一種類の競技を極めるのは非効率

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
複数の格闘技、武道、スポーツを2~3年ずつやるのが最強への近道

>>1 以降に理由書く
2名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 08:05:29.38 ID:y1a9JDwHI
理由その1
柔道でもボクシングでも空手でもいいが、何か真剣に
取り組んだ事があるやつなら分かるだろうが
真剣に2~3年練習したやつを秒殺はそう簡単にできない。

帯制度があるので分かりやすいのでフルコン空手を例に出そう。
2~3年真面目にやった緑~茶帯(以下Aさんとする)を、試合にしろスパーにしろ
1分以内にKOするのはかなり難しい。その相手が全日本クラスなどなら別だが。
Aさんvs5年ほど練習している黒帯の対決だとして、
Aさんは試合でも喧嘩でも平均一分程度なら持ちこたえる。
もしAさんが柔道やボクシングを以前に3年ほどやっていたとしたら
喧嘩では黒帯側はまずAさんには勝てないであろう。
3名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 08:18:33.47 ID:y1a9JDwHI
俺の経験上、3年真面目にやれば、どんな格闘技でも
倒されないのは難しくない。別に勝てなくてもいい。
倒されないことだ。唯一厳しいのは捕まると脱出が難しい
寝技のみだ。なので、寝技はなるべく長く練習することだ。

ボクシング、キック、空手(素手対策)、柔道、レスリング、総合、BJJ、大道塾(頭突き金的対策)
以上を少しずつかじるのが最強だと考える。
一番初めに習う競技は筋力や持久力がない状態なので習得まで時間もかかるが
複数種目を齧っていくうちに、体力もつくし、体の使い方などのコツも分かってくるので
習得速度は加速していく。後に習うものは一年でもかなり形になる。

一競技のみを20年やってるやつより、上記を少しずつ20年やってる人間の方が
絶対に強い。断言する。真面目にやるのが条件な。
4名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 08:26:58.19 ID:y1a9JDwHI
俺は、松濤館、極真、ボクシング、柔道、総合、レスリング(総合の時にオマケで)
BJJ

ここまではある程度までやった、今後大道塾を習ったあと
合気道や杖術なども習おうと思う。中国拳法も興味がある。
どんな技術体系だろうと、全く見るべきところがないものなどない。
それぞれに優れた技術はある。

100点満点で、60点の空手家になるのはそう難しいことではない。
だがそこから70点、80点と伸ばすのは、0から60までの数倍の努力が必要だ。
それならば色々な技術を60点ずつ修めるのが効率がいい。
人生は短いし、現役生活は長くない。

みんなも色々な技術を習得するのだ。
5名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 09:03:47.01 ID:L1Dirgyb0
最強(?)を目指してどーすんの
ライオンとでも戦うのか?
6名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 10:07:43.60 ID:y1a9JDwHI
>>5
お前アホだろw
じゃあ、柔道やってどうすんの?ボクシングやってどうすんの?
金メダルや世界チャンピオン以外は全員自己満だろう?
空手初段とった後二段三段目指すのは何故?

全て自己満なのを分かってる上で、皆更に強くなろうとするんだろう?
だったら少しでも強い方がいいじゃないか。
7名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 11:29:17.51 ID:2k4XdUIX0
お前の人生一度きりだ。
好きなようにイキロ
8名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 12:33:52.56 ID:L1Dirgyb0
>>6
質問に質問で返すなよw(しかも自分で回答してる)
「自己満足です」と回答すれば済むのところを罵倒に走る辺り、最強を目指す者の精神性が疑われるわw
そんな奴の語る理想論(しかも明確な目標も無い)を誰が聞いてくれるかな〜
9名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 18:17:42.19 ID:y1a9JDwHI
>>8
上にも書いたが、世界チャンピオンや金メダリスト以外の
武道家なんて全員少しおかしいんだよw
現代でいつ起きるか分からない実戦(笑)の為に時間を使って苦しい思いして
おっさんになってもそれを続けるんだからw
実戦の為じゃなくても、稽古で俺TUEEEする為だぞ?w

そんなことよりお前何かやってるの?
一競技のみやってるなら今すぐ何か別の技術習えよ?
例えば10年空手一筋のやつを2~3年習った程度の二つの技術で
ボコるのは爽快だぞww
俺が幼稚なのは同意だ。
10名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 18:36:43.05 ID:Dr8VoV2A0
10年MMA一筋のやつには勝てないな
11合気道屋 ◆MASTERmyNHT/ :2014/05/14(水) 18:52:55.74 ID:FO2dHKav0
>>6
>金メダルや世界チャンピオン以外は全員自己満だろう?

金メダルや世界チャンピオンも自己満やろ。
つか、チャンピオンなんてのは「一種類の競技を極めた」典型例じゃね?
12名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 19:11:08.49 ID:6PYppzq60
なかなか興味深い
筋トレはどうなの?けっこうやってるんですか?
13名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 19:15:14.87 ID:y1a9JDwHI
>>10
大道塾仕込みの頭突きやキック仕込みの肘で勝つ予定

>>11
そこまで一種を極めると一生食いっぱぐれないだろうし、
それ以下のレベル向けの効率的な強くなる方法だ
14名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 19:17:03.06 ID:6kfe/UEF0
>大道塾仕込みの頭突きやキック仕込みの肘で勝つ予定
予定って…
>>1内容が確信持った書き方なのに「予定」って言葉使うのか
15名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 19:18:55.75 ID:Dr8VoV2A0
今はMMAも肘は練習するし、大道塾も頭突きは練習しないよ。
試合で頭突きするやつは勝手にやってるだけ
とくに技術はない。
MMA一筋の鉄人みたいなやつに殴り飛ばされ、フラフラになったとこをテイクダウンされて、上から肘、頭突き落とされて涙目になるアホが目に浮かぶな。
16名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 19:23:32.15 ID:6kfe/UEF0
まあ>>3のようにいろんな体、筋肉の動きを習得するのがいいことだというのは同意するわ
17合気道屋 ◆MASTERmyNHT/ :2014/05/14(水) 19:29:01.08 ID:FO2dHKav0
>>3
>一競技のみを20年やってるやつより、上記を少しずつ20年やってる人間の方が
>絶対に強い。断言する。真面目にやるのが条件な。

ま、至難やけどな。
18名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 19:39:46.87 ID:y1a9JDwHI
>>15
俺は総合もやっていたが、スパーなら全日本クラス相手でも
それなりの攻防にはなる。
もちろんそのルールだけで続ければ負けるよ?

別にUFCのトップなどに勝てるとは思ってない。当たり前。
仕事をしながら20年格闘技を続けた場合、一般人レベルなら確実に
複数種目をやった方が強いと言ってる。
MMA自体が複数種目やってるみたいなもんだろ。

ただ最初から総合はオススメしないよ。
BJJ併設ジムが多いので寝技は成熟してるが打撃は結構しょぼいし、
細かく専門技術を習って、総合は最後の締めに習うのがいい。
19名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 19:42:21.49 ID:6kfe/UEF0
>>1さんの
「俺の経験上、3年真面目にやれば、どんな格闘技でも
倒されないのは難しくない。別に勝てなくてもいい。
倒されないことだ。唯一厳しいのは捕まると脱出が難しい
寝技のみだ。なので、寝技はなるべく長く練習することだ。 」

