柔道家の弱点を教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
柔道家と勝負する事になった場合、より手際よく効率的に倒すにはどうすればいいのか
柔道家がそこを攻められるのが一番嫌だと感じる柔道家の弱点を教えてください。
2名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 08:18:36.23 ID:eCwdbmSv0
柔道家に弱点はない
強いて挙げれば、性格が優しいので
相手を徹底的にボコることが出来ない
3名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 10:15:34.77 ID:lN7aDKDOP
>>1
打撃ラッシュすれば終わる
4名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 10:22:45.67 ID:lN7aDKDOP
>>1
質問が漠然過ぎる
相手と自分のスペックとルールは何だ?

レベル同じでルールMMAなら普通に総合の圧勝
5名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 10:31:47.66 ID:lN7aDKDOP
4の条件設定ならBJJだけでも柔道より有利だぞ
柔道家相手なら打撃屁だから組むの楽勝
組んだら引き込んで絞め落としてやれ
6名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 10:37:49.68 ID:lN7aDKDOP
柔道家は寝技得意なようで人によってはそうでもない
亀→マテでやり過ごせば良いだろうみたいな人だと
BJJに子供扱いされるのがオチ
7名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 10:39:51.55 ID:TPv93Rx9O
BJJなんてバスター無しルールに守られた遊びだろ。
相手が柔道家なら持ち上げて叩きつけられて終了
8名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 10:47:21.37 ID:lN7aDKDOP
>>7
スペック同じならバスターの前に十字か三角で終了
9名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 11:03:26.63 ID:lN7aDKDOP
>>1
これでオワカリかな?
柔道の弱点は打撃ラッシュと寝技

奴らが他の格闘技より得意なのは一本を取れる投げ
つまり打撃と寝技が相対的に苦手

よって総合の圧勝
10名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 11:26:39.22 ID:RLMyz6qj0
スレタイが柔道家ではなく総合格闘家だったらもっと面白い
議論が出来るのに。
11名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 12:24:01.99 ID:JT0hes680
なんだ、同じ人が連投しているだけか
柔道家ったって、寝技やりこんでいる人も中にはいるから寝技が弱点になるとは限らない
BJJに出稽古に行ってる人とか、七帝やっている人とか(最近ではBJJ技術も積極的に逆輸入して来ている)
打撃に関しては喧嘩慣れしている柔道家は要注意
普通に身に付けていたりする
12名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 12:24:14.80 ID:lN7aDKDOP
引き込みアリルールだと
柔道家のー番得意分野が保々無力化されるという…
それに打撃もアリ加えると殆ど柔道なんて
出来なくなる

だから名だたる柔道家が総合に転向したら
元の柔道スタイルどこ行ったの?みたいになる
石井も秋山も色々全員
13名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 12:30:38.42 ID:lN7aDKDOP
>>11
青木みたいな人も中にはいるだけ
一般的な学技柔道部だと寝技なんて亀→マテで良いだろう的な
練習して来た人も多い

それより立ち技練習したほうが試合で勝てるからな
14名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 12:32:18.17 ID:wXZe78Dd0
>>1は例の猿です
15名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 12:35:57.01 ID:JT0hes680
引き込みに関しては別に対応出来てる人もいるだろう
もともと試合でも使用可能だったのだから
打撃はまあ必要、柔道でも本来打撃・当て身も想定して練習すること、
意識して対処出来るようにすることは推奨されていたのだから
石井も秋山も今でもところどころで投げによるテイクダウンはとっている、というか普通に上手い
16名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 12:45:02.14 ID:lN7aDKDOP
>>15
ワカルけど
引き込みイコール寝技で勝負したい人なんだから
それよりは寝技上手くないとね

一般的な学技柔道部じゃ中々ね
やっぱり目標は武道家の完成ではなく
柔道の試合で勝つ事だしあのルール内のスポーツで勝つためなら
立ち技の比重が高くなるからね
17名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 12:48:31.48 ID:nFUPA3fT0
目付きだろうな
18名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 12:56:10.63 ID:lN7aDKDOP
他の格闘技も同じだけど武道家と言うより
その各ルールのスポーツマンな訳で
例えばボクサーにローキック対策しろなんて意味のない話しでしかないからね
19名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 16:50:44.22 ID:hKL4jzia0
>>3
4で終了だろ
20名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 20:03:35.89 ID:xSq+gxYeO
レスリングのが強いよ
21名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 21:36:16.26 ID:JT0hes680
22名無しさん@一本勝ち:2013/09/19(木) 23:56:58.51 ID:zofXi+Or0
>>12
着衣有りと無しで違うしグローブに慣れてないのも有るからね。
二人ともいきなり世界の中堅以上位のとやってるからな。日本でその位のと戦えれるのってほぼ皆無。
日本の総合なんてレスリング・柔道から流れてきたのだからな。
23名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 00:03:07.81 ID:G6aHumfB0
>>16
組みて争い&立ち業上手い相手には、引き込みってそんなに簡単にいかないよね。
一般の柔道だと まず寝技指導できる人がいない。高校は、強豪校のかけ逃げOK、寝技攻撃OKで
一般にはすぐ待てしてとエコヒイキな審判が多くて高度な寝技なんてやる必要性がなかった。
寝業師は、大学以降レベルで専門の指導者に習わんと難しい。
24名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 00:22:28.15 ID:ydHwrD1z0
体重90s以上の柔道家は
噛みつかないヒグマと思った方がいい
絶対に喧嘩を売るな
25名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 00:49:34.20 ID:YPreqQw10
だが総合ジムで柔術習ってるヲタクより
強豪でなくても(とんでもない弱小じゃない限り)
高校・大学の部活動で柔道をやってる連中のほうが
寝技も強いんだよなw 
プロ目指して必死に練習してる奴は別として
たいがいキモヲタゴミレベル
26名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 08:55:47.68 ID:uRpry+bX0
元々弱い奴が総合のジムで強くなるパターンは珍しい。
強豪は大抵他武道からの転向組だよ。

そういう意味では純粋総合格闘家は弱いとも言える。
27名無しさん@一本勝ち:2013/09/20(金) 19:19:53.79 ID:pdN8m8E/O
古武道系はキモオタしか見たことないな
28名無しさん@一本勝ち:2013/09/21(土) 20:39:05.70 ID:CUV02DBP0
>>1
道着をあまり洗わない。
29名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 03:51:22.82 ID:gr3AlxH90
町道場にいる小太りニタニタおっさんは幼児性愛犯罪者ばかりなので要注意
30名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 16:40:35.14 ID:1lmwkbjQO
とりあえず日本武道の中で最強の柔道に勝つのは至難の業
ボクシングやキックでも分が悪い
レスリングを習うといいかも
31名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 21:13:59.17 ID:obo8cJyNO
そうか?俺が行ってる総合ジムに柔道強豪が何人も来てるけど最初は雑魚だぞ。
当たり前だけど打撃ありだと得意の投極も機能しなくなる。
総合習って一年もたてば強くなってくるけどね。
柔道しかやった事ない状態の相手と戦うなら
上半身裸にスパッツ着て、日焼け止めでも塗ってヌルヌルさせて戦えば格闘技やってるなら楽勝じゃないかな?
素人ではフィジカル違いすぎるから武器持っても勝てるか怪しい。
32名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 21:27:43.57 ID:K++I9NKGO
「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」を読んで柔道最強と勘違いする柔道家が増えたなww
33名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 22:21:23.24 ID:SZSE+pob0
メンタル面かな。
試合では強くても、普段の生活では優し過ぎて、メンタルを病む人も多い。
34名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 23:24:09.49 ID:OvZ1E5mF0
>>31
もしや2段や3段ってだけで勝手に強豪()のレッテルを貼ってたりはしていまいな?
35名無しさん@一本勝ち:2013/09/23(月) 23:57:41.56 ID:K++I9NKGO
相手が柔道着を着ないと闘えない柔道家は確かに多い
36名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 00:03:02.64 ID:PP1HYKng0
ていうか、柔道家の弱点はお金でしょ。
みんな、お金に負けてるじゃないか。
37名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 00:04:33.10 ID:5iAw8+/PO
>>34
全日本強化選手も一人居たよ。
総合真面目にやっててる人からしたら、柔道強化選手だろうがレスリングエリートだろうが、入会直後はお客さんだよ。
相手の土俵で戦わなければ体力だけある素人だもの。
まあ彼らはすぐ強くなるけど。総合やってれば柔道やレスラー普通にたくさん入会してくるから分かるはずだよ。
38名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 00:21:10.06 ID:RD+tYsz/O
柔道家の弱点は○海のリーク?
○海ってか砂糖戦だけどね
39名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 05:35:20.31 ID:35UV6XoMO
喧嘩慣れしてる柔道家は桁外れに強い
40名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 15:32:43.56 ID:ucsUoyCgO
喧嘩慣れしていれば柔道に限らずどの格闘技も強い。
41名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 18:11:20.05 ID:35UV6XoMO
中でも柔道は次元が違うよ
42名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 22:12:36.50 ID:ucsUoyCgO
その根拠は?
43名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 22:23:59.42 ID:T3oPaluSi
勝負ってそもそもどういう勝負なんだ?
一言に柔道家つうてもレベルの差がデカイからな…
弱い柔道部の部員だと空手部の俺が柔道の授業で、投げちゃうケースもあるからな。
44名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 22:25:08.66 ID:7/PKr/wV0
女にもてない
45名無しさん@一本勝ち:2013/09/24(火) 23:27:56.67 ID:35UV6XoMO
>>42
お前頭弱いな
46名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 00:04:11.24 ID:ucsUoyCgO
柔道なんて顔面に打撃加えたら、子供の「痛い痛い〜」のように体をまるくして逃げ惑うのがオチ。
嘉納自身が今の頭をつけて組技オンリー柔道を批判していだからな。
47名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 03:37:16.92 ID:8AH/kByHP
柔道はフルフェイスのメット被ってなら
強い。
48名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 03:41:55.46 ID:8AH/kByHP
剣道の鉄面を常時持ち歩いてれば柔道技かけれる
問題無し
49名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 05:54:21.63 ID:7KSg85ol0
柔道部とは言っても
強い柔道家は殆ど小学生の頃から道場で厳しい稽古積んでる訳で…
更に、そういう小学生は柔道の実績で私立の強豪柔道部のある中学に推薦で入学する。
一般の中学校の柔道部員なんてたかが知れてるぞ
50名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 12:25:26.74 ID:WsiBYTZL0
柔道は多人数の敵を想定してない。

