【虎拳】上地流唐手のスレッド3【半硬軟】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
上地流を語り合うスレッドです。


前スレ
【虎拳】上地流唐手のスレッド2【半硬軟】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1334063893/
2名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 00:24:40.50 ID:Guln6ZUU0
前スレ1000へ。

あれは古いサンチンでもなんでもない
グシ先生の創作だよ。
あんなウネウネやる起式は他には見たことない(笑)
もちろん開祖の形とは全く違う。
割受けもないし、突き出しも違うし、転身の歩からして違う。
3名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 00:28:23.88 ID:etEHPXRO0
http://www.youtube.com/watch?v=oz9_hL5mmWI

これな

>>2
せやろか
まあ君の立場からはそうなんだろう
4名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 00:29:24.25 ID:etEHPXRO0
古い上地の型のうpが望まれるな
でないと比較できない
5名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 00:38:57.22 ID:etEHPXRO0
6名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 01:28:25.01 ID:zCsxU78m0
>>3
この人が正しいのか間違いなのか判断する技量はないけど
結構イケてるムーブだね!
もうちょっと長ければ一時期の柳生心眼流に匹敵するネタに
なれたかもしれないが残念だ。トイヤッサー!アイヤー!という気合いもgood(・∀・)
7名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 01:33:01.12 ID:Guln6ZUU0
関西にはあんな変なサンチン無いよ(笑)
割受けも転身の歩法もないし。
グシ先生は完英先生の弟子。
グシ先生の弟子筋には上地+白眉拳で創作虎形拳を作った中国人とかいる。
そいつにまんまと騙されたのが沖空会
8名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 01:34:22.53 ID:Guln6ZUU0
あのぐねぐねは沖縄のサンチンの中では古いのかも知れないな(笑)
完英先生の黒歴史かも知れんな。
9名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 01:42:33.12 ID:GdhyZ8b40
ぐねぐねってくねくねを思い出すよね
どうでもいいけど
10名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 02:16:37.30 ID:etEHPXRO0
そもそも中国人に騙されたのが開祖だったりしてな(笑)
11名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 02:20:22.22 ID:etEHPXRO0
>>7
そこまで言うならあなたのサンチンうpしてよ
あなたの主観とソース不明の伝聞だけでは本当のことは何も分からない
12名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 02:55:38.31 ID:m4PH1mb00
みんな自分のところが最古。自分のところだけが本物だと思ってるんだよね。
そして他の道場でやってる自分が知らない型や技は創作だの改変したものだの言い出す。

こういうのを盲目といいます。
13名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 08:19:13.66 ID:Guln6ZUU0
うpは嫌だね。
オフやるなら見せるけど
14名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 08:38:45.13 ID:Guln6ZUU0
上地はどこが古いかははっきりわかってるし、完英先生か変えた形、沖縄の形が一番完成度は高いよ。
形が古かったら凄いとか、そうゆうのは無い。

沖縄の人は新城先生に聞くといいよ。
肘と肘をくっつける古いサンチンと聞けばわかるよ(笑)
15名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 08:40:58.23 ID:Guln6ZUU0
関西なら巴会に行けばいい。
尼崎や大阪には古い上地が残ってる
16名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 08:58:36.23 ID:Guln6ZUU0
和歌山に来てもいいけど、遠いだろ?
17名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 09:20:48.84 ID:8iQdGacH0
>>14
> 上地はどこが古いかははっきりわかってるし、完英先生か変えた形、沖縄の形が一番完成度は高いよ。
> 形が古かったら凄いとか、そうゆうのは無い。
>
> 沖縄の人は新城先生に聞くといいよ。
> 肘と肘をくっつける古いサンチンと聞けばわかるよ(笑)

完成度が高いって何を基準に言っているんだ? 空手っぽく改変すれば完成度
が高いのか? 寛文先生の形が完成度が低かったのなら、そんなだめな開祖の
流儀を稽古する意義自体なくなるね。
18名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 10:10:31.77 ID:9FvGWm9+P
知らねーけど無駄が多かったり、効率悪かったり、多様性に欠けていたりするんじゃねーの?
俺はこのスレで完英先生が鶴拳や他の格闘技を取り入れたというのを聞いて嬉しく思ったよ、進化させたんだなって
古い形はなんだかんだで保存されているみたいだし、態々表に出さないのも歴史的な価値以外ないからじゃね?
この時代に秘伝の技とかw
古い型の動画をいくつか見たけどダサいし芋くさいと感じたよ この上地流だったら俺は習わなかったと思う
19名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 11:13:50.28 ID:fd/w4mul0
開祖の形を完英先生が改良したんだから良いんだよ(笑)

開祖の形は軽功やコツカケの姿勢など、要求が厳しすぎてダメだった
要求厳しすぎて健康にも悪いし。

はっきり言って誰もが体得容易な拳じゃない。
完英先生が進化させた形は習得容易で、それでいて大事な所は外さない。

開祖はシュウシャブの会得していた武術のうちの三つしか体得出来なかったと悔やんでいたしね。

完英先生が、剛柔や白鶴を研究し、技術を取り入れた沖縄上地こそ最高の上地だといえる。
武術も進化しないとな。100年の歴史さえないんだし、他派や中国武術も天才達によって進化したから様々な流派があるわけで。

その一方で文化的な意味では我々みたいに骨董形を熱心に残す人間がいてもいいんじゃないかな?

死んだ人を悪くいいたくないが、グシ先生は沖縄じゃあんまり評判よくないからね
露出する割に練習しないから。
20名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 11:37:17.28 ID:fd/w4mul0
開祖の形はカンフー丸出しで姿勢は低い。
ただ、カンフーに比べると空手だから技術や理論はないよ。
21名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 11:44:34.18 ID:fd/w4mul0
美意識は人それぞれだからな。
俺はカンフー映画や闘将!ラーメンマンがすきだったから、そんな動きの和歌山上地のセーサンやサンダイルイが良かったけど。
22名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 12:41:07.54 ID:LFgUldJt0
上地草がドクダミだったのは軽くショックだな(笑)
外間先生の空手博物館に上地草の押し花があったけど言われてみれば確かにドクダミだな。
沖縄には確かにドクダミってほとんど自生してないし。。
23名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 13:01:29.99 ID:etEHPXRO0
>>19
あなたよりは明らかに練習してたんじゃないかと(笑)

まあ冗談は置いといて、カンフーの研究で理解した技術や理論を開祖の形に当て嵌めるのなら
あなたの形は純粋ではなくなるだろうし、技術や理論のない形を分かった上でやっているのなら
それはいわゆる死んだ形、死んだ形をどれだけやったところで、という気はするよ

美意識は人それぞれなのは同意だけど、改変や練習量といった点で他所を批判するのは自己矛盾になってると思う
足尖の握りの解説等非常に参考になったし、批判ではなく技術的に参考になる話を語ってもらえると嬉しい
あと上地草みたいな秘話とか(笑)
24名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 13:38:32.41 ID:8iQdGacH0
>>18
だから、何と比較して無駄が多かったり、多様性に欠けているんだ?

首里手や那覇手と比べてか? だったら最初から上地流なんかせずに
小林流や剛柔流をやったらいいということになる。

中国拳法と比べて劣るなら、いまなら直接中国拳法を習える。開祖が
劣っていたら、上地流自体存在価値なくなるよ。
25名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 14:23:26.33 ID:9FvGWm9+P
>>24
今の上地流と比べてだよ
26名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 14:34:47.70 ID:fd/w4mul0
俺は上地流の形がカッコいいからそれでいいの(笑)
グシ先生も若い頃は死ぬほど鍛錬したでしょ。晩年でも体つきはやばかったし。
偉くなってから練習しなくなって技が荒れたから批判されているだけで。

俺はカンフーの研究で上地を理解しようとかは考えてないよ。
うちの先生の演武みたいなカッコいいセーサンやサンダイルイの形を習いたくて上地流をやってるんだから。
技術や理論もカンフーに比べると空手は全ての流派が未熟だよ。
ただ、日本人は研究熱心だし、勤勉だから、空手は中国武術に負けない優れた武術になったけど。
27名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 14:44:52.22 ID:fd/w4mul0
技術的には開祖の形は足取りや投げの動きが多いな。
塔手の間合い(カキエみたいな手と手が触れ合う間合い)での戦いを想定した技術になっている。

約束組手や一本組手は無くて、形と部位鍛錬したら、いきなり自由組手だから、かなり習得難度は高い。

用法はあるけど、いきなり当てる自由組手は一般人にはハードル高すぎるわ(笑)
28名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 18:07:51.04 ID:ExRLaonj0
変わったことによって失われた身体操作とかあるのかな?
寛文のサンチンは両肘をくっつくぐらい近づけ、スピードも物凄く早かったというけれど
このサンチンの今のサンチンに対するメリットとか知りたい

しかし開祖の形が今も伝承されているってのは羨ましいね
うちは剛柔流だが寛量の手も変わりまくってるからなぁ
29名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 18:15:07.94 ID:fd/w4mul0
肘をくっつけるサンチンは今もやってるよ。
これは塔手の戦いに強いってのと、乳首の下の雁下という急所を防御する意味がある。開祖は引かずにここから強い突きを打てたけど、これはほとんどの人が出来ない。もちろん俺も出来ない。
早いサンチンは10秒足らずでサンチンをやる。
早いサンチンをきちんとやろうとすると、足捌きや体の転換、受けや突きが速く正確に出来ないと無理。
30名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 18:19:43.06 ID:ExRLaonj0
>>29
早い返事ありがとうw
そうか防御か

速くやる時って足音は立てる?
31名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 18:21:10.39 ID:fd/w4mul0
失われた身体操作は多分無いだろ。
ただ、突き出しという肩甲骨(コツカケ)開発法が無くなってる。
サンチンの最後の方にある諸手貫手なんだけど、今の沖縄サンチンは単に両手でついてるだけ。
本来は突いたら手首を立ててから握り込みつつ引いて肩甲骨を締める。
これを正確に出来ると引くたびにブルースリーのコツカケみたいに肩甲骨がボコボコ浮き出す。

サンチンの歩法も変わった。本来は肩幅くらい広くて、爪先を左右ともに常に締めたまま歩く。
沖縄みたいに一度爪先をまっすぐ正面に向けて狭い歩幅で歩くとかは無い。
32名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 18:21:59.52 ID:fd/w4mul0
足音は立ててはいけない
呼吸も隠す。

沖縄みたいにシッ!シッ!とか呼吸音を出さない。
33名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 18:24:17.14 ID:fd/w4mul0
剛柔には寛量先生の手が残ってないかもしれないけど、兄弟流派の東恩流にはそのまま保存されてるからいいじゃない。
沖縄上地と関西上地みたいな関係なんじゃないかな?
剛柔と東恩は。
34名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 18:26:13.54 ID:fd/w4mul0
セーサン、サンダイルイには決まった掛け声で発声して威力を出す技も一部あるが、基本的に突きは無声無音で突く。
35名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 18:26:41.26 ID:ExRLaonj0
>>32
ありがとう
寛量の手と寛文の手は似てるところがあるね
興味深いわ
36名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 18:30:13.50 ID:fd/w4mul0
寛文じゃなくて完文だよ。
これから沖縄で勢力拡大しようかって新興流派の開祖が百姓の出じゃ流石にマズイってんで、和歌山時代のよしみで、完英先生や高弟達が本部家にお願いして士族に格上げしてもらった(笑)
37名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 18:46:34.23 ID:TngDEGHw0
あら金玉どっこいしょッッ
38名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 19:15:11.16 ID:8iQdGacH0
>>36
上地寛文と本部朝勇の息子は、和歌山で友人同士だったらしいが、廃藩置県後
に士族に格上げされるなんてありえないだろ。
39名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 19:34:17.10 ID:fd/w4mul0
形の上の話だよ(笑)
完の文字は沖縄では武家とその子孫しか名乗れない文字だった。
王家の許可と後ろ楯を貰って、完の字に改名したんだよ。

まあ、ハッタリだよな(笑)
40名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 19:37:09.22 ID:ExRLaonj0
>>38
士族に格上げっていうか士族の名なんだよ「完」の名乗頭は
だから偽装みたいなもん

ちなみに本部朝基や喜屋武朝徳の「朝」は王家の血を引く証明
直系ではないが
41名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 19:38:55.73 ID:fd/w4mul0
寛量先生の寛は平民の文字。
寛文じゃマズイと思ったんだろうな。
完英先生や高弟達はサムライにコンプレックスがあったのかもね。仲の良かった空手家や本土の四大流派の開祖ってみんなサムライだし。
42名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 19:50:12.53 ID:fd/w4mul0
完の字を使っていいかの許可を取ったんだよ。
俺は平民の出でもいいと思うけどね。
東恩納寛量先生は平民なんだし。

ハッタリが必要だったんだろうな。
43名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 19:54:14.88 ID:ExRLaonj0
寛量は確か下級士族だよ
那覇士族は成り上がりでなれたそうだ
首里に住むことは許されなかったようだが
44名無しさん@一本勝ち:2013/02/20(水) 20:05:02.81 ID:fd/w4mul0
なるほどな。
上地家はもとは下級武士の庶子かなんかで、百姓に格下げされたとか、タカミヤギが書いていたけど、本当かどうかは怪しいね(笑)
シュウシャブを周子和とか言い出したのもタカミヤギからだし

摩文仁家は名門で船越家は下級武士だったかな?
基本的に平民出身の有名な沖縄生まれの空手家って完文先生くらいじゃないか?
45名無しさん@一本勝ち:2013/02/21(木) 09:23:08.97 ID:uOzkq1Pj0
パンガイヌーン拳法って中国武術家に言うと、笑われるらしいね。そんな門派名は
中国にはないって。半軟硬も、すべての武術はかたすぎてもやわらかすぎてもだめ
なのは当たり前で、そんな当たり前のことを流派名にすることは中国人ではありえな
いとか。
46名無しさん@一本勝ち:2013/02/21(木) 09:55:14.85 ID:+/zc1x610
剛柔の宮城長順も遠山寛賢だったかから似た様なこと言われてたね
当たり前のことを流派名にする意味があるの?空手に流派をつくる意味あるの?ってw
小西康裕によると摩文仁賢和も最初はパンガイ流(半硬流)を名乗っていたというから面白い
逆に言えば空手は硬すぎても柔らかすぎてもダメな、ちゃんとした武術だったということだねw
47名無しさん@一本勝ち:2013/02/21(木) 10:09:58.54 ID:uOzkq1Pj0
だったら、パンガイヌーン拳法は案外摩文仁賢和が命名したのかもしれないね。

摩文仁「上地さん、あなたは流派名は名乗らないのですか?」
上地「流派名ですか……あなたこそ、なんて名乗っているんですか」
摩文仁「私たちは最近剛柔流を名乗りました」
上地「剛柔……中国語ではパンガイヌーンですね」
摩文仁「それいいじゃないですか! パンガイヌーン拳法を名乗ってみては?」
上地「そうですね。考えてみます」
48名無しさん@一本勝ち:2013/02/21(木) 10:21:54.08 ID:uOzkq1Pj0
摩文仁賢和は大阪で、上地完文は和歌山に住んでいたから、お互い交流があった
ようだ。パンガイヌーンが剛柔流を参考にして名乗った可能性は否定できないな。

流派名を名乗るように勧めたのも、摩文仁の入れ知恵の可能性がある。
49名無しさん@一本勝ち:2013/02/21(木) 11:08:58.33 ID:S1Bm+oiO0
中国武術でさえ、○○拳だの○○門だの言い出したのはそんな昔のことじゃないからな。
空手が○○流を名乗り出したのは日本剣術の影響だけど、それ以前に中国武術のように○○拳や○○門を名乗らず那覇手や首里手という曖昧な地域的な大雑把な区別しかなかったのは面白い。

俺がいつも思うことなんだが、上地流の特徴的な技術に貫手や足尖蹴りがあるが、他にも拇指拳があるんだよな。
あんまり他派の人は知らなかったりするけど(笑)

貫手は他派の空手や中国武術にもある。
足尖蹴りも那覇手、首里手ともに使っていた人は昔からいたらしい。
ただ、拇指拳だけは他派にあると聞いたことが無い。
中国武術には拇指拳を使う門派があると聞いたことはあるが、実態がわからない。
白鶴拳や詠春拳や洪拳、南派羅漢拳、太祖拳、五祖拳、南派蟷螂拳みたいな有名な南派少林拳にはどうやらないらしい。

この技術の元ネタがわかれば、開祖が修行した武術がある程度わかるんじゃないかな?

シュウシャブ伝説流や鶴拳や虎拳を追いかけるより、よっぽど確実だと思う。
50名無しさん@一本勝ち:2013/02/21(木) 18:49:30.18 ID:0ceCzuHf0
親指であんなふうに殴るって発想普通しないからな
考えたやつはよっぽど手先の?効に自信があったんだろうね
殴ると同時につかめるからできる人にはいい武器になると思うが
51名無しさん@一本勝ち:2013/02/21(木) 22:23:21.35 ID:agD4/4FO0
摩分仁が名乗ったのは半硬流じゃなくて半剛流でしょ
52名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 01:09:13.68 ID:534elqjT0
>>49

上地門外漢だけど調べ物していて見つけた。既出?
ttp://ishare.iask.sina.com.cn/f/24880660.html

50ページ分は自由に見られる状態のようで、
そこから先は自己責任でお願いしますが、
拇指拳は排指掌のことなんじゃないかと…
三十六の夜取路とか一百零八の出戦五箭で使われてるようす。
親指の付け根かどうかは詳細不明だけど、虎拳追いかけていいんじゃなかろか
53名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 02:14:21.95 ID:8vGDre4+0
>>47
剛柔流を丸パクった上に関係ない名前つけたらさすがにマズイから空気読んで名前似せただけだろ
54名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 02:26:12.16 ID:OmvDxAWp0
いや、虎形拳には残念ながら拇指拳は無いんだ。。
虎爪掌とかはあるけど、拇指とは違う
55名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 02:29:09.54 ID:j42RPTYT0
何回か雑誌で下地先生が虎爪でバットへし折ってるけど、あれも上地流の技なの?
56名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 02:56:59.53 ID:OmvDxAWp0
あれは下地派が洪拳から取り入れた
57名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 03:20:13.66 ID:cHuWzbSL0
なるほど
まあ驚愕としか言いようがないわw
58名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 06:22:38.83 ID:skNbvIR20
あのバットはこれだよ。驚愕でも何でもない。

http://item.rakuten.co.jp/champ/karate_siwariitem_020-cb1/
59名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 08:25:20.71 ID:OmvDxAWp0
本物のバットを叩き割るのは新城先生だろ
60名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 10:53:15.52 ID:OmvDxAWp0
剛柔パクったとかいうやつよくいるけど、十三、三十六は全く似てないな。
61名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 19:46:11.12 ID:6wq9WRIg0
上地流の形が剛柔流のパクりだとは思ってないが、
セーサンは最初の部分は結構にてるでしょ

三戦からの突きを三回、
貫手数回、
両手開き相手を掴んだ状態で蹴り、
反転してからのあの動き
62名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 20:01:41.43 ID:skNbvIR20
上地流の源流は、福建の湖城道場の古流那覇手だよ。そこで学んだ型がベースで、
おそらくどこかの無名の中国武術家にある種の鍛錬法を学んだのだろう。

その二つをミックスして造ったがパンガイヌーン拳法。三十六手は完文が日本に
戻ってから創作したんだろ。湖城道場で学んだのはサンチンとセーサンの二つ。
セーサンは完全に学んでなかったので後半は付け足した。
63名無しさん@一本勝ち:2013/02/22(金) 22:23:19.30 ID:534elqjT0
>>54
>>虎爪掌とかはあるけど、拇指とは違う

齟齬がありそうなので、ちょっと確認です。

虎形拳で言う虎爪拳が平拳で、虎掌が虎爪で、掌が四本貫手、
排指掌が拇指拳だと思ったのですが、

あなたが言うところの虎爪掌は、虎形拳の虎掌のことを言っているの?
それとも上地流がいうところの虎爪のこと?

上地流の正面蹴りと同じ技だと思われる虎形拳の塔手弾腿(丹鳳朝陽)では
両手を虎掌(上地でいう虎爪)にして低い前蹴り。

虎形拳の排指掌が、どこを当てるのかは詳細不明ですが、
三戦では平插手として相手の胸や肩へ攻撃、
三十六の夜取路と一百零八の出戦五箭之一〜五では、
相手の手を掴みながら排指掌で喉を插すようなのですが、
この用法は上地流ではありますか?
64名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 08:13:31.73 ID:BGsVW8Zn0
排指掌は文字通り掌から指を排して畳む。
北派のように畳む。普通南派は親指を掌の中に隠して畳む。

拇指拳は親指を掌の真ん中まで織り込む
65名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 12:51:21.43 ID:dudRgSQt0
>>64
あれっ、虎形拳スレから出向していただいた方?54さん?

>>排指掌は文字通り掌から指を排して畳む。

排しての排は、排除の排?排列の排?

排除でいいとすれば、指を排除した掌ということになって、
指を使わないって意味になるけども?


>>北派のように畳む。

これがイメージできなくてこまっているんですが、
柳葉掌のように指と指の間を開けずに五指をそろえて真っ直ぐ伸すこと?
それとも四指の間を開けずにそろえて真っ直ぐ伸して親指だけ曲げるものをイメージしています?


>>普通南派は親指を掌の中に隠して畳む。
>>拇指拳は親指を掌の真ん中まで織り込む

ここで参考にしている魏斉祺著「虎形拳」では、
排指掌:拇指は屈曲、虎口(拇指と人差し指の間)はきつく閉じ、
そのほかの四指は真っ直ぐに伸して軽く開く。とありまして、

虎口をきつく閉じて拇指を屈曲ということは、
親指を掌の中に隠して畳み、
拇指拳同様に親指を掌の真ん中まで織り込むことになって、
排指掌と拇指拳は同じものということになりますが、

排指掌は北派のように畳むと言われて訳が分からなくなっています。
66名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 15:35:23.49 ID:bQNJPeix0
まあ気にしなくていいよ。
本来の虎形拳の排指掌と上地の拇指拳は全く違うから。
ただ、具志先生の弟子が新たに創作した虎形拳は拇指拳と同じ技があるよ(笑)
なぜなら、白眉拳と上地をミックスして歴史捏造虎形拳だから。

よく、上地流がルーツさがしに福建まで行って、シューアブだの周子和だの騙されてるのがそれ(笑)
67名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 18:29:45.09 ID:dudRgSQt0
過去スレ見ましたが魏斉祺著「虎形拳」側が捏造だという解釈で
話進めているようですね。

で、その本来の…というのは??………

まあ、気にしなくて良いというのなら、本当に気にしません。

そのように承っておきますw。

お騒がせしました。
68名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 18:57:38.88 ID:bQNJPeix0
気になるなら福建まで行くか、中国武術に詳しい人に聞くといいよ。
上地も中国武術もやってないなら知る必要ないじゃん(笑)
69名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 19:07:17.03 ID:sK3/nF0z0
所詮2chは便所の落書きだから話半分に聞いとけってことやろ
70名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 22:02:25.71 ID:fbRNJ+hG0
>>68
めんどい
71名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 23:07:01.89 ID:dfEyjJmg0
>>60
その割には三戦の動作はほとんど同じだし三戦鍛えも同じだし
十三も前半はほぼ同じだし三十六なんか名前丸パクリだよな
72名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 23:15:18.65 ID:kvhZ1MQx0
三戦のしごきに関しては上地の影響だよ
73名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 23:23:10.10 ID:YSTvxhQO0
剛柔の三戦は元々あんな強く叩くもんじゃないのよね
ピシィッと叩くが重みはのせなかった
それが演舞で派手強く叩いているうちに、普段の三戦まで強くたたくように・・・
74名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 23:34:32.98 ID:LElyFXQ0O
今度からは槍や刀で叩こうず
無事に演武が終わったら石板を一枚頭突きで割る決まりにして
んで上地宗家や東恩納宗家にはサイドビジネスで漢方薬屋を営んでもらう
75名無しさん@一本勝ち:2013/02/23(土) 23:43:48.31 ID:LElyFXQ0O
そうなると今度はドラや太鼓、獅子舞も欲しくなってくるな
76名無しさん@一本勝ち:2013/02/24(日) 00:08:04.64 ID:IUxCcip20
BGMも必要になってくるな。ベートーヴェンの運命流そうぜ
リズムに合わせて体も叩くwww
77名無しさん@一本勝ち:2013/02/24(日) 00:17:30.43 ID:GYx7J9/E0
センスねぇなぁ。ここはベタに将軍令だろ
78名無しさん@一本勝ち:2013/02/24(日) 01:11:21.07 ID:G6kAbpsgO
それじゃまんま中国南方だろ
かと言って空手バカ一代のテーマでは本土臭キツ過ぎだしな

何か良い曲はないのか沖縄に
沖縄らしい後ろノリで、なおかつ勇壮なのは
79名無しさん@一本勝ち:2013/02/24(日) 01:16:53.94 ID:71qiRE9t0
エイサーか!
80名無しさん@一本勝ち:2013/02/24(日) 14:26:06.53 ID:32Dl+eja0
小林流まで、ナイハンチのときにバンバン叩く道場があるな。

宮平勝哉先生が生前「知花先生は決してあのようには叩きませんでした」と
嘆かれていたぞ。
81名無しさん@一本勝ち:2013/02/25(月) 15:41:03.19 ID:3ww/bmFLO
小林流の門下生もドラ太鼓の伴奏や唐獅子舞を練習しといた方がよさそうだな
82名無しさん@一本勝ち:2013/02/25(月) 19:27:38.99 ID:qa7kyNgP0
これからはカスタネットの時代
83名無しさん@一本勝ち:2013/02/26(火) 00:11:58.75 ID:QeHs14en0
鍛えた肉体が目の前にあるんだから
ボディドラムでいいだろ
三戦のときにリズムよくスパンキングすりゃ絵になるさ
84名無しさん@一本勝ち:2013/02/26(火) 05:12:18.91 ID:nayFq+4z0
パンツレスリングか
85名無しさん@一本勝ち:2013/02/26(火) 09:36:16.51 ID:dLfvBLLE0
トライアングルはいらないか
86名無しさん@一本勝ち:2013/02/26(火) 18:19:28.60 ID:dRLa/L7u0
>>68
それで、虎形拳スレで答えてもらえましたよ。
排指掌は親指使わないとのこと。

取り急ぎご報告までに。


>>70
情報だけならどこにいても獲れる良い時代になりましたね。
どんな答えでもレスしてくれる人ありきですけどね。
87名無しさん@一本勝ち:2013/02/26(火) 23:55:11.79 ID:qRwy/iDn0
上地流の三十六は小拳構えで動作毎に区切ってる部分までは空手の型っぽいけど
二回目の小拳構え以降は棒の動作を徒手に直して連続的に繋ぎ合わせてるだけに見える
88名無しさん@一本勝ち:2013/02/26(火) 23:58:41.52 ID:qRwy/iDn0
おそらく上地完文は空手の型をマネして作ってみたけど上手くいかなくて
後半はジッテみたいに棒の動作を素手に焼き直して作りあげたと思われる。
89名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 00:32:38.27 ID:6xT+2tJN0
お前ら東江客家系拳法見てみろよ。
サンダイルイは東江系武術そのものだよ。
90名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 00:35:46.59 ID:6xT+2tJN0
元々南派少林拳は槍や棍や棒から発展した武術だからな。上地流も洪拳も白鶴拳も門派の武器は棒術や棍術。形を見たらわかるよ。
91名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 18:21:17.30 ID:4WDK0nhUO
>>89
へぇそうなのか
それどんななの?動画動画
92名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 18:39:54.19 ID:VBzDvLkW0
たくさんあるからつべで自分で探せ。
周家蟷螂拳
流民拳
客家拳
正宗龍形
白眉拳
朱家拳
刘家拳
刁家拳
钟家拳
李家拳
岳家拳
牛家拳 など。
93名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 19:38:09.93 ID:tU3aCalx0
そもそも初代完文は、形のときあんなにバンバン叩いていたのか? 中国に
ああいう稽古法あるか。
94名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 19:57:02.03 ID:4WDK0nhUO
>>92
そのへん大概見た事あんな
そっか東江客家系って言うのか
俺的には今、温州系がマイブーム小ナリ

日本空手道起源于温州
http://www.youtube.com/watch?v=duamnzfKI3E
http://www.youtube.com/watch?v=GHB-Q5hv2J0
http://www.youtube.com/watch?v=NrjEAXVon1o
ホントかよw
95名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 20:16:05.42 ID:6xT+2tJN0
バンバン叩くのは和歌山じゃやらない。
理由は開祖がやってなかったからだ。
締まりを確認するために、意識しやすいようにパンパンと軽く叩くのはやるがな。
バンバン叩くのは沖縄に帰ってから米兵へのデモンストレーションに完英先生がやりだした(笑)
96名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 20:26:14.29 ID:6xT+2tJN0
温州の拳法って南派羅漢拳や五祖拳だろ。
空手に影響はあるだろうが、そのものじゃないだろ。福建の拳法と同程度には影響あったのはわかるが。
97名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 21:26:17.71 ID:Pa9vjE3l0
>>92
沢山ある、ってどれのどの套路がサンダイルイそのものなのよ?
98名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 21:35:37.28 ID:XHM9CeTx0
もしかしてまだ上地流は中国拳法が源流とか未だに夢見てるヤツ居るの?
99名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 21:36:21.29 ID:6xT+2tJN0
開祖のサンダイルイは客家系によくある技の寄せ集めだ。
たくさんみりゃわかる。
そのものズバリはない。
沖縄のサンダイルイとはかなり違うぞ。
気になるなら和歌山来てくれ。見せるから。
100名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 21:40:20.90 ID:6xT+2tJN0
中国武術が源流なのは全ての空手に共通することだ。
上地の形に出てくる変な技(他の流派の形には似た技もない)は中国武術から開祖がパクった技だろう。
独自に開発したとは思えない。
101名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 21:47:37.50 ID:3hA8yueF0
この人具体的説明は一切しないんだよな
102名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 21:55:16.90 ID:4WDK0nhUO
>>96
まぁ俺が言ってるのではなくて、あちらさんがそう言ってるのだけどね
実際、琉球と温州地域ってどのぐらい往来があったんだろうね
個人的には福建伝の羅漢拳五祖拳のような気がするんだが
103名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 21:57:50.51 ID:4WDK0nhUO
実際に見てみたいもんだね、
和歌山関西の古式上地流の型を
動画アップしてよん
104名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 22:06:11.66 ID:6xT+2tJN0
動画UPは無理だ。個人特定されるし、まだまだ未熟な形をUPするほど自信家じゃない(笑)
オフ会やるならみせるよ。

細かいこと?以前書いたが?
サンチンの足幅、手幅に技の順番から、細かくやり方を書いたが、また書けばいいのか?
105名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 22:18:10.87 ID:3hA8yueF0
いやそうじゃなくてさ、>>97とかのこと
106名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 22:28:04.42 ID:6xT+2tJN0
具体的ってサンダイルイの技法か?
107名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 22:29:55.24 ID:XHM9CeTx0
>沢山ある、ってどれのどの套路がサンダイルイそのものなのよ?