ってのもいい言葉だと思う
こういう「色々な武道やれば〜」ってのはほとんどが妄想系だけど>>1さんはきちんと丁寧に習っていってるみたいだしね
私も興味はあるので頑張ってください
20名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 19:42:48.42 ID:y1a9JDwHI
>>12
やってますが最近増量し過ぎて、スタミナが厳しいくなったので
多くても年に2~3kgずつがいいと思います。
21合気道屋 ◆MASTERmyNHT/ :2014/05/14(水) 19:44:39.59 ID:FO2dHKav0
なんにしても、経済基盤をしっかりしてから続けなきゃね。
22名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 20:05:45.48 ID:y1a9JDwHI
>>19
ありがとう。俺も所詮は妄想です。
何故ならMMAのトップファイターと頭突き肘金的などアリで
戦う事なんて実現しないからです。
実現するとしてもトップファイターの化け物さなんて身をもって知ってるし、
俺の妄想通り事が運べば勝てるけど、怖いからやりませんw
23名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 20:08:54.88 ID:6kfe/UEF0
>>22
「最強への近道」って言葉>>1で使ってるけど、別に最強目指さなければ十分強くなる現実的で効率的な方法だと思うよ
そりゃ格闘技のトップクラスなんて相手できるわけがない
24名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 21:07:10.10 ID:iNjlmBx80
>>1
何当たり前のこと言ってるんだ?
現代武道なんて一個を一生続ける価値なんて全く無い。
柔道なんて使えると思うか?
ボクシングなんて使えると思うか?
使えません!
そんなのは格闘の「一部」であって全てではありません。
パンチが封じられれば投げを使うし、投げを封じられれば頭突きだって使うでしょう。
それが格闘というもんです。
パンチだけで殴り合っても何の意味も無い。
それ自体が弱くなるための修行みたいなもんだ。
そりゃあ初期の段階ではある程度いるだろうけど。
でも段々オールマイティになっていかないと意味が無い。
3年以上やる意味などどこにあろう?
当たり前の事です。
25名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 21:09:40.72 ID:iNjlmBx80
ちなみに大道塾は極真を兼ねてるので極真はやらなくていい。
あと金的頭突きはあんまやらない。
26名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 21:32:59.41 ID:y1a9JDwHI
>>24
一部同意、一部全否定。
ボクシングも柔道も使えるからw
正しくは、そのルールで強くなる為の技術使えない。が正解。
ダッキングや、寝技の亀が典型。

>>25
そうなんだよな。緑帯まではフルコンルールらしいな。
でもフルコンは全格闘技で一番痛いから、根性ついたし後悔はしていない。
27名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 21:48:05.14 ID:qykKZKoQ0
1の意見は大部分が同意できるが>>9で書いた事は如何がと思う。

1つの格闘技しかしていない人の中には、その格闘技が好きでやっている人もいるだろ?

そういう人にとっては実戦で使う事よりも技術の習得が一番の目的ではないのか、
もしくは自分のやる格闘技の技術を実戦で活かすことを第一に考えているんじゃないのか?

1の発言は趣味で格闘技をやる人をバカにし過ぎだと思うな。
28名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 21:50:40.64 ID:Dr8VoV2A0
MMAの全日本クラスってなんだ?(笑)
29合気道屋 ◆MASTERmyNHT/ :2014/05/14(水) 21:52:07.59 ID:FO2dHKav0
なにが強いってやっぱ、金の力がある奴が強いこの世の中。
金儲けするならなにか一種類の競技を極めたほうが、効率的やよな。
30名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 21:52:32.42 ID:qykKZKoQ0
修斗やパンクラス、ZSTじゃね?
31名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 22:05:51.80 ID:y1a9JDwHI
>>27
だから、俺は幼稚だと認めてるよ。
それに全員とは言わないが、武道家なんて大半が幼稚。
「誰が強い。いや俺が強い。こうした方が強い。我がやっている武道こそ至高」
多かれ少なかれこういう感情持ってるし、全く持っていない聖人が
武道を長く続けて強くなどなれない。

>>28
俺が当時やったことあるのは、修斗のクラスA、クラスB、アマ修全日本上位
あとはマッハさんくらいかな。空手や柔道も例に挙げてるんだから
流れでわかるだろ?アスペか?
32名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 22:22:10.26 ID:qykKZKoQ0
1は六武道兼一とかコテハン使っていなかった?

発言がかなり似ているんだけど?
33名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 22:34:51.00 ID:y1a9JDwHI
>>32
別人ですね。
賛同者も何人かいるようだし、ごく普通の効率的な理論なので
この考えに至るのは珍しい事ではないかと。
34名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 22:38:17.23 ID:qykKZKoQ0
六武道に比べれば1の方がマシかな。

六武道は格闘技の弊習をRPGの転職システムみたいに考えていたし。
35名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 23:24:17.15 ID:6neBCbzK0
3,4年で習える事は習いつくして5年で頭打ち、あとはジリジリ経験をつむだけってのは、
成人している他の格闘技経験者が真面目にやったならそうなるな。
よく解らなくなるのが、最強の定義ってなんだ?って事に尽きるんだよ。
あとは途中で出戻りをしないと技術って頭でもそうだけど、体も忘れる。
打撃経験者だと、以前と同じ形でさばくのができなくなってるケースが多い。
タックルなど他の方法で打撃を潰せる知識と技術が新たにつくが、相手に一点突破されるリスクが増える。

効率を考えるなら守りはともかく、攻めはベースをきちんと定期的にやって、あれこれ手を出し過ぎないほうがいいよ。
特に同じような間合いで蹴るのか組みに行くのかをここぞというときに選ぶには自身と経験が物を言う。
得手不得手をわきまえないと、多彩で上手い人間にはなれても強く勝てる人間にはなれないよ。
361です:2014/05/15(木) 00:14:38.20 ID:7UGCKc/DI
>>35
わかってるようで、分かってないなー

ボクサーが総合に転向したとして、総合で使えるボクシングテクニックって
どういうものだと思う?使えるテクの大半は最初の2~3年で学んだことなんだよ。
ボクシング3年以上やっても、その先覚えるのはボクシングルールで勝つテクが大半。
もちろん3年以上やっても全てがそうとは言わないが、実戦や他ルールへの流用を
考慮した場合、役立つのはもっと大雑把なテク。
ボクサー同士なら成り立つ細かいテクはそこまで必要ない。
習得までにかかる時間に比べて、強さが上がりにくい。
371です:2014/05/15(木) 00:19:31.20 ID:7UGCKc/DI
途中で送信してしまった。
つまり、細かいレベルのテクは忘れてもいい。
例えば上にあげたボクシングテクニックなら、一度学んだ後は
次の格闘技が例えば打撃ありなら必要な分は十分維持できるし、
次が組み技だとしても、シャドーくらい自主トレでやるだろ?

柔道10年vs柔道5年ボクシング5年なら後者が勝つ可能性が高いだろう?
体がある程度覚えてるレベルで十分なんだよ。
38名無しさん@一本勝ち:2014/05/15(木) 00:52:15.87 ID:CTuSa38U0
だから結局は総合での話だろ、それにあんたの言ってるのも正確には柔道10年vs柔道5年ボクシング5年じゃ無いんだよ。
柔道9年vs柔道3年柔術3年ボクシング3年だろ?柔道9年現役でやってるヤツを、6年前にやめて他の格闘技してヤツは止められない。
普通、一番最近習った物を使いたがるけど、ところがそれが自分の素質を含めた個性に合っているかどうかが一番のポイントなんだって。
トータルで見たときに打撃が強くその受けも上手いのが、以前に柔道3年柔術3年やってても問題ない。
組み技、テイクダウン能力に優れているのが、一番最近やってるのがボクシングだと攻守は身には付くが主力にはなりえない。
主武器は絶対に錆び付かせちゃダメ。それを知るのが先決で、己の武器を知ったらハイレベルで維持させないといけない。
必要十分は自主トレで維持できると思うのは、相手の事を考えていない証拠だね。
39名無しさん@一本勝ち:2014/05/15(木) 07:24:55.22 ID:Nikmuivv0
>>1さん応援してますぜ
ただ話がややこしくなるから最強論だけは封じたほうがいいな
普通に効率よく強くなる方法論とだけ言っといた方がいい
最強論はそれ以上の何かがいるということだろう
401です:2014/05/16(金) 02:54:41.58 ID:UkRFi2knI
>>38
うん、確かに柔道9年現役でやってるやつは驚異だよ?
でもその例の後者のやつも6年遊んでるわけじゃないんだよ?
柔道しか知らない人間がボクシング真面目に3年やった人間の
パンチやフットワークにどう対抗するの?
捕まっても、その例なら、足関にはどう対応するかな?