戦国時代から伝わってる古流柔術にはある

柔道は明治に出来た武道だから。
51名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 17:41:22.31 ID:VJjhwY4E0
これまでの人生で喧嘩に負けた回数は4回だけ
相手は全員現役柔道家か柔道経験者
体重はオレよりも20〜30s重かった
弱点なんてなかったね
たぶん同じ体重でも勝てなかったと思う
もう柔道家とは絶対に喧嘩したくない・・・
52名無しさん@一本勝ち:2013/09/25(水) 19:18:36.92 ID:1Y0psnNEO
恐らくそんな気の弱いアナタなら大概の者は喧嘩で勝つよ。
柔道云々とは関係がない話。
53名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 06:20:09.58 ID:/0N93TXo0
柔道は心を鍛えるための武道であり
喧嘩に勝つためのテクニックではない
だが柔道が喧嘩において非常に有利であることは
否めないのだが
54名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 18:14:08.77 ID:D1eR8vcs0
喧嘩やったら武器使えばええやん。
武器使うのは卑怯とか言うなら最初から喧嘩せんかったらいい。
55名無しさん@一本勝ち:2013/09/28(土) 23:45:49.17 ID:F+ic25vj0
正々堂々タイマンってのはケンカじゃなくて果し合いだな。
56名無しさん@一本勝ち:2013/09/30(月) 17:38:02.97 ID:kZCw+0WYi
柔道やってて一番の弱点はガニ股になったことかなあ。
あと上半身に筋肉変に付いて、スーツが似合わない。
57名無しさん@一本勝ち:2013/10/05(土) 07:44:55.44 ID:DLapLAgzP
善悪の悪とされることじゃないかな?
本性を知られたくないだろうから
58名無しさん@一本勝ち:2013/10/07(月) 17:27:28.61 ID:h1/iitjF0
ピンキリだが目安として高校生県ベスト8以上の実力には関わらない方がいい
不完全な投げへの反撃もそれなりの技術の寝技締め間接で対応される
巻き込みで投げられたら即終了←ここ重要なとこで超危険
>>24
これマジで柔道経験者でも下の階級からすると脅威
180cm以上のガチムチだったら辞退するレベル

一般人が見てるのは一本とるための反則、禁止技、危険行為なしのキレイな柔道
露骨な喧嘩柔道有り、投げ捨てありのなんでもありな喧嘩なら弱点ほぼない
しいていうなら打撃が筋力ある一般人レベルということ
対総合とか格闘技入って来るとまた変わってくるからそこは割愛
59名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 01:39:20.00 ID:TVB450S10
内柴が身長160cmで体重66kg(減量済み)
俺は身長172cmで同じく体重66kg

柔道家ってどんだけ筋肉詰まってるんだよw
60名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 21:41:16.66 ID:RXmt+4V60
66は大体170cmが多くそんなもん
81位までは脂肪がなく筋肉が半端ない

軽量級は小さめだから弱そうに見えるが
スピードが特に凄く大抵パワー負けもする
中量級からは体格もよく強そうに見え
66とは比べ物にならないレベルのパワーがある
61名無しさん@一本勝ち:2013/10/08(火) 21:41:50.11 ID:RXmt+4V60
>>59
すまん
内柴は例外
62名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 22:02:04.82 ID:RuN5xLC+O
内柴は強いのか?
柔道の場合軽量級の戦闘力が謎だ重量級なんて柔道抜きでも強いのは明らかだが
63名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 22:22:58.45 ID:65p1DqN9O
指か手首を関節きめろって喧嘩商売で言ってた
できるとは思えない
64名無しさん@一本勝ち:2013/10/09(水) 22:44:13.11 ID:/kSxnArw0
弱点は膝と首 あと腰 柔道家はこの辺を悪くしてる奴が多いw
65名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 01:32:37.65 ID:I38n0SCoO
柔道家は打撃に弱い
顔面殴れば勝機はある
66名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 20:29:25.28 ID:0lLMvuVb0
オリンピアンなら軽量級でも普通に強いから。
二流私立大学の重量級なんか内柴にかかれば投げ飛ばされてケツ掘られるよ
67名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 22:23:28.16 ID:JC/2F7nu0
>>66

うん、俺重量級参段だけど普通に一方的にヤられるわw
実業団クラスでもう全然勝てない。てか普通に力負けするしなw
俺自身、それでもそこそこは強い方だと思うんだけど。

体重が重けりゃ軽い奴に勝てるとか思ってる奴は
多分全く格闘技経験等無いと思うわ。
打撃でも組技でも、ガチでやってればやってるほど
そんな妄言は決して出て来ない。
自分より遥かに強い軽量級とか幾らでも居るのわかってる、
それが当たり前だからな。
68名無しさん@一本勝ち:2013/10/10(木) 23:37:35.31 ID:pNlS7dRp0
軽量級は上の階級に勝つのは無理ではある
力が同程度だから組手でタラタラやってる様に見えるが
軽量級でも柔道してない人からしたら何されてるか分からない程絶望的に強い

ケンカとかアドレナリン出てる時はあまり打撃の痛みを感じない
一撃でぶっ倒す、脳震盪起こさせる位の打撃じゃなきゃ反撃くらってボコボコにされるでしょ
69名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 00:00:32.50 ID:1pHhgZPs0
同ランク同士で下の階級が上の階級に勝つのは無理って意味ね
たまに相当強いのいるけど

俺はそれなりの強さのつもりだったが下の階級の野村にボコられた(柔道でね)

格闘技やケンカ等未経験なのに論じてるやついるが想像で語るなよ
事実は違う
柔道家は手を出す時は負けより、どの程度ボコるかを考える
誰が相手でも勝てる前提でいるから既に視点が違う
70名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 00:23:05.94 ID:ltJy348A0
軽量級の打撃と軽量級の投げ、喰らいたくないのはどっちか考えればいい。
71名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 08:08:37.47 ID:cr1+T4lQO
空手経験者とかと喧嘩しても勝ってきたから格闘技やってても大したことないなと思ってたんだが
柔道部と喧嘩したら普通に瞬殺された。
馬力が違いすぎる。
72名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 09:45:56.51 ID:w+K6eAwg0
口が臭い
73名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 23:36:22.89 ID:0slzvL650
口は臭くなかったが、道着は臭かったな。
74名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 00:21:09.21 ID:rNiPBvfc0
口臭体臭は柔道に限った話じゃない
75名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 03:21:40.13 ID:61Cn5IOM0
おまえら真面目か!
76名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 03:35:29.95 ID:9jl810Fy0
膝関節を狙って押し付けるキック繰り返せば勝てる。(適当)
77名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 13:56:20.43 ID:LN7AAirw0
昔、柔道家と喧嘩になった人が
「上半身裸なら柔道家を無力化できる」という話を思い出して
服を脱いでたら、そのスキにボコボコにされたんだって
78名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 14:08:42.16 ID:4Db7Izt/0
>>77

Tシャツとかでも、むしろ柔道着よりよっぽど投げ易いしね。
別に力づくで全体重を吊り上げて投げるわけじゃないんだから
そうそうちぎれたりせんよ。重量級同士で実験済だが。
必ず下は履いてるから腰は差せるしねー

ってか、ガチ経験者同士でも無い限り
正直そんな心配は無用とすら思うけどなw
何やっても転がるわw
79名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 14:56:08.17 ID:zS/2dA8oO
柔道家に素人が勝ったエピソードは無いのかよ!!
ここまでロクな弱点書き込まれてねーじゃんか!!
80名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 15:19:30.05 ID:A6Or/MHp0
>>71
どこの空手かな?ん?ちょっと言ってみ?

47 :名無しさん@一本勝ち:2013/10/11(金) 07:57:18.88 ID:cr1+T4l
空手やってる人と何回か喧嘩したことあるけど強いと思ったことないな
俺の周りが弱かっただけかもしれんが空手、合気道、少林寺で強い人を見たことない
逆に柔道部はめちゃくちゃ強くて瞬殺された


他のスレでも同じことを書き込んで空手を貶めるのに必死になりやがって
お前みたいなカスが一番むかつくんだよ
81名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 15:46:36.51 ID:9jl810Fy0
空手も合気道も少林寺も、所詮道場が主流だから
多くて週三程度でしょ?

部活動として中学から週六でガッツリ鍛え上げてる柔道家とは比較にならんだろ。
82名無しさん@一本勝ち:2013/10/12(土) 18:54:01.31 ID:3ct1WQNmi
>>78
おもむろに下半身だけ裸になった方が、怖くて近寄れないから最強だと思う。
83名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 01:44:22.69 ID:eQunb4ScO
>>80
流派は全員極真だけど、事実を書いただけだから噛みつかれても困るな。
俺の周りが弱かっただけかもしれないとフォローも入れてるし、実際そうだと思ってる。

こういうので噛みついてくる奴って空手じゃなくてスパーすらしたことない合気道家なんだよな、、
84名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 01:53:55.09 ID:eQunb4ScO
まあスレチだしガチで空手やってる奴には100%勝てないとだけ認めて去るよ
85名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 08:22:36.28 ID:IsIOBQ2P0
柔道家は警察に弱い
86名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 11:37:04.89 ID:5KouhrmG0
>>77
柔道家汚えなwww
87名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 15:03:33.09 ID:HWxPzKPm0
>>77
柔道ろくにやってないか知らない奴の発想

組手はルール内で安全に一本とる柔道をするため
組手不十分からの投げ技はあるし反則ありなら尚更

>>79
格闘技間で強い弱いは双方の実力次第
だが、素手の素人で柔道含め格闘技経験者に勝てる要素が見つからない
88名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 15:07:04.29 ID:HWxPzKPm0
弱点とすれば柔道は一撃必殺みたいな感じだから
ケンカで柔道使うのを実は躊躇するってとこだね
89名無しさん@一本勝ち:2013/10/13(日) 15:21:04.44 ID:94j5ZGwG0
路上で柔道技使った例
http://www.youtube.com/watch?v=zdAQYM8VuuE

ちゃんと背中から落としてるのに投げられた方は悶絶してしばらく立ち上がれてない。
90名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 15:02:58.47 ID:Wp0zaEr50
柔道家は顧問・監督に弱い
OBにも弱い
上下関係を突かれるとディフェンス力が無くなる
91名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 15:08:47.91 ID:t450RC6q0
>>90
俺もそう思ってたが
井上康生が吉田秀彦にタメ口利いた動画を見て考えが変わった。
どうやら完全実力主義社会のようだ
92名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 19:32:40.31 ID:fJiYsXRS0
>>89
ある意味背中から落とされてるだけだから良心的

