相手を無力化する神技 習得への道!003

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 20:02:19.39 ID:2wwivkgR0
サゲ以前に、ずいぶん過疎ってるな わざわざ新スレ立てる必要ないかも
118名無しさん@一本勝ち:2013/06/07(金) 18:26:08.02 ID:r4HkKNJR0
>>13
「神業がすぐにできるわけないです」

まず「神業」と思い込んでいないか、疑問をいだいたほうがいいですよ。

整理、自覚がしやすくなるよう、私から聞いて差し上げましょう。
なぜ神業だと思いましたか?
119名無しさん@一本勝ち:2013/06/08(土) 22:45:08.27 ID:CYV5p4H00
合気、30年もやってると飽きるね。
120名無しさん@一本勝ち:2013/06/09(日) 01:32:51.42 ID:YQO9dx6n0
やこはもうだめだと思うよ
感応が始まったのを、合気が体得できた!
と騒ぎ始めた時点で、
やこの壮大な勘違いが始まり、
同時にやこの武道探求人生が終わったんだろう
121名無しさん@一本勝ち:2013/06/09(日) 08:46:36.42 ID:RqadmIv50
まあ感応による崩しを合気と呼んでるスレだもん
素人かよ。w
122名無しさん@一本勝ち:2013/06/09(日) 16:19:50.11 ID:5fOGrZpl0
そう考えると、
やこさんに対する
合気経験者の違うという意見や
中国拳法のそれは本当の話か?という疑問
というかそうした忠告にも
きちんと耳を傾けるべきだったんだよな
123名無しさん@一本勝ち:2013/06/10(月) 15:26:23.73 ID:+NYtWRob0
やこちんって、町人の皮合気(皮膚感覚を利用した崩し)とかが
理解できなかったんでしょ?
 
町人をアレ呼ばわりする以前に、まず自分がその手の感覚を理解できないと
いう事自体、ヤバいとは思わなかったのかな  今はどうか知らんが
124名無しさん@一本勝ち:2013/06/11(火) 02:21:18.77 ID:LK6hZ5H40
やこは常に自分が判断の基準であり中心であって、
それを外れた人=上回る人を嘲笑う傾向が強い
125名無しさん@一本勝ち:2013/06/11(火) 19:17:47.18 ID:wt99taGC0
そうなの? 書き込み見てた感じじゃ、
誠実そうな人柄に見えなくもない雰囲気だったけど

ただ、一旦こうと思い込んだら、回りの意見などまるで聞こえね
といった盲目的な部分は確かに見受けられたね

でも、何年も合気道習ってるヒトが今頃「感応」って・・・いくらなんでも
さすがにそれはないんじゃない?
126名無しさん@一本勝ち:2013/06/11(火) 20:31:32.31 ID:pMoDwind0
スレ利用者の人物批評ばかりしても、意味ないと思いますよ。

もっと技とか、メカニカルな話をしたほうが、有意義に思えます。
127名無しさん@一本勝ち:2013/06/11(火) 21:31:41.07 ID:qTVQxVj30
>>125 誠実な人は盲目的になったり人を嘲笑したりしません

>>126 人物評はある意味大切。
そいつが嘘をついてないかとか、盲目的な妄想を書いてないかとかを
見抜かなければならないから。

そして、あなたがそのメカニカルな話を始めない点が、既に
あなたという人物の評価につながります。

さあ、技とかメカニカルな話をどうぞ!
128名無しさん@一本勝ち:2013/06/13(木) 18:37:02.43 ID:wCGGv8k60
オレのライター、ゴールドライタンに早変わりするぜ
メカニカルだろ?
129名無しさん@一本勝ち:2013/06/13(木) 21:19:45.83 ID:RY+PIMJm0
お前の脳みそがダメニ軽だなwww
130名無しさん@一本勝ち:2013/06/14(金) 04:37:35.02 ID:ll1JaWW8O
メカニカルとかメカニズムとかがマイブームなんだな。他のスレでもよく見かけるぞ!!
131名無しさん@一本勝ち:2013/06/14(金) 23:11:11.31 ID:Tv6Z9F/90
阿呆か
重要なのは気のエネルギーだ。
132名無しさん@一本勝ち:2013/06/16(日) 06:55:01.83 ID:oXeQzYQa0
>>123
>やこちんって、町人の皮合気(皮膚感覚を利用した崩し)とかが
>理解できなかったんでしょ?

