空手の型の効用について(肯定派限定)

このエントリーをはてなブックマークに追加
411名無しさん@一本勝ち:2014/02/14(金) 22:07:08.95 ID:UB1slacK0
>>405
うちもバッサイは関節蹴りあるや。
結構上の段位に入れてるので習ってないや。

関節蹴りはシビアに反則取らないと思うけど、
やられると動けなくなるな。
この辺、空手の組手は性善説で無茶するひとがいると結構危ない。
412名無しさん@一本勝ち:2014/02/14(金) 22:11:45.84 ID:Xf6ooKoZ0
>>407
金的への手打ちならセーパイにもありますね

で、セーサンの掌底からの目打ちって掌底なら攻防で普遍的に使えるくらい変哲もない使い方なんです
たしかに正拳突きより型に出てくる頻度は低いですが「こういう使い方をするよ」と教授するには充分な気がします

実際は、組手で分解の技使えるくらいなら普通の攻防で足りるんですけどね
やられないための心得、そして色々な状況を知っておくという意味で型とそれに付随する分解は大切ですよ
流派で取捨選択された型は、それなりの体系で意味付けされていますから
413名無しさん@一本勝ち:2014/02/14(金) 22:12:58.80 ID:jLTT5SDKP
>>407
抜塞は何種類もあるから「こっちにはない」と言われても困るけどなw
ウチでも泊抜塞・石嶺抜塞・松村抜塞、ローハイは松村と松茂良と何種類もある。
414名無しさん@一本勝ち:2014/02/14(金) 22:17:39.18 ID:JkLaOIsGI
>>410

中国拳法でも組手競技はなくとも稽古の一環で散打をする流派とかはあるでしょ。
戦えない拳法何てただの体操でしかないからね。
とても大事な事だから聞くけど、貴方の理想に一番近い流派ってどれなの?
中国拳法なども含めていいから。
415名無しさん@一本勝ち:2014/02/14(金) 22:17:45.11 ID:UB1slacK0
>>412
型は「やられないため」に役立つのは分かるよ。
組手の試合で使いにくいものが多いけど。

組手と型のかい離がどうかという話なので、
それではどうかと思うけど。

分解は単に型の解釈であって、やたら分解分解言う人がいるけど、
たんなる解釈の問題であって分解という言葉を神格化するのはどうかと。

ナイハンチのカギ突きだけでも色々な解釈あるよね。
最近亡くなられた金城裕先生の、あれはもともとは掌底での受けだという
解釈がすごく納得いった。横向きの突きのための鍛錬だという人が多いけど。
416名無しさん@一本勝ち:2014/02/14(金) 22:20:27.47 ID:JkLaOIsGI
近年だと真横の構えが普及している伝統派空手でも、
ナイハンチの形の実践性の高さが見直されていたりしているね。
因みに、ニーセーシには金的打や下段の関節蹴りなどの技がてんこ盛り。
417名無しさん@一本勝ち:2014/02/14(金) 22:24:13.93 ID:+JQnMo9Q0
ナイハンチのカギ突きのカタチが大事だと思う
これって実は向きを変えて考えたり次にどのような動きになるか
展開を考えるといろいろ面白い
418名無しさん@一本勝ち:2014/02/14(金) 22:26:14.77 ID:Xf6ooKoZ0
>>415
流派の原則を表現してるんですよ
だから分解はそれに則った使い方なら正解、という幅がある
ある挙動においてはいくら合理的な解釈でも、その流派の他の型から浮いている使い方は歓迎されません
順を追って型と分解を教わっていくと、例外と言うかその型の特徴的な動き以外は大体分かるようになりますよね
まだ正式に教授されていない型でも