俺もこれ知りたい
108名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 22:36:18.61 ID:6xT+2tJN0
サンダイルイに出てくる技法が東江系武術によくある技法そのままなんだよ。
他の空手には無い技あるだろ?
猫足で受けて鶴嘴で鎖骨窩を突いて、押し込むとか、逆手で連続突きしながら全身とか。前屈で受けてから小拳構えの猫みたいな縦肘
109名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 22:37:36.22 ID:6xT+2tJN0
沖縄上地もこのあたりはあまり変えてなかったはず。
ただ、体制がおきなわは高い。
本来は馬歩か弓歩かよくわからん歩からついたりする。
110名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 22:41:23.06 ID:6xT+2tJN0
猫足で左右に二度双掌をカメハメハみたいに出すのも東江系武術の特徴だな。
111名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 22:49:58.08 ID:3hA8yueF0
>>108>>109>>110
その技法が東江系武術のどの套路に出てくるの?
漠然とし過ぎてるから動画貼ってよ
112名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 23:14:40.93 ID:XHM9CeTx0
急にレスが途絶えましたwww
113名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 23:23:31.91 ID:6xT+2tJN0
風呂入ってたんだよ。
動画は探して貼ってやるから待っとけ。
いちいち形の名前まで知るわけないだろ。
114名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 23:30:13.93 ID:6xT+2tJN0
いま、見てる。
まずは客家拳の四門とかいう形に左右二度カメハメハがある。
115名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 23:40:24.84 ID:6xT+2tJN0
白眉拳や客家拳の動画みたら俺が書いた技が共通であるよ。
オフ会やるならみせるから、だれか企画してくれよ。
116名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 23:41:43.75 ID:3hA8yueF0
スマンが動画貼ってくれ
言葉だけでは細かい違いが分かんない
117名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 23:43:34.93 ID:Pa9vjE3l0
>>93
中国では基本的に師が弟子の裸の背中を触ることはないってきいたことある
指導のためとはいえ、失礼に当たるとかって

完文だけでなく、剛柔流の東恩納寛量だって叩いて指導してないしね
118名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 23:43:40.10 ID:3hA8yueF0
>>115
スレ主の君が企画したらいいんじゃないか?
119名無しさん@一本勝ち:2013/02/27(水) 23:55:15.26 ID:tU3aCalx0
>>95
> バンバン叩くのは和歌山じゃやらない。
> 理由は開祖がやってなかったからだ。
> 締まりを確認するために、意識しやすいようにパンパンと軽く叩くのはやるがな。
> バンバン叩くのは沖縄に帰ってから米兵へのデモンストレーションに完英先生がやりだした(笑)

あらら、それだったら伝統でもなんでもないんだね。
120名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 00:01:39.33 ID:KTgYdKGq0
動画の貼り方がよくわからんのだ。
スマホでYouTubeをどうやればいい?
プロバイダ規制でうちの固定回線から書き込み出来ん。
WiMAX経由でスマホから書いてるんだが、貼り方がわからん。


オフ会やるなら和歌山か大阪だな。
三重、奈良もなんとか行けるが。。
121名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 00:03:48.24 ID:KTgYdKGq0
中国武術でも、軽く叩いたり抑えてもらうのはあるみたいだけど、バシバシ弟子を叩いたり、ローをガンガン蹴るのは完英先生からだろ。
今じゃナイハンチをバシバシ叩く流派もあるしな(笑)
122名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 00:04:49.05 ID:SCiaTsk10
>>117
> >>93
> 中国では基本的に師が弟子の裸の背中を触ることはないってきいたことある
> 指導のためとはいえ、失礼に当たるとかって
>
> 完文だけでなく、剛柔流の東恩納寛量だって叩いて指導してないしね

んじゃ、この動画にある稽古法も完全に戦後の創作か……w

http://youtu.be/PUa9nSTujV8
123名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 00:43:35.59 ID:KTgYdKGq0
叩くのは完英先生からだよ。
剛柔はそれを真似した。
今じゃナイハンチ叩くんだもんな。
進化したんだよ、空手も(笑)
124名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 01:00:54.41 ID:M2c1ZRMB0
自分の先生が一番なんだねえ

自分の先生が言うことを頭っから丸呑みにして信じちゃってる
125名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 02:11:08.17 ID:hNXNVEFPO
>猫足で受けて鶴嘴で鎖骨窩を突いて、押し込むとか

>本来は馬歩か弓歩かよくわからん歩からついたりする

ふむう、
食鶴拳だか飛鶴拳だっけか、白鶴系でもキツめの半身体勢になって鶴嘴を撃ち込むのは
それに、馬歩なんだか弓歩なのかはっきりしないというのも白鶴系の特徴だよな
まぁ字面だけから考えると
126名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 02:18:52.68 ID:hNXNVEFPO
そういえば台湾の大陸側地域には客家系と白鶴系がちゃんぽんになってるような土着拳法が色々あるらしいんだけど、
ひょっとして上地寛文は実は福建に行ったのではなくて台湾に行ってたりしてw
127名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 07:23:59.56 ID:KTgYdKGq0
両方行ったのかもな。
128名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 07:26:01.92 ID:KTgYdKGq0
セーサン、サンチンは明らかに鶴拳法だからな。サンダイルイは鶴と客家の混ざり物。
福建、台湾の両方立ち寄った可能性は高いよ。商売してたんだしな。
129名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 07:54:56.80 ID:SCiaTsk10
無学文盲で貧乏なのにそんなに簡単に中国人に付いて習えないだろう。

湖城道場で習ったのをベースに改変したんだよ。
130名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 12:04:40.32 ID:9ZrP+/xK0
きちんとした師にはつけなかっただろうな。ただ、台湾や福建、広東ではよくあるはなしだが、形をたいしてしらないが、アホみたいに鍛えまくっていてやたら強い師父というのはよくいる。
接骨院経営や薬売りして、近所の人間にカンフーを教え、夜はヤクザと酒飲んで麻雀とかな。
そんなヤクザ師父になら金もかからず比較的簡単につけた。

あと、開祖は少年期に既に那覇手を習っていた。それに湖城の空手とヤクザ師父に技だけ習って帰って来たとかだろう。
セーサンで飛び上がるの上地にあるけど、他の空手には無いし
那覇手+カンフー寄せ集めだろうな。

中国に渡航している時点で金はあったと思うよ。 貧乏なら福建まで行く金は当時の沖縄じゃ捻出出来ない。あくまで商売人として福建いったんだし。空手、カンフーはあくまで商売のついで。
131名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 12:26:21.15 ID:IXftDAZy0
ただ昭和30年代の早稲田空手部の沖縄遠征の記録で上地は非常に異質に見えたらしいからな
曰く背骨を柔軟に使う猫科の動物のような動きであったと
これを鑑みると那覇手+カンフーの技だけ寄せ集めという説にも疑問が出てくるんだよね
案外和歌山上地は良くも悪くも開祖が習ったカンフーそのものかもよ
132名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 12:41:09.74 ID:9ZrP+/xK0
まあ、カンフーチックな空手には間違いない。
俺も近所の道場で初めて見たとき、動画で見た上地とあまりに違うから焦ったよ。
手平道場も見に行ったけど、あそこは友寄先生がブルースリーの影響で、さらにカンフーチックに改変したらしいから、空手には見えないくらいカンフーだよ。
うちの道場は先生が形を変えるのめんどくさくて開祖のままだよ。
尼崎や西宮も開祖のままだね。
133名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 13:10:53.64 ID:hNXNVEFPO
そりゃぁ松濤館系から見たら、上地流だけに止まらずどんな沖縄空手だって異質だろうさw
134名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 13:12:07.70 ID:9ZrP+/xK0
はずかしながら、俺は完英先生が作った形もきちんとは知らないからね。
カンシワとか、カンシューとかセーチンとかあるけど。
135名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 13:25:47.11 ID:hNXNVEFPO
自分も思ったもの
もう復帰からもたいぶ経った丁度沖縄国体の頃に初めて沖縄に行ってあちこちで目撃して
何じゃこりゃ、自分の習ったのとは似て非なる物、まるで中国拳法じゃないのって
と同時にやっぱりかと思ったよ
習っていてどうにも腑に落ちないところが氷解した思いだったわ
136名無しさん@一本勝ち:2013/02/28(木) 19:19:34.12 ID:wr3wPgpt0
>>130
飛び下がる動きならマツムラローハイにもあるぞ
137名無しさん@一本勝ち:2013/03/01(金) 10:50:40.78 ID:I0bTw9uY0
松村ローハイは本当は松茂良ローハイの間違いなのに、何で誰も指摘しないんだろ。

いくら全空連の連中が歴史おんちとはいえ。
138名無しさん@一本勝ち:2013/03/01(金) 12:53:53.71 ID:LHd67IEb0
touch.dailymotion.com/video/xxfqnz_uechiryu-roppou-ori_sport

上地流やってる人は誰でもこれくらいできる?
139名無しさん@一本勝ち:2013/03/01(金) 14:12:43.13 ID:I0bTw9uY0
>>138
上地流やってなくても、誰でもできる。もとが折れやすい木つかってるから。
140名無しさん@一本勝ち:2013/03/01(金) 18:05:00.37 ID:RlqvmYBQO
俺も爪先で圧縮バット割れるようになりたい
141名無しさん@一本勝ち:2013/03/01(金) 18:54:36.00 ID:cHoue7OX0
>>137
マツムラローハイは間違いではないぞ
松村ローハイと表記しちゃうのはどうしようもないが
142名無しさん@一本勝ち:2013/03/01(金) 22:34:32.97 ID:A1r1is0r0
そんな事よりみんなでローハイド歌おうぜ
ローレン・ローレン・ローレン(*´∀`*)

http://www.youtube.com/watch?v=m6BXvWwAa48
143名無しさん@一本勝ち:2013/03/02(土) 01:39:29.25 ID:hQaR6v6r0
>>138 爪先や指先で板や角材折ってるのも見たけど、あれも誰でもできるの?
試し割用に折れやすい木を使ってるってことでしょうか?
144名無しさん@一本勝ち:2013/03/02(土) 22:21:37.55 ID:N9EZK01m0
出来ない質の奴もいるよ
145名無しさん@一本勝ち:2013/03/02(土) 23:17:27.99 ID:nixZr5Ad0
>>143
>>138の木だったら俺でも足先で蹴り折れると思うぜw
いくらなんでももろすぎ
146名無しさん@一本勝ち:2013/03/02(土) 23:29:03.90 ID:DfGUGTps0
今月号の月刊空手道もひどい内容だった。全然検証になってない。
147名無しさん@一本勝ち:2013/03/03(日) 03:18:04.99 ID:O5syYMDW0
>>145
たぶん>>138のDVDなら見たことあると思うんだけど、別の人が棒折りで失敗してるシーンがあったけど、あれはわざと?
硬い木を使ってますよってアピールするため?それとも単に力不足?
148名無しさん@一本勝ち:2013/03/03(日) 04:07:54.80 ID:XEdxhyAc0
>>147
その動画をうpでもしてくれん限り判断できんがな
149名無しさん@一本勝ち:2013/03/03(日) 21:35:35.11 ID:XEdxhyAc0
150名無しさん@一本勝ち:2013/03/03(日) 22:57:30.97 ID:oN2Wy9Le0
まだ僕は君を! 恋してるのかもしれないなんて!
思・い・ち・が・い・をしてえええええええ! サンフランシスコッ!
151名無しさん@一本勝ち:2013/03/04(月) 01:45:22.83 ID:b945nbBv0
筋少じゃねぇか(笑)
152名無しさん@一本勝ち:2013/03/04(月) 02:43:16.90 ID:IB3yXsps0
暗い青春だったんですね(笑)
153名無しさん@一本勝ち:2013/03/05(火) 20:59:01.64 ID:yzSedKphO
(笑)うざい
154名無しさん@一本勝ち:2013/03/06(水) 15:47:10.58 ID:2MdtqCXJ0
http://www.youtube.com/watch?v=iklKt5mnwkE

これ何ていう先生ですか?
155名無しさん@一本勝ち:2013/03/06(水) 16:00:09.61 ID:jZ/iiCzh0
最近じゃ永春白鶴拳も上地を真似て叩くんだな(笑)
156名無しさん@一本勝ち:2013/03/06(水) 21:34:37.89 ID:2nRj/P0c0
あたま叩いたとき不覚にも笑ってしまった
157名無しさん@一本勝ち:2013/03/07(木) 20:59:05.20 ID:tID/aP5lO
だよねー
いくら鐵布衫のデモンストレーションだとしても、脳天を煉瓦?で叩くのは良くないと思うは
158名無しさん@一本勝ち:2013/03/08(金) 14:16:32.26 ID:ZbwacEJ70
>>156
同じところで吹いたw
159名無しさん@一本勝ち:2013/03/08(金) 18:47:03.11 ID:gT5DtDYc0
なんの話だ
160名無しさん@一本勝ち:2013/03/08(金) 22:22:58.73 ID:RQ0U84oq0
え?動画の話してんじゃねーの?
161名無しさん@一本勝ち:2013/03/09(土) 00:00:09.23 ID:SI9A08ZZ0
武術の型ってやつはこうやって変わっいっちゃうのだねぇ
徒手空拳を極める武術ってのが時代にそぐわないとはいえ
162名無しさん@一本勝ち:2013/03/09(土) 18:25:47.89 ID:pR5K8A5C0
上地流はオワコン
163名無しさん@一本勝ち:2013/03/11(月) 23:59:54.88 ID:N3cME0Mf0
>>162
そもそも始まってねーわ
何言ってるんだよ
164名無しさん@一本勝ち:2013/03/12(火) 02:13:19.88 ID:5LZC0zH50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1360292559/

上地流のチャンプもこれに参戦してみたらええんちゃう?
165名無しさん@一本勝ち:2013/03/12(火) 20:38:16.52 ID:ou7/L1sl0
>>164
ちょっとルールがマジキチすぎね?
一本勝負とはいえ、素手で顔面ありじゃ目を潰すやつが絶対出てくるぞ
というか金的も頭突きも有りとかガチで死ねる
166名無しさん@一本勝ち:2013/03/12(火) 22:22:24.34 ID:D0kPvJT30
まさに上地流のためのルールや
167名無しさん@一本勝ち:2013/03/12(火) 22:38:20.73 ID:irzRKAZ20
万が一障碍者にでもなって練習できない体になったら空手屋としては死んだも同然
168名無しさん@一本勝ち:2013/03/13(水) 00:39:07.26 ID:6RZN6pkH0
稽古でなく試合である以上、相手も思いっきりやってくるしな
169名無しさん@一本勝ち:2013/03/15(金) 16:48:05.69 ID:gftcJvZX0

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     
   ((  ◯  .l        l     
      .ヽヽ、l  i      .l     
       \ヽ l      l   )) 
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl     
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl     
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
170名無しさん@一本勝ち:2013/03/15(金) 21:42:58.32 ID:5kfb712p0
キンタマ吸い上げ収納ってどうやんの?
動かそうとあちこち色々してみてるんですけど、微動だにしないんですけど・・
要点というか基本原理だけでも教えて貰えませんか
171名無しさん@一本勝ち:2013/03/16(土) 00:41:51.03 ID:AkDwcaTd0
は?
172名無しさん@一本勝ち:2013/03/16(土) 12:42:51.60 ID:6YfkOuiy0
>>170
何もしなくてもよく見ると動いてるぞ
巻き貝っぽい
173名無しさん@一本勝ち:2013/03/16(土) 14:17:52.19 ID:0R2Ycruw0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E5%B7%A3
>精巣と精索全体は、陰嚢の中で精巣挙筋という腹筋の一部が
>変わった筋肉に包まれ、ぶら下がっている。
>精巣挙筋が収縮すると、精巣は腹部の方へと引き上げられる
174名無しさん@一本勝ち:2013/03/17(日) 19:44:48.49 ID:ZrjjQdIU0
なるほど腹筋すか
頑張って腹筋やってみます押忍!
175名無しさん@一本勝ち:2013/03/17(日) 19:55:12.12 ID:ZrjjQdIU0
>>172
いきなり寒い所に出たりするとキューッとなったりするけど、それでも体内に収納という程まではいかないんですよねぇ
こう何と言うか、手で色々と弄ってみてると、恥骨の脇に納まる場所というか出てきたらしい場所があるのは判るのですけど、ねぇ押忍
176名無しさん@一本勝ち:2013/03/18(月) 21:39:42.22 ID:c0gNKbQ10
ググってみたらどうだろう
177名無しさん@一本勝ち:2013/03/19(火) 23:51:57.60 ID:HX34fjV70
ググってどうなるよ…
178名無しさん@一本勝ち:2013/03/19(火) 23:55:42.22 ID:RShICVja0
いやキンタマをこう、ググッと
179名無しさん@一本勝ち:2013/03/20(水) 00:01:45.60 ID:YuTkrBd50
ぐぐってコツカケの奥義が調べられたら驚くわ
いや一度ネットで徹底的に調べたことあるけど、
有益な情報は大体、上の尼崎の人のレスだった気がする
180名無しさん@一本勝ち:2013/03/20(水) 00:23:23.34 ID:y1i/qrIuO
ググッてみた
http://unkar.org/r/news4vip/1342851990

((((;゚д゚))))ガクガクブルッチョ
181名無しさん@一本勝ち:2013/03/20(水) 23:15:47.77 ID:/4onqQup0
ひいいいいいいいいいいい
182名無しさん@一本勝ち:2013/03/22(金) 13:45:18.99 ID:m1KAfNjmO
>>130
> 形をたいしてしらないが、アホみたいに鍛えまくっていてやたら強い師父

思うんだが、それこそが空手の真髄なんじゃなかろうかw
支那人の見よう見真似で拳足筋骨を鍛えて、単純に突いて突いて蹴って蹴って蹴りまくって強く速くして、
あとは殴りあって相手が倒れたら勝ち、自分が倒れたら負けというだけで
型も見よう見真似の物だから、先生稼業の箔付けのおまけ程度で
技とか術とか言えるほどの伝える物は特に無いから、あとは自分の器量で何とかしろと

まぁ、突き即技、蹴り即技だと言われれば、それもそうだがw
183名無しさん@一本勝ち:2013/03/22(金) 16:24:01.72 ID:H49N4icz0
硬気功みたいなもんか
184名無しさん@一本勝ち:2013/03/23(土) 00:08:52.95 ID:fgcou+Jn0
>>178
誰が上手いこと言えとw
185名無しさん@一本勝ち:2013/03/24(日) 18:03:34.84 ID:mwAdLNNF0
http://www.youtube.com/watch?v=LQ3KVIc4x8M

こ、これがキンタマ筋強化の秘法…?

みんなで吊陰功、楽しそう‥(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=Z9USz3vkI48
186名無しさん@一本勝ち:2013/03/24(日) 22:53:16.30 ID:iRwoxLbC0
そうか、タマタマ吊り下げてるのが筋肉なら
引っ張ればストレッチしていることになるんだよな
それを繰り返していけば吊り下げているインナーマッスル意識できるようになって
随意に収納できるようになるかも
187名無しさん@一本勝ち:2013/03/26(火) 00:21:19.90 ID:dIxK9nmJ0
なんのこっちゃw
188名無しさん@一本勝ち:2013/04/01(月) 19:17:13.15 ID:FbYTQhdo0
強化してどうする
使えなくなりそうで怖いわ
189名無しさん@一本勝ち:2013/04/02(火) 03:27:53.72 ID:Vya7NhWh0
柔道の内股失敗や野球で球が玉に当った時とかに
金玉が引っ込むとか言うけどね。すごい勢いで当るのや
高い場所とかで恐怖を感じるとそうなるシステムじゃないの?
190名無しさん@一本勝ち:2013/04/02(火) 12:04:14.55 ID:7NSb+5Qi0
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) な ん だ
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩   上地か
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J

     /⌒ヽ
   (     )  おっおっおっ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
191名無しさん@一本勝ち:2013/04/05(金) 10:48:27.99 ID:uK2G3UmX0
>>189
キュンってするよねw
192名無しさん@一本勝ち:2013/04/05(金) 11:27:36.63 ID:0gN4cxqu0
金玉が何で体外に出ているか知ってるか? 体内にあったら精子が死滅するから、
温度下げるためなんだよ。金玉引っ込めたら、子供できなくなる。
193名無しさん@一本勝ち:2013/04/11(木) 12:17:13.97 ID:8eKI+7Mc0
今の那覇手は硬めすぎだ。
半硬軟という言葉も誤解を招きやすい。
194名無しさん@一本勝ち:2013/04/11(木) 16:08:35.99 ID:NVBi6QgKO
硬めないといけない意味がわからないな
195名無しさん@一本勝ち:2013/04/12(金) 00:49:24.62 ID:DeKx9Tn90
>>193
半ってつける意味がわからんよな
196名無しさん@一本勝ち:2013/04/12(金) 18:22:20.04 ID:BCSy2qnA0
剛と柔、両方大切ってことだろ
剛だけでも柔だけでもないから「半」
中国風か日本風かってだけで意味自体は剛柔流と変わらない

>>193
半軟硬って名前だったら少しは違ってたかもな
197名無しさん@一本勝ち:2013/04/12(金) 19:44:37.82 ID:tmrgaJoz0
チンコ想像する
198名無しさん@一本勝ち:2013/04/12(金) 23:14:29.44 ID:BCSy2qnA0
言うな
俺も書いてて思ったんだから
199名無しさん@一本勝ち:2013/04/13(土) 21:23:12.13 ID:z5PqN5fj0
何の話してんだよ
200名無しさん@一本勝ち:2013/04/13(土) 21:26:36.00 ID:wgG5o0Nv0
硬いのが好きか
軟らかいのが好きか
201名無しさん@一本勝ち:2013/04/14(日) 00:12:46.99 ID:HNKYxdJ70
そりゃ硬いのがいいだろ
202名無しさん@一本勝ち:2013/04/14(日) 02:27:22.55 ID:DFIBeAqJ0
うエッチ流か。
203名無しさん@一本勝ち:2013/04/14(日) 03:16:06.42 ID:3QTKoTDG0
半軟硬だと確かにそっちの想像をしてしまう
表面は柔らかいけど芯は硬い、みたいな
逆に半硬軟だと表面は硬いが中身は柔らかいってイメージ
204名無しさん@一本勝ち:2013/04/15(月) 23:38:24.95 ID:ep4Nt4xi0
>>202
wwwww
205名無しさん@一本勝ち:2013/04/16(火) 08:30:27.18 ID:wNQWUi9p0
俺以外に上地流をきちんとやってるやつがいないかのような流れ。。。
206名無しさん@一本勝ち:2013/04/17(水) 02:24:28.70 ID:p3ApHwv+0
みんな自分が通ってる道場が一番古くて正統で原型の型を伝えてると思いたいんだよ
そんなものは幻想なのにね
207名無しさん@一本勝ち:2013/04/17(水) 08:22:53.03 ID:19vGp24h0
そうでもない
208名無しさん@一本勝ち:2013/04/17(水) 12:54:49.12 ID:6Xkf6coU0
>>205
そんなこと誰も思ってないよw
209名無しさん@一本勝ち:2013/04/17(水) 13:30:25.04 ID:jiXxPRXs0
俺は以前・大道塾でやってたけど、その支部に上地流出身の人がいて
スパの際に接近戦とかで蹴りを足を絡め?(蹴りのガードみたいに片足を上げて
色々と仕掛けてくる)封じるのが物凄く上手い人がいたんだけど、
そういう型みたいなのが上地流にはあるんですか?

その人の個人的な技術なのかどうなのか不思議だったんで、一度
上地流スレで聞いてみたかった。
210名無しさん@一本勝ち:2013/04/20(土) 21:49:56.29 ID:KLWpUjrcO
>>209
たぶんその個人の技量が高かったんでしょう。
上地流らしい強さは手足が恐ろしく硬く、
ふつうの人が闘ったらうずくまってしまうくらい痛い。
単純だけどかなり効果的なつよさ。
211名無しさん@一本勝ち:2013/04/22(月) 20:01:44.62 ID:t4T90dsB0
沖縄じゃなくて和歌山なの?
212名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 01:37:50.74 ID:BETd/IEk0
>>209 三戦とかに普通にある型
213名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 02:47:30.20 ID:jLaB6lkK0
そんな技術ありません。
214名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 17:21:07.82 ID:VbdS0dKu0
>>212 言いたいことは分かる
ここが分かるかどうかが分かれ目なのかもネ
215名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 18:24:59.09 ID:pzBJNAl60
自演ですね
216名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 20:44:11.33 ID:+7ByVZZ50
>>209
それに似たような技術がエイシュンケンにあるな
足でのチーサオ練習なんだが 足を手のようにつかって崩したりする練習があったな
217名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 23:33:00.26 ID:OBYaIbx80
思わせぶりなレスすんのやめようぜ
上地流に古流の技術なんて伝わってないんだよ
218名無しさん@一本勝ち:2013/04/23(火) 23:52:15.08 ID:jLaB6lkK0
そうだな。形三つと部位鍛錬と組手のみ。
開祖のカラテはシンプルだよ。
だが、それがいい。
219名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 00:11:45.83 ID:VuGVJxRN0
いったん足を寄せての三戦なら、まあ膝というか脛で押しての崩しの基礎練にはなるかな、とは思います
まっすぐ足を出す三戦は締めが難しい
やってないけど

剛柔では脛相撲みたいな稽古はしたことはないな
応用例として一回やられたことはあるけど、系統としてよりは個人の工夫の範疇だと思う
220名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 00:42:13.14 ID:Cv41g9ts0
大道の人が書いたような、片足を上げて色々蹴りを仕掛けてくるとかは、テコンドー的なテクニックだよな。

本来の上地は蹴りは多彩じゃないし。
221名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 01:08:51.26 ID:tv8d8U7Y0
>>216 これだな あんまいーどおがみつからんかったが

http://www.youtube.com/watch?v=X7aysuHZhfA
222名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 01:13:19.04 ID:tv8d8U7Y0
まちがえたこっちだ
http://www.youtube.com/watch?v=cs_8e7mOf6g
223名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 01:14:50.52 ID:FqZ04if50
和歌山上地には伝わってないんだな
224名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 01:29:53.69 ID:Cv41g9ts0
無いねー。
沖縄にあるなら、完英先生かその弟子たちが編み出した技術だとおもうよ。
225名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 01:31:42.25 ID:FqZ04if50
だが中国にあるからなあ
226名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 01:42:02.98 ID:ewHRyTFm0
大道塾の人が書いたような

蹴りのガードみたいに片足を上げて
蹴りを足を絡め色々と仕掛け、封じる技は
テコンドーよりも中国拳法的でしょう

サンチンで解りにくければ
ナイファンチで見たほうがいいかもしれませんね
サンダイルイでも別に構いませんよ
全て型に内包されていますから

無いと思う人には永遠に見つかりません
指摘されてもなお拒絶し続ける人には尚更見えないでしょうね
227名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 01:43:28.86 ID:FqZ04if50
上原恒先生の「沖縄の空手には武術としての原型はあるが肉付きがない」との発言があるが
中国拳法そのものであるはずの和歌山上地に武術としての肉付きがないのは如何なることかと感ずる
228名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 08:32:31.92 ID:Cv41g9ts0
和歌山にナイファンチ無いし(笑)
カンフーにあるならカンフーやればいいんじゃない?
上地にはそんな精妙な技術無いからね。

カキエや鯉の尻尾みたいに完英先生が台湾のカンフーや剛柔から取り入れた技術だろ。

サンチンやサンダイルイに片足を上げて色々やる技術がある?
それって、こじつけだろ。(笑)
うちにはそんな技術無いし、いらないよ。

組技出来る奴に足取られたら終わりじゃん
229名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 08:35:19.14 ID:Cv41g9ts0
しかもそんな技術要らないしね。
単純に足尖で蹴った方が速い。

片足を上げてチャカチャカやる技術あるとか言われても、貴方が使いこなせてるか知らないし、はっきり言って要らない。

チーサオとかトラッピングなんか素人にしか使えない技術だろ
230名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 08:42:09.15 ID:Cv41g9ts0
和歌山上地は中国武術っぽいけど、カンフーじゃなくて、空手だからね。
完文先生は中国武術の力の出し方は日本人には向いてないから空手式に変えたと言っていたし。実際、完文先生が中国武術をマスターしたとは考えられない。

鍛え方と形を三つ覚えただけで、あとはひたすら鍛錬して実力をつけて強くなった人だから。
南派ではよくある、形や理論や細かい技術はあまり知らないけど、鍛えこまれて単純に強いって人の典型だろ。
231名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 12:08:28.64 ID:0dh276LG0
ID:Cv41g9ts0は得意げに語りたくてたまらないらしい
彼が満足するまでみんな我慢して黙って聞いてあげようね
232名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 12:14:41.66 ID:FqZ04if50
足でのストッピング否定
ムエタイの肘打ち否定
和歌山上地自体否定