もちろん個人の資質によるけど、平均とると、複数が有利な結果になるはずだよ。
仮に初期の技術が錆び付いていたとしてもね。

>>39
確かに最強ってのは語弊があるかもしれないが、
人類最強の人間は複数種目やってる人の誰かだと思うよ。
総合格闘技も複数と考えてね。
41合気道屋 ◆MASTERmyNHT/ :2014/05/16(金) 09:50:58.97 ID:f8AgXXKx0
>>40
今も昔も強いのは、権力持ってる奴やって。
42名無しさん@一本勝ち:2014/05/16(金) 11:59:04.51 ID:5eGMBaxJ0
1の考えた最強はタイマンステゴロってルールの中の最強だろ。(笑)
43名無しさん@一本勝ち:2014/05/16(金) 13:20:53.04 ID:Vok6e+mZ0
>>1
2chには頭の悪い奴が多いからあんまムキにならなくていいよ。
お前の言うことが真実だ。
44合気道屋 ◆MASTERmyNHT/ :2014/05/16(金) 16:09:23.88 ID:f8AgXXKx0
>>42
>タイマンステゴロってルールの中の最強

なんだその最下位決定戦みたいなのは。(笑)
45名無しさん@一本勝ち:2014/05/16(金) 16:11:55.42 ID:AuDYmNHA0
漫画読みすぎたガキの浪漫だろ(笑)
格闘技ならそのルールの中で最強のチャンピオンを目指さないとな。
素手の喧嘩で相手ブチのめして、後から相手に家に火でもつけられたらどうするの?
46名無しさん@一本勝ち:2014/05/16(金) 18:28:40.53 ID:h6wkyHTt0
>>40
最強の志が低いなぁ、そんなんだとせいぜい自分史上最強かジムの同階級の同期生最強が関の山。
最強を決める基準が、いわゆる総合格闘技での話か、タイマンステゴロルールwの話かは知らんが、
一番の長所で核にすべき技術を錆び付かせも大丈夫とか思ってたら下手すりゃすべての条件で負けるぞ。
そもそも、相手も複数なり総合やってる想定が無いあたりが妄想っぽい。
47名無しさん@一本勝ち:2014/05/16(金) 19:29:30.32 ID:AuDYmNHA0
10代のロクケンですら上地流とBJJに絞り込んだと言うのに1ときたら。。
48名無しさん@一本勝ち:2014/05/16(金) 20:35:50.72 ID:k8z6QT2o0
49名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 01:25:35.58 ID:50ngyKbY0
柔道9年+総合1年vs柔道3年+柔術3年+ボクシング3年+総合1年の総合での対戦を基準にしようぜ。
なんだかんだ言っても>>1の言い分は、総合では経験してる格闘技の1つの錬度より使い物になる種類の多い方が有利って事。
その言い分で総合の経験がまったくない人間を引き合いに出しても筋が通らんだろ。
501です:2014/05/17(土) 05:18:28.90 ID:r608ee32I
>>41
何故、武板に居るの?アメリカ大統領が最強!って言ったら
お前みたいなやつは、いや、ロスチャイルドが最強!とか屁理屈言うんだろう?
面倒臭いから阿呆はレスしなくていいよ

>>42
ここは武道板です。完全な何でもありがいいならアウトロー板へどうぞ。
511です:2014/05/17(土) 05:25:43.74 ID:r608ee32I
>>43
ありがとう。暇潰しに阿呆をからかってるだけだから大丈夫!

>>44
なんでこんなに阿呆しか居ないの?最強の格闘技は何かというスレで
射撃が最強!って言い出すくらい滑稽だって分からないの?
世界最速の車は?ってスレで「飛行機だし」「いやいや宇宙船だし」
みたいな事を言ってのと同レベルだって分かる?
阿呆は来ないで。ていうか、最低限武道格闘技歴10年以下の雑魚来ないで
521です:2014/05/17(土) 05:29:55.30 ID:r608ee32I
>>45
本当阿呆だなぁ。職業的に刃渡り30センチ以上の刃物を持った基地外に追われたり、
のほほんと暮らしてるやつの数倍バイオレンスなんですがw
口だけ野郎本当きもい

>>46
そもそも、総合だろうが、どんな競技だろうが、一種に特化しすぎたやつは
弱いって話なんだが。
531です:2014/05/17(土) 05:36:10.49 ID:r608ee32I
>>47
だれそれ?

>>49
概ね俺の主張を理解してくれてるようだが、
なんで勝手に総合一年習わすの?w

ボクシング「のみ」空手のみ、柔道のみ、総合「のみ」が非効率だって言ってんの。
例えはUFCにどれだけ反則あるか知ってる?

今の熟成されたMMAで、第一回二回の時のUFCルールで
今の総合格闘家が戦ったらどうなるか分かる?本当雑魚は来なくていいよ
54名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 08:39:51.10 ID:2qApWWLv0
1さん、コテの合気道屋ってのは武道板どころか全人類でもトップクラスの池沼だから相手しないほうがいいですよ
なんせ他スレで体鍛える必要の話が出てたら「体を鍛える必要はない!俺はいつでも頭と心を鍛えているから最強だ!」って本気で述べるほどだから
俺も合気道だけどこういうやつ見ると世間で合気道がバカにされるのは仕方ないと思ったわ

まあなにもせずに妄想だけの人間が実践者に絡んでくるのはネットの常だからほっとくといいですよ
55合気道屋 ◆MASTERmyNHT/ :2014/05/17(土) 09:14:45.44 ID:812/BJKi0
>>54
>なんせ他スレで体鍛える必要の話が出てたら「体を鍛える必要はない!俺はいつでも頭と心を鍛えているから最強だ!」って本気で述べるほどだから

俺は最強どころか、自分のことを強いと言うこともない。
むしろ弱い、そこらへんの一般人より弱いと言ってる。
体が弱すぎて稽古が出来ないんやからな。
妄想してるのはお前や。
56名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 10:53:09.44 ID:y85PTCCa0
>>54
何お前気持ち悪い
57合気道屋 ◆MASTERmyNHT/ :2014/05/17(土) 11:54:08.59 ID:812/BJKi0
あまりに弱すぎて、生徒に触れたら吹っ飛ぶほど。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=XMslqO2zwL0
58名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 12:36:47.45 ID:8EmkkXYp0
1の考える最強ってルールありきだろ?
格闘技である以上、ルールは必ず必要。

じゃどんなルールなんだよ(笑)
59名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 12:39:33.19 ID:8EmkkXYp0
反則を増やそうが減らそうが、ルールがある以上、それに適した勝ち方を研究したやつが勝つ。
たくさん格闘技やってもルールに適した勝ち方を出来ない奴は勝てない

リングだとかなり強い青木や川尻も広いオクタゴンだと勝てないだろ。
あ、シウバやミルコもそうだな。
足がないから広いオクタゴンだと彼らは勝てない
60名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 12:42:00.24 ID:8EmkkXYp0
格闘技である以上、制限時間があり、判定もある。
だったら手数も出さないといけない。

