今まで個別のスレッドがなく、議題にできる場所がないため立てました。
天心流兵法に関するものなら雑談も歓迎のスレッドです。
某スレで、天心流はこれから有名流派になる可能性があるというような事を言ってる人がいたけど
私もそう思います
多種多様な武技と、様々な作法等の口伝がある事から漫画家や小説家など創作を行う人達に注目されるようになるのではないかと思っています
4 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/02(月) 05:42:03.02 ID:bYrc4g9v0
しかし手裏剣や手鎖、縄に十手兜割り鉄扇。本当にすごいですね。
演武会で天心先生が長柄刀を持っておられるのを拝見しましたがその技法もあるの
でしょうか?しかも二刀流まであるとは・・・
しかして居合の方は二尺二寸五分と短めなのは裏柳生だけに定寸を遵守というこ
とでしょうかね。投剣や大太刀の抜刀法などもありそうで興味深いです。
今の宗家が若くてインターネットに強いから、情報を出せてるだけな気がするけど
香取神道流とかだって大竹先生は著作で相当色々書いてるし、他の古流だって色々
あるけど表に出さないのか出せないのかだけでしょう
今は高齢の人が跡継ぎってのが多いでしょ
前に英信流の宗家変わったってニュースで跡継ぎがおじいちゃん先生でびっくりした
江戸時代はそんなに珍しくないと思うんだけど、今の時代にあれだけ若い人に譲ったのが大きいんでしょう
流派によってはブログとか禁止なとこもあるし
演武も制限されてたりするから
振武館とかは2ちゃんとかSNSとかtwitterとかも禁止でしょ
まあ、初心の門弟が変なこと書いたらさすがにどこの流派も困るよね
情報出してるだけというけどそれをやってるのが立派なんじゃないだろうか
存在すら知られないまま失伝する流派も多いだろうし
10 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/03(火) 19:26:27.32 ID:UxZ65siV0
>>4 長柄の技法は、5/4川越の演武会でやってましたね。
かっこよかった。
江戸柳生系で残ってる流派ってかなり貴重なんじゃないの
まともに残ってる江戸柳生系はここだけなんじゃないでしょうか。
他にもあるんですかね?
13 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/04(水) 06:38:51.08 ID:ZE50DvG10
>>5 大概の流派に変わった技法は存在しても、失伝していることが多いです。
天心流の面白いところはあくまで古伝のままという点でしょう。ほとんど
の流派が現代的な意匠を取り入れるのに対して、天心流は愚直なまでに
古いままです。
例えとしましては、卜伝一の太刀が新陰流の打太刀として取り入れられていると聞いたことがありますが
古伝を遵守しているこの流儀ならば、そうした技法も過たず存在する可能性もあり、
古武術界においても非常に意義深い流派であると思います。
う〜んそれはどうでしょうね
「古いまま」かどうかは確かめる術がないんじゃないですか
2chとか見てるようだし、関係者が擁護してるんだろうな。
まあまったくそのままな確証なんかないでしょうな。
でもその心意気やよしw
平気で自分の工夫とか持ち込む師範とか多いですからね
わからないのはなんで中村先生はどっちかというと上昇志向?
目立ちたがり屋っぽいのに、こんなに無名だったのか
テレビとか出てると聞いたし不思議不思議。
17 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/05(木) 17:03:18.86 ID:NT28w/Yv0
>>4 手裏剣術や十手術、鉄扇術があるならそれらも指南しているとサイトに書いたほうが
いいんじゃないかな?長柄刀の技法もあるようだし。
大太刀も対処法だとしても中条流、富田流も打太刀が大太刀なわけで一種の
対処法なのだから公表してもいいと思う。どんどん情報が明らかになるのは
資料として残す上でも大事だと思うし。
18 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 17:12:18.06 ID:KOd2ZwwmO
天心流は何故か香取神道流やタイ捨流に似た技が多いね。パクリというんじゃなく、どうしてなのか気になる。香取神道流の逆抜きの太刀そっくりな技や蹴りを入れるタイ捨流ぽい技もあって感激した。
蹴り入れる技は双水執流や林崎流にもなかった?別に珍しくない気がするな。
20 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 20:35:22.99 ID:1Tcx3m1X0
昔テレビで天心先生見たことあるけど斬馬刀顔に縛って抜いてた。
定寸はあるけど長い刀も使うべしみたいな教えでもあるのかね?
蝋燭斬りでも二尺八寸使ってたし。ああいう異色の稽古法はもっと知りたい。
長柄使うみたいだしこうした技法は面白い。
21 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/08(日) 18:20:27.56 ID:ZCYaLpEBO
天心流の良いところは古伝の稽古法を気前よく、気取らず教えるところだね。
矢を避ける法として陣羽織使うのあるけど、それなら武器振り回して矢を弾く技法もありそう、そういうのは他の流派ではほとんど失礼伝してるらしいし。
>>18 案外神道流の居合の元だったりしてな。
しかし薙刀の遣い方で長大な刀身の薙刀ってなると大薙刀か?