で、結局は敵の出会いを取ったり崩したりする勘所を自由組手で身につけないと、分解もくそも無いということになる
419名無しさん@一本勝ち:2014/02/14(金) 22:27:48.48 ID:JkLaOIsGI
ナイハンチは、波返しの動きや鉤突きと同時に出す前拳の突きとかも実はかなり実践性の高い技。
鉤突きとかの方に注目が集まりやすいけどね。
420名無しさん@一本勝ち:2014/02/14(金) 22:29:22.20 ID:+JQnMo9Q0
波返しも足ばかりみんな見るけど…
421名無しさん@一本勝ち:2014/02/15(土) 23:23:42.47 ID:JKP1KSQYP
極真の町道場だけど高校生で空手部にいる子に聞いたら
全空連傘下だけど経験者の流派がバラバラで統一感がないんだって
422名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 21:06:16.66 ID:eVdWS7LYO
山城さんのお弟子さんのブログで
「ナイハンチの立ち方」みたいのがあってその中に
足裏の重心は外側に出さない。と有りました。
DVD、ブログ等で書いている「膝を最大に張る」を実行すると足裏外側に重心になってしまうのですが
これは足幅をもう少し広げ
母指球ー踵ラインに足裏重心が感じるようにすれば良いのでしょうか?
DVD、ブログ、ネット情報で独学して居ます。
宜しければご意見お願いします。
423名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 21:12:04.04 ID:qQ5GaJkR0
個人的にはサンチン立ちが参考になると思うけどどうなんだろう
詳しい方の解説自分も欲しい
424名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 22:09:01.63 ID:eVdWS7LYO
>>423
ありがとう。
自分も新垣さんのナイハンチの基礎の内八字立ちからヒントを得てやってみました。
だけど横移動がやりにくくなり、波返しもぎこちなくなってしまうんです(^^;

やりにくい事をやるのが稽古と言うのは解るんですがw。
425名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 22:33:20.55 ID:eVdWS7LYO
あともう一つ。山城先生(沖縄拳)のナイハンチの波返しは
外腹斜筋の収縮(ガマク?)は使っているのでしょうか?
426名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 23:06:35.67 ID:6UzlkHny0
サンチンの影響で膝を張らない糸州式ナイハンチ立ちは
山城的には間違いだろw
427名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 23:21:49.55 ID:qQ5GaJkR0
それはサンチンを分かっていない
428名無しさん@一本勝ち:2014/02/26(水) 23:43:33.76 ID:6UzlkHny0
>>427
へ〜、じゃあ膝を張る張らないの違いは何かな?w
429名無しさん@一本勝ち:2014/02/27(木) 05:04:01.72 ID:TojrogkwP
フィギュアスケートのジャンプでフリップとサルコーは踏み切る前に刃の内側を
氷にあてるそうですが

参考になりませんな
430名無しさん@一本勝ち:2014/03/21(金) 09:16:09.23 ID:3vgDODSW0
アンチスレに隠されないように、ageで行きましょう。
431名無しさん@一本勝ち:2014/03/21(金) 22:05:10.81 ID:3vgDODSW0
>>422
前屈立ちでも、前後の膝を外側に張るというものと、
内側に力を入れるという教本があって、
文字通りに前者をやると当然前に動けなくなるし、
後者だと変な形になるので、実際は前後に張った形をとりつつも
気持ちや中の筋肉の動きは内向きというのが正しいんじゃないかと思うし、
どっちの教え方も間違いではないんだと思う。

ナイハンチ立ちも膝を外に張る形をとりつつ、
次に動けるように、どっちの足も気持ちや中の筋肉の動きは内向き
(重心向き)というのが正しいのでは。
膝を落とすと膝を内股にするか、外股にするか、
(足首に無理があるのでやらないだろうけど)前に落とすかしかないけど、
指導しないと意外に内股になりがちなので、外股を意識するように
強く指導してるだけでは。
432名無しさん@一本勝ち:2014/03/21(金) 22:05:59.55 ID:3vgDODSW0
ageろとか言いつつ、下げちゃったよ。
433名無しさん@一本勝ち:2014/03/22(土) 08:56:11.93 ID:UcZirz+tO
>>431
ありがとうございます。
なる程、感じとしてはそんな感じで良いのですね。