制限時間が無いならとにかく膠着して相手を時間かけて削る戦いが有利になり、また戦いが変わってくる

なあ1よ、そのへんはどんな設定なんだ?
61名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 16:29:32.61 ID:OIRcrHyd0
>>1のだと結局各ジャンルの基礎部分を齧った程度だけになるから
結局そのジャンル一本系にしろ総合系にしろ打撃も組技も通用しないで終る典型だわな
62名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 16:58:21.58 ID:nyMdpTux0
まあ>>1みたいに色々やりまくってる人で強い奴っていないしね
63名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 18:45:48.48 ID:T4vIhWij0
普通にいるが
64名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 21:02:02.64 ID:+xCQXzyg0
餓狼伝の村瀬は強かったな。

一分持ちこたえてもねえ。
反撃に転じる実力がないと。
65名無しさん@一本勝ち:2014/05/17(土) 23:35:47.85 ID:50ngyKbY0
色々やっても結局は総合でやるって話になると、総合をキチンとやってるやつが強いよ。
総合で強いやつは漫画みたいにオールラウンドで個々の実力は専門家の平均よりやや下で相手の弱点を付けるってのは皆無。
専門家の中でも優秀と言えるレベルの決め手のあるのが強くなる。
66名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 01:37:18.44 ID:evtULlXx0
だな。柔術家より極めがつよい、ってか柔術黒帯UFCファイターとか珍しくもなんともないもんな。
むしろ普通
67名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 02:09:35.36 ID:tLNjWqAO0
>>53
じゃあさ、総合のみ6年vs柔道2年、BJJ2年、ボクシング2年で総合経験が無いのが総合で戦った時どうなるんだよw
勝手に総合一年習わすなとかスポーツマンシップのかけらも無い発言恥ずかしくないのかねぇ。
本当にもう妄想格闘家は巣から飛び立って将軍とか剛力王とかと議論して来いよ。
オマエのその実体を伴わない信憑性の無い発言からはここの議論に参加する資格すら感じられない。
681です:2014/05/18(日) 05:39:37.64 ID:a2l2p9L+I
色々反論あるけど、とりあえず時間ないから一番おかしい事だけつっこむわw

>>67
俺スレ主なんだけどw
スレ主が議論に参加する資格ないっておかしくね?w
俺が議論するために立てて、ある程度のルールは俺が決めたんだがw
69名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 08:09:38.71 ID:e5ECBknh0
>>64
あれ板垣が勝手に作ったキャラで原作にいないけどねw
てか漫画を鵜呑みって…
70名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 09:10:53.04 ID:zznQnrqf0
>>65
まあ総合ルールで総合選手とやるとしたら相手はそれこそいかに総合ルールで有利に戦うかを追及してるから当然な気もするが
それでも2〜3年で乗り換えを繰り返すのよりは総合なら総合一筋や空手と柔道のみみたくちゃんと絞ってみっちりやってる人のが強い場合のが多いよな
71名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 10:36:28.12 ID:nX6+EwN50
>>68
武道家として議論する価値ない、って>>67は言ってるんだろ?
コイツ何のためにスレ建てしたのかさっぱりわからんな。
同意求めてるのか、議論するフリして知識集めてるのか知らんが。
リアルでもこんな感じだったら完全に病気の子だろw
72名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 13:13:28.51 ID:e5ECBknh0
まあ俺は1さん応援してるけどね
ここで批判してる連中のうち半分くらいは実際は格闘経験ないと思うし
73名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 15:25:33.91 ID:baQAAQ/V0
1さんが目指す強さが具体的にわからないからね。
74名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 15:31:52.22 ID:tLNjWqAO0
>>68
スレを立てた張本人だからなに?それで議論の決定権があるとでも思ってんの?
だったら始めから他人の意見は求めてないチラシの裏じゃん。
反論らしい反論は、一種に特化しすぎたやつは総合では弱い、反則技は効果がありすぎたから反則になった位か?
技術論の反論が出てこない以上、チラシの裏を有効再利用してやるからお前は議論から出て行けって言ったんだよ。
それで経験者たち同士の意見を見て知識集めるなりしたらいいじゃん。
戦わなきゃ、現実で。
751です:2014/05/18(日) 22:54:33.03 ID:Mgh0YAAzI
練習してるからwもう格闘技歴24年目だよw
もう面倒臭くなってきたけど、色々脱線したけど主題はスレタイだよ?
一種類は非効率。って言ってんの。

お前ら総合本当にやったことないだろ?
柔術やレスリングやボクシングを同時進行で一切やらない総合格闘家なんて
見たことないけど?少なくとも俺のジムには居なかったが?
有名選手で誰がいるの?まあわずか数人居たところでそれは特殊な例外。

あと、俺上の方で頭突きや肘って言ってるんだから、もちろんルールは
素手素足タイマン。これのみ。
あと付け足すとしたら、あとから警察やヤクザなどの圧力禁止。
これぐらいかな。
76名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 23:07:16.51 ID:gNg0mLSw0
>>75
>一種類は非効率。って言ってんの。

何に関して「非効率」って話だよね実際の所。
ボクシングのチャンピオンになりたければ、ボクシングだけやるのが一番効率的。
お前さんは、何に対しての効率を求めてんの?
77名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 23:14:21.47 ID:NBAnd+HN0
>>75
俺少林寺拳法→総合→ボクシング(現在)って流れでやってるけど
総合だけでも十分戦えると思うわ
総合の中でもパンチだけの練習とかあるし総合やりながら外で他の格闘技やる必要ってなくね?

UFCのロリマクとか最初からMMAの選手だし。
総合の外の技術が絶対必要かねえ?
781です:2014/05/18(日) 23:20:12.31 ID:Mgh0YAAzI
あ、あと更に言うと、みんな2~3年習った程度の打撃馬鹿にしてるけど
組み技出身の総合選手って2年くらい習った付け焼き刃の打撃で勝負してるけど?
場合によっては習い始めて半年とかキャリアしかない打撃でね。

もちろんそれは主武器になり得ないし、彼らはベースの組み技が
しっかりしてるからこそ、付け焼き刃レベルの打撃でも戦えるという見方もある。
でもね、2~3年真面目に練習した技術は意外と馬鹿にならんよ?
俺の例だと、その打撃以外にもたくさん武器あるしね。

まさか石井や吉田のデビュー当時の試合見たことない人は居ないよね?
俺から見ても笑っちゃうレベルの打撃だったけども、
逆に言うと打撃練習した柔道家(しかも金メダリスト)であのレベルだよ?
打撃練習したことない柔道一筋の人の打撃はあれにすら遥かに及ばないんだよ。

つまり何が言いたいかって?スレタイの通り、一種類しか
やってないやつは楽だよってこと。
総合の大手ジムに居たことあるやつなら分かるだろうが、
レスリングや柔道の強化選手だって最初は全然相手の土俵の組み技ですら弱いからね?
もちろん彼らは半年も練習したらヤバイけどさw
791です:2014/05/18(日) 23:24:56.61 ID:Mgh0YAAzI
>>77
それは総合の時間にボクシングの練習してるだけじゃんw
16オンスはめて、ヘッドギアつけて、ボクシングルールで練習するだろ?