定寸はないというけど刃の長い薙刀って興味深いな。
しかし宝蔵院の薙刀って貴重だね。本家は絶えたというし。
面白いのは薙刀対十文字槍があることかな、しかも長巻の用法も含むとは。
宝蔵院流の型ってそもそも対刀、対薙刀、対素槍じゃないの
現存してる高田派は対素槍しか残ってないけど
25 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/11(水) 00:17:07.60 ID:DaXyIra20
天心流は昔から的外れな批判されてたんだな、ある空手誌に天心先生と思しき人への
批判があるけど、鹿革の陣羽織着て髪垂らした変人みたいに書いてあった。
なんでこんな的外れな批判ばっかなのかな?昔日は稽古着もきまっておらず、
色んな稽古法があったはずなのに。人と違うからといって批判してワザと貴重な
稽古法をなくしたいのかとさえ思う。
26 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/12(木) 19:44:51.16 ID:l+LXbtrv0
しかし鍬海先生はイケメンよなぁ。最初髪結ってる演武見て女性かと思った。
昔の○kctとか○井敦司に近い雰囲気持ってる。
宝蔵院流陰派とブログにあったが、俺の勉強不足で申し訳ないが
他の文献で陰派という名称を今まで見たことがない。
宝蔵院流に関しては色んな資料を探したことがあるんだが。
もし過去の文献で宝蔵院流陰派という名称が載っているものがあれば教えて下さい。
たぶん天心流独自の名称なのでしょう。あくまで併修というより、剣の稽古
の一部という感じですし。
古武道って捏造流派、ちゃんと伝わった流派にかかわらず大正、昭和あたりになるといいかげんになって来てるから、文書に残ってないかぎり江戸時代からそういう名称でやってたかどうか確証は持ちにくいのではないかな、
宝蔵院流陰派って名称だって昔からあってもおかしくないけど、ここ百年くらいで言い出していてもおかしくないし。
宝蔵院分流陰派という流派があってそれが天心流に併伝してるんじゃなくて、
天心流の槍術の事を宝蔵院分流陰派と呼んでるんじゃないの
32 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/13(金) 20:19:33.69 ID:44iMWdIJ0
てことは宝蔵院が源流というのは仮託に近いのかね。
後ブログ更新はこまめにした方がいいね、捏造だとか言う変なの出てくるから。
天心先生が「から○りサーカ○」の○ェイス○スと言われたりしてたけどある意味納得wwww
邪悪では全くないけどあのオーラや自分の流儀への自信は近いものがある。
鍬海先生も凄い雰囲気ある人だし、いい意味で古流武術における悪役というか
裏柳生的な流派になってほしい。BGM付き演武も衣装がしっかりしてるから様になってるし。
天心流は相伝は総伝としてすべてを教えるべきとしているみたいだけど
修行者のすべてが鉄扇といった武器を修めるわけじゃないということも話してる。
これはどういうこと?鍬海先生しか使えないの?
>>29 >宝蔵院流陰派って名称だって昔からあってもおかしくないけど、ここ百年くらいで言い出していてもおかしくないし。
陰派ってありそうか?最近の厨二病ぽい名称という印象を受けたのだが。
いずれにせよ他の文献資料に出てこない有名流派の分派を名乗るのは物議を醸しそうだな。
陰派ねぇ 流儀も時代により名前というか呼称が変化するしその中に
陰派があったのでは?
それに今の伝系は五代目あたりの直伝らしいしその流れではそう呼んだのでは?
陰派ねぇ 流儀も時代により名前というか呼称が変化するしその中に
陰派があったのでは?
それに今の伝系は五代目あたりの直伝らしいしその流れではそう呼んだのでは?
連投スマソ
>>36-37 >陰派ねぇ 流儀も時代により名前というか呼称が変化するしその中に
>陰派があったのでは?
だから、他の文献資料で見たことないんよ。
宝蔵院流は目録等の資料が結構残ってるんだがな。
「分流」であって、宝蔵院流ではないのでは。むしろ流儀名がない理由と、派の名前の由来が気になるけど。
江戸柳生の「分流」の天心流の史料もあまりないのに、そこだけに併伝されてた実態はほぼ外物の名称はなおさら無いでしょ。
古流の特に剣術関係の名前はだいたい厨二病。
それより分かる限りの系譜や焼失した伝書の名称、目録免許者の人数などの、よくある基本的な情報を書いて欲しい。
個人的に「うちの槍は元は宝蔵院流だよ」くらいの話だったのが幕末か明治か昭和かしらないけど、そのあたりで言い出した事なんじゃないの?大東流なんかでもおとめ流だ、清和源氏だ、とか大袈裟じゃん
42 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/18(水) 11:35:48.88 ID:Lcr5zSJ20
前の石井先生が相当厳しい人だし後で独自の工夫や後付けの理由は
考えにくい、家伝だっていうし話では藩校で伝えられたものより古い伝系という。
ともかく対薙刀、対素槍の術は貴重だよ。
43 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/19(木) 00:08:33.61 ID:u337Moxs0
悲しいことにそれを証明する物品が天心流にないからな。
いまある技術が全てだそうだ。そして手鎖や手裏剣について最近書かれたけど
ほとんどの流派が同じようなものだよ。技法が体系だってるわけじゃない。
長尺刀や長柄刀も同じようなものだと思う。それよりもこうした技法を残してる
流派が稀有ということ。普通なら長尺抜いたり、長柄は実用的じゃないというだけで捨て置いて
最近の稽古法盲信してるのもあるし。
流派の正当性など追求しても悲しい結果になるだけ。
初見さんのところの戸隠流などもそうだけど、
聞いたことがない流派ってのは、聞いたことがないという理由がある。
初見さんとこでやってる南蛮殺到流拳法とか糸東流空手の約束一本組手だし。
天心流の伝書は川村先生が所蔵されていますよ。
46 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/19(木) 18:13:47.53 ID:u337Moxs0
初見さんのような創作と一緒にするなよ
正当性はあっても古伝を失って滅茶苦茶な流儀もある。とある流儀の鎧着ての
演武見たけど着装からなにから出鱈目で驚いた。ちなみにかなり有名な流儀ね。
そこは由緒不明の技を創流当初からあったというようなこともどこかで書いてたな。
他を堕としてもここが上がるわけではない。
ほほぅ。よさそうですね。愛知県の豊橋あたりでも教えてホスィ。
まぁ、性は月謝が払えないので通えないけど。
古武道は習えるだけでもオンノジですよね。やりたくても
できない人が多いです。
49 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/19(木) 20:29:42.88 ID:HAZXJspTi
天心流ってAVだかきわどいアダルト番組に出演しているところだろう。
なんで荒らし湧いてんだ…
この手の誹謗中傷は本気でやめといたほうがいいよ。
名誉毀損で逮捕って今まで結構あるんだ2ちゃんは。
天心流みたいに伝書が焼けたというのと、
江戸時代に流儀が実在しないのに作ったというようなタイプは分けて考えないといけない
52 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 00:43:51.98 ID:K/QelOFXO
ここ長野がイチャモンつけた江戸系新陰流の団体と何か関係あるの?
HPの動画見たけど新陰流と全然違うじゃん。
古い流派名を名乗っていたり、江戸期の伝書があっても、実際にやってるのは創作新流派ってのもあるよ。
たとえば福岡の自剛天真流(為勢自得天真流)とか。
三学・九箇・燕飛の一つすらなければ新陰流とは言えんだろ。
抜刀術の納刀で香取神道流の納刀やってる人もいるし。
54 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 18:23:56.63 ID:jGuXXlse0
凄い気になるのは三学や燕飛にあたる技術が一刀両断はあるらしいが他の
技法にあたる技術が見当たらないのはどうなんだろうね、仮にも江戸柳生分流
を名乗りながらないのはおかしい。
長尺刀の居合の応用があるとか聞くし、林崎とかいろんな流派混合して見える。
槍含めて明治のころに大幅に後付けされたんじゃないの?