背中からでないと投げの威力に怪我も追加
例えば背負いで脳天から落としたらヤバイ様に
93名無しさん@一本勝ち:2013/10/14(月) 23:24:27.37 ID:rgbWojgi0
>>89
やっぱ熊って強いんだな。
94名無しさん@一本勝ち:2013/10/23(水) 15:25:34.10 ID:ynl4lwgQ0
対素人
弱点なし
対格闘技経験者
弱点打撃

全般的に言えること
意識しないと投げ技を使うことがすくない
95名無しさん@一本勝ち:2013/11/01(金) 16:34:11.96 ID:lBC27kdF0
日本のあらゆる分野の「指導者」(政治家、教師、経営者、その他)は人間としての教養、哲学、
専門知識が極端に不足、欠如している。「一人の人間を育てる」とは「物や機械を作る」のとは
わけが違う。「一人格と一人格との対等な向き合い」だ。そこには「信頼、尊敬、慈しみ」が
必要条件であり、「個性を見抜き、個性を伸ばす」心理的、技術的知識と能力が必要だ。
自分の経験と感情のみがすべての度量と裁量の狭い指導者が多すぎる。
早い話、「馬鹿、能なしの人間」が簡単に指導者になれる日本の社会制度、風潮に根本的問題がある。
96名無しさん@一本勝ち:2013/11/16(土) 12:51:34.69 ID:p7+/SOH+O
強いて言うならボクシングか
柔道は強いからなぁ
97名無しさん@一本勝ち:2013/11/16(土) 18:08:51.24 ID:/ZNJif8m0
たまに柔道やってる奴に勝ったとか言ってる素人の話聞くけど
それが本当ならその素人が強いか柔道家のレベルが低かっただけ
後者のケースがほとんどだけどね
98名無しさん@一本勝ち:2013/11/16(土) 19:59:27.30 ID:kb80b6MZ0
>>97
素人ドキュンが部活中に投げさせろってからんできて しょうがないから投げられ役だけして受身とったら
後日 そいつが伝説化させてたw。こういう自分は楽して勝ってるつもりになりたい
ウザイ素人とか多いからな。投げて(それが原因じゃないのに後日)ケガでもされたら被害者ぶったりでウザイ。
99名無しさん@一本勝ち:2013/11/17(日) 19:34:21.49 ID:XGBmgOrHO
>>98
お前がDQNに利用されただけだろw
>素人ドキュンが部活中に投げさせろってからんできて しょうがないから投げられ役だけして受身とったら
後日 そいつが伝説化させてたw

都合よく使われまくってるのに気づけないのが凄い
100名無しさん@一本勝ち:2013/11/17(日) 21:51:15.82 ID:LdL+RLCq0
>>97
路上での喧嘩だったら柔道よりは、まだ古流柔術の方が役立つよ。
柔道家が路上でも強い場合は大抵体格がいいからってだけで、
現代柔道の殆どの競技技は喧嘩には役に立たない。
アメフト部と柔道部の喧嘩を見た事があるが、でかい奴が小さい奴をやっつけるだけだった。
そこに競技の差など存在しなかったよ。
101名無しさん@一本勝ち:2013/11/17(日) 21:55:35.29 ID:ow9HJ5JvO
>>1
柔道しかやってない奴は殴り合いの応酬戦になったら、釣り手で奥襟を取りに来ようと肩に釣り手を置きに来る癖があるから、その瞬間を狙って頭突きかアッパー。
102名無しさん@一本勝ち:2013/11/17(日) 22:33:40.67 ID:fjturFk30
>>99
基本的に柔道部って心優しいジェントルマンだからね。
部員も少ないし あんなDQNでも柔道を通して 少しはまともになるかと思ったら しょせんDQN。
自分が所属してる部活に専念すれば良いのにDQNはしないからな・・・。
他の部の邪魔してきてウザイんだよ。
そいつは、トラブルと部活もせずに早く帰って靴箱にある靴投げたりやることがゲス。
103名無しさん@一本勝ち:2013/11/17(日) 22:35:27.33 ID:fjturFk30
>>101
本気モードなら奥襟もてる状態なら耳殴るだろう。
104名無しさん@一本勝ち:2013/11/17(日) 23:36:16.37 ID:Jv35mIEm0
>>100
対素人(=何もしてない人)のレスに何言ってんだお前、頭大丈夫か?
そもそも柔術>柔道とあるがどっちかの経験があって自分で検証した結果だよな?
俺はどっちが強いとか知らんし、>>100がなぜ柔術持ち出してきたか分からんが
少なくとも他に役立つのがあるけどな

それに体格差があるデカい素人は柔道家のいいカモだからwww
喧嘩してた柔道家はどのレベルなの?相当お強い柔道家なんだろうね
アメフト部のタックルが諸手刈りより厄介なのは確かだが

そこそこのレベルから上の柔道経験者はお前みたいに体格差がーとか絶対に言わない

>>101
タイミングも含めミート出来れば柔道家撃沈
でもその奥襟対処法よく出る話だけど内股払い腰使い以外はそんなに奥襟とらない
何故なら潰す以外に奥襟とってもそっからやる技がほとんどない
105名無しさん@一本勝ち:2013/11/17(日) 23:45:17.81 ID:qnZuKlPe0
>>101
どっちかというと引き手を先に取ろうとする人の方が多いんじゃないか?
相手の利き手を押さえるのは大原則だし。
106名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 00:17:30.49 ID:7MZVuGBJ0
>>105
相手の利き手が何故わかるんよ?

社交ダンスの合気道とちゃうんやさけw

引き手ら取りに逝ってたら顔面膝蹴りされるどボケw
107名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 07:05:33.08 ID:kzpgDArn0
どこのスレでも柔道語る時は腰技足技系が前提だからだから奥襟が出てくる
だけど背負い使いも結構いるんだげどな
そういう奴こそ上に出てる体格差が生きるし

柔道最強とは思ってないが誰かに負けるってのは頭にないな
ヤーさんだった時にヤバいか?ってのが頭にある位
出稽古でガタイや見た目強そうと思っても大したことないっていう経験が多いから
そういう頭になってくのかもね
108名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 09:42:55.18 ID:TJJsbt2RO
足払いだけでもヤバいと思うけど
109名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 11:31:24.58 ID:1ZZeuwn10
>>104
定期的に柔道Disるのに沸いてくる投稿だよ。古流柔術やアメフト・ラグビーとか推すの。たぶん在日朝鮮人じゃないの?
日本だとだいたいアメフト部なんてほとんどないしラグビー部も少ない。
どっちもマイナー競技で適正的に柔道から人材が流れたりしてる。
110名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 13:26:28.89 ID:ecOLkB8q0
格闘技、武道比較や喧嘩スレってやったこともない奴が偉そうに語る
見聞きした情報で勝手なシミュレーションしてどっちが強いか語る
柔道で言えば組手したり奥襟取りにくることになっており、そこを狙えとか勝手な妄想
実践だから組手しない技を使うと思うんだがそれがあるのも知らない薄っぺらい情報量
ソースはあってもYouTube出してきてドヤ顔するばっか

まだ他を貶して自分がやってた、やってるのを推してる奴の方が少しマシ

柔道最強と思ってはないけどな
111名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 16:08:15.13 ID:TJJsbt2RO
そもそも、最強の格闘技なんて存在しない
112名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 17:12:25.15 ID:46owrXBYO
>>106
古流柔術は合気道と同じくダンスだけど、引き手を取って引き込みにくるブラジリアン柔術などは
顔面膝蹴りのかっこうの餌食だね。
113名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 18:30:44.83 ID:HqoVfQBZ0
柔道はホモに弱い
114名無しさん@一本勝ち:2013/11/18(月) 21:37:56.81 ID:TJJsbt2RO
ホモな柔道家だっている
115名無しさん@一本勝ち:2013/11/20(水) 12:32:13.84 ID:xLLMFcOH0
スレチかも知れんが、
もし秋葉原みたいな通り魔が前から来た場合、刃物を持っているほうの腕掴んで一本背負なんかをかけることは可能なのだろうか
ふと聞いてみたくなった
116名無しさん@一本勝ち:2013/11/20(水) 13:45:18.88 ID:JhPc8weQ0
普通に無理
117名無しさん@一本勝ち:2013/11/20(水) 14:43:40.06 ID:4/CGBUJJ0
>>115
114だがIDかわってすまないが補足
武器への耐性ないから怖いし相当自信ないとそれをしようと思わない
やんなきゃいけないなら別な技考える
どっちみち咄嗟の時は得意技が出やすいわけだが一本背負いの人って少ない
全部俺だけの話なのかもしれないけどな
他の格闘技経験者でも刃物相手は敬遠するんじゃない?
俺の実力は高校時代66で県ベスト4
118名無しさん@一本勝ち:2013/11/20(水) 15:32:58.51 ID:xLLMFcOH0
>>116
>>117
ふむ
結局逃げるが勝ちってことか…
さんくす
119名無しさん@一本勝ち:2013/11/21(木) 12:58:54.46 ID:Im7acSma0
>>115
一本背負い投げよりも、不用意に前に伸ばしてる腕をとって崩して関節技かけながら倒すような技がほとんど。
実際、刃物刺せる位置から刃物急に出されて突かれたら半身で身をよじるくらいしかできない。
よじりながら刃物持った前腕を両手でつかんで 対角線にある足を大内刈りや蹴ったりして 前進を食い止めて
いっしょに倒れるとかかね。
120名無しさん@一本勝ち:2013/11/21(木) 13:25:25.42 ID:Im7acSma0
>>115
対刃物は、刃物の知識ないと事前察知無理。
・小型の折り畳みナイフだと ハンドルにクリップついてあり それがポケットから出てる。
・包丁など長い刃物は、出すのが難しく手荷物や 背後や腹に隠してたりで鞘から出すときに前傾したりで体が崩れやすい。
こういうので不意の直撃だけは避ける。
通り魔事件の多くは、察知できないのが刺されてる。
見ず知らずの他人が、2m以内に急に近づいてきたら 喉と肝臓と心臓をガードして半身になるようにしてるだけでも違う。
121名無しさん@一本勝ち:2013/11/21(木) 13:59:13.09 ID:Ob7jRI2L0
ただの柔道家が刃物を前に怯まないわけがない
122名無しさん@一本勝ち:2013/11/21(木) 16:44:22.45 ID:yDCH6rL40
柔道家は無敵だ
123名無しさん@一本勝ち:2013/11/21(木) 18:13:52.15 ID:RtxvQ27u0
それはない
素人相手ならかなりアドバンテージはあるがそれは他の格闘技でも同じ
お互いのレベルによるが総合とかには負けると思うけど
124名無しさん@一本勝ち:2013/11/21(木) 19:35:34.96 ID:q0VjJlTFO
総合≠喧嘩、実戦