総合用のパンチ技術と、ボクシングの技術はグローブが違うから
結構異なるけど、ボクシングやってるじゃんw
801です:2014/05/18(日) 23:26:31.92 ID:Mgh0YAAzI
>>76
上にも書いたけど、世界チャンピオンとかは除くって書いたけど、
一般人レベルで強くなるのに非効率って意味
81名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 23:27:18.45 ID:tLNjWqAO0
>>75
ほらな、もう矛盾してるだろ>>38で長所の技術が錆び付かないようにすべきと言われたのに対して
>>40で初期の技術が錆び付いていたとしても複数が有利と答えておいて、今になって同時進行は当たり前

完全にスレの流れに乗っただろwこういう所が実体が無いってんだよ

ルールも素手素足タイマン?>>42のタイマンステゴロってルールの中の最強決定戦とどう違うんだ?
すばらしい精度のブーメランだな、刃渡り30センチ以上の刃物を持った基地外に追われる職業の経験を語りたいなら
それこそオマエがアウトロー板へどうぞ
82名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 23:29:01.23 ID:gNg0mLSw0
>>78
なんか知らんけど、結局お前さん、
総合で世界一強いやつ=世界一強いやつ
ってな価値観なわけ?
83名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 23:31:57.63 ID:gNg0mLSw0
>>80
だーかーらー。
一般人レベルが、どういうルールで強くなるために効率的なんだよ?
刃物とか飛び道具とかは除外してんだろお前?
841です:2014/05/18(日) 23:33:14.34 ID:Mgh0YAAzI
>>81
はいはいwネット番長でいいから格闘技、武道歴をどうぞw
たくさん捏造していいよ?w
85名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 23:38:11.00 ID:m2AKhD6W0
俺は40過ぎたおっさんだが、一言。

たくさんの拳種を練習するのも一つに絞って練習するのもどちらも良いと思う

価値観ってのは一つじゃないし、多様な価値観が無い社会ってのはダメだな。
北朝鮮じゃあるまいし、一つしか価値観が無い社会ってのは社会的に貧しい。
86名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 23:43:27.50 ID:m2AKhD6W0
俺は大学まで柔道一筋。
引退後は修斗をやり、一応プロでも数戦した。
青春の全てだったな。
楽しかったよ。

引退して、しばらくは柔術とかもやったが、イマイチハマれずにいた。
カンフーや空手なんかをいろいろ見たがイマイチ納得出来る指導者に出会えなかった。


結婚を機会に転職、地元に帰り偶然近所にあった上地流の道場を見学。
指導者が素晴らしい先生で即入門。

いまじゃ黒帯も頂き、おっさん空手をエンジョイしてる。

最強とか、俺にはどうでもいい。俺は空手が好きなだけ。


1は最強とか目指してる自分が好きなんだろう。


いいじゃないか、それで。
87名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 23:46:22.87 ID:NBAnd+HN0
>>79
ボクシングほどダッキングに頼らないようにしたり、クリンチの想定もするMMAの中のボクシング練習は完全に別物だと思うんだよなあ
総合自体が色んな格闘技のエッセンスを取り入れたものだし他の格闘技の技術はいらないんじゃねーかと本当に思う

JDSはボクシングのメダリストと練習してるとかいうけど本当に必要か?って。
88名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 23:50:09.88 ID:gNg0mLSw0
>>86
元プロが来てくれるとは思わんかったw
あなたの意見は俺個人の目で見て納得できるもんなんで信用してる
出来るでけ覗いてくれるとありがたい
89名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 23:51:16.90 ID:Fdl2V/t50
2~3年の中身と個人の資質にもよるんじゃないかなー
それにしたって、よっぽどのことが無きゃ、
実業団レベルの相手とかだと
10秒もてばいい、ってぐらいのもんでしょ。

ってかでも一つ相手を完全に制圧する術を持ってたら
何も困らんと思うけどなあ。
ナイフ一つで素人が脅威になるようにね。
一つ極めた武道格闘家の技だって、そのぐらいの威力はあるわけで。
格闘技のシアイじゃないんだからさあ。
901です:2014/05/18(日) 23:54:49.62 ID:Mgh0YAAzI
>>86
やっとまともな方が!
中二病丸出しで騒いですいません!

俺も柔術はなんか、ピンと来なくてイマイチハマれなかったなー
俺も空手が一番楽しかったかも。
いずれ45歳くらいになったらまた空手やりたいと思ってます!
空手は唯一それなりに自慢できるタイトルも取れたし思い入れあります。
いい師に巡り会えてよかったですね!指導者って大事ですよね。
俺は全く指導者に向きません
91名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 00:07:45.06 ID:Ro2D/3gp0
柔術は単体では最強だとは思うけどね。
体格、才能、気迫の劣った人間でも、ある程度の水準以上に強くしてくれる唯一の格闘技だと思う。
技術体系、試合、理念。全てが素晴らしい。
俺は個人的にはあまり好きになれなかったけど、大人から初めて格闘技やりたいって人には一番オススメしているのは柔術だ。
92名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 00:12:14.15 ID:LIryn6ABO
全て本当かは分からないが、実際に練習してる人間じゃないと知り得ない情報もいくつか出てきてるし
>>1が本当に長年実践し、汗を流し続けてるのは間違いなさそうだ
動機は不純だが武板住人の過半数を占める口だけの人間よりずっと立派
93名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 00:13:54.06 ID:Ro2D/3gp0
ただ、喧嘩になったら格闘技とかは本当に役に立たん場合が多いよ。
武術は役に立つ技術はあるんだけど、実際に使いこなせない先生がほとんどだし、生徒も練習が足りないよな。
殺し合いが身近な時代に、プロみたいな練習していたから昔の武芸者は強かったわけで、現代社会ではほぼ不可能だと思う。

ウチの道場にもあり得ないくらいの達人の師範がいるが、職業が職業だしな(笑)
戦前戦後にアタマにヤのつく自由業で武闘派でならした空手家とかはやっぱり昔の武芸者並みだけど、俺にはあんな生活無理やわ(笑)
飯食いに言ったら席どこに座るかとかでもすげー神経使ってるからな。
老人になっても常に飢えた虎みたいな目だし。

1もそんな境地目指すなら、人生他には楽しみは捨てないと無理だぞ
94名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 00:15:27.80 ID:HQexK3NI0
>>92
そういう判断は、実際本当に見るまで保留しといたほうがいいな
>>1と同じようなこと言って消えたやつなんかいくらでもいるんだから
95名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 00:23:33.71 ID:EFV655Fi0
>>84
捏造認定するのもオマエか、まぁいいだろう。
小学生の頃から柔道やってて途中は省くが最終的には実業団で32歳まで選手をやらせてもらった。
その後は残念ながら所属企業や出身校からは監督コーチの話はなかったので社員として働いていた。
その時、ツテをたどって近所のBJJの道場で指導者が足りないので来て欲しいと言うので、互いに報酬は無しにしようという条件で始めた。
当時は日本でのBJJはとにかく指導者が足りなかったのもあって、すぐに帯の色はあがり、いつの間にか本格的に指導する立場になった。
誤解の無い様に言っておくが今でも本業は会社員で、指導者としての報酬は今ではいただいている。
総合に関しても当然人手不足で、そのBJJの道場が窓口のジムが他の競技経験者をと言うので組技、寝技部門だけと言う形で始めた。
実際に教える為に経験はしたが、打撃とのマッチングなどを考えると、スペシャリストはその技術を捨ててはいけないと確信した。
なので格闘技、武道歴で言えば柔道が23年、BJJは指導もあわせると8年。総合はカウントするに値しないと判断しているので
計二種類を31年か。
961です:2014/05/19(月) 01:26:06.60 ID:Sg46fVfkI
>>95
俺も日本に総合や柔術が入ってきたときにやってたから
嘘じゃなさそうなのは分かるよ。あの時は習える場所も限られてたしね。
すまんね、俺口だけ野郎嫌いなんだよ。ちゃんと努力した人間の意見は
しっかり聞くし、それぞれの経験やスタイルによって考え方もそれぞれあるから
例え意見が割れても尊重するくらいの気持ちはあるよ。
一つだけ聞きたいけど
>すぐに帯の色はあがり
当時何色だった?黎明期を知ってるなら期待した答えが返ってくるだろうけど。