あまりにも酷すぎるね
233名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 13:09:42.11 ID:993+gXTw0
空手幻想を保ちたくて、それに否定的な和歌山上地を貶めたくて必死な奴がいるが、所詮空手だろ。上地流も沖縄空手もたいした技術なんか無いよ。
234名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 14:05:01.04 ID:FqZ04if50
幻想というのは「組技出来る奴に足取られたら終わりだから足尖で蹴った方が速い」
というのを言うんだよ
受け崩されたら終わりですよ
235名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 14:06:20.80 ID:FqZ04if50
幻想というのは「組技出来る奴に足取られたら終わりだから足尖で蹴った方が速い」
というのを言うんだよ
足尖の前蹴りだろうが受け崩されたら終わりという点では同じなのに
236名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 14:22:22.93 ID:993+gXTw0
片足を上げっぱなしで技をだすのと、引きの速い空手の蹴りはまた違うんじゃない?
実際試合じゃ片足あげっぱの戦いは上地の試合ですら見ないし
237名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 14:24:21.38 ID:993+gXTw0
上地流やその他沖縄空手の技って本土の空手より拙い技だと思うけどね。
238名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 14:28:06.93 ID:0dh276LG0
幻想というのは>>209のような質問に対し「三戦とかに普通にある型」とか言っちゃうようなヤツのこと
239名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 14:29:41.69 ID:FqZ04if50
>>236
片足を上げっぱじゃなくて片足を上げてからのオプションだよ
キックだろうがフルコンだろうが総合だろうがよくある場面
240名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 14:35:37.36 ID:FqZ04if50
>>238
自分は>>219>>226読んでなるほどと思った
241名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 14:37:20.79 ID:UpOPfbnX0
わたくしが貼ったのはエイシュンケンのチーサオの足バージョン チー脚とゆもんらしい
これもチーサオと同じで 実戦であのまま使うのではなく
足の反射神経や器用さを養成するための訓練だそうだ
(蹴りにあわせて金的や軸足に関節蹴するのはそのまま使うみたいだが)
242名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 14:40:28.43 ID:993+gXTw0
238のいうように、サンチンの形にあるとかは幻想だな。
243名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 14:58:20.13 ID:FqZ04if50
サンチンの足の運びですな
何故ああなるのかということでしょう
244名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 21:50:41.50 ID:D6iY64QE0
>>209のような質問に対し「三戦とかに普通にある型」との発言が幻想』という幻想www

無いと思う奴には永遠に見えないってところでシビレた。

足運が、ただ足を運んで前に進むだけとしか思えない奴はそれまでって事で。

ま、俺は実は答えを知ってはいたんだけどな。
245名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 22:32:13.32 ID:0dh276LG0
この調子じゃ上地流の未来は暗いね
246名無しさん@一本勝ち:2013/04/24(水) 23:02:12.50 ID:Cv41g9ts0
知ったかばかりだな笑
247名無しさん@一本勝ち:2013/04/25(木) 01:23:03.03 ID:NRtQy6RW0
知ったか、ということにしておきたい奴が多いから、未来がないんじゃねーの?
248名無しさん@一本勝ち:2013/04/25(木) 01:34:35.18 ID:T4O0UFfz0
新垣みたいな奴が売れる時代だからな。
半端もんとハグレもんが多いこと(笑)
249名無しさん@一本勝ち:2013/04/25(木) 18:34:41.77 ID:UkEHRYzm0
>>219
剛柔流でもサンチンの歩法で相手の足を押し崩すってのがあるな
どこの道場でもやっているってわけじゃないが一定数はおこなっている
250名無しさん@一本勝ち:2013/04/26(金) 01:49:27.59 ID:pAUB06nK0
887 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/04/25(木) 12:50:10.79 ID:T4O0UFfz0
おれはまた別の人間だけど、ハッケイで大ダメージ与える技術や指先を鋼のように硬くする硬気功もマスターしてるよ。
体験するかい?
251名無しさん@一本勝ち:2013/04/26(金) 01:50:58.41 ID:pAUB06nK0
891 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/04/25(木) 14:05:50.83 ID:T4O0UFfz0
私は和歌山です。
ミットじゃわからないだろうから、軽く突ついてあげましょう。
肉に当たるのでは無く、肉に刺さる感覚が来ますよ。
252名無しさん@一本勝ち:2013/04/26(金) 01:51:51.84 ID:pAUB06nK0
892 :名無しさん@一本勝ち[sage]:2013/04/25(木) 14:14:12.69 ID:T4O0UFfz0
やこさん、私のは南派少林拳の系統ですから、北派とはハッケイからして違います。
中部ということは名古屋か大阪でオフやりますか?
和歌山ですと来るのも大変でしょう。
ミットで受けると単に強めの衝撃が来たなって感覚しかわかりませんよ。
衝撃を体内に刺し込むから殺傷力が高くなる訳です。
指先を鋼のように硬くする練功も教えてあげますよ。
どんな人間でも三ヶ月やれば、そうとうな効果が出ます。
三年やれば、チョンと突つくだけで、相手は飛び上がるほど鋭い痛みに見舞われます
253名無しさん@一本勝ち:2013/04/27(土) 05:21:42.69 ID:2Ua4gPIr0
>>249
それが発展すれば、さらにどういう形にへと変化していくのか。
そこにすべての答えがあるんだけどな
254名無しさん@一本勝ち:2013/04/27(土) 07:30:54.04 ID:d3/KjFvv0
ただしこじつけだな。
255名無しさん@一本勝ち:2013/04/28(日) 03:34:58.61 ID:qsIH4vhx0
では、そこが貴様の限界なんだろう。
256名無しさん@一本勝ち:2013/04/28(日) 09:46:48.24 ID:bpq6T7GB0
足を寄せる歩法で相手に入ると、地歩を奪うと言うかポジション取りは堅実になるよね
そこで相手の足にくっついて脛で押すというのは組手ではまま見られるし、そういう技術が欲しくなったりもする

けどそんなことやってられないというのが自分の現状
まず接近するまでが大変だし、つかんで殴ってというので手一杯だしそっちのが手っ取り早い
やることはいくらでもある

やられないために知っておくのはいいが、柔道で足りるのではとも思う
257名無しさん@一本勝ち:2013/04/30(火) 00:36:02.11 ID:MeMjVH3p0
>>255
なんで喧嘩腰なの?
258名無しさん@一本勝ち:2013/05/03(金) 20:24:34.99 ID:Crd3aPp2O
貫手練習するとどうしても中指の第一間接に負担がかかる。
やり続けると動かなくなりそうなんだが、みんなこんなもんなのかな?
259名無しさん@一本勝ち:2013/05/04(土) 12:08:14.19 ID:XGvWmZby0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でぼけて!!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
260名無しさん@一本勝ち:2013/05/04(土) 12:50:11.68 ID:+ExMK/db0
一発抜きてえ。
261名無しさん@一本勝ち:2013/05/11(土) 08:30:50.33 ID:Ic3+iPkIO
人がいねえw
262名無しさん@一本勝ち:2013/05/13(月) 20:33:38.73 ID:cwiUZTXkO
仕方ない
263名無しさん@一本勝ち:2013/05/14(火) 18:28:25.22 ID:SltILCgq0
中指動かなくなるのはやり方が悪いんだ。
264名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 18:55:36.94 ID:3J0NpG4g0
>>263
はいw?
上地流は中指〜小指までが揃って初めて一人前を名乗れるんですが?
265名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 06:09:21.76 ID:IIryV9Bwi
>>264
それは指の骨が変形する迄鍛えるってことか?
266名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 06:14:01.14 ID:6JS27reN0
>>256 じゃ、唐手を辞めて柔道をやればいいじゃん?
267名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 06:22:53.84 ID:6JS27reN0
>>257 褒められるとでも思ってんの?
268名無しさん@一本勝ち:2013/05/22(水) 20:07:57.89 ID:DrJ+LpDJ0
「知ってるけど語らない」くんかな?
上地の人も自分も、語らないところはあるけど、
そのほかの部分で自分の学んだことや体感、それによって得た知恵
(これは流儀のものが基であっても自分のもの)を出しているんだよね
純粋に語り合っているようで、けっこう意識してまぜてたりほのめかしてたりする

未経験者がそこに混ざると、どうしてもその勘所が分からなくて見透かされてしまう
「同じようなこと言ってるのにどうして?」となるんだよね
269名無しさん@一本勝ち:2013/05/23(木) 00:48:02.19 ID:f4qs3rHzP
上地流実際に試合見たけど
ありゃだめだよ。
笑える。
270名無しさん@一本勝ち:2013/05/23(木) 17:13:04.50 ID:4c/l3b9v0
>>268
昔はそうだったかもしれないけど
ここ2〜3年で実際に語れる人や交流をしたい人は
みな一斉にフェイスブックやツイッターに逃げてしまったからな〜
これは武板に限った話じゃなく創作系の板でも同じ状況だけど、
匿名ゆえの理不尽な叩きや成りすましが横行し過ぎた結果こうなってしまった
271名無しさん@一本勝ち:2013/05/24(金) 01:35:17.77 ID:GxVtQ5kw0
>>269
どうダメなのか聞こうか。
272名無しさん@一本勝ち:2013/05/24(金) 03:26:56.26 ID:KCx7ysmj0
名古屋で上地流習えるとこないかな?
もしくは鶴拳
273名無しさん@一本勝ち:2013/05/24(金) 06:55:25.26 ID:u6oUhmSci
上地流なら家で身体鍛えとけばいいような気がするのだが
274名無しさん@一本勝ち:2013/05/24(金) 09:21:14.03 ID:rU+SCrcs0
名古屋なら上地流の先生いるよ。
275名無しさん@一本勝ち:2013/05/24(金) 09:21:45.36 ID:rU+SCrcs0
あと、264は嘘つきのバカ(笑)
276名無しさん@一本勝ち:2013/05/24(金) 09:45:26.54 ID:KCx7ysmj0
>>274
本当ですか?
よければ詳細教えて下さい。
277名無しさん@一本勝ち:2013/05/26(日) 22:50:44.96 ID:amWl2Rn/0
ググれ
278名無しさん@一本勝ち:2013/05/27(月) 00:07:55.65 ID:QcqWkz6F0
ググったけど出てきませんでした。、
279名無しさん@一本勝ち:2013/05/27(月) 07:22:39.75 ID:96u+gFuv0
ぐぐればわかる
愛知 上地流
280名無しさん@一本勝ち:2013/06/02(日) 00:10:44.98 ID:z09iBGCK0
>>278
ググり方に問題あり
281名無しさん@一本勝ち:2013/06/09(日) 00:27:54.68 ID:V8Jt1HDN0
過疎ってんな
282名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 05:28:40.72 ID:6GIS/c8li
上地が大流行りしてたら怖い
283名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 12:13:52.52 ID:q114S7EN0
怖くねえよ

所詮、寸止めw
284名無しさん@一本勝ち:2013/06/20(木) 12:15:52.31 ID:q114S7EN0
ちょっと打たれ強いだけの寸止め
キック初心者にKOされるレベル(笑)
285名無しさん@一本勝ち:2013/06/25(火) 12:25:32.36 ID:1zBrG3Khi
ガチの上地は顔面も鍛えてるからパンチキックなんて効かないそうだよ。
286名無しさん@一本勝ち:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:S5a+joJcO
空道をやっている者です。
先日、上地流空手の有段者に足尖蹴りをやってもらったのですが
その威力に惹かれ自分も足尖蹴りを習得したくなりました。
三戦を磨けば足尖蹴りの形を作れるそうですが
YouTubeなどを通して我流で体得することは可能でしょうか?
287名無しさん@一本勝ち:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:oqkvKqMIi
三戦と足尖蹴り関係あるのか?
288名無しさん@一本勝ち:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:S9SELHwc0
過疎
289名無しさん@一本勝ち:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:E+OG0qLW0
証明?簡単だろ。お前と俺でオフやればいい。
和歌山に来いとは言わないが、都内か名古屋か大阪なら俺が行ってやるよ。
仕事柄出張も多い。
俺もカンフーは好きなんだよ。
290名無しさん@一本勝ち:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:RYcOHUwJ0
一体、いつの話にレスしてんだいw
291名無しさん@一本勝ち:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:VvDo9xJxT
youtubeの大会動画は極真信者が否定コメントつけまくってたな
あれ止めてる上段突きを掌底にしたら、大気との試合みたいに極真のチャンピオン級でもタコ殴りにされるんだけど
極真脳だとそういう事が分からないんだよな
292名無しさん@一本勝ち:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:l3g2Y4w30
 
   
中国政府体育辞書系列 中国武術大辞典記載
中国伝統武術 馬鳳図公 唯一継承人 馬明達老師による
双手刀法苗刀短兵訓練法
馬家伝訓練法 基本架 一堂
※拳法が武器に運用される
明代 紀効新書伝来による馬氏家伝訓練法

http://www.youtube.com/watch?v=vD-Kl3Phbf4&feature=youtu.be
293名無しさん@一本勝ち:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:kXtovj7Q0
>>292
木剣ならギリギリセーフだけど
日本刀なら重すぎて無理だろこんな動き
第一こんな剣の操作じゃ斬れないし貫けない
294名無しさん@一本勝ち:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:YaVn1uRn0
西洋のサーベルのほうがむしろ向いてるような
295名無しさん@一本勝ち:2013/09/08(日) 23:45:40.14 ID:C0qVr5B50
テスト
296名無しさん@一本勝ち:2013/11/04(月) 21:53:49.94 ID:VU/r4Ij60
久々に書きこみ。
297名無しさん@一本勝ち:2013/11/09(土) 23:03:41.50 ID:if6JJsDw0
掛け手は着有り着無しの両方でやらんとアカンな
298名無しさん@一本勝ち:2013/11/10(日) 00:02:35.02 ID:I5BQd47E0
無しだけでいい。
本来、上地流は裸でやるもんだからな。
299名無しさん@一本勝ち:2013/11/10(日) 00:05:03.32 ID:i0Z3j/rX0
未開地にでも住んでるのかお前はw
300名無しさん@一本勝ち:2013/11/10(日) 00:47:50.69 ID:I5BQd47E0
あ、上半身な。下半身は膝丈に短くした道着を穿く
301名無しさん@一本勝ち:2013/11/10(日) 01:06:11.16 ID:zxTAslsn0
うちも道着の丈短いんだよな
貧乏に見えるわ
302名無しさん@一本勝ち:2013/11/10(日) 01:18:30.81 ID:I5BQd47E0
ハーフパンツでいい気もするけどな。
ボクサーやMMAファイターみたいな
303名無しさん@一本勝ち:2013/11/11(月) 09:26:25.71 ID:HxP2K+ZA0
本来って云うなら着ありじゃないの?
304名無しさん@一本勝ち:2013/11/11(月) 10:01:43.97 ID:nIwcCNVs0
いや、上地完文先生は上半身裸で下は膝丈の短パンを穿いて稽古した。
305名無しさん@一本勝ち:2013/11/11(月) 10:02:26.18 ID:nIwcCNVs0
これは膝や背中の締めを確認するため。
306名無しさん@一本勝ち:2013/11/11(月) 12:56:27.05 ID:U8gz2NPx0
ただ着有りで布を掴む指の用法
布の上から肉や骨を掴む指の用法はやらんとな
普段の稽古で着無しは同意
307名無しさん@一本勝ち:2013/11/11(月) 14:16:14.13 ID:nIwcCNVs0
そんなもん完文、完英先生の空手には無いよ(笑)
沖縄で誰かが勝手に創作したんだろ。
308名無しさん@一本勝ち:2013/11/11(月) 14:20:10.25 ID:nIwcCNVs0
形と部位鍛錬、単式、約束組手、自由組手、棒術。
これしかない。
309名無しさん@一本勝ち:2013/11/11(月) 23:43:14.01 ID:Aw38M5gz0
単式?
310名無しさん@一本勝ち:2013/11/12(火) 02:21:12.43 ID:ZM5uTeJ30
そらそうよ
完英先生や他の二世の先生方の後期弟子が作ったんだからな
311名無しさん@一本勝ち:2013/11/21(木) 23:41:40.01 ID:F2GqQ0vH0
小拳を脇腹に捻り込む
痛い
312名無しさん@一本勝ち:2013/12/03(火) 23:01:53.84 ID:oRDoeL9D0
小手鍛えー
小手鍛えー
313名無しさん@一本勝ち:2013/12/05(木) 21:24:26.92 ID:xoBesmHki
近くに上地の道場ないので独習で部居鍛錬ばかりやってます。
314名無しさん@一本勝ち:2013/12/05(木) 21:33:22.16 ID:SsNrLM6m0
部位鍛錬やりたいなら空手習えばいい。
315名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 00:13:01.28 ID:XABwy/FP0
以前、多聞天のスレで興味深いレスがあったんだよ
巻藁突きなど部位鍛錬を熱心にやってた空手家A先生が、
拳立て一本で拳を作り上げた空手家B先生にやられたとか何とか
一体どういう理由だろうか…
316名無しさん@一本勝ち:2013/12/06(金) 00:56:14.02 ID:lMw5kWfr0
単なる個人差
317名無しさん@一本勝ち:2013/12/12(木) 20:35:06.60 ID:/VXZlkyAI
上地流って黒帯取るのにどれくらいかかりますか?
318名無しさん@一本勝ち:2013/12/14(土) 10:28:41.09 ID:blsDasKG0
30万円ぐらいじゃねえの
319名無しさん@一本勝ち:2013/12/14(土) 15:53:58.46 ID:AO9w/OU30
拳道会の部位鍛錬はここを参考にしたのかな
320名無しさん@一本勝ち:2013/12/22(日) 21:52:00.71 ID:sJYMBOMzO
上地って何処の道場でも今だに小手鍛えやってんの?
321名無しさん@一本勝ち:2013/12/22(日) 22:27:17.57 ID:0pZJWDl+O
籠手鍛え
322名無しさん@一本勝ち:2013/12/23(月) 12:05:54.48 ID:+CN3sI39O
寸土めなら小手鍛える必要なんかないからやらんがな。
323名無しさん@一本勝ち:2013/12/23(月) 12:31:54.34 ID:4SaWMcbP0
沖縄や関西の道場で当てる組手やる道場くらいだな。
324名無しさん@一本勝ち:2013/12/23(月) 14:28:09.20 ID:Jf5QCqini
寸止めでも受ける時は腕当てるんだからやってんじゃないの?
325名無しさん@一本勝ち:2013/12/23(月) 21:02:36.79 ID:hL8BgWqm0
あんまりやらん
326名無しさん@一本勝ち:2013/12/25(水) 09:32:54.65 ID:zntgyinm0
全然やらん
327名無しさん@一本勝ち:2013/12/26(木) 22:50:32.21 ID:O7FSjeori
普通にやってるよ小手鍛え
関東だけど
328名無しさん@一本勝ち:2013/12/26(木) 23:03:03.04 ID:JdyehkS+i
関東のは、ねwww
ん〜〜、いうならば、今はなき龍飛雲さんが、
ジャッキー・チェンの酔拳を参考に作った酔八仙拳みたいなものかな?

すべてが中途半端でいいかげん
空手ですら無い
329名無しさん@一本勝ち:2013/12/26(木) 23:14:56.56 ID:Y4WcnxUB0
それは言い過ぎ。
沖縄の人が教えてる場合もあるし、きちんとした道場もあるよ。

ただ、黒帯になっても全くサンチン締まってないやつもたくさんいるよな。
いわゆる寸止め組手が強いだけで上地らしさの無い黒帯
330名無しさん@一本勝ち:2014/01/03(金) 08:35:54.87 ID:nUrcyhXe0
wikiで上地流を見たのですが、たくさん会派があるようですが、
これって全部上地流ですよね?
極真で言うところの支部みたいなものですか?
331名無しさん@一本勝ち:2014/01/04(土) 23:58:37.01 ID:BXO4HvASi
小手脛結構硬くなってきた。技の稽古より簡単に成果出せるよね。
332名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 00:19:37.38 ID:C0jCGSk/0
フィジカルトレーニングの類はわりと早く成果が出るよな。
継続して鍛錬すればジジイになっても怪力や固い骨は維持できるし
333名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 00:20:10.69 ID:LTKrtY/y0
>>330
極真で言うところの支部みたいってどういうことよ?
334名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 07:16:58.64 ID:/pJthXqy0
昔のブルースリースタイルの組み手やってた頃の沖縄上地がベスト。
今は分裂しすぎ
335名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 14:43:17.66 ID:3wqNG1Ua0
>>333
例えば
上地流空手道拳優会→沖縄支部
上地流空手道振興会→東京支部?

みたいな。上地流の事はよく分からないんで・・・。
こういう会派ごとに何か違いはあるのでしょうか?
336名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 16:27:24.91 ID:LTKrtY/y0
>>335
上地に限らず、伝統空手の流派は主に「型」のスタイルです。
型のスタイルが流派であり、それでは会派は何が違うのかというと組織が違う。
組織の方針に添った支部が存在する。
だから、同じようでそれぞれに違いがあるのがこの世界じゃないかな。
337名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 18:00:51.80 ID:jGcU+STO0
>>336
なるほど、しかし元を辿れば同じ上地流なのですよね??
極真で例えれば、
極真空手松井派、極真空手浜井派・・・みたいな感じでしょうか?
338名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 18:14:45.19 ID:D+AzOkTe0
極真館や松井派、みたいなもんだな。
破門された連中が作った昭平流や、昭平流を離脱して再度上地流に鞍替えした連中もいたらでややこしいよ。
下地さんは宗家になりたくて、勝手に独立。
下地派上地流とか名乗って破門された。
339名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 18:16:47.01 ID:jGcU+STO0
>>338
なるほど・・・それなら分かりやすいです。
今度見学に行ってみるつもりですが、どんなとこに注意したらいいですか?
こんなことしてたらダメな道場、みたいな。
こういうとこだったら○みたいなのがあれば教えてくれると嬉しいです。
340名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 19:58:13.72 ID:C0jCGSk/0
黒帯が足尖蹴りをきちんと出来ない道場や黒帯がサンチンの時に下半身、腹、背中、肩と全身がきちんと締まってない道場は論外

肩甲骨がブルースリーみたいにボコボコ動かせない指導者は論外
341名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 20:00:55.33 ID:jGcU+STO0
>>340
それは初心者が見ても分からないと思うのですが・・・。
342名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 20:20:11.23 ID:C0jCGSk/0
足尖蹴りはわかるだろ?足指を鷹の爪みたいに固めて蹴る技。
肩甲骨が後ろに飛び出すのは見りゃわかるだろ?
343名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 20:21:09.03 ID:jGcU+STO0
しかしその蹴りの良しあしは素人には分からないと思いますが・・・。
344名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 22:22:44.14 ID:C0jCGSk/0
足指の握りの形が素人には出来ないだろ(笑)
345名無しさん@一本勝ち:2014/01/05(日) 22:31:44.99 ID:C0jCGSk/0
346名無しさん@一本勝ち:2014/01/08(水) 22:34:35.08 ID:FcNMj+aV0
東京で上地流やるなら、上原先生のところが一番いいですかね?
過去ログ見ると、評判が分かれますけど。
(反対派は組手が稽古に入っていないことに対する不満みたいです)
347名無しさん@一本勝ち:2014/01/08(水) 22:59:01.19 ID:qQADyGJD0
一番通いやすい所がいいよ。
雰囲気が自分に合う合わないもあるしな。
348名無しさん@一本勝ち:2014/02/02(日) 20:10:42.49 ID:oEAV8PL50
>>346
組手やらないと聞いたよ
それ以外はレベル低い寸止め組手
神奈川の下地派行くといいよ
349名無しさん@一本勝ち:2014/02/02(日) 20:16:02.44 ID:oEAV8PL50
その下地派も当てる試合やるとボロ負けだがな
国際大会の準優勝者が
http://www.youtube.com/watch?v=5yAXwp1wrKg
350名無しさん@一本勝ち:2014/02/02(日) 20:43:06.51 ID:gG7axqxl0
まあ、内田はかなり強いし、インド人も健闘してるよ。仕方ない
351名無しさん@一本勝ち:2014/02/04(火) 02:36:03.62 ID:BeeG3r9U0
インドが拳法の発祥地なのに
おかしいよな?

ツッ(鶴拳の三戦をしながら)
352名無しさん@一本勝ち:2014/02/04(火) 02:49:44.45 ID:BeeG3r9U0
>>346
たしか杉並と江東にあるけど、どちらとも組手はメンホー付けて寸止め。
組手はなぜか松濤館スタイルでしかも弱い。当たり前だよな。
本格的に組手やってないから、松濤館に比べてレベルが低くなるのは。

過去スレにもあったが、少し打たれ強いだけの寸止め空手になってしまう。
下地さんのところがいいよ
353名無しさん@一本勝ち:2014/02/05(水) 20:31:42.46 ID:7HzvMI5a0
>>348
上原先生のとこって組手ないんだ?
稽古は形だけ?

>>352
上原先生の道場は新宿と府中じゃなかった?
354名無しさん@一本勝ち:2014/02/08(土) 12:14:12.22 ID:Gwf+ARDh0
>>353
自由組手が不要な程、あらゆる攻撃を想定した本気の約束組手〜倒置法を稽古されている。
小手鍛え、サンチン鍛えもかなりハードと聞いています。
355名無しさん@一本勝ち:2014/02/08(土) 13:15:19.74 ID:qBlWc8/j0
>>354
道場生の方ですか?
356名無しさん@一本勝ち:2014/02/08(土) 20:19:37.25 ID:K4xeKdhK0
>>355 おまえさん本気で習う気があるならこんなとこで質問してんだろうがww!
357名無しさん@一本勝ち:2014/02/08(土) 22:04:09.29 ID:8PZs+fJu0
>>349
しかし、こういうケイオスみたいなルールだと結局何をやってても
技術もへったくれもない殴り合いになるんだよな。伝統空手でもボクシング
でもないし、本当に個人の当て勘に頼った殴り合い。こういう戦いをどう見るかは
別としてグローブもつけてない殴り合いってこんな風になるのかね。
それとも伝統空手家だとかプロボクサーだとかだと違う動きが出来るのだろうか?
ルール的にはラウェイとかが近い気がするがラウェイは構え方もムエタイとは違うし
しかし、ラウェイも結局近づいたら首相撲になるからなその辺は違う
358名無しさん@一本勝ち:2014/02/08(土) 22:38:37.65 ID:Ukk3uD4L0
伝統派はグローブつけたらつけたで競技だと言ってる訳だろ

つまり、グローブつけてもつけなくても現実の殴り合いと武道は
関係ないってことだ

あとは、目付きとか禁じ手を使用できないから
空手の本領が発揮されないと言い訳するくらいしかないな
そういう禁じ手を決めるにしたって身体能力や反射神経と無関係では
ないんだから無理があるとはおもうが
359名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 02:43:37.83 ID:CUpAK2XZ0
>>357
それ系の大会ってフルコン系かキックからしか選手でてないじゃん
伝統派のトップが出てるのがみたいのに
360名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 04:45:51.39 ID:L1j9WxfF0
>>354 あらゆる攻撃を想定した本気の約束組手〜倒置法を稽古されている。

当てると怒られる寸止めの約束組手だけどなw
361名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 04:49:58.98 ID:L1j9WxfF0
>>357 しかし、こういうケイオスみたいなルールだと結局何をやってても
技術もへったくれもない殴り合いになるんだよな。

フルコンタクト、顔面突き、投げもOKなルールだと弱いんだよなw
面付けて寸止めじゃないと駄目なんだよな?(笑)
362名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 04:54:48.69 ID:L1j9WxfF0
上地流の組手は
本土も沖縄もほとんど寸止めルール

しかもレベルは低い
松濤館のトップクラスと闘えば秒殺で負けるレベル
363名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 04:55:29.54 ID:L1j9WxfF0
当て合ってるのは神奈川の下地のとこだけ

その下地の大会の準優勝者ですら
本土のフルコンと闘うとこうなる
http://www.youtube.com/watch?v=5yAXwp1wrKg
364名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 06:35:29.44 ID:1lu2b+DJ0
>>361 だからその大会にでている人たちが技術ないだけだよ
365名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 06:37:10.44 ID:1lu2b+DJ0
>>357現に総合も打撃は似たようなルールだけどこれより洗練されてるじゃん
366名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 09:51:17.94 ID:sUMECF/80
>>365
総合はここまで殴りあわないでしょ
もちろん殆ど寝技やらないストライカーはいるけど
基本的にタックルするか距離とるかどっちか
やっぱり素手の殴り合いって難しいのかね
367名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 11:20:14.17 ID:VYHxdS1r0
三年間は、三戦だけをやって他の型を学んだ後も
一生三戦をやり続けるんだって?
演武は素晴らしいと思うけどやっぱり本番とはまた違うのかね
368名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 11:49:57.99 ID:0epkIayM0
本土の大規模流派とはそもそも競技人口の桁が違いそうだけどな
小規模な沖縄空手は人材の部分から勝負になってない気がする
369名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 15:57:51.34 ID:cX69huQx0
>>355
指導者と親しいですが、私は別の会派です。
370名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 15:59:27.56 ID:epkX+KeI0
上原先生のとこって確か新宿の方は違う先生が教えてなかったっけ?
指導力の方はどうですか?
もっと上原先生の道場について教えてください。
371名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 16:11:26.24 ID:cX69huQx0
>>360
「有段者同士では一切止めない、当てられる方の受けが悪い。」
と聞いてます。
372名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 16:18:03.89 ID:cX69huQx0
>>370
私は話はかなり聞いていますが行った事は無いので
実際に見学に行かれるのが良いと思います。
行く価値はあると思います。(自身の目的にも拠るかと思いますが。)
373名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 16:43:04.11 ID:aphCvP9h0
>>366
そのケイオスやら達人もタックルありだしパウンド一発までありなルールのはずだよ
374名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 16:47:32.46 ID:aphCvP9h0
調べたらケイオスはパウンドは無しだった だがタックルはありだな
(払い腰やらスープレックスしてる試合もある)
しかしマット上で投げだけ解禁してもなかなかダメージ与えずらいから意味ないだろうね
達人みたくパウンドも含めないと
375名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 16:48:17.18 ID:OwyF42ub0
>だからその大会にでている人たちが技術ないだけだよ
内田はレベル高いでしょ
当てるの上手いよ
376名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 16:52:22.07 ID:tawCwCEf0
確かに調べてみたらひとりだけ全空連のトップクラスな人が出てたみたいね、その試合は見てない
きっとほかの選手とは次元の違った戦いしていたと思われる
377名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 16:53:38.47 ID:tawCwCEf0
だがほとんどの試合はフルコンやキックの選手ばかりで
空手の選手はでていないんだよね
378名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 16:59:37.79 ID:OwyF42ub0
ノックアウトルールにすら慣れてないのに
いきなりプロのリングはきついでしょ
379名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 18:33:52.49 ID:y7yaB2fY0
全空連の山下(内田塾)は参加したけど特別ルールってことで普通のフルコンルールの試合だった。
相手の禿げたインド人のおっさんは坐骨神経痛が悪化して1ラウンド途中で棄権。

試合内容はインド人のおっさんの間合いを外して、山下が外からインロー、前蹴りをちょこちょこ入れていたな。
インド人のおっさんは間合い外されて何にもできず。
380名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 18:38:48.27 ID:+R3yKtEk0
>>379
フルコンルールでやらせるとか意味不明だね もったいない
381名無しさん@一本勝ち:2014/02/09(日) 19:06:40.52 ID:y7yaB2fY0
内田塾の人間はフルコンルールも慣れてるしな。意味不明だったな。
全空連の強豪がケイオスに参戦!って、明らかに客寄せパンダだろ。
ケイオス特別ルールって言うから何かと思ったらフルコンだもんなぁ(笑)
382名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 02:43:40.92 ID:D3Pa589U0
>>371 有段者同士では一切止めない、当てられる方の受けが悪いと聞いています

誰から聞いたんだよ?
一度でも見に行ったことがあるのか?
妄想君w
383名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 02:45:19.82 ID:D3Pa589U0
あーあ、youtubeと
このところの沖縄空手本で
あらたな脳内妄想君たちが増えちゃったよ

山田英司も一役買ってるね・・w
384名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 02:51:36.32 ID:D3Pa589U0
断言するけど
上地流じゃ本土のフルコンやキックに到底勝てないよ

両方見に行ってみなw

見・に・行・け・よ!