総合は1つの独立した格闘技
125名無しさん@一本勝ち:2013/11/21(木) 20:42:22.26 ID:iM73PBf20
そんなのわかってての話だろ
俺は総合に勝てる気はしないし打撃系の奴らに関わりたくない
だっていてぇじゃん
126名無しさん@一本勝ち:2013/11/23(土) 01:23:44.04 ID:Z4tIyEfZ0
痛くない格闘技の技なんてあるのか
127名無しさん@一本勝ち:2013/11/23(土) 03:01:29.14 ID:Rhu+0NP20
>>1

柔道家の弱点は知能です。

あははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
128名無しさん@一本勝ち:2013/11/24(日) 06:25:37.62 ID:rgOVYRal0
あははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははほははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
129名無しさん@一本勝ち:2013/11/24(日) 13:31:09.33 ID:4C9X1ou2O
もう「あはは〜」はいいから。
なんとかの一つ覚えだ
130名無しさん@一本勝ち:2013/11/24(日) 21:11:28.68 ID:G1QOsDcF0
マジレスすると柔道家は棒立ちの姿勢だから、相撲、アメフト、
ラグビーの突進に弱いだろう
131名無しさん@一本勝ち:2013/11/25(月) 00:32:42.94 ID:fVCOwzP5O
棒立ちの姿勢は合気道ダンスだろ。柔道家は猫背が多いが、それは前屈み姿勢だからなんだよな。
132名無しさん@一本勝ち:2013/11/25(月) 00:34:39.79 ID:fVCOwzP5O
棒立ちの姿勢は合気道ダンスや寸止めダンス空手だろ。柔道家は猫背が多いけれど、それは前屈み姿勢だからなんだよな。
133名無しさん@一本勝ち:2013/11/26(火) 11:00:30.32 ID:iBgyWqoB0
>>128 「あほ」は失礼だろ
134名無しさん@一本勝ち:2013/11/26(火) 20:26:28.13 ID:c9vuQoD4i
俺は柔道と極真空手両方習った経験があるが柔道を習ってた時柔道初段の奴が極真の茶帯に絞めで勝ったと言っていた。極真空手を習っていた時師範が茶帯だった。これって笑っちゃうよね。W
135名無しさん@一本勝ち:2013/11/26(火) 23:22:57.73 ID:NnrPxU7B0
極真空手とか引き合いに出さないほうがいいと思う。
なんか必死ってゆーか寒い
136名無しさん@一本勝ち:2013/11/26(火) 23:45:30.50 ID:y90MSFtEP
極真の人はポイント制あてないカラテより全力で取っ組み合いができる柔道の方がすきそう
137名無しさん@一本勝ち:2013/11/27(水) 01:55:36.94 ID:BZV6Hed0O
俺は喧嘩も格闘技経験も無いが身長が188センチの62キロの大きい体を持ってるから、そんじょそこらの格闘家より強いと思う。
身長高いと喧嘩が強いんでしょ?
138名無しさん@一本勝ち:2013/11/27(水) 03:42:51.92 ID:mwXSZJfaO
>>137
体重軽すぎ
あと20kg増やせ
139名無しさん@一本勝ち:2013/11/27(水) 06:27:05.56 ID:USHyvybeO
最近の柔道家って「木村政彦は〜」の本の影響からか妄想しすぎ。
柔道が凄いのではなく木村が強いのだ。
140名無しさん@一本勝ち:2013/11/27(水) 08:18:08.97 ID:iO0u0vVH0
>>137
お前秒殺
141寸止めダンサー:2013/11/27(水) 14:10:40.75 ID:CDHpYx7EO
極真の小木剣太と柔道の内柴正人が戦ったら、どっち勝つかなあ?
142名無しさん@一本勝ち:2013/11/27(水) 18:12:23.77 ID:9dzeSJnoi
内柴は現役時代に渡哲也の運転手を投げて後遺症が残る怪我を負わせたらしい。やっぱり柔道怖い。
143名無しさん@一本勝ち:2013/11/27(水) 18:59:33.35 ID:9dzeSJnoi
>>139
柔道をやっていたから木村が強いのだ
144名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 01:53:11.74 ID:I5PJuc6a0
木村先生が拓殖大学で塩田先生と同じ合気道部に入ってたらどうか?
拓殖大学柔道部伝統のストリクトに1000回の腕立て伏せをやらず
ただ踊ってるだけの合気道稽古をしていたらエリオに勝てたか?
145名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 05:17:57.32 ID:ncSA7s0U0
>>143

木村は馬鹿だらけの柔道界の中にあって

頭を使える数少ない柔道家であったから強いのだ。

柔道家の大多数を占める馬鹿は弱い。

大多数の柔道家の弱点は頭なのだ(爆笑)

あはははははははははははははははははははははははは
146名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 06:32:07.57 ID:1G0wrVvb0
>>145
sourceは、You?
147名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 06:36:55.54 ID:6vCX5lGf0
柔道家はがに股気味だから、金玉蹴り上げる。失敗したらとにかく逃げる。
柔道家が掴みにきたらその瞬間、目潰しをするとか言う奴いるけど、それは多分無理。
掴まれたらもう何が何だか訳分からずに気付いたら投げられてました、ってなる。
148名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 06:57:01.61 ID:ncSA7s0U0
>>145

1.従来の大外刈の欠陥に気づき、独自の大外刈を作った。
2.腕絡みを考案した。
3..すそで腕を縛る方法を考案した。
4.腕絡み引き込み返しを考案した。
5.腕絡み後袈裟固を考案した。
6.帯で腕を縛る方法を考案した。(後に禁止された。)
7.両手首を決めて投げる方法を考案した。

以上のように木村は多くの独創的な技を考案する創造的知性があった。

そんなことも知らなかったのか? 

無知

プッ

あはははははははははははははははははははははははははは
149名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 06:57:49.03 ID:ncSA7s0U0
>>146

1.従来の大外刈の欠陥に気づき、独自の大外刈を作った。
2.腕絡みを考案した。
3..すそで腕を縛る方法を考案した。
4.腕絡み引き込み返しを考案した。
5.腕絡み後袈裟固を考案した。
6.帯で腕を縛る方法を考案した。(後に禁止された。)
7.両手首を決めて投げる方法を考案した。

以上のように木村は多くの独創的な技を考案する創造的知性があった。

そんなことも知らなかったのか? 

無知

プッ

あはははははははははははははははははははははははははは
150キムマサ彦:2013/11/28(木) 14:16:51.55 ID:K4kLBbD/0
日本拳法家だが、柔道家は殴り合いになった時、
釣り手で奥襟を取ろうと肩に手を置きに来る癖がある。
そこを頭突きもしくはアッパーだな。
あと、仲間が一緒なら、その仲間に「MATE!」と
声をかけてもらう。「メイト!」じゃないよ、
「マテ!」だよ。「マテ!」と聞いたら柔道家は一瞬
動きが止まるから、そこをすかさず頭突きかアッパーだ。
ちなみに合気道家もアッパーに弱い。合気道の社交ダンスは
上から振り下ろしてくるチョップには対応できるが
アッパーには慣れていない。合気道道場でもアッパーを
繰り返したら「それはやめてくれ言ったじゃないか!」と
出入り禁止になった。
151キムマサ彦:2013/11/28(木) 14:26:51.34 ID:K4kLBbD/0
>>148-149
黄身はアレかい?どんな武道やスポーツを
するにも独創的な技を考案せず、
先生に教えられた通り従順に従うのかい?
合気道や寸止め空手向きだ。
152名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 14:38:50.83 ID:yJ9dCg3f0
>>149
少なくとも腕がらみは1924年刊行の本にも載ってる古典技なんだが
153名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 14:43:09.88 ID:yJ9dCg3f0
>>149
少なくとも腕がらみは1924年刊行の本にも載ってる古典技なんだが
154名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 16:47:44.91 ID:ncSA7s0U0
>>151

どこをどう読めば、そういう馬鹿丸出しの解釈になるんだ?

この知恵遅れが(嘲笑)

あはははははははははははははははははははははははは
155名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 16:52:33.43 ID:ncSA7s0U0
>>152-153

それはホンマに腕がらみか?

腕がらみモドキの違う技とちゃうか?

それとも下記の木村の発言は嘘か?
---------------------------------------------------------------------
山下 「あとぼくが聞いたところでは、やっぱり木村先生というイメージがあるのは

     腕がらみですね。」

木村 「腕がらみか。あれはぼくが独自に作り出したんですよ。」

(木村政彦著 「わが柔道」) より抜粋。
156名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 18:55:10.93 ID:klNtBZzw0
>>147
蹴りは良くない。足払い合わせられたら転けちゃうよ。

>>150-151
まったくその通りなんだが、柔道に負けてヒマなダンス空手や
合気道の宗教信者を怒らせるね。
157名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 19:16:16.45 ID:rfuBpLovO
少林寺拳法の剛法を語るその10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1382657126で
股割りを推奨する鍼灸マッサージ柔道整復師の中村です。ヒマです。
158名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 19:19:19.12 ID:I2fIheOti
>>155
木村さんは腕絡みは自分が発明したと言っているが実際には高専柔道の頃から当たり前のように使われていた。
159名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 20:35:34.90 ID:3rpABV/A0
>>155
国会図書館オンラインサービスで見てみなよ
横山作次郎の柔道教範ね

そこでいう腕がらみは、いわゆるキムラロックの事でしょ
大外と同じで、既存の技の入り方が独自なの
160名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 22:43:49.57 ID:ncSA7s0U0
>>158-159

サンクス

調べてみる。
161名無しさん@一本勝ち:2013/11/28(木) 23:56:16.49 ID:kgg1yC5o0
独自に発明した技なんて俺だってあるよ
しばらくしたら
前からある技だって知っただけで
162名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 06:46:07.58 ID:szR1+shb0
>>157
少林寺拳法とか寸止め空手、剣道の奇声を発するヤカラは変態が多いw
163名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 09:28:15.44 ID:g42kD2lq0
>>162

どうした?