暇つぶしのからかい半分ではなく、ちゃんと意見すると、
あなたの、スペシャリストはその技術を捨ててはいけない。

うん、同意もできる。脅威だしね。でも、俺が何故こんなスレ立てたかというと、
凄腕の空手家も、フックの攻防が混ざるだけで脆い、フルコンならグローブつけたら脆い
ボクサーはローキック蹴るだけで脆い。
柔道家も、打撃や足関節を狙うだけで脆い。デラヒーバをふざけ半分かけたら
目を丸くしてたw全て実体験なんだけどね。

相手が80や90点を誇る分野で勝負せずに、相手が0点の分野に対して60点の技術で
戦うと、どんな強者も非常に脆いんだよね。だから一種類は非効率と書いたし、
こんな理論になった。
その実体験の結果、出来ない事知らない事があるのが嫌になって多種習いたくなったし、
竹刀持った剣道家に勝つために薙刀か杖術もやりたい。
こんな考えの人間も居るんですよ。
97名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 01:51:14.09 ID:oHO/4bW80
60点の技術を幾つ並べられるよりも
90点の一点突破の法が遥かに恐ろしい気がするけどなー
ソーゴーの試合ならともかくね。

相性の良い技をかければ決まるなんて大ウソ、
強い奴は強いし、弱い奴は弱いよ。
98名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 02:01:47.63 ID:EFV655Fi0
>>96
まだそんな事を言うのか、相手に0点の分野があると思うおごりを捨てろ、そして自分自身は捨てるな。
総合を見ていたときはいつもそう言ってた。ここでも俺の言い分を極論すればそれだけだ。
未知の技術を除けば、習得した技術に点数は付けられない。相手が何を知らないかも見た目ではわからない。
なぜ点数は付けられないかといえば、精度の高い技を一つだけでも持っていればいろいろ知っているはずの相手に対して一点突破もできる。
たとえばそれをできるのは90点の技術のある選手と評価できるかと言えばできない。正確には人間はそういう風にできてなかった。
ゲームやフィクションのキャラクターではないので、人間の知識と経験と才能は分離できず、点数で絶対評価ができるものじゃない。
総合で下になったら極める事より立つ事を優先する寝技のスペシャリストという存在を理解できるか?万事そういうことだよ。
99名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 02:11:09.91 ID:Ro2D/3gp0
90点の一点突破は難しいぞ
達人のレベルだろ。90点は。
しかもそれは攻撃が強いだけだからな。
知らない技術は全く対応出来ないのが人間だよ。

俺も一応プロシューターだったし、柔術も嫌いとはいえ紫までは貰った。
現役離れてからやぬしたちと出会うまで10年は寝技なんかやってなかったが、UFCとかはずっと見て最新技術は研究していたから、今だにアマ修全日本出場レベルや他のプロモーションのプロ選手には組技スパーで不覚はとらんかった。
スタミナが切れてしんどかったけど(笑)

ただ、柔術は一切研究してなかったから、ベリンボロとか、50/50ガードとか、わけわからん技術で仕掛けられたら紫や強い青の攻撃を潰せなかったな。
スイープされたりはしないけど、外し方がよくわからなかった。
喰らわなかったのはたまたま俺の基礎やフィジカルが彼ら柔術家より勝ったに過ぎない。

やはり知らない技術はなかなか防げんよ。
格闘技的な観念から言えば、知らない技術はない方がいい。
100名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 02:15:15.54 ID:Ro2D/3gp0
武術的な観念から言えば、世界中のあらゆる武術、武芸、格闘技の技なんかイチイチ全て研究は出来んからしない。
戦いになる前に終わらせるのが武術だ。

剣道はお互いに剣を構えて戦う。
フェンシング、薙刀も同様だ。
だが、居合はどうか?
我がの間合いに入った時には敵は斬り捨てられている。

武術は居合だよ。だから体格、実力の勝る相手にも負けない。
勝てなくても負けない。相打ちだな
101名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 02:19:26.36 ID:Ro2D/3gp0
95さん。あなたみたいに実業団で柔道やってた人は俺からしたら憧れの対象ですよ。
俺は大学柔道では全く通用しなかった人間ですからね。

だからこそ、修斗に青春を捧げることができたのかもしれない。
まあ修斗でも大した選手にはなれなかったんですけどね(笑)
102名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 02:22:08.00 ID:wC0LPwtE0
ただ>>1みたいなのは大道塾に来ないで欲しい。
金的、頭突きの攻防の技術体系は、ウチは確立してないからさ。
他流の変な人で大道塾は何でも屋か何かと勘違いしてる人が多くて困る。
>>1も頭突きと金的覚えたらすぐ辞めちゃうんでしょ?
あんなの柔道と打撃できればすぐ身に付くよ。
103名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 02:30:32.46 ID:Ro2D/3gp0
大道はなんで頭突きを体系化しないんだろうな?
スポーツとして思いっきり頭突きを楽しみたい人には最適なんだから、体系化すべきだろ。
頭突きの試合があるとか、他と差別化しやすいしな。
金的はファールカップつけても危険には変わりないから練習がやりにくいが、スーパーセーフのおかげで頭突きはそうでもないしな。
104名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 02:32:50.66 ID:wC0LPwtE0
>>1は剣道家とかの武器使える人に勝ちたいなら、なるべく長い武器を使えるようにするといいよ。
棒術か槍でいいんじゃないの。
はっきり言って、現役の剣道選手でも防具無しで相手に打ち込むのは怖い。
手傷負うし痛みにも慣れてない人が大半だからさ。
武器の長さに違いがあると、基本的に勝負にならない。

>>1に大道塾は本当にいらない。
金的なんて使い方知ってる人、見たことないよ。
頭突きは色々あるけど、柔道使えるならオフとかで教わって
ちょこっと練習すれば習得できるよ。
105名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 02:38:34.20 ID:wC0LPwtE0
>>103
あんな物騒で面白い技、みんな喜んで使いそうだと
自分では思いますが、なぜかみんなやりたがらないんですわ。

趣味でやってるおっさんが多くて、戦略をそこまで深く考えない
(他流から使えそうな技を持ち込もうとする姿勢も含めて)
から、頭突きを有効に使う人がいても自然と技の中から淘汰されていく傾向にあるとか?
ルール制限が緩くて自由な割りに、変わった技には関心示さないっていう空気が全体的にあるんですよ。
106名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 02:39:22.40 ID:Ro2D/3gp0
ただ、居合は剣が切れなかったら、刀を捨てつ買い換えればいいけど、空手家の拳足は買い換えるわけにはいかん。
常に部位を鍛錬し足尖や拇指拳、貫手、小拳を研いでおかんと役にたたん。

今の空手家は技は素晴らしい人も部位を鍛錬してない人が多いのは勿体無いことだ。

いくら素晴らしい蹴りも殺傷力を高めてないと威力が一撃必殺になりにくい。
蹴りも背足より、中足。中足より、足尖。
突きも、正拳より拇指や小拳、小拳より貫手。

鍛錬をしない空手家ほど、足尖や貫手は使えないという。
バカな!
きちんと鍛えればサンドバッグに一撃で穴を開け、肋を一撃で砕くのが点撃の素晴らしさだ。

酔って何を書いてるかイマイチわからなくなってきたので、寝るっ!
1071です:2014/05/19(月) 02:44:14.17 ID:Sg46fVfkI
>>99
実体験上、知らない攻撃をされるだけで人間がどれだけ脆いか
見てきてるので、本当に同意できます。
Wガードが流行ってる今、ますます柔術に興味なくなりました。
武術的な視点から見るとあり得ない攻防ですよね。