入門するともっとよくわかるがな(笑)
音は凄いが実際は軽い突き蹴りを当て合ってるだけ

しかも、せいぜい三戦を5分くらい、
30〜40発ってとこ

まさしく腹叩きパフォーマンス
385名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 02:53:43.47 ID:D3Pa589U0
キックのほうがはるかに打撃力は凄いよ

ジムに行って見てきな
一時間サンドバッグ叩いてる奴がゴロゴロいる
386名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 11:48:15.07 ID:AtkDcX7G0
>>382誰から聞いたんだよ?
一度でも見に行ったことがあるのか?

369で、「指導者と親しい」と書いてます。
372で、「私は話はかなり聞いていますが行った事は無いので
実際に見学に行かれるのが良いと思います。」と書いてます。
私も実際に見学や体験に行かれた方の話を聞いてみたいです。

>妄想君w
見ずに書いている点では、当たらずも遠からず。

>>383このところの沖縄空手本で・・・
1冊も読んだ事がありません。面白い本があれば教えてください。
387名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 16:52:05.83 ID:7KkG9X4B0
上地は手足末端でのヌキテや部位鍛練に力をいれてるから
キックルールとかは想定してないんじゃないか

プラスアルファで、ヌキテや部位鍛練したい人が習いにいくんじゃないのかな
388名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 19:26:39.97 ID:CxPqeWZ00
キックボクシングやってて、部位鍛練して部位を強化するor抜き手をならうために上地流を習うってのはありかな?
上地流の組手にはあまり興味ないんで・・・
389名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 20:52:09.07 ID:U43l/9Fz0
なら、自己流で足尖と小手だけ鍛えたら?
390名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 22:03:48.46 ID:CxPqeWZ00
我流で上手くならないかなぁと。それにサンチンも一人じゃ出来ないし。
391名無しさん@一本勝ち:2014/02/10(月) 22:11:55.37 ID:U43l/9Fz0
部位鍛錬なんか一人でやることだ。
392名無しさん@一本勝ち:2014/02/11(火) 01:32:09.95 ID:R9/u9ggu0
>>386 1冊も読んだ事がありません。面白い本があれば教えてください。
読まないほうがいいよ。
たいていは昔に憧れて勝手に歪んだ創作している。
山田編集長の沖縄空手本の冒頭に昭平流の先生が出てるけど
こいつこそ上地流の誤った歴史を作った張本人
393名無しさん@一本勝ち:2014/02/11(火) 12:38:48.35 ID:0qDpyn0O0
上原先生の道場見て見たけど、週2の練習で月謝7千円って高くない?
394名無しさん@一本勝ち:2014/02/11(火) 21:24:14.23 ID:o28iIwV+0
>>393なるほど、〇〇〇先生によるフィクションが多い訳ですか・・・
ならば「創作や誤った歴史」と断ぜられる貴方は「真実の歴史」を知るという事。
それが書かれた本などご存知でしたらお聞きしたいです。
395394:2014/02/11(火) 21:27:17.86 ID:o28iIwV+0
396394:2014/02/11(火) 21:39:24.89 ID:o28iIwV+0
>>393
そのあたりは自身にとってどれほど必要と感ずるかとしか言えません。
懐事情もあるでしょうが・・
しかし、かなりの遠方から、時間とエネルギーと金を使ってまで通っている
門下生がいるのも事実。
そういう人はプライスレスな価値を感じているのでしょう。
それに、場所柄それ位もらわないと運営が成り立たないでしょうし、それで
儲かっているとも思えません。
397名無しさん@一本勝ち:2014/02/11(火) 22:39:08.88 ID:wZ0LpZIc0
タカミヤギはシュウシャブを周子和とかいう別人にすり替え、あるいは捏造した。
和歌山にはシュウシャブは周謝文と伝わっている。
だから、カンシワの形はカンシャブであり、一本拳で構える。
形の改変、名称改悪、歴史捏造、全てタカミヤギ。
和歌山や大阪、尼崎の道場は反発し、一切変えなかった。

ただ、友寄家は沖縄との付き合いもあり、沖縄の改変を否定はせず、サンチン、セイサンに独自の改変を施している。

なお、友寄家はサンダイルイが伝わっていない。
完文先生が息子にしか教えなかったからだ。
完英先生も本土の弟子では、三羽烏にしかサンダイルイは教えなかった。
398名無しさん@一本勝ち:2014/02/11(火) 22:45:00.16 ID:wZ0LpZIc0
因みに、数年前に友寄家こそが正統で沖縄の上地家は宗家ではないなどと、JKファンで語っていたクズムラというバカがいたが、和歌山の友寄家はそれを聞いて笑っていたぞ。上地流の宗家は上地先生の子孫しかあり得ないだろ(笑)と。
まあ、言うなれば、和歌山隆聖館の宗家は友寄家ですが、上地流全体の宗家は上地家でしょうと。

三鬼こと、小東三鬼の子孫も大阪で上地流を教えていたが、親族が殺人事件を起こして以来、空手道場は閉鎖している。
399名無しさん@一本勝ち:2014/02/12(水) 20:40:39.28 ID:eCSF45fh0
>>396
公営施設で週2回、これで7000円はちょっと高いと思わざるを得ないかな・・・。

上原先生の道場について、詳しいことがご存知の方はどんどん書いて欲しいな。
非常に興味ある。
400名無しさん@一本勝ち:2014/02/12(水) 20:50:19.66 ID:Uae+7bVS0
>>397
貴重なお話感謝します。それが本当ならば関西旧派の反発は当然でしょう。
和歌山からの視点では、勝手に型や名を変え歴史まで捏造したとんでもない事態だったことでしょう。
別の立ち位置からすれば上地流を進化させた功労者的な意見も出るのかもしれませんが。
何れにしても会派のみならず流派全体を変化させた責任は大きいですね。
401名無しさん@一本勝ち:2014/02/12(水) 21:11:11.84 ID:Uae+7bVS0
>>398
数年前のJKファンですね、珍しく上地の話題の連載だったので立ち読みしていました。
読んで何が本当なのか分からなくなったのを憶えています。

>上地流の宗家は上地先生の子孫しか・・・和歌山隆聖館の宗家は友寄家ですが、上地流全体の宗家は上地家でしょう。
然り、正論です。

当時、それを読んで三鬼塾が気になって検索したものの、何一つ掴めなかったのですが、
そのような事情があったのですね・・

和歌山には、いつか勉強に伺いたいと以前から思っています。
402名無しさん@一本勝ち:2014/02/13(木) 15:34:46.72 ID:6Otke2Do0
>>399
弱いよマジで
組手やらないから
403名無しさん@一本勝ち:2014/02/13(木) 15:44:03.80 ID:6Otke2Do0
当てる組手やらなければ
絶対に強くなれない。

やればわかる。
いかに難しいかが。

寸止めがダンスに見える。
404名無しさん@一本勝ち:2014/02/13(木) 15:50:54.00 ID:6Otke2Do0
昭平流の高宮城の歴史改ざんはひでえよな

シュウシワと称する道士みたいな中国人を上地さんの師匠に見立てて
アホな道場はみんなその肖像画を飾っていた

まあこれも調査の時に中国側の言い分を鵜呑みにしたんだが
いかに中国がいい加減な国かがわかる

高宮城は大卒エリートの自分は金の卵だと本の中で言っていたが
害菌の間違いなんじゃないか笑
405名無しさん@一本勝ち:2014/02/13(木) 15:55:16.59 ID:6Otke2Do0
剛柔流のルールーコー起源説もそうだよな

中国側のいい加減な説を鵜呑みにしているのが東恩納盛男
二回も師匠から破門された男

高宮城も東恩納も山田編集長の沖縄空手本にご登場
あきれるばかり
406名無しさん@一本勝ち:2014/02/13(木) 16:02:16.67 ID:6Otke2Do0
山田英司なんて沖縄空手をまったく知らないのに
しつこく本を出すねえ

会社を維持できないんで何でもアリだな
407名無しさん@一本勝ち:2014/02/15(土) 19:00:44.36 ID:LXvE4B1V0
>>402
上原先生の道場生?
それとも単にネットで聞きかじっただけの人?
408名無しさん@一本勝ち:2014/02/17(月) 15:24:29.25 ID:xbW/hoM+0
上原先生の道場も貫手や足尖蹴りは鍛えてるみたいだけど実際どうなんだ?
杉板とか試し割用瓦とか、さほど強度が無くて硬いものはある程度鍛えたら角度や持ち方、タイミングで結構簡単に割れるからな。
強度が高くて硬い屋根用瓦や野球用バットを足尖や貫手で破壊する先生はヤバイね。

それでも人体みたいに弾力や柔らかさもあるものを一撃破壊するのは難しいんじゃない?

昔の達人が貫手や足先で内臓をつかみ出したってのはやはり神話かな?
409名無しさん@一本勝ち:2014/02/17(月) 15:25:42.52 ID:xbW/hoM+0
ミット打ちして貫手でミットに穴開けるとか、防具に蹴り入れたら防具に穴あくとか。
そんな達人が見たいんだよ!
410名無しさん@一本勝ち:2014/02/17(月) 20:02:06.05 ID:Z+tAA1050
>>408
上原先生の道場って足尖や貫手も鍛えてるの?
前に見た時はやってなかったけどなぁ。
411名無しさん@一本勝ち:2014/02/17(月) 20:24:55.12 ID:dejXs+rC0
15年前に通ってたけど、玉砂利に貫手、ボールに貫手、柱に貫手、砂袋に足尖、かなり部位鍛錬やらせてたよ。
412名無しさん@一本勝ち:2014/02/18(火) 18:36:34.14 ID:B7cahuGQ0
貫手の鍛錬はあまり勧めてないよ
やりたい人はやる感じ

でも鍛えたところで組手で活用できないから意味ないけどね
危ないから使えないとかいう理由じゃなくて、ただ単純に貫手は
人体(指先)の強度的に部位を鍛えた程度じゃ使いものにならない

目を突くとかいうならそれこそ部位鍛錬なんかしなくても使えるしね
首筋やアバラを狙うとかいうフカしもあるけど、残念ながらそれすら
玉砂利に貫手、ボールに貫手、柱に貫手をした人でさへ相手に効かせ
られない。それでも無理やり効かせられるくらいの力で突いたら今度は
自分の指を捻挫か骨折する。

組手で貫手を使わないのは危ないからじゃないんだよ。実用化できないからなんだ。
上原系に限らずどこの上地の道場でもそう。見学行って貫手使えてるかどうか見てみればいい。
413名無しさん@一本勝ち:2014/02/18(火) 23:45:19.46 ID:B7cahuGQ0
多分、百篇言っても伝わらない。

「うちの先生は貫手を組手で使えるよ」「うちの道場では貫手を組手で使ってるよ」
上地流のメッキが剥がれるのが困る関係者は上の書き込みを見てそんな言い訳を並べるだろうけど
入門してみれば分かる。上地流の代名詞である貫手を肝心の上地流が実用化できていない。

部位鍛錬しなくても突いたら効く急所を貫手で攻撃して「ほら使えるよ」なんて子供じみた言い訳は勘弁ね。
じゃあ何のために玉砂利やボールや柱を使ってまで部位鍛錬してるの?って話だし。急所以外に効かせられないなら貫手である必要もないし。

手指よりも足指の方が長さが短い分衝撃への耐久度が上がる。だから足先蹴りは組手で使えるけれど
貫手はダメだ。だからこれから入門しようと思ってる人は貫手に夢見ない方が良い。ついでに上地流にも夢を見ない方が良い。
現行の上地流の技術じゃ貫手は使えない。どこか別のところから技術を引っ張ってこないと・・・。
414名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 17:15:28.07 ID:E6kPsxcD0
部位鍛錬しなくても使えるけど、部位鍛錬しないと多用出来ないし、必殺にならないから部位鍛錬するんじゃないのかね?

多分、キャハの別人格なんだろうけど
415名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 17:45:53.72 ID:38CXPy8x0
本当に貫手なんてものが使いものになるなら総合の試合でとっくに取り入れられてるハズだわな
マウント状態打開するときに相手の腿なり胴体なりに何度もブっ刺しちゃえばいいんだしwww

本 当 に 使 え る な ら ね w w w
416名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 17:59:14.06 ID:arbzO1lu0
抜き手は、元々、首筋等の柔らかい急所を効果的に攻める技でしょ?

額を殴ってKOするのさえ難しいのに
417名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 18:45:11.02 ID:38CXPy8x0
え? 上地完文って貫手でアバラ引っこ抜いたことあるんでしょ?
マウント取られたら引っこ抜けばいいじゃん
418名無しさん@一本勝ち:2014/03/04(火) 16:08:50.96 ID:2ICX/7960
つうか、MMAのような演技で演出される戦いで有効かどうかでモノを判断するような人は、プロレス板や格闘技板に行くべきだと思う

使えないって思うなら、上地流の道場で同じように挑発して試合すれば良いじゃん?
419名無しさん@一本勝ち:2014/03/21(金) 06:25:34.67 ID:3TU1RyXZi
鍛え方が足りない奴らが必死
420名無しさん@一本勝ち:2014/03/28(金) 17:40:09.49 ID:Tt8MGuYG0
>>415
喉や目への貫手は総合では反則だろ。
そんなの鍛えなくても突けるといいたいんだろうが
素人が、外れても突き指しない程度の威力で突いても一瞬ひるむ程度じゃん?
421名無しさん@一本勝ち:2014/03/28(金) 19:30:32.60 ID:b+iLrBhCO
貫き手→指先を使った攻撃
抜き手→風俗嬢による手コキ攻撃

あなたならどちらの攻撃に耐えられる?
422名無しさん@一本勝ち:2014/03/29(土) 09:29:05.54 ID:bNpHWZMO0
俺は所謂ホモだから、菊門に優し目の貫手がいいな
423名無しさん@一本勝ち:2014/04/16(水) 01:02:34.82 ID:fgMYS1vq0
>>413
>部位鍛錬しなくても突いたら効く急所を貫手で攻撃して

いや、貫手の使いかたはそれしかないだろ
鍛えてないと軟い部分でも全力で突けないし、
鍛えていなかったら急所を外して堅い部分に当たったとき怪我する
424名無しさん@一本勝ち:2014/04/16(水) 20:19:02.09 ID:l9UD5j1q0
MMAだと貫手は禁止だよ。
サミングを誘発する技だからUFCでもいまはダメ
425名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 02:34:57.35 ID:LbjNJZLy0
上地流とか格闘技的にみたら雑魚だろ
ムエタイに勝てるのか?
426名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 05:25:52.80 ID:Dr8VoV2A0
ルールと相手によるとしか言えんな。
同体格のムエタイランカーに打撃ルールで勝てるやつなんか打撃格闘技にはほとんどおらんだろう。
空手が刀や棒やサイを使ってきたらムエタイも厳しいだろうな。
空手は武器術ありきの武術だしな
427名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 21:11:10.85 ID:L4SzA7vn0
上地流以外はムエタイに勝つのかい?
428名無しさん@一本勝ち:2014/05/14(水) 21:36:54.64 ID:/xnqY3Ec0
下地の上地流って学ぶにはどうですか。
ムエタイと迷ってます。
アラフォーなので頑張って週二回が限界なのですが、上地流とムエタイでは上達速度、達成感は同じでしょうか?
429名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 00:37:38.31 ID:cDwwsRUr0
目的は何?
430金庸:2014/05/19(月) 07:51:01.96 ID:P2VpDGUS0
上地草について書きます。以前「上地草の正体はどくだみ草です。」とのコメントがありましたが、間違ってますね〜。
本当はイタドリと言います。それを泡盛に浸けて塗ったり、飲んだりします。(打撲など凄く効果有りますよ。)
沖縄でも北部(ヤンバル)にしか自生してない様です。(上地完文先生が中国から持ち帰ったと言われています。)
上地流の先生とかは庭などに植えてる方もいらっしゃいますが、南・中部では見つけるのは皆無に等しい。
431名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 08:30:33.32 ID:/4LzR8BL0
イタドリってあのタデ科の食用にもなるイタドリの事だろうか。
本州と沖縄のものは違っていて、沖縄のものは特別に効用があるってこと?
432名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 09:53:53.43 ID:Ro2D/3gp0
イタドリは日本はもちろん台湾でも中国でも朝鮮でもどこでも生えてる。
異様な繁殖力を持つ植物だ。

だが、打撲に効く作用など無いぞ。
腹下しと多少の止血作用しかない。
433名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 10:00:45.29 ID:Ro2D/3gp0
そもそも中国漢方ではイタドリは利尿剤、下剤だぞ
434金庸:2014/05/19(月) 12:06:31.73 ID:P2VpDGUS0
433>>>
確かにイタドリの緩下薬・利尿薬などの効能は理解しています。
しかし、上地流では、昔から泡盛で浸けた物を飲んだり、塗ったりして打ち身を直してきました。
(イタドリの名前の由来は痛みを取る事からついた様です。また、中国では、虎杖根として火傷の妙薬としても有名です。)
私も小手鍛えの際は、大変お世話になったクチです。
435名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 13:08:48.20 ID:/4LzR8BL0
イタドリは昔は子供たちがおやつがわりにむいて食べていたそうな。
以前に鉄砂掌か何かのスレで現代では武術の世界の伝統的な消炎薬よりも
薬屋で軟膏買って塗ったほうがよっぽどよく効くというレスを見たことがある。
そういう世の中でも昔ながらの薬が大事に受け継がれているんだね。
おれもちょっと漬けてみようかな。
436金庸:2014/05/19(月) 13:56:57.16 ID:P2VpDGUS0
>>>384
腹叩きパフォーマンス?!
それって三戦の鍛えを言ってます?
冗談じゃない!新城塾に1日体験してみたら理解すると思いますが、・・・。
逃げ出すのが落ちですよ。(3日もったら拍手です。)
何処の上地流の三戦を観て発言しているか知らないが、上達具合に合わせて鍛える強さもアップするから楽ではない。
437金庸:2014/05/19(月) 14:20:24.86 ID:P2VpDGUS0
上地完文先生は三戦、十三、三十六の型の他、棒術も中国で習得したそうだが、誰にも伝わる事が無かったそうな。
実に残念。(劉衛流みたい少しでも残っていたら・・・。)
438名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 14:23:56.24 ID:Vf4L0zuf0
和歌山には伝わってますよ。
439名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 14:49:21.20 ID:M4aHus1t0
かなり初期の頃は棒術も教えていましたが、単純で地味だった為に友寄家の方や一部の方以外はやらなくなり忘れてしまった人がほとんどというだけですね。
いまでも一部の道場には隠し型としてありますよ。
440名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 17:11:41.77 ID:Ro2D/3gp0
和歌山だとドクダミをウエチーグサと呼ぶんだが、沖縄ではイタドリなのか。
ドクダミもイタドリもあまり沖縄には見ない植物らしいからな。
和歌山だとイタドリなんかガキのオヤツだからね(笑)
ドクダミも便所の裏に生えてる雑草だし。
上地寛文先生も和歌山じゃ雑草扱いの草だから薬草っていいにくなったんじゃないかな(笑)
友寄家に伝わる上地寛文伝来の整体も普通の整体だからな。
スイナとかみたいな中国式じゃなくて、日本式なんだよな
441金庸:2014/05/19(月) 18:03:04.70 ID:P2VpDGUS0
完文先生の棒術が和歌山には伝え残ってましたか。
地味と言う事ですが、凄く興味が有ります。
実用性としてはどうなんでしょう。もろ中国武術?!でしょうか?
沖縄には沖縄で発展した古武道があり、棒術、釵術などの修行者も世界から訪れてます。
442名無しさん@一本勝ち:2014/05/19(月) 18:13:36.64 ID:Ro2D/3gp0
オフやりますか?
見せますよ。
沖縄式ですね。サイもありますよ
443名無しさん@一本勝ち:2014/05/20(火) 17:45:04.23 ID:FtA8hBpZ0
うん 私習ってるけど、完文先生の棒術せびみたいです。
444名無しさん@一本勝ち:2014/05/20(火) 19:38:59.35 ID:4JJX4RA/0
せびみたい。とは?
445名無しさん@一本勝ち:2014/05/20(火) 19:42:54.58 ID:L4xQl89u0
是非見たいだろjk
446金庸:2014/05/21(水) 07:04:42.87 ID:Qr3P6GD50
上地完文先生が伝えた棒術。私も観たいですね。
447名無しさん@一本勝ち:2014/05/21(水) 09:05:49.46 ID:aPB9ertf0
和歌山に見に行くんだな。
県内にはいくつかの上地流道場があるから
448名無しさん@一本勝ち:2014/05/22(木) 16:15:03.06 ID:/u/mMwrQ0
このスレ見て、まだ顔面無し信者が絶滅して無かった事に驚いた
449名無しさん@一本勝ち:2014/05/22(木) 17:00:37.49 ID:/Em4avtN0
相手にされて無いけどな
450名無しさん@一本勝ち:2014/05/23(金) 11:45:09.76 ID:0LPhfidz0
まだ腹叩き信者いるのかw
451名無しさん@一本勝ち:2014/05/23(金) 11:47:55.33 ID:0LPhfidz0
あとは和歌山の宣伝かw

中国南派拳法のエッセンスの無い
上地の独学唐手に何の価値があるの?

だから本土の空手に勝てないんだよ
452名無しさん@一本勝ち:2014/05/23(金) 11:51:23.62 ID:0LPhfidz0
>友寄家に伝わる上地寛文伝来の整体も普通の整体だからな。
>スイナとかみたいな中国式じゃなくて、日本式なんだよな

うひゃー
整体も独創してたの?

で、やっぱり日本式w
453名無しさん@一本勝ち:2014/05/23(金) 23:50:04.79 ID:soLh7V8v0
>>428
どっちも素晴らしい武術です

上達速度や達成感は、自分次第でしょう
454金庸:2014/05/24(土) 18:13:26.43 ID:vBHG/cog0
>>453
その通り、良い子と言いますわ。
455金庸:2014/05/24(土) 18:37:43.40 ID:vBHG/cog0
>>454
「その通り、良い事言いますわ。」でした。
パソコンって便利だけど、誤字が時々鬱陶しい。
456金庸:2014/05/24(土) 19:15:53.71 ID:vBHG/cog0
>>450
腹叩き信者?失礼な!たっくらすんどー!
上地流と言ったら、三戦・小手鍛えでしょう。(無くなったら寂しい)
伝統として守り継がれて来た基礎であり、後世に残して行くべきものです。
457名無しさん@一本勝ち:2014/05/24(土) 21:07:04.33 ID:RrVTYwEi0
でも、きちんと肩甲骨がコツカケ出来てない黒帯増えたよな。。
458名無しさん@一本勝ち:2014/05/24(土) 23:47:31.91 ID:HGsNxtPE0
下肢にも掛けってあるの?
459名無しさん@一本勝ち:2014/05/25(日) 02:21:02.91 ID:Q8B5Ylb10
初めは、見た目の形を真似て覚えていくものだが
形・姿勢・順番などを覚えただけで「型を覚えた、もう出来た。」
と思ってしまう人はどうしてもいるわけです。
本質は、締め・堅め・連動といった身体操作・体術の会得にある筈なのだが・・
460金庸:2014/05/25(日) 12:33:54.20 ID:g7W/i7u60
>>459
同感です。
型・姿勢・順番などを覚えただけで「型は意味が無い。」と言う輩も出てくる。
私も本質を極めたいものです。
461名無しさん@一本勝ち:2014/05/25(日) 20:57:57.29 ID:IU8aofeq0
いや、締めがきちんと出来ないとコツカケならない
下半身から締め上げてこそ肩甲骨も締まり、コツカケになる
462名無しさん@一本勝ち :2014/05/27(火) 17:57:59.65 ID:gDdpNjpo0
>>451
「だから本土の空手に勝てないんだよ。」
どう言う基準で話している?
勝つって大会か何かで優勝すれば良い訳。
そもそも何で沖縄の空手が内地の空手に勝つ必要があるの?
それと上地先生への侮辱は許さん。(たいして知りもせん癖に・・・)
メーゴーサー喰らわすよ。
463名無しさん@一本勝ち:2014/05/27(火) 19:04:04.12 ID:oYYH3Nyh0
カンメイ先生へのきみの見解は?
464名無しさん@一本勝ち :2014/05/27(火) 21:52:25.26 ID:gDdpNjpo0
>>463
沖縄の上地流も現在一本化されておらず、別団体の者が完明先生の事に関してどうこう言えない。
ただ、普天間は上地流修行者の甲子園みたいな所。懐かしい。
465名無しさん@一本勝ち:2014/05/27(火) 22:20:32.67 ID:oYYH3Nyh0
改変前の上地完文のサンチン セイサン サンダイルイを残す崎浜道場。
完文の手をアレンジした友寄のサンチン、セイサンを残す友寄道場。
初期の完英の手を残す塚口道場。

沖縄にて完英師が、形をかなり変えてしまったのはなぜだろう?
466名無しさん@一本勝ち :2014/05/27(火) 23:40:52.26 ID:gDdpNjpo0
>>465
>改変前の上地完文先生の三戦・十三・三十六(サンダイルイでしょうか?)を残す崎浜道場。
 完文の手をアレンジして友寄の三戦・十三を残す友寄道場。
 初期の完英の手を残す塚口道場。
 上記の道場は和歌山の道場なのでしょうか?
 同じ流派でこうまで違うとは・・・。
 補助運動・小手鍛え・三戦の鍛えは有りますか?
 