本当に理解できなかったのかな?

もしかして、理解したけどこれは自分で発見したことにして○×しよう
町人さんは邪魔だから、偽物ということにしてしまえ

先ずは2ちゃんを使って、自力で身につけた事にして・・・

だったら嫌だな。そうじゃないことを祈るよ
違うよね、やこさん? 信じてるよ

それで、どうしてやこさんは来なくなったんだろうね
133名無しさん@一本勝ち:2013/06/16(日) 08:15:35.29 ID:x/ClftvN0
>>132
アク禁くらってるみたいだね
134名無しさん@一本勝ち:2013/06/17(月) 07:34:56.17 ID:yacvjl1e0
ずいぶん長いアク禁だなwww
135名無しさん@一本勝ち:2013/06/18(火) 08:55:56.15 ID:bhfHESeY0
感応だけだとこうなる
悪い例
http://www.youtube.com/watch?v=P_RgKlAB3ao
136名無しさん@一本勝ち:2013/06/18(火) 09:12:26.54 ID:l8TrHECsO
>>132
おまえらにわかか?
町人のブログ読めば、「お察し」の意味がわかるだろうに。
137名無しさん@一本勝ち:2013/06/18(火) 15:15:45.57 ID:aQk1qk0q0
>>134
「したらば」の方には書き込んでるな

615さんと時々会って、色々検証しているみたいだね
138名無しさん@一本勝ち:2013/06/19(水) 01:44:14.59 ID:5EFkwYVI0
したらば?
139名無しさん@一本勝ち:2013/06/19(水) 06:59:38.28 ID:xdik+UAa0
>>138
「したらば掲示板」のこと
140名無しさん@一本勝ち:2013/06/19(水) 08:16:26.28 ID:zOvIQpbQO
他のスレでも、こっそりろくでもない書き込みしてたんだろ。だからアク禁されてるんだよ。
141名無しさん@一本勝ち:2013/06/21(金) 01:06:34.92 ID:AznnHazE0
無力な人間が相手を引きずり込もうとしても、たかが知れている
とにもかくにも、強大な力を得る稽古を心がけることだよ
142名無しさん@一本勝ち:2013/06/21(金) 04:49:09.02 ID:mNVh0L5E0
>104
吉丸先生の理論は内田代表に受け継がれたように
分かりやすいものと思いますけどね。
143名無しさん@一本勝ち:2013/06/29(土) 13:06:55.86 ID:5pKewKGU0
誰に継がれようと本気の人間に対して使えない技術では、
分かり易い、分かり難い以前の問題で意味が無い。
144名無しさん@一本勝ち:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:6NAla/mQ0
武道や格闘技の試合では使えないし
護身としても中途半端だね。
145名無しさん@一本勝ち:2013/09/16(月) 00:27:45.51 ID:vMhlNseW0
こんばんわ
146名無しさん@一本勝ち:2013/12/09(月) 23:08:32.90 ID:wJWwPgVz0
はい。こんばんは。
147名無しさん@一本勝ち:2013/12/10(火) 03:22:35.72 ID:fuwsbEYk0
みんなもう堀川DVDは見た?
148名無しさん@一本勝ち:2013/12/15(日) 17:18:13.40 ID:jXZe/iZy0
>>147
こちらでどうぞ↓