知恵遅れの朝鮮猿(プッ

あははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははは
164名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 11:14:26.11 ID:9oDd1944O
自慢する為に、自分の実名と家族の実名晒した 実態

http://mimizun.com/log/2ch/jyudo/1342063475/ パート64
http://unkar.org/r/jyudo/1338455642  パート63
http://logstar.jp/engawa.2ch.net/jyudo/1334991905/  パート62
http://logstar.jp/engawa.2ch.net/jyudo/1328866434/  パート61
http://logsoku.com/thread/schiphol.2ch.net/budou/1252699110/   パート57


http://mimizun.com/log/2ch/budou/1132933935/

このスレの >>654 から自慢自演 6年間以上続いてる
165名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 18:07:20.21 ID:8f+aY44Hi
よくブラジリアン柔術より柔道の寝技は劣っていると言われるが今日テレビで柔道の中継があるからそれ観たら柔道の寝技も捨てたものじゃないのが分かる。
166名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 18:38:20.29 ID:nVlpeE7G0
>>165
捨てたものでないがブラジリアン柔術の練習に混ぜてもらった感想から
少なくとも寝技でブラジリアン柔術>柔道
というのもあながち間違いではない
167名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 19:42:55.46 ID:8f+aY44Hi
>>166
それは総体的にブラジリアン柔術の方が強いという事。それは認める。でも柔道の寝技師になればブラジリアン柔術の寝技と互角に戦えるのも事実。
168名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 20:54:52.06 ID:2OB0pqvC0
柔道慣れてきたら背負いとか普通に決まるよ素人だと反応出来ない速度まで練習するから
169名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 21:29:51.14 ID:OaI+vwrO0
そら柔道家相手に投げる様に練習してんだから当たり前だろ
170名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 22:41:10.74 ID:2OB0pqvC0
素人なら対応出来ないよ普通、素人ならな
171名無しさん@一本勝ち:2013/11/29(金) 23:33:27.65 ID:wPDGgdvti
柔道でも柔術でも強い奴は強い、弱い奴は弱い、それだけだわなー

ぶっちゃけ寝技専門ゆーても
日本の柔道家って早けりゃ幼稚園から
ガッツリ寝技も稽古しているわけで、
総練習時間は普通に柔道家の方が多いケースが普通、
そういうのはルール適応だけで十二分に
そこらの柔術家なんて薙ぎ倒すわ。勿論寝技で。
172名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 00:38:41.72 ID:ZGdbQf670
>>160
ああいう一流選手どうしの対談って編集がいい加減。一流気分を味わいたい読者素人の購買意欲をかきためるために
話を盛ったりする。
173名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 06:23:13.15 ID:oGZM1r520
そもそも日本の場合
柔術家を見つけても実は柔道出身だったりするからややこしい
174名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 08:32:11.69 ID:/dSsdGTiO
>>1
ハニートラップ
175名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 08:33:22.76 ID:eZBk11oG0
>>156
例えばそれなりに修練積んだ空手家やキックボクサーの蹴りに足払いとか合わせられるのかな?
柔道って、動体視力や相手の打撃に反応する能力ってない、というか必要とされてないから、
そのようなものは養われていないのでは?
176名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 10:46:07.13 ID:ZnAL8VhqO
関西外大時代に正道会館主催の全日本空手道選手権で優勝した後に、正道会館が立ち上げたK1の
中心選手として活躍された佐竹雅昭先生も、異種格闘技戦で小川直也先生にパンチやキックを全て
読まれて敗れ、小川先生の明大の後輩の吉田秀彦先生にはフロントチョークで秒殺されましたね。
アンディ・フグ先生やピーター・アーツ先生の総合格闘技での戦績は?寸止め空手の先生なんかは
どうでしょう?誰か有望選手はいらっしゃいますか?ちなみに先頃に引退されたヒョードル先生は
柔道ご出身ですか。ヒクソン・グレイシー先生とやってほしかったなあ。
177名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 11:16:45.58 ID:ecp+3rqU0
>>176
小川は総合に参戦するために打撃の練習してるやろ?
そうじゃなくて、打撃の練習してない柔道家が蹴りを見切るって難しいんじゃないかな?
UFCなんかではGSP、リョートは伝統空手出身だよ。
178名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 11:37:36.05 ID:nj9LB1Hu0
>>175
156はスルーでいい
どのレベルを想定して156はレスしたか知らんが簡単に出来る事じゃない
多くの柔道家が蹴りに対してやれるとすれば
蹴りを受けてその足を腕で抱え軸足を刈るってのが現実的

ただ、すかし技もあるからそれを想定して打撃に対抗するという発想もある
俺にはすかしを打撃に対して有効に使えるケースが思いつかないけどね
179名無しさん@一本勝ち:2013/11/30(土) 12:48:58.54 ID:aUsz8qNxO
柔道では組手争いがあるから、打撃系格闘家まではいかなくても、素人よりは目は良いと思うよ
180名無しさん@一本勝ち:2013/12/01(日) 08:34:05.00 ID:hLeWSKWY0
>>178
まずすべてはレベルによるのが前提の話。
それは蹴りの対応ができるという前提でしょ。
キック系の人は基本ハイであれローであれ、対策のできない奴は蹴りなら一撃で仕留めれるよ。
異種格闘技戦に出るような人はポテンシャルが高いし、最低限の対策をやってる人が多い。
透かし技も高いレベルの打撃系の選手には、同じく高いレベルの選手じゃない限り通用しないよ。
柔道もだけどもちろん打撃系も色んな隠れた技があるんだよ。
あと軸足を刈るのも程度にもよる。
痛かったり痺れてたりしたら足払いなんてできないよ。
181名無しさん@一本勝ち:2013/12/01(日) 09:06:52.98 ID:yH2Wch8nO
柔道家に投げられ絞め落とされた空手家が必死に書いてるけど、そんなに柔道家が空手家に蹴りで
やられたとこなんか見ないよ。YouTubeでも何でも良いからsourceを出して欲しいよね。
182名無しさん@一本勝ち:2013/12/01(日) 09:19:52.85 ID:jt9WT/ZW0
>>176
佐竹・・もう少し工夫すれば顔面にパンチを入れられたと思うね。
183名無しさん@一本勝ち:2013/12/01(日) 10:48:15.98 ID:xCzZDWnXO
羽賀 負けたぜーいい加減に弱いだから強化外せやー
184名無しさん@一本勝ち:2013/12/01(日) 15:00:21.02 ID:35FhEmNE0
>>180
組み技だと足技は、蹴りあいに近いから柔道家は思ったより頑丈。
蹴りや肘打ちの間合いは、掴まれて有効打できないことが多い。
投げありのムエタイ・空手とかじゃないと組み技とやると感覚が違う。
キックボクシングは、当てるポイント重視で威力自体はそんなにないから
トップレベルの人以外は一発KOなんてないんじゃない?
中途半端な打撃なら近づいて胴へのもろて刈りから寝技になりそう。
185名無しさん@一本勝ち:2013/12/01(日) 17:13:38.31 ID:7MbPtEWi0
>>180
147あたりから見直せよ
柔道家が空手家達相手しても同じ様に出来るか?って話し
蹴り対策済みの柔道家が前提の話、とか勝手に付け足すなよ

しまいにゃ異種格闘技だ、とか蹴りで一発とか論点そこじゃねぇし

打撃に対抗出来る柔道のすかし技って何?そんなのねぇから

柔道の隠れた技って?なんも隠れても隠してもねぇし、知らねぇだけじゃねぇか

お前の持論に少ない経験から反論させてもらうが>>184の通り
そもそも打撃と柔道は間合いが違うからいい所にもらう蹴りって少ないと思うけど

でもそんだけ断言すんだからかなりの実力でこなした数凄いんだろうね
俺は柔道と、少しの経験でしか言えないからお前みたいに両方の視点から決めつけた主張出来ないわ
ただ俺は興奮状態でくらった数発の打撃を痛いって感じる事なかった
だから未体験の話しで論点ズレてても>>180は参考になるわ
尊敬するわwww
186名無しさん@一本勝ち:2013/12/01(日) 20:25:19.79 ID:tr9c5iOCi
>>182
顔面にパンチ入れたってどうせ吉田が勝ったよ。佐竹が上半身裸で出て来たのに勝った吉田はさすが。
187名無しさん@一本勝ち:2013/12/01(日) 21:10:56.86 ID:ZtKljXEz0
佐竹は厳密には空手じゃなくてフルコンだろ
188名無しさん@一本勝ち:2013/12/01(日) 23:46:19.56 ID:35FhEmNE0
吉田氏は、柔道家の中でも打撃の素質高いし指導方法を動画で見た印象から
体力ない人でも勝てるような戦い方を心がけてる感じでオールラウンドできる人。
佐竹氏は、不器用でローキックが多く おもけにK1やってたときからパンチドランカーぎみだからな・・・。
国内フルコンの選手層も成年以降薄いし重量級の同じ体格でガチで組み技→寝技になると弱いんじゃない?
189名無しさん@一本勝ち:2013/12/02(月) 00:52:06.66 ID:uOHFFqqT0
>>188
寸止め空手や少林寺拳法、合気道、太極拳のダンス系はもっと悲惨
190名無しさん@一本勝ち:2013/12/02(月) 01:13:07.21 ID:Tc9P0lgp0
>>189

と、一昔前、少林寺 vs 極真の抗争時代に、路上ファイトで少林寺にボロ負けし、

大山倍達が少林寺代表に土下座した屈辱の過去を持つ極真の朝鮮猿が

こんな恥知らずなことをほざいております(嘲笑)
191名無しさん@一本勝ち:2013/12/02(月) 01:34:22.44 ID:QOkIw9rF0
柔道経験者です。
大学時代に隣で稽古中の寸止め空手と口論となり
上級生だったが数発殴って絞め落としてやったよ
過去、少林寺とも喧嘩になったけどこの二つは
掴んでしまえば赤子でしたよ、まじに
192名無しさん@一本勝ち:2013/12/02(月) 02:39:35.00 ID:Tc9P0lgp0
>>191

おい、朝鮮猿。

句読点が全く無い朝鮮猿丸出しの書き込みをして

デタラメほざいているんじゃねえよ。

この知恵遅れの劣等生物が(嘲笑)

あはははははははははははははははははははは
193名無しさん@一本勝ち:2013/12/02(月) 18:35:13.69 ID:mPXghlkki
>>187
君は何にも知らないね。フルコンはフルコンタクト空手の略語
194名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 00:22:34.72 ID:W/8PSbT70
「空手習ってる奴に勝った」
みたいな武勇伝はたまに聞くけど

「柔道習ってる奴に勝った」
って話は殆ど聞いた事が無い

まあ、そもそも柔道してる人は喧嘩なんて下らない事しないと思うけど。
195名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 07:39:08.43 ID:iZbZ8ao70
「少林寺習ってる奴に勝った」
みたいな武勇伝には事欠かないし、弱かったという
感想が必ず付く
196名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 09:26:48.74 ID:+GmXHejm0
やっぱ柔道家って路上(コンクリ、アスファルト)の上で投げることに抵抗あるのかな?
一般人で言ったらたとえば鈍器のような物で人の頭殴ることに抵抗があるように。
俺の通ってた高校の空手部顧問と柔道部顧問が喧嘩になって、なぜか二人とも殴りあいに終始してて、
結局その時は空手部顧問が勝った。(体格はやや空手部顧問の方が大きかった)
俺達は「なんで投げねえんだよw」って無責任に言ってたが。