 完英先生の型がかなり変わったとは、たとえば何処ですか?(全部?)
 たとえば、「十三の最後の片足立ちから二段蹴りが昔はあった・・・。」などと聞きます。
 とても興味が有りますが中々聞く事ができません。
467名無しさん@一本勝ち:2014/05/27(火) 23:51:00.05 ID:qeIXPWnw0
補助運動?あれは台湾のカンフー見て影響受けた完英先生が作った動きだよ。
元々の上地には無い。

完英先生が創作したカンシャブを弟子たちがカンシワに変えたが、全く役に立たない形にしてしまったな。。

そもそもセイサン2段蹴りはたまにやっていた完文先生のやる一つの変化に過ぎない
サンダイルイが遅いのも姿勢が高いのも本来からすれば意味が無い。
468名無しさん@一本勝ち:2014/05/27(火) 23:52:38.99 ID:qeIXPWnw0
小手鍛え、サンチンの鍛えはある
ただ、サンチンでバカみたいにバシバシ叩くのは無意味。
完文先生は締める部位を意識させるためだけに叩いた。
ハッとする程度にしか叩かない。
むやみに強く叩くのはダメだと言われている
469名無しさん@一本勝ち:2014/05/27(火) 23:56:04.22 ID:4mzMY0cr0
沖縄の上地は正直かなり変わってしまってるよ。
崎浜道場、友寄道場は和歌山
塚口道場は兵庫

沖縄に帰ってから完英先生は形をかなり簡単にした。
470名無しさん@一本勝ち :2014/05/28(水) 00:16:05.07 ID:+PXO+zvD0
>>467
三十六=サンダイルイで間違い無いでしょうか?
沖縄では、サンセーリューと呼んでいますが、緩急に富んだ良い型だと思います。
呼び方も違う様に型も多少違うんですかね?
471名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 00:32:31.92 ID:VKrOUtnB0
サンセイリュー?サンダイルイが正式名称だよ(笑)
沖縄サンセイリューは姿勢も高いしあくびが出るほど遅い。
ありゃ南派少林拳としてはダメだ。
472名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 00:34:08.31 ID:VKrOUtnB0
形として、サンセイリューは簡略化されている。
あんな高い姿勢じゃ功がつかない。
あんな遅いと鍛錬にならない。
473名無しさん@一本勝ち :2014/05/28(水) 18:12:42.66 ID:+PXO+zvD0
>>472
>あんな高い姿勢じゃ功はつかない。
功って何の事ですか?気功ですか?それとも功夫のことですか?
中国拳法そのまま伝わっているんですか?
>あんなに遅いと鍛錬にならない。
元はどうなんでしょう?(長拳なんかみたいに素早いんですか?)
上地流の立ち方ですえごし立ちってありますが、それが、高いと言う事ですか?
三戦立ちはどこも同じでしょうから・・・。
474名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 18:52:15.17 ID:1WDgs8ck0
功とは功夫
サンダイルイは素早い動きが全て。
三連突きが高いし遅い意味がわからない
475名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 18:53:23.11 ID:1WDgs8ck0
据え腰で立ち、動くべき所をサンチン立ちにしてしまった。
他にもたくさん変え過ぎ。。
476名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 19:36:22.02 ID:njidoYNF0
古い上地は白眉拳なみに早いわな
477名無しさん@一本勝ち :2014/05/28(水) 20:45:13.42 ID:+PXO+zvD0
>>476
>古い上地は白眉拳なみに早い・・・。
参考資料として動画なんかありませんか?イメージ湧かない。
當山清幸先生のサンダイルイは拝見したことありますが、同じではないのでしょう。
478名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 20:57:37.11 ID:1WDgs8ck0
トウヤマ先生のは先生のアレンジが入ってはいるが、サンダイルイではない
479名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 20:59:14.39 ID:1WDgs8ck0
友寄道場のサンチン セイサンはニコニコ動画にあるよ。
あれは友寄アレンジが入ってるから本来とはまた違うが沖縄よりはるかに良い
480名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 21:11:52.61 ID:1WDgs8ck0
友寄サンチン
http://youtu.be/llVTYImwOqY
友寄セイサン
http://youtu.be/9Up_7YCDPzA

友寄家は沖縄と交流していたから崎濱道場や塚口道場よりは沖縄の形に近いね。

崎濱は寛文先生の初期のオリジナルをそのまま保存
塚口は完英先生の形(寛文先生の晩年の形)をそのまま保存
481名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 21:14:26.57 ID:1WDgs8ck0
崎濱道場や塚口道場は昭和50年代までは連合会の演武でよく見れたからある程度の年代の先生なら知ってるはず。
482名無しさん@一本勝ち :2014/05/28(水) 21:42:40.28 ID:+PXO+zvD0
>>480
友寄道場のサンチン・セーサン拝見させて頂きました。
確かに違いますね。(古い映像も)参考になりました。
その上で崎濱道場・塚口道場の型を考えるとかなりの違いを感じずには居られません。
あと、サンダイルイを拝見して見たいです。
483名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 22:07:35.40 ID:1WDgs8ck0
友寄道場にはサンダイルイは無い。
完文先生がサンダイルイを教えたのは完英先生や完英先生が二代目を継いだ後に習った晩年の一部の弟子だけ。
見せることはあったが、あまりの速さに誰も習得出来なかった。

友寄隆優先生は完文先生からサンダイルイを習えなかった。
完文先生は誰が後継者かはっきりさせるため、完英先生にしかサンダイルイは教えなかった。
完英先生も本土ではサンダイルイは三羽烏と呼ばれた高弟三人にのみ伝授

崎濱先生や友寄先生も完英先生から習ったが、友寄先生はサンダイルイは息子の隆吉先生にも教えなかった。
484名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 22:15:26.64 ID:1WDgs8ck0
和歌山の崎濱先生、塚口の古堅先生は連合会の演武では有名だったよ。
月刊空手道にも何度か紹介されていたはず。
崎濱先生は味噌樽の底を一本拳でブチ破り、貫手で青い柿やリンゴを貫く演武。

古堅先生はコツカケで隠した金玉をバンバン蹴らせたり、コツカケで隠したノドをバンバン突かせて涼しい顔していた。
485名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 22:17:36.79 ID:1WDgs8ck0
友寄先生はセイサンで飛び退いたあとの鶴の片足立ちを右足親指一本で微動だにせず着地するほと足尖が強かった。
486名無しさん@一本勝ち:2014/05/28(水) 22:20:26.47 ID:1WDgs8ck0
合気道の植芝先生が訪ねて来た時に友寄先生を見て『凄いやつ育てましたな』と完文先生に言ったと言う逸話もある。
487名無しさん@一本勝ち :2014/05/29(木) 07:16:08.93 ID:BeBDTJLz0
友寄道場のサンチンとセーサンと沖縄で広がったサンチンとセーサンは既に別物。
中国拳法の流れを感じるが、速さも技も中途半端な印象を受ける。
沖縄で現在残っている上地流の型は、自然淘汰、技の進化したものを継承されて来たのだと思う。
中国拳法風と空手(進化)との違いを感じる
あと、50年・100年経つとその違いはもっと際立つでしょう。
488名無しさん@一本勝ち:2014/05/29(木) 07:39:38.53 ID:O7A0NIPM0
和歌山友寄道場は台湾の白鶴拳の影響や沖縄上地の影響も受けて、ちょっと中途半端なんだよな。南派少林拳としては。

だが、沖縄上地は良くも悪くも剛柔流の影響が、強すぎるんだよ。

中国武術の深淵さに比べると空手はやはり浅いからな。悲しいが。

ただ、中国武術は要求が厳しすぎる。
だから、完英先生は空手にしちゃったんだろ。
完文先生の手、ありゃ普及に向かん。
489名無しさん@一本勝ち :2014/05/31(土) 09:00:30.79 ID:fS4bAEfD0
>>488
>完英先生の手、ありゃ普及に向かん。
小林流系の普及型は初心者にも覚え易く、確かに普及していると言えるかもしれん。
上地流の型は8つしかないが、サンチン、完子和と習い始めとしては結構難あり。
その上、サンチンの鍛え、小手鍛えなど試練を乗り越え無いとその深みには入れない。
だから、普及には向かないと言う話になるのかも・・・。
しかし、海外には普及していると思う。(沖縄に毎年、修行者が大勢来てます。)
490名無しさん@一本勝ち:2014/05/31(土) 13:16:51.38 ID:IvhB/alC0
ちゃうちゃう
型は少ない方がきついで
古伝上地なんか典型的や
491名無しさん@一本勝ち:2014/05/31(土) 13:50:07.01 ID:Wqq7/PDD0
古典上地が和歌山、尼崎にしか残らなかった理由は要求が厳しいからだ。
492名無しさん@一本勝ち:2014/05/31(土) 18:16:47.27 ID:Bi84oeRz0
部位鍛錬したいんですが我流はやめた方がぶなんですか?
493名無しさん@一本勝ち:2014/05/31(土) 20:54:02.23 ID:ikPhhcag0
構わない
494名無しさん@一本勝ち :2014/06/01(日) 17:34:47.85 ID:0qFyiJm80
>>492
全然大丈夫ですよ。
私は電信柱に前腕を打ちつけて鍛錬してますよ。
巻藁は衝撃を身体に溜め込まない(逃がす)様に鉤突きで打ってます。(100〜200回)
仕上げに10〜20回程普通に正拳突きしてますよ。(内臓に衝撃が溜まらない様に)
足はタイヤを200回程蹴ってます。(足先もやってますよ)
495名無しさん@一本勝ち :2014/06/01(日) 20:08:31.89 ID:0qFyiJm80
>>490
>型は少ないほうがきついで。

古伝の上地流は、三戦・十三だけ型を練習されている所があると聞きました。
きついとは・・・型の習熟レベルが高いとの解釈で良いでしょうか?(相当、練れてますね)
かなり、中国拳法の流れが強いですね。
496名無しさん@一本勝ち:2014/06/01(日) 20:09:51.96 ID:+gLMP3YM0
型は少ない方が集中できていいよ。
上原先生のところはムダに型が多い。
497名無しさん@一本勝ち :2014/06/01(日) 22:47:50.71 ID:0qFyiJm80
>>496
>少ない方が集中していいよ。

和歌山の道場の方とお見受けします。
技を実践に移せる程のレベルまで高めてるんでしょうね。
狭くも深いとこまで技を究める。素晴らしい。
498名無しさん@一本勝ち:2014/06/01(日) 22:57:31.23 ID:rLa36PO30
サンチン、セイサンだけやるのは和歌山の友寄道場だな。
開祖完文先生からサンダイルイを習えなかったから形が二つしかない。
開祖のオリジナルの形はサンチン、セイサン、サンダイルイ。この三つをオリジナルのまま保存したのは和歌山の崎濱道場と尼崎の塚口道場のみ。

ただ、崎濱道場は崎濱先生の風味が多少入っているし、塚口道場は古堅先生の風味が多少入っている。

完英先生の改変前の形も多少完英先生の風味が入っていたよ。
今の沖縄の形はサンチン以外は全くダメだね。完英先生が変えた形をさらに変えてしまったから別物だよ。
あれでは才能がある人しか身につかない。

実際、キチンとコツカケ出来ない黒帯多いし、足尖を全力で蹴れない、拇指拳、貫手、小拳を全力で打てない、組手で使えない黒帯が沖縄にも多すぎる

内地の黒帯だって酷いもんだな。

関西の古伝(和歌山や尼崎)にはそんな黒帯いないからね。
499名無しさん@一本勝ち:2014/06/02(月) 23:14:46.00 ID:jHHaKJeR0
崎浜道場の所在地、連絡先を教えて下さい。
500名無しさん@一本勝ち:2014/06/02(月) 23:38:11.31 ID:aHmpShNa0
お前それくらい自分の足と目で調べろよ……
501名無しさん@一本勝ち:2014/06/03(火) 00:25:16.34 ID:zVDAvQvH0
手平に行ったけど分からなかったので、所在地を教えて下さい。
502名無しさん@一本勝ち:2014/06/03(火) 06:06:41.64 ID:ca9VxKeR0
>>498
まーた和歌山マンセーのキチガイが沸いてるのか
ハイハイ、和歌山は正統なすばらしい空手ですよ
そう言えば絶頂するんだろお前は
503名無しさん@一本勝ち :2014/06/03(火) 06:55:46.08 ID:Qg5ZZzwd0
>>502
>和歌山は正統なすばらしい空手ですよ。

果たしてそうでしょうか?
あれは、南派系の拳法でしょう。(パンガイヌーン拳法)
空手とは言い難い。
504名無しさん@一本勝ち:2014/06/03(火) 20:31:08.46 ID:stGpfFTk0
誰か崎浜道場の所在地知りませんか?
505名無しさん@一本勝ち:2014/06/03(火) 22:08:56.29 ID:zq0a9e1t0
上地流の修行者の方ですか?
崎濱道場へ入門されたい方ですか?
506名無しさん@一本勝ち:2014/06/03(火) 22:17:07.19 ID:zq0a9e1t0
崎濱道場は和歌山県那賀郡です。
これ以上は先生の自宅になりますのでご勘弁下さい。
紹介でも無ければ見学入門は難しいと思います。
それが完文先生の教えです。
手平の方ならば、◯寄道場の方かとお見受けします。
◯寄道場も紹介が無い方は入門出来ないはずです。

武は縁です。
武縁があれば出会い、交わることもありましょう。
無ければそれまでです。
507名無しさん@一本勝ち:2014/06/03(火) 22:31:56.21 ID:ofHpRnUs0
上地流の修行者なら自分の道場の先生に聞かれれば先代の崎濱先生の事はおそらくご存知でしょう。
外部の人間や興味本位の方が、どうしても知りたいならば連合会にお問い合わせ頂くのも一つの方法かも知れませんね。

全ては武縁です。
508名無しさん@一本勝ち:2014/06/03(火) 22:40:21.29 ID:JxK8KvC80
確かに、ヨソの手が気になるのはわかります。
行き詰まった時ほど、他所の手を気にするのが人間です。
ですが、上地は上地です。
空手には上も下も有りません。
沖縄の上地も和歌山の上地も外形に違いこそあれ、本質は同じです。
ご自分の道場の手を信じて、稽古をされて下さい。
近道は有りません。ひたすら師の教えに忠実にサンチンの形をうつだけです。

お互い頑張りましょう。
509名無しさん@一本勝ち:2014/06/04(水) 02:05:33.01 ID:UXoVT4xw0
崎濱秀英先生の息子がやってるのか?
510名無しさん@一本勝ち :2014/06/04(水) 07:00:59.75 ID:BMWEF/oT0
>>506
>紹介状でも無ければ見学入門は難しいでしょう。

えっ!大学病院みたいだな・・・。
閉鎖的な道場なんですね。
昔、中国の陳家溝で一族のみにしか教えられなかった武術があったそうですが・・・。
もっと開かれるべきです。せめて見学だけでも許可すべき!
511名無しさん@一本勝ち:2014/06/04(水) 09:56:48.34 ID:Un0YnqXe0
では、せめて連合会に所属していた道場か他の上地流からの紹介でお越しください。

武術とはあまり開かれたものではないのです。

完文先生の教えを忠実に守っているからこそ、崎濱道場、友寄道場、赤嶺道場、小東道場、古堅道場などは閉鎖的になるのは仕方ないのです。
開かれた上地流は沖縄以降での教えです。
512名無しさん@一本勝ち:2014/06/04(水) 10:24:04.17 ID:tJBIL/j10
貴方が冷やかしや興味本位で上地流を見たいだけの可能性がある以上、
こちらからはこれ以上の情報を差し上げることは無理ですね!
大学病院みたいだな などと茶化してくる人は尚更です。

上地流に真剣に興味があるなら貴方が通える範囲の上地流へ御入門為さって下さい。

既に上地流を修行されておられる方ならば、御自分の先生を信じて、その先生の手を修練して下さい。
513名無しさん@一本勝ち :2014/06/04(水) 21:51:35.53 ID:BMWEF/oT0
>>511・512
当たり前の様に納得させようとしてますが、門徒の為を思うならば開かれるべきです。
考えが、硬すぎる。柔軟性も併せ持つ必要があると思います。
なんだか人の意見を聞かない偏屈じじいの様相。先代の教えを守るだけじゃダメでしょう。
それを守りながらも進化させていく。それが、流派を継承するって事じゃないでしょうか?
そうする事で完文先生も草葉の陰で喜ぶはず。まあ、おたくらに言っても仕方ないけどね。
514名無しさん@一本勝ち:2014/06/04(水) 22:05:54.62 ID:z8ckCvLg0
お前みたいなのがいるから閉鎖的になるんだろうなwwwww
515名無しさん@一本勝ち:2014/06/04(水) 22:27:22.27 ID:UXoVT4xw0
流派の進化や普及は沖縄がやってるだろ
和歌山や大阪の開祖直系の上地流唐手が閉鎖的なのは開祖の遺言に忠実なだけだろ
それに紹介状あれば入門出来るっていってるんだし、本気で習いたきゃ連合会に紹介状書いてもらえ
516名無しさん@一本勝ち :2014/06/04(水) 22:35:53.39 ID:BMWEF/oT0
>>514
>お前みたいのがいるから閉鎖的になるんだろうなwwwww

おい。人の話には聞く耳持たんのか?そう言う所をまずは直せって!!
守・破・離を知らんのか。
それと閉鎖的なのを人のせいにするな!あんた和歌山の上地流の関係者か?
これじゃ友好的になれんし、孤立するぞ!
517名無しさん@一本勝ち:2014/06/04(水) 22:51:53.01 ID:UXoVT4xw0
そんな偉そうな態度じゃ仮に見学行っても門前払いされるな
518名無しさん@一本勝ち:2014/06/04(水) 23:35:19.95 ID:Jo8j/YCj0
何かおかしなことを言っている人がいますが、貴重な崎浜道場の情報をありがとうございます。
とうございます。
ご明察の通り私は上地流古堅系の門下生でした。
師匠が死去したため、他派上地流の見学を望んでいるだけです。
大学病院がどうのこうのの発言は私ではありませんが、崎浜道場の情報についての謝意の書き込みが遅れたのが誤解の原因かなと反省しております。
519名無しさん@一本勝ち:2014/06/05(木) 07:10:04.92 ID:/2VKqcdPi
>>516
やっぱりお前みたいな基地外が居るから閉鎖的になるんだろうな。
520名無しさん@一本勝ち :2014/06/05(木) 09:48:56.37 ID:bJ9uLXy40
>>517
>偉そうな態度じゃ見学いっても門前払いされるな。

余計なお世話。それに見学行くつもりもないし・・・。
ただ、閉鎖的な考えは改めるべきだと思っただけ。頑固親父のラーメン屋じゃないんだから。

>>519
やっぱりお前みたいな基地外がいるから閉鎖的になるんだろうな。

別に俺が原因で閉鎖的になったんじゃないし、(武板に書き込みしただけで閉鎖的になったら大したもんだ。)
原因は、完文先生の中国での弟子が揉め事から人を死なせてしまったから妄りに弟子を取ろうとしなかっただけ。
「妄りに人の師となるべからず、また妄りに人を師とすべからず」と言う考えからでしょう。
和歌山に移ったのも、武術師範を断る為だったと言われるぐらいだから・・・。
しかし、時は著しく変化しています。もう少し柔軟な考えを持っても良いのでは?
この武板にもっと楽しい情報交換の場を期待したのですが・・・。残念。
521名無しさん@一本勝ち:2014/06/05(木) 10:54:44.09 ID:cysaJrMZI
閉鎖的なのが悪いというのもよく理解できんなあ。まったく入門を受け付けないならともかく。
時ともにというが、そういうところがあってもいいだろ。
それで廃れればそれまでじゃないの?
まあ岩波書店が採用に紹介状を、という時も何が悪いのかよくわからんかった。
それで嫌なら受けなきゃいい話で、どうしても行きたきゃどうにかして手に入れろよってね。
522名無しさん@一本勝ち:2014/06/05(木) 12:42:15.11 ID:MBKKOh9E0
見学も入門もする気が無いならわざわざ我々に言う必要は無いでしょう。
入門、見学がしたければ上地流の他の道場の先生か連合会の紹介状があれば受けています
そもそもこんなところで名無しの貴方が何かを書いても崎濱道場の体制は一切変わりません。
それは先生がお決めになることです。
523名無しさん@一本勝ち:2014/06/05(木) 12:45:47.57 ID:4d5Ypm8N0
正直な話、閉鎖的だろうが開放的だろうが、それは先生方の勝手だろうに。
門外漢が外野で「それは考えが硬すぎる!」でファビョっても余計なお世話だわな。
524名無しさん@一本勝ち:2014/06/05(木) 12:57:22.12 ID:n87CQ1Yp0
情報は書きますが、入門、見学については手順を踏んでいただきます。
それが崎濱道場のルールです。

気軽に見学、入門をお考えなら開かれた他の上地流をお勧めします
525名無しさん@一本勝ち :2014/06/05(木) 14:04:12.64 ID:bJ9uLXy40
>>522・524
崎浜道場?スミマセン。そういう道場あったんですね。頭の中に無かった。
友寄道場がイメージ的に強くて・・・。
でも、可笑しいですよね。フェイスブックでは道場紹介して置きながら、紹介状が必要。
笑わせる!もう興味も失せたわ。和歌山の上地流ってこんな人ばかりですか?
526名無しさん@一本勝ち:2014/06/05(木) 14:32:19.43 ID:UmIezi560
いや、崎濱道場はフェイスブックもホームページもありません。
527名無しさん@一本勝ち:2014/06/05(木) 14:34:07.50 ID:UmIezi560
友寄道場と崎濱道場は現在交流がありません。
友寄道場とウチは全く違う道場ですのであしからず
528名無しさん@一本勝ち:2014/06/05(木) 16:41:41.24 ID:QxCaGnr/0
ハッキリ申しますと、和歌山にはいくつかの完文先生の直弟子達の道場があります。
完文先生の開門弟子たる友寄先生の道場が友寄道場です。

我が崎濱道場は完文先生の弟子の一人であった崎濱先生が出した道場です。

完英先生御逝去以降はほとんどお互いの交流はありません。

塚口の古堅道場や大阪の小東道場なども同様です。
529名無しさん@一本勝ち:2014/06/06(金) 00:41:31.32 ID:qMwIbuia0
崎濱道場の基本、移動はどのようなものでしょうか?
三戦立ち以外に前屈立ちの基本や移動はあるのでしょうか?
ご教授願います。
530名無しさん@一本勝ち:2014/06/06(金) 01:11:22.63 ID:Xsa6WdxA0
三戦立ちの変化としての前屈、据え腰、猫足、鶴立ちなどは基本としてやります。
セイサンやサンダイルイにはそのような立ち方がサンチン立ちの変化として出てくる以上はやりこむべきですから。
531名無しさん@一本勝ち :2014/06/06(金) 17:24:00.13 ID:DbsdtJOi0
>>530
上地流に前屈立ちは無いでしょう。
崎浜道場オリジナルですか?
532名無しさん@一本勝ち:2014/06/06(金) 17:29:47.02 ID:3EeaKBNE0
セイサンやサンダイルイには前屈、猫足、出てくるよ。
533名無しさん@一本勝ち:2014/06/06(金) 18:24:52.56 ID:DARUDyGP0
いやあるでしょ前屈……
534名無しさん@一本勝ち:2014/06/06(金) 18:36:11.40 ID:9SSLC71/i
前屈無いてそんな馬鹿な
535名無しさん@一本勝ち:2014/06/06(金) 19:06:31.03 ID:fjm8fGPM0
無いのは後屈。
あれは相手に膝を踏み抜かれるぞと完英先生が嫌った立ち方。
536名無しさん@一本勝ち :2014/06/07(土) 01:36:38.87 ID:irQH7c530
えっ!あるんだ。和歌山の上地流は古流だから前屈無いって思ってた。
四股立ちで肘突きだと思ってた。(見間違いか?)
崎濱道場もあるのかー・・・。
537名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 05:07:33.08 ID:bkDukFc/0
古流って
上地二代の創作空手に古流もへったくれも無いよ

テコンドー並みの創作歴史
まったく恥ずかしいw
538名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 05:09:30.15 ID:bkDukFc/0
戦前でもう古流呼ばわりかよ

和歌山の宣伝はいいから
本土の空手と一度組手してみなw

顔殴られて瞬殺だから
539名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 05:22:01.25 ID:bkDukFc/0
月刊空手道
『上地流最大の謎 開祖に教えた師シューシャブとは』

中国側「(半笑いで)半硬軟とは拳技の名前ではない」
「虎、鶴、龍の要素は見られるが・・苦笑」
540名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 05:37:15.34 ID:bkDukFc/0
まあ、この時の月刊空手道の結論も
周子和なみにお粗末なものだったけどねw

中国側がどう言うかと思って読んでみたら
期待通りだった

型の進行方向は南派拳法とはまったく違う
三戦にしてもあんなにガチガチに固めない
歩形、歩法も違う

だいたい三回やるから三戦ってなんだよw
中国では天地人、上丹田、中丹田、下丹田を統一させる
気の運用法なんだよ

体を叩くのも本当は師匠が気の巡りを確認したり
気の流れを良くするために行うんだよ

半硬軟という言葉の微妙に意味してるのはそこ
気の概念が無いのに半硬軟を語るな(爆笑
541名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 05:45:12.57 ID:bkDukFc/0
気が横溢し、その結果、自然と筋肉に力が入るという
まさに内外合一が半硬軟の本質

これが無いから上地流では年を取ると打たれ弱くなるw
師が弟子のローキックを受けて悲鳴を上げるわけだ

上地流に興味のある青少年のために
特別サービスで書いてみましたww
542名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 14:14:14.03 ID:dEQY3eXw0
古流に前屈が無い?意味がわからん

中国武術には前屈(弓)がほとんどあるんに、空手にあるとおかしいか?

そもそも上地流は明治以降に生まれた武術だぞ。無いほうが不自然。
543名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 14:33:48.91 ID:9fBrIfL00
古い上地の動画を見るとあんまり固めてないな
白眉や龍形、南螳螂と同じように加速によって結果的に技の先端が硬くなるってスタイルっぽいわ
544名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 15:04:34.54 ID:Bl+BZN290
崎濱道場の方、ご教示願います。
前屈と据え腰の使い分けですが、前屈は後ろ足つま先がまっすぐ、据え腰はつま先が斜めでしょうか?
後、セイサンで三方向に速いサンチンで貫手〜飛んで鶴足の間の貫手下突き三回は、据え腰でしょうか?
545名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 16:46:58.38 ID:I48ybfg/0
546名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 16:53:09.05 ID:dIi/A5/P0
セイサンの貫手はもちろん据え腰ですよ。
あれを高い姿勢に変えたのは完英先生が剛柔流との差別化のために沖縄帰郷後にあえて高くしたのです。
サンダイルイの三連突きも本来は低い据え腰で素早く一息で三発突きます。
これを高い姿勢でゆっくり三発の突きに変えたのも剛柔流などとの差別化もあります。
上地流の最高形があまりに速く終わる形だと演武で重厚さに欠けると他派の先生方からアドバイスもあったようで、
ゆっくり動く重厚な部分もサンダイルイに持たせたようですね。

サンダイルイをサンセーリューに変えたのは、サンダイルイは福建の博徒が使う数の数え方であまりよろしくないという指摘を受けたからですね。
547名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 17:06:58.33 ID:Bl+BZN290
ありがとうございます。
後、一つご教示願います。
サンダイルイ(うちの道場は、サンダイリューと教えてもらいました)の、一本拳の逆突き三回突くところは、前屈でよろしいでしょうか?
548名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 17:21:57.51 ID:NG/H3UgF0
馬歩みたいだな
いや四平大馬か?
549名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 17:55:04.45 ID:4pZrEUcm0
サンダイルイの動画はないの?
550名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 20:57:08.07 ID:p01CycxA0
いや、サンダイルイの一本拳の三連突きは据え腰ですね。
据え腰だからこそ一気に三歩進みながら三練右突きが出せるわけです。
素早く踏み込みことにより、重心を纏めるわけですから、要求される動きをするには連撃が前屈ではなかなか間に合いません。
人間は立っているときも常に重心が前後左右上下に素早く動いているのはご存知ですよね?バランスを取るために体内では非常に素早く細かいバランス作業が行われております。
これを一気に下に落として重心を纏めるには据え腰が一番適しておるのですよ。
551名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 21:08:05.50 ID:SfTKO8/J0
もちろんサンチン立ちも適しておるのですが、サンチンで右の三連撃を素早く出すのはむつかしい。
運足も変わりますからね。
サンチンで左前のまま前進するときは前足を『/』の形に締めたまま、真っ直ぐ進めて、後ろ足を『つ』或いは『ゝ』の文字を描くように動かさなくてはなりません。

これを素早く出すのはサンチンの変化にありますが、快三戦(はやいサンチン、すばやいサンチン)はいわゆる秘伝の類の練習方法になります
普通のサンチンをキチンと出来る人間が黒帯を取得後、サンダイルイまで進んだ後、最後の最後に習う練習が快三戦です
いきなり快三戦を習っても手足がキチンと動かず出来ません。
開祖 上地完文先生は快三戦をわずか8秒で終わらせたと言われており、異様な速さです。
完英先生も10秒かからなかったと聞き及んでいます。
552名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 21:18:34.15 ID:3z1zuFXn0
サンダイルイは最高形にして秘伝の一つですから、なかなか古いサンダイルイは動画に出てこないですよ。
先代の崎濱先生も完文先生からはサンダイルイは習うこと叶わず、友寄先生らと尼崎時代の完英先生やその高弟達に教えを乞うたと言われております。
完文先生はサンダイルイだけは二世の完英先生にしか教えておりませんから。
完文先生は祭りや演武ではサンダイルイを稀に披露したりもしたらしいのですが、あまりの速さに誰もキチンと覚えられなかったそうです。
袴の下の足もハッキリとは見えませんしね。
先代の崎濱先生は形を覚えるのが早く、サンダイルイを一度見た時点である程度は覚えていたらしいのですが、細部までは完璧に再現は出来ず、まだ尼崎におられた二世完英先生に習ったとききます。
553名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 21:24:11.60 ID:BVaV/3us0
友寄先生は沖縄に帰る前に完文先生から道場を任されたので、一時は上地流二代宗家を自称された時期がありましたが、後にサンダイルイを習得し、全技を修め成長された完英先生を見た後に、二代宗家を自称することは辞め、完英先生こそが二代宗家とお認めになられました。

完文先生はそもそもサンダイルイは息子にしか教えるつもりが無かったそうで、初期の高弟達もサンダイルイを習うために完英先生に頭を下げ、その技を完英先生やその高弟達から学んだのです。
554名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 21:32:46.30 ID:r5vNtAmO0
友寄先生はサンダイルイは至高の形にして、上地家のみが伝承すべきと考えられ、(恐らくは自分の子孫達が上地宗家と争うことを防ぐため)
完英先生に習ったサンダイルイは子息の隆吉先生にすら伝えませんでした。
かわりに独自の工夫をこらしたサンチンとセイサンの変化をつくり、これと全てとして指導されました。
サンチンとセイサンで充分であると。
我らにはサンダイルイは恐れ多いと
555名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 21:38:49.05 ID:qQl6yfrF0
ただ、完英先生はサンダイルイを自分の弟子達には一切隠さず全て指導しました。
完文先生直伝の形や自らが編み出した形も普及に不向きと考えたり、他派や中国武術の影響を受けた場合は正拳や廻し蹴りなどもアッサリ取り入れたりしてますし、形そのものも何度か改変したりもしたので、思考が柔軟であまり外形には拘りの無い方だったとも言えます
556名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 21:47:11.40 ID:Bl+BZN290
深くて良い話をありがとうございます。
師匠が亡くなって数年が経つので、自分の形は、据え腰と前屈があいまいになっていたのですごく参考になりました。
肘打ちは、前屈はでよろしいでしょうか?
557名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 21:49:42.20 ID:qQl6yfrF0
肘打ち?
どの肘打ちですか?
縦と横がありますが。
558名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 22:01:36.29 ID:CR0fKSUp0
サンダイルイやセイサンにある一歩踏み出す縦肘は前屈ですよ。
セイサンで解説しますと、後ろ足は動かさず、一気に前屈の縦肘。そこから、後ろ足を動かさずサンチンに締めながら戻しつつ、受けながら拇指拳で肋を撃ちます。
559名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 22:14:15.38 ID:Jx7ipJSG0
またセイサンで説明致しますが、セイサンの終盤にある鶴からの一足飛びの横肘もまた、前屈です。
これは前に出る諸手刳受けから一気に飛び退く鶴立ち。そこから一気にまた飛び込む横肘から一本拳に前後の攻防の極限が現されておるわけです。
560名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 22:21:20.16 ID:mT8l3aSH0
拇指拳といえば、今の若い人はあまり一本拳や貫手や拇指拳を鍛えませんがダメですね。
一本拳、拇指拳、貫手は親指と人差し指の中手骨に意識と締めをいれます(力をいれますが、ガチガチに力んではいけません。あくまでも締める)