>>104
細かく習得したいので、ちょっとでは厳しいなぁ。
膝の後に使うと入りやすいとか、あるだろうし、頭突きに関してはど素人なので
しっかり練習したいんですよ。
あと、長い武器ってのはもちろんそのつもりでしたw
108名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 02:56:41.40 ID:Ro2D/3gp0
1は部位鍛錬してるか?
足尖鍛えろよ。
サンドバッグなんか真面目に3年やれば一発で穴あくぜ!
1091です:2014/05/19(月) 03:04:43.79 ID:Sg46fVfkI
>>108
中足の回し蹴り、三日月は大好きで良く練習してます。
昔、当時の先輩の中足蹴りをレバーに軽く貰っただけで悶絶したことあるのでw

足尖は極真の塚本の前蹴り見て少しやった事ありましたが、挫折しましたね…
靴履けばいいやとか思っちゃって^_^;

サンドバッグに穴が空く!マジですか!
やってみようかな!
110名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 03:09:42.04 ID:Ro2D/3gp0
本来、人間の指はめちゃくちゃ強いんだよ。一万年前は固い地面を普通に素手で掘ってたんだぞ。
俺はサンドバッグなんかパツイチで穴開けるよ。
嘘ではない!やぬしや彼の愉快な仲間たちに聞いてみろ。
ヨソのサンドバッグ蹴り潰して怒られたくらいだ(笑)
111名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 03:13:08.24 ID:Ro2D/3gp0
75 名前:1です :2014/05/18(日) 22:54:33.03 ID:Mgh0YAAzI
練習してるからwもう格闘技歴24年目だよw
もう面倒臭くなってきたけど、色々脱線したけど主題はスレタイだよ?
一種類は非効率。って言ってんの。

お前ら総合本当にやったことないだろ?
柔術やレスリングやボクシングを同時進行で一切やらない総合格闘家なんて
見たことないけど?少なくとも俺のジムには居なかったが?
有名選手で誰がいるの?まあわずか数人居たところでそれは特殊な例外。

あと、俺上の方で頭突きや肘って言ってるんだから、もちろんルールは
素手素足タイマン。これのみ。
あと付け足すとしたら、あとから警察やヤクザなどの圧力禁止。
これぐらいかな。


素手素足タイマン目指すお前が靴履いてどうすんだ。
指を鍛えんか!指を!
1121です:2014/05/19(月) 03:20:18.30 ID:Sg46fVfkI
サンドバッグに穴が空くなんて本当に凄い…
少しずつやってみます!
113名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 03:34:13.21 ID:Ro2D/3gp0
足の形に極意がある。
114名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 13:12:22.39 ID:KeKsGfor0
>>93
>喧嘩になったら〜
まあ実際ちゃんとした指導者なら始めて3年程度じゃ生兵法は怪我の〜って言う人のが多いからな
115名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 23:27:55.54 ID:oHO/4bW80
相手が知らないことをするってさ、
その前に、間合い等で先手取り易い技術で
相手のが断然上だったらそこで終わるよ?

特に組技は、90点の技術を60点では絶対にいなせない。
あっ、で終わっちゃうよ。あっ、で。

試合だったらまた別ね。ルールがあるから、皆そこに合わせてきていて、
だからこそ、攻防なんて物が成り立つ。総合とてまさにそうだ。
でもルールの外に出たら攻>>>>>>>>>>防、だよ。
1分続く取っ組み合いなんてまずねーから。あっという間。
116名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 23:30:37.69 ID:oHO/4bW80
わかんないかな?ナイフという超殺傷能力の武器を持っただけで
攻防なんてちゃんちゃらおかしいってレベルの脅威になるんだよ?

ルールを離れた格闘技者の全力攻撃ってそういうものだよ。
攻防なんてまず成り立たないし、受けに回って勝てる奴なんて居ない。
自分の一番得意なもので確実に先手を取り、一気に終わらす。それが全てでしょ。
相手の弱みわーなんてやってるヒマねえよw
117名無しさん@一本勝ち:2014/05/20(火) 00:28:57.98 ID:VpdHArNW0
毎回そう上手くいくとは思えんが。
118名無しさん@一本勝ち:2014/05/20(火) 00:46:18.03 ID:nL57lKUf0
90点の技術を持っていてもいろいろ別の事も試そうと躊躇してたら、同じ系統が60点のやつにもその技で倒されるよ。
戦いは攻ありき、防はどこまでいっても受身。
有効な攻め手を一つ磨き上げろってアプローチは実に正しいと思う。
今の総合でも初期の総合でもね。特に最初期はホイスに大方の打撃自慢はもちろん当時の総合ごっこが完封されたのは事実。
それにナイフ?そんなの人類が素手で到達できないレベルの究極の打撃とその受けを持ったも同然だよ。
無論それを使いこなせる技術がある程度は持ってる事が前提だけど、素手でナイフをどうにかできるのは素人が興奮してる時だけ。
119名無しさん@一本勝ち:2014/05/21(水) 12:45:11.41 ID:c8hcZOAjI
元プロが知らない技術は無い方がいい、90点の一点突破は難しいと
言ってるのによく反論できるな
120名無しさん@一本勝ち:2014/05/21(水) 14:43:43.22 ID:/bgLhvu+0
いや、格闘技はスポーツだからな。
最終的にはお互い研究した者同士の戦いになるからな。
不利な時間があると判定に良くない。
使わない技でも、研究しておかないと新技に対応出来ないとかマズい。

だが、武術、武芸は一発勝負の世界だからな。リベンジとか無い
自分だけが攻めて一瞬で勝つのが理想だ。

始まりも終わりも曖昧だし、人生そのものが戦いとも言える。

だが、考え方は人それぞれだな。
答えに絶対は無い。

誰かに迷惑かけてるわけでもないなら、好きなようにやるといい。

人間の考えなんか変わるもんだしな。

他人がいくら言っても聞かないやつも、ある日考え方が変わるとか、よくある話だ。

反社会的な活動にならないなら、それぞれが自分の信じる価値観で好きにやればいい。

1が間違ってもいいんじゃないか?
別に誰も困らない。
少なくとも俺は何ともない。
1が恥かこうが、バカにされようが、それは1の自己責任。

まあ、がんばってくれ。
121合気道屋 ◆MASTERmyNHT/ :2014/05/21(水) 15:38:13.60 ID:vpjrXGiF0
まあな。ウサイン・ボルトとアシュトン・イートンの違いをよく考えるこっちゃな。
122名無しさん@一本勝ち:2014/05/21(水) 23:51:20.10 ID:p1K/suKh0
>>121
どっちも1500mや5000m以上だと長距離走専門の高校生にも劣るってことだな
123名無しさん@一本勝ち:2014/05/22(木) 23:36:31.73 ID:6kmTcTyK0
>>119
元プロ氏が言っているのは、知らない技術は無い方がいいだが、
俺が指導した時の経験から言って、知識として対処法を知られていても、相手が対処できないレベルの武器を一つは持つべき。
これは何度も繰り返し繰り返し言っている。各競技でそれこそ頂点を極めた人間でさえ無敗ではないものだ。
無論俺も柔道、BJJともに世界の頂点に立てたわけではないので競技に置ける極みとはどういう事か解らない。
だが、ここぞという時に選択に躊躇するくらいなら、自信を持って仕掛けられるものを持っているほうが絶対に良い。
なぜなら、相手も何がしかのスペシャリストである可能性が高いからだ。選択次第で相手の特技とまともにぶつかるリスクはある。
だが、点数を付けるのは基本的に嫌いだが、60点の自分の中の最大の長所を相手が90点でもぶつけるべき。それでも点差は30点。
そこを20点の別の技を選んだら相手のその分野の技量が60点あったらどうだろう?単純計算で40点差だ。
そういう計算は成り立たないのは知っているが、きっと長所で勝負すべきだったと後悔するだろう。そんな後悔はさせたくはない。
124名無しさん@一本勝ち:2014/05/23(金) 00:35:32.99 ID:uJFnMB8N0
>>123
つか「相手が知らない武器」って戦う前に判るモンじゃないだろ。実際は長年培った技術が不意の攻撃に対応出来るってだけで。