とりあえず主要な形名と本数を公開してくれ。
エンピ、サンガク、クカなどがあるのか気になる。
新陰流系だけど別流派だから、無くてもおかしくはないがな。
あれ?どこかで技術内容が公開されてるの?
あと批判してる人は術語を正確に書いた方が良いよ。
すまん、公式ブログの水月の位という項目に書かれてる。
>53
駒川改心流剣術、神道無念流、直心影流…
分流の意味にもよるけど、広義ではみんな分流なんだけど…
鍬海先生のブログの今回の記事の一部、ファックスの箇所がファッ○になってるwwwwwwwwwwwwwwww
返信来てますね。鍬海先生、ありがとー。
天心流の話題ってわけじゃないけどブログ見てふと思ったのが、伝書の形態って和綴じと巻物では別物と考えるのが一般的なんだろうか。
某有名流派の伝書で、内容がほぼ同じで片方が巻物、片方が和綴じっての見たことあるけど。
もちろん伝書の所有者というか、宛どころは別人だけど。
フットワーク軽いなここの宗家は。
>>62 考えた事なかったな。
印象では長文のものは冊子で、目録は巻物が多い印象だけど。
免状としては巻物ではなく切り紙?的な証文のイメージが強い。
がここで書いても詳しい人こなそうだ。
平上さんとか小佐野さんとかは詳しそうだよね。
>>63 小佐野あたりだと、古流武術の伝書はすべて○○と決まっていて××であるものなどありえない…とか言い出しそうw
捏造を指摘するわけじゃないが、血振りやまんま笹隠れの構えがあって新陰流
というより神道流の分派に思えたときがある。
逆抜きの太刀そっくりの技まであるとなると江戸柳生は神道流と交流でもあったのか?
それとも時沢先生が学んだのか、当時はあのような技法は石黒流や竹内流の血振り
のように一般的だったのか…
疋田陰流の伝書にもあるよね笹隠れみたいの。
そもそも上泉は神道流、石舟斎も新当流やってたから、あって不思議じゃない
本来目録の技しかないなんてわけないけど、公開しないからね
尾張にも色々そういうの残ってるけど、表向きのものしか公開しない
67 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/22(日) 07:53:33.76 ID:JcVRYlIZ0
天心流さん大太刀について答えてる。石舟斎時代は竹刀が長かったらしい。
これひょっとして石舟斎のやってた中条流の影響かね。
もしそうした竹刀の技法があるとしたら天心流は柳生新陰流としては相当な
古伝を宿すという事になるな。
捏造流派の要件の一つに
>他流修行者を入門させない
というのがある。
他流の門人を入れるとパクリがばれるから。
70 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/22(日) 11:13:37.48 ID:oDnhjxs2O
組太刀見たけどかなり古い型だね。今の新陰流より鹿島新当流みたい。
伝書焼失を随分問題にしてるけど、焼けた伝書ってのは先代から今の中村さんに宛てた目録とか印可状だろ?
書式が判ってるなら中村さんから鍬海さんには普通に出せばいいと思うけど…それとも先代宛の伝書とかその前の代のも全く残ってなくて書式が不明なのかな。
72 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/22(日) 14:10:50.51 ID:oDnhjxs2O
天心さんに前の師匠から渡されたのが全てだったみたい。しかし天心さんは天才というか、よく覚えてるよな細かい事。
天心流は他流経験者禁止ではなかったはず。
今の鍬海先生も他武道経験者じゃなかったかな。
一応サイトの入門についての項目見てきたけど、他流経験者禁止というのはなかった。
74 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/22(日) 17:12:44.02 ID:oDnhjxs2O
三尺の袋竹刀の口伝があるということは現在も天心流では使用してるのかな?
他流の居合をやってる人は入門を許可できないと言ってたような
「他流儀との並行修業に関しては、要相談になります。
特に居合・剣術流儀の場合、問題が起こりやすいのでお断りする事があります。まずはご相談下さい」
このよくある規定を、間違えて他流経験者禁止と読んだっぽいな。
いや、今は双方の許可があればできるらしい。
まぁ先代の時はやってきた流儀をやめさせるだけでなく鳥まで捨てさせるような面があったらしいが…
なんでも徳川のために何でもできる心構えの試練だそうな。刃を握らせてそれを
抜くのを入門の儀にしてたようだし、悪いけどヤのつく人みたい。
香具師だっていうしソッチとはつながりないだろうね?
大道芸ならショバ代くらいは払ってたのでは?ヤクザを全員ノせば別だけど。
警察がヤクザ対策に本腰を入れるまでは、政財界を含めたあらゆる業界が関係していた。
引退しているようだし、現在は無関係と予想する。
それと警察が最大の暴力団である程度には、武士と武芸者と祈祷師と侠客はちかい。
大道芸時代の回顧録を書いてくれないかな。昔の武芸者の怪しい側面、非科学的な教え、消された歴史の研究に寄与しそう。
天心流とは無関係だけど、撃剣興業とテキヤの関係なども気になる。
小佐野流捏造流儀の見分け方。
天心流はいくつ当てはまるの?
ttp://japanbujut.exblog.jp/20052783/ 一、先代師範、または現師範に相弟子(兄弟弟子)がいない。
二、明治・大正・昭和戦前の稽古・演武記録や写真がない。
三、今、伝えられている形の名目と同じ名目を記した江戸・明治期の伝書がない。
四、歴代の直筆伝書がどこにもない。
五、戦前までどこに伝承していた流儀か言及できない(系図がある場合、それは決まって武術の系図とは無関係)。
80 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/24(火) 04:28:19.02 ID:NZ0QQoDM0
天心流の刀法というのは抜刀術とは別?刀法は百を超える技があるというけど
それ以外も百超えてんのかね
話聞くと抜刀術自体も変化や裏があるみたいだし薙刀や槍にも変化技がありそうで
面白い。
本当に返信が早いな、いつもお忙しい中ありがとう鍬海先生。
それと演武会で長柄使用してたけど上記の人も言うように長尺刀や長柄刀も
使用するの?すっかり質問スレみたいでごめんなさい。
いつからここは天心流の公式掲示板になったんだ?