親指と人差し指の骨と筋肉を締めると意識と共に前腕の筋膜が適度に締まり、肘から手首にかけての骨、筋肉がキチンと纏まり、力が充実し、早く強く突けます。

ですから、上地流で縦肘は一本拳にして、手首を曲げるのです。
この一本拳が親指、人差し指の締めが甘いと肘から先が纏まらず、強い肘が打てません
561名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 22:31:53.58 ID:yKXR/NAK0
サンダイルイの鶴嘴拳の撃ち込みや捩じ込みも無意味にやる人がいますが、あそこにも秘伝があります。
鎖骨の凹みに入れるのはあくまでも練習用のやり方です。
よく考えて下さい。コツ掛けした人間は鎖骨の凹みも筋肉で締めてしまうので、あんな技は通じませんよね?
あれは本来は首の窪みを打つ技です。
角度や強さに極意があります。
角度をキチンと撃てばたいしたつよさでなくとも、気管と食道の粘膜部が粘着して、一瞬溺れたようになります。
鶴嘴拳を撃ち込んだあとにねじ込む動作には、たとえキチンと当たらなくても、スライドさせて、角度調整してからねじ込むことで修正するいみがあります。
562名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 22:34:28.47 ID:hMHV16zg0
首をコツ掛けした相手にもこの鶴嘴拳は効きます。
指先で筋組織を破壊してダメージを与えるわけではなく、ツボマッサージや鍼治療のように、刺激を与えて粘膜部同士を癒着させ、副次的にダメージを与える技ですから。
563名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 22:58:39.85 ID:VyI8cxFS0
ほほー、まるで義豪先生みたいだな
564名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 23:01:32.37 ID:gYCHf6AE0
松濤館の二代宗家は鶴嘴拳がとくいだったのかな?
とにかく組手が強く気性の激しい阿修羅のような方だったと聞きます。
565名無しさん@一本勝ち:2014/06/07(土) 23:47:56.72 ID:VyI8cxFS0
ちゃうちゃう……自分が学んだものに新しいことを取り入れることに対して柔軟な心構えがあるって話や
566名無しさん@一本勝ち:2014/06/08(日) 00:07:43.01 ID:bLSI8Vy40
なるほど。
567名無しさん@一本勝ち :2014/06/08(日) 08:37:00.29 ID:9E84HC+y0
>>559
セーサンの横肘の所は据え腰立ちだと思いますが、前屈?! ですか?
568名無しさん@一本勝ち:2014/06/08(日) 09:06:36.04 ID:kHh7EBWH0
それを据え腰にされたのは完英先生ですよ。
開祖のセイサン(刳受け→鶴→肘→一本拳)は先にも申し上げたような前後の攻防の極限を現したものです。
鶴からの攻めは左右への変化や後退を捨てた前進あるのみの怒濤の剛拳です。
ですから前屈なのです
剛毅で体格や膂力に優れた開祖は攻めに入ってからの変化をあまり好まれなかったようです。

ただ、小柄で素早く、動きの中での変化を好んだ完英先生が据え腰に変えたのです。
据え腰は前進後退、左右上下に自在に変化が出来る動きです。
私は個人的には動きの意味を理解していれば、据え腰でも前屈でも構わないと思います。
ただ、崎濱道場は前屈です。
据え腰でも意味を理解していれば構わないと教えられますが。
569名無しさん@一本勝ち :2014/06/08(日) 09:22:29.50 ID:9E84HC+y0
なるほど。
では、沖縄ではサンダイルイとして伝わって無いのも・・・。
完英先生が形(センダイルイ)を変化させてサンセーリューとして広めたのでしょうか?
それともサンダイルイは上地家のみに伝わっているのでしょうか?
570名無しさん@一本勝ち:2014/06/08(日) 21:10:17.13 ID:W9D80sg50
>>520
>原因は、完文先生の中国での弟子が揉め事から人を死なせてしまったから妄りに弟子を取ろうとしなかっただけ。

本当は完文自身が中国で揉め事起こして人ブっ殺すか何かしちゃって
中国に居られなくなったから身柄乾かすために日本に逃げてきたんじゃないの?
で、琉球人のフリしてひっそり生活してた、と
日本語憶えるまでは口ベタとか吃音とかのフリして人と話するのを避けてバレないようにしてたとか
571名無しさん@一本勝ち:2014/06/08(日) 21:39:21.36 ID:a58wKd6k0
完英先生がサンダイルイをサンセーリューに変えた理由は単純です。
サンダイルイは要求も厳しく、運動強度も高い、大変厳しい形です。

三つしか形が無く、サンダイルイは要求があまりに厳しいので万人には習得出来ません。

上地流を世界に普及していくことを考えていた完英先生や高弟達は形を増やし、難易度を下げるという選択をされたのです。

それに賛同しかねた小東、友寄、崎濱、古堅、赤嶺、當山などはサンダイルイとして残したり、弟子を取らなくなったり、そもそもサンダイルイ(サンセーリュー)を教えなくなったりしたので、いわゆる沖縄上地とは異なるのです。
572名無しさん@一本勝ち:2014/06/08(日) 23:09:42.49 ID:I0TrcS1+0
當山先生のサンダイルイは和歌山のものとは違うのですか?
緩急と調和の感じられる良い形だと思いました。
573名無しさん@一本勝ち:2014/06/08(日) 23:23:19.08 ID:qy8oEOh10
あれは當山先生のオリジナルだな。わりと沖縄のサンセーリューに近いね
574名無しさん@一本勝ち:2014/06/09(月) 06:25:34.55 ID:U/y4wZFT0
和歌山が自己宣伝に必死w
575名無しさん@一本勝ち :2014/06/09(月) 11:39:46.90 ID:MWPcDUiq0
和歌山でも沖縄でも上地流は一緒じゃ無いの? 敵対心剥き出し。
自分の道場が一番優れている!って言いたいんだな〜。
ちっちぇ。そんなもんどうでも良いがな。
576名無しさん@一本勝ち:2014/06/09(月) 12:22:27.80 ID:EPRXbcKH0
沖縄の方が優れている技術もたくさんありますよ。鯉の尻尾や正拳、平拳、回し蹴りなど組手の技術は圧倒的に沖縄の方が優れています。
和歌山はクラッシックカーの良さがあります。
開祖がどんな練習をして、どんな指導をしていたかを保存するのが我々の使命です。
577名無しさん@一本勝ち:2014/06/09(月) 12:26:59.95 ID:EPRXbcKH0
沖縄も和歌山も本質は同じです。
新城清秀先生が今の上地流の最高峰だと思いますし、和歌山はおそらく数十年で滅ぶでしょうが沖縄は全世界に拡がり続けるでしょう。
578名無しさん@一本勝ち:2014/06/09(月) 12:47:07.59 ID:bnd+v2ME0
時代に適応することが出来ない技術は滅んで当たり前だ
そしてそれは悪いことではない、文化とはそういうものだ
579名無しさん@一本勝ち :2014/06/09(月) 17:36:38.57 ID:MWPcDUiq0
>>576
>和歌山はクラシックカーの良さが有ります。
>>577
>和歌山はおそらく数十年で滅ぶでしょうが・・・。

完文先生、高弟の皆様の原点である和歌山は何時までも有り続けてほしいものです。
580名無しさん@一本勝ち:2014/06/09(月) 19:47:24.95 ID:lzB8MXh70
同感。
和歌山は和歌山でしっかりと後世に伝え残して欲しい。
その為には、もう少し門戸を広げる必要があるだろう。
581名無しさん@一本勝ち:2014/06/09(月) 22:53:52.09 ID:+8tj2aI80
いや、数十年先といわず今日か明日あたりに滅んじゃってもいいよ
582名無しさん@一本勝ち :2014/06/10(火) 00:38:06.33 ID:NewwwvBz0
シュウシャブ先生って(周子和?)写真のかんぷう結っている人?
583名無しさん@一本勝ち:2014/06/10(火) 09:54:39.21 ID:ClLQRRBC0
少数の者に対してだけであっても、正しく伝われば良い。
584名無しさん@一本勝ち:2014/06/10(火) 10:12:37.53 ID:LHnW4xfy0
友寄、古堅、崎濱、小東、近畿クラシック上地も滅ぶことはないと思うよ。
なんだかんだいって、形が正しく伝われば少数の伝承者だけでも問題ないからな。

同じく本土に残るクラシック空手に湖城流や東恩流があるけど、なんだかんだで滅んでないからね。
呉賢貴や唐大其・唐大信の手すら細々とだが、継承されている。
585名無しさん@一本勝ち:2014/06/10(火) 11:04:38.16 ID:Bu5onOoX0
>>552

> 完文先生はサンダイルイだけは二世の完英先生にしか教えておりませんから。

むしろ完英さんが創作したから他には伝わっていないのでは? サンダイルイの
創作説って、香港剛柔も書いてなかったっけ。
586名無しさん@一本勝ち:2014/06/10(火) 11:37:00.07 ID:MTfSCdaf0
それは間違いだ。完英先生が和歌山にくる以前から、完文先生はサンダイルイは演武はしていた。
盗み見て覚えた人間もいたが、形の用法や意味は完英先生から後に習うしかなかった。
そもそも香港剛柔など門外漢の見当違い。
587名無しさん@一本勝ち:2014/06/10(火) 15:30:46.82 ID:aszE8jv80
和歌山の三戦は手首を屈曲させて掌を上向けているが、あれも古伝の特徴なんですかね?
あれに加えて肘を中心線で合わせた日には、筋が千切れて背中が割れそうだな。
588名無しさん@一本勝ち:2014/06/10(火) 18:31:44.22 ID:i8b8ElZv0
あれは和歌山でも友寄道場だけ。
永春白鶴拳の影響でああなった時期が一時期有ったのでモノクロ動画がああなってるんだよ。
589名無しさん@一本勝ち:2014/06/10(火) 18:54:42.50 ID:sZkny44Q0
へえ……。
洪家拳なんかは手首は内にやや曲げるねえ。
590名無しさん@一本勝ち:2014/06/10(火) 21:55:18.50 ID:RYinCUvx0
和歌山の友寄道場は手首は屈曲はしてない。
背屈してんだ。
屈曲(掌側に曲げる)
背屈(甲側に曲げる)
591名無しさん@一本勝ち:2014/06/10(火) 22:43:20.26 ID:46wT/8TQ0
あ、そうか屈めるから内向きか
サンキュー
592名無しさん@一本勝ち:2014/06/11(水) 10:36:21.67 ID:ZXgmTLFC0
掌側に曲げる=掌屈
593名無しさん@一本勝ち:2014/06/11(水) 17:48:24.68 ID:ESTmz5W60
体の動作に関する用語って難しいないい資料とかネットにないのかね
594名無しさん@一本勝ち:2014/06/12(木) 23:13:08.34 ID:ql7pjpjZ0
赤嶺道場の情報をお願いします。
595名無しさん@一本勝ち:2014/06/13(金) 03:01:21.72 ID:RrlQ5Ret0
>>577

>沖縄も和歌山も本質は同じです。
>新城清秀先生が今の上地流の最高峰だと思いますし、
>和歌山はおそらく数十年で滅ぶでしょうが沖縄は全世界に拡がり続けるでしょう。

和歌山を沖縄と同等扱いしてると思いきや
見事に落としているなw
596名無しさん@一本勝ち:2014/06/13(金) 20:44:17.81 ID:JxIP3VqW0
赤嶺道場は和歌山にあるのですか?
597名無しさん@一本勝ち:2014/06/15(日) 15:37:27.78 ID:ve3S5Kna0
ジミーの朝
oh my love
Cross Creek
Golden Road
泣きながら
Stay Free
Bicycle Girl
孤独のススメ
友よ
photograph
ルート53
念書
598名無しさん@一本勝ち :2014/06/15(日) 23:23:36.38 ID:d9nDADPt0
上地草?(どくだみ草)を泡盛に漬けてみました。色出るね。
ところでこの薬草酒の効用って何なの?
599名無しさん@一本勝ち :2014/06/15(日) 23:37:12.44 ID:d9nDADPt0
>>440
>和歌山だとガキのおやつ?

いつの時代の人だから・・・。(どんなにして食べる)
ってか イタドリってそんなに有名な草なんですか?(見た事ないけど・・・)
どくだみ草ってどこでも生えているな。(安易に手に入る)
貴重価値は無いな。
600名無しさん@一本勝ち:2014/06/15(日) 23:44:21.19 ID:S2/hRJX30
イタドリはそのままポキンと折って皮向いて食うんです
601名無しさん@一本勝ち:2014/06/15(日) 23:44:48.97 ID:S2/hRJX30
あとはアク抜きして漬物すね
602名無しさん@一本勝ち :2014/06/16(月) 00:22:31.37 ID:BemRysYk0
>>600
>イタドリはそのままポキンと折って皮向いて食うんです。
まさか?山奥に生活している方ですか?!
まず、あくが強いと思いますが、処理はどんなにしてます?
>>601
>あとはアク抜きして漬物すね
漬物にする際は、アク抜きするんですね。(必要なの)

あと、今の世の中こんなにおいしいものがあるのになぜ?イタドリですか?
不思議が深まる。
603名無しさん@一本勝ち:2014/06/16(月) 00:42:28.09 ID:xbUve2O80
>>571
その中に上原は入ってないけど上原三郎系列はどうなの?
あそこのサンダイルイやセーサンは他の上地とは違うかなり変わった挙動でやってるし
サンチンも他の上地と動作が全然違う
あそこの人たちも上地完文が教えた古い型を変えずにそのまま伝えてるって言ってるんだけど
604名無しさん@一本勝ち:2014/06/16(月) 09:28:07.17 ID:x5jJBpOh0
イタドリは和歌山なら市内の子供も30年前はみんな普通に食べてました。
生食するならアク抜きはしません。
道端に生えてるイタドリをポキンと折って皮剥いて食べてましたよ。
酸っぱい味を楽しむんです。
605名無しさん@一本勝ち:2014/06/16(月) 09:29:36.90 ID:x5jJBpOh0
上原先生は形をたくさん作ったり勝手に変えてる人の代表だろ。
先代も組手が好きではなく、形が好きな人だったから、尚更形を増やしたり変えたりと創意工夫したんだ。
606名無しさん@一本勝ち:2014/06/17(火) 00:02:02.62 ID:MQtxaOtJ0
和歌山には、上地完文先生の型を継承する友寄道場、崎濱道場があるようですが、他に古伝上地流の形を継承する道場はあるのでしょうか?
607名無しさん@一本勝ち:2014/06/17(火) 00:14:37.42 ID:vELIgOCn0
いや、友寄は形を変えた。
608名無しさん@一本勝ち:2014/06/17(火) 00:15:25.44 ID:vELIgOCn0
古伝で有名なのはあとは大阪の小東道場と尼崎の古堅道場
609名無しさん@一本勝ち:2014/06/17(火) 10:30:46.46 ID:SoZaahT80
ただ、小東三鬼も古堅宗隆もとうに死んで鬼籍に入ったぞ。
小東三鬼も完英先生にサンダイルイを学び、子孫が後をついで、大阪で小東道場をやっていたが、殺人事件を起こして道場は閉めた。

一時、 JKfanで馬鹿騒ぎしていた葛村某は小東先生の子孫の弟子の一人だ。
たしか初段か二段だったように思う。
船場のビルの三階で遊戯門とかいう道場モドキを出していたようだが、他の上地流に乗り込まれるのを恐れて閉鎖。

尼崎市の古堅道場は古堅宗隆が沖縄に帰った後に一番弟子の福島寿礼が後を継ぎ塚口に移転。上地流巴会として兵庫、大阪、奈良で繁栄。
だが、数年前に福島寿礼が鬼籍に入った後は相続で揉めたらしく、会は分裂。
塚口の巴会道場本部は親族が後を継いでいる模様。
610名無しさん@一本勝ち:2014/06/17(火) 21:22:32.12 ID:TPpU29NO0
和歌山所在の上地流系道場の情報をお願いします。
611名無しさん@一本勝ち:2014/06/17(火) 21:50:43.14 ID:UnI0lGCC0
手平と岩出
612名無しさん@一本勝ち:2014/06/18(水) 11:20:19.78 ID:URt+XEFO0
>>603
振興会修武館で教えてる型は上原三郎が変えちゃったてる型だから古伝の型では無いよ
教えてる倒地法も上原さんが先代から独立した後に創作したもので先代や宗家と関係ない技術だし
先代高弟が開いた組織の中では上原さんの所は一番歴史が新しい新興上地流みたいな感じかな
613名無しさん@一本勝ち:2014/06/18(水) 12:41:05.30 ID:5oWmmRKF0
下地派は?
614謝煙客:2014/06/18(水) 17:19:06.93 ID:apdfsOnI0
質問があります。

1、足先ってどうやって鍛えるの?
2、小手鍛えって中国からなんでしょうかね?
3、上地草って時々出てくるんだけど、何に効果あるんですか?
615名無しさん@一本勝ち:2014/06/18(水) 18:47:58.23 ID:BF/FJstb0
足尖はまずはサンチンで歩いて鍛える。
きちんと床を親指で掴み、体重を乗せて歩けばいい。
ある程度やれば足尖の握りが出来るようになる。
次は砂袋だ。最初は力を抜いて威力は考えず、ぽんぽんと蹴る。
慣れたら力を抜いて刺すように蹴る。
後はミットやサンドバッグだな。
慣れたら本革以外のミットやサンドバッグなんか簡単に穴が空くようになる
616名無しさん@一本勝ち:2014/06/18(水) 18:53:58.33 ID:nsT/1JoV0
小手鍛えは中国武術ならどんな門派にもあるありふれた鍛錬に過ぎない。
南派だけでなく、北派蟷螂拳や八極拳や太極拳でもみんなやる。

日本の古流柔術にも小手を鍛える流派はあったし、インドや中東の武術にも小手鍛えはあった。

どこにでもある、だれでも考えつく鍛錬に過ぎない
617名無しさん@一本勝ち:2014/06/18(水) 18:57:25.82 ID:7s/ZWI5i0
上地草はドクダミ説とイタドリ説があるが、どちらにせよ漢方ではたいした効果はない薬だ。
血を綺麗にして、打ち身を和らげる程度に考えておけばいい。

現代ならわざわざ上地草とかよりは、血を綺麗にしたいなら朝鮮人参や田七人参飲んで、打ち身を和らげるならタイガーバームや湿布を塗布するほうが効果はあるな(笑)
618名無しさん@一本勝ち:2014/06/19(木) 01:18:00.52 ID:vi9v0SZt0
崎濱道場の組手は、どういう感じなのでしょうか?
回し蹴りや後ろ回し蹴りは使わないのでしょうか?
619名無しさん@一本勝ち:2014/06/19(木) 02:21:07.04 ID:ljPyjSBT0
基本蹴りは前蹴りと横蹴りだね。
ロー、ハイ、ミドルも他流経験者や好きな人は蹴る。
620名無しさん@一本勝ち:2014/06/19(木) 07:05:27.03 ID:/JlD/i/E0
知らない人は うえち じゃなくて じょうち って読んじゃうよねw
621名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 00:33:06.94 ID:ksnufIMyO
昔、自分が上地流をしらない時にアゲチ流と教えてくれた人がいましたw

マジな話です
622名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 14:00:50.70 ID:hnFyFK8T0
以前上地を学んでました
つべの五形の動画を見よう見まねでやり始めたら上地の方の理解も変わったな
あやふやだった部分やしっくり来なかった、これでいいのか?って部分が幾つか解消された
他の武術や格闘技に触れないと気づけないことがまだまだ一杯ありそうだなぁ
和歌山の型がーっていうのははかなり妄想が入ったものだと思うけどね
具体的なソースないし
623名無しさん@一本勝ち:2014/06/22(日) 23:42:19.34 ID:DLsAfAFH0
崎濱道場の組手は、ボディはフルコンタクトですか?防具は拳サポーターだけですか?
624名無しさん@一本勝ち:2014/06/25(水) 20:34:58.80 ID:rXXY+z2xI
小手鍛えって一人でできる方法ないのです?
625名無しさん@一本勝ち:2014/06/25(水) 20:37:47.26 ID:8f2Txvff0
>>624
おれは上地じゃないけど

立ち木とかにぶつければいいんじゃねーの?
それ系の一人稽古の理想は巻藁と木人かな
626名無しさん@一本勝ち:2014/06/25(水) 23:13:09.43 ID:2DTDASc30
木人って、詠春拳とかで使うやつ?
あれ空手でも使ってるの?
627名無しさん@一本勝ち:2014/06/26(木) 01:19:41.30 ID:Jec1VYfv0
>>626
好きで作る人はいる
ブルース・リーブーム世代の人たちかな
けっこういいらしいよ
628名無しさん@一本勝ち:2014/06/26(木) 02:32:47.06 ID:qVJ1F1DD0
沖縄にも似たような道具あるな剛柔や東恩流、しょうりん流系にもある
629名無しさん@1本勝ち:2014/06/27(金) 06:14:04.29 ID:OmsUZiT+0
>>624
自分は、電柱に前腕を当てて鍛えてます。
630名無しさん@一本勝ち:2014/06/30(月) 00:18:42.63 ID:zR4qCdmU0
上地流がウソ空手だったというのは、ちょっとショックだったなぁ。

ぜんぶ作り話だったんだよね。

ウソつき沖縄人。
631名無しさん@1本勝ち:2014/07/01(火) 06:51:58.61 ID:gNfKDd100
>>630
>ぜんぶ作り話だったんだよね。

えっ なぜですか?
詳しくお教え願います。
632名無しさん@一本勝ち:2014/07/01(火) 19:42:40.98 ID:Do2NdZmt0
ウソつき沖縄人
633名無しさん@1本勝ち:2014/07/02(水) 20:29:03.28 ID:03cIJVpS0
>>632
>嘘つき沖縄人?

訳を教えてよ!
634名無しさん@一本勝ち:2014/07/02(水) 23:16:27.09 ID:6kNKoDMJ0
ウソつき沖縄人
635名無しさん@1本勝ち:2014/07/03(木) 05:25:35.05 ID:oTA5INsI0
>>630〜634
お前ら馬鹿か?
これ以上、堂々巡りしやがったら承知せんぞ!!
636名無しさん@一本勝ち:2014/07/03(木) 22:42:00.91 ID:0DVEBakc0
ウソつき沖縄人
637名無しさん@一本勝ち:2014/07/04(金) 00:10:20.35 ID:3jccLV6/0
指先の力を鍛えるのに指立てとかやるんやろか
638名無しさん@一本勝ち:2014/07/04(金) 00:12:38.15 ID:UUORK94d0
やるよー
639名無しさん@一本勝ち:2014/07/07(月) 01:30:59.83 ID:RftWW4vA0
崎濱道場の前屈立ちは、後ろ足のつま先は進行方向に対して、真っ直ぐですか?
640名無しさん@一本勝ち:2014/07/07(月) 11:34:30.91 ID:8kRQlqF10
騙されて100年も偽物空手を続けてた大和空手w

今頃気づいたか?wwwwwwwww
641名無しさん@一本勝ち:2014/07/07(月) 12:06:42.31 ID:L+mNNaw90
>>639
仰る通りですが、前屈立ちの時は後ろ足の踵は絶対浮かせてはいけません。
浮かせてしまうとアキレス腱に悪い負担が掛かります。
後ろ足の踵は床に着けます。かわりに後ろ足の膝をほんの少しだけ、軽く曲げてかまいません。
642九指神丐:2014/07/25(金) 10:35:23.55 ID:Z5lHF+Zb0
以前、上地草=イタドリ説が有りましたが、北海道にオオイタドリと言う種類を使った健康食品が出ていますね。
痛みの根本に働きかけ、さらにグルコサミン・コンドロイチンも補給出来るサプリメントとの事。
今度、泡盛を購入してイタドリを漬けようと思いますが、漬け方解かりますか?
643九指神丐:2014/07/25(金) 10:45:15.84 ID:Z5lHF+Zb0
>>642
訂正・北海道のオオイタドリでした。(販売元は東京です)
644名無しさん@一本勝ち:2014/07/25(金) 11:31:18.34 ID:sEnz5ZVd0
イタドリにグルコサミンもコンドロイチンも無いよ。
サプリに加工するときに添付しただけだよ。

イタドリにはシュウ酸が入ってるから、たくさん食べたらあんま体には良く無いよ。
645名無しさん@一本勝ち:2014/07/25(金) 11:34:27.90 ID:sEnz5ZVd0
イタドリはそのままだとシュウ酸が体に悪いから灰汁でゆでるか、灰汁を含む粗塩で揉んでシュウ酸を抜く。
それから調理したり酒につけるとよいよ
646名無しさん@一本勝ち:2014/07/25(金) 11:36:07.64 ID:sEnz5ZVd0
イタドリ食うなら春先の新芽だな。湯がいてアク抜きし、味噌汁に入れり
647名無しさん@一本勝ち:2014/07/25(金) 22:00:10.72 ID:/oM3KGHh0
上地流がウソ空手だったというのは、ちょっとショックだったなぁ。

ぜんぶ作り話だったんだよね。

ウソつき沖縄人。
648九指神丐:2014/07/25(金) 23:05:35.58 ID:Z5lHF+Zb0
>>644
スミマセン!
イタドリ+コンドロイチン・グルコサミンのサプリントです。
ナイス突っ込み!
>>647
作り話? 現実は小説より奇なり。(真実は誰も知らない)
でも、技は本物でしょ。それで良いでだろ。
649名無しさん@一本勝ち:2014/07/29(火) 10:09:57.22 ID:abHI1K5E0
昨日尼崎の道場見てきたけど人いないね。。
見に行ったときは先生が指導しながら組手やってたけど、四人しかいなかったよ
650九指神丐:2014/07/30(水) 07:28:18.93 ID:ZfCbvTxe0
少数精鋭で稽古できますね。
651名無しさん@一本勝ち:2014/07/30(水) 13:40:43.18 ID:sO44Zlzn0
先生は70さいくらいのおじいちゃんだけどデブマッチョで体格は良かったな。

後はタイ人みたいな顔のやつら2人が組手してた。
後はもう一人ゴツいのがいただけ。
652名無しさん@一本勝ち:2014/07/30(水) 21:45:02.48 ID:4a/L9gBQ0
窓からチラ見するんじゃなくて中入ってきなよ。
653名無しさん@一本勝ち:2014/08/04(月) 02:22:20.12 ID:zOCnB8ba0
尼崎の巴会は上地流の他にも
他流の空手も教えてるみたいだけど
上地流だけを習えるのかな?
出来れば一つの流派に専念したいんだけど
654名無しさん@一本勝ち:2014/08/05(火) 21:57:57.53 ID:4evwv3Qd0
古堅先生の上地流は、上地流をメインに国吉流を併修する一つの流派ですが、上地流の形だけ習うのも可
655名無しさん@一本勝ち:2014/08/08(金) 01:53:36.39 ID:k37l6tSH0
巴会では上地流に専念出来るのですね。
巴会の上地流が稽古する形は
三戦、十三、三十六ですか?
東京のように形が増えたりしてないんでしょうか?
656名無しさん@一本勝ち:2014/08/08(金) 07:42:53.02 ID:fJaq/uRw0
はい。
657名無しさん@一本勝ち:2014/08/08(金) 18:29:02.21 ID:VMipd1Fj0
気になるなら見学に行けば?
巴会の福島師範も70過ぎた高齢だし、急ぐに越したことはないだろう
658名無しさん@一本勝ち:2014/08/09(土) 10:23:13.06 ID:qWoFQ5z90
上地流の鍛練なんて時間の無駄
剣護身術を学べば軽く捌ける
659名無しさん@一本勝ち:2014/08/09(土) 17:57:44.63 ID:y10fub/L0
>>658
>上地流の鍛錬なんて時間の無駄。

剣護身術って凄いんだ〜!
大した事なさそうだけど・・・。
上地流にも転身があり、普通に捌けますけど!!
660名無しさん@一本勝ち:2014/08/09(土) 19:23:05.41 ID:TfCq9a/b0
ばかに釣られてんじゃないよ
661名無しさん@一本勝ち:2014/08/10(日) 21:54:52.25 ID:EYYBhYoc0
最近、あちこちにコピペされてる剣護身術って何だ?
昔懐かしいラバブと同じ匂いしかしないのだが。
662名無しさん@一本勝ち:2014/08/11(月) 02:43:06.61 ID:ePjxUDl60
本来なら上地流と国吉流を併修するみたいですがで上地流だけ習って昇段とか出来るんでしょうか?
663名無しさん@一本勝ち:2014/08/11(月) 02:46:57.54 ID:ePjxUDl60
それと巴会上地流の形は本当に三本ですか?
664名無しさん@一本勝ち:2014/08/11(月) 07:59:53.90 ID:svFisX5N0
オッケーです。
そうだよ。
665名無しさん@一本勝ち:2014/08/11(月) 10:46:02.32 ID:fqiW4pn00
本日も7時には道場を開けますので、是非お越しください。
見学、体験大歓迎です。
デブマッチョ師範も喜ばれますよ。
666名無しさん@一本勝ち:2014/08/11(月) 18:58:15.91 ID:uqYZ6c6v0
ではいまから道場に向かいます
667名無しさん@一本勝ち:2014/08/12(火) 10:41:33.71 ID:nQJ3xxJA0
昨日巴会道場に見学に伺いましたが、棒術をやってる人が一人いただけだったので帰りました。
流石にマンツーマンで棒術を習うのはちょっと。。