掴む、投げる。これって、一番手っ取り 早く且つ有効で合理的なんだろうね。
昔、たしかフルコン系空手(流派、顔面有りかは忘れたが)が投げ有りのルールにしたら、
投げ技ばっかりになって、すぐにそのルールが廃止されたが。
197名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 10:19:41.36 ID:zGohJf7L0
>>196
釣りか
釣られてやるとして畳以外で投げるのは抵抗ある
でもキレてたら関係なくなる

あとは、ケンカとかなら慣れてたり狙ってないと柔道技を使わない
殴る蹴るの他に投げるという選択肢があるがそれは別枠みたいな感覚
柔道のスイッチがOFFになってる様なもの
198名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 14:12:16.17 ID:rTEejZPb0
>>196
柔道や空手の部活の顧問って経験者じゃない人もやるからな。中学の時の顧問は、未経験の先生だったし
高校の時は、顧問が3人いて自称二段の体育教師は50歳過ぎで一度も指導しなかった。たぶん偽物で昔だと
体育の教師だったら二段レベルはちょっと習って形の審査で貰えるとかの類だろう。
ガチのところだと他の部の顧問同士で喧嘩はないだろう。
自分(柔道経験者)は路上戦では、顔の頬殴って距離つめて足技で有効レベルに尻餅つかせるように投げてから腰の背部を蹴るとかになった。
199名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 20:45:37.63 ID:vKhz220k0
>>198
>足技で有効レベルに尻餅つかせるように投げて

やっぱり本格的に投げると相手に大怪我を負わせる可能性があるから手加減してるのですか?
200名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 21:58:52.99 ID:mjd1Tl1H0
柔道家が負けるなんて有り得ないと言わんばかりだな。
石井慧は百戦錬磨か?
201名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 22:30:56.97 ID:KcAf1dps0
>>199

大怪我どころか、死ぬ可能性大だろうが。
202名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 22:45:59.94 ID:iZbZ8ao70
>>201
少林寺やってるような運痴のお前は特にな
203名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 01:40:05.43 ID:HKLIsCrP0
日本のプロアマ総合で活躍してるやつは
ほとんど柔道
204名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 01:54:30.57 ID:28np/1A20
そうなんだよね。
非柔道で活躍してる総合格闘家も居るけど
実質総合そのものがベースみたいなタイプばかりだし(レスリング除く)
205198:2013/12/04(水) 01:56:46.61 ID:iY7Hi//p0
>>199
左の支え釣りこみ足が得意だから無意識で出ただけ、力任せにかけたので相手が本格的に崩れるよりも少し速すぎた。
柔道経験者は、手加減と言うよりも自分の姿勢が崩れてないなら受身しやすいように綺麗に投げようとする。
尻餅のほうが背骨痛めたりする可能性が高い。あと綺麗に投げられたら圧倒的な差だし崩された時に
精神的なショックで下手な打撃よりも効く。
206名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 02:09:27.43 ID:SUsNz2aG0
>>202

在日朝鮮猿のテメーを殺すなんざ、わけはねえわな。

技術的に簡単であることは言うまでもねえが

朝鮮猿を殺しても罪悪感など全く感じる必要がねえからな(爆笑)

あははははははははははははははははははははははははは
207名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 06:00:59.97 ID:0MpASahB0
>>198
柔道部顧問は柔道3段。空手部顧問は中高でやってた程度の2段らしいが。
大山峻護対メルビン・マヌーフみたいな感じだった。柔道部顧問は掴みかかろうとしたが、
空手部顧問が徹底的に顔面殴って何もさせない感じ。恐らくいいのが顔に入って怯んだのだろう。

顔殴られて怯むか否か、または「パンチアイ」なのかってのは、努力で多少は矯正できても
先天的要素が占める割合が大きいから。
柔道家で例えれば石井慧は明らかに怯むタイプ。 目を瞑るし足が揃うし 。
ヒョードル戦を見ればよく分かる。
逆に怯まないのが吉田秀彦、秋山。特に吉田は天性のファイターだ。
かなり年取って、おまけに柔道時代に抱えた怪我もあるにも関わらずあれだけやれたのは
驚異的。若い頃に総合の準備してシルバと対戦したら勝ってたと思う。
>>203
>>204
日本の格闘技界で最大最高の人材の宝庫だね。

何のスレか忘れたが、90kg級以上の柔道家は「噛みつかない熊みたいなもん」って書いてあったが言い得て妙。
208名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 13:30:20.04 ID:7ypojGdlO
柔道部の正木てるお先生とラグビー部の田中かずお先生が職員室にて職員会議中にメンチの切り合いした後、おもてに出てから殴り合いになって田中かずお先生が勝った!
209名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 21:37:31.78 ID:jaQHlOFI0
少林寺拳法部の先生は、春風ちゃんに全殺しされるレベル
210名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 21:49:24.02 ID:UKMbYQ7di
>>208
正木照夫先生が負けたのはショックだな
正木先生は全日本クラスの選手だったからねえ。
正木先生はわざと投げなかったのかなあ
211名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 23:18:50.16 ID:Y5LEBYtx0
柔道かはすぐに裸に成りたがるのが弱点
212名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 23:22:57.17 ID:EXgpi/LW0
よく2chなんかでは
「柔道家は投げれば相手に怪我を負わせず安全に相手を制す事が出来る。」
みたいな話聞くけど

このスレ見る限り、やっぱり柔道経験者の人は素人投げると大怪我させそうで心配みたいだな。
213井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/12/04(水) 23:30:31.27 ID:k/PKxK6P0
よく漫画なんかでは

「柔道の有段者は脱臼を治せる」

みたいな話見るけど
そんなことはないから期待はしないようにw
214名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 23:59:20.01 ID:hI1abON20
>>191
ここで何を書いても総合での伝統派の台頭は止まらんから
もうあきらめろ
215名無しさん@一本勝ち:2013/12/04(水) 23:59:53.05 ID:0cnf5VJ9O
いいすぎw
216名無しさん@一本勝ち:2013/12/05(木) 14:58:29.35 ID:22uV8a1y0
>>212
DQNとかでも勝てると思うから相手に怯んだことはない
でもやっちまった後のこと考えると手を出せない
手を出すなら正当防衛成立する時と思ってる
熱くなって隣の剣道場にはみ出て投げたりなげられたりしたことあるけど
床でもめちゃくちゃいてぇからね

そういうこと
217名無しさん@一本勝ち:2013/12/05(木) 21:55:09.86 ID:KUQlAlf80
柔道家は温厚とか優しい、っていうイメージを持っている人ってどれくらいだろ?

俺的には柔道家といえば秋山みたいな感じの人間しかイメージできないんだが。
いっつも「オラァ」とか「みてんじゃねえぞ」とか言ってそうなかんじ。
ガチムチ、デブ、デカイ、スキンヘッド(坊主、角刈り)、潰れた耳、気の強そうな面構え
後輩いじめ、竹刀をひねくり回している監督、臭い道着、内柴正人。
団体戦で負ければ「試合後の反省」と称して黒星選手を小突き回す…。
そんなイメージ。

ぶっちゃけ、ヤクザと似た空気を身にまとっている、というイメージ。
実際、国士舘とか東海の柔道部出身のヤクザって多いらしいしね(警視庁、愛知県警発表)

そんな柔道家が人をぶん投げるのに躊躇するかな?
218名無しさん@一本勝ち:2013/12/05(木) 23:08:36.91 ID:DE45MtRa0
君の脳内イメージの人が躊躇するしないなんて知った事ではないなー
219名無しさん@一本勝ち:2013/12/05(木) 23:18:38.03 ID:m5Y2so55O
それって、まさしく浪商から国士舘大学卒のラグビー部のT先生に負けた
ぼけしんから拓殖大学卒のM先生そのものやね?
息子が骨折院やってるけど、これがまた危ない。暴力事件を起こして
紀州くんに捕まった。秋山と近代以来同胞の誼で仲良し。
しかしM先生が講道館で指導者安全講習をされてたのには、タマ下駄よ。
あれ以来、ホコを止めると書く武道の神様が怒ったのか柔道も不祥事が次から次へと、まあ…
220名無しさん@一本勝ち:2013/12/05(木) 23:26:00.22 ID:9FlGuaMz0
>>217
温厚な奴も威圧的な奴も両方いる
でも共通してそれなりの実力があると手を出すにしても出されるにしても好戦的

疑問に思うなら躊躇するかどうかを周りで柔道やってる奴何人かに聞いたら?

俺はイラついてもある程度迄は我慢してる
強ければ強いほどヤバさが分かるから使わないと思うけど
やってからでは遅いから
221名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 00:29:13.72 ID:rhnxAybm0
捕まえられる前に倒すしかないだろ。
その為のフットワークだ。
222名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 07:09:11.42 ID:QtTR2QHm0
223名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 21:04:31.97 ID:Q+DTZL7f0
>>208
結果はともかくとして、恐ろしく野蛮な学校だなw
224名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 21:38:59.98 ID:pQqQswMai
もしかしたら柔道家は投げるのを
躊躇してるのかもしれない。
柔道家に投げられて死んだ人を2人知ってる。1人は大外刈りで
もう1人は背負い投げで投げられて。
225名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 22:02:13.24 ID:WQoibB490
綾瀬女子高生コンクリ詰め殺人事件の主犯格や麻原彰晃も柔道家だし。
226名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 22:02:29.91 ID:MrGUAqSb0
>>223
もしかして、その学校の卒業生で剣道部顧問だった奴が部活動中に生徒を竹刀や木刀で尻の肉が見えるまで殴り、
入院二か月のけがを負わせ、県教委から僅か停職四か月の懲戒処分。
剣道部長だった彼は、部員にグラウンドを十五周走るよう指示したが、まじめに走らなかったことに腹を立て、
一年男子五人、二年女子二人を二〜四回程度、顔を平手打ちした。
その後にも、反省の様子が見られないとして、部活動中、体育教官室別室で一年男子四人の尻を竹刀で十回殴った。
同教諭は、うち一人に対しては三十〜五十回殴り、竹刀が折れたのでバットで五〜十回、道場では木刀を使って
二、三回殴り、氷を与えて帰宅。
生徒はこの後動けなくなり、タクシーで帰宅、病院で「でん部筋挫滅症候群皮膚え死」と診断され、皮膚を移植するなど
二か月入院した。
教諭は、生徒が中学時代に入部を勧誘、特別な思い入れがあったといい「あるまじき行為をした。生徒に償いたい」と話し、
反省した。県教委は「体罰の範囲を超えた暴力行為だった。今後は、再発防止に取り組みたい」とした。
管理監督責任があったとして校長を厳重注意処分とした。