2ちゃんとtwitterの往復書簡。
でもそもそも情報少ない流儀なんだから、回答ないと過疎るだけだ
二刀の技術は鞘を使った二刀なんだね。普通の二刀もあるのか気になるが。
そして演武を見て毎回思うことだけど本当に江戸期の流派?動作としては念流や沈なる
身の古伝の動作がほとんどに見える。創始したのが江戸期なだけで技術はそれより
古いのが多く見えるのが興味深いね。
しかし天心流は自由な流儀だな、二刀や大太刀のような長尺刀も刀法の
応用で用いるとは。
それと手裏剣以外の投げものあるようだけど矢とか針とかかな?毒を塗る技術も
含まれてそうだ。
天心さん批判した空手雑誌は私も見たことある。刃挽きの刀を使用する流派もあるのに剣の代用品としては木刀が限度とか書いてた。無知で無学なライターの記事だし気にしないほうがいい。
天心流の理論でいえばすべての技を長尺刀や二刀で使用できるという事になるな。
応用とはいえ面白い。勢法と呼ぶだけあって形にはめないのな。
成立は江戸期だけど、技法は戦国期の影響が多く見受けられる。構えとか
見てると念流みたいな部位も多いし。
面白いから秘伝で少しくらい紹介すればいいのに。
と思ったら聞いたら天心先生が島津先生を怒らせたみたいね。
そりゃ無理だ。
>>88 kwsk
捏造疑惑どうし仲良くできないものか。
歴史に言いがかりつけられても実力は共に素晴らしいのにな。
同族嫌悪か?
長刀使うのを応用の範疇というけど今ではほとんどの流派が定寸を使うからな、
実際の戦場では使われなかった等として改変したり。色々な剣を使えるように
稽古してるのは、自分が知る限りではここだけかな。
それと捏造と言われたりするけど天心流のは一部の荒らし(同一人物?)が言ってるだけ。
島津先生は元の柳生心眼流にない技加えたりしてるし捏造というより改変の部類。
>>91 >実際の戦場では使われなかった等として改変したり。色々な剣を使えるように
>稽古してるのは、自分が知る限りではここだけかな。
天心の改変は肯定してるのに
>島津先生は元の柳生心眼流にない技加えたりしてるし捏造というより改変の部類。
島津先生の改変は否定するんだな
島津先生が批判されてる改変云々は
形名を習わなかったから自分でわかりやすく付けただけで
技法自体は実際に習っているものだと聞いた事がある。
>>91 別に90は島津先生の改変を否定してないと思うが
否定してたら改変じゃなくて捏造っていうだろ
島津先生だけ先生とつけてるあたり笑える
天心流は明治に仕込みを追加しただけだしはっきりそれは言ってるからまったく別だろ。
島津さんとこはそこが曖昧といわれてるし、今の改変と明治の追加じゃ話が違う。
90は天心流の改変は肯定してないしそもそも改変してるとも言ってない
よく文章を読みましょう
95 :
名無しさん@一本勝ち:2014/06/29(日) 19:43:16.96 ID:dRPDncWwO
天心流は伝書に三尺の竹刀があると書いてたらしいし、長い刀使うのは改変ではないだろ。色々できるようにという稽古は昔からやってるようだし。
伝書は残ってないという設定じゃなかったの?
前はあったけど燃えたんだろ
なるほど、燃えた伝書に三尺竹刀が書いてあるという設定なのか。
燃えた伝書を口実にすれば流派の改変し放題だなw
この流派は川村氏とも交流あるし技術考証に関しては全うだと思うよ。
研究もろくにしないで、伝書通りと言ったりする流儀も中にはある。
天心流は古伝の鍛練法を実技として学んでるから異様に見えるのかもね。
泥遊びと言われたりしたらしいし。
信頼と実績の川村ブランド
>>99 >泥遊びと言われたりしたらしいし。
一部の無外流ではドッジボールを稽古に取り入れてるらしいが
異様に見えても実は日本古来の鞠投げをルーツにする古伝の稽古法かもしれないよね。
その一部の無外流は伝書の道歌をカルタにして大会にしたらしい。
他流から見たらお遊びかもしれないが道歌を遊びで覚えたほうが身近になるという考えらしい。
天心流も泥遊びと言われようが、門外漢には流派の真意はわからないものだ。
103 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/01(火) 15:41:46.70 ID:DT4JzD3w0
捏造ではないというけどさ、じゃあなんで野呂氏のような胡散臭い人の言葉を
引用したのかな?しかもデマについての。他にも引用できるものはあるのに
なんで野呂氏なの?
天心流は無外流となんか関係あるの?
てか一人粘着うざいな。
よっぽど私怨があるんだね・・・かわいそう。
いいから島津先生の弟子は
専用のスレに帰れよ
動画を見るとやはり天心さんは身体壊してる影響大きいね
鍬海さんの動きを見ると、身体壊す前の天心さんの動きが見たかったと思う
40代とか若い頃の演舞動画残ってないのかな。
107 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/02(水) 23:28:23.19 ID:gXmMBWCL0
天心流は帯も下の方に締めるし、帯刀法も多様にある。これってかなりすごいよね?
流儀によっては天神差しすら知らない先生もいたりするし。正当な流儀でも腰高に
帯を巻いてたり刀の差し方も出鱈目で気にしない人もいたりする。
腰じゃなく腹に帯巻いて居合してる人見たことあるけどどうなんだろ。
他の流派を馬鹿にするような発言は揉め事の素だぞ。
まあ揉めるし天心流さんに迷惑だわな。けれども腹に帯巻いたり
してるのはまずくないか? ただここは流儀によって違う面があるからなあ
無外流は駅前だけじゃなくてこのスレにもいるのかよw
三尺三寸の動画、やたら伸び上がってるのは何だろう。あまり抜刀系の流派では見ないというか、正直推奨されない動きだと思うけど。
長尺刀独特の都合が何かあるんだろうか。
伸び上がるって面白い表現だね。
まあジュラ刀の応用練習だから、本式じゃないんじゃない?
この前林崎新夢想流の動画あったしね。
なんにせよあのタッパで抜くのは大したもんだわ
だから話題性も高いんじゃない?