お一人で棒術をやっておられた方が福島師範のご子息かな?
若そうだったしお孫さん?
随分と厳しそうな方でしたね。

ちなみにあれは国吉流の棒術ですか?
668名無しさん@一本勝ち:2014/08/13(水) 17:00:28.54 ID:31gnbEBZ0
巴会の質問に答えてくれてる方は本当に巴会関係の方ですか?
669名無しさん@一本勝ち:2014/08/13(水) 17:03:49.84 ID:k9PtL/H80
そうです。
670名無しさん@一本勝ち:2014/08/13(水) 17:05:36.41 ID:k9PtL/H80
現役会員の多くはスレ見てます
671名無しさん@一本勝ち:2014/08/13(水) 17:46:38.27 ID:D8Bw2Tga0
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 現役会員に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
672名無しさん@一本勝ち:2014/08/13(水) 18:47:50.82 ID:7jJTmU660
自他共に認める格闘技で最強の太気拳
偽物が多い武道の中で唯一実戦に命を懸けて、
誰とでも戦う格闘技。
その中でも最強で、筆頭錬士であり、あの島田道男を拳で従えていた、
最強の人が現代に生きています。
みなさんも最強が生きているうちに習いに行きましょう

http://www.taikiken-shiseijuku.com/
673名無しさん@一本勝ち:2014/08/13(水) 21:47:26.71 ID:shzx1WyO0
上原さんのとこ、月謝高すぎるだろ。
週2日で7000円はないわ・・・。
674名無しさん@一本勝ち:2014/08/15(金) 07:08:23.20 ID:bmaLVNxZi
>>667
マンツーマンで肉棒術ならどうか?
675名無しさん@一本勝ち:2014/08/15(金) 23:58:27.17 ID:mAPAiiJs0
自分じゃ面白いつもりなんだろな
676名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 12:39:15.88 ID:4DJi/EUU0
塚口道場の練習は、月曜日、木曜日。メンバーの仕事の都合で曜日変更あり。
時間は午後8時〜午後9時45分くらい。
月謝はなし。道場の使用料を参加人数でシェアしてます。
練習内容は福島先生ご存命当時の内容そのまま基本、移動稽古、形、小手鍛えです。
武器術はしません。
他の上地流との違いはわかりません。
福島先生が教示してくれた内容をそのまま稽古してます。
軽めの組手もしますが組手は自由。
メンバーはおっさんしかいません。
677名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 14:09:36.57 ID:MHmRPs660
じゃ、あの福島先生のお孫さん?が練習されていた棒術は上地流とは無関係なものですか?
いわゆるところの沖縄古武術?
678名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 14:11:23.24 ID:MHmRPs660
もしくは国吉流棒術ですか!?
679名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 21:42:22.20 ID:4DJi/EUU0
棒術は棒術。
詳しく知りたければ、明日道場に8時過ぎに来れば。
680名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 21:44:17.31 ID:YNLeToQb0
どこの道場だよw
せめてググったら出るような道場か、
なければ住所くらい書いてくれ。
681名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 21:46:11.48 ID:4DJi/EUU0
自分で調べれば
682名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 21:46:37.88 ID:gRJsdsP00
阪急本線塚口駅北出口下車、伊丹線沿いに北へ、三つ目の踏切を右に曲り、線路沿いに北へすぐ、駅より約5分。

〒661-0011
兵庫県尼崎市塚口本町2-2-5 
683名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 21:47:45.36 ID:gRJsdsP00
ググったら出てくるだろ。
684名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 21:47:52.73 ID:YNLeToQb0
兵庫県かよ、遠すぎて無理w
685名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 21:48:52.37 ID:4DJi/EUU0
あっそ
686名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 21:52:13.42 ID:YNLeToQb0
あっそ、じゃねーよw
ザコの上地流がw
687名無しさん@一本勝ち:2014/08/17(日) 22:29:03.06 ID:CJnffgCi0
お前典型的なネット番長だな
688名無しさん@一本勝ち:2014/08/19(火) 21:48:00.32 ID:WFSqDsjR0
塚口道場の今週の練習、次は水曜日ですよ。
689名無しさん@一本勝ち:2014/08/19(火) 21:57:16.86 ID:mnLt0+DZi
>>686
いたたた
690名無しさん@一本勝ち:2014/08/19(火) 23:43:14.52 ID:XWTM72vE0
明日ですか?
組手お願いしたいんですが、強い人いますか?
691名無しさん@一本勝ち:2014/08/20(水) 03:11:23.71 ID:ZAz7vhvV0
組手なんかしてねえだろw
692名無しさん@一本勝ち:2014/08/20(水) 06:38:43.08 ID:Ffd7Zr960
組手を含めて体験・交流は大歓迎です。
8時過ぎに道場に来て下さい。
服装は柔道着か空手着のズボン、または短パンを用意して下さい。
拳サポーター、パンチンググローブ、レッグパットをお持ちなら持参して下さい。
693名無しさん@一本勝ち:2014/08/20(水) 14:44:08.12 ID:ZAz7vhvV0
やっても寸止めかw
694名無しさん@一本勝ち:2014/08/20(水) 23:17:17.49 ID:Ffd7Zr960
福島先生のご存命のころの組手は、顔面は突き・蹴り共に寸止め、胴より下は金的を除いて当ててました。投げもありました。
今は、安全を最優先してひっかけありの極真ルールとローありの顔面寸止めで練習してます。
投げは床なんで基本禁止。
道場の組手で頑張る必要はないので胴防具つけたい人はつけてもらってます。
現空研の組手のやり方を参考にしてます。
何せ安全なんで、お気軽に稽古に来て下さい。
695名無しさん@一本勝ち:2014/08/22(金) 23:48:24.90 ID:wTnvh7kh0
書き込んでくれた人達、来週こそ稽古来てね。
来週は月曜・木曜だよ。
696名無しさん@一本勝ち:2014/08/23(土) 00:56:01.49 ID:fj9R5py50
デブマッチョの人が福島師範?

それとも福島師範の弟弟子かな?
697名無しさん@一本勝ち:2014/08/23(土) 20:59:06.12 ID:+qEJMDdD0
東京の上地流だったら行ってみたい
698名無しさん@一本勝ち:2014/08/24(日) 18:31:26.23 ID:rLckZKuzi
今日下地派の大会だったけど行った人いる?
699名無しさん@一本勝ち:2014/09/01(月) 19:21:00.63 ID:OfSr2w6S0
噂の巴会に見学したく手紙送らせて頂きました。
返信よろしくお願いします。
700名無しさん@一本勝ち:2014/09/01(月) 22:45:56.19 ID:P33PFVuQ0
申し訳ありません。
手紙は遺族の希望で届きません。
見学は今週なら木曜日、来週なら月曜日の午後8時過ぎに来て下さい。
701名無しさん@一本勝ち:2014/09/01(月) 22:47:53.80 ID:nWXlIGEg0
>>700
コラコラ、いい加減な事は言いなさんな。
手紙はちゃんと届きましたよ。
702名無しさん@一本勝ち:2014/09/01(月) 22:52:59.30 ID:P33PFVuQ0
そうですか。申し訳ありません。
703名無しさん@一本勝ち:2014/09/01(月) 23:27:47.39 ID:P33PFVuQ0
今週の稽古は木曜日、来週なら月曜日の午後8時過ぎは間違いありませんのでよろしく。。
704試合参加者募集:2014/09/03(水) 00:24:41.56 ID:4zKThPqz0
社会人伝統派空手同好会のイーエフケーと申します
来たる9月23日(火)秋分の日に
調布体育館にて伝統派ルールでの空手の試合が行われます
参加者が少ないのでぜひとも出てください
連絡はこちらまで
[email protected]
705名無しさん@一本勝ち:2014/09/03(水) 14:53:59.44 ID:LYU/pV720
>>704
そのメアドはもしやwwww
706名無しさん@一本勝ち:2014/09/03(水) 15:22:11.75 ID:8T2q/V8d0
横やん(笑)
707名無しさん@一本勝ち:2014/09/12(金) 22:59:24.83 ID:yzUiHVEd0
サンダイルイとかいう型?について聞きたいんですが
最初に肩の筋肉をモリモリっとあげるのはどういう意味があるんですか?
708名無しさん@一本勝ち:2014/09/12(金) 23:06:40.30 ID:gwHkBcrL0
當山先生の動画見たのかな?
あれは先生のオリジナル演武用パフォーマンス
709名無しさん@一本勝ち:2014/09/12(金) 23:07:43.88 ID:gwHkBcrL0
いわゆるコツカケを強調してるんだよ。
上地流はあらゆる型においてコツカケが出来てないとダメ
710名無しさん@一本勝ち:2014/09/12(金) 23:48:23.28 ID:yzUiHVEd0
>>708>>709
なるほど。ありがとうございます
711名無しさん@一本勝ち:2014/09/23(火) 14:19:44.88 ID:mKvRM+i10
>>676、679

巴会は棒術や武器術も稽古してるんですね。
上地流は棒術や武器術がないとおもうので琉球古武のものでしょうか?
もしくは国吉流のものかもしれないですが。
国吉流のことはよく知らないので分からないのですが。
棒術の他はトンファー、サイなどの稽古はされてるんですか?
712名無しさん@一本勝ち:2014/09/23(火) 15:40:54.35 ID:OFL0NnJt0
上地流には完文の棒がある。
国吉流には国吉の棒、トンファ、サイがある。
どちらもほぼ失伝しかけている。
713名無しさん@一本勝ち:2014/09/23(火) 15:52:51.83 ID:OFL0NnJt0
国吉流にあった短棒術、クルマンボー、ヌンチャクは既に失伝
714名無しさん@一本勝ち:2014/09/23(火) 15:54:23.05 ID:OFL0NnJt0
上地流の棒は和歌山の上地流道場や大阪の小東道場にも伝わっている。
715名無しさん@一本勝ち:2014/09/23(火) 15:57:29.68 ID:OFL0NnJt0
国吉流の武器術は国吉真吉の伝えた武器術なので沖縄拳法や古堅流や崎山流とほとんど同じ。
716名無しさん@一本勝ち:2014/09/24(水) 15:18:10.17 ID:8EuUYnYC0
短棒術って両手にそれぞれ持つ棒ですかね?
717名無しさん@一本勝ち:2014/11/16(日) 04:05:08.42 ID:R+mwPBzz0
国吉流の短棒術、クルマンボー、ヌンチャクが失伝とはもったいない・・・ 
718名無しさん@一本勝ち:2014/11/25(火) 14:26:34.46 ID:QtRKC2+c0
尼崎の巴会は何曜日に見学が出来るんだろう?
719名無しさん@一本勝ち:2014/11/25(火) 17:59:54.62 ID:9qltJGt10
今日どうぞ。
基本は月曜 木曜ですが

祝日が月曜 木曜の場合は翌日が稽古日になります。
720名無しさん@一本勝ち:2014/11/26(水) 12:34:06.20 ID:+kGhgQ220
では、次は木曜ですか?
721名無しさん@一本勝ち:2014/11/26(水) 13:05:30.40 ID:DbsNTYMb0
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)    コジは妄想アナル作家 兼 イサミ・コスプレイヤー。
        |:/     U   ノ  ヽ   U       ヽ|ヽ    だから、人生を台無しにしないよう自重しておけ!!
        |/          .⌒ `       U   ..| |    
        (   U    (●  ●)  U       )    
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )   
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <もしもしー!菊水会のユウジさんですか〜? ネギさんですかぁ?もしもっすぃ〜
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \もしもっすぃ〜大日本教育会の原田さんですか? 村上会ですかぁ ??
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \もしもっすぃ〜!!みんしょう協会の戸塚さーん? もしもっすぃ〜!
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \___________

https://www.youtube.com/watch?v=9RYW2XXVd0g
722名無しさん@一本勝ち:2014/11/26(水) 15:26:23.45 ID:1O8Xkfb90
はい
木曜8時よりあいてます
723名無しさん@一本勝ち:2014/11/27(木) 03:06:11.80 ID:RZZT0Zrd0
和歌山や兵庫の上地流は
沖縄のように三戦で思い切り体を叩き合うのかい?

あれは上地2代目が沖縄でアメリカ兵相手にやり始めたと聞いたが
724名無しさん@一本勝ち:2014/11/27(木) 09:53:58.22 ID:gywyN10B0
あれは米兵相手に考え出されたデモパフォーマンス

沖縄の上地や剛柔はやるんだが、沖縄以前の上地や東恩流は体をバシバシ激しくは叩かない

あれは中國武術の指導のやり方がルーツなんだ
だから中國武術同様に、指導者が生徒をハッとする強さで叩いて体を締めることを意識させるくらいだな。本来は
725名無しさん@一本勝ち:2014/11/27(木) 22:10:29.87 ID:RZZT0Zrd0
和歌山でも三戦はするんだろ?

本来は叩きながら筋肉を絞めさせるだけで

沖縄のようにあんなに強く叩かない
何発も叩かないってことか

和歌山の三戦ってどんなものなんだろう?

本物を伝える和歌山の人
教えてけろ
726名無しさん@一本勝ち:2014/11/27(木) 22:20:11.24 ID:qxOmVuYy0
昔見たけどやったら速いよな
勢い殺しきれなくてたたら踏んでたぞ
ありゃ若い人がやってたが未熟だからなのか?
727名無しさん@一本勝ち:2014/11/28(金) 11:45:46.93 ID:0e2J8QGr0
サンチンに関しては和歌山でも友寄はずいぶん変えてしまっているよ。
尼崎が一番オリジナルに近い
728名無しさん@一本勝ち:2014/11/28(金) 14:29:25.00 ID:CaOAZZOV0
尼崎が本物なんですね

どのような三戦ですか?
729名無しさん@一本勝ち:2014/11/28(金) 15:16:47.56 ID:0e2J8QGr0
見に行けば?
730名無しさん@一本勝ち:2014/11/28(金) 15:25:50.92 ID:CaOAZZOV0
関東なんですよ涙
731名無しさん@一本勝ち:2014/11/28(金) 19:43:31.41 ID:0e2J8QGr0
見に行けばいいじゃん。
尼崎だろ?アマなんか新大阪から20分だよ
732名無しさん@一本勝ち:2014/11/28(金) 19:49:05.47 ID:0e2J8QGr0
ただ、和歌山崎浜道場や尼崎巴会は改変してないかわりに閉鎖的だからな。
完文先生がなくなった後は沖縄と没交流
故に型が変わってないわけよ
和歌山友寄は沖縄とずっと交流あるからな。
どうしても影響を受けてしまうわけ

巴会や崎浜のセイサンやサンダイルイなんか沖縄と全く違うわけよ
似ても似つかない
完文伝のままだからね。異様な感じがするわ。

沖縄のセイサンやサンダイルイは空手らしく変えてしまったからね。
いわゆる中国武術としての技術や鍛えを全て捨てた。

さらにセイサン、サンダイルイは米兵に教えるために簡素なストップアンドゴーの型に変えた。
733名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 00:00:55.36 ID:sov0obFJ0
崎浜道場のことは分かりませんけど、個人的には完文先生の動きが残ってるのは巴会より友寄先生のとこだと思いますよ。
734名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 00:45:42.47 ID:T3pTLD920
いや、友寄道場は改変しまくってわけわかんなくなってるよ。
沖縄上地の影響アリ、剛柔流の影響アリ、首里手の影響アリ、極真の影響アリ、中拳の影響アリ、ブルースリーの影響アリ(笑)
友寄さんとこは代替わりが激しいしスグ型を変える一家だからなぁ。
数年前に見た時と10年前に見た時でサンチンもセーサンも全く動き違うんだからな(笑)
それに友寄道場はサンダイルイ無いぞ。
完文先生は友寄先生に教えなかったからな

巴会がなんでサンダイルイあるのかは謎だけどな。
サンダイルイは免許皆伝の一子相伝型だから完文先生が沖縄変えるまでは完英先生以外は基本的に誰も習えなかったはずなんだけどな。
735名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 00:50:02.52 ID:T3pTLD920
友寄のサンチン、セーサンは昔のやつがYouTubeにあるから見てみろよ。
その時点でだいぶ変えてるんだが、最近はさらに変えてわけわかんなくなってる。
俺が10年前に見た時はまたそのどちらとも違う型になってた。
たぶん他流を研究しすぎてわけわかんなくなったんだろうな。
736名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 02:19:56.26 ID:yhwIMHAi0
変わったのは収式のとこぐらいでしょ。関西上地の経験者なのですか?
737名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 02:25:09.20 ID:k1xt3gNF0
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)    小島は芦原空手の「裏のサキバ」を独習でマスターしたので、実質後継者。
        |:/     U   ノ  ヽ   U       ヽ|ヽ    
        |/          .⌒ `       U   ..| |     小島はアナルを意識的に鍛えているから性欲が強い。
        (   U    (●  ●)  U       )    
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )   
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <もしもしー!菊水会のユウジさんですか〜? ネギさんですかぁ?もしもっすぃ〜
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \もしもっすぃ〜大日本教育会の原田さんですか? 村上会ですかぁ ??
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \もしもっすぃ〜!!みんしょう協会の戸塚さーん? もしもっすぃ〜!
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \___________

https://www.youtube.com/watch?v=9RYW2XXVd0g
738名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 02:28:50.30 ID:T3pTLD920
いやーかなり違うよ

俺はあそこのそろばん塾行ってたし

これ以上は個人特定されかねないから言えないな
739名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 02:31:13.87 ID:T3pTLD920
サンチン構えが変わりすぎだろ
手首の角度 肘の位置 歩幅 etc...
740名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 02:31:22.24 ID:yhwIMHAi0
そろばん?空手はしてないのですか?
741名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 02:36:00.89 ID:T3pTLD920
ちびっこ空手も強制するそろばん塾だよ(笑)
742名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 02:41:22.20 ID:T3pTLD920
隆優先生と隆吉先生、隆雄先生 隆兄さん
みんな型を変えるんだよなー。
743名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 02:46:55.08 ID:T3pTLD920
ちなみに巴会は90年代に見学させて頂きました。
崎浜先生や古堅先生の演武は連合会のビデオで見せて頂きました。

この二つは比較的近いというかほとんど同じ


友寄道場だけはかなり違う
セーサンなんか蛇拳みたいだぞ
744名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 02:48:49.33 ID:yhwIMHAi0
今はどちらの道場で稽古を?
745名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 02:49:55.41 ID:T3pTLD920
これ以上書くと特定されちゃうな(笑)

一口寝るわ
746名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 03:04:44.19 ID:TDWNeBxe0
両方見た上で俺の好みは沖縄の上地かなー
どっちが上かで語れるものでもないし
747名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 07:24:32.32 ID:Z4Cm5Yzi0
尼崎も和歌山もザコ
上地流なんざ戦えば所詮こう(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=5yAXwp1wrKg

ゴミみたいな中華風拳法
748名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 07:26:26.37 ID:Z4Cm5Yzi0
細かいテクニックは中国南派拳法に劣り
組手では本土のフルコンにフルボッコにされる上地流
すべて中途半端
http://www.youtube.com/watch?v=5yAXwp1wrKg
749名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 07:48:52.97 ID:Z4Cm5Yzi0
シュウサブなんて実在しない

周子和はまったくの別人物

型の進行方向は沖縄の唐手そのもの。中国のものとはまったく違う

剛柔流のパクリ

中国で免許皆伝?道場を持った?笑わせるな

歴史は全てうそ

それが上地流
750名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 11:42:28.68 ID:aemXBgeA0
それ言ったら空手なんて基本雑魚いやないか
751名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 12:44:11.02 ID:T3pTLD920
空手そのものが全て不完全な中国拳法
だけど中国拳法もムエタイに肘打ちで死亡

強い弱いじゃなく好きか嫌いかだよ

好きか?嫌いか?ハッキリさせろ!
遊びか?本気か?ハッキリさせろ!
ハッハッハッハ!
やるか?逃げるか?ハッキリさせろ!
ガンメン!金的、つえぇ!

おまえの勝手さ!
752名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 12:45:55.81 ID:T3pTLD920
ただ上地流は型の構成や演武線の進行方向なんかは詠春白鶴や竹林寺蟷螂なんかと極めて近いけどな。
753名無しさん@一本勝ち:2014/11/29(土) 15:41:05.12 ID:yMjskIxK0
そらパクったんだから似るやろ
754名無しさん@一本勝ち:2014/11/30(日) 02:50:23.25 ID:fNlU6dg70
>>752
全然似てねえよw
755名無しさん@一本勝ち:2014/11/30(日) 12:23:12.62 ID:8GYb+PWL0
崎浜道場の情報はないですか?
756名無しさん@一本勝ち:2014/11/30(日) 16:17:14.01 ID:IyrjgSRc0
>中国拳法もムエタイに肘打ちで死亡

とある一中国拳法がたまたまな。
757名無しさん@一本勝ち:2014/11/30(日) 20:02:56.00 ID:haIXE3MW0
イヤイヤ、ムエタイのラジャやルンピニーのランカーに勝てる中拳家いますか?
名前出せます?無理だよねww
758名無しさん@一本勝ち:2014/11/30(日) 21:51:43.67 ID:PD5WDU6X0
普通にいるでしょ
759名無しさん@一本勝ち:2014/11/30(日) 22:29:58.57 ID:haIXE3MW0
では名前オナシャスwww
760名無しさん@一本勝ち:2014/11/30(日) 23:11:55.43 ID:fNlU6dg70
>>757
空手家でもランカーに勝てる奴いねえよw
761名無しさん@一本勝ち:2014/11/30(日) 23:32:22.12 ID:+u9Ejgp20
ムエタイの2大スタジアムのランカーって
≒キックボクシング世界ランカーだからな
その競技でトップの世界に住んでいる連中
町道場で強いとかいうレベルでは太刀打ちできなくて当然

空手の世界チャンピオン、散打の中国チャンピオンクラスで、ルールによっては可能性があるかもってところでしょ

幼少から毎週2戦とかやってる奴らのトップだから、半端じゃない強さと上手さだよね
プロとしての過酷さは大相撲に匹敵すると思う
762名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 00:35:48.20 ID:Dfm+Xs0n0
そこまでいくとさすがに中拳の上層相手に手ごたえを感じさせるぐらいはできそうだね。
763名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 02:13:09.36 ID:FDrcYuFK0
当時、中国拳法歴20年で極真、日拳もやった山田英司君が
ムエタイの元ランカーにTKO負けした事実を思い出してほしい
764名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 02:26:53.53 ID:wFxJoiu30
だから中拳に誰か強いやついるなら名前出してみろや
765名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 07:55:37.07 ID:95ScANyFO
瀬戸敏雄(呉式太極拳)
蘇東成(内家三拳)

井継有(心意六合拳)

佐藤聖二(意拳)

赤川裕実(鉄砂掌)

小林直樹(内家外家拳)
賀川雅好(八卦掌)

etc・・・
766名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 08:13:15.23 ID:95ScANyFO
大物番外編

岡本禅師(内家拳)

山口禅師(陳式太極拳)
小用茂夫(形意拳)

謝柄鑑(自然門)
767名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 14:50:19.58 ID:FDrcYuFK0
中川さんの師匠の岡本さんって
どこで拳法学んだのかねえ?
768名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 14:56:43.14 ID:FDrcYuFK0
瀬戸は剛柔流、少林寺経験者で、組手重視

蘇東成もフルコンの組手経験者、
佐藤、赤川のところも組手やる

小林も空手を併修っと

山口さんも極真出身やし

小用さんもいろいろ入っとる

井継有、謝柄鑑は組手できないよ
769名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 14:56:52.94 ID:GA5zq45M0
>>763
いかにも格オタらしい理屈だな
20年の修行歴だろうが、普通に仕事しながら趣味としてやってきた人間が
過酷な競争に勝ち抜いてきたプロのランカーに勝てる方がむしろ困難を極める
ということがわからんようだ
770名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 14:58:19.09 ID:FDrcYuFK0
結論 純粋に中国拳法だけで戦える者はいないw
771名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 15:00:23.75 ID:FDrcYuFK0
>>769
本人がヒマな会社で仕事そっちのけで一日5時間練習してたと言ってるのに
バカじゃね?(笑)
772名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 15:03:07.05 ID:FDrcYuFK0
勤務中に社長室でスパーやっていた山田編集長を知らないとはモグリだなw
773名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 15:13:20.98 ID:95ScANyFO
>>768
山口博永が極真経験者って聞いたことないな。中川二三夫と間違えてない?

瀬戸敏男は日本少林寺出身だけど剛柔流は初めて聞いたな。

井継有は極真の四段の道場破りを土下座させたので有名。(多分、高木か添野)

謝柄鑑は太気七段を子供扱いしたので有名。あの林学も寸止で秒殺されてる。

蘇東成はフルコンが相手でも楽勝なだけでフルコン・スタイルではない。ベースはタンソウタオのルーツの洪氏内家三拳とシャワイジャオ。
774名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 15:36:07.66 ID:XNUs/UIZO
佐藤聖二は伝統中拳のみ。
赤川は伝統中拳と現代散打。
775名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 15:36:15.75 ID:GA5zq45M0
>結論 純粋に中国拳法だけで戦える者はいないw

バキとか喧嘩商売とかマンガ読んだから武道、格闘技について語れると思ってるバカ
776名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 19:57:18.57 ID:FDrcYuFK0
>>775
バキも喧嘩商売も読んだことないが、お前は熱心な読者なんだなw
馬鹿みたい(笑)
777名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 20:15:17.67 ID:FDrcYuFK0
>>773
山口のサイトに極真出身とあり空手時代の写真があったがねえ(笑)
そこで沢井健一と出会い中国拳法に興味を持ったと

瀬戸は武道雑誌に剛柔流が最初で大学時には少林寺拳法部の部長をやったとあった


添野(埼玉)も高木(北海道)も井継有に土下座なんてしていないねw
極真が井継有の道場を道場破りする理由なんてねえよ
妄想w

>謝柄鑑は太気七段を子供扱いしたので有名
ほう、その太気七段とは誰だ?高木や島田、佐藤の前で言ってみな(笑)
妄想w

蘇東成が洪氏内家三拳なんてことは知っているんだよ
だが松田が「洪氏は台湾の極真と呼ばれていた」と言ったように
あれは純粋な内家三拳じゃなくフルコン
本人も外人とバチバチ掌で叩き合って血を流して組手やってたと。
蘇東成でもフルコンの本当に強い人を倒すのは難しいねw
同じ体力勝負じゃ勝てないね(笑)
778名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 20:18:51.58 ID:FDrcYuFK0
>>774
佐藤も赤川も組手やると本当のことを書いたが
それが何か?(笑)
779名無しさん@一本勝ち:2014/12/01(月) 20:21:12.17 ID:FDrcYuFK0
>>773
>>774
この中途半端な知識と
ヒドイ妄想はオレンジ臭いな(笑)

薬飲めよw
780名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 06:15:37.16 ID:BBWqt4zBO
>>777 山口博永が極真やってたのを最近まで隠してただけなのかタイム・フィードバックで歴史が変えられたのか知らんが、かつては一切、秘密にされてたな。
781名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 06:16:34.92 ID:BBWqt4zBO
謝柄鑑に子供扱いされた太気七段。
岩間さんだよ。
782名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 06:24:03.56 ID:BBWqt4zBO
添野は極真時代全国の強いと噂のある道場を片っ端から道場破りして大山倍達から【極真賞】という表彰を受けていた時期がある。
また高木薫も大山倍達の命令で全国どこでも道場破りに行ってたので有名。
あくまで可能性の問題だが極真の四段で他流破りで有名なのはあとは大山泰彦が有名だがアラバマ州限定だからな。
783名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 06:29:26.45 ID:BBWqt4zBO
松田隆智が洪氏内家拳を台湾の極真みたいなもんと言ったのは
【寸止めではない試合競技】といった程度の意味であって
ルールは全然違う。
タンソウタオ系は顔面パンチありで投げもありだっつ〜〜の。
釣り師、乙!
784名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 06:35:11.53 ID:BBWqt4zBO
>>783 訂正
極真の四段で
→当時、極真の四段で
785名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 06:41:40.31 ID:BBWqt4zBO
山口博永が極真時代に沢井健一がきっかけで太極拳始めたってのも腑に落ちないな。
だったらなんで太気拳をやんなかったんだ?意拳スレでオレが息吹の秘密を公開したからタイム・フィードバックで歴史変更したとしたならボタンを押したのは最近だな。
786名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 06:58:14.24 ID:BBWqt4zBO
山口博永も昔は台湾の武壇と喧嘩別れして大陸の陳小旺のとこに行ったのに、
山口博永が「(武壇の)陳式なんかより楊式のほうが強い!」と啖呵切って去ったあと武壇では「山口博永は発狂した」と陰口を叩いていた話を大柳勝の弟子から1985年ごろ聞いたことがあるが一年前、山口氏のサイトを見たら、
まるで歴史が変更されたかのように山口氏が台湾を去った後も劉雲樵が揮毫した書を贈ったり友好ムードなエピソードばかりなので驚いたこともある。
まぁ弟子の三代のとっつぁんが台湾華僑総会だからな。
787名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 07:17:16.78 ID:BBWqt4zBO
ちなみに井継有氏が極真の四段が道場破りを返り討ちにされて土下座した話は
【日本の武道家は負けても「まいりました〜〜!!」と偉そうに言う。中国だったら土下座で地面に頭を打ちつけて音をださなきゃならないのに】と流派名を伏せてウーシュー誌の記事にもなっていたが1987年の夏に弟子たちから、極真の四段だったと聞かされた。
私も極真のオタクの落ちこぼれだったので(茶帯くらいならまだしも四段クラスが道場破りなんかするか?)と半信半疑だったが
後年、添野の極真賞の裏事情とか、高木芦原会館殴り込み事件とかを知って
可能性がある当時四段はこの二人だなと思った。
788名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 07:34:46.59 ID:BBWqt4zBO
ついでにバラすと
中1の終わりの春休みに空手バカ一代にはまってオレが最初に入門したの通信教育マス大山空手スクール。(半年)
次が添野道場東久留米分支部旧道場。(3ヶ月で挫折)
高1の時、中学時代の級友が「一人じゃ怖いんで月謝だしてやるから一緒に本部に通わないか?」という渡りに舟みたいな話が
あったのだが親にバレて3ヶ月で中止させられた。
当時の本部は白帯は自由組手は希望者のみで添野道場みたいなむちゃくちゃはさせなかった。
そして辞めた直後に添野恐喝破門事件が起こり、第2回世界大会でウィリーの謎の暴走反則負け、猪木ウィリー戦、大会後の大山倍達の本が大会前の謳い文句と全然違うなど
極真への失望と大道塾発足の顔面スーパー・セーフ投げありルールへの期待、
第1回宮城テレビ杯のチケットをコズカイはたいて手に入れたのに「高校生が学校さぼって仙台まで見に行くなんて許さん!」と電車賃を出さないオヤジと大喧嘩して泣きながらチケットを破ったのが高3の時。
789名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 07:43:56.58 ID:BBWqt4zBO
2ちゃんねるプロ・スタッフはネット用心棒の裏稼業をやってコズカイかせぎしてる奴が多い。
極真から裏金もらってる奴とかな。
790名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 10:32:55.72 ID:BBWqt4zBO
それからな、島田さんでも佐藤聖二さんでも文句があるかたは受け技だけでお相手いたしますのでこんどの土曜日東京都北区王子駅前のM16ムエタイ・ジムで夜9時にお待ちしております。
お気軽にどうぞ。
791名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 12:14:56.70 ID:zp56kLdX0
まあ岩間さんとの組手は完全にシャヘイカンがリードしてたのは確かやな
792名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 14:39:33.72 ID:ekVoLCWq0
>>776