その後、教諭職を依願退職した元剣道部顧問に地裁は生徒に体罰でけがをさせたとして傷害罪に問い
懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役2年)を言い渡した。
そして元教諭は市会議員に立候補し落選したが、幸運にも補欠で当選し、現在は暴力による体罰教員らしきものの
復活を叫んでいる。
227名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 22:08:41.74 ID:MrGUAqSb0
>>225
iPS細胞でノーベル医学生理学賞受賞の山中伸弥先生も柔道家。
228名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 22:12:42.64 ID:6N9j5uC50
>>225
女性マッサージ客のパンツに手を入れたのは少林寺だな。

あと電車内で女性の腹殴ったり、習いに来てる子供の・・・(略)
229名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 00:43:38.37 ID:bywdPOKG0
>>227-228
http://www.ami-ca.com/clinic/guide/intro.htmも柔道家
しかし整骨院じゃなく鍼灸院だ。
元「松本鍼灸院」院長で鍼灸按摩師の麻原彰晃など盲人なら
お涙ちょうだい「あ、手が滑った」で済む話も
東京理科大学卒業の健常者は哀しいね。
230名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 02:09:25.11 ID:mkEUAYQr0
柔道家の喧嘩 in ロシア
http://i.imgur.com/OnwjKZ1.gif
231名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 04:45:16.56 ID:dEr1x7H70
>>223
>>208やけど、程度の低い学校ですわ、生徒も先生もw
生活指導担当の剣道部顧問に卒業生がお礼参り→返り討ちというのもあったw

柔道の猛者だが優しくてちょっといじられキャラの奴がいた。
DQNがしつこくちょっかいを出すので(喧嘩最強は柔道部のNだろうという風評に気分を害したDQNちゃんは
俺の方が喧嘩は強いと主張。実力行使に出る。)
腹を立てた彼は、DQNを廊下で体落とし。これでおしまい。
DQN氏、今年シャブで捕まる。
232名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 05:48:07.43 ID:FHQPtPSR0
柔道は素晴らしい
やってる人はあかん人多い
233名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 08:26:02.16 ID:N1BQBvpM0
>>227
あと放射性同位体でノーベル化学賞受賞のフレデリック・ジョリオ・キュリーも柔道家
234名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 08:28:13.45 ID:KTOXCO+Y0
>>210
喧嘩ってどんなレベルでも先にキレてワヤな事した方が勝からねえ
仮に喧嘩の実力が同じだとしても
長年柔道をやってれば畳以外で投げちゃいけないと言うのが身に染みてるから
その辺が勝負を分けたのかな
対するラグビーはフィジカルは申し分ない上に
柔道以上に基地外多いからな
235名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 09:14:47.30 ID:qPmc9+gZ0
>>233
プーチンもある意味世界最強の柔道家の一人だよな。
236名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 09:16:31.36 ID:dOHyChFd0
>>234
格闘技の猛者もガリヒョロヤクザにペコペコ頭下げるのはそこ。
リミッター解除できる奴が強い。

俺の職場に昔は相当なワルだった奴がいて、ルールのある格闘技ならそいつ倒すのに1分かからん、
でも喧嘩なら負けるだろうなって思うもんな。キレっぷりが違う。
237名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 12:31:26.15 ID:88pxtXDG0
>>236
以下俺の場合ね

ヤーさんの場合は少し違う
後々面倒だから引いてる意味合いが強い
ヤーさん相手はこのままだとヤバイと思うまで反撃せず黙ってる

ケンカで言えば>>230の投げに入る前までの流れがリアル
相手とのファーストコンタクトは掴み合いなどで打撃じゃないことが大半
そこから嫌悪感感じる程度に服や体に触られてそこで殴るとかになる
柔道家もそこでスイッチ入って殴る代わりに柔道技使うってなると思う
ただ、230の様に相手を煽るようなことせず先にやられた場合ね

柔道モードだったら容赦無く使うけど相当キレてないと激しくはいかないかな
238井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/12/07(土) 14:38:09.95 ID:S4VAust30
元東海や国士舘柔道部のやくざなんて柔道でも勝てないよ
239名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 15:30:05.82 ID:vvxhjMvl0
230はスイッチ入って云々じゃなく、投げる気まんまんでさりげなく万全な組み方してるじゃんw  ある意味トリックにちかい。
240名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 15:50:44.98 ID:qPmc9+gZ0
普通に崩してるしなあ。
241名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 17:03:51.91 ID:87eihKWV0
>>230
身長差も背負い投げしやすいし 胸倉や袖先掴まれた時に相手は腰を下げてないからモロくらった状態だね。
かけてるほうは、相当 もろて背負い投げ上手い人だろう。
242名無しさん@一本勝ち:2013/12/07(土) 18:41:09.10 ID:26KQ+6X30
>>239
そりゃ引き手も釣り手も一旦とって組みかけたりしてるからね
最初からやるつもりなのは分かる
更にその流れがネタくさくも見えるし

230が投げた経緯の話しではなく230のように胸ぐら掴まれて揺すられたとしたら
頭にきて柔道で応戦しちゃうってこと

ケンカで柔道やる時のいい例だと思う
243井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/12/09(月) 01:07:23.39 ID:kj0AG9mP0
>頭にきて

むしろ条件反射的にウズウズしてたんだろう
244名無しさん@一本勝ち:2013/12/09(月) 11:38:45.30 ID:hYd0GP4MO
ロシアの柔道少年は
日本の空手習った中学生が
「誰か殴りて〜」
とか言っちゃう感覚で、普段から他人をブン投げる機会を伺ってるのかも
245名無しさん@一本勝ち:2013/12/10(火) 22:03:23.65 ID:1eUUYZgO0
>>235
道衣に色帯巻く柔道衣に変な絵柄をつけたもん身につけてる
ブラジリアン柔術代表のヒクソンも逃げ切った
柔道家のヒョードルが素直に言うこと聞く相手だからってこと?
246名無しさん@一本勝ち:2013/12/12(木) 21:58:06.20 ID:b0Ih/Dqe0
247名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 10:29:33.45 ID:ztx9phNGO
>>245
違うよ。
肛門ベルトを外したからだよ。
248名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 19:06:50.36 ID:iKD4kJNCi
ヒクソンに逃げ回られたヒョードルも
柔道の国際大会では二流の日本人選手に
一本負けしている。柔道の層は厚い。
249名無しさん@一本勝ち:2013/12/19(木) 21:32:52.05 ID:3T/nejuP0
結局ケツわっちまった。
そうです俺が糞野郎です。
生まれてきてごめんなさい。
250名無しさん@一本勝ち:2013/12/23(月) 22:29:10.94 ID:6eOqQZYs0
>>1

ヒント 吉田vsミルコ
251名無しさん@一本勝ち:2013/12/24(火) 23:13:11.72 ID:tLkhn2fwO
柔道の最大の弱点は猛烈に頭が悪いところです。
252名無しさん@一本勝ち:2013/12/29(日) 00:59:45.81 ID:su6iKand0
柔道やってる奴は基本的に押す力が弱いので兎にも角にも押せ押せで。
253名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 09:32:13.51 ID:np6NY7Qyi
>>217のイメージひどすぎww

秋山w
内柴正人www
254名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 14:22:46.15 ID:EKuRys510
ある武道団体(経歴は??だが)で外部のPCへ侵入(ウィルスソフト等)し、

データを盗む行為を常とする盗っ人同然の恥晒しな団体が存在する模様

皆様、情報の漏えいには充分注意して下さい
255名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 14:29:26.17 ID:9BibG6180
>>252
柔道家は構えが腰高なので体当たり、ぶちかましに弱いと思う。
一旦壁にぶつけて、頭をつかんで壁にゴツンゴツン。力士が
これでKOしたという話を聞いたが、真偽のほどは定かならず。
256名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 17:50:09.06 ID:4LYeftQ0i
自分は柔道をやっていたので言うが
腰高なのは自然体と言ってどんな
動きにも1番速く対応出来る態勢。
逆に腰を落として構えると
反応が遅くなる。
257名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 17:54:46.14 ID:ilpaQ/y5i
普通に打撃。
基本的に柔道家は打撃に対応する術を知らない。

総合の試合で結果を残す柔道家を一般の柔道家の基準見たいに考えない方がいい。
一般?レベルの柔道家は、あんな直ぐに総合に順応何か出来ない。

打撃やって捌かれる様なら、はなっから勝負にならない位の実力差があると言う事。
258名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 18:15:27.43 ID:4LYeftQ0i
そんな事言ったら一般の打撃の選手は
強い柔道家には勝てない。
259名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 19:03:45.61 ID:A/j1unZT0
>>256
フリースタイルのレスリングの選手見るとわかるけど、
自然体というのは彼らと比べて相当腰が高い
足へのタックルには厳しいよ
260名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 19:57:25.09 ID:4LYeftQ0i
足へのタックルにも強いのが柔道の
自然体。山下泰裕が言ってたし
ソ連の選手の諸手刈りを難なく
かわしてた。
261名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 20:06:23.33 ID:A/j1unZT0
それはレスリングなりグラップリングなりやって検証すりゃいいよ
足触られるのは相当危険
262名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 20:11:40.42 ID:XWMZsD4A0
頭下げるのも相当危険だけどな。
上から襟掴まれてんなら尚更。

結局優劣ってよりはお互いの実力次第なんよ。全てが。
優劣論を語りたがるのは格闘童貞のクソヲタと相場が決まっとる。
263名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 20:16:22.18 ID:VCEOoLDVO
レスリングも頭でコントロールされて潰されたりされる
それを含めてもああ構えてるってのはそんだけ危険なんだね
264井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/12/30(月) 21:42:32.43 ID:6Q5m9en60
強いのは業ではなく人
265名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 23:40:01.10 ID:D2YfE3dG0
>>259
打撃なしだから低い構えができるのであって。
266名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 01:33:27.49 ID:CHFTmtmBO
>>265
「腰を落として構えると反応が遅くなる」へのレスで打撃関係なくないか
レスラーはバカばっかなのかという
267名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 10:12:53.31 ID:PHhDSQeI0
>>266
レスリング自体が打撃なしルールに特化した構えで 打撃ありであの前傾姿勢でタックルなんてそう簡単にできない。
できるとすればレスリングの歴代超一流クラスくらいじゃないか?
普通は、組み技の柔道だけでも 肘でタックル潰されて袖車締めとかで落とされたり、逃げられて内股で投げられたりする。
日本のレスリングの一流選手って柔道から転向したようなのがほとんどで
日本の柔道の選手層はかなり厚い。
日本でレスリング経験者なら歴史的に見て日本の柔道をそんなにけなさんぞ。
268名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 10:27:20.33 ID:PHhDSQeI0
>>266
レスリングのは、前に速攻で攻めるのに特化した構え。
柔道のは、全方向から来られても即時対応するような構え。
レスリングのように腰を落とすと反応が遅いのは事実。また前後左右開脚ぎみになるので
足技使える相手には、相手に近い足を狙われやすいなどデメリットがある。
269名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 11:19:07.75 ID:CHFTmtmBO
>>267
別に柔道けなしてないんだけどね
腰高は足タックルにもろいって話でしょ
それはフリーとグレコの構えの違いにもなってる
270名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 11:29:19.49 ID:nFAT3Zre0
>>258