大東流・蒔田信者隔離スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1385545055/l50
【佐川】堀川幸道【門下】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1382586918/l50
149名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 15:04:50.15 ID:hNMg7Uqj0
>>26
現在の中国武術は明治期に日本に留学した中国人留学生が
支那大陸に持ち帰った古流剣術や古流柔術がルーツだからなあ。
150名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 20:16:26.02 ID:F7qHwYtr0
>>52
超能力は存在しません。
ソ連が証明しました。

可能性があるのは察知能力だけです。
エネルギーの規模が対数様に違うためです。

>>ALL
合気は古流柔術の当身・関節技・投げ・止め当身が出来た上での技法ですので、
合気だけを取り出してやろうとすると必ず迷います。

まず当身・関節技・投げ・止め当身ができること。

これが条件です。
151名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 20:58:01.70 ID:F7qHwYtr0
>>87
合気とは、
古流柔術の当身・関節技・投げ・止め当身の上層に位置する技法である。
152名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 21:00:12.65 ID:F7qHwYtr0
>>87
合気とは、
古流柔術の当身・関節技・投げ・止め当身の上層に位置する技法である。

古流柔術の当身・関節技・投げ・止め当身

合気

構成する要素であり、

合気

古流柔術の当身・関節技・投げ・止め当身

統合する存在
である。

よって、単体で合気は存在できない。
153名無しさん@一本勝ち:2013/12/19(木) 00:23:45.52 ID:3uQSwK/f0
止め当身
がわからん
聞いた事無い
154名無しさん@一本勝ち:2013/12/20(金) 13:37:04.73 ID:XnMRPDSv0
>>153
止め当身=とどめあてみ
155名無しさん@一本勝ち:2014/03/11(火) 02:01:20.54 ID:FWjNeCW80
当身と止め当身の違いは?
156名無しさん@一本勝ち:2014/05/12(月) 08:49:20.49 ID:2d4Vq43I0
>>10
本質的に違うし。
襟袖をそっと持って相手を感じ続けたら相手が技を掛ける前にわかるから
その瞬間に自動的に最適な技(習っていない技でも)が出ます。

これが日本古流柔術の極意です。
これが大日本武徳会柔道の極意です。

なんでみんなすぐ忘れちゃうのかなあ。
まだ百年も経ってないのに。

>>16
区役所に聞いて下さい。
日本全国にスポーツ少年団があり、
スポーツ少年団本体規則で大人も受け入れなければならなくなっております。

>>20
自護体と崩しは天才はある日気づくんですよ。体で。
僕みたいな大天才の場合、相手が技をかけようとするときに勝手に崩れるので
崩しは不要で自護体だけで良いと身体が気づかせてくれます。

>>22
中級。僕上級。日本古流柔術は柔道を遥かに超えた達人レベル。

>>35
合気道というものは日本古流柔術の一部の技術に特化した武術なので
試合をするとかえってその一部すら見失うんですよね。

>>36
「打撃系はぁ、瞬殺とか言ってるのに1回殴っただけじゃ殺せないじゃんw
組討ち系はぁ、GHQ米兵をガチで一撃必殺で殺した大事件があるよ?」みを
「お役人だってプロなんだから詳しいって!公開資料ぐらい読んでつってんの!」みを
157名無しさん@一本勝ち:2014/05/12(月) 12:11:17.79 ID:2d4Vq43I0
「ここには、

「習ったこともない技が柔道で出ちゃったよ(汗)」

っていう人はいないんですか?」みを
158名無しさん@一本勝ち:2014/05/12(月) 13:48:45.93 ID:2d4Vq43I0
合気は
古流柔術の当身・関節技・投げ・止め当身が
「出来た上での技法」ですので、

合気だけを取り出してやろうとすると必ず迷います。

まず古流柔術の当身・関節技・投げ・止め当身ができること。

これが条件です。

というか、古流柔術の初伝中伝にすら行っていないのに
奥伝のごく一部たる合気をいきなりやるとか無茶言うな、はあ=3
159名無しさん@一本勝ち:2014/05/12(月) 13:53:52.12 ID:2d4Vq43I0
合気とは、
古流柔術の当身・関節技・投げ・止め当身の
上層に位置する技法である。