お前がマンガ読んでなくて、ああいうコメントできるということは、さらに輪をかけた
バカということだ
793名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 22:00:23.19 ID:vIIKiy+E0
と更に酷い馬鹿が申しております
全て妄想w
794名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 22:02:49.23 ID:vIIKiy+E0
事情通のオレンジ君、松田はなんで台湾武壇を離れたの?
蘇いくしょうと何があったの?
教えてよw
795名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 22:05:32.30 ID:vIIKiy+E0
M16ムエタイ・ジム通ってるの〜?
それとも虎の威を借る狐ちゃん?笑

太極拳も結局はムエタイが頼りかw
796名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 22:08:07.20 ID:vIIKiy+E0
>>788
マジレスだがオレンジ君も苦労してるんだなあ
見直したよ
武歴ぜんぶ知りたいな
797名無しさん@一本勝ち:2014/12/02(火) 22:09:40.20 ID:vIIKiy+E0
>>790
岩間、島田には勝てねえよ
やめといたほうがいいよw
798名無しさん@一本勝ち:2014/12/03(水) 10:50:58.83 ID:BgUVb29kO
>>795
ムエタイ・ジムの中でサンドバッグ借りて隅っこで太極拳の自主トレしてるだけですよ。
勝つ何も受け技オンリーで相抜けあるのみですよ。

それから岩間さんは師匠の師匠です。
799名無しさん@一本勝ち:2014/12/03(水) 10:54:30.02 ID:BgUVb29kO
武歴は【太気拳は意拳じゃないpart2】の真ん中へんに詳しくかいてますよ。
800ハッキングです!:2014/12/03(水) 11:10:57.30 ID:BgUVb29kO
>>798で一文字カット発生。

勝つ何も
→(原文)勝つも何も
801名無しさん@一本勝ち:2014/12/04(木) 00:15:16.02 ID:yBvnKc+x0
ハッキングじゃなくてケアレスミスです
802名無しさん@一本勝ち:2014/12/04(木) 01:29:28.80 ID:f3PthDJw0
え、誰かのハッキングにより自分の投稿が一文字減ったと思ってるの??
本気で???
803名無しさん@一本勝ち:2014/12/04(木) 02:55:14.25 ID:XcvT2j/pO
2ちゃんのスタッフがよくやるパターン。


@一文字カット。
A一文字ダブらせ。
B投稿まるごと転送。
Cトリップ・ナンバー暗号さらし。
etc・・・。
Dあと携帯から見た時、特定のレスが飛ばされてなかなか表示されないパターンとか
Eスタッフの発言だけあとから補足書き足しとか。
804名無しさん@一本勝ち:2014/12/04(木) 03:00:43.47 ID:XcvT2j/pO
ちなみに>>777はE。
805名無しさん@一本勝ち:2014/12/05(金) 13:33:48.70 ID:L2lenx6+O
はい公開スパーですよ〜。
http://c.2ch.net/test/-/band/1414830083/141
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:06:17.86 ID:7RMH/hP70
巴会はダメだ。
ツレが見学行ったらいきなりシバかれたらしい。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:58:44.82 ID:DYLzXaVf0
礼を失していたとかでは?
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:14:52.86 ID:plvosgxU0
最強格闘技(市街地編)

S+ ムエタイ シュートボクシング
S 日本拳法  空道
S- 沖縄空手(上地流、剛柔流) 総合格闘技

A+ 柔道 サンボ レスリング 相撲
A キックボクシング  沖縄空手(組手あり)
A- ボクシング 中国武術(散打あり)

B+ フルコン空手 伝統派空手
B 沖縄空手(その他)古流柔術(乱取あり)
B- 少林寺拳法 テコンドー 古流柔術(乱取なし)

C 中国武術(表演) 合気道
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:40:30.85 ID:3YQR4cf80
15年くらい前に凶暴なスナフキンみたいなおっさんに道場破りと間違われて一撃でやられたみたいだよ。
810名無しさん@一本勝ち:2014/12/15(月) 14:45:38.96 ID:R2LUG0950
>>808
間違いだらけのランキングを貼るなよ
811名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 12:26:55.99 ID:VVjcHV5f0
>>749
周子和って、去年くらいの月刊空手道で上地流(昭平流)の友寄隆宏先生が否定
してたよね。

上地流の最長老が否定してるんだから、もう周子和説は撤回しないのかな?

一度創作すると、引っ込み付かなくなるから、困った物だね。
812名無しさん@一本勝ち:2014/12/25(木) 12:30:12.08 ID:Xq8nfJZ90
上地の組手技術なんて雑魚

部位鍛錬で自己満足してろ!
813名無しさん@一本勝ち:2014/12/28(日) 00:00:14.04 ID:NmvI65Ef0
>>773
林学て引退した人?
いつの話?
814名無しさん@一本勝ち:2014/12/28(日) 00:10:35.75 ID:uB8QZ87M0
スレチだ
タイキや意拳スレ行けや
815名無しさん@一本勝ち:2014/12/29(月) 18:56:18.45 ID:2pl3WrPd0
東京23区に良い上地流の道場ない?
新宿の振興会と江東区に沖空会があるのは知ってるけど。
816名無しさん@一本勝ち:2014/12/29(月) 19:18:37.08 ID:jbbk7XM80
下地派
817名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 16:01:50.02 ID:lTR0cfFj0
これがオリジナルの形なのですか?

http://youtu.be/QHr_t0AYTxc
818名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 16:56:08.63 ID:HPRkMLG30
こういうのより俺はいまの沖縄の型の方が好きだな
819名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 17:12:46.70 ID:eMR9NunY0
あ、開祖の型だ
820名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 17:20:23.37 ID:yZJ30LaJ0
時々、>>815みたいに東京の道場のことを聞く人いるけど、誰も答えないのな。
何か東京の道場って教えちゃいけないタブーみたいなのが上地流にはあるの?
821名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 17:46:57.78 ID:eMR9NunY0
だから下地派
822名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 17:56:52.71 ID:Yj6g5Rvo0
そういうことで
はい、この話題終わり。
823名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 18:28:06.78 ID:RUoy8ZIO0
これが開祖の形!? 沖縄の上地流の形改変しまくりwww
824名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 18:31:25.05 ID:eMR9NunY0
開祖の型をそのまま伝えるところは少ないんだ
沖縄の型は二世が変えた型

中国武術にしか見えない。
これは空手らしくないと言われたので二世がかなり空手らしい型に変えた
825名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 19:56:32.57 ID:x55lpwNq0
南拳の亜種ですね
826名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 20:29:25.58 ID:lTR0cfFj0
>>819
これが開祖の形なんですね。

http://youtu.be/Y_4XqH2tDm4

これとかもそうですか? ちなみにこの演武している人は分かりますか。

和歌山の人でしょうか。
827名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 22:29:06.07 ID:eMR9NunY0
同じだね。
828名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 22:30:15.56 ID:eMR9NunY0
この人は福建省の老師だよ。
シュウシャブの子孫の方ですね
周恩来老師だろ
829名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 22:35:44.74 ID:lTR0cfFj0
>>828
ネタですか? 映像の後ろの建物の屋根はどう見ても日本の瓦ですよね?
830名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 22:38:57.10 ID:eMR9NunY0
いや、本当です。
この動画は20年前の周家拳パンガイヌウン術のセミナーの時に撮影された貴重な周恩来老師の動画です。
831名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 22:44:17.25 ID:IeknNKnc0
>>830
周恩来

ってところ、もうちょと捻ろうや。
832名無しさん@一本勝ち:2014/12/30(火) 22:46:36.11 ID:0nmoBvsh0
マジレスしますが、この方は開祖直系の弟子にあたる方ですが、いわゆる隠れ武士ですのでお名前は明らかには出来ません。
関西の方です。
これ以上は御容赦下さい。
833名無しさん@一本勝ち:2014/12/31(水) 01:09:54.20 ID:OLCU12Xg0
いずれにせよ貴重な動画が出たね。
834名無しさん@一本勝ち:2014/12/31(水) 15:26:03.79 ID:wVkovESj0
いまの上地流の型がストップアンドゴーのショボい型になったのはきちんと理由がある

米兵に一斉指導するには掛け声に合わせてストップアンドゴーで出来るようにしたほうが都合が良かったからだ。
難しい体の使い方も片言の英語で米兵に教えるのは大変なので辞めた

だが、仕方がないんだ。
米兵達に教えることで完英先生や高弟たちは莫大なドル札を稼ぐことが出来た。
おかげでとても裕福な生活が出来るようになったからな。
御殿も立てたし、立派な道場も立った。
835名無しさん@一本勝ち:2014/12/31(水) 15:29:52.18 ID:wVkovESj0
動画に出ていたような開祖の型は体の使い方がモロに中国武術で高難度だし、ストップアンドゴーじゃないから号令指導が出来ない
動きが異端すぎて空手流派としてなかなか認められない。
米兵に一斉指導が無理だし、それじゃ儲けにならない。
こりゃダメだってんで、空手らしくストップアンドゴーの単純な動きに変えたんだ
836名無しさん@一本勝ち:2014/12/31(水) 16:01:10.79 ID:3wMc3RLU0
しかし、いままで沖縄の上地流が改変したとか、いろいろ言われてきたけど、
映像として見事に出てきてしまったね。

ああいうのが出た以上、今後どう歴史を説明していくのかな。

一番可哀想なのは、自分たちのやっているのが本当の上地流だと信じて
稽古に励んできたお弟子さんたちだ。
837名無しさん@一本勝ち:2014/12/31(水) 21:06:21.35 ID:gPNUS3O00
沖縄じゃみんな知ってるし拘りないからあれでいいんだけどナイチャーは知らないから可哀想だよな
838名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 01:12:59.46 ID:8srw4oIF0
騙した者勝ちって? 御殿建ったし良かったね。
839名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 01:40:12.08 ID:a7rvfXlh0
沖縄は改変したけどやはり本物だよ。
きちんとした先生に習えば結局は同じ技が身につくし
840名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 02:06:47.38 ID:O8f/Iv4G0
あーもう見れなくなってる
841名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 10:19:16.30 ID:srCLvB2S0
改変して本物とかないわ。
842名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 12:18:16.55 ID:r3wmCW8z0
まあ、改変して質は下がったよな。
843名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 17:32:10.34 ID:tslDVrUR0
騙してるわけでは無いだろう。
844名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 19:24:33.47 ID:FhD50ai10
俺は古伝の動きより今の方が好きだなあ
845名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 19:44:34.99 ID:0BjWkcao0
今の型は武術的にはダメだが、見栄えはいいからな(笑)
846名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 22:13:45.51 ID:cGrm/x+y0
それは組手しないとわからんのとちゃうの?
847名無しさん@一本勝ち:2015/01/01(木) 22:36:53.24 ID:ZH5i7x830
組手はキックボクシングや伝統派みたいな戦い方でも勝てる

身体の使い方はまたべつ。

実際、今の上地流にはコツカケや足尖蹴りを使いこなせない黒帯たくさんいるだろ。
848名無しさん@一本勝ち:2015/01/02(金) 09:18:06.61 ID:GMcJH+sg0
昔でも皆が骨掛けや足先を使いこなせたとは思えないな。
849名無しさん@一本勝ち:2015/01/02(金) 10:10:44.64 ID:KF96Sk6F0
まあ使いこなせた人だけが続けたわけで
850名無しさん@一本勝ち:2015/01/02(金) 10:51:14.84 ID:VqtROYUS0
内地の黒帯はサンチン締まってないやつや肩甲骨動かないやつが多すぎるね。
851名無しさん@一本勝ち:2015/01/02(金) 10:59:33.09 ID:LITMSmu70
改変とか言ってる奴動画見たのか?

ほとんど作り直しのレベルじゃねーか。

言われなきゃ、同じ型だと判別つかねーよ。
852名無しさん@一本勝ち:2015/01/02(金) 11:11:14.14 ID:VqtROYUS0
昔の型を習いたいなら和歌山や尼崎に行くしかないな
853名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 00:41:01.46 ID:aNZXqZmK0
完英が上地流の形を、空手らしく変えた〜
っていうのは上地流やってる人なら、誰でも知ってることだろう
854名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 01:08:00.08 ID:aNZXqZmK0
>>830
いまだに福建で子孫が拳法やってるのに、
なんで表に出てこないんだ?
855名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 01:22:11.80 ID:2rl+gmXI0
>>854
>>830が周恩来って時点でネタって気がつこうよ。
856名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 07:58:31.48 ID:oGUDQ2qU0
じゃあ>>832が正しいのか
857名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 14:19:59.29 ID:WFEVWOub0
>>856
関西で、この動画の場所って六甲山の麓の保倉神社の境内か??
なんて思ったり。
858名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 18:50:40.16 ID:8KLk/Dnt0
あれ?
>>817
>>826
の動画もう見れないの?
残念
859名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 19:11:58.06 ID:3XwoKCo40
消えるのはえーよな
この動画の関係者がこのスレみてて、
動画を上げた人も赤の他人ではなく、なんらかの関係が有る人だったんだろうね
860名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 21:37:26.99 ID:yCQfwuL+0
>>857
六甲山って、尼崎の人かな?
861名無しさん@一本勝ち:2015/01/05(月) 23:31:26.37 ID:BhX1Ez0g0
巴会の福島先生だろ
862名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 12:15:27.40 ID:vrY4ebz30
故人じゃねえか
863名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 13:39:34.88 ID:6l3ifDBF0
つ ご子息
864名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 17:16:47.00 ID:+Or5qC7L0
アナログっぽいから10年は前に撮られた動画じゃね
865名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 18:16:46.79 ID:O2yp8RBW0
前のより鮮明なやつがアップされてるよ
866名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 18:39:30.44 ID:PjZaCxC70
>>865
どこにアップロードされているのですか。
867名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 19:22:56.09 ID:NaipJcts0
868名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 19:36:58.09 ID:6l3ifDBF0
これはカンシャブだな。
カンシワに変える前の尼崎で完英先生が作った形
869名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 19:41:10.63 ID:NaipJcts0
ほう
尼で作られたんや
870名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 19:41:15.29 ID:6l3ifDBF0
巴会の型は上地流は

完文伝 サンチン セイサン サンダイルイ

完英伝 カンシャブ 第二セイサン
871名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 19:43:46.54 ID:NaipJcts0
ありがとうございます。
第二セイサンと完周は内容の変化はあるのですか?
872名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 19:43:55.90 ID:0Mn+1miU0
昭和の頃はよく連合会で巴会の古堅師範や福島師範が演武していたぞ。
873名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 19:45:06.79 ID:6l3ifDBF0
かなり違う
カンシャブとカンシワからしてかなり違うからな。
874名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 19:50:23.99 ID:0Mn+1miU0
巴会の型はあとは国吉流という首里手の型がある
ナイハンチ、パッサイ、ピンアン、国吉セイサン、セイエイチン、クーシャンクー。
あとは武士国吉の隠し型がある
875名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 19:51:57.34 ID:0Mn+1miU0
演武会で武士国吉の隠し型は披露されたことがないからわからないが他の型は首里手の型だ。

福島師範はサンダイルイとセイサンとクーシャンクーを得意な演武型にしていた。
876名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 19:53:23.56 ID:NaipJcts0
首里手と共に修めるのは大変そうですね、リズムや型の性質から随分異なると認識しているのですが。
877名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 20:02:44.30 ID:6l3ifDBF0
そうでもないんじゃない?
東恩流も東恩納の手と首里のジオンと呉賢貴の白鶴拳をすべきかは伝えてるんだし。
878名無しさん@一本勝ち:2015/01/06(火) 23:35:46.13 ID:NaipJcts0
なるほど。
勉強になりました。
879名無しさん@一本勝ち:2015/01/07(水) 17:58:55.90 ID:L7qS1sr80
>>867
もう消え取る?
880名無しさん@一本勝ち:2015/01/09(金) 12:57:43.59 ID:WrToXLMz0
本人に無許可でアップされていましたので警告しました。
881名無しさん@一本勝ち:2015/01/09(金) 13:40:17.41 ID:myQeohZP0
本人って故人じゃなかったのかよ
どうやって確認したんや
882名無しさん@一本勝ち:2015/01/09(金) 15:21:04.64 ID://PR/BXV0
あぁ、隠れ武士の方は生きてますよ。
ほかの書き込みと勘違いされてらっしゃいますか?

はやとちりさせたなら申し訳ありません
よく読まれたら解るかと思います。
しかし、勝手に動画upされたら困りますよ。
ねらーの人には申し訳ないですが内部資料ですから。
883名無しさん@一本勝ち:2015/02/13(金) 16:47:33.88 ID:bu/BJzTB0
>基調講演で国際南少林五祖拳連誼総会主席
>の周焜民氏は「首里手、泊手、那覇手は泉
>州南少林拳と驚くほど似通っている」とし、
>剛柔流、上地流の開祖が南少林拳系統の武
>術を学んでいたことを紹介した。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-238220-storytopic-5.html

型改変しまくっている沖縄上地流を比較して
こんな結論出して意味あるの?

税金の無駄遣いじゃない? まず改変以前の
原形を比較しないと。

沖縄空手の偉いさんと胡散臭い中国武術家が
結託して、税金無駄遣いして、旅行楽しんで
きただけんじゃん。
884名無しさん@一本勝ち:2015/02/13(金) 16:49:33.24 ID:bu/BJzTB0
とりあえず、沖縄県は専門家の中国派遣とか、税金の無駄遣いを
やめて、まず和歌山と兵庫県の道場調査するほうが先決じゃない
かな。
885名無しさん@一本勝ち:2015/02/13(金) 18:54:42.92 ID:Af5ILEvY0
一番昔の原型残すのは尼崎巴会と和歌山崎浜道場
和歌山隆聖館は型を変えたし、大阪三鬼塾は滅んだ
886名無しさん@一本勝ち:2015/02/13(金) 20:42:59.69 ID:z3T5Ju990
上地流の神髄はコレというのは何か今すぐ教えて!!
887名無しさん@一本勝ち:2015/02/13(金) 21:17:30.34 ID:kaUDnESS0
貫手 足尖 コツカケ
888名無しさん@一本勝ち:2015/02/13(金) 21:27:29.10 ID:y50Tyxz20
昔、手足の指がすべて変形してて爪を切るのにペンチじゃないと切れない人とかいたとか恐ろしい話を聞いた事があります
889名無しさん@一本勝ち:2015/02/13(金) 21:30:24.10 ID:z3T5Ju990
>>887>>888
即レス感謝!!
890名無しさん@一本勝ち:2015/02/13(金) 21:52:36.00 ID:kaUDnESS0
それは嘘だよ
891名無しさん@一本勝ち:2015/02/14(土) 18:56:49.30 ID:k8WBn6mq0
周焜民(Zhou Kunmin)って、海外でホラ吹き呼ばわり
されてるけど、こんな人信じて大丈夫なのかな? 泉州
市と自分のグループ売り込むためなら、いくらでも相手
に合わせてホラ吹きまくるとか、海外の空手フォーラム
で取り上げられているけど。

沖縄県は何で税金払って、こんな山師をフォーラムに招待
してるのかな?
892名無しさん@一本勝ち:2015/02/20(金) 00:37:47.42 ID:rq0n+bZh0
元巴会会員より
関西伝上地流&国吉流のセミナーを開催予定。
希望者の方は書き込みして下さい。
参加者がある程度目途がたてば、隠れ武士を講師として説得します。
893名無しさん@一本勝ち:2015/02/20(金) 08:48:01.81 ID:Qgs5i4am0
どんな人?動画を拝見したい
894名無しさん@一本勝ち:2015/02/20(金) 21:45:38.46 ID:XBRxHohf0
古伝は伝わってないの?
895名無しさん@一本勝ち:2015/02/21(土) 07:03:56.84 ID:BnxZnhuU0
巴会なら開祖直伝の古伝の型ですな。
896名無しさん@一本勝ち:2015/02/21(土) 14:45:03.14 ID:vswsgx5d0
元巴会員です。
講師の隠れ武士は、無断で動画をアップされていた先生です。
897名無しさん@一本勝ち:2015/02/21(土) 15:34:03.58 ID:dAYoQYG60
告知が元で講師が無断アップじゃ
スジが悪くないかい
898名無しさん@一本勝ち:2015/02/21(土) 18:41:50.12 ID:vswsgx5d0
ハハハ、そうかも知れませんね。
なかまと思っていたロシア上地流の先生が勝手にアップしたんです。「
くにが違えば、感覚も違うのかなと大いに反省しました。
そうとは言え、隠れ武士の先輩の技術は本物ですよ。
ぼくたちと一緒に稽古しませんか。
けっして後悔はしませんよ。
899名無しさん@一本勝ち:2015/02/23(月) 02:36:42.65 ID:8u2GOMrV0
場所はどこですか?
ちょっと興味があります。
900名無しさん@一本勝ち:2015/02/23(月) 23:47:02.69 ID:/eoed2rz0
尼崎市の前巴会塚口道場ですよ。
隠れ武士は月1回指導に来てくれてます。
練習日は基本、月・木の午後8時〜午後9時半。
練習曜日の変更ありますので見学来る日を書き込んで下さい。
901名無しさん@一本勝ち:2015/02/24(火) 03:29:32.79 ID:ho1ufoqG0
2ちゃんで予約受付する所はなんかやだなぁ
902名無しさん@一本勝ち:2015/02/24(火) 12:52:35.79 ID:7+TKEZrn0
月一回指導にくる時点で、既に隠れ武士ではないのでは?
903名無しさん@一本勝ち:2015/02/24(火) 16:22:56.70 ID:eF1tXXnH0
去る1月25日、沖縄の浦添市で、福建省からも研究者を招き、空手のルーツに関するシンポジウムが開かれたらしく、沖縄と福建省の両方のメディアから報道されている(琉球新報と泉州晩報。最後に双方の記事をコピペ)。

琉球晩報の記事によると、このシンポジウムは、浦添市が沖縄振興特別推進交付金を活用して実施中の3年間のプロジェクト「琉球空手のルーツを探る事業」の一環として開催されたものらしい。

両方の報道ぶりを見比べつつ、ちょっと不思議に思った点をメモ。



琉球新報の記事は、剛柔流、上地流の開祖が学んだのは「南少林拳系統の武術」らしいと述べるに留まっているのに対して、泉州晩報の記事では、空手のルーツは五祖拳であることを両国の武道家が認定したということになっていて、ニュアンスがかなり異なっている。



泉州晩報の記事を詳しく読むと、空手のルーツは五祖拳である、といったのは、基調講演を行なった五祖拳の周焜民であることがわかる。その基調講演は拍手喝采を浴びたと書かれているけれど、だからといって、その説が全面的に受け入れられたということにはならないだろう。
904名無しさん@一本勝ち:2015/02/24(火) 16:24:56.64 ID:eF1tXXnH0
記事によると、周焜民は一方で、沖縄と福建省の武術交流は明代に
まで遡ることができ、沖縄に伝わる『武備志』の内容は永春鶴拳の
古譜と基本的に同じであり、『武備志』はその内容を整理帰納した
もの、とも述べている。

ここで永春鶴拳という名前がでてきて、あれ、五祖拳がルーツなん
じゃなかったの?、とちょっと混乱してきた。

そこで五祖拳について調べてみると、杜徳全・周盟淵『五祖拳文
化研究』などでは、白?拳、猴拳、羅漢拳、達尊拳、太祖拳の五
つの流派を集大成し、蔡玉明 (1853-1910)によって創始され
た流派である、と紹介されている(注)。

清末の人物によって創始された五祖拳がすでに明代には沖縄に伝
わっているというのはおかしいので、本当は「空手の原型と思わ
れる福建省の武術は、その一部が今に伝えられているほか、蔡玉
明によって五祖拳に纏められたものもある」、ということでしか
なく、泉州晩報の、「五祖拳が空手の源流である」という言い方
は、かなり乱暴な言い方だと思う。
905名無しさん@一本勝ち:2015/02/24(火) 17:22:28.10 ID:M/1bU45z0
隠れ武士が月一指導に来だしたのは先月からです

開祖直系の優れた技を絶やさないために重い腰を上げてくれた訳です
906名無しさん@一本勝ち:2015/02/24(火) 19:37:16.16 ID:bjiy9FYD0
前道場?今は線路沿いから移転したの?
907名無しさん@一本勝ち:2015/02/25(水) 09:34:11.50 ID:ia5MZ5iu0
巴会は同じ場所
908名無しさん@一本勝ち:2015/02/27(金) 16:39:31.25 ID:ygGYqF7p0
上地流はオワコン
909名無しさん@一本勝ち:2015/02/27(金) 23:06:29.24 ID:pZzRShEjO
うえち流
910名無しさん@一本勝ち:2015/02/28(土) 02:55:35.03 ID:sDzNH5tl0
おしまい
911名無しさん@一本勝ち:2015/02/28(土) 09:52:28.81 ID:cAal72bF0
尼崎の道場がなくなったらオリジナルが失伝するから、沖縄の上地流の
人達はいまのうちに頭を下げて、形を学びなおしたほうがいいね。
912名無しさん@一本勝ち:2015/02/28(土) 10:43:21.04 ID:+UHLRU7T0
尼崎の巴会に興味あるんだけど、実際はいくらぐらいかかるのか気になります。
913名無しさん@一本勝ち:2015/02/28(土) 11:43:47.71 ID:7hfG1UYx0
和歌山以外の上地流はやる意味ないってか・・・?
914名無しさん@一本勝ち:2015/02/28(土) 12:12:47.88 ID:c888tJw+0
巴会は会費二千円です
入会金などとくにありません。
空手着などは各自でご用意して下さい
915名無しさん@一本勝ち:2015/02/28(土) 12:18:16.83 ID:cAal72bF0
捏造改変されたものを伝統と偽ってやりたいのか。

それとも、開祖が伝えた本物の伝統をやりたいのか。

上地流修行者は一度胸に手を当てて自問自答してみればいい。

まともな良心があれば答えは一つだよね。
916名無しさん@一本勝ち:2015/02/28(土) 13:58:34.23 ID:+UHLRU7T0
>>914
ありがとうございます。
一度見学させていただいてもよろしいでしょうか。
917名無しさん@一本勝ち:2015/02/28(土) 19:23:31.93 ID:+UHLRU7T0
>>914
改めてスレを読み返したら、どうもセミナーの費用みたいですね。
以前の書き込みにあった、月謝の代わりに道場使用料を参加人数で頭割りした金額が知りたかったのです。
勘違いさせてしまって申し訳ありません。
上地流と国吉流にとても興味があるので、いつか見学させていただきます。
918名無しさん@一本勝ち:2015/02/28(土) 23:47:08.44 ID:sDzNH5tl0
セミナー料金はメンバーで話し合い中で金額は決まってません。
月2000円は道場使用料です。
道場使用料の基本は月払いですが、仕事の都合等で月1回や2回しかこれない人は
1回200円でもいいです。
見学される時は200円と空手衣か柔道衣のズボン、無ければジャージとTシャツ持参で。
正式なメンバーでない人には組手は強要しませんので。
919名無しさん@一本勝ち:2015/02/28(土) 23:59:09.33 ID:TeD4AJ7u0
月謝制度じゃなくなったんですか
920名無しさん@一本勝ち:2015/03/01(日) 00:30:37.79 ID:DNYnPhON0
月払いが基本は変わりませんよ。
921名無しさん@一本勝ち:2015/03/01(日) 19:41:00.79 ID:IG3ca2mQ0
>>918
重ね重ねありがとうございます。
見学にお伺いする日が決まりましたら、改めてご連絡させていただきます。
922名無しさん@一本勝ち
別の曜日の太極拳教室はまだやってるんですか