いや、現実問題そうじゃないか?
打撃格闘技やっている人間相手に打撃格闘技の素人の人間が打撃で挑んでどうする?
ホイスやヒクソン達でさえ、打撃ではなく柔術という武器で挑んでいた訳だし。

で、柔道は打撃に弱く打撃格闘技は組技や寝技に弱い。
じゃ、後はどちらの方の「長所が」それぞれの欠点を帳消しに出来るかの勝負だろ。
271名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 12:44:30.71 ID:PHhDSQeI0
>>270
選手層の厚さ特に成年以降で柔道と打撃格闘技じゃ違いすぎる。
だいたい打撃は、ポイント性で勝ってるのが主流で 同じ身長でも組み技系と10kg位違う。階級が違うといって良い位の差。
柔道やレスリングとかは、骨密度高くかなりゴツイのがフルイわけで残ってる。
柔道の打撃センスあるやつは、かなり強いよ。右組だと転向して打撃格闘技だと希なサウスポーになるから有利だったりする。
272名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 14:21:27.42 ID:nFAT3Zre0
>>271

そりゃ、人材の層の話。
俺が書いているのはそれぞれの武道の強弱の関係の話。
273名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 14:51:39.79 ID:qP0hgCF50
それぞれの武道の強弱w
妄想はいいからとりあえず外走ってこいw
274名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 14:56:40.25 ID:3GQsU4psi
>>272で確定したな

武道の強弱とか、ねえから

あはっ
275名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 16:39:23.17 ID:nFAT3Zre0
だーかーら、俺の>>271のレスを読めってw
武道同士の強弱なんて、お互いの短所を如何にお互いの長所で帳消しに出来るかの対決だってという話だよ。

そりゃ、事前に自流の武道の弱い所を補える様な準備が出来たり、或は自分が有利な場所や条件を作れれば、
話は変わるけどな、このスレはそういう具体的な話でも無いんだろ?
なら後はそれぞれ実践している武道の中で地力を高めて自分の知っている技術「だけ」で戦うしたら、
当然知らない技術が弱点になるのは明白だし、また如何に自分の領分で戦えるかが勝敗を分ける事になるっつう事を書いてるだけだぞ?
でも、事前に複数の武道をやって準備している様な人間でもなければそれしか無いよw

寧ろ他に何があるってんだ?
276名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 16:52:11.48 ID:nFAT3Zre0
間違えた。>>270なw
で、270で武道同士の話でレスをしたら、いきなり個に寄った話が出て来た訳だけど、
人材ありきの話だと既に武道の能力を飛び越えるだろ。
277名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 17:12:45.69 ID:3GQsU4psi
あのねえ、教える人、学ぶ人、実践する人あっての武道でしょ

まず、最初に人の能力があってこそ。話はそこからでしょ

「聖書に書いてあることは絶対!人間は聖書に書いてあることに従うべき!」
とかいってる嘘つき連中と同じじゃね?
「○○という武道にはこういう技がある!この技の威力はこう!ああだ!こうだ!」
とかマジ笑えるww
278名無しさん@一本勝ち:2013/12/31(火) 17:41:07.56 ID:lE/FJBT7i
意味が解らん。
279名無しさん@一本勝ち:2014/01/01(水) 00:02:55.05 ID:NEWa/bQV0
武道の強弱って意味でも同じ身長でガタイ良くなる柔道の方が有利だろ。
体重増やすのも訓練の一部な訳だし
280名無しさん@一本勝ち:2014/01/01(水) 02:53:29.84 ID:aP8dCYCb0
>>276
人材がないと話にならんよ。よく格オタで海外の軍隊流護身術や(出所不明の)古武道を バカ高い金だして
ちょろっとセミナー習ったら 柔道や剣道など競技スポーツやってるやつよりも強くなれると
思ってるようなのいるけど・・・。競技スポーツの人材育てれないようなのが、素人相手に
金儲けでやってるだけで ぜんぜんのびんのな。
281名無しさん@一本勝ち:2014/01/12(日) 01:51:06.65 ID:Q6AnCX5tP
柔道と極真経験者ですがだしぬけに攻撃するなら
先に技をかけたほうの勝ち

としかいえません

柔道空手にかぎらずどの武術格闘技もかかってしまえば必殺の威力があるのですから
282井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2014/01/19(日) 00:26:49.36 ID:xfRL7qf70
何でもありだとギョーザ耳だとちぎられやすいってのは本当なのか?
283名無しさん@一本勝ち:2014/01/19(日) 07:43:31.80 ID:n5MWihXJO
>>281
柔道の内柴正人と極真の小木剣太の同級生対決なら、どっちが勝つかな?
284名無しさん@一本勝ち:2014/02/07(金) 02:32:53.83 ID:VG1XBq580
age
285名無しさん@一本勝ち:2014/02/07(金) 03:47:33.00 ID:CkgYNXGH0
内柴さん?

柔道界の常識?
柔道界こぞって、完全擁護する理由が分からない。

今週のアメートーク。必見。
286名無しさん@一本勝ち:2014/02/07(金) 03:51:16.34 ID:CkgYNXGH0
内柴さんに関しては、死角無し?
287名無しさん@一本勝ち:2014/02/07(金) 04:43:19.79 ID:rwAlNpQO0
>>268
レスリングのかまえが打撃ありだとつかえないって?
たしかに打ち合にはつかいずらいかも

だが皮肉なことに武器をもつと(ナイフや鉈やらバット) 今度はまたレスリングのような腰おとした前傾になるんだよね(レスリングよりは半身になるが)

スポチャンなんかはほぼ半身にしたレスリング姿勢だぞ
(スポチャンも足打ちが一番狙われるから、レスリングがタックルで足ばかり狙われるのに対策した足を遠ざけやすいあの構えになったのかも)

ナイフでの決闘も半身にしたレスリングぽい構えになるみたいだね
288名無しさん@一本勝ち:2014/02/07(金) 04:47:20.54 ID:rwAlNpQO0
あと、腰をおとしてると反応遅くなるとかナイナイ
逆に野球でもバスケでもバレーでもテニスでも腰を落としてかまえた方が早く反応できる
289名無しさん@一本勝ち:2014/02/07(金) 17:24:28.76 ID:7T9byy5X0
>>287
ナイフや短刀術は、時代や地域の風習などの背景で違う。
武器術では、手を出して前傾したら その手に体重をかけられて前のめりに崩される。
フェンシングは、細身で長い軽い刀での戦いで 左右に逃げれない状態で行う。
左右に回避できる&短刀では使えないことが多い。
ああいう構えでは、だいたい足への攻撃は禁止が多いぞ。
290名無しさん@一本勝ち:2014/02/07(金) 17:29:19.95 ID:7T9byy5X0
>>288
腰を落としてると持続的に反応できない。その状態の保持で体力を消耗する。
柔道では、膝を軽く曲げて水平方向にわずかに動いて戦うのが体力消耗も少なく臨機応変に対応できてベスト。
実際の戦いでは、球技にありがちな サッカーのPKででゴールキーパ-が腰下ろして一発勝負とは違う。
291名無しさん@一本勝ち:2014/02/22(土) 15:43:01.49 ID:UTMWSyeP0
40代後半で柔道を習うのって無謀かな
292名無しさん@一本勝ち:2014/02/22(土) 18:38:11.76 ID:1KTAAsQA0
>>291
学校講道館では、40代、50代の入門者は、多いわけではないが珍しくはない。若い入門者と同じように、稽古に出続けられる方はちゃんと強い初段になって卒業されています。頑張って下さい。
293名無しさん@一本勝ち:2014/02/22(土) 20:25:42.28 ID:UTMWSyeP0
>>292
ありがとうございます
294名無しさん@一本勝ち:2014/07/19(土) 21:51:58.14 ID:N+vWv8dr0
295名無しさん@一本勝ち:2014/08/19(火) 00:36:31.01 ID:t+3IdApii
296fgh:2014/09/02(火) 19:13:24.02 ID:m3QInNBd0
柔道では後ろをとられてもポイントにならず、「待て」で逃げられます。
だから柔道家は後ろを取られると対処できません。
297名無しさん@一本勝ち:2014/10/14(火) 17:37:49.56 ID:xzmU85X60
締め技の機会がなくなるね
298名無しさん@一本勝ち:2014/10/22(水) 13:54:18.55 ID:S/oLbydl0
>>296
後ろを取られても対処できるのでは?
299名無しさん@一本勝ち:2014/10/27(月) 23:53:18.85 ID:KXvpMtkWO
関学大柔道部員がすり容疑で逮捕

兵庫県警捜査3課は22日、神戸市内のダンスクラブで客のポケットから財布を盗んだとして、
窃盗の疑いでいずれも関西学院大3年で柔道部の藤谷哲充容疑者(20)=兵庫県西宮市=と
会野文容疑者(20)=同市=を逮捕した。

捜査3課によると、藤谷容疑者は「身に覚えがない」と容疑を否認し、会野容疑者は
認めている。同じダンスクラブでは昨年6月〜ことし10月にすり被害が約30件あり、
同課はほかにも複数が関与しているとみて調べている。

逮捕容疑は、ことし7月6日午前0〜2時ごろ、神戸市中央区のダンスクラブで、
神戸市の男性会社員(26)のズボンの尻ポケットから現金約7000円などが入った
財布を盗んだ疑い。
300名無しさん@一本勝ち
>>296
だけどレスラーよりはまし
バックでポイントは取られるがだいたいフォールを逃れるために相手に背を向けて取られる
柔道家のように仰向けのまま対処する技術がない

バックマウントへの対処も仰向けになって逆転フォールを狙うという実戦では役立たない技術
そもそもこれをやられるのでバックはとってもバックマウントは取らない