あと最後のおまけの。
竹内流だと投げられて受け身とった時に切るってのはみたことあるが、投げられてる間に抜くのははじめてみた。
振武館の柔術の逸話にあった気がするが、面白い。
ここって新陰流の匂いが全然しないんだよな。
燕飛も参学も無いなんて、流祖は新陰流を習った人かもしれないけど、かなり独自に改変したんだろうね。
この流派は実際に江戸期にあったっぽいけど、今の天心流の形は先代かその前の代の人が昭和になってから作った気がする。
116 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/10(木) 20:39:54.46 ID:pnvJQP+i0
そうか?むしろ古伝の新陰流という感じがするなあ。エンピやサンガクにあたる
技術は型の中に入ってるらしいし、腰の落とし方や動作見てると上記にあるように
念流とか新当流に近い動きを感じるが。
ブログとTwitterで散々説明されてるが、やはり読まないで推測だけで書く人はいるんだね。
まあ同一人物っぽいんだが。
>>111 抜刀時でなくその後の切り下ろしで伸び上がってるように見える、ということなら同意。初心者が円形線で振れと教わって、でもまだ手で振ってる段階だと反動で伸び上がる、てのに良く似てる。
ただまあ流石にそういうレベルではないだろうから何か理由がありそうだけど…まあ技術面はここで議論しててもしょうがないかな。
そもそも尾張の柳生しか残ってないから比較サンプルにならんのよ。
あそこの古伝は厳春の時代には失われ、連也が子供の頃に書いて封印した伝書から復元したとかとも言われてるし。
動画みるかぎり疋田陰流もつっ立ちたる身になってるし。
122 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/14(月) 18:28:44.79 ID:QhE5yG1t0
対立煽るようで悪いがここの構えの腰の落とし方見てるとそれこそ新陰流最古の動作
なんじゃないのと思う。大元の新陰流が春風館や転会や柳生会でごたごた
してるのに対して、分流である天心流やタイ捨流、駒川改心流は変な見栄もなく
古伝を遵守してると見える、源流が古伝を失い、分流が古伝を残すのはよく見られ
るが皮肉な話だ。
そうか?
宗矩の伝書にも直立つる身は出てくるから、天心流は宗矩の系統では無いって事だな
すげー乱暴な発言
技法が正しく古伝を墨守しているかについては、それこそ確認のしようがないからな。
伝書をちゃんと保存していてさえ、現存技法がそれと異なるなんてこともありそうな話だし
天心流スレだしマンセーも結構だが他流disってまで持ち上げるのは却って逆ステマ。
中の人がやってるならもう知らんけど。
天心流スレなんだからいいだろ
どうもこのスレ変なのいるな
>>127 それは違う。
どのスレでも変なのはいる…
>>127 天心流スレだからって他流disってまでヘンに持ち上げるのがいいとは言えないって話だろ。
変なヤツがいるってのには同意。単なる素朴な疑問にいちいち過剰反応して潰して回る、気持ち悪いヤツがいるね。
そういうヤツが一番天心流のためにならんわ。
新陰流の正伝がどれかで色んな会派が批判し合って
グダグダなのは周知の事実だからなぁ…disるというのとは違うと思う。
>>129 すまん、俺が文章を勘違いして読んでた
その通りだな
中の人はこのスレ見てるからな。
ブログで自演じゃないなんてわざわざ否定してるくらいだからなw
まあ情報も生徒の数もすくない流派だから、ここで疑問書いても普通仕方ないんだけど、Twitterで返信くるからなここは。
伝系も一部のぞいて出たし、立ち方もTwitterで返信来たね。
問題はここに還元されない事かな。
やっぱ直接書き込んで欲しいわ
天心流の場合他の系統が残ってないからそもそも本家争いになりようがない
ちなみに改心流は表立って揉めてはいないけど黒田家の先祖の弟子の系統が残ってて「宗家」を名乗ってたりする。
天心流の場合は、むしろ別系統のが現存してないか探している風ですらあるw
剣術とは関係ないけどデマに困ってるとツイッターで書いたとき、
野呂美加氏の言葉を引用したよね? ああいうのはやめた方がいい。
でないと余計天心流は胡散臭いと見られてしまう。
137 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/17(木) 20:33:33.78 ID:zBfBxlL60
>>123 宗矩の伝書で、明確に直立つるの身とわかるような表現あったっけ?
五箇の身の作りが(宗厳の伝書から)身を沈めないように改変されてる可能性がある程度の話は読んだ事があるけど
138 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/18(金) 20:02:24.01 ID:Fl/dO3Ob0
天心流はかなり「えした」構えからの動作が多いし沈なる身と称していいと思うけど。動作も剣先が先に動くことなく、
体から動いて斬るあたり腕の力で振る動作は少なく見える。手首のスナップや足首のスナップを
使わないようだし。
139 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/18(金) 23:18:43.78 ID:DZ3tD7Tk0
古伝かどうかは知らないけど派手なうごきでかっこいいね
140 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/18(金) 23:37:00.11 ID:Fl/dO3Ob0
派手というより躰で斬ってるね、振る動作や打つ動作ではなく体当たりで斬るというか。
新当流や念流に似てるというのは相手が一撃を受けてもそのまま押し倒されるような動作が多いからだろう。
青森の卜伝流の先生も話してたけど一撃で斬りつぶす動作が古流の本来の動きらしい。
派手なの選んで公開してるんだと思うよ
それくらいの戦略は考えてるでしょ
142 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/19(土) 01:17:08.73 ID:7hXvKa+m0
あんまり古く見えないのはやってる人たちが若くて、大きくのびのびした動きだからかな
今の新陰流の枯れた感じと比べてみると面白いね
143 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/19(土) 21:57:50.38 ID:HKiDDP1u0
枯れたというより洗練かな。新陰流の分流はタイ捨流とか
大きく派手目に動くことが多いよ。新陰流は厳長先生が小笠原流を取り入れたり
したし洗練と引き換えに泥臭さや派手さはなくなったのかも。
天心流が戦国の荒武者って感じが凄いのはそういうのが残ってるのでは。
144 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/20(日) 00:08:46.94 ID:U2YnnDV10
逆に今風ね
時代は巡る
145 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/22(火) 17:02:54.56 ID:1HQsvIZL0
江戸柳生と尾張柳生の技術の違いってなんだっけ。噂では江戸柳生は形骸化
していたとかあるけど… 尾張柳生は斬釘截鉄の相手が新当流の一の太刀
だと聞いたことがあるが江戸柳生も同様なのかね。
長岡桃嶺の伝書に、最近の人は直立つるを勘違いしてる、要するに五箇の身の事だって書いてあるよね。
厳長先生以前は今みたいな腰高では無かったと思うけど。
それと新陰流はそもそも上泉の最初から介錯剣術では無かったと思ってる。
147 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/24(木) 19:14:02.29 ID:1om5sbLy0
天心流は先代の頃から特異な雰囲気のある流派だな。剣道の影響どころか
ただ純粋に技術を受け継ぐことを良しとする人みたいだし石井先生。
強迫観念と鍬海先生は語られているけど的を得た意見だよ。
そして剣道家の人にバカにされたりしたというけど、なんで剣道家、ひいては剣連は
排他的なのかね?それは古流武術協会も含むけど。嫉妬?