どれも60点じゃ中途半端過ぎて危険度が増すだけだわ。
125名無しさん@一本勝ち:2014/05/23(金) 08:07:23.51 ID:CXAoSl5v0
だからさ、結局一番得意なことをやるだけなんだよ。
だから、その精度を、威力を上げるのが一番大事。

ソーゴーとかで色々な攻防や駆け引きが成立するのは
そういう風にルールや環境を設定しているからであって。
ささやかな反則一つ、床の舗装化、着衣、など
一般環境で当たり前の要素をさらっと入れるだけで
その攻防のバランスとかは一気に無茶苦茶になるんだよ。
126名無しさん@一本勝ち:2014/05/23(金) 18:21:19.65 ID:A0k5YC/Y0
>>124
相手が何を知らないかなんか判るはずないなんかは>>98ですでに言った。
それにどれも60点など言っていない、自分の中の最大の長所が60点であとがそれ以下なら長所を使えと言った。
できる事を精一杯躊躇なくやる、格闘技以外の仕事や一般生活でもそうするのが当たり前とは思わないか?
127名無しさん@一本勝ち:2014/05/24(土) 00:52:06.47 ID:wCRO2dNe0
>>126
そういうのは実業団氏か、まぁそういうレベルで長年やってた人は
フィジカルもだけどメンタル、特に向上心とか負けん気がものすごいよな
貴方の思う当たり前は、世間的には当たり前じゃないレベルなんだよ
>>1は世間レベルの当たり前、貴方は言ってるのは浮世離れした世界での当たり前
これからも話がかみ合う事はないと思う
128名無しさん@一本勝ち:2014/05/26(月) 23:34:01.74 ID:jz1Ncoum0
実業団氏(でいいのか?)は一種類の競技を極めちゃった人だよね。
本人は否定するかもしれないけど、柔道やってる事に対してお金がもらえてたってのはプロだよ。
> 精度の高い技を一つだけでも持っていればいろいろ知っているはずの相手に対して一点突破もできる
凶悪なまでのハイレベルでやってた人の言うことだな、実際にそういうので勝った経験もあるんだろう。
そういう人にとっては>>1の言う事には実態が無いように見えちゃっても仕方ないんじゃないの?
なぜなら同じ土俵の技術を持ったプロ相手に勝負してたんだから。
129ロクケン:2014/05/28(水) 01:48:55.08 ID:KwRk5WEb0
今このスレ見つけた
俺みたいな考えた方の人がいたとは
俺は残念ながら他にやりたいことが出来たから全方位まんべんなくやることは諦めたが
詳しくは「ロクケンの成長日誌」と言うスレを見てくれ

>>85
元プロも丸くなりましたね
130名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 07:06:11.63 ID:1WDgs8ck0
お前、なんで上から目線なんだよ。
131名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 12:14:44.35 ID:GGhigxXP0
>>4合気道や杖術なども習おうと思う。中国拳法も興味がある。
どんな技術体系だろうと、全く見るべきところがないものなどない

中国拳法だけは全く学ぶべきことがないよ。
型をやっているでけだから。
132名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 12:20:07.94 ID:GGhigxXP0
しかも中国拳法をやっているのは、おかしい奴が多い。

意味の分からない型しかやっていないのに、
自分は武術をやっている、自分は人を倒す術を身に付けていると思い込もうとしている。

学校時代、勉強もスポーツもだめだったような奴がやっているんだよね。
133名無しさん@一本勝ち:2014/05/29(木) 23:01:46.96 ID:fa9lmjA+0
中国拳法も色々だからな・・・。
俺の知っている道場は積極的に散打をやって指導員も弟子もかなりの実力だが
他の道場の奴らにはあそこは形は中国拳法だが中身は空手だとか言われるからな。
日本の中国拳法の世界じゃ真面目に格闘術を追求すると叩かれるからな。
134名無しさん@一本勝ち:2014/05/30(金) 00:12:32.95 ID:WwIm1vVlI
実際、そう言う自称中国拳法を名乗る道場は、
日本にも中国にも結構あるからな。
135名無しさん@一本勝ち:2014/05/30(金) 13:48:28.36 ID:fWE03y5g0
散打って日本拳法のようなもんでしょ。
競技名も「中国拳法」ではなく「散打」っていうんだよね。
136名無しさん@一本勝ち:2014/05/31(土) 02:28:30.91 ID:k/d5fIfI0
散打対ガイラ
137名無しさん@一本勝ち:2014/06/02(月) 18:11:44.75 ID:fxjpmROvO
>>135
先ずはアルバイトでも良いから働こう。
ご両親に迷惑は掛けては駄目だよ。
138名無しさん@一本勝ち:2014/06/03(火) 15:49:41.78 ID:/aMD5Z380
>>133
まあ真面目に中国拳法一本の人でも試合とかすると傍から見ると空手とかキックボクシングとかと見分けつかん状態になるからな
漫画とか映画みたく1から10まで「中国拳法です」な動きって試合じゃ殆どしない(出来ない)し
139名無しさん@一本勝ち:2014/06/12(木) 01:16:31.23 ID:j3jiBjjo0
>>1
いまさらだけどさぁ、3年真面目にやった程度では1流どころにも簡単に負けない60点の技術なんて身に付かないよ。
もしくはその1流というのと1人前を勘違いしてるかだね、黒帯でもある程度だと誰でもなれる初段とかを1流にしてたらそうかもしれないけど。
例えるなら、小学生の定期テストで60点と、大学入試で60点ぐらいはレベルの違う話だよ。
140名無しさん@一本勝ち:2014/07/02(水) 08:22:32.99 ID:SKq8PWwV0
部活レベルで3年毎日ってんならねえ。
それでも成人してからだとかなりきついと思うけど。
継続しなきゃまたどんどん落ちて行くし。
141名無しさん@一本勝ち:2014/07/02(水) 17:17:51.86 ID:RTUfOBF30
結局>>3であげてる理論って
打撃系相手ならそもそも組み付く前にボコられ
組討系相手ならそれこそこっちは打撃系と違って出会い頭のラッキーパンチみたいな運要素皆無だから組み付かれたら文字通り組み負けるとしか思えんのだが
そうなる前に打撃で倒すのが無理(とまでは言わないが困難)なのは>>2で本人が言ってるようなもんだし
いくら畑違いとはいえ流石にそれ一本を本気でやって一流とまで呼ばれるようになった人を舐めすぎ
ルール的に本来「ありえない」柔道の試合なんかでいきなりぶん殴る蹴りを入れるならまだしも、喧嘩とか異種格闘戦なら当然そういうの相手だって警戒してるんだから
142名無しさん@一本勝ち:2014/07/08(火) 02:05:59.54 ID:2BuznrTx0
始めの頃は>>1も威勢よかったけど、総合の元プロとか、果ては柔道を実業団でやってたとかの異次元レベルの人には子供の戯言ぐらいに思われたって事だよなぁ。
今思えばやっぱり最強への道ではないよな。手っ取り早く町の素人相手のケンカで強くなる近道程度だよ。
143名無しさん@一本勝ち
正直素人相手のケンカなら素直に筋トレメインでフィジカル強化した方が遥かに効率的なんだよな
よく合気道とか中国拳法で言われるけど結局種類問わず土台は共通だし
それこそ昔の入門後「突き方3年」よろしくバカの一つ覚えみたく基礎中の基礎の突きや蹴りを反復練習してるほうが下手な素人の生兵法な技術面より実戦的なわけで