やはり回数だけこなしても駄目ですね。
それにしてもナイハンチは色々、発見や間違いが沢山出てくるので
やっていて飽きないですねw。

でも足裏の重心ラインがふと気がつくと外側になってる..。
434名無しさん@一本勝ち:2014/03/22(土) 09:46:16.53 ID:6AUFjNUp0
ごめん。>>431の下から4行目は膝を落とすとじゃなくて、
腰を落とすとだな。

>>433
疲れるほどやって楽な動きを見つけるとか、
毎日やって新しいことに気づくとか大事だとは思う。

でも自分では気が付かないことも多いので、
とりあえず2?3年は習ってみては。たいていの流派で
初段までの型ならひと通り出来ると思うけど。
他の武道をやっていてしがらみがあるとか
かもしれないから、無理にとは言わないけど。
435名無しさん@一本勝ち:2014/03/22(土) 17:31:48.56 ID:UcZirz+tO
>>434
度々ありがとうございます。
私は軽い身体的障害が有り、年齢もかなり逝っちゃってるのでw
習うのは難しいのです。
一応320年前のフルコン系茶色ではあるのですがw。

山城先生の指導、セミナーには他の格技武道の熟練者が来られますが
その方々に敢えて膝を外側に張ると指導されているので
留意して沖拳ナイハンチを練習していたら質問レスのように足裏の重心ラインが外側になっていた次第です。

あなたのレスと思う所が有り修正した所、今日は良い感じになっています。
本来は貴方の仰る通りセミナーなり習うのが確実で習得速いですよね。
それもままならず質問レスになりました。回答ありがとうございました。

もう一つ甘えて良いですか?
質問レスの少し下のレスに
山城先生の波返しはガマクを使っている?と有りますが
貴方はどう感じますか?ご意見聞かせて下さい。
436名無しさん@一本勝ち:2014/03/22(土) 17:35:10.31 ID:UcZirz+tO
あ、320年前ってwww。
30年前です(笑)
437名無しさん@一本勝ち:2014/03/22(土) 23:53:39.32 ID:6AUFjNUp0
>>435
それは失礼。月刊空手道とか見てると色々な道場があるみたいだから、
よい先生が見つかるといいね。

私なら波返しは腰あたりの筋肉も使って足全体を重心に向かって
いったん上げて次の動きのエネルギーに使うと思うけど、
足先を上げる(いわゆる膝の抜き?)と同時に重心をそちらに
落としたほうが次の動作は速いね。
山城先生の動きは後者じゃないかな?
438名無しさん@一本勝ち:2014/03/23(日) 17:47:42.20 ID:FAanDWKGO
>>437
フルコン系の知り合いはおりますが
多分その知り合い各人もナイハンチは極めていないと思いますw。
良い縁が有れば是非とも疑問を聞いてみたいですね。
波返しについてのご意見ありがとうございました。
身体の使い方で見え方も変わってくるのでご意見留意して練習していきます。

お付き合いありがとうございました!
失礼します。
439名無しさん@一本勝ち:2014/04/01(火) 21:17:40.15 ID:ADxswwzj0
南拳やってる友人と練習したけどあっちの型ど空手の型ほぼそっくりだた
440名無しさん@一本勝ち:2014/04/03(木) 00:06:14.62 ID:rVl7o2zX0
南拳って具体的にはどの流派?
441名無しさん@一本勝ち:2014/04/07(月) 19:00:05.93 ID:cAu5y5hGO
>>440
北斗の拳、読めよ。