剣道と古流は全く別の物なのにな
>>147 排他的というより「古くさい使えない」って見下してるんだよ。
演武なんかだと自分達の竹刀捌きよりほとんどの流派は遅いしね。
まー真剣ななんてまともに使ったこと無いんだからしょうがないよ。
剣道も古流も両方やった人は、真剣じゃ剣道の技なんて全く使えないって言うけどね。
言ってる人も真剣でやり合った経験ないんだろうけどな
>>151 それぐらい今の剣道は別物ってこったよ。
演武で遅くとも隠してる流派が多いのに、
そこらへん考えずに遅いっておもっちまうんだろうな。
そんな剣道家にある古流の先生の稽古風景の動画みせたら黙ったわ。
>>151 真剣と同じくらいの重さの道具使ってやるとわかるよ
154 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/25(金) 23:09:53.51 ID:+qOBBdzG0
天心竜さんのサイトで鎌槍持った天心先生見たけど、槍鎌もあるの?
対応法があるだけと謙遜するかもしれないけど他流も似たようなものだよ。
むしろ対応法こそ正伝と言える。
ここの足さばきは凄い。月並みな言葉でいうと縮地みたいな動きがありそう。
そういう寸勁や縮地のような技法があるように見えるね動画では、瞬時に間を
詰めて斬る技もあるようだし。
誉め殺しはやめといてあげて
157 :
名無しさん@一本勝ち:2014/07/29(火) 01:40:41.18 ID:VRcm4syQ0
天心流に関する肯定的意見があるとすぐ褒め殺し扱いされるのはどうなのか…
ただ天心先生が動画で消えるように動くと言われてるとおり縮地はあるんじゃないかな?
寸勁は中国武術系の名称だからわからんが。動作で魔の太刀にあたるものも見受けられたし
色々あるのは確か。
158 :
156:2014/07/29(火) 12:07:21.22 ID:cr6ZcIfsi
>>157 私も天心流さんも色々と面白い形や技をやってるとは思うけど、褒めすぎだと思うよ。
魔の太刀って輪の太刀の事?それらしい技見た記憶がないけど?動画にある?
ここの反応が公式ブログに反映されてるくらいだから
不自然な肯定的な文章を見ると自演乙としか思えない。
160 :
156:2014/07/31(木) 20:45:54.04 ID:S/6ZXYzhi
おれは第三者の褒め殺しに見えるなー。
Twitter見てると、そんなあからさまな自演するようなアホにはとても見えないけど。
>>160 これすら自演乙に見えてしまう・・・・・
162 :
156:2014/08/01(金) 04:16:08.70 ID:ZG4TlFROi
なんでも自演w
>>157には魔の太刀みたいな技が出てる動画がどれか教えてほしいんだが返事まだか
>>162 魔の太刀にこだわるところが自演にしか見えない…
新しい動画面白いな。単なる旅の動画かと思って途中でみるのやめてた。
雑多な内容だけど、古武道でこういうの出すのは珍しい。
宗家の試合風景。
試合というか地稽古というか。
普通だとそもそも相手すらしないだろうし。
165 :
名無しさん@一本勝ち:2014/08/04(月) 20:44:18.46 ID:WqrrWd240
天心流さんは知名度上げようという手段がネットをしっかり「利用」してる
ところが新しい。細々と、しかし着実に独自の路線を歩む姿勢はステルスメジャーを称する平沢進みたいだ
2ちゃんにも反応し、七無しで宣伝してるのも新しいよな。
魔の太刀は渡辺さんが秘伝の連載で書いてたな。多分十五年くらいまえ。
片手の廻剣が本来の輪の太刀で、両手でも回せば全部輪の太刀とも言えるけどとか
今回の動画で片手廻剣してたからそれの事かと思うが。
168 :
156:2014/08/04(月) 23:10:58.55 ID:vM8q9S4O0
琵琶湖の動画?
見てみたけど、鳥居構え?からの技の事かな??正直どこをさしてるのかよくわからん。
回刀だけなら多くの流派でやるし、わざわざ新陰流の魔の太刀というから特徴まで似てるのかと思ったよ。特にそういうのはあるようには見えない。
でも見直してクネリ打みたいな事をやってるのに気がついたわ。おもしろいな
久々に武板覗いたら天心さんへの風当たりが変わっててワロタ
170 :
名無しさん@一本勝ち:2014/08/05(火) 20:38:49.93 ID://JNtg3p0
丁寧な工作のおかげだな
風当たりは変わってないよ。
某オフ会の打ち上げで散々ネタにされていた。
当然、2ちゃんに反応してる事も話題に上がっていた。
あそこに参加してた数々の流派の関係者は
>>169が書いてる通り
自作自演による工作としか思ってない。
もしくはアンチによる褒め殺しでボロを出させようという手の込んだ批判かとw
キショイなそういうの…。
やっぱり古流もそういう粘着なんだね。
どこも他流批判禁止なんて口先だけ
俺もちょっとヲチしてる口だけど
ここはどうしても西郷派大東流みたいなウサン臭さが漂ってるんだよなあ
川村がつるんでるみたいだから捏造ってわけじゃないんだろうけど
西郷派は胡散臭いもなにもないだろう…。
175 :
名無しさん@一本勝ち:2014/08/06(水) 23:27:46.79 ID:51Aoc4A30
>>171
某オフ会ってなんだ?最近のオフ会か?まあ天心先生は盲信的な面のある人
でよく他流に迷惑かけてるらしいから批判されてたのか
批判の過去ログどこ?
天心先生とは過去一度、ほんのちょっとだけ会話したことがある。
なんというか、その時の印象でいうと良くも悪くも素朴なお人柄であったかなと…。
とにかく自分ところageとよそのsageするんだよね。ナチュラルに。
田舎のおじいちゃんが隣の家の嫁を貶すみたいな感じで。
ただ、流派捏造するような、そういう賢しさというのはなかった。ちょっとしか話してないけど、それだけは上手く言えないが確信できた。
「この爺ちゃんが撃剣叢談とかから過去の流派を引っ張ってきて、中身捏造する?」
とか考えるのが馬鹿馬鹿しくなる感…。
天心流が仮に近代の捏造だとしても、天心先生以前にされたものだろうな。
重ねていうが、あのお爺ちゃんにこの類の捏造はやれんと思う。
天心さんの師匠が作ったんかな
2ちゃんでヒッシにイメージアップ書き込み乙。
そんな暇があったら自流を信じて素振りの一本でもしたらいいのに。
いくら2ちゃんでイメージアップの宣伝をしても古流を稽古してる人間には通用しない。
演武会の動きで全てを判断されるからな。
下手にイメージアップを図れば図るほど落ちたときのダメージはでかいぞw
紙縒の作法とか伝えてるのか。いよいよもって面白い流儀だな。他の流派伝えてても公開はしないだろうけど。
この跡うちにもあったとか模倣出てきそう。あそことかあそことか。
>182
あんた古流じゃなくて昭和創作の無外流じゃん
それは前に話が終わってると思う
中村先生の創作じゃないとなれはば、先々代の家で膨大な教えを体系たてて創作して、縁故者?にだけ指導する意味がない
しかもみるかぎり、尾張とかを模倣してる感じでもないし
中村先生が創作してないならまず白だと
177のあれは実際会ってみないとわからんけど
賢くないは笑った
間違えた
>>186 俺も賢くないは笑った
敵を作りやすい人なんだろうな
間違えた、昭和創作の無外流は181ね。
粘着してたのはねつ造の無外流による妬みなのね
>>177の書き込みが「イメージアップ」になってしまう天心流って一体…。
191 :
名無しさん@一本勝ち:2014/08/08(金) 10:06:42.04 ID:tPMN9ek/0
天心流の足さばきなんだけどホバーみたいに動くのな。蓮の葉の上に立つというが
詳しく聞きたい
つまり天心流は無外流に喧嘩を売ってるという事なんだな。
自分から自演扱いして喧嘩売っておいてきしょいな君は。
他でも一生懸命無外流の宣伝してるようだが、逆効果たがらやめたほうがいいよ?
あと悪いが関係者でもなんでもないんだ。
>>193 >あと悪いが関係者でもなんでもないんだ。
やましいことがあるとつい余計な事を書いちゃうもんなんだねw
あほすぎる。君は書いても自演扱いだろ。
ずっとそればかりだしね。くだらん。無外流のスレに帰れ。
>>195 無関係者がわざわざお怒りにw
あと悪いが俺は無外流の関係者でもなんでもないんだ。
草生えてから荒れ始めたな
13 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/08(金) 12:36:37.15 ID:yPcfOosg0.net
無外流居合兵道が最強だろ。
あの大山倍達先生が無外流ほど実戦的な流派はないと大絶賛したんだから。
同じ実戦的なものなら江戸時代から続いている伝統に裏付けられた無外流が一番だよ。
www
新陰流スレ時代から居た粘着くんかな?
自演か否かなんてどうでもいい。
批判したいなら、まともな事で批判してくれ。
↑迷惑かけたくないから言っておくけど、無関係の第三者の俺から見ても、
具体的な根拠の一つも示せずに、自作自演の決め付けしか出来てない時点で読む価値がない。
もし本当に捏造流派なら、川村氏などの碩学が、「具体的根拠を示して」批判するでしょ。
無関係者がわざわざファビョるなんて不思議だねw
紙縒り面白いけど、写真じゃやり方ぜんぜんわかんないな。
つか紙縒りって売ってんの?
204 :
名無しさん@一本勝ち:2014/08/11(月) 13:23:45.82 ID:8ZJ661Vy0
長巻を構えてる写真が来たね、長さと言い刀身の長い大薙刀かもしれないけど。
あ
206 :
名無しさん@一本勝ち:2014/08/18(月) 13:33:48.38 ID:VNFgxKsH0
最近天心流ブログで洗脳とかツイッターで疑似科学信奉者として有名な野呂氏の
発言が挙がったりして少し怖い。洗脳的なものがなければ本当の伝承に
ならないというのは言い過ぎだし、ある流派の門人の方もマインドコントロール
するようなものではないと言われてる。そういう面を気を付けてほしい。
疑似科学の人たちって、親を敬うのも洗脳の一種とかいいそう(笑)
208 :
名無しさん@一本勝ち:2014/08/24(日) 00:31:59.90 ID:tPIAhqxu0
前にどこかの弓道の先生に、古流は死んだ武道扱いされたという話を聞いたが。現代武道の先生の
優越感と古流への蔑みは何とかならんのかね?神道流の大竹先生も剣道五段の人と対戦させられかけたりして苦労されたし。
天心先生も剣道家の方に捏造のなんのと言われたりしてるの見ると、本当に
「失礼」だと思う。
古流を尊重してくれる現代武道の先生も居られるのに、なんで蔑むのかね。
>>208 捏造でないなら別に堂々としてりゃいいじゃん?
自演疑惑の上がってるスレで捏造というワードに
いちいち過剰に反応してると足元をすくわれるぞ?
477 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2014/08/24(日) 00:09:26.08 ID:dUI7m6G+0
このスレ過疎っていたのに童貞と指摘されるとこの過剰なまでの反応w
無外流のアンチって本当に童貞なんだなwww
また荒らしか
捏造と言われると他スレのIDまで調べるとはw
だから捏造でないなら堂々としてればいいじゃん。
その過剰なまでの反応は何なんだろうね?
黙ってるのは認めるのと同じだと言うよね。
こういう無名な所は誹謗中傷のダメージでかい。
>>213 人は やましい事がある時ほど雄弁になる
人は やましい事がある時ほど雄弁になる
人は やましい事がある時ほど雄弁になる
無外流のことか。
人は やましい事がある時ほど粘着になる
無外流の人はいいかげんにせんとマジに誹謗中傷で捕まるよ?
