技が
どの流派からパチッてるかよく解るよ。
894 :
長崎伝来:2001/07/17(火) 16:30
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 16:58
何も知らないのは893と思われ。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:00
確か、愛知県の居合道人口は英信流が一番だったと思う。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:04
話は変わりますが、
水鴎流にはどんな技がありますか?
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:05
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:09
>>893 栄死ん流の変遷過程を教えて。
技が使えず、
人に取り入って昇段したり、
団体を立ち上げて自称「宗家」に納まる輩、多し。
愛隆堂の「居合道」も、ただのジジイの趣味レベル。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 18:51
居合って何?
それと日本の左側通行って侍の通行ルールからきてるってのはホントなの?
刀を左に差してるから右側通行をすると鞘が当たってしまうって
Jスカイステーションの情報で、でてたけど
>>900 本当だよ〜。
行き違い様に鞘同士が当たったら切り捨てても構わんかったらしい。
902 :
ユニバーサルオタ:2001/07/17(火) 19:17
903 :
ユニバーサルオタ:2001/07/17(火) 19:20
>>902 スマソ。歩行者右側はGHQの命令でできたんだね。
>>880 新影流の技は、心妙剣じゃなくて神妙剣だとおもわれ。
905 :
一刀:2001/07/17(火) 21:24
摩擦係数について。
なんかチャチ入れた輩いたけど、サーキットでドライ状態でなぜスリックタイヤ履くのか考えてみたら解ると思うけど。
揚げ足取りに応えても仕方ないけどね。
英信流について。
確かに近代居合として完成させたのは大江先生だけど、突然振って沸いたような技を考案したのでなく、
辿ると林崎氏までたどりつくね。
各流派通じる業が結構ある。
いずれにしても、揚げ足取りや中傷レス入れるのは、居合を知らない連中というのはミエミエ。
もう少し業の解釈や歴史的変遷についてさまざまな見地からの見解レスがあると楽しいけど、
匿名だからと人や流派を愚弄するレスばかりですな。
敷衍するとそのような方々を楽しませざるを得ない場所ということ、ここは。
一所懸命にチャチレス入れる人は無知蒙昧をさらけ出すことないのに。おいたわしい。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:06
908 :
905よ:2001/07/17(火) 23:14
五行以内に要約せよ!
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 23:21
チャチレスage
910 :
元・武道板:2001/07/17(火) 23:21
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、俺よりもなっちにの力を貸してくれ
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
http://www.sh.rim.or.jp/~pumpkin/choice/ 一人の( ● ´ ー ` ● )が( `.∀´)に立ち向かっています
みなさん( ● ´ ー ` ● )に投票してくれませんか
おねがいします ( ● ´ ー ` ● )板<元・武道板>一同
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:52
?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 09:21
>>905へ
三角の規矩を説明してみな。
それが出来てるA死ん流の演舞を見たことが無い。
913 :
初心者:2001/07/18(水) 09:27
私は居合や抜刀術はあくまで実戦に対処するための技だと
思います。(今、実際に役立つかどうかは別にして)
このあいだ拝見した英信流の方が使っていた巨大な刀は
あれはなんですか?皆さんああいう刀を使っているのですか?
昔に示現流で使われていた長い刀からきているのでしょうか。
どなたか教えてください。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 09:30
もう少し具体的に述べよ。>初心者
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 09:34
そういえば、何かの本で
「居合は元々、野太刀を使うための術」と
読んだ気がする。
916 :
初心者:2001/07/18(水) 09:48
缶コーヒーぐらいある柄で、3尺を越えるような刀身の
刀です。女の人もそれでわら束斬ってました。一回斬っては
肩で息してました。なんか大道芸みたいでした。
917 :
Å助樣:2001/07/18(水) 09:50
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 10:11
新陰流と柳生新陰流どっちが強いの?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 10:48
>>916 大太刀を使うのは良いこと。
ただ肩で息をするのは鍛練の足りない証拠。
確かにすごく重くて、ウェートレの方がはるかに楽な程だけど。
戦国時代は大太刀(刃長三尺以上)が普通に使われ、
長谷川英信流の元の林崎流でも、
三尺三寸の大太刀を居合い抜きして、
小太刀の敵に対処する訓練をした。
その後江戸時代に刀の形も帯刀の仕方も居合術・剣術も
変化したが、上述のように元来、居合は大太刀が基本。
短ければ誰でも速く抜ける→訓練の必要なし。
>なんか大道芸みたいでした。
君は見る眼があるね!
そのとおり、A信流は大道芸に劣るんだよ。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 11:48
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
一.妄想は良く練り込んで
921 :
刀身飛翔斬!:2001/07/18(水) 11:52
そういえば、以前聞いた話だけど、
どの流派かは知らないけど
どこかの道場で刀を振ってる人の刀の目釘が折れて、刀身が
飛んでいき、それが先生に刺さってその先生が死んだ、
っていうのを聞いたことがある。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 11:54
今問題なのは英信流の実態です。
>>918 流派の強弱なんてほとんどないとおもわれ。
特に柳生流と新陰流はほとんど同じだし。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:30
じゃあ ほうきりゅう は?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:26
2刀流の居合ってどうやるの?
忍者と侍どっちが強かったの?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:29
武士道は情け容赦なく斬るけど
騎士道精神は情けをかけるのか?武士道はもう一回戦う事のないように殺さないといけないんでしょ?
その前に戦わないようにするんだっけ?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 17:55
そろそろ次の立てたら?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:02
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:08
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:11
ニッポン・アゲイン
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:44
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:46
>>925=926
「武士の情け」という言葉を知ってる?
十字軍が何をやったか知ってる?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 21:03
侍上げ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:22
あと66レスでトビ
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。: