【BJJ】ブラジリアン柔術総合スレ36【B柔術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
柔術を趣味で週一の人、競技者も、始めたい人も、情報交換したりするスレッド

【禁止事項】
柔術の護身術的側面についての話し
他の競技(柔道)との比較、連盟比較・批判、喧嘩・実戦話

※速やかに該当スレに誘導してそちらでどうぞ
それらの話しは完全スルーしてください

悪口禁止、煽り・荒らし放置

関連サイトは>>2

前スレ
【BJJ】ブラジリアン柔術総合スレ35【B柔術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1332057419/
2名無しさん@一本勝ち:2012/05/28(月) 22:52:21.92 ID:zfO0tT/R0
■関連サイト
日本ブラジリアン柔術連盟 公式サイト (BJJFJ)
http://www.bjjfj.com/

全日本柔術連盟 (JJFJ)
http://www.jjfj.org/

ブラジリアン柔術 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E6%9F%94%E8%A1%93
カテゴリ:ブラジリアン柔術 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E6%9F%94%E8%A1%93

IF-PROJECT
http://www.if-pro.com/

ブラジリアン柔術&総合格闘技専門ショップ ブルテリア
http://www.b-j-j.com/

柔術ライフ
http://jiujitsu-life.com/

■□■柔術衣Y■□■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1236681261/
3名無しさん@一本勝ち:2012/05/28(月) 23:15:20.92 ID:Neih0t2/O
>【禁止事項】
>柔術の護身術的側面についての話し

こんな重要な話が何で禁止事項なんだ?
4名無しさん@一本勝ち:2012/05/28(月) 23:22:44.19 ID:C3Cr0Erx0
日本じゃやってる所ほぼ無いからじゃね
5名無しさん@一本勝ち:2012/05/28(月) 23:52:13.68 ID:y0CaYRng0
そんなことより俺が次の大会でクレベルに勝つ方法考えようぜ
6名無しさん@一本勝ち:2012/05/29(火) 00:05:17.50 ID:qiKRk/TP0
クロスガードの状態でパスガードが上手くいきません
自分の肘で相手の太もも?辺りを押さえつけたりして
サイドへパスしようとするのですが、相手に手や足で防がれて上手くいきません…

スパーの時でもこっちが膝立ちで相手が座った体勢のまま始めるので
すぐに相手の餌食になってしまいます
下からの方が攻めやすかったりするのでしょうか?
最近は上の方が不利な感じがしてきました
7名無しさん@一本勝ち:2012/05/29(火) 00:07:00.82 ID:7hNRczJV0
>>6
片膝を相手の尾てい骨につけて
膝をえぐりこんで立ち上がればいいじゃん
8名無しさん@一本勝ち:2012/05/29(火) 11:16:09.84 ID:Tycah2KaO
今日からブラジリアン柔術始めようと思うんだけど
注意する事とかある?

胴着と白帯は用意した。
9名無しさん@一本勝ち:2012/05/29(火) 11:35:36.15 ID:DHX2y2Pg0
>>8
最初の3ヶ月は技が決まりかけたら関節が極まって無くても我慢しないで直ぐにタップする事だね。
分からないでタップが遅れて怪我する事が多いから。
そんで、その最初の3ヶ月はエスケープを憶える事に力を注ぐ事だよ。
それ以降はスイープ、パスガード、極めもしっかり覚えて行かなきゃ駄目だけどね。
最初はとにかくエスケープを練習して頭と体に叩き込む事。
長く柔術生活を続けるためにも落ち着いて試合・スパーするためにもエスケープを憶える事は一番重要だよ。
10名無しさん@一本勝ち:2012/05/29(火) 11:38:45.33 ID:/cPqZI3P0
足回しとエビを死ぬほどすれば上達早いよ
11名無しさん@一本勝ち:2012/05/29(火) 12:25:35.97 ID:Tycah2KaO
なるほど、高速タップが柔道で言う受け身みたいなポジションなんだな。
即タップすれば安全って分かったら気が楽になったよ、ありがとう。

初練習が終わったらまた書き込みするぜ
12名無しさん@一本勝ち:2012/05/29(火) 14:41:41.72 ID:hkMClpk30
>>11
おれは初めの頃、スパー中の自爆でよく怪我した。
マットを過信してはいけない。あれは意外に薄い。
13名無しさん@一本勝ち:2012/05/30(水) 02:30:21.10 ID:RtN963y+0
ラバーガードを最初に知った時の衝撃は異常
そして真似しようとして、自分の体じゃ硬過ぎて不可能と知った時の衝撃も異常
14名無しさん@一本勝ち:2012/05/30(水) 02:45:02.46 ID:qi5xRsco0
>>11
練習から帰ったら必ず風呂・シャワーした方が良いよ。
スポーツジムみたいに風呂シャワー完備している所は少ないのが現状。
ちゃんと清潔にしないと色々なカビに感染して頭から足の爪先までのどこでも皮膚病になる虞がある。
元々は外国で流行ったカビによる皮膚病が今では日本全国の組技系スポーツ全般に蔓延しているよ。
15名無しさん@一本勝ち:2012/05/30(水) 02:47:30.67 ID:56fze4cR0
http://www.bjjfj.com/
http://www.jjfj.org/

6月24日、東京と千葉で大会被ってるのか。
16名無しさん@一本勝ち:2012/05/30(水) 06:32:08.82 ID:FL1ejKNF0
>>15
は?
17名無しさん@一本勝ち:2012/05/30(水) 18:49:27.88 ID:I+wSw8xR0
>>15
そうだよ
俺はJJFJに出るけどね
18名無しさん@一本勝ち:2012/05/30(水) 23:54:55.88 ID:GcRXDrPXO
のぶはやだけはガチ
19名無しさん@一本勝ち:2012/05/31(木) 09:35:56.06 ID:ExC3lP260
シャワーのない道場なんて有るの?
20名無しさん@一本勝ち:2012/05/31(木) 09:42:10.56 ID:zqOmkwbK0
ふつうにあるきがする。
21名無しさん@一本勝ち:2012/05/31(木) 09:48:10.31 ID:ExC3lP260
常設でそれは嫌だな
汗だくで電車乗ったり、車乗ってるの?
22名無しさん@一本勝ち:2012/05/31(木) 10:07:58.05 ID:zqOmkwbK0
普段は汗が引くまでだべってから帰る。
ちなみにバイクがメイン。
23名無しさん@一本勝ち:2012/05/31(木) 14:41:11.19 ID:WJMqpLvx0
>>19
うちのジム
俺は家から近いからいいけど、
スーツで電車通勤の人はちょっとかわいそう
24名無しさん@一本勝ち:2012/05/31(木) 19:23:47.30 ID:n0uhAEXL0
シャワーあっても数が少ないと大人数で使えない気がする
やっぱ規模とそれに会った数がないとねぇ
25名無しさん@一本勝ち:2012/05/31(木) 23:39:20.53 ID:ITDjWlt+0
胴衣毎回洗わないやついる?
26名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 00:03:30.38 ID:fLl+74tf0
>>25
そんな奴とスパーしたくない
27名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 00:38:41.86 ID:+ZwTj/8c0
>>26
柔道部って洗わないらしいよ
28名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 01:06:30.21 ID:nwc7EPar0
柔道部は基本洗うよ。
合宿中ですら毎日後輩に洗濯役が回ってくる。

柔道衣が臭いのは一般の授業生なんだよ・・・・・・・
あいつら、一学期間ずっと持ち帰らないとかザラだからな・・・
29名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 06:45:24.02 ID:M6uVCtwa0
会社で一日履いた靴下は脱いでくれ。
臭そうだし見た目も変だぞ。
30名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 17:25:12.75 ID:8Mrb386W0
>>29
靴下履いてる奴なんて最低だな。
俺の行ってる道場ではいないけど水虫菌攻撃されるから、そいつとはスパーやらない方が良いぞ。
31名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 19:13:46.23 ID:xwhuF5Eh0
つーか練習中は普通靴下脱ぐだろ
脱がない奴なんていんの?
サンボやレスリングじゃないんだぞ
32名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 19:18:55.59 ID:NzyHVHH60
冬、暖房設備の無いクソ寒い公営武道館とかでの練習だと、
ウォーミングアップ中は靴下着用がデフォ
33名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 20:20:10.50 ID:nwc7EPar0
ウソだろw
そこまで貧弱なのかよw
板の間ですら、練習中に
靴下履いてる奴なんて見た事無いぞw
34名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 20:56:24.01 ID:2f/qYTWA0
青帯や紫帯の人が多いのですが
大体、どのくらいの期間で習得するようなものなのでしょうか?

週2回しか通えてないので青帯になるのに何年かかるやら…
35名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 21:21:33.04 ID:rih+axgb0
>>34
最初のころは、大会の成績みたいなので習得違うみたいだよ。
道場の方針でも違うみたいだしね。
36名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 21:58:49.13 ID:+ZwTj/8c0
>>34
白帯で大会二回優勝とか
準優勝2-3回とかじゃね
あとは同門に練習中負けてないかとか
37名無しさん@一本勝ち:2012/06/01(金) 22:19:01.35 ID:TGeiU6630
試合で10勝か、優勝2回と聞いたな
それができる頃には基本は身について青帯文句なし
38名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 00:03:33.86 ID:H3ZnTX0aO
>>34
青帯は道場によっては直ぐにくれる所もある。
紫はどこの道場も難しいみたいだが。
試合で結果出すのが一番早いけど、試合出なくとも頻繁に道場に通って技覚えれば帯はくれる。
39名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 00:19:03.83 ID:/AJZ4njvO
わしノーギなら茶未満の色帯となら結構やれるんだけど、青でいいからもらえんか
40名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 01:20:06.62 ID:pv+hKnST0
>>38
逆に青になりたくない場合(白で実績が残したい、青になると道場で元立ちの義務が生まれる、etc)どうすんスか
41名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 01:25:28.92 ID:SQDuYoDKO
>>34
指導者の目の前で青帯ボコボコにすればくれるよ。
週2でもセンスあったり研究熱心なら一年でいける。
42名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 01:26:47.42 ID:SQDuYoDKO
>>40
下らない義務づけする道場なんて止めてしまえ。
道場なんてたくさんあるんだから。
43名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 09:02:53.00 ID:A6SXgY0pO
そりゃ都内なら沢山あるだろうが…
44名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 09:25:06.04 ID:J0IX723D0
元立ちって何?
45黒帯無段:2012/06/02(土) 10:02:05.11 ID:gqyPN6hLi
帯ほしいんやったらなんぼでも出したるでー!

青5k、紫20k、茶50kやな。

黒はワシが二段になるまで、もうちょっと待っててな。
46黒帯無段:2012/06/02(土) 10:04:56.90 ID:gqyPN6hLi
ちなみに、師匠が帯出すって言ってるのにそれを断るようなやつ、ワシやったら破門にするけどな!

いや、月謝が惜しいから破門せずに以後冷遇し続けるかな。
47名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 10:41:32.36 ID:gB0F7nqd0
>>45
二段って
それ柔道だろ
48名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 10:49:53.73 ID:PgYwRB0T0
>>44
剣道場で会おう
49名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 10:53:16.69 ID:H/zEnGq50
>>47
連盟のオフィシャルルールでは黒帯になった人は帯のストライプが段位をあらわす。
黒帯が黒帯認定を出すにはストライプ2本以上=2段以上でないといけない。
50名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 10:54:08.24 ID:CBPFWGPG0
黒帯2段と黒帯初段の違いがわからん
51名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 11:35:21.05 ID:uv77S9dX0
>>44
元立ちは、柔道の用語だと1人固定して他をループして対戦していく
1人だけ勝ち抜き戦みたいなもの。他のは、人数が奇数だと1回は休める。
元立ちは、休めないからキツイ。
52名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 12:18:35.47 ID:TYsLYeYLi
>>39
おれはかつてノーギAクラスで何度も入賞
でも紫

がんばれよ
53黒帯無段:2012/06/02(土) 12:19:52.20 ID:+FTwvTS0i
黒帯の段位って、意外に浸透してないんやな。

黒帯は年月が過ぎれば勝手に段位が上がっていくんやでー!
54名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 13:36:25.43 ID:SDh4vDhL0
>>40
青になると元立ちの義務が発生ってまじ?
そんな部活みたいな道場あるのか?
55名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 13:38:23.58 ID:OVEWkurI0
うちの道場で、白帯でも青帯バンバン倒すんで青帯昇格したおっさんいたな。
56葛西誠:2012/06/02(土) 17:17:50.09 ID:G7OMZFjX0
ところで、平塚の簡易裁判所にあったアクシスってまだあるの?
この間、夜に車で通った時なかったきがするんだが?
日系人の先生が教えてたけど。
57葛西誠:2012/06/02(土) 17:18:42.54 ID:G7OMZFjX0
×ところで、平塚の簡易裁判所にあったアクシスってまだあるの?

○ところで、平塚の簡易裁判所近くにあったアクシスってまだあるの?

58名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 18:05:40.59 ID:a3olxS8J0
総合の片手間で柔術やってて、
強いけど、ずっと白巻いてる人ってのは見かけるね。
出稽古来た人なんかが
「何なんですか、あの白帯は?白じゃないでしょ!」みたに面食らうw
59名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 19:32:02.85 ID:+iWrFKst0
皆さん楽しそうでいいな
自分怪我で半年くらい格闘技できません

60名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 20:32:22.94 ID:ravKPRgY0
キックやってるんですけど、初めて柔術を習ってアマ修に出たいと思ってます
総合の試合でキックの技術と柔術の技術でやっていけるんでしょうか
61名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 21:35:48.28 ID:H/zEnGq50
>>60
アマ修斗はパウンド無しだからうまくルールにアジャストできればいけるんでない?
62名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 22:03:27.35 ID:I7UjMDYBO
打撃メインでいくか寝技メインで行くかで違ってくるな。
打撃メインならそれでもokだが、寝技メインだとテイクダウンが出来ないと総合は厳しい。
63名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 23:01:03.08 ID:J0IX723D0
試合にでないという理由でずっと白帯のままの迷惑白帯がいる
実力は紫か茶帯クラス
とっととあげてやれよ と思う
64名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 23:18:31.63 ID:KZNsJw9y0
>>63
なんででないのw
65名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 23:19:33.91 ID:KZNsJw9y0
うちにも一人いるわw
出稽古の青とか紫を迎撃する超内弁慶白10年君
試合になると緊張でめちゃくちゃ弱いw
66名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 09:45:36.03 ID:DuA1Gqkb0
それ内弁慶って言わねーだろw
67名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 13:16:12.52 ID:vuFIqeMA0
ただ単に弱い
68名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 15:02:35.87 ID:WBWeijdu0

道場内じゃ強いんだから合ってるんじゃね?
69名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 16:32:57.60 ID:DuA1Gqkb0
別に試合でないだけでいきがってるわけじゃないんだから内弁慶ではないだろ
70名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 16:52:49.88 ID:xEP0ZJhG0
アームバー極めようとして足で顔踏む奴は喧嘩売ってるとしか思えない
71名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 17:02:27.97 ID:nXWZvgTC0
試合になると弱いって書いてあるぞ
72名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 18:36:56.11 ID:vuFIqeMA0
>>70
アームバーは、極めようとしている腕の反対側に顔を向けさせるのが基本だから仕方がないよ
73名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 19:15:28.03 ID:Cv3T+9JM0
打ち込み
74名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 20:52:21.19 ID:+8loscJP0
ホドウフォ・ヴィエイラ
アブソで負けちゃったね
なんでこう次から次へと強い奴が出てくるの

"Buchecha" Almeida vs Rodolfo Vieira
http://www.youtube.com/watch?v=-7DLFqLCFqg
75名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 21:24:52.84 ID:q1vs3PyI0
>>74
ホドウフォ・ヴィエイラ ってだれだ?
有名なの?
いまムンジの進捗率どのくらいなんだろ?
76名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 21:48:44.00 ID:+8loscJP0
>>75
http://btbrasil.livedoor.biz/archives/55522795.html
去年のムンジ無差別級王者
去年のパン選手権から去年のアブダビワールドプロ柔術 ギ ノーギ
今年のパン選手権 アブダビワールドプロ柔術
でも無差別 階級別でタイトル取り捲っていたヒト
77名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 21:53:54.91 ID:+8loscJP0
間違えた

今年のパン選手権黒帯無差別はホドウフォに勝ったアントニオ・カルロス“サパト”(チェックマット)が優勝してる
7877:2012/06/03(日) 21:55:34.97 ID:+8loscJP0
ホドウフォに勝ったじゃないホミーニョに勝っただった…(汗)
79名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 21:58:23.11 ID:+8loscJP0
今回ホドウフォ・ヴィエイラに勝ったブシェシャはクロンに勝った選手として柔術新聞さんでも紹介されている
80名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 22:13:48.60 ID:nXWZvgTC0
りかっくま絞め落とされたのか
81名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 22:35:37.22 ID:DuA1Gqkb0
デラヒーバの時かなりの高確率で屁が出るんだがどうしたものか・・・
82名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 22:47:19.41 ID:0lGl6xxs0
>>81

力みすぎですw
83名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 23:01:10.51 ID:+8loscJP0
最終まで残ったのはジョン・カルロス倉岡 芝本幸司 ホベルト・サトシ・ソウザ3人だけか‥
84名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 23:25:50.98 ID:q1vs3PyI0
>>83
もう最後なんか。
逆にいえば三人ものこったんだな。
>>80
あんな写真使わなくてもいいよなw
>>75
詳細
サンクス
85名無しさん@一本勝ち:2012/06/03(日) 23:29:07.51 ID:q1vs3PyI0
>>83
と思ったらこんないっぱい出てんのかw
http://btbrasil.livedoor.biz/
以外だったわ。
86名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 00:51:59.89 ID:UIarHQ0m0
>>74
無差別の頂点のレベルなんてここ数年全然変わってないだろ
トップがホジャーでその次がシャンジ
ホドウフォかブシェシャか何だか知らんが所詮下のレベルの争い
87名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 04:02:33.43 ID:+lpMgdyX0
クレベル小池さんが3位入賞したらしいで!
さっさと茶色になってくれや
俺の優勝が一生無理だわ!
88名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 07:12:58.45 ID:SuR+6+Kl0
さすがにもう茶だろ
89名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 08:03:07.21 ID:Sff0I/GV0
福住さんとこの小山貴之選手も勝ち進んでいたよ
90名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 12:33:58.22 ID:5t1suzQU0
>>88
ホジャーは2010年といい2009年といい圧倒的な勝ちっぷりで優勝したので
今の世代の怪物連中とやってもフツーに一本勝ち決めて優勝しそうだけど
シャンジは去年階級別 無差別共に負けてたと思うけど…
しかも去年のムンジじゃシャンジに勝ったファリア相手にホドウフォは圧倒して優勝決めてるし
同世代のホミーニョもATOSのべリンボロ使いの重量級にバック取られて負けてる

今年もシャンジがぺサード級に出場しているけど流石に次世代の怪物相手にはもう勝てないんじゃないの?
9190 :2012/06/04(月) 12:36:45.78 ID:5t1suzQU0
訂正
>>86 ○
>>88 ×
92名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 13:48:28.68 ID:DTZC1BP10
ブシェシャがシャンジに勝って優勝して2階級制覇だね
93名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 15:15:33.67 ID:d9K0Di2vi
この前のレグナムで成冨美彩人はなにしたの?
94名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 16:57:45.53 ID:8GHzIBt80
>>93
残念ながら、たいした事件じゃないよw

試合終了後、レフリーが勝者の手を上げる前に
引き上げて帰る準備はじめちゃった。

その背景として、同門が少し前の試合で、
試合中にケガして、病院送りになって、
「手術しなきゃいけないかも」とか結構大事だったらしい。
試合後すぐ病院行くって事になってて、
それで慌ててたんだと思う。

俺は、たまたま基地にしてた場所が
パラ勢の近くで、一通り耳に入ってきた部外者だけど、
ケガ人出してテンパっちゃってたので、
情状酌量の余地ありかな、とは思う。
95名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 18:33:17.55 ID:1c2cbVGDi
なんだそんなことか。タクミが防衛したって聞いてパラエストラのブログ見にいったら凄い謝ってたからどんなことかと思えば…
96名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 20:26:00.01 ID:bavP34eH0
サトシ負けちゃったね…
残念…
やっぱムンジの黒帯はハードだ…

>>92
ブシェシャ強いな
でもやっぱホジャーだったらて思いがあるわな
97名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 23:22:37.52 ID:+lpMgdyX0
>>96
むんじアルが事実上の頂点大会なの?
98名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 00:18:51.91 ID:WTd0M9wUO
同じ道場の奴がムンジ出場したけど遠い異国の出来事で現実味がないわ。
俺には縁がない世界だな
99名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 01:04:51.76 ID:+ppZWUhW0
>>98
金さえあればいけるじゃん
100名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 04:21:48.49 ID:wnWxBg/f0
42のおっさんなんだが、柔術を始めようと思ってます。明日、初練習。緊張で寝れん。
高校時代に柔道はやってたが、それ以来ほとんど何もやってない。たるんだ腹。
試合で一勝、あわよくば青帯位まではいけるだろうか?
先輩諸氏、何かよきアドバイスを。
101名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 04:47:33.50 ID:5zBH3qiPi
>>100
これからの時期は臭いに気をつけましょう
102名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 05:09:38.85 ID:98V81YdY0
>>100
うちの道場には50すぎではじめたオッサンもいるし、
他の道場でも40オーバーではじめた人は結構いるから大丈夫。
元々柔道やってたっていうなら、
多分、邪魔になるのはそういうプライドだと思うから、
練習では意地を張らずに、早めのタップ(まいった)を心がける事。

1、2年真面目に練習やってれば、
関東なら白カニ、関西ならレグナムJAMみたいな大会で、
普通に勝てると思うよ。
103名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 05:23:12.91 ID:+ppZWUhW0
>>100
おれといっしょに始めた46のおっさん
強すぎていまだ一本とれない
104名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 06:50:27.45 ID:ziz0bRjU0
おっさんと組み合えるなんてホモの俺にはご馳走です!
105名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 07:09:43.75 ID:O0Fq+NFw0
>>100
無理しない事かな。
部活じゃないんだから自分の体力や身体の調子を見ながら
マイペースでやる事。そして継続、地道に続ける事。
最初は上手く行かなくても半年・1年とやってれば、かなり
上達します。熱中症に気をつけて、柔術を楽しんで下さい。
106名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 07:41:31.88 ID:vkQVgvJt0
>>97
アブダビワールドプロ王者のサトシやホドウフォが負けてるからね
事実上 柔術の頂点を極める大会と見ていい
俺みたいなその辺の道場生レベルから見たら怪物クラスの人らがムンジ出たら一本負けしたり大量ポイント差で負けてくるので正直ハード過ぎるわ

つかグラバカの中村さんはムンジ出ず何故関西に?
吉岡崇人さんも村上直さんも今回ムンジ出ず合同練習に参加してた
107名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 07:50:26.46 ID:4XUfUNH0i
中村選手は仲間の結婚式に出席するため。

吉岡は弱くてムンジアルでは通用しないから。

村上さんはいろいろあって。
108名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 09:03:53.93 ID:yBG79FVV0
>>107
なんでそんなに詳しいんだよw
生田さんは?
109名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 09:31:40.78 ID:exPuM2IG0
>>101〜105
ありがとうございます。勇気がわいてきました。
今から初練習行って来ます。
110名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 11:24:38.07 ID:4XUfUNH0i
生田さんは病気。

いろいろな人のブログやTwitterをチェックして情報を仕入れてます。
111名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 15:41:21.62 ID:x4k2MzpGi
国内でも勝てないくせに、なぜ世界大会に出場するのだろう?

112名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 16:00:08.53 ID:VIO9IjlBO
国内で負けるより、海外で負けた方がなんか格好いいから。
113名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 18:32:50.30 ID:1SUoSzr90
カッコばかり気にするニセモノか。
114名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 19:14:10.01 ID:NgZDfbAx0
こんど初めて柔術の道場行くんだけど、
寝技の他に立ち技の打ち込みとかするの?
115名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 19:45:08.69 ID:m+YRmpWY0
>>114
基本的に道場の方針に左右されるけど、自由に練習する時間があるようなら誰か捕まえて個人的にやるとか工夫すればいいよ。
116名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 20:11:36.94 ID:iERvTqlA0
今年はムンジの出場者が少ないな
117名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 21:12:52.44 ID:Esu1Ee+li
>>111
逆に国内で勝ってる人は出て欲しいよな。Gの中村とかバーバリアンの人とか。
118名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 22:57:34.70 ID:1SUoSzr90
ペナ級、中村選手は化物級と当たらなかったらムンジアル3位はあるんじゃないかなー。というか、あってほしい。

しもべ選手はペナは減量きつそうですよね。アジアチコはペナで出るみたいだけど。

この2人に茶帯時代に勝ったり負けたりだったグレイシーバッハの大南選手は最近試合出てないですね。

佐々さんは結局引退したんですか?


119名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 23:04:22.03 ID:1SUoSzr90
プルーマは柳沢選手に期待するしかないですかね。

ぷーさんがアレッシャンドレ小川に負けたのはショックでした。


ガロもマルファンシーニ級には絶対勝てないですよね。

なんか暗い気分になってきました。
120名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 23:08:20.06 ID:rN/Jnnba0
紫帯になるのにどれぐらいかかった?
121名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 00:15:54.25 ID:yWI9s9YS0
芝本さんは本当に気の毒だ…
フィリペ・コスタ相手にスイープ決めたのに向こうがブラジルびいきの判定しやがってポイントに入れなかった
主審がポイントに入れていたのに副審2人がブラザに勝たせるために無視しやがった!
122名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 00:18:40.97 ID:yWI9s9YS0
>>119
あのジョンカルがマルファンシーニには一本負けだもんね…
正直カイオ・テハとマルファンシーニの二人は強さの桁が他と違いすぎる…
123名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 07:40:37.56 ID:2/lrFssM0
ガロで無理だったら、日本人のムンジアル優勝は未来永劫無理だよね。

シバモンが現役のうちに、ふたりとも階級あげたり怪我で欠場とかしないかなー。
124名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 08:43:51.28 ID:oRKa+/lY0
一回戦で日本人同士の対決で
得意の塩漬けで
ストーリング反則負けって何しにムンジアルに行ってるんだよwww
125名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 10:44:07.11 ID:0AIg02lC0
カネタツさんか?得意の塩漬けってw
126名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 11:49:04.02 ID:aLxoAptWO
日本人で優勝を狙うなら
柔道の塚田真希辺りを女子青帯に送り込むしかないな。
12790 :2012/06/06(水) 12:39:31.31 ID:yR9fKtHf0
ホミーニョ 過去にべリンボロ食らったのは確かだがバックは取られてなかった
というか今回はホミーニョが決勝圧倒して優勝してたな
あとシャンジもホドウフォとはアドバンくらいの差しか無かったし

>>126
既に青とか茶なら男子女子共に世界王者になってるよ
問題は黒だとブラジル系含め日本の道場の選手は誰もタイトル取ってないてこと

それに柔道のトップだった石井慧選手がハワイ?の非公式の練習試合で柔術で負けたそうだから
柔道トップが出ても勝てるとは限らんよ
寝技にしろルールからして全くの別もんだし
128名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 18:25:45.39 ID:C0lDyZe90
ところで柔術の試合でずーと抑え込んでたらどうなるの?
武道的には抑え込んでる側の勝ちだろうけど
129名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 18:39:34.23 ID:VroIu0AH0
>>128
動かないと怒られる
何度も続けると反則だったキガス
130名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 18:40:07.91 ID:+wcVZSnP0
ストーリング反則ってなんだ?
外掛け?
131名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 18:55:36.35 ID:oRKa+/lY0
>>130
膠着
132名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 19:25:32.01 ID:d7DHUKJYO
>>128
ブラジリアン柔術の競技規則には柔道のような「抑え込み一本」はなく、
逆に抑え込んだまま一定時間以上動かないと、ストーリング(時間稼ぎの遅延行為)として反則になります。
まず、抑え込んだまま膠着と審判が判断した時点で「ルーチ(注意)」が宣告され、
そこから20秒間、ポジションの変化や攻防の意思が見られないと、抑え込んだ側にペナルティ(−1点)、相手にアドバンテージ(1点)が与えられます。
さらに20秒間、状態に変化がなかった場合、審判は「パロウ(中断)」をコールして試合を中止、双方スタンドの状態から中央で試合再開となります。
これ以降にまた反則があれば、失格負けもあります。

そんなわけで、抑え込んだらボヤボヤしないでサブミッションを狙うか、
相手の守りが固い場合は、例えばサイドからノースサウス、マウントと、他のポジションに移って膠着注意を取られないようにするのが、試合のセオリーになってます。
133名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 19:41:02.37 ID:G7l+923g0
なんじゃそら、意味わからんwwww
それ、完全に、柔道家に無双されないための難癖ルールじゃんw

完全に抑え込まれてるんなら
状況を変えなきゃいけないのは抑え込まれてる方だろうに。
それが出来ないなら、抑え込みで完全制圧されてるってことなんだから
どう考えても抑え込み一本ハイ終了だろ。

そんなイミフなルールで「さあ柔道家かかってこい!」言われても
そらなかなか通用せんわなw 困ったもんだw
134名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 19:50:22.28 ID:AnfGRXKx0
いつもの柔道君か。
135名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 20:10:43.20 ID:gWkcmoon0
何で押さえ込んだら勝ちなんだよwwwそっちのほうがおかしいわwww
相手が寿命で死ぬまで押さえ込んでんのか?www極めなきゃ終わんないだろwww
昔は甲冑着て小刀持っての戦いだったから押さえ込みが有効だったんだろ。
でも今は誰も甲冑なんて着てないし小刀も持ってない。
押さえ込み有効は昔の名残だろ。何で柔術に適用したがるんだよ。意味わからん。
それとも押さえ込んだら目をえぐるとか言い出すのはやめてくれよwww恥ずかしいからwww
136名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 20:15:21.12 ID:G7l+923g0
>>135

いやーブランジリアン柔術の皆さんってみんなこんな意識?w
完全に制圧されて動けないし反撃も出来ないのに
「まだ俺は生きてるぜかかってこい!」みたいなw

完全な死に体なのに、その死に体の人間に状況打開の義務があるのではなく
むしろ上を取って完全制圧している側の人間に反則がつくとか
まあ、どう見てもこのルールは、完全に柔道家除けだよねw
それ以外に理由が考えられないものw

まあ、その理屈付けをやりたいなら、必死にやればいいよw
それでも、完全に抑え込まれて動けない、打開出来ないというのが
完全に死に体であるという事実はどうやっても揺るがないのだからw
137名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 20:18:03.45 ID:iP91wtNE0
>>133
だって押さえ込んだままだとどっちも展開ないし
柔術は関節破壊するか絞めで落とすかが一本勝ちだから

以前アンコ型の巨体柔術家がプロ柔術でずっと押さえ込んだまんまつー塩試合とか(日本のではなくブラジルのプロ柔術)
あったから極めを強くするためのルールだと考えれば納得

俺も最初は押さえ込めるんだったらずっと抑えこんどきゃいいじゃん!
と思ってたがずっと押さえ込んだまんま動かないアンコ黒帯見て考えが変わった

日本じゃKZの草柳さんとかがその典型だったな…
138名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 20:19:21.37 ID:Zy9ku/tpO
もろに>>1の禁止事項に抵触してんだから無視しなさい
139名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 20:25:39.17 ID:iP91wtNE0
あと柔術と柔道じゃルールというか考えが違う
ハッキリ言って硬い亀を持っているとか
押さえ込みが上手いとかいう人が柔術に出ても勝てん

柔術は関節と絞めでトドメを刺すという概念の組技格闘技だから

あと亀とかやってたらバックマウント取られて負ける
基本的に足を利かせてパスされないよう守る防衛技術が求められるから

基本的に柔術に向いてる柔道の寝業師というのは小室宏二選手のような極めの強い
下も出来る選手

寝技ですぐ亀になるような人は向かない
あと柔道と違って足のタックルあるのでその辺も留意
140名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 21:29:13.10 ID:nJ82f90l0
抑え込みで一本とか柔道が実戦的な格闘技から遠のいたもっとも悪しきルールだろ
実力差がほとんどない場合は抑え込まれている下も動けないが、抑え込んでいる上も抑え込みに必死で動けない
これで一本なんて完全にスポーツよりのルールだな
141名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 21:36:23.22 ID:G7l+923g0
w

本気で言ってるのかなw
142名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 21:42:32.02 ID:+wcVZSnP0
G7l+923g0
は白髪だから無視してね。
143名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 22:01:31.60 ID:7A4d8Z7MO
ブシェシャシャシャwww(^o^)
144名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 22:24:53.90 ID:K1AhP4Rz0
めんどくせぇ話するなよw
抑え込みだけで勝ちたいなら柔道やればよい。
BJJのルールに難癖つける必要ないだろ!
BJJやるなら、そのルールに適応して
競技を楽しめればよい。スポーツだろうと
武道だろうと、それぞれの試合形式が有るだけ。
145名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 22:25:05.67 ID:jesZF8Eqi
そもそもクソ柔道家ごときにパスなんかされねーわwww

146名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 22:26:22.02 ID:oRKa+/lY0
スルー耐性ないなぁ・・・
147名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 22:31:59.44 ID:yt5kux3y0
護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?

ここで改めて >>1 にこそ問いたい


護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?
148名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 22:36:52.49 ID:Zy9ku/tpO
そういうスレあるよ
149名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 22:39:25.44 ID:pTH1xPsG0
>>147
燃えよドラゴンという映画の中でブルース・リーが答えを言っているよ。
150名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 22:48:28.97 ID:yt5kux3y0
護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?

ここで改めて >>1 にこそ問いたい


護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?
151名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 22:58:34.59 ID:yt5kux3y0
柔術厨よ
そんなに喧嘩がじゅうようなのか
そんなに喧嘩がしたいのか
喧嘩のために逝きたいのか?

糞みたいな青春だな・・・。

糞みたいな喧嘩のために
本当に自分がやりたい格闘技に行かずホモ柔術に逝く・・・

本当にやりたい格闘技をやってる奴が一番カッコイイ!!
152名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 23:00:10.64 ID:yt5kux3y0
柔術厨「むきいいいいいいいいいいいい!!!!!!!
   にゃんだとおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
   くっちょおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
   むっきいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!」
153名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 23:01:11.78 ID:yt5kux3y0
笑!
154名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 23:01:40.51 ID:rijugXPk0
立ち技とテイクダウンをやらないからちょっと物足りないんだよBJJは
155名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 23:06:36.03 ID:yt5kux3y0
そんなに喧嘩が重要なのか
そんなに喧嘩がしたいのか・・・
そんなに喧嘩で逝きたいのか・・・・

あほか・・・

本当にやりたい格闘技やる奴が一番カッコイイ

156名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 23:26:25.71 ID:z5gB4e2o0
>>154
BJJの護身術みたいなのはやってたと思う。ああいうのを練習の休憩中にでも
やりゃ良いのにね。
157名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 00:12:24.69 ID:6Uxj8e0t0
柔道強し
158名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 00:32:09.09 ID:LG28u8k40
>>155=>>157だからキチガイ注意
159名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 00:56:28.77 ID:mslFvpML0
たまに出稽古に来る親子ムカツク
親父うるさい
息子挨拶できない
160名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 01:02:17.68 ID:cdzTM0MFO
ブシェシャシャシャww(^o^)
161名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 01:47:40.15 ID:ccrOIEe40
>>159
挨拶できないやつは
ジムにいれちゃだめだね
162名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 04:03:21.23 ID:fQICIgbw0
抑え込みしかできない柔道は弱い
163名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 07:54:27.72 ID:7ZIR9AauO
アジア選手権優勝したAV女優範馬早紀って誰?
164名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 19:54:44.20 ID:laWTrIoE0
柔術だけではなく、言葉のパスやスイープも出来るようになろう
165名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 20:42:38.90 ID:ju5IAvBTO
心のパスガード
166名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 20:49:47.97 ID:aX03JqJu0
俺の心のクローズドガードを割れる奴はいない
167名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 20:59:13.60 ID:iwIotc1uO
飛びつきタップ
クロスニータップ
スパイラルタップ
アナコンダタップ
168名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 21:51:21.45 ID:aU6RUZ260
柔道強し

本当にやりたい格闘技できないやつはかっこ悪い
本当にやりたい格闘技やる奴が一番カッコイイ
169名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 22:03:18.00 ID:iwIotc1uO
「構って下さい」が素直に言えない弱さって、
友達いない子の特徴だよねと。
170名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 22:07:12.32 ID:3+zFwRYBO
>>163
いつのアジアで何帯か分かればある程度特定出来そうだが・・・。
171名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 22:16:07.74 ID:aU6RUZ260
>>169 >>170

柔道強し

本当にやりたい格闘技できないやつはかっこ悪い
本当にやりたい格闘技やる奴が一番カッコイイ

YHEA!!
172名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 22:21:40.05 ID:aU6RUZ260
後このスレの8レス目見るべし!!!!!


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/k1/1339047932/
173名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 23:18:07.31 ID:7ZIR9AauO
>>170 2006年の白か青帯だと思うのですが…
174名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 00:34:16.16 ID:93Udne+O0
>>163
うちの道場で、話題になったら、
「ああ、あれね」みたいな感じで、完全に割れてるっていうか、
ある程度、大きい道場や昔からやってる人なら知ってるんじゃない。
柔術界なんて、狭いから、噂なんか、あっと言う間に広まる。
青木が「元同門」って公言してる通り、元パラの人だよ。
175名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 03:39:30.77 ID:1g74+yXD0
60kgなんだけど
同じ帯の80kg〜くらいの人には勝てなくなってくるわ
みんなもそう?
176名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 04:10:55.44 ID:NKC3VaeG0
>>175
柔道しか知らんけども20kg以上は、同じ技術だと無理じゃない?
(自分70kgだけど80kg以上で有段者は別世界だと思ってる。
上に完全に乗られると動けないし目が開けれないくらい体力消耗する。)
同一道場だと長いと性格やパターンがわかるので
他のところに出稽古してかかるかどうかとかや
あらたなパターン研究(重い人を重りにして
筋トレも兼ねた)とかだと思う。

177名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 04:17:41.57 ID:PWfNpfKs0
同じ帯なら体重差あってもそれなりにやれると思うけど
それ以前に、武道格闘技やってて60kgってどんなよ?
体重差云々の前に、基礎的な身体が出来てないんじゃないの?
それでは、身体しっかりしてる人には勝てないと思うわ。

取っ組み合いってやっぱり力は凄まじく重要だからね。
ブラジル人が強いのは、あの圧倒的な身体能力にも理由があるわけで。
同じ体重でも骨格や筋肉のつきかた、質が全然違うしな。
178名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 08:00:21.63 ID:ubsq+S/GO
>>163
橋本欣也のツイッターに正体出てたよ。
179名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 14:22:31.86 ID:qFAtp5m40
格闘技やってる女てクレイジーなやつ多いもんな。
180名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 14:57:15.32 ID:hQH9joG40
まぁ投げ、絞め、関節 全部できて本当の意味の柔術家なんでしょうね

181名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 15:36:09.80 ID:ap4zCzQ2O
そこまでやるなら打撃も欲しいな。
182名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 18:09:19.23 ID:xryClw/q0
>>174
なにほんまもんの柔術家がAV出てるの?
183名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 18:27:02.03 ID:gNLBXn7E0
184名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 19:34:14.50 ID:xryClw/q0
この子がパラにいるのか?
たまらんな・・・
185名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 20:24:36.21 ID:nzeb0A5L0
柔術やってるDQNいて滅法喧嘩強いの思い出したわ
俺も柔術やりたいな
186名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 20:27:30.23 ID:aCjwlsHFO
>>179
確かにちょっと変わった女が多いな。
普通の女は少ない。
187名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 21:43:30.32 ID:nrEUndVW0
でも、かわいい系が多い
188名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 22:28:52.46 ID:ap4zCzQ2O
可愛いってのは室内スポーツしてる女全般に言えることだな
外の競技だと20代くらいから肌ボロボロになってる残念な方が多いが
189名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 23:22:06.58 ID:6GtkgUpf0
武道@2ch掲示板
read.cgi モード切替 ■▼
*武道・武芸板は実際に武道・格闘技を学ぶ人が主体となる板です
(観戦者としての話題は格闘技板へ)

【武道板道場訓】
一.未経験・初心者叩きは固くこれを禁ずる
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
一.妄想は良く練り込んで
一.俺が最強と自称するものは締出す
一.無駄スレは立てない
一.何々の武道が最強スレッドは立てない
一.喧嘩相手を求めに来たりしてはならない
一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技
一.試合に出る人をみんなで応援する
一.実践を目的とするなら武道以外の格闘競技も歓迎する



↑↑こんな決まりごとあってもなくても一緒や↑↑
190名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 06:32:00.10 ID:UUIjDWhU0
>>185 柔術はタイマンだとかなり強いからな。
191名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 13:18:42.59 ID:t3pHUjAc0
柔術ってどうやって喧嘩で使うの?
骨おるわけにもいかないし…。アスファルトだと服ボロボロにならない?
192名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 13:21:51.05 ID:3xeSfRZ70
>>191
そういうお前はなんでテンプレ読んでないんだ?
193名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 14:24:44.90 ID:sYt3pwqE0
>>180
絞め、関節は寝技を練習すれば自然とできるようになるけど、投げは出来ない人が
結構いるよね。紫帯レベルでも引き込みしか出来ない人とか。
194名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 14:30:07.68 ID:t2R3GGjQ0
投げは、試合で使えるレベルになるためには
打ち込みやら投げ捨てやらを毎日毎日、1年以上の練習が必要
柔術道場で、練習後にマメにやらんと身に付くわけない
ルールから考えても、投げを身に付ける理由も無いし
195名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 15:20:47.28 ID:QtEQq/k40
>>193
自分は柔道だけど試合で使えるまでの投げは難しいと思うよ。
柔道の立ち技乱取りは、(受身からはじめて1年+)半年くらいで
防御のほうは覚えれるし体もできてくるので
初心者は攻め勝てないから防御に徹することが多いので
なかなか投げれない。しかも柔術メインなら すぐに寝技に
持ち込むために投げ技を潰すような練習してるから余計にやっかい。
初心者相手には、わざと入らして受身の練習って感じでやらんと伸びない。
196名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 16:07:56.40 ID:q0pP1h7C0
MMAの練習中に、相手の心臓を取り出し、舌と眼球もひっこぬき、顔の皮膚をはがして殺害する事件が発生
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339224591/
197名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 17:44:04.79 ID:t3pHUjAc0
>>193
投げができないような奴に紫帯あげる必要ないでしょ。
198名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 19:01:10.14 ID:/yXEl8gl0
柔術が全然上手くならない・・・
スパーでも簡単に極められてしまうし。
後から入った人にもバンバン極められてしまうようになってしまった。
本当にこんなんで上手くなるのかよ。
199名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 20:00:18.08 ID:i2zQAuKkO
>>198
スパーリング記録をノートにつけてみて下さい。

自分が一本取れた技、
仕掛けたけど相手に逃げられた技、
相手に仕掛けられたけど逃げ切れた技、
相手に一本取られた技、
こんな感じでスパー1回ごとにメモしてみて下さい。
また、一行だけでいいので、各スパーについて感じたことや発見したことを書いて下さい。

メモが溜まると、得意な技や苦手な技、食らいやすい技などの傾向が浮かび上がってきます。
傾向が分かれば対策も出てくるので、それに合わせて打ち込みドリルやエスケープ練習をして下さい。
200名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 22:49:29.34 ID:AFYSCYIfi
皆さんはどこの柔術衣着てますか?
201名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 23:00:48.59 ID:CjO4D9eai
>>200
ギは専用スレあるよ。

■□■柔術衣Y■□■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1236681261/
202名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 17:18:43.12 ID:wYUi4zBn0
柔術始めたいんですけど、大きな怪我今までなったことありましたか?
203名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 17:33:16.48 ID:ePVnpKB70
リバーサルのラッシュガードを買おうと思ったらサーフィン兼用モデルで半袖で8200円、長袖で9200円もするんだな
6000円台の普通の安いモデルはどの店にも全然在庫がない
イサミのお洒落格闘技ウェアブランドだと思っていたがもうまともな格闘技ウェアを作る気はないのか?
204名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 19:16:33.12 ID:TwYwKX9o0
>>203
リバーサルはぼったくりだろJK
6000円でも高いだろJK
スポーツ用品店とかドンキのラッシュガード風シャツとかを
使ってる。
205名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 19:47:44.95 ID:ruFUw9jOO
>>198
必要最低限の身体が出来ていないのでは?
もしそうなら、柔術の練習と並行してウェイトトレーニングをやり込んで、筋力アップをした方がいいですよ
206名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 20:04:31.98 ID:ePVnpKB70
>>204
格闘技専用のラッシュガードのほうが厚手で耐久性がある
それでもユニクロとかの安物を着回す方がランニングコストは安いけど
けどやっぱり格闘技メーカーのほうがかっこいいわな
207名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 20:15:02.48 ID:/bwia4Ab0
サーフィン用もやっぱ高いの?
208198:2012/06/10(日) 20:17:52.74 ID:OM09BR2J0
>>199
自分が取れた技ってないからなぁ・・・
でもスパーノートをつけるのはいいと思う。

>>205
それは大いに言えてるかもしれない。
ってか、「柔術は力のないものでもできる」ってあるのに、
やっぱ力が必要なのね・・・
209名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 20:40:20.00 ID:ruFUw9jOO
>>208
あくまでも必要最低限の筋力は必要ってことですよ。
相手を引き付けたり、押したりする筋力は必要ですから。
210198:2012/06/10(日) 20:41:08.22 ID:OM09BR2J0
>>209
サンクスです。
ちょっとウエイトジムに通う事も視野に入れてみます。
211名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 20:54:45.54 ID:PNL9Qpxt0
>>208
相対的な力で明らかに相手が力勝ちしてるなら緩めても貰って
逃げる練習とかで体力つけたほうが良いんじゃないか?
使う筋肉の刺激もあって通常のウエイトトレよりも
ヨガとか一時的に身を捻って倒立するような自体重トレとか
そういう動きや脚で相手をコントロールするのが
メインだと思う。


212198:2012/06/10(日) 21:06:35.86 ID:OM09BR2J0
うーん、バーベルを持ったりする筋力じゃなくて、
自重的な力の方が重要ってことですか?
213名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 21:18:32.46 ID:qIIYWIQA0
>>202
頚椎ヘルニアと膝の靭帯損傷とかが多いね
214211:2012/06/10(日) 21:20:12.99 ID:PNL9Qpxt0
>>212
バーベルは、ボディビルでなく その種目に特化した動きだと
メニュー組んだりが難しいと思う。
組めるトレーナーとか見つけれる?
なかったらウエイトトレの本とかで柔道・レスリングのメニューとか
調べたほうが良い。
自重や他の人を重りにしてトレーニングのほうが感がつきやすい。
バーベルは、自重でやりにくい前腕部など部位鍛錬とか
補助みたいなものって考えたほうが良いよ。

215名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 00:31:18.67 ID:4AgjyylfO
そういう意味では柔道って凄いよな。
乱取りするだけで筋肉も同時に付いちゃうんだもん
216名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 01:00:00.01 ID:NMEty+tp0
>>212
白レベルなら、よっぽど貧弱な場合は別だが、
筋トレしなくても、普通に勝てる様になるよ。
しないよりやった方がいいかも知れなけど、
筋トレやる時間を1人ドリルにあてた方が、
柔術は上達すると、俺は思うし、
そういう事を言う指導者もいる。
217名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 01:21:54.57 ID:QF5Zh2P70
>>216
一人ドリルってどんなの
218名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 03:02:28.12 ID:NMEty+tp0
219名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 08:44:23.58 ID:FRcp2n8h0
柔術て投げ技も練習するの?
220211:2012/06/11(月) 11:02:16.05 ID:51DUzE+b0
ウエイトは、自宅だと足の上に落としたりすると大怪我だし
ジムにろくなトレーナーいない&自分でメニューも組めないで
ジムで他人とはりあうような性格だと
もてない重さや悪いフォームで故障すると思う。
ウエイトだと心臓・頭の位置が急激かつ複雑に変わるような運動を
しないので飽きるし 組み技系には あまり役立たないと思うよ。
最初は、Yogaや1人練習のほうが良いと思う。
221名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 12:25:13.10 ID:arupLLV8O
十年位前、荻窪の体育館で誰でも参加できる練習会みたいのあったけど もうやってないのかなぁ?

あんな感じの練習会どこかでやってないですかね?
222名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 13:16:36.18 ID:3h66mxGxi
ウェイトはやっぱちゃんとした指導者がいないと難しいよね。
223名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 21:27:42.27 ID:ZvuBmUjb0
ウェイトのプロのビルダーですら必ずトレーナーつけるくらい扱いが難しいものだ
224名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 21:56:54.46 ID:KkS8a7Xd0
柔術って身体が硬いと不利ですよね?
柔軟してても全然柔らかくならないです
225名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 22:43:43.07 ID:51DUzE+b0
>>224
・ストレッチやYogaの本を買って その成功した写真を見て
自分もできるつもりでイメージしてできるところまでやる。
・PNFストレッチとかもあるよ。メカニズムは、まだよくわからんけど
効果あるのでリハビリなどで応用されてるみたい。
http://www.kakukuri.com/pnf.html

226名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 04:46:08.78 ID:ubPbGwCb0
まあ、どうしても偏ってしまう左右のバランスとかを
ある程度矯正したりするのにウエイトは案外役に立つよ。
もりもりにしても仕方ないけど、
殆どの人には、ある一定段階まではひたすら+になると思うし。

正しい技をきちんとトレースするにもパワーはやはり大事です。
パワー差があれば、正しく制した筈の形でも抜けられたり
逆にしっかり防御してるつもりでもそのまま持って行かれたりします。
それを「力任せ」とか非難するのは愚の骨頂ですからね。
227名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 16:14:02.08 ID:s1BEoClJ0
女子とスパーして勃っちゃった事ある?
228名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 18:55:10.60 ID:Ta8mYu940
>>197
投げはねー、
経験(量)の世界だからねェ・・・・

幾ら運動神経良くてBJJ(や組技全般)のセンスがあっても、積み重ねが無きゃ、どうにもならない。

要するにBJJには関係ないかと。(もちろん使えたら役に立つのは否定しない
229名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 20:23:23.39 ID:2zcHG8d+0
俺は40代の紫だが、投げは必ずしも出来なくていいが投げられないような組み手、安全に引き込める組み手を研究する必要は有るし、相手が投げ素人だったら投げれるくらいの技術はほしいので、多少なりとも練習しているよ。
もちろん試合で投げれるかどうかはまた別問題だけど。
そんな俺の最近の愛読書は近代柔道www
230名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 20:58:19.59 ID:KcHz8bkL0
>>227
ばれたらもう通えないだろ
231名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 21:21:36.01 ID:Q8BZ5Q3PO
>>216
俺は以前はよく筋トレやってたけど今はあまりやらない。
無意味に力入れても無駄な事に気づいたから。
ウエイトの時間を技の打ち込みに使った方が柔術は上達するぞ。
232名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 21:30:24.71 ID:bN0aECg30
”投げ”って柔道的な投げのことなのか
MMAレスリング的な投げのことかどっちだ?

正直言って柔道的な投げは要らないな。
233名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 22:01:25.44 ID:2zcHG8d+0
>>231
確かに、ウェイトではチートといわれて忌避される力を入れる箇所以外の筋肉を連動させて大きな力を出すような動きの方が実際の競技では役立つからね。
プロアスリートでそれ一本でやっている人なら筋肉に競技で使う動きを覚えさせる時間が十分に有るけれど、趣味でやっている人間にとってはそんな時間は取れないという・・・。
でも身体が出来たら怪我しにくくなるし、何でもやってみるのはいい事だと思うよ。
234名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 22:02:52.22 ID:EqWh2/ni0
柔道投げの方がつかえるだろ。
235名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 22:32:35.95 ID:VpRmsprh0
路上のコンクリだったら柔道の投げは即死ものですね
236名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 22:32:52.15 ID:bN0aECg30
全然。
237名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 22:34:34.84 ID:549S8vge0
きれいに投げてもバックとられりゃ意味ないし、
ぐちゃぐちゃでもいいポジション取れればいいし、どっちかつうとレスリング投げの方がええ。
あと現実的な理由として柔道経験者は結構いるので、柔術から入ったやつは違う方法論でいかんと差が埋めがたい。
238名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 22:40:15.96 ID:EqWh2/ni0
道着つかみ合った(もしくは掴まれてる)柔道の組手からタックルいけないだろ。
お互い道着を掴んでない遠い間合いからのタックルなんて
決まらないとはいいきれないが、柔道投げ以上に習得するの難しくないか?
239名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 22:42:18.37 ID:bN0aECg30
>>236>>234へのレスな。

>>235
それはMMAレスリング的な投げにも言えることなんだが。
240名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 22:46:32.51 ID:549S8vge0
>>238
のんびりやるわけじゃないからさ。
相手が取りに来る瞬間、こっちからレッグダイブしたりツーオンワン仕掛けたり、
あるいは掴ませないように動いて動いてこっちから仕掛けていったりするもんでないの。
241名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 22:49:45.42 ID:549S8vge0
あと柔道染み込んでる人は足を後ろに放るってのが身についてないことがほとんどな気がする。
242名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 22:56:44.80 ID:bN0aECg30
>道着つかみ合った(もしくは掴まれてる)
こういう袖や襟を取り合う間合いは打撃の間合いなんだよ。暢気にしていられるのは組技オンリーのルールだから。
打撃の距離が潰れた場合なら、MMAやレスリングの”投げ”というより”スラム”って感じの技術のが遥かに有効だ。

>お互い道着を掴んでない遠い間合いからのタックルなんて
片足タックルからのテイクダウンはMMAじゃ定番だろ?


BJJやってるならMMA指向強いやつが多いだろうしタックルの練習した方がいい。
あと柔道の投げはギに依存し過ぎだ。
243名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:05:13.53 ID:bN0aECg30
タックルとタックルを切る練習、この二つでブラジリアン柔術家には十分だ。
他にやることは沢山あるんだから。
切れのいいタックルができて、相手のタックルをすぱっと切れる技術を憶えるだけでほぼ困ることがない。
244名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:05:53.29 ID:ubPbGwCb0
MMAみたいに全裸設定ならそうだけど
袖襟掴まれてどーやってなぐるんw
どっちか掴まれて煽られたら
もう打撃なんて何も出来んぞマジで。

MMAは興行として成り立つ最低限の安全性を先に確保する為に
投げを筆頭に最も危険な技は真っ先に殺して
いわゆる「安全な」攻撃の応酬によるKOタップ決着で「魅せる」競技。
それはそれでありだが、それで格闘全部を語るなよw
むしろ着衣で下が舗装路という一般的環境から考えたら
よっぽど異常なんだからさ。
245名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:11:27.70 ID:Ta8mYu940
>>244
いんじゃないですか、
BJJも着衣格闘技なんだから?

それに着衣依存の投げのほうが、瞬発力がつくよ。

勿論タックルはタックルで大事ですけれど・・・・
246名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:13:31.64 ID:/ww0JnHg0
またいつもの柔道君かな・・・いい加減うっとおしい。
247名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:19:06.29 ID:EqWh2/ni0
>>242
>>打撃の距離が潰れた場合なら
これはどういう状態なの?
裸でいうアンダーフックの状態には絶対とはいいきれないけど、
ギ着てるならあんな状態になることはあまりないだろ。
>>242
シングルレッグは相手と喧嘩構えなら使えるかもしれんが、
奥足にはつかわないな。そもそもMMAやレスリングみたく
距離とってはっきりと片足まえ、片足後ろみたく構えてないだろ。
道着のつかみ合いになるケースの方が多いとおもうんだが。
248名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:20:48.26 ID:a63Q47nbi
>>238
うまく崩せば掴まれててもタックル決めれるよ。
実際サンボなんかではジャケット着てるけどタックル普通に決まってるしね。
249名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:23:06.87 ID:bN0aECg30
>>244
柔道着みたいに掴んでくださいと言わんばかりの服のが珍しい。それに夏はどうするんだ?
MMAの格好は一番汎用性がある。

柔道で暢気に袖や襟を取り合う間合いはMMAではパンチのやり取りをする間合いなんだよ。
暢気に袖や襟の取り合いっこができるのは組み技オンリーだから。





250名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:24:06.76 ID:EqWh2/ni0
>>248
そうだけど、いちいちテイクダウンだけのためにサンボならうのか?
引き込んだ方がはやいだろJK。
どうしても上取りたいってひとならいいけど。
251名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:28:59.90 ID:Ta8mYu940
>>249
そうだね、その通り。

柔道はMMAに使えない。
レスリングはMMAに使える。

ここは他競技を批判するスレじゃないから、それを結論に、もうこれくらいで。
252名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:29:53.28 ID:bN0aECg30
>>247
悪いが柔道の中でMMAレスリングBJJの技術が使えるかどうかには全く興味がない。
柔道に興味がないというべきか。
柔道では使えなくてもMMAで使えればそれでいい。
253名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:31:10.08 ID:a63Q47nbi
>>250
自分で試行錯誤してみたらギを着た場合のタックルも結構作れると思うよ。

まあテイクダウンの練習する時間を引き込みと寝技に当てたほうが試合では勝てると思けど、この辺は価値観というか好みの問題だよね。
254名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:34:32.55 ID:EqWh2/ni0
>>252
いやいや。
話がずれてないか?
俺はギ着てる状態なら柔道技の方がレスリング技術よりも使いやすいんじゃない
か?っていってるだけだぞ?
裸とか総合だったら俺も普通にタックルやら組んでのレスリング技使うわ。
255名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:35:19.08 ID:Ta8mYu940
>>253
投げ(柔道的な)の練習は、
何と言うのかな、
単にテイクダウン用だけじゃなく、
動きの「勘」みたいのを作るにも、いいと言えばいいんだけれど、まァスレ違いなら申し訳ないです。
256名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:40:01.02 ID:a63Q47nbi
>>255
レスリング系の技術とは感覚的にだけどやっぱり違うもんね。足技の打ち込みでもやってみようかな。

テイクダウンの話題でここまでスレが進むって珍しいよね。
257名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 00:38:28.80 ID:w9c+1gV90
スカパー/サムライTV
2012年06月13日(水) 15:00〜16:00
Versus#53(再)
吉鷹弘vs中井祐樹
258名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 01:11:07.72 ID:qO4jouiT0
>>244 >>袖襟掴まれてどーやってなぐるんw
柔道やってる女の子?

   袖襟掴まれる前に打撃で失神するから。
   現実に柔道最高峰の石井や泉や吉田が

  打撃で失神脱糞ko負けしとるがな。

   下が硬いコンクリなら死んでるんじゃねーの?

  投げの攻防でも、ジョシュが吉田にしたジャーマンとか路上なら柔道金メダリストの
  吉田は死んでたろ?
259名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 01:17:35.22 ID:He8SFQCd0
えむえむえーw

全裸マット変態格闘のことなんて知らねーよw
ってかスレチすぎだから消えろ
260名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 01:17:37.14 ID:qO4jouiT0
>>244 あと柔道の組み手争いは、打撃ありだと全く意味ねーから。

   あんたみたいな女の子が、柔道の組み手争いで負けて

    化け物と尊敬する柔道界の頂点が

   打撃ありで失神脱糞してんだから

    あんたの見解は説得力ゼロなんだよ!!

  いい加減、気づいたら?毎度毎度同じこと繰り返して

   どんだけ頭が弱いんだよ。くされマンコがwww
261名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 04:01:48.30 ID:Pa6cmSJ30
PRIDEとかでギ有りで強かった奴いなかったけどな。
あえて、吉田と中村だけ中堅くらいの実力あったなぁ。
262名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 10:51:59.85 ID:DnAAeCK+0
BJJにおいての柔道技とレスリング技についての比較だったのが、
いつのまにかMMAガー、路上ガーが現れていつもの流れになっていやがるw
263名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 11:36:07.87 ID:kJ7bQwQm0
>>262
>BJJにおいての柔道技とレスリング技についての比較だったのが、

BJJ選手のスタンドがほぼレスリングな時点で結論出てるがな
264名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 12:14:47.74 ID:DnAAeCK+0
>>263
>BJJにおいての柔道技とレスリング技についての比較だったのが、
”だったのが”って過去形だろうが。
乗り遅れたのに食いついてくんなや。めんどくせえ。
265名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 15:05:01.01 ID:6SJwyqwf0
まァMMAに使えるかは別として、
自分は結構組み際に投げを打つのが得意なんだけど(勿論BJJの練習で、ですよ)、
みんなから「お〜」って言ってもらえるし、
それなりに敬意も懐いてもらえます。(敬意って部分は思い込みかも知れないけれどw)
266名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 19:00:37.23 ID:e2wxxXVrO
>>260
組み手争いってのは自分にとって投げに行き易い所を掴む為にやるものだから、打撃の応酬とは性格が異なるよね。

組み手争いやってりゃ打撃に対応できるなんて本気で考えてる人がいるんなら、ちょっとおかしいよね。

柔道のアジア大会でも上野選手(だったかな?)が北朝鮮の選手に顔面パンチされて顔ボコボコにされてたし…

267名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 19:29:40.19 ID:n75JCBZd0
>>266
ルール無視の北朝鮮の選手に顔面パンチされて顔ボコボコにされてたけれども
上野選手は勝ったよね。ちゃんとした柔道してれば対応できるってことだろう。
組み手争いは、ダメージの蓄積無く打撃とも直結できるので
打撃系に転向しても結構有効だぞ。
ガチの打撃なんてやってたらトップ選手ですら後にパンチドランカー
だからさ。悲惨だぞ。
268名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 19:37:47.36 ID:Da9DGCXf0
>>267
じゃあ打撃の練習してれば組み手争いの練習になるとでも?
別もんなんだから無理して柔道持ち上げようとすんな。
時々足払いがあるからローキックに対応できるとか組み手争いしてるからパンチに対応できるとか言う馬鹿いるけど
そんなことはありえない。別物なんだから。
キックボクサーはパンチとローあるから柔道がうまいとか言われたらハァ?って思うだろ。
269名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 19:53:45.74 ID:vvqDLicli
柔術家ってほんと柔道コンプ凄いねw
日本に対するコリア、東京に対する大阪みたい。
劣等感強すぎ、ちっと落ち着け。
270名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 20:11:40.96 ID:e2wxxXVrO
>>267
最初に言っておくと、あの試合ではルール無視して顔面パンチやってきた北朝鮮の選手が100%悪いんですよ。

でもその顔面パンチでボコボコにされてたのは事実であって、やっぱり打撃に対しては組み手争いの練習だけでは殴らてしまうでしょ?って事を言いたかったんだけど…

あと、上野選手を貶めるつもりは全くありませんので誤解の無いように。

271名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 20:44:58.67 ID:n75JCBZd0
>>270
>打撃に対しては組み手争いの練習だけでは殴らてしまうでしょ?
打撃だとプロとアマの違いがあってもまったく殴られずってないだろう。
有効打撃じゃなければ良いくらいって感じ。
ルールあるなら わざと殴らして反則とって勝ちでも良いんだしさ。
組み技的な戦いできたほうが、相手が打撃する時に
体を崩したりしてポジション争いとか有効だと思う。
トップレベルだと体力差やその競技に対する経験値みたいなので
個人で違うだろうけどさ。
柔道から打撃に転向しても ある程度は通じると思うよ。
柔道で右組み→打撃転向でサウスポーのスタイルだと
打撃ではサウスポーが少ないので経験的に相手として
やりにくかったり、柔道やってたら状況によって
左右スイッチとかもできるからさ。
まったくの素人で転向よりもかなり有望だと思う。
272名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 20:46:40.96 ID:lDLwYLLqO
スレ違いもいいとこね
273名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 20:52:07.13 ID:RK5cK8Z/0
総合なんて基本レスリングとボクシングだからあんま考えなくてよくね?
274名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 21:03:27.19 ID:iKQGrhtB0
公式でブシェシャの今年のムンジアル無差別級が流れてるな
シャンジつえぇ…

Buchecha" Almeida vs Rodolfo Vieira
http://www.youtube.com/watch?v=-7DLFqLCFqg

Worlds 2012 Leo Nogueira vs Marcus Buchecha Almeaida Open weight Finals
http://www.youtube.com/watch?v=wVq6V0pX58Q

Xande vs Tussa
http://www.youtube.com/watch?v=ZLuK1Qu_FO8

>>273
甘い
日本のオワコン総合ならともかく北米のMMAトップは柔術もかなり上手い
GSPとかニック ケニー・フロリアンは相当強いらいしいよ
と言っても練習でのまた聞きでしかないんだが…
275名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 21:04:38.16 ID:NCkEofDW0
なんだかBJJから離れた話ばかりだね。

柔術でも柔道でもMMAでも勝てれば良いんじゃないの?

所詮は競技なんだから。ジャンケンのグーチョキパーに

優劣なんてないでしょ。
276名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 21:19:02.47 ID:kJ7bQwQm0
柔道の売り込みされても困るがな
本当に使えるなら言われなくても柔道するんだから

英語が話せるようになりたい人に「英語の役に立つから!」ってドイツ語を齧らせるようなもんだ
277名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 21:22:28.80 ID:vtTfKTw30
>>273
裸体だからな
ギありだと、柔術とボクシングになる
278名無しさん@一本勝ち:2012/06/13(水) 22:51:16.42 ID:FRprmwfn0
ヒップスローって青帯以上でも使える?
279名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 00:34:00.57 ID:iFODmqNai
>>278
黒帯にだってかかるわ
280名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 00:56:59.88 ID:itYv+Z7q0
>>279
どんなタイミングで出す?
クロスからのスイープは何種類も練習して
それらを思いついたジュンに出してる?
281名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 01:03:15.56 ID:AYU1mkAH0
MMAにおける投げ技
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm15458634
282名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 11:34:47.24 ID:GDYvGEl00
とりあえず相手の手が邪魔にならなくて、かつ、相手の状態が地面に対して90度以上になったとき勢いよくいけばだいたいかかるかと
283名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 19:31:13.97 ID:llN84BEgO
中井祐樹先生の「バイタル柔術」で解説されてた、
ヒップスローを相手が耐えたらアームロックに繋ぐ攻撃、今も重宝してます。
284名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 00:01:01.48 ID:SQUGhjgg0
>>282
相手がのけぞったとき?
285名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 12:26:29.64 ID:1z3G1CoA0
現在、パラエストラの支部って全盛期に比べてどれぐらい減っているの?
286名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 18:13:19.32 ID:BjQivtnN0
>>284
しつけーよおまえ。
ばかか?
287名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 20:27:32.43 ID:NUkX02+D0
青木真也はまだ練習しているんですね
288名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 21:07:45.19 ID:IBCn58/K0
>>286
わしヤクザやで?
289名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 22:03:26.03 ID:BjQivtnN0
>>288
すんませんした。
290名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 23:20:06.40 ID:UCa1WknH0
>>288
ワンピースヲタが前に同じ様な反応してた。その時は、わし紫帯やで?って書いてた。
お前臭い
291名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 23:26:18.17 ID:ca5V6KIyO
>>288
タイーホされるぞ。
292名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 23:32:06.65 ID:SQUGhjgg0
そうや
ヤクザにさからったらあかんで
293名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 09:19:21.33 ID:zmrnXdVV0
通報してみて、暴対法のネットに対する反応を見てみるのも一興。

一応通報してみたw
294名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 10:28:23.83 ID:MFVOPfvS0
どれだけ暇人なんだよこいつw
295名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 12:11:32.54 ID:VXi2ErfV0
ブラサーコン
296名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 14:38:59.75 ID:ekes890BO
柔術家ってウェイトトレーニング否定する奴多いよな。
技術レベルが同じなら筋力あった方が強いのは明白。
時間割けるならやった方がいい。
297名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 14:49:09.78 ID:2JQPMmfP0
>296

その話、ちょっと前にも出たからもういいわ。
どっちも大事だねって結論。
298名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 15:56:01.02 ID:Vs0pJd5F0
>>296

そう単純なもんじゃないよw

勿論筋力は大事だけど、
考え無しのウエイトで筋肉膨らましても仕方ない。
基本は身体は稽古で作るもの、
ウエイト等はあくまで補助だよね。
299名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 17:23:41.59 ID:rNav3pfr0
>>298

俺もそう思うよ。

無駄(?)にデカくなると階級がきつくなるだけだし。
闇雲にやると、オーバーワークになる可能性だってある。
でも、考え無しでウエイトやって筋肉付けてる人なんている?

幸い、同じジムにウエイトのトレーナーも在籍しているから
柔術に必要な筋肉を鍛える、自分に合ったメニューを組んで
貰って、積極的にウエイトをやっているけれどね。
300名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 17:36:35.84 ID:TiVZaQNR0
>>299
懸垂とか?
301名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 18:00:27.89 ID:ekes890BO
>>298
>>299
あなた方が必要ないと感じるのは、他の格闘技やスポーツの経験があって、平均以上の筋力が既にあるからではないですか?
スポーツ経験が乏しくて、身体能力が低い人間は柔術の練習と並行してウェイトもやった方が、強くなる近道だと思うんですけどね〜。
もちろん柔術の動きの中での力と、ウェイトでの力は全く別物なのはわかっています。

あと、階級が変わるほど筋肉量を増やすのは難しいと思います。
302名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 18:09:28.88 ID:Vs0pJd5F0
>>299

むしろ、ウエイトで飛躍的に強くなった人を
俺はこれまでほぼ見た事無いよ。
各パーツの筋肉量をウエイトで盛ったところで
動きのパフォーマンスアップって微々たるものだし。

技術と身体って寄り添うもので別個のものではないから
まずは稽古で、動きと併せて身体を作るのが基本。
物足りないならどんどん強い相手、でかい相手に挑んだり
ひたすら負荷をかけた反復練習をするのがまず第一です。

補助なんて、地味でいいから腕立て腹筋とかを毎日続けて、
あとは走る、とりあえず走る、そんなもんで良いと思う。
もっとずっとレベルが高くなって、更に何かを、ってんなら
ウエイト巧く使ってくと良いと思うけどね。
303名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 19:52:14.24 ID:0bM1iOaUO
Brazilian Jiu Jitsu: The Animals Drill
http://www.youtube.com/watch?v=wNJk_OEO5MU&sns=em
33 Solo Grappling BJJ Drills in 7 Minutes - Jason Scully
http://www.youtube.com/watch?v=EXjP50SOwK4&sns=em
組技・寝技の基本動作練習に自重筋トレの要素が加わった感じの練習。

Workout - Rafael Mendes ( Preparation for ADCC 2011 )
http://www.youtube.com/watch?v=bWTFMClLLbs&sns=em
ハファエル・メンデスの筋力トレーニング動画。
Cobrinha BJJ Conditioning.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=iCLxo9JTyS8&sns=em
フーベンス“コブリンヤ”シャーレスの筋力トレーニング動画。
※両者とも、ウェイトを使う種目は「比較的軽めの負荷を早く動かす」トレーニングをしてる所に注目。
304名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 23:15:27.41 ID:XhGOd28I0
メンデス弟、ムキムキじゃねーか。
305名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 23:17:35.69 ID:2JQPMmfP0
そりゃアトスはみんなステロイダーだからなw

あとサトシも使ってるだろ。
306名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 23:24:19.50 ID:UnGpdPpA0
社会人がBJJの練習とウェイトトレを両方やるのは無理だと思うけど。
フリーターで格闘技が生活の中心の人は別だけど。
307名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 02:43:22.35 ID:m7KBxG1zO
>>301
お前柔術含め格闘技やったことないだろ?
筋肉の付き方は人によって違うから。

過去にたいした運動経験なくても素養がある奴は
柔術やってるだけで身体できるから。

逆に素質がないやつはウエイトやったところで
まあぶっちゃけ何やっても強くなれないんだよ。
308名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 02:48:21.10 ID:m7KBxG1zO
>>302
ウエイトで強くなった奴はみたことあるが
そういう奴ってウエイトやる前から力すげーから
はたしてウエイト効果なのかわからんよなw

力強い奴って普通に稽古してるだけでみるみる筋肉つくよな。
309名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 04:20:59.39 ID:tYMpx04F0
>>305
サトシ以外で日本で使ってる人っているかな?
310名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 19:45:14.38 ID:wKuoZw2F0
ブラジリア人はサプリ感覚でボンバやってるよ。
311名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 19:46:21.77 ID:lO2+swFK0
ごめん、ブラジル人の間違い。
312名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 06:32:11.87 ID:6kC1fj7Q0
>>310
まじかよ
身体に悪いのになんでやるんだ
313名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 07:39:09.42 ID:RpJWNGo6O
ウエイトを否定する訳じゃないが力ばかりに頼ると技術が疎かになって伸び悩むぞ。
現にムキムキだけど何年やっても白帯の奴とかいるし。
314名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 07:50:10.99 ID:oj9/rcoR0
ボディトライアングルやろうとしたが、俺の短足では無料だった。
315名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 08:15:19.58 ID:/sqDHFxSO
>>312
逞しい体のがビーチでモテるから。
316名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 10:39:00.34 ID:34lUUKySO
>>314
長細い脚がスルリと巻きついて絞められるのも怖いけど、
太短い脚を組もうとして強引にメリメリとやられるのも怖い。
317名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 22:11:20.79 ID:nFDbgaq0O
>>313
ぶっちゃけ柔術で強いのは基本技術がともなって後は力があるやつじゃね。
黒、茶色の上位陣なんて特にそう。

技術が凄くて強い人ももちろんいるが比率で考えたらパワーファイターの方が多し。
318名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 22:23:44.07 ID:HgNo3xEE0
>>317
ウエイト肯定派だけどそうは思わない。
319名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 00:05:03.02 ID:tN4F5d7i0
おまえらの道場でガロとかプルーマの青〜で
重量級の白に負けることある?
うちの道場、体重差あっても白に負けたら恥だみたいな空気あるから
そういうのに疲れて辞めたりして
あまり軽量級の選手が育たない
320名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 00:10:28.87 ID:zhrUiLr0O
>>317
基本技術+パワーで茶や黒帯になれるなんて随分とレベルの低い道場なんだなw
321名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 00:44:13.79 ID:guPFe1KyO
>>318
じゃあどう思うの?
>>320
うちの道場の話でなく全体的なレベルの話をしているのだが。
322名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 00:50:56.52 ID:fZB5AfHOO
トップ選手見たらフィジカルもあるけど、概してテクニカルな選手だと思うけどなあ
323名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 01:00:13.24 ID:lNdcwDO90
フィジカルで圧倒してるからテクニックも使えるんだと思うよ。
フィジカルが子供と大人位の差だったらよくわかるよ。
格上だと少しでも隙があったら即ボコられるなら普段してる手堅い
パターンしかできんだろう。
明らかにフィジカル勝ってる時は わざとフィジカル弱いやつに
攻めさせたりしてないと相手は技術が伸びずに辞めるんじゃないか?
324名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 01:04:40.93 ID:fZB5AfHOO
私はフィジカルとテクニックは両輪だと思うなあ
同階級で大人と子供の差はそうないし
325名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 01:41:34.09 ID:guPFe1KyO
>>323
あなたのレスだけまともだ。

他のやつへ
文章読んだか?
フィジカルだけって話しはしてない。
基本技術が身についていてたら後はパワーという話をしているのだが。
326名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 01:46:07.37 ID:fZB5AfHOO
基本技術はとてもとても大事だけど、基本技術でいいというならそりゃ技術軽視よ
知らない技は防ぐのむずいし、それがエサでさらにそこから展開されるととても苦しい
327名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 02:14:58.17 ID:pVhrYikq0
技と身体って寄り添うものであって
別個に鍛えるものではないよね、基本的には。

フィジカルの強さはくっそ大事だけど
それって天性の差が強烈で、
後天的にウエイトで無理に筋肉盛っても
そこまでパフォはアップしない。
てか、だからこその階級制なのに。
328名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 09:33:55.52 ID:NWDUbt/l0
状況によってパワー有利技有利あると思うけど、両方とも鍛えて損はないでしょ。

「相手の力が強かった」「相手の体重が重かった」で負けるような技術じゃナンセンスだし
「相手が上手かった」「相手の技がキレた」で負けるパワーじゃこれも然り。


重い階級に勝てないと思うんなら体重増やすのも手段なんじゃね。
329名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 11:21:41.81 ID:pKbe3mrR0
ここで一生懸命レスしている人間の大半はほとんど白帯で頭でっかちなんだろうなw
330名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 12:13:07.11 ID:rOvLFCMb0
↑自己紹介乙
331名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 12:13:48.20 ID:tNsfezHXO
>>319
実によくわかる。うちもそう。俺は11年目の茶プルーマなんだが始めた時もう三十台後半だったから続いた。スパーで負けてもなんも言われんからね。先生も道場の雰囲気もそうだから、体小さい人は続きにくい道場になってしまってるよ。
332名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 12:35:18.10 ID:lNdcwDO90
指導者不在 もしくは いても自分の団体戦指導実績のために
弱者はモルモットみたいな扱いの体育会系の部活の
ノリのままだったら 道場やジムとか成り立たないと思う。
333名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 12:48:46.00 ID:Uok2m5YDO
むしろ弱いうちはボコボコにされた方がよくない?
自分ははじめて半年の初心者だが、スパーで明らかに手を抜かれたら傷つくよ。
片腕しか使われなかったり、両腕を封印されてスパーされたり…
まあ自分が弱いんで、帯が上の人にとって練習にならないのは理解しているのだが…
334名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 13:21:03.54 ID:lNdcwDO90
>>333
格上が基本も指導せずにスパーでキレると
表情が変わって本気で潰しに来たりとかや
俺強いモードでクラッシャーな攻撃を体験してみたら?
ボコボコにされるってのはそういうのだよ。
初心者だと対応できずにケガしたり精神的に萎縮して続かない 
もしくは 以降 師匠と弟子の依存傾向になるとかが多い。
そういうのが新入りや(他武道がメインで参考程度に来た)見学者を
潰したりして あげく 道場破りを撃退したとか 
そういう感覚になったりするからさ・・・。
335名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 15:32:46.33 ID:Uok2m5YDO
>>334
言葉が足りませんでした。
例えば、やってはいけないことをしたらきっちり極めたりスイープして欲しいというか。
置いてはいけないところに手をおいたり、動いてはいけない方向に動いても何もしてこないではこちらの練習にならないんですよね。
336名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 15:33:37.22 ID:fZB5AfHOO
それは世紀末的な荒みっぷりのジムよのう
337名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 16:58:30.27 ID:U8WCiapf0
さぁ、来月は全日本だ!!ヒクソン杯一週間前だが出る人いる?
338名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 17:09:03.57 ID:XK5NMBJVO
BJJはその人にとって色んな捉え方で良いとおもうけど…自分的には

スポーツとしてのBJJ
→階級別のみ

格闘技や武道としてのBJJ
→無差別、体重やパワーの差を言い訳にしない

って感じかなぁ。
それでもガロでアブソチャレンジしている選手は尊敬する。逆にメジオ以上で階級別のみ(壮年は仕方ないかもしれないがアダルトで)はちょっとって思ってしまう
339名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 17:28:16.05 ID:QZwZgApt0
相撲でも剣道でも体重なんて言い訳にできないのに
柔道やブラジリアン柔術は体重が言い訳になる大会ばかりで武道じゃなくなったな
ただしこれは選手が悪いのではなくて運営する団体が悪い
無差別だけにすると怪我が多くなるしデカいデブ同士の闘いになると思うが仕方ないな
340名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 18:00:40.39 ID:t73e0Zax0
>>339
ボクシング、レスリング、柔道と階級普通にあるだろ
相撲はヤオだし剣道は影響少なそうな気がする
341名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 18:05:16.29 ID:4x/2vZjj0
でかい方が下手とかすぐバテるならともかく、技術あるもの同士だと体格差はとてもきついね
スポーツのフェアネスの精神なんだろね
342名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 18:39:30.70 ID:QZwZgApt0
>>340
スポーツなんだから階級別があっても良いと思う、ただし武道は名乗れないってだけで
剣道も影響は少なくない、でかい奴はパワーもあるし打突の間合いも広いけど言い訳しないし
相撲も八百長は幾分あるかもしれないが体格差あっても言い訳しないから武道なんだよ
ブラジリアン柔術も柔道も空手も武道を名乗るのだったら無差別だけにすべきだな

343名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 18:45:45.65 ID:7QvXQG5B0
剣道は体重より背の高い低いが影響あるらしいね。

格闘技は無差別だけにしたら相撲のようにデブばかりになってしまうよ。
344名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 18:50:50.48 ID:pVhrYikq0
>>342

何を憤ってるのかは知らんがさ、柔道にしろ柔術にしろ
武道って、別に試合で勝つ事が目的なんじゃなくて
その武道の技術体系をキッチリ身に付けることが目的なわけ。
試合というのも、その装置の一環にすぎんのよ。

実際、それぞれ、普段の稽古では
普通に体格違う奴ともやってるし、
また、柔術は良く知らんが、試合とて、体重無差別のなんて
柔道とか、そこらに転がっとるよ。

体重別の試合ってのもその一環として、
競技として同体格の者同士がガチでやりあう、
それもまた、意味のある事であって。
345名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 18:53:01.83 ID:pVhrYikq0
繰り返すが、
武道とはたった一人の最強を奪い合うものではなくて
その稽古を通じて、それぞれが、それぞれの形で
しっかりその道を修めて行ければいいわけで。

ほんと、体重別の試合なんてその一環に過ぎんわけで
その在り方だけ見て「〜なんて武道じゃない!」とか馬鹿げてる。
それでもおかしいと思うなら、近くの道場に行って相手して貰え。
お前より遥かに小さい相手の「武道」を思い知らせて貰えるだろうや。
346名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 18:59:05.32 ID:QZwZgApt0
>>344
またいつもの柔道君かよ、柔術やってないなら来なくて良いから
347名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 19:12:38.12 ID:fZB5AfHOO
柔術知らんのに何でこのスレ見てるのかはおいといて、>>344はなかなかいいこというてる
348名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 19:13:34.97 ID:TOfTXRAR0
BJJは武道じゃなくてスポーツだし、それでいいと思うがな。
実際、武道よりスポーツのが強いから。
武道の精神とは〜みたいなウンチク興味ないのが多いだろ。BJJやってるやつには。
349名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 19:23:28.97 ID:kxdyq+cb0
>>344は正しいだろ。柔道クンとは別人に違いない。
350名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 19:26:03.02 ID:zhrUiLr0O
>>325
じゃあ聞くが基本技術しか出来ないけど強い茶帯以上の柔術家って誰だよ?
俺はそんな柔術家いないと思うが。
351名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 22:36:12.56 ID:t73e0Zax0
>>342
一理はあるけど、精神論に傾いているきらいがあると思うんだな。
君の言ってる武道は、高度に抽象化された理念としての「武道」であって。
相撲がそれにあたるとはとても思えない。剣道はよく分からん。
それに言い訳っつってるけど、言い過ぎだしバッサリ斬り過ぎてて。
体重差が酷なのは事実だし、現実を直視したら的は外してないと思うぞ。
352名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 00:03:53.77 ID:guPFe1KyO
格闘技なんて強くなりたいからやるんだろ。
階級なんかにこだわりスポーツかよ。
353名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 00:24:43.11 ID:2+HrFzan0
立ちスパーの時に背負い投げをされて頭から畳の上に落ちました
今のところ吐き気とかは無いので病院に行く必要はないですか…?
354名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 00:52:27.83 ID:792AqDH+0
>>352
まあ格闘技を始める動機で強くなりたいという人が多いのは同意だが、
競技者としての頂点を目指す人もいるからなあ。

っていうか階級別に分かれてる競技は全て格闘スポーツだろ。
BJJ、柔道、ボクシング、レスリング、空手、修斗etc
355名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 01:11:44.54 ID:P74XDS1K0
>>352
現実的に考えて、まず同体格の相手を制圧できなければ
とてもじゃないが体格の勝る相手には、敵わないのは衆目の認めるところだろう。

リアリズムを欠いた武道論は、フィジカルを軽視した技術論と
合わせ鏡のようなもので、白帯を巻く以前の素人の絵空事の域から
一歩も進んでいないんのではないか。
あたかも竹槍で戦闘機を落としてこそ大和魂と主張するかのようだ。
356大介 ◆JUDO.Jq..Y :2012/06/20(水) 06:46:02.10 ID:uKPqEj8X0

( ´Д`)y━・~~ 見事なまでに台風一過

357名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 17:00:44.34 ID:MFcA2Tde0
>>353
受け身とれよww
358353:2012/06/20(水) 17:31:01.26 ID:2+HrFzan0
>>357
受け身を取ろうとしたのですが
かなり無理な体勢で投げられて取れませんでした
359名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 17:39:39.79 ID:Wke8HzakO
>>352 >>353

君達、おチビさんですかw

競技っていっても糞マイナーじゃねえか。
チビの軽量級って競技信仰強くなるよなwww
そう考えなきゃやってけないのかもしれんが。

まあチビの軽量級は練習の無駄。
だって練習になんねえんだもん。

頑張って練習しててもやっぱり軽いから抑えつければ弱いし
いちいち体重差を言い訳にするからウザイわ。
360名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 17:41:02.92 ID:Wke8HzakO
アンカーミス

>>354>>355
361名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 18:34:47.26 ID:WZ4ZYFEVO
ピザ乙
362名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 18:54:06.45 ID:BivtVZJa0
>>351
確かに言い過ぎというか不正確だったかも。
相撲や剣道は体格差を言い訳にしないじゃなくて、体格差を言い訳にしても誰も採り合ってくれないだけと書いた方が正確だったな。
私の考えは、武道とスポーツのどちらが上って感覚じゃなくて違う物のイメージが強い事から採った見解かな。
実際、自分自身も限られた金銭負担だったらアブソに出ないで自分の階級の試合に出てるぞ。

363名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 19:29:54.84 ID:P74XDS1K0
>>359
それって体重差がなければ上手くないし
実力的にたいしたことないって思われてるって事っしょ。
君だって事実を認めないで、随分言い訳してる。
364名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 19:32:48.05 ID:P74XDS1K0
>>362
なるほど。異論はないです。
365名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 20:01:57.54 ID:Wke8HzakO
>>363
チンチクリンはあーいえばこーだな。

体重差がなければ上手くない?
軽量級とじゃ身体の大きさ違うからそもそも動き方が違うだろ。
軽量級の技術なんて小男専門のしょぼい動きだ。

つーかよ。ガロやプルーマなんかの奴はチビやガリガリだらけで
生まれつき人より劣ってるんだから
体重差言い訳にしたり競技がどうとか言わないで
体格劣るけど練習させていただいてるくらい謙虚になってほしいわ。
ただでさえ、練習で邪魔なんだからさ、
366名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 20:12:02.45 ID:QfRZzu1d0
>>365
割と方向性は同意なんだけど、お前からはただデカいだけのデブ臭がするな
お前みたいなサイズだけで筋肉筋力ない奴は、階級下の選手にやれるよ
367名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 20:25:58.90 ID:mcFVjKLZ0
飛び付き三角を上手に掛けてきたから、優しくバスターで返したよ。
368名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 20:26:31.23 ID:WZ4ZYFEVO
>>365
以上、ガロやプルーマに一本取られるデブの負け惜しみでした。
369名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 21:09:04.78 ID:P74XDS1K0
>>365
体重があるせいで自分は正当に評価されてないって
いう思いは理解できるけど、それこそ自分への言い訳なんじゃないかな。

周囲の意見はだいたい正しいよ。
人間自己愛が強いんで、客観的に自分を見れないから。

で、周囲に君は低く見積もられているわけじゃないか。
体重に関係なく、実力がある人は賞賛されるものだよ。
370名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 22:01:57.80 ID:UiklS+hZ0
高円寺のデラヒーバは初心者でも大丈夫ですか?
雰囲気とか
371名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 23:53:07.46 ID:oveXbE9rO
あんまり技術とは関係ないかもしれんが
三点倒立のコツを教えてほしい

補助運動でするんだが身体が上がった所でいつも前にそのまま倒れてしまう…
372名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 23:53:18.37 ID:Wke8HzakO
>>366
なんでデブになるんだよw
182の81キロですが?


>>369
なんで正当に評価されてないって話にすり替えられるんだ?
チビ君達は、都合が悪いとデブという設定にしたいんですね。
373名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 23:55:35.03 ID:Wke8HzakO
>>371
だったらやめろ。
三点倒立できなくても自分に合ったパスをやりこんだ方がいい。
374名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 23:57:42.16 ID:KxZhbS48O
でかいとスパーのとき気を遣うね
小さい相手に四つとかで頑張っても自分の練習になんないなって
だからテクニカルに徹するわけだけど、その時小さい人ばかりだとね
375名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 00:23:11.82 ID:J+e92faMO
>>373
首の補強でやるみたいなんだけど
周りの人は出来てて俺だけ出来なくてなあ…
376名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 00:47:50.58 ID:VK8ya8EdO
>>374
そういう事、練習にならないんだよな。
だから階級がどうとか言い訳されんのがうざい。

むしろ無差別だけにして欲しいわ。
そうすりゃおチビちゃん達も身体作ってくれてまだましになるかも。

まあこういう事書くと重いだけのデブとか言われちゃうな。

>>375
だったら強くなれよ。
三点倒立できなくても強いのならできないのもネタになるぞ。
377名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 00:52:15.80 ID:lpskBhXOO
テーマ持ってやれば、小さい人でも下手な人でもカタい人でも練習にはなるよ
でもそういう人ばかりとなるとできないこともあるから
378名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 00:58:39.08 ID:VK8ya8EdO
一つフォローをいれてやるが軽量級はかわいそうだとは思う。
大会で実績残したとしても所詮、軽量級って色眼鏡でみられるから。

日常生活でもチビという劣等感にさいなまれ
女にもモテないし、格闘技やっても卑屈な性格になる奴多いからな。

俺がもしチビだったら格闘技なんかやらんよ。
379名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 01:03:49.68 ID:tZwTgGa50
>>375
おでこを地面にちゃんとつけろ
ほとんどおでこで支えるんだよ
380名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 01:20:43.89 ID:u3V0eXk10
また変なのが沸いてきたな。今度は軽量級バッシングかよ。
柔術スレはよく荒れるからな。
381名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 01:21:52.49 ID:lpskBhXOO
え、頭頂部で支えてるよ、わし
ちなみに向こう側に倒れる方はまず膝を曲げたまま支えありでやって、次は膝を曲げたまま支えなし、最後は膝を真上に伸ばすという風にステップアップするとよい
382名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 02:33:37.30 ID:AemnnpEr0
現実問題として、自分より遥かに重い人間に

押さえ込まれたら、皆さん、抜け出せる?

383名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 02:40:02.55 ID:8gLM2HeM0
>>378
カイオテハとブルーノ観てもそう思う?
384名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 03:15:45.02 ID:Wznzrdlq0
>>382

抑え込ませないのがキモじゃないの?
完璧に決まった寝技を解くのって
誰相手でもきついぞ、普通に考えてw

ついでに言うと、
乗っかられても余裕で抜けられるデブもいれば
逆に全く返せない小柄な強者もいる。
基本的には、各人のレベル次第。
こんなの、自分がやってれば「絶対」わかる筈だが。
385名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 03:36:23.51 ID:KMmAnxl70
>>372
もしそれで体脂肪率低いわけでもなかったら、組み技やるにしちゃヒョロすぎだろ
そんなんじゃ体できた階級下のチビに負けちゃうよ
386名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 03:49:41.77 ID:9iGZNO/X0
182の81キロってそこまでずば抜けてでかくないよな。
少なくとも格闘技やってるやつの中で体格自慢できるレベルではないような気がする。
もちろんでかい方だけど。
182あって体格自慢ならプラス十キロはほしいよ。もちろん筋肉で。
387名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 07:11:02.87 ID:vCMxrQxc0
>>376
今後出来なかったら他でカバーするわ

>>379
おでこなの?
頭頂部で支えてるから倒れるんかな?

>>381
ありがとう
ちなみに膝曲げた状態の時からだと
両足は蹴り上げない方がいい?そーっと上げる感じ?
388名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 07:20:56.23 ID:tZwTgGa50
>>387
おでこ
まじでおでこ
頂上部で支えるにはバランス力がいる
まずはおでこで
389名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 07:31:48.86 ID:o2ZrNG5lO
>>385
80キロ台なら強い軽量級なら圧倒出来るな。
378が何帯だか知らんが白帯か釣りとしか思えん。
少なくとも長年やってれば軽量級を馬鹿にする発言は出来ないはずだが。
390名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 09:30:28.82 ID:kyiGoTmn0
>>389
茶以上の軽量級とか、立ちで良いとこ取られたらあっという間に潜られるしね。
391名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 12:31:37.32 ID:lpskBhXOO
>>387
膝曲げた状態からは、ゆっくり伸ばすよ
カエルのゆっくり版な感じね

わし思うとこでは頭頂部から胴体まで一本の棒が通って、両手が支えるイメージね
側転パスでデコつくのはいいけど、三点倒立でデコついて、足が向こう側に倒れたりしたら下手すりゃ死ぬんじゃないかな
まあ色んなやり方あるのかな
合いそうなのやるとよい
392名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 13:43:30.01 ID:sW8iC6wG0
昨日から荒れているけど実は皆が言えない本音って気がする
軽量級だと気を使うし茶・黒の上級者でも正直軽量級だと・・・
のはみんな内心そうじゃない?

例えば出稽古でレーヴィくらいの黒帯が来るとテンションあがるが
ガロ黒が来るとかだとがっかりしてしまう俺がいるw
393名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 13:58:23.53 ID:VK8ya8EdO
チビ達が騒いでるな。
182の81がでかいなんて一言も言ってない。
たしかにどこの道場でもでかい部類には入るが
ずば抜けてでかいわけではない。
ずば抜けてでかいわけではない俺でさえ軽量級じゃ練習にならないと言っているのだが。

そもそも野球とかサッカーならチビは選手として成り立たないんだよ。
チビはやる資格がないわけ。

柔術はマイナーだから、門戸が広いのもありチビでも受け入れているが
スポーツをやる資格のないチンチクリンがお情けで格闘技やらしてもらってるのに
階級がどうとか騒ぐなよ。
なんだ?おチビちゃんの階級は劣等遺伝子枠かw
394名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 14:06:30.48 ID:lpskBhXOO
攻めさせてカウンター狙うとか、よくない状態の練習するとか、相手よりとにかく速く動くとか、フェイク仕掛けて騙すとか体格に関わらないテーマ持ってやればよかたい
395名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 14:30:34.19 ID:EKCsq8DB0
体格差があると
ケガさせそうだからどうしてもマススパー的にはなるが、
練習にならないってことはないな。
ガチでやるだけスパーじゃないしな。
そんだけ軽量級ばかにしてる182の81さんは何帯なの?
396名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 15:03:45.03 ID:tZwTgGa50
>>395
君みたいな優しい人だけだったらいいんだけどな
チビにも本気でやってくるキチガイがいるのよ
397名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 16:02:26.12 ID:VK8ya8EdO
>>395
身体のサイズまで書いたから特定されたらあれだから
青以上黒未満と答えておこう。

俺の見解だが価値として
ペナ以上の黒>ペナ以上の茶>ペナ以上の紫>>プルーマ黒、茶>ガロ黒、茶>ペナ以上の青>ガロ、プルーマ紫=ペナ以上白帯3ストライプ

こんなかんじだろ
398名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 16:09:13.71 ID:sW8iC6wG0
軽量級でもプルーマとガロは違くないか
プルーマだと軽くてもそんな小人感がないがガロだと・・・

VK8ya8EdOはひどいこと書いていると思うがたしかにガロだと
例え黒でもかなり割り引いたかんじでみてしまうよね。
399名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 16:35:53.19 ID:Wznzrdlq0
お前らさ、たとえばコムロックとか青木とか
体重70kg程度なわけだけど、
たとえ自分が90kg100kgあったとして、勝てると思うの?
400名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 16:41:19.54 ID:qL9p5ikC0
>>397
青帯かよ
だせえ・・・
401名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 16:58:52.38 ID:KMmAnxl70
VK8ya8EdO
まず体うpしてみろ

182cm81kgつってもピンキリだ。そのくらいなら、筋肉質なできた体してるわけでもないかぎり、
60後半か70程度のキレた体した奴のほうがヤバいから
402名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 17:33:00.61 ID:VK8ya8EdO
>>400
青から茶のどれかと書いたのに低く見積もりたいんですね。
こーなると思ったから青以上と書いたのにw
案の定引っかかりましたねw

>>401
反論できなくなると帯色聞いたりupしろなど要求ですか?
他人に質問するならまずてめえから先にやれよ。
チンチクリンさん達よw

必要以上に食いついてくる奴はみんなおチビの劣等遺伝子とみた。
もういくら練習してもおチビとして色メガネでみられるんだから
違う事に時間費やしたらwwwww
403名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 17:38:59.48 ID:ow2RfyJX0
練習相手に敬意をはらえないヤツはダメだな。
404名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 17:41:13.24 ID:PaisOwQG0
スポーツの成績と人間性は比例しないのはわかってるじゃん
内柴とか
405名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 17:52:56.85 ID:kyiGoTmn0
お前ら釣りに耐性無さ過ぎだろw

VIPかν速でも行って鍛えて来い。
406名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 17:56:01.17 ID:ziXxcvnD0
>>375
三点倒立ならさ。
開脚前屈ブリッジ&頭部を床につけた開脚腕立て伏せや
ヨガの頭立ちのポーズとか調べてみたらどう?
倒立系のコツは 肩の上に胴体が腰の上に脚がくるようにしてから伸ばす。
イスの腕に太腿乗せて体重調節するや パートナーに足や帯もって
逆さに吊り上げられるとかね。
407名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 17:57:11.24 ID:lpskBhXOO
わし総合しとるんですが、打撃も立ちレスもやり方如何で小さな人とよか練習できるよ
体格が理由で色んな人とやらないとしたら、そっちがもったいない
408名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:04:18.88 ID:qL9p5ikC0
>>402
実は白帯だと思ってる
409名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:16:12.28 ID:VK8ya8EdO
>>407
やり方次第ってという時点でだめだろ。
対等に普通のスパーができないって時点でおかしいんだよ。
そういうお荷物的存在なのに階級がだの競技だのとほざく軽量級がうざいんですわ。

>>408
反論できなくなると白帯に認定かw

ついでにいっとくと帯はわかりやすい判断にはなるが絶対じゃないからな。

総合のやつとか白帯でも強いから何帯だからって感覚はなくなったけど。

チンチクリンに限って帯がどうとかこだわるよな。
ガロの帯上がったところでチビなのには変わりませんwwwww

ちなみに俺は、ちゃんとした階級で色帯貰ってますが。
410名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:20:19.54 ID:lpskBhXOO
>>409
スパーも練習だからね
別に模擬試合ちゃいますよ
例えば技習得するときはスパーで試すじゃない
色んな人とやって技や動きに対する反応見た方が技の完成度上がるわけよ
411名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:21:35.55 ID:qL9p5ikC0
なんでもいいよ
興味ねえ
412名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:28:06.36 ID:VK8ya8EdO
>>410
お前、軽量級なんだろw
軽量級相手だと抵抗力ないから技が完成してなくても極まってしまうからリズム崩されるんだよ。

>>411
どうでもいいのに書き込みしてる時点でどうでもよくないんじゃねwwwチンチクリン ださすぎ
413名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:32:10.09 ID:qL9p5ikC0
いやまじでどうでもいいい
414名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:34:06.45 ID:lpskBhXOO
>>412
そこは必要なら力加減すんのよ
力任せじゃタメにならんてときなんかはね
別に練習で足関目一杯極めるわけでないし、メシの時にタマゴ握り潰しちゃうわけじゃないしょ

大体、技掛かったり逃げたりしたとき力でか技術でかなんて当人はわかるよ
415名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:48:50.94 ID:smxzeuaq0
>>393
はあ? サッカーは低身長でも1流選手がたくさんいるんだけど。
現世界最高の選手であるメッシが169cm、伝説級のマラドーナが165cm。
それで190cm超えてるデカブツを抜きまくってゴール決めるんだが。
大男総身に知恵が回りかねってのはコイツのことだな。
416名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:50:30.51 ID:Wznzrdlq0
むしろ「自分より小さい相手になら全部楽勝」
これを実際体現出来る奴を俺は見てみたいんだけどw
おれはどちらかと言うとデカブツだけど、そんなの絶対無理だw
417名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:57:45.79 ID:KMmAnxl70
>>402
いや、だから身体的な部分で軽量級をバカにしてるんだろ?
だったら「キレた体うpして、自分は明らかに下の階級より身体的に優れている」って証明してからなんじゃないの?

俺は反論してるんじゃないくて、お前がそれに値するかどうかを確かめてるんだよ
本当に身体的に優れてる奴が、軽量級をバカにする分には何も思わないんだよ。ただ、お前は本当に軽量級より身体的にすぐれてるか怪しんだよ

180ちょいの80ちょいって、そういう奴らのテンプレだからさ
418名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 18:58:55.82 ID:qL9p5ikC0
>>415
チビに落とされまくって脳細胞死んでんだから
可哀想なこと言うなよ
419名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 19:05:46.49 ID:EMP1rUDBO
そんな殺伐としたスレに颯爽と、
自分より5cm小さく15kg軽い紫帯の先輩に極められ続け、
自分より10cm小さく10kg軽い黒帯の先生に極められ続ける、
青帯の俺、参上。
420名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 19:09:45.57 ID:EKCsq8DB0
いや〜体でかいやつって同じ道場内の軽量級の仲間でも
内心でこんな風におもってんだな。最低だな。
まあ一部基地外だと信じたいが。
ということで終了にしてこいつはスルーでよくね?
421名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 19:13:09.07 ID:ozBJDdfo0
わしも結構でかい方なんですが、でかい奴がロクデナシかつうとそんなことはないと思います
422名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 19:26:32.00 ID:KMmAnxl70
>>421
決してそんなことは言ってないぞ
423名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 20:08:50.26 ID:VK8ya8EdO
>>415
はいはい、しかもそれ外人で一部の例外じゃんw
君は脳みそもチンチクリンなんだな。

>>417
これだからオタクのチンチクリンは・・

ウプしなくても実際そうなんだからそれでいいだろ。

ネットで証明しなくても現実社会で高身長と認定されてるから。
424名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 21:53:06.65 ID:KMmAnxl70
>>423
高身長と認定されるからなんなんだよ
182の81っていう数字だけじゃ、本当に身体的に強いかわかんないんだって
その数字でもぷよぷよな奴は、階級下でもしっかり体できてる奴より弱いって言ってるだけで、
もしそうでないんだったら、俺はお前に賛成なんだけどね

まあ言葉で「俺はかなり筋肉質で、筋力も強く、実際実力もある」って言いきってくれさえすれば、俺はお前の擁護派で見方なんだが
少なくとも俺はね。他の奴はどうだかしらんが
425名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 22:01:21.87 ID:T6oh0wQi0
体でかいんならブラジリアン柔術で負けても総合や喧嘩なら勝てるんだからいいやん
426名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 22:03:53.46 ID:KMmAnxl70
>>425

>>424でいったような状態なら総合や喧嘩でも強いが、
VK8ya8EdOを見てるとどうも弱そうなんだよな

まあ、彼が言い切ってくれるなら、完全に擁護できるからありがたいんだが
427名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 22:07:20.75 ID:o2ZrNG5lO
>>404
柔術はまともな奴多いと思ってたんだが、182の81みたいな人格破綻者もいるんだな。
まあ青木も基地害だからな。
428名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 22:17:12.28 ID:oBBlSamM0
鼻血出してるのに絞め続ける奴は特殊クラスに行ってくれ
429名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 22:55:17.66 ID:qL9p5ikC0
>>424
どうせ嘘つくならスケール大きくして欲しいよな
430名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 23:27:12.29 ID:VK8ya8EdO
>>424
だからここでウプしろってか。
なんで裸の写メール取ってこんなところにださなきゃいけねえんだ。
無理難題を押し付けるならまずてめえがやれ。

ちなみにお前素人だろ。
筋肉のみためじゃ身体能力なんてわからんぞ。
力が強い弱いは組んでみなきゃわかんがな。
お前みたいな頭でっかちのオタクにしらけたわ。
431名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 23:40:56.15 ID:Wznzrdlq0
>>430

いやさ、他は知らんが俺はお前の写真になんてキョーミ無いし、
申告通りのガタイってことで話進めていいと思うんだけど・・・・

疑問は一つ。お前、お前がチビと見なすようなサイズの相手なら
全員圧殺出来るとでも言うの?

俺、お前よりでかいし、力はある方、経験も長い方だと思うけど
俺より強い軽量級なんてゴマンとおるぞ?
432名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 23:47:51.61 ID:KMmAnxl70
>>430
じゃあそこまでいうんならうpしなくていいよ。でもせめて体脂肪率だけは教えてくれ

あと、そりゃ筋肉だけじゃ強さなんてわかんない。そんなのは当たり前だ
ただ、身体的な強さの自慢や、そういうので軽量級批判するなら、そんくらい当たり前だろ?筋肉があるから組んで強いとは限らないが、なきゃ普通に弱いよ
ってか、普段からその体重だとしたら、正直言うと体脂肪率低くても組み技よりもボクシングやキックとかのほうが向いてる。減量考えると

あと俺は未経験者ではない
433名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 23:54:56.56 ID:KMmAnxl70
あとサッカーは高いほうが有利な部分はあっても、低くても普通にできるし、
低くて強い奴も例外っていえるほど少数派じゃないみたいだぞ
まあ専門外だからあんま口出しするのはやめるとくけど

野球は180越えで100kg近いイメージだな。バレーとかは身長に関しちゃもっと高いよな
434名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 23:57:32.53 ID:mIam2DWb0
みんな釣られすぎwww
スルー耐性なさすぎwww
435名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:06:36.09 ID:b7hpCG6F0
>>434
スレの流れを見てるとむしろID:VK8ya8EdOが
吊り上げられて熱くなって長文化してる
引くに引けなくなってこの始末だ
436名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:10:56.98 ID:9mmU98+bO
>>431
そりゃ俺より強い軽量級もいるだろ、世の中には。
ただ大多数の軽量級が練習相手にならないと言ってるんだ。
稀にいる強い軽量級だとしても結局は練習しててもつまらんしな。
ちまちました動きに特化してるだけだし。
437名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:10:59.17 ID:gpDxuvup0
>>435
それもこれもあまりにも食いつきが良かったからwww
柔術スレがこんなに伸びたの久々じゃね?
438名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:14:00.53 ID:PCPPTWQ90
>>436

お前は何処の世界で何の競技をやっているのか?w
そこまで言えるお前の実績とは?
439名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:15:25.25 ID:9mmU98+bO
>>432
体脂肪なんか知らねえよ。興味ねえし。
お前に素人臭がするのは理屈や型にとらわれすぎだからだ。
その体型だと〜向き
体脂肪がいくらなら〜とか

格闘技やスポーツなんて理屈とおりにいかないから面白いんだろ。

ちなみにガロやプルーマが糞ってのは理屈じゃない。
経験上、練習にならねえんだもん。
440名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:19:25.07 ID:9mmU98+bO
>>433
まあサッカーに関しては若干チビもいてそうかもしれんが。
サッカーの場合、チビでも体重増やして身体は作るだろ。
柔術の軽量級の連中は身体作らないじゃん。
競技だなんだと言い訳して。

丈がなくても体重がありゃまだいいよ全然。
441名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:22:24.83 ID:b7hpCG6F0
>>437
こんだけ一人で全方面に食い下がる奴も
久々かもな 友達がいないんだろう
442名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:23:48.51 ID:9mmU98+bO
釣りとか下らんな。
俺が正統な意見を言ってチンチクリン達が熱くなってんだろうが。
チビで人以下なんだからせめて飯で食って体重増やせ。

>>438
カスな意見おつかれ。
人に訪ねるならてめえの事さらせ。
443名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:28:49.16 ID:9mmU98+bO
チンチクリン達は図星つかれたら反論もできなくなり
釣りだのなんだのと言いがかりをつけちゃうのかwww

お前らの卑屈な性格は背が低い劣等遺伝子なのもあるんだろうな。

チンチクリンは高身長で身体能力溢れる人達の邪魔にならないよう
せめて体重増やしなさい。
明日は道場でチンチクリンでもいじめるかwww
練習にならなくてもストレス解消にすればいいのか。今気づいたwwwww
444名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:29:06.46 ID:b7hpCG6F0
昔ニッコリとかいうコテハンがいたもんだが
あいつは敵ながらあっぱれなスキルとしつこさだった
こいつは1週間持つかな?
445名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:33:16.30 ID:9mmU98+bO
>>444
くだらねえなお前。 2chに入り浸り趣味は柔術だろ。終わってんな。

俺は私生活が充実してるから2chはほとんどやらねえし。
446名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:38:26.76 ID:b7hpCG6F0
>>445
初めは勢い良いんだけど
泣きべそかいて逃走する奴いっぱい見てきたよ
お前もじきそうなる
447名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:40:03.82 ID:b7hpCG6F0
おっと「私生活が充実」って所が逃走前の言い訳なのか
こりゃ陥落も早いな
448名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:43:42.46 ID:UT32JRDQ0
柔術も技術差離れてない限り階級に差があるとキツそうだな
寝技に関しては日本では最高のテクニックがあるだけど、桜井マッハ速人と対戦する再、体重でガタガタ五月蝿かった(青木は本来ライト級だが、ウェルター級GPにでたんだっけな)
で、軽量時はマッハのほうが重かった。

でまあ実際試合して、マッハはあんま冷静さがなくて大振りパンチにいったんだけど、
青木はそれを読んでタックルを合わせてマッハをテイクダウンしたんだけど、無理やり返されて頭を地面に押し付けられながら膝蹴りを連打されて終わった

あと、ボブサップ対ノゲイラで、確かサップはノゲイラに寝技決められてんのに無理やりぶん投げてはずしたり、

シュルトがハリトーノフにボコられた時も、まあ最終的には酷い目にあったけどハリトーノフも圧倒的な身長差と体重差でやりにくそうではあった

あとは所英男た渡辺一久の試合も、まあ最終的には所が寝技で勝ったんだけど、上半身の筋力が違いすぎてなかなか極めきれなかった
極める直前でも何回もとかれたり、三角にいっても持ち上げられて投げられたりしてたし

レスリングでのテイクダウンの名手もパワーがあってフィジカルが強いって言われるのばっかだし

ただ逆にミノワマンvsデカい外人の時とかにミノワマンが寝技を使うように、体格やパワーで劣る相手に対して使われる一面もある
449名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:47:41.07 ID:9mmU98+bO
>>446>>447
かわいそうだね。
逃走や陥落ってwww
こんなとこで勝ち負け競うんだ。

ロクな仕事してない、女にモテない、チビで柔術やっても弱い
君のような人間はこんなカス掲示板での勝敗が大事なんだなwww

わかったわかった俺の負けで逃走して陥落した事にしてください。
あまりにも不憫だから君に勝ちを譲りますwwwww
450名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:56:23.69 ID:L2HigUCMO
>>449 なんかストレスたまっているの?可哀想に。
451名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 00:59:05.70 ID:b7hpCG6F0
>>449
数日後にお前がどうなるのか、予言しているだけだが
頭を冷やしてよく読めよ
この程度で火照ってたら泣きべそも近いぞ
452名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 01:12:25.96 ID:9mmU98+bO
>>451
かわいそうだからお前の勝ちでいいと言ってるんじゃん。
人生に負けていて柔術も弱いお前でもネット論争で勝てたと思えば自信つくだろ?

2chユーザーってのは数日間も続けるもんなんだ、大変だね。
もう絡まないでね。
はい、君の勝ち 僕は泣きべそかいて逃亡しましたwww

話変えてそういえば弱くてお荷物の軽量級ネタをもう一つ

軽量級ってどこの道場でも独身率高くないか。
柔術も弱いし女性からもニーズがないチンチクリンは大変だなあwwwww

かわいそうになってきたから練習にならなくても
もう少しやさしくしてあげようかなwwwww
453名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 01:25:14.65 ID:UT32JRDQ0
軽量級はザコだが、モテないとは思わないな。まあ、こんなスレで必死に反論してる奴らはモテないだろうけどな
454名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 01:25:47.86 ID:b7hpCG6F0
>>452
威勢の良い奴は嫌いじゃないよ
まあでもその勢いも今日がピークだな
そういう奴は腐るほど見てきた
お前って心が弱いもんな
455名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 01:37:04.29 ID:gpDxuvup0
>>453
むしろ重量級のピザよりかは締まった身体してるからモテルんじゃないかと。
軽量級だとパッと見、今どきの兄ちゃんみたいなのが多いし。
456名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 01:55:59.31 ID:9mmU98+bO
>>455
重量級のブタの存在を忘れてたwww

軽量級でも170くらいあるやつは問題ないか。
軽量級バッシングをしたが重量級のブタはやはりイメージ悪いわな。
練習にはなるが汗がすげえならデブも問題だ
457名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 01:57:40.35 ID:8bPtbfqQ0
さてと
柔術界のアイドル決めようぜ
458名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 02:01:36.41 ID:9mmU98+bO
>>453
そうかもなw
このスレにいる大量のチンチクリンなんてモテなさそうだwww
特に>>454みたいなネットオタクは女とは縁がなさそうだよな。
ネットをやり続けるから心が強いんでちゅとか女にアピールしてきもがられてうw
459名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 02:04:52.46 ID:9mmU98+bO
>>457
へーお前、柔術やってる女で起つのかよwww
柔術やってる女はブスすぎてキモイから道場の女とかしゃべったことないな。
見てるだけで不快感がともなうわ。
460名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 02:08:31.06 ID:9mmU98+bO
寝るかな。
結論としては練習にならないチンチクリン、暑苦しいデブ、ブスだらけの女性。
柔術は史上最低の底辺がやる趣味ということで。
明日、道場に行って底辺層を蔑ずみながらチンチクリンをボコボコにするか。
461名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 02:57:04.94 ID:Bjg1mCmX0
ブラジリアン柔術に限らず、格闘技やってる女はやっぱりブスが多いよ。
特に長く続く子はね。かわいい子は入ってきても大抵すぐやめる。
でもブスは続く。なぜなら貴重な女だからちやほやされるからだ。
ブスはちやほやされるのに慣れてないから喜んで、ここが居場所だと勘違いする。だから続く。
でもかわいい子は狙われるのが気持ち悪くてすぐやめる。こうしてブスのみが残るのだ、ちゃんちゃん。
462名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 07:06:56.14 ID:IZL9JHeJO
>>460
その底辺がやる趣味をお前もやってるじゃんwお前も同類だよ。
結局、柔術をネガキャンしたかっただけってのがバレたなw
463名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 08:45:34.62 ID:L2HigUCMO
しかし、一晩中書き込みお疲れ様。「チンチクリン」は久し振りに聞きました。年配の人かな(笑)
464名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 09:48:08.09 ID:zxQxjg9TO
そんな古い言い回しを使う人は、さぞかし髪の毛も白(以下略)
465名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 10:54:06.31 ID:VUDgjph90
ただの荒らしだろ、NGしろよ
466名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 12:19:04.86 ID:eg9rCenk0
不器用で底辺だけど柔術が好きな変わり者が道場で和気藹々と頑張っている
のもBJJのいいとこだと思うんだけど。

9mmU98+bOは人間として腐っていると思う。よくこんなこと書けるなと
びっくりした。

b7hpCG6F0も別の意味で気持ち悪い。
467名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 12:48:11.72 ID:IZL9JHeJO
>>464
俺は頭の悪そうな書き込みからして知恵遅れボクシングオタクの様な気がする。
あいつは総合や柔術スレを荒らす為に色々成り済ますからな。
468名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 17:53:40.50 ID:7fqk18y+0
まだ柔術始めたばかりなんだけどどれくらいで試合出るくらいの力がつくの?
469名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 18:45:53.58 ID:9mmU98+bO
>>468
糞みてえな質問すんな。
センスがありゃ試合なんか3ヶ月やれば勝てるが
白帯の試合など勝っても価値がないから一年〜一年半くらい練習して優勝できる実力を養い
帯貰うためにでた方がいい。

正直、試合なんて糞だぞ。俺は帯のためにたまにでるようなもんだ。
下らねえ同門の白帯だの軽量級だのの幼稚園レベルの試合を見るために残り
挙げ句の果てには底辺が集った打ち上げとかにつき合わされるからな。
しかも優勝したところでカスみたいなメダル貰うだけだしwww

今日は練習いくか、チンチクリンを悶絶させてストレス解消するかwwwww
470名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 18:52:35.38 ID:POili0VwO
相手が上手い人ばっかで半年くらいやられっぱなしで、その間は攻め方よくわからないって人いたな
471名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 19:09:31.61 ID:ykedKnJ70
多汗症でワキガなんですが柔術やってよかですか
472名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 21:21:13.44 ID:f0oCGmvh0
>>471
ダメ
473名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 22:11:20.21 ID:ySpy2VhG0
試合で勝つと自信つくよ
474名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 12:54:39.86 ID:jVKJTQ9O0
初心者のうちにやっておけっていう練習とかありますか?
475名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 13:11:07.16 ID:Xr16GotdO
ウェイトトレーニング
476名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 13:48:35.71 ID:6slFLKup0
足回し、えび、逆えび
477名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 13:59:13.05 ID:rdW64pM10
>>469
実は俺もあの柔術道場特有のあの、なれ合い的雰囲気が大嫌い。
某道場なんて、特定職業の人達が独占しちゃって…
風俗好きインストの40過ぎのオッサンが下ネタ連発!気持ち悪いわ。
なんとかならんのか、小学生の仲良しグループじゃねえんだからよ!

なんで柔術ってあんな軟派なクズ野郎ばっかり集まるんだろう?
今まで、色々な武道やってきたけど、空手の硬派っぷりに比べると、
柔術やってる奴の人間の質は最低だよ。


478名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 15:19:32.92 ID:lqg25MOe0
は〜
新手の荒しだな。
みなさんスルーで。
479名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 15:26:25.03 ID:pwCP3qm5O
>>477
小学生のじゃれあいみたいなんだろ?
どこの道場も下らん連中が慣れあってるが大概、根が暗くて
どこにも行き場のない連中の馴れ合いの場所になってるよな、柔術は。
スポーツ、武道界の墓場だよな。

ゴミみたいな連中が休日返上して試合だの応援だのとwww
俺はスポーツクラブに行く感覚で個人的な利用として活用しているわ。
480名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 15:27:24.24 ID:UoMxByzoO
TK柔術とやらが認められたみたいだね
481名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 15:46:24.44 ID:COv7cfsiO
OKです!スルーですね。
482名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 16:19:17.21 ID:pwCP3qm5O
確信つかれて反応できなくなるとスルーかよwww

涙目で道場行ってどうしようもない連中と
慣れあってなさいwww
483名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 16:37:05.99 ID:jvGJxFK50
三つも否定的な書き込みがあれば、部外者はそうなのかなあと思ってしまうよ。
肯定的なコメントはないの?

オレが見学したときも、
スパーリングはやらず、二人でやる型のようなことだけをやっていて、
しかも練習中疲れた人が3人くらい休んで見ていた。

空手道場のように、強くなりたい自分を鍛えたいという雰囲気とは違った。
484名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 16:52:13.57 ID:L7mL9VO0O
私は道場よりジム派なんでしんどい時はしんどいなりに、がっつりの時はがっつりなりにできるのがよかですね
485名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 17:01:13.27 ID:kI5DDaoUO
(´-`).。oO(絡む・噛みつく以外の対人スキルがないコミュ障って、相手するのがホントに面倒)
486名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 17:10:32.10 ID:rdW64pM10
ちょっと批判されるとスルーwww
確信つかれるとスルーwww

人間味があって魅力的なインストもいるけど、
テメエなんかが女にモテルわけねえだろってオッサンが、
エロ話を得意げに話したり・・・
『こいつ、ホントに公務員かよ?』って、そのうち性犯罪でも犯すんじゃねえかって
ロクでもないのもいるわけwそう言う奴が幅利かせてたりするから
正直ウンザリするわ。
柔道や空手の人間から見たらヘタレ丸出しの見せ筋自慢して、
周りも『スゴイッすねぇ〜』って
和気あいあいw気持ち悪いってマジで!
練習終わると、仲良く飲みに・・・って冗談じゃねえよ。
柔術は面白いし、コミュ力が必要なのもわかるんだが、
あの独特の人間関係は付いて行けん。
いろんな柔術系の道場のブログ覗いてみな。なんとなく空気感が分かるからwww


空手と柔道のコンボに戻して良かったわ。
487名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 17:19:33.90 ID:COv7cfsiO
やっぱり不満は面と向かっては言えない訳で…。門がたっちゃうもんね。わかるわかる。
488名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 17:23:39.51 ID:6slFLKup0
てめぇの通っていたところがそうだからといって、日本全国を行脚して視察してきたみたいなていで愚痴を垂れ流されてもどう対処していいか困るわなwww
まぁお気の毒でしたねぇとか言ってほしいのだろうか?
489名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 17:27:38.11 ID:tR0zYC2h0
デバイス二個使った自演
490名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 17:27:52.17 ID:pwCP3qm5O
>>486
だな。俺はもうあきらめてただ汗かきにいくだけ。
道を追求するとか、そういう気持ちにはなれないね。

空手や柔道だったら体でわからせられるような人間だらけだよな。

しかし俺はへなちょこ相手に楽しながら格闘技やるのを慣れちまってもうストレス解消だけになってるよwwwww
491名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 17:40:36.90 ID:kI5DDaoUO
(´-`).。oO(これではハブられるのも納得)
492名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 17:47:29.85 ID:COv7cfsiO
じゃあ辞めればいいのに…と思うのは僕だけ…。ビビっている!?
493名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 18:38:43.98 ID:MB14PRDc0
>>488
とにかくあなたが通っている道場の雰囲気を書いてよ。
494名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 20:30:48.34 ID:ljHXZv+y0
おまいら、ブラジル人の気質を知らんな
できるだけ苦労しないで楽しく強くなるってのが気質なんだよ
それに、年齢的や身体的にガチスパーするのが無理って人もいる
経営としても、ブラジル的なやり方は正しいかもしれないぞ
495名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 20:38:30.86 ID:pwCP3qm5O
>>494
バカかお前はwwwww
そんなん誰でも知ってるわ。
ここは日本だし、それに日本人の底辺格闘技愛好家がBJJやってるから
どうしようもないおやじが風俗の話したりするような現状が問題なんだよ。

楽だからこそガリガリのチンチクリン軽量級がはびこり
道場の雰囲気が馴れ合いの墓場になっているんだ。
496名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 20:43:28.60 ID:fVH0caN60
TKにいきなり黒帯授与って、連盟規則的にはありなのかね。
サイトで連盟規則みてきたけどようわからん。
あり、なら、俺も俺もって感じになりそうだけど。
 
497名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 20:45:37.01 ID:6slFLKup0
>>496
おっとハマシマさんの悪口はそこまでだ。
498名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 20:46:44.45 ID:fVH0caN60
連盟批判スレってまだあったっけ?
499名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 20:47:32.10 ID:VhKtW41QO
>>491
ウチにもいるよ。
対人スキルが駄目で会社でも他の格闘技道場でも浮いてしまう奴が。
厄介な事に明らかにそいつに原因があるのに自分はマトモだと思いこんでるし。
その手の癖がある人間は何処にでもいるんだよな。
500名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 20:50:47.50 ID:6slFLKup0
>>493
うちは柔術のみの道場で先生は柔術&柔道の黒帯で元々子供に柔道を教えていた人だから雰囲気は柔道の道場にちかい。
ただ、ブラジリアンが沢山いるから休憩自由あぐらもOK。スポーツクラブ感覚の人もいるが練習中のシモネタなんて雰囲気的に許されないね。
基本弱い奴は黙ってろ、細かい事は教えないから自分で這い上がって来いっていう初心者には厳しい道場だね。
501名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 20:59:23.83 ID:VhKtW41QO
>>495
そんなに不満だらけなら辞めればいいのに。
俺からすれば、そんなどうでもいいことに一々目くじら立てる君の性格に問題があると思うぞ。
502名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 21:02:23.12 ID:COv7cfsiO
ブラジリアン柔術を武道と捉えるのに無理が…。だから道場というのもねぇ〜。
503名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 21:14:22.64 ID:WGZM/Jeu0
柔道は東大卒で教育者だった嘉納師範が創ったものだけど
BJJはグレイシー一族とかいう銭ゲバ集団が柔道パクって創ったものだからなぁ
504名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 21:17:34.06 ID:COv7cfsiO
あらら、またまた柔術のネガキャンか。多いなぁ。
505名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 21:57:29.43 ID:kI5DDaoUO
(´-`).。oO(何かを叩かないと生きていけない心の病って、大変ですよね)
(´-`).。oO(それって、被害者としての人生しか生きたことのない人に顕著な症状なんです)
(´-`).。oO(被害妄想と攻撃性って、表裏一体の関係にありますから)
506名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 22:25:22.65 ID:swkQyRtc0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ||
 || ・真面目に反論
 ||  荒らしを喜ばせるだけです
 || ・説得
 ||  相手は愉快犯なので無駄
 || ・煽り返し
 ||  スレがグダグダに荒れてしまいます
 || ・おちょくる
 ||  一見賢い選択に見えますが、荒らしと同レベルです
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
507名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 23:11:07.00 ID:NixwvYMY0
>>505 いい事言うね。

TKの黒帯はやっぱ反対意見多いのかな。
508名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 23:34:55.45 ID:UEBlAoUV0
しかし、みんな柔術を愛してるのが同じなら
やっぱり協会は統一して皆で普及に当たるべきだよなーと思ってしまう。
509名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 00:01:11.96 ID:cvHvktiE0
太腿は鍛えて太くした方が有利ですかね?
510名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 00:15:00.16 ID:HY2/cKdW0
JBJJF blog:高阪剛氏に黒帯授与 &「TK柔術」JBJJFに団体登録 【ゴング格闘技】
http://jbjjf.doorblog.jp/archives/52066298.html

これか。
『"中井祐樹"が"柔道がバックボーン"で、総合の実績が申し分ない"高阪剛"に黒帯を授与』
って、たしかに文句をつけにくいけど、どこか引っかかる物がある微妙な所だな。
511名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 00:53:53.10 ID:u3AU0UEv0
これはどう考えてもない
こういうことやってるから中井は叩かれるんだよ・・・
512名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 01:11:16.41 ID:8YzlGFjR0
連盟的にありなのか?
一応今も会長は中井のはずだが・・・
513名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 01:49:48.63 ID:Ywa726UP0
こういうの見ていつも思うが、黒帯だけじゃなく各帯の授与の基準をもっと明確にして欲しいな。
いくら他競技の実績があっても、柔術の技術がなければ安易に帯はやっちゃ駄目だろ。
514名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 03:54:42.05 ID:I4TxnraA0
>>509
太腿は鍛えると下からひっくり返す時に有利だよ。↓みたいな
1人練習:受身の練習の時に脚を4の字にして片足スクワットみたいなのとかや
2人練習:仰向けに寝て膝を曲げてスネの上に他人を載せてコントロールするとかね。


515名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 10:01:06.03 ID:7cyDJJ0E0
>>513
そうだよね。
片や連盟の実務をやっている早川らは今回のTKのような、いわゆる「昔ブラジルで普通に行われていた帯認定」に否定的なのに、中井がやっていることは真逆という。
まあ早川らの意見は既得権益を守りたいだけのような印象があってそれはそれでアレなのだが。
今回のTKのような事がアリならもう帯の事で細かい事をゴチャゴチャいわずに師匠の判断に任せるとするとかすればいいのにね。
516名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 10:43:21.83 ID:aTxOrucaO
別に試合に出るわけでもないし、黒帯巻いてもいいだろ。
仮に出られても困る。多分国内の黒帯柔術家はだれも勝てないよ。
517名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 11:31:12.73 ID:6UAhyytz0
中井さんは自分に媚びる人や従う人が好きなんだよ。
柔術を何年やってると別に関係ないからね。

518名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 12:00:14.46 ID:ucTIKC9S0
石井慧と高阪ってどっちがBJJで強いかな?
石井はBJJ黒帯じゃなかったよね
519名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 12:07:23.58 ID:tKxuzmOvO
歳を考えないと…。それに高阪は柔道じゃたいした成績残してないはず。
520名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 12:14:44.66 ID:Mx7vHZE30
これって高阪氏から中井氏に“黒帯くれよ”
って話があったのかな?
なんで突然帯あげたんだ?
マッハは試合に出るためだったよね?
521名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 12:22:25.16 ID:ucTIKC9S0
高阪ジムの集客のためじゃないかな
522名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 13:20:10.47 ID:aTxOrucaO
柔術クラスをやるにあたって、高坂が教え子に帯を出せるようにするためだろ。
523名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 14:49:21.85 ID:SPuYN0agO
高阪が黒帯なのは実績(柔術の試合じゃないが)から妥当では?
実際、今でも強いだろ。マッハの前例もあるにはあるが…
それよりも他にエントリーの無かった紫、茶帯にエントリーして認定だけで黒帯とか
ふざけた実力で黒帯巻いて指導者面している奴がいる事の方が黒帯の価値を下げているだろ
524名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 14:52:04.66 ID:Mx7vHZE30
>>523
どういうこと?
525名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 14:57:09.86 ID:SPuYN0agO
近くにそういう人が居ないなら良いことだと思うけど
茶マスター階級別とかだと他の出場者が居ないなら、認定優勝みたいな形でポイント貯めて黒帯もゲット可能と
まあ実力的には紫も無い方だとどうかと思うわけですよ
526名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 15:00:41.07 ID:7cyDJJ0E0
527名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 15:04:47.44 ID:nJfRrKR4O
んな事言ったら
世界レベルで茶色以上で活躍した人のみが黒じゃなきゃおかしい。
早川、渡辺尚、本間、佐々、大賀、芝本くらいじゃね?
実績含めた黒帯は
528名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 15:08:06.30 ID:6UAhyytz0
中井さんは政治家でいうと鳩山さんみたいだからねw

>>523
1試合 JBJJFに茶帯で出場して余裕で優勝すればいいんじゃないの?
大会なんていくらでもあるんだから、すぐ出れるのに

529名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 15:15:29.23 ID:zJsJ43NG0
>>510
TKの実力・技術・見識に文句を付ける気はまったく無いが、いきなり黒帯ってのはなぁ。
「手続きの問題」としてなんか納得できない。
せめて茶帯を何年か経験してからなら文句は無いんだが。

http://gbring.com/sokuho/news/2009_11/1105_sengoku_02.htm
昔、この記事読んだときはめっちゃ感動したし、やっぱりこれくらい帯は重たいものであってほしいよ。
530名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 15:41:53.37 ID:SPuYN0agO
世界と言わなくても、ちゃんと試合に勝って(高阪の流れも汲めば総合も含めて)、実力の伴った黒帯なら問題無いけど
何か弱いのに黒帯巻かれてもねぇ
531名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 15:51:03.71 ID:aTxOrucaO
>>529
あれだけ実績あるランデルマンが柔術をリスペクトしてくれてるのが嬉しい
532名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 16:18:24.82 ID:IhRirnLS0
ランデルマンてステやん

あんまり帯を有難がるのは反対だなあ
師匠と弟子みたいな体育会的ノリはBJJには要らないわ
昇進システムが恣意的なものでないオープンなものにしてあればそれでいいじゃん

533名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 16:37:53.27 ID:GNKeCpmLO
(´-`).。oO(課題技術の演武を撮影した動画による昇帯審査を受け付けてる、グレイシー柔術アカデミーはユニークですね)
(´-`).。oO(オンライン審査は賛否色々でしょうが、技術上の昇級基準を明確にしているから出来ることではあります)
(´-`).。oO(下のリンクは、早川光由さんがグレイシー柔術のオンライン審査にチャレンジした時のブログ記事です)

グレイシー柔術の青帯
http://blog.livedoor.jp/tfbjj/archives/51697856.html
534名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 18:10:42.77 ID:d1/1jaPd0
TKの件、問題点を明確にしとくと、JBJJFが発足してからの帯システムの変更で、
最低修行年数とかの規則が設けられたんよ。
つまり、実力のある人でも、連盟加入と同時に帯認定というのはご法度になった(はず)。
この変更については、集金システムだとか、ずいぶん批判があってね。
んで、今回のTKの黒帯で、「おいおい、規則を作った人間が破ってどうする」と言ってるわけ。
これは、TKの帯色が黒だろうが茶だろうが同じ。手続きの問題。
535名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 18:22:35.22 ID:d1/1jaPd0
あと、他競技の実績を考慮しての飛び級を認めちゃうと、
柔道とかレスリング、MMAの実績はあるけど、いわゆるBJJのキャリアがほとんどない
人にも認めなきゃならなくなるけど、その辺の判断は明確なの?という問題も。
ただしこれについては、ブラジル連盟には、試合で勝てる実力があれば、
技術がタックルしかできないみたく、偏っていても黒帯まで認める、という見解があったはず。
しかしながら、今回は新しく帯が認定された人がそのまま団体の代表者ということになる。
本 当 に そ れ で い い の か ?
これOKにするなら、最低修行年数の根拠がなくなるんだよ。
536名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 18:26:10.98 ID:A7me2Ahu0
>>529
紫色に見える俺は、色盲でしょうか
道場でも、青と紫が見分けにくい人がいます
買ったメーカで色が濃かったりして見分けにくい
537名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 18:30:38.80 ID:rcNFwONc0
>>535
別に日本の連盟じゃなくてIBJJFのルールで認められている帯ルールだから
538名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 18:35:56.79 ID:d1/1jaPd0
>>537
ごめん、どこのことを指摘してる?
基本、国際連盟=ブラジル連盟で、日本連盟はその規則をコピー、と俺は認識してる。
539名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 18:43:35.16 ID:rcNFwONc0
>>538
そうだよ国際連盟で認められている
540名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 18:56:42.44 ID:/7PAb6qI0
>525

おっと、オカチャンチンさんと新川さんの悪口はそこまでだ!
541名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 19:03:49.54 ID:d1/1jaPd0
>>539
国際連盟が飛び級を認めてるの?
542名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 19:19:39.60 ID:/7PAb6qI0
>541

TKの黒帯が気に入らないんだったら、連盟にメールか電話で質問してみなよ。
一応納得せざるを得ない答えが返ってくると思うよ。
543名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 19:22:12.43 ID:d1/1jaPd0
>>542
いや、TKは黒帯でいいと思うんよ。個人的には。でも、手続きに違反してない?ってこと。
とりあえずゴン格の入手待ち。
544名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 19:36:34.32 ID:/7PAb6qI0
>532

なんでや!ステロイド関係ないやろ!


そんなこと言ったらサトシもアトス勢もみんなステロイドやないかw
545名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 19:37:49.52 ID:Mx7vHZE30
俺もTK氏は実力、指導力ともに黒帯で問題ないとはおもうけど、
たしかに最低修行年数とかいうのあったよな。
546名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 19:47:48.91 ID:/7PAb6qI0
だから、TKは2011年に中井さんから茶帯もらって、2009年に紫もらって、2007年に青もらってたんだろ?
俺達が知らなかっただけでw
547名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 20:07:59.68 ID:IhRirnLS0
サトシってステなん?
548名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 20:16:53.41 ID:/7PAb6qI0
せやな。
549名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 23:04:03.87 ID:2/97Vr/Z0
ジョシュバーネットの存在忘れるな。
ノーギワールズの黒帯優勝だぞ。
ノーギも柔術なんだよ。それが国際連盟の判断なんだ。
550名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 23:42:09.46 ID:C514oD410
海外は日本ほど律儀に帯経過年数を考慮してないからな
551名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 23:55:01.71 ID:Ywa726UP0
JBJJF(中井)の本音は他競技で実績のある有名人は優遇しますよ。でも一般人は帯の年数守ってね。
ってこったろ。何かやるせないな。
552名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 23:58:00.25 ID:tKxuzmOvO
日本人は武道的な感じで帯に拘っているな
553名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 00:19:59.80 ID:48XTPTaA0
MMAで活躍する多くの格闘家は律儀に帯の年数を守ってるよ。
でもマッハや今回の高坂みたく飛び級を認めた例があるからややこしいんだ。
554名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 00:24:08.81 ID:CWBKP2mk0
ぶっちゃけ他人の帯云々なんてどーでもよくね?
自分の巻いてる帯が、どういう経緯で戴いた帯なのか、それだけだろ。
帯の色は己への戒めであり他者へ誇示するものではないし。
それぞれが、それぞれの形で、己の帯と向き合い続ければいいって思うけどなあ。
555名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 00:40:50.95 ID:VAPFWUev0
>>554
いやいや、TKのことは実はどうでもよくて、おまいらの帯の話なんだけど・・・・・・
昇格への最低期間とかの規則が、恣意的に運用されてたら、
律儀にその規則を守って練習して、お金払ってる人はどうなるのって話だよ!
556名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 00:48:07.18 ID:VAPFWUev0
>>549
ジョシュがノーギで優勝したのは覚えてるけど、ノーギだからID不要、
帯は自己申告でとか、そんなんじゃなかったっけ。
ジョシュがだれかから連盟から帯もらったなんて話は聞いたことないが、もらったの?
557名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 00:56:20.81 ID:yIYf6pa/0
最初白帯で登録したら、段階を踏んで昇格しないといけないけど
いきなり黒帯で登録するのはありだよ
558名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 01:13:11.91 ID:VAPFWUev0
>>557
それは明文化されたルールなの?
連盟サイトでルール見直してきたけど、飛び級に関する記述は見つけられなかった。
連盟発足前に黒帯取った人の特例じゃなくて?
教えてください。
559名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 01:21:54.42 ID:CWBKP2mk0
>>555

柔術は商業ベースだからその問題はあるわなあ。
ある意味、帯色商売。情けないね。

まあ、そのかけた時間と金を
帯の色に払ったのか、身に付いた力に払ったのか、
その意識の差にもよるのだと思うなあ。
560名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 01:36:18.27 ID:w6L5f6070
本来なら、帯の色分けというか段位自体要らなくねーか?
他のスポーツがそんなのなくても成り立ってるんだからな。
変な上下関係や特権意識の温床だろ。
黒帯は”BJJの技術を一通り身に付けました、初心者には負けません。”ってレベルでいいな。今の紫帯くらいか?
帯を神聖視するキモイやつも消滅するだろうしな。
強さは試合で証明しろ。


561名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 01:39:28.15 ID:o353TWQ80
>>559
極真空手だって商業ベースだよ。
昇級試験料1万円。10級からスタート。
562名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 01:42:07.27 ID:w6L5f6070
つーか帯の色や柄を自由化すればいいのに。
習熟度は証書を発行したりとかでもいいだろうし。
563名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 08:41:09.45 ID:u8c16QQI0
桜庭も黒帯もらってるよな
564名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 09:03:25.29 ID:6GQflD9e0
>>563
ブラジル人からだよね
565名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 09:39:42.49 ID:WmAOJ9vZO
桜庭、高坂が仮に柔術の試合に出ても誰も勝てないだろうね。
566名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 11:06:09.33 ID:1P86RGel0
35歳
5分のスパー 10セット 週2回
2年続けた
コートを買いに行ったら 店のおねえさんに
「細く見えるんですけど あれ? 入らないですねー。」
と言われた。続けてみるもんだ

2年経っても
相変わらず上から押さえつけられて 天井ばかり見ている白帯だけど
567名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 11:15:07.39 ID:3+AOKGGP0
>>565
TK&39が強いのは分かるけど、
競技柔術で勝つのは、別の話だと思うね
568名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 11:25:10.23 ID:oE+o4ngT0
>>566
おお同士。自分36歳。
最近若い連中とスパーすると体力負けする orz
なんであいつらあんなに回復早いんだよ・・・

自分も試合出ないし永遠の青帯だけど、続けてるとそれなりに楽しいよね。
569名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 12:50:29.84 ID:b0lBAYcSO
>>567
マッハやルミナの例があるからなw
帯に見合った実力があるかは試合出てみないと判らんよ。
ギありと無しじゃ違うし。
570名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 13:04:47.39 ID:Mgcsv8BY0
>>566
体だけ一見ごつくて弱いってみっともないねwwwwwwwwww
571名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 15:59:35.91 ID:s4uiG4W/0
いいじゃん別に。
572名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 16:10:47.87 ID:2XX7MxsIO
>>570 オマエは小学生か。
573名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 16:51:33.95 ID:Mgcsv8BY0
よくないだろwwwwwwwwwwww

35歳で週2回練習して強くなりましたって話ならいいけど
体ごつくなりました。若い連中にやられますなんてダサすぎだろwww
>>566どこの道場なんだ?こういうおっさんいじめたいわwwwwww
574名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 16:52:58.83 ID:Mgcsv8BY0
>>568
こういうお情けでもらった青帯いるから帯の権威が落ちるんだよなw
575名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 17:29:18.75 ID:EWKyxIUh0
お前も紫になれなくて苦労してんだな…
576名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 18:00:41.71 ID:3+AOKGGP0
>>575
呼んだ?orz
577名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 18:01:38.67 ID:jr2GNNwF0
草生やしすぎだろ。あまりの必死さに泣けてきた
578名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 18:11:05.62 ID:X+bwVD5R0
>>565
>桜庭、高坂が仮に柔術の試合に出ても誰も勝てないだろうね。
日本ならそうかも
579名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 18:38:39.06 ID:VAPFWUev0
今後、小川直也とか菊田早苗といった人が「俺にも黒帯ちょーだい」って言ってきたら、
どうするんだろ。
連盟的には、登録料や年会費さえ払ってくれたら歓迎、みたいな感じなんだろうか。

あと、全く無名だけどむちゃくちゃ強い人の扱いとか。
今のシステムだと、団体登録すらできるかどうか不明。
580名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 19:12:05.17 ID:VAPFWUev0
ななしの柔術家「腕には自信あります。黒帯の試験受けさせてください」
連盟「試験はやってません。試合の入賞実績で評価しましょう」
ななし「分かりました。試合にでます」
連盟「試合には、個人のID登録が必要です」
ななし「わかりました。IDの申請します」
連盟「ID申請の前に、団体登録が必要です」
ななし「分かりました。団体登録もします」
連盟「団体登録には、紫帯以上の人が必要です」※海外は黒帯必須
ななし「ですから、帯持ってません」
連盟「そうですね」
ななし「どうしたら試合に出れますか?」
連盟「連盟加入ジムに入門してください」
ななし「わかりました。入門します」
連盟「黒帯になるには、4年半の最低修了期間が必要です。頑張ってください」
ななし「えー」
(4年半後)
ななし「茶帯のトーナメントで勝ちまくりました。ジムの先生も黒帯でいいといってます」
連盟「あんたの師匠、まだ黒帯の初段だね。じゃあ、黒帯の認定できないよ」
ななし「入賞歴を見てくれるのでは?」
連盟「なんのこと?師匠が2段とってからまた来てね?」
581名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 20:35:52.31 ID:3+AOKGGP0
>>580
クッソwww
582名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 21:51:47.86 ID:+4LjMY4c0
>>580
おもしれーw
こういうの何分くらいで作るの?
583名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 22:30:56.90 ID:u8c16QQI0
労力おつ
暇なんだな
584名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 22:44:11.31 ID:VAPFWUev0
創作というか、実録なんだけどね。
585名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 23:27:31.50 ID:b0lBAYcSO
要は有名格闘家以外が柔術黒帯を取るのは大変だってことだろ。
586名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 23:34:08.86 ID:+4LjMY4c0
>>580
この下から四段くらいは普通にありそうだよな。
道場主が茶帯かそれ以下の道場だってあるだろうし。
そういう場合はどうすんだろ。
587名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 00:07:29.09 ID:6Nlg0O650
>>586
試合に勝ちまくって、
連盟に認められるか、
懇意にしているジムがあれば、
そこの黒帯に認定してもらう
588名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 00:33:26.27 ID:DF6bjdbeO
>>579
菊田はすでに黒帯じゃなかった?

589名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 00:52:11.03 ID:BvJm+cQxO
菊田なんか柔術ルールでも絶対強いだろな。それこそ誰も勝てない。
590名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 05:38:08.81 ID:X+jzBNHd0
アメリカだと、IBJJFはかなり嫌われてて、アメリカ連盟(USBJJF)に加入してない
有力ジムは多い。(エリオ系のグレイシーとか)
今まで自分たちのルールでうまくやってきたんだし、これからも自分たちのルールで
やっていくつもりなんだろう。
日本だと、JBJJFとヒクソン連盟に同時に入ってるジムも多くて、バカじゃねえのと思う。
591名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 07:29:55.57 ID:Hpbg+Tj40
>>586
587でも書いてあるけど、黒帯を取るまで柔術に打ち込んだなら
懇意にしているジムはある筈だし系列ジムの二段以上の先生に
お願いする。その他パラなんかはネットワークに入ってれば
所属ジムの代表が推薦しトップの中井さんが認定するって事で
解決するんじゃないの?

>>590
JBJJFとJJFJ両方に入ってるジムの中には、JBJJF会長のジムも
そうですね。会員の選択肢を増やす意味では良い事なのでは?
592名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 08:28:03.99 ID:y/jMkh1K0
>>591
俺は、選択するのはめんどくさいだけど。
それって道場主がうちの道場はこういう方向性だからって決めるだけで
会員個人が選択しないといかんの?