古流柔術の当身・関節技・投げ・止め当身

合気

構成する要素であり、

合気

古流柔術の当身・関節技・投げ・止め当身

統合する存在
である。

よって、単体で合気は存在できない。

>>153
止め当身=とどめあてみ

「もう、ほんとに合氣どころか古流柔術に近づくなあああ!!!」

「古流柔術はできないは、学は無いは、
おまけに合気だけ欲しいとか吐かすは。勘弁」みを」

>>155
>当身と止め当身の違いは?

当身=抑えるための当身や広義の当身
止め当身=抑えたあとの当身
160名無しさん@一本勝ち:2014/05/12(月) 13:56:44.78 ID:2d4Vq43I0
>>156
>中級。僕上級。日本古流柔術は柔道を遥かに超えた達人レベル。

「これはこういうこと、ね?」みを

柔道中級。<僕上級。<<<日本古流柔術は柔道を遥かに超えた達人レベル。
161名無しさん@一本勝ち:2014/05/12(月) 18:29:27.54 ID:2d4Vq43I0
>>540
「春過ぎぬ、たけのこがわく、馬鹿ばっか。」みを

一句できた

「竹じゃねえよ!孟宗竹だよ!!大違いだ、バカやろおおお!!!」みを

「普通の孟宗竹は子供の胴体くらいあんだよ!

孟宗竹の竹林に入ると
子供の胴体くらいの孟宗竹だらけで
感覚が狂って

とんでもなく太い孟宗竹すら細く見えるんだよ!

そ、そんで、はあはあ。

斬った。

大人の女性の首くらいの太さの孟宗竹なら
二十数回に分けて日本刀で斬った。

あとで手のひらの幅で測って、
家に帰ってから竹定規で測ったら
太すぎてさすがのおっとりした母も激怒したよ!!!

「安くて頑丈だからっておもちゃにするものではありません!」て。

で、あんた、ほっそい孟宗竹を斬ることできんの?はあはあ

で、できなかったら、ぶっとばああああああああああす!!!」みを
162名無しさん@一本勝ち:2014/05/12(月) 19:40:09.91 ID:U6S6z/Z70
合気道修行者まで敵に回した馬鹿ジキチン
秋吉先生カワイソウカワイソウ
163名無しさん@一本勝ち:2014/05/15(木) 15:55:19.73 ID:kuWdwYNM0
みお「わんとぅっすりふぉふぁいっ!」


みを「やっぱり、このシーンが最高かなあ」

みを「でもなんで
みおちゃんは古流柔術の活殺法の
心臓打を知ってるのかなあ?」

みを「心臓周りの自律神経に
特殊な方法で強い衝撃を与えると
一撃で失神するんだよね」

みを「でもなんでその心臓打特殊打法の
手の形がパーだってことまで知ってるんだろう?
この子ちょっと奥が知れないね」
164名無しさん@一本勝ち:2014/05/18(日) 11:36:26.29 ID:KbmeHlIG0
子供に触りながらやると無力化できるんだろう
子連れ狼は強いという事が証明された訳だ
165名無しさん@一本勝ち:2014/06/11(水) 17:20:54.48 ID:SsYr3Ljp0
>>695
>>686
>直立で倒れつつプッシュアップで跳ねる→立つ、なら出来るが、
最初からプランクの姿勢でやるとかスゲーな

体幹と股関節と膝をビシッとまっすぐ直立のまま
倒れこんでプッシュアップで受け止めきれますか?

これ、古流柔術の秘伝鍛錬法かつ古流柔術独自の受身なんですけど。
166名無しさん@一本勝ち
435 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 00:20:45.77 ID:q97WJu9H0
陰流、新陰流関係のキチガイ一覧
長野俊也
赤羽根利夫
橋本菊月斎
ジキシン
秋吉博光
加藤伊三男
後誰かいたっけ?