以前今後あんたみたいのが増えたらやるとツイートしてた。
>>218 良いサイトを紹介してくれて有難う。
無外流もさんざん誹謗中傷されて困ってるから参考にさせてもらうよ。
220 :
名無しさん@一本勝ち:2014/09/11(木) 01:26:26.41 ID:8UtQcbxO0
天心流の浅く相手を斬るというのは江戸期の剣法らしいね。
戦国期のは豪快に振り上げて鎧ごと斬るような動きが基盤だがその差異
が見れて面白い。
豪快に振り上げて鎧ごと斬るなんて講談の世界だよ。古い流派は基本的にどこも深くは斬らないよ
香取神道流や立身流は強打ちや巻き打ちといって遠心力を使った強い打ちが
特徴だけどね。日本の古武道という本にも鎧ごと断ち切るように斬るとある。
卜伝流の師範のブログにも鎧の上からでも通る一撃が大事とあるし断ち切れるかは
別としてありうる斬り方ということ。
古い流派は鎧の隙間を狙うんだがな。
遠心力を使おうが鎧ごと切るのは物理的に不可能。
>豪快に振り上げて鎧ごと斬るなんて講談の世界
に俺も一票入れる。
卜伝流の通しの話は全く別物。
鎧も断ち切る打、ってのは相手を切り崩すような打ちでしょ?示現流も威力を求めるけど、実際にはまず肘や拳を打つ技が多い。これは一刀流も新陰流も神道流も一緒だよ。
225 :
名無しさん@一本勝ち:2014/10/10(金) 13:20:07.48 ID:LASP7ac80
天心流バカにしたとかされた話をよく聞くけど古式を残す流派は非難されやすいよ。
ある古流だって先生が弟子にレベル低いからお前のためにならない
といったり、別な人も古流薙刀の先生にその流派習ったら怒られたとか聞く。
その流派のある師範も実力あるなら剣道家と勝負しろみたいに言われたり散々。
レベル低いとか非難する人は自惚れてる人が多いし気にすることない。
>>165
平沢さんとは全く違うだろww天心流さんはガンガン宣伝して入門者増やそうとしてるが
平沢さんはそういうのお構いなしなところあるからな
ただ天心流さんは宣伝しすぎなところあるのはどうかと思う。人数増えるとやりにくく
なる人や入りづらいと思う人も出るだろうし、ほどほどにした方がいいと思う。
>>225 それが剣道家ならスポーツチャンバラでボコられなくなってから
来いと言ってやりなさい。
>>225 天心流がバカにされてるって、具体的に何をバカにされてるのか?
剣道を批判するつもりはないけど剣道で強くない流儀を武道ではないみたいに
全否定する人いんのよ、荒れるから名前は出さないが。
>>225の人も言ってるけど古式を守る流派が非難されやすいのは本当。
古武道だと色んな種類があるから対立しても仕方ない面在るけど、剣道家のは
自分たちのルールで負けるのは実践的でない偽物みたいに考える人が多いのが
困り者だね。
>>229 で、スポーツチャンバラでボコボコにされるんだよなぁ
頭の固い剣道家って
この流派がネットを利用した宣伝に積極的で弟子を増やそうとしているのも、
伝書が火事で焼けたという事件が動機にあるんじゃないかな。
失伝の危機を目の当たりにしたからこそという気がする。
あと、槍術を宝蔵院分流陰派と呼ぶのって、昔は〜〜にあやかってという命名は割と普通だったからね。
何れかの代に、宝蔵院流に学んだ縁を後世に伝えるためにと命名したとしてもおかしくない。
ウチが正統だと言わない限りは許せるだろう。
個人的には、中村天心氏が元気なうちに、天心氏の記憶を元に新たな伝書を作っておくのが良いように思う。
部外者に言われなくてもやってると思う。
234 :
名無しさん@一本勝ち:2014/11/22(土) 13:58:55.29 ID:vR64KNNx0
しかし技をビデオなどで記録しておかれるは必要でしょう
>>234 天心師の記憶の掘り起こし&整理は24時間体勢(天心師が思いついた時は何時でもファックス、電話、対面)で、
ビデオのでの記録も出来る限りやっているようですよ。
ただ、天心師は撮影していると判ると、変な動きになってしまうのが難点だとかw
それは良かった。いつの日か、発表される日が来ればなお嬉しく思います。
>>230 スポチャンのソフト剣でボコボコな無理。ポコポコだ。
木刀や竹刀での闘いだと軽すぎて重心の位置がズレてるソフト剣に慣れたスポチャンが
剣道にボコボコにされる。
結局動きの違いは得物の違いだわな
天心流って甲冑着用の技もあるのか。ほんと何でもあるなあ。
240 :
名無しさん@一本勝ち:2014/11/30(日) 20:15:53.38 ID:znWUPhUe0
甲冑着用は多くの流派に在ると思うよ
ただ天心流は新当流や神道流のように重心が低い動作が多いのは確か
今では甲冑と言いつつ重心が高くなってる流派も見られるからね
手甲の技法があるというが小手返しの様なものか?
朝日新聞慰安婦捏造事件で新展開、捏造といわれて週刊誌を訴える
記者は言論の自由を訴訟で封じるのか
こんな大道芸人あがりの捏造流派を野放しにしていたら、世間に誤解が広まって古武術界の衰退にもつながるだろ
Twitterとかで馴れ合ってる武術オタどもは少しは頭使えよゴミ
>>244 何が本当か嘘かなんて第三者に確かめようがないから、自分の目を信じる以外にないよ。
こんなところでグダグダ言っても仕方がないし、少し言葉を慎んだ方がいい。
信じたい人は信じればいいし、信じられないなら信じられないでそれで放っておけばいいじゃん。
>>244 名誉毀損で訴えられるから止めとけって。
某オフ会の飲みでもこの流派が訴える宣言したことが話題になってた。
どういう経緯や事情があるのか詳しくは知らないが裁判沙汰には関わらないのが一番。
武術家なら司法でなく術技で判断したいものだが、他流の方針に口を出すなという事だ。
つまらん褒め殺しを試したり、見方の振りして誹謗したり暇なことだ
余計なお世話だが、Twitterやらブログやらで弟子が中村天心氏について書いてることに狎れが見えるのがどうも。
信頼関係が出来てるといえばそうかもしれないし、中村氏自身癖のある人のようだから弟子にしてもいろいろ考えがあってのことだとは思うけど、あれ見てあまりいい気分にはならないな。
見なければいいのでは・・・?
>>249 某師家はそうは思わないんじゃないかな。
師弟も親子も、色々な形があるもので、外野が気にすべきこととは。
過去の実績からは、現師家のような人でないと、師匠との相性が悪くて、残らなかったのではないか。