南斗五星拳だよ。
442名無しさん@一本勝ち:2014/04/08(火) 10:52:25.99 ID:wS/s3clq0
六聖拳と五車星がまざってる →五星拳
443名無しさん@一本勝ち:2014/05/02(金) 14:02:36.30 ID:Cq3tFlGR0
クルルンファを大きな声で叫ぶ時は羞恥心がある・・・(´・ω・`)
444名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 19:55:35.62 ID:ksnufIMyO
セーサンと転掌難しい
445名無しさん@一本勝ち:2014/08/30(土) 22:32:35.22 ID:kNtbOhPJ0
a
446名無しさん@一本勝ち:2014/09/16(火) 09:10:19.23 ID:wvaVbUj50
447名無しさん@一本勝ち:2014/09/17(水) 18:37:49.65 ID:kl8rf1QN0
ナイハンチむずい、鍵突きで威力でない
448名無しさん@一本勝ち:2014/09/20(土) 12:23:06.36 ID:v8XC+5fG0
やや斜めに打つと威力出るけど、これ体の使い方違うよな
449名無しさん@一本勝ち:2014/09/20(土) 14:16:25.35 ID:nlKO4eZ80
斜めに突くって教わったが・・・。
450名無しさん@一本勝ち:2014/09/21(日) 18:21:18.83 ID:KQa2JY610
>>447だけど、やっぱ出稽古いくべきかな
451名無しさん@一本勝ち:2014/09/21(日) 20:54:03.74 ID:lajxVW7K0
草大会にでも出て試してみるのもいいかもね
452名無しさん@一本勝ち:2014/09/21(日) 23:44:20.19 ID:eYUkjzub0
>>451
それもあるな。でもメンホーかぶりたくないな。

関西でナイハンチで有名といったら沖縄拳法空手道の大阪支部しか出てこないな
453名無しさん@一本勝ち:2014/09/21(日) 23:47:38.73 ID:DwNoBJNC0
まあ、防具着けると間合いも含めて感覚変わるからね
ただ普段の型や組手でやってる中でも単純な部類の突き蹴りを、普段やってない相手に試すってのは新鮮で面白いもんだぞ
454名無しさん@一本勝ち:2014/09/22(月) 00:00:34.06 ID:BUEGSWEs0
>>451
それもあるな。でもメンホーかぶりたくないな。

関西でナイハンチで有名といったら沖縄拳法空手道の大阪支部しか出てこないな
455名無しさん@一本勝ち:2014/09/22(月) 00:44:08.30 ID:BUEGSWEs0
ごめんみすった。

>>453
学連と違って簡単にあたりそう、出てみようかな
456名無しさん@一本勝ち:2014/10/19(日) 16:47:44.49 ID:1JJ+dZDd0
>>447
鍵突きは倒した相手に対する頸椎へのとどめであって水月への突きではないので
威力なんかなくったって失神させられる
457名無しさん@一本勝ち:2014/10/26(日) 10:45:25.35 ID:1OgUruPC0
うちのナイハンチの目的はシメによる威力の養成かなー
しっかりシメて打つと効くわ
458名無しさん@一本勝ち:2014/10/26(日) 15:11:54.04 ID:qGMglTdO0
大韓民国=韓国政府が在日本人へ行っている反日政策の一例

◆日本人の就職就労権の禁止
◆日本人の国民年金加入の禁止
◆日本人の住民登録の禁止
◆日本人のローンの禁止
◆日本人の身分証明書発行の禁止
◆日本人の電話回線所有の禁止
◆日本人の土地建物不動産所有の禁止
◆日本人の生活保護適用の禁止
◆日本人の公務員採用の禁止
◆日本人の銀行口座、取引、預金、送金、融資の禁止
◆日本人の税金に懲罰的重税
◆日本人の公立学校入学の禁止
459名無しさん@一本勝ち:2014/11/01(土) 23:46:13.24 ID:0cuVK5rB0
型というか基本の立ち方だけど、胴体力でいう股関節の捉えを作る形になってると思う

普通に立った状態と空手の立ち方だと腕の軽さが違う
460名無しさん@一本勝ち
型をやるとバランスが良くなる、動きに無理がなくなるので
二次的な効果として疲れにくくなる、怪我しにくくなる。
あと稽古の間隔があいても体が覚えてるのですぐ思い出してくれる。
泳ぎ方や自転車の乗り方を一度覚えてしまえば忘れないのに似ている気がする。
ウエイトみたいに短期間で効果が出て、間隔があくと元に戻るのと対照的。