選択肢が増えるっていいことなの?格闘技じゃないスポーツの大会に出るとか。

>>590
仲良しこよし、してる場合じゃないと俺も思うけどな
593名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 09:01:40.37 ID:X+jzBNHd0
>>591
会長のジムが重複加入っていうのは、恥ずかしくて外国人には言えないよ。
ホリオンあたりが大喜びしそう。
594名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 09:30:36.37 ID:hwnI22LQ0
>>574
青帯程度で帯の権威も蜂の頭もないだろw
白と大して変わらん。
595名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 12:02:45.98 ID:BvJm+cQxO
10年前は青帯とるのも大変だったんだぞ。
596名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 13:32:35.46 ID:5Xdu4V4B0
いやいや、青帯もっているっていったらそれなりにできるという証明だろ。
597名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 15:37:06.32 ID:+duDNUq+0
>>580 みたいなことが起こり得るのに他方では

有名選手「(BJJルール知らないけど)黒帯ください」

連盟「いいよ」

ということが行われてるんだもんな。
道理も何もあったもんじゃない。
598名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 16:23:30.04 ID:X+jzBNHd0
一応擁護しとくと、TKは柔術を相当研究してくれてると思う。
昔から、「得意技は三角締めです」って公言してたくらいの人だから。
それに、競技柔術は、ブラジリアン柔術の一部にすぎない。
MMAや打撃対策、護身術の分野に強みのある、「外部」の人間を指導者として認めるのは
面白い試みだ。

でも、黒帯には営業許可証という側面もあるわけで、いきなり黒帯は連盟の規則違反の
可能性がある。
個人的には、最低修了期間のルールはいらないと思うんだが、
そのルールを作ったのは今の連盟、中井さんなんだよ。だから、ちゃんと説明してほしい。
599名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 16:27:29.30 ID:X+jzBNHd0
>>598
ごめん、自己レスだけど、正確には、
国際連盟の提示した規則を、日本連盟の会長として告示した、だね。
600名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 16:38:26.30 ID:LsEaq/QYO
底辺のマイナー競技で何熱くなってんだよwwwww
>>598なんて恥ずかしくないのwwwww
道場で人前で語ってみろよ。
白帯が人前でBJJの事熱く語っている姿は想像するだけで滑稽www

世の中が動いている中、なんの生産性もないマイナー競技に費やしている時間はもったいないぞ。
601名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 16:41:58.47 ID:V1SkcgNKO
(´-`).。oO(そんなマイナー競技にわざわざ絡んでくる人って奇特ですよね)
602名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 18:27:07.72 ID:CufiWbIVO
TK、いきなり黒帯じゃないでしょ?たしかだいぶ前に青だったよ。
603名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 20:53:35.67 ID:X+jzBNHd0
>>602
連盟ブログを読んだ印象だと(「相談」という言葉)、
紫以上の期間がないみたいな印象だけど。
604名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 21:21:59.23 ID:tvb+mtGv0
桜庭はグレイシー狩りやったんだから黒帯は当然だと思う
605名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 21:31:22.97 ID:LsEaq/QYO
高阪なんて一般人は誰も知らないし、BJJの存在すら知られてない。
どうでもいい底辺のところで誰が黒帯でも問題ない。
606名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 21:32:25.00 ID:X+jzBNHd0
>>604
桜庭は出稽古先のシュートボクセで黒帯もらってた気がする。まあジャークだと思うが。
エリオのおじいちゃんも、「あいつはグレイシーだ」とか言ってたし。

真面目な話、外国のIBJJF未加盟のジム(エリオ系とか)でもらった黒帯って、
JBJJF的にはどうなるんだろう。
アクシスの渡辺さんが、ヒクソンの帯だろ。んで、中井さんはヒクソン連盟に
加入してるんだから、外国の帯は無効、とは言えないwww
607名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 21:37:41.02 ID:y/jMkh1K0
>>606
むしろ、外国では、IBJJF未加盟のほうが増えてきて(もうそっちのが多かったりしてw)
そっちが主流になって、IBJJFの帯は認めませんってなったりしてww
608名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 21:41:41.18 ID:X+jzBNHd0
>>607
素晴らしい。俺もそのムーブに乗るぜ!!
USBJJFの加盟ジムは公開されてるので、未加盟ジムのリストを作ってみるのもいいかもな。
ジャン・ジャックもエディ・ブラボーも未加盟だよ!
609名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 21:52:46.47 ID:lRZ5I9d70
BJJは極真みたいな集金昇帯制度じゃ駄目だと思うんだ
610名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 00:12:39.10 ID:zdFoOjv60
帯の昇進制自体いらん。
グラップリングにはそんなのないし。
柔道みたいに3年で基礎ができれば黒帯でいいだろ。
611名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 00:15:47.28 ID:v5a5r/rdO
わしグラップリングばっかやってんですが、帯欲しいですよ
スパーで何回か極めたらくれないかしら
612名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 00:35:30.11 ID:QpVTWSBS0
帯がたのしいんだろ。
総合もやってるが俺は寝技は全然柔術の方が楽しい。
613名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 01:40:56.79 ID:98+3rHbw0
>>611
具ラップ2年以上やってたらしろ帯の大会で優勝できるわ
614名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 06:48:05.20 ID:1+pLdFkI0
10planetみたいに、ノーギ専門の道場があってもよいと思うがな。
ノーギはもうクソ連盟の公認だし、エクスキューズは十分できる。
615名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 12:42:40.68 ID:XhZ/aVGR0
高校時代 一度も5669は内柴に勝てなかった
なので5669を知らなくても内柴を知っている人がおおい
今の内柴を考えると最終的な勝者は5669としか言えない
真面目で誠実
616名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 14:33:20.18 ID:eLatnTW1O
なんだよ急にwそういえば小室が内柴を袖車で10秒ぐらいで絞め落とした試合あったじゃん。あれ凄かったよな〜。
617名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 14:33:41.05 ID:Lbkr0pUNO
グラップリングとギアリだとどちらが体力使いますか?
618名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 14:52:26.55 ID:R7/ZO9s20
>>617
断然、ノーギグラップリング。
619名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 15:03:45.36 ID:lTsrFEHwO
わしグラップリングしかしとらんけど白帯の大会で頑張ったら青もらえるかな
帯もらってみたい
得意技(のつもり)がカーフクランクとアングルとダースなんだが、ダース以外ダメよね
620名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 16:28:41.66 ID:/554vFWi0
貰えないよ
優勝したら知らんけど
準優勝だとダメだった
621名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 16:39:40.22 ID:lTsrFEHwO
そか
最近帯欲しくなって色々考えとるが芳しくない
帯欲しけりゃノーギだけでなしにギありの柔術やれってまあ当たり前ですね
622名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 16:44:53.48 ID:GDEaQOTGO
ある程度の実力があれば白帯のトーナメントなんて余裕で優勝出来るよ。
623名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 16:48:32.58 ID:CRGnLC8M0
別に無理してトーナメントでなくても、同じジムの青帯といい勝負するか、
勝てばいいんじゃない?
まずは先生に聞いてみるのが一番だよ。
624名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 17:45:10.93 ID:h8uofP5D0
強烈な体臭のおっさんがくるんですがなんとかなりませんか・・・?
きものも雑巾みたいな臭いがします・・・口臭は生ゴミのようです・・・
助けてください!助けてください!!
625名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 19:50:45.25 ID:zQ0xtVn30
あなたも将来そうなります
626名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 22:13:27.11 ID:Lbkr0pUNO
ノーギも柔術になるなら、グラップリングも柔術の一部ととらえていいのですか?
627名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 22:39:37.57 ID:SMhzY4l20
まあそれでいいんじゃね?
MMAの実績で黒帯が出るくらいなんだからさ。
628名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 23:01:44.27 ID:Zk34diWg0
グラップリングとノーギのルールで違うところは何?
629名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 23:10:52.36 ID:CRGnLC8M0
ノーギには、2種類の意味があるので注意が必要。

ひとつは、フツーに「ノー・ギ」、つまり「ギなし」の意味。
グラップリングと限りなく同じ意味。

もうひとつが、競技柔術のなかの「ギなし」部門。
一般的なギあり柔術の競技を踏襲してるので、首と足の関節への攻撃に制約がある。
630名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 06:31:58.27 ID:/TvQxUZkO
グラはサブミッションレスリング。ノーギはルールが柔術。
631名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 09:41:41.89 ID:FE3kCA3O0
グラップリングの場合は打撃ありだから注意な。
肘・膝までOKだから、スパーでも怪我するぞ。
632名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 10:04:34.06 ID:B/nUked+0
海外含めたブラジリアン柔術に詳しい人に教えてほしい。
軽量級・中重量級それぞれ、5〜10年前と今ではどっちがレベル高い?
例えばムエタイなんかだと昔のほうが層も厚くて強い選手いっぱいいたとか聞くけど
633名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 11:19:03.05 ID:73D+4M8e0
またクレベル先輩が紫でエントリーしてるよ(´;ω;`)ウッ…
634名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 11:50:53.60 ID:DVJXmv6H0
あれ紫の人はマジ迷惑だよな…
635名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 12:56:35.06 ID:I3Qmx3jv0
必死に練習して減量して高い参加費払って一回戦クレベル先輩だと泣ける。
636名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 15:24:28.94 ID:af3VN2k8O
なんで柔術にはヒールホールドとか足関が充実してないんだろうか?ルール上解禁すれば技が広がるのでは?
637名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 16:03:39.65 ID:Ou1yfXidO
(´-`).。oO(白帯・青帯時代のシュレック関根さんとトーナメントで当たった人も、すごく大変だったでしょうね)
638名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 17:43:06.14 ID:DVJXmv6H0
>>636
最近は使う人も増えてるけどなあしかん。
禁止なのはヒールと外掛けだけで膝十字もアンクルもOKだぞ。
茶帯からだけど。
639名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 17:57:29.54 ID:DVJXmv6H0
クレベルはともかくシュレックとは絶対やりたくないな。
640名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 18:07:44.43 ID:92j2uOIo0
>>636
アメリカだと、ヒールやバスターを解禁にしたルールでの大会もちらほら。
まあ、自分が出る大会は、ヒールはなしの方がいい。もし怪我して仕事に支障がでたら困るし。
やりたいやつは好きにすれば。
641名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 18:13:31.71 ID:FE3kCA3O0
バスターありだと、クロスガードの認識変わるな。
642名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 19:10:24.44 ID:e/2X6nrm0
シュレックさんって今なに帯?
643名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 19:48:50.58 ID:Ou1yfXidO
(´-`).。oO(シュレックさん、来月のコパ・ブルテリアには紫帯ペサディシモ級[97.0kg〜]で出場との情報です)
644名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 21:40:28.99 ID:bGFzgF/k0
柔術って怪我しにくいっていうけど実際は深刻なダメージを負う怪我多いんだよな・・・
645名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 00:11:50.90 ID:2DAUvC3I0
>>644
頚椎ヘルニアで一生涯苦労するはめになった人
この2年で2人道場から出たわ
646名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 01:27:38.83 ID:+aAOSWP70
>>644
体力がない人が大会に出るからじゃない?
柔道より敷居が低いから。
647名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 02:46:17.48 ID:F56PiQdz0
実際、関節の極め合いって相当危ないからね。
柔術は競技の性質そのものがかなり危険。
「寝技だから比較的安全です」ってのはもの凄い欺瞞だと思う。
648名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 02:48:22.40 ID:U6fmKuAZ0
ヘルニアでも狭窄症でも若いと勝手に治るんだけどね
ヘルニアなら飛び出た軟骨が無くなっていくし
狭窄症なら骨自体が形を元に戻らせるんだよ
でも年取ると免疫機能や回復機能が衰えてるから
軟骨が飛び出ればいつまでもそのままで神経を圧迫し続けて重症だと手術が必要だし
骨が潰れれば潰れたままで戻らないから狭窄症も手術するか、そのまま諦めて放っておくかになってしまう
年取ったら技が極まりかけたらギリギリまでエスケープしようとせずに直ぐにタップするしかないよ
649名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 02:50:35.33 ID:XOswPNmE0
確かに首を痛める人は多いな。俺も一時期やばかった。
柔術が柔道より安全、というのは、個人的には嘘なんじゃないかと思ってる。
少なくとも統計的な裏付けのあるものじゃない。
650名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 04:16:35.58 ID:nXEhat+S0
>>649
少なくとも練習での死人は日本柔術界では出てないんじゃないか?
柔道は言わずもがな
651名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 05:23:03.97 ID:F56PiQdz0
>>650

歴史も競技人口も修行者の年代もガチ度も
全く違う競技と比べて「安全」言うても・・・・
死ななきゃいいってものでもないし。
関節の怪我はマジ一生もの、特に成人したらね。

要は、それぞれ、リスクがあることがいけないのではなくて
きちんとそのリスクを説明し皆が理解して修行することだと思う。
「寝技だから安全ですよ」は、そういう意味で完全に欺瞞かと。
652名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 07:40:10.12 ID:ThZZnJ5zO
またいつもの柔術ネガキャンが始まったよ・・・。
どうせ同じ奴なんだろうなw
653名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 08:44:47.22 ID:XOswPNmE0
>>652
問題点を皆で検証することはいいことだと思うが?
654名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 09:59:11.98 ID:IpBEEKUe0
柔術の動きなんて日常生活においては、使う事のない体勢がある。インバーテッドとかベリンボロとか。
あれは首に相当な負担が掛かってるはず。そりゃ怪我もするわ。
タックル入って切られたら、一般人からしたら交通事故レベルの衝撃があると思うんだが・・・
655名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 10:08:34.02 ID:c5APnK5NO
立ち技で叩きつけられたり変なとこから落ちるようなことは柔道よりずっと少ないけど、首で体支えたりはするからね
柔道より安全だけど大小問わず怪我は多分に有るつうのが私の感想す
656名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 11:08:42.73 ID:GRhErmJgO
スポーツなんてどれも体に悪いものなんだし、それぞれがリスク管理すればいいだけの事。
657名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 11:19:44.67 ID:+aAOSWP70
>>656
アバウトな意見だね。
反論するのも面倒。
658名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 11:25:06.93 ID:XOswPNmE0
安全対策を、連盟が音頭とってやってくれればいいんだが。
怪我の統計や分析したり、セミナーやったりとか。まあ期待してないけど。
659名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 11:28:55.59 ID:A9cCbvDF0
ぶっちゃけ自己責任だろ。
嫌ならやらなきゃいいだけ。
660名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 11:33:52.25 ID:glw/r/0D0
>>658
連盟の会長がアマチュアでも関節技で相手を壊すつもりぐらいでやれとかブログで言ってなかった?


661名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 12:08:18.57 ID:XOswPNmE0
>>660
それだったら、俺は中井さんが、
「柔術ルールは総合の観点からは不合理だ。修斗グラップルではその点を修正している」
と言っていたのを聞いたことがある。
662名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 13:01:26.23 ID:IpBEEKUe0
うちのジムは入門者に打ち身、怪我等する可能性あります。って最初に言ってる。
スポーツ保険強制加入で自己責任でお願いしますって感じで。

それより、風邪等の伝染病菌保持したままジムに来るのヤメテ。
みんなの事考えてない。自己中過ぎるから。
あと、怪我が完治してないのに練習して、また悪化してアゥアゥ言うのもヤメテ。
相手が可哀想だから!!
663名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 13:15:15.65 ID:F56PiQdz0
>>652

危ないものを危ないと言ったらネガキャンなのか。凄いな。

関節を極め合うってのがどれだけヤバイ行為かってさ。
足関とかだと、歩けなくなるからわかりやすいけど
同じレベルで全身の関節に一生モノの大怪我のリスクあるからね。
首を支点に前後左右に自分と相手の体重支えたりもするし、
確実に大きな危険はあるわけであって。

でも、だから柔術に価値が無いわけじゃなくて、
それを踏まえた上でやればいいだけのことで、
ただ「寝技だからアンゼンです」ってのは欺瞞だからやめようよと。
664名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 13:37:13.00 ID:ADzfXeQD0
中井会長も言われていたけれど、
柔道にケガが多いのは、受身の練習が少ないからだと思う・・・・

こう書くと、「ニワカかよ?w 受身なんてどこの道場でも腐るほどやってるだろw」と言い出す人、必ず出る。

しかし現実問題、現場では受身の指導がまだまだ足りない。

私は小学生に柔道を教えていて、指導状況の実際をいつも見ている。
私個人は受身を初心者にはみっちりやらせるのですが、他の指導者は受身(の指導)を余りに軽視しすぎている。

ケガを防ぐには受身の練習。

基本にして奥義だから、敢えてこうして明文化しておく。
665名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 14:39:00.89 ID:glw/r/0D0
受け身じゃなくて 基礎体力が落ちてるからだろ。
受け身を取る前に、首の筋力がなくて、意識を失ってるからとTVで見たよ。

会長みたいな人がいるから減らないのでは!?昔からそんな受身の練習って
してないやろww
666名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 14:47:50.66 ID:ADzfXeQD0
>>665
基礎体力も受身で作れるよ。

受身には色んな要素が入ってる。
体を柔軟にするし強くもする。

私見を述べれば、BJJのアカデミーでも受身は(若干)指導したほうがいいと思う。
667名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 14:48:28.12 ID:XOswPNmE0
>>665
 664は柔道についての発言。
668名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 14:56:14.73 ID:ADzfXeQD0
>>641
クロスは持ち上げられたらロストポイントにしたほうがいいね

2か3ポイント
669名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 15:11:27.70 ID:ADzfXeQD0
4ポイントでもいいかも知れない

だが闇雲に「リフトすれば良し」というルールにしたら、クロスを割る技術が廃れそう
そこで考えたのは、一試合でリフトポイントは一度まで
これでどうだろう?

意外にバランスのいいルール設定に思うんだけど
670名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 15:13:29.93 ID:s7BeZsTo0
白髪は書き込むなっていってんのがわかんねーのか?
くたばれよおまえ。
671名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 15:55:29.39 ID:XOswPNmE0
>>669
持ち上げてポイント入ったら、ブレイクでしょ?
元のポジションから再開するにしても、ゲームの流れが断ち切られるから、
難しいんじゃない?
柔術は、寝技をじっくりやりたい人向けの競技だから、
MMA向けにアレンジしても、歓迎されないと思う。
672名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 17:28:52.98 ID:ADzfXeQD0
>>671
マウントと同じでブレイクは必要ないと思う

ポイントインだけで
673名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 17:41:05.42 ID:eRclomJ60
「ぼくのかんがえた、あたらしい、ぶらじりあんじゅうじゅつのるーる」は、
チラシの裏に書くか、ヨソでやってもらえませんかね?
674名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 18:10:05.02 ID:QkjoWH2cO
(´-`).。oO(皆さんが理想の柔術競技ルールを熱く語っているので)
(´-`).。oO(私は練習前の理想の補給食を考えようと思います)
(´-`).。oO(アンパンとチーズ蒸しパンとランチパックのピーナツバター味、どれにしようかな…)
675名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 19:24:55.01 ID:bBEFZAe/0
ガード中に屁をこいたら3ポイントな
676名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 21:21:22.96 ID:XOswPNmE0
連盟はクソだけど、現行の柔術ルールは完成度高いと思うんだけどな。
ポイントの基本は変えない方がいいって人がほとんどじゃないかと。
連盟はクソだけど。
677名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 23:28:43.65 ID:vJ7S9jcB0
高専柔道について語りたい

けどスレがない
678名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 23:59:32.57 ID:HhWVZ9A50
>>676
お前、連盟はクソって言いたいだけだろ?
連盟はクソだけど
679名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 02:34:47.31 ID:clIE+rgj0
2回言うほどじゃないよな
連盟はクソだけど
680名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 07:04:23.69 ID:dTjfEB+TO
>>677
じゃあ自分でスレ立てろよwww
681名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 08:33:27.64 ID:H0406a7y0
連盟そんなにクソか?
茂木は閉経ババアだけど。
682名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 08:59:18.49 ID:xf0nVBC+0
連盟の決めた帯の規定と連盟の会長である中井がやっていることが明らかに矛盾している。
どちらがいいとか悪いとかではなく、
連盟の規定を通したいなら中井を処分すべきだし、
中井のやり方が正しいなら帯の規定なんて無くして、
目安は設けるが判断は師匠の裁量にまかせるとすべき。

つまり連盟はクソ
683名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 09:10:44.43 ID:H0406a7y0
中井さんは視野が狭いからなー(爆笑)
684Taikei:2012/06/30(土) 09:11:16.47 ID:89u3TRt/0
『 ケトルベルで強靭な肘関節完成。 腕十字練習でかけられても負荷を前腕や胴体に分散してくれる。 』
685名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 09:15:09.69 ID:H0406a7y0
帯は師匠の裁量にまかせるべきだと思うけど、規定を無くすと帯を金で売るようなやつが出てくるからねー。

あと、俺はどんな理由であれ、連盟帯は出すべきではないと思う。

つまり茂木はツイッター愚痴垂れ流し閉経BBA。
686名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 09:21:17.30 ID:qMirGhWv0
青帯までは師匠の裁量で良いと思うけど、紫からは正式な昇帯規定と認定機関あったら楽だな。柔道みたく。
687名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 09:30:44.00 ID:Ui4N4Ll30
>>685
中井も負けじとFacebookのポエムを垂れ流しだぞw
誰かコメントしてやれよw
688名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 10:15:24.34 ID:2LVoTDDu0
ってかもうお前らさ、講道館に吸収してもらうとか、
もしくは高専復活させるなりしてまともな統一組織作って
独立するとかすればいいんじゃないの?

ぶっちゃけ本家のブラジリアン柔術と繋がってる事で
享受出来るメリットなんて殆ど無いだろうし、
帯システムまで含めて完全に商売になっちゃってるから
一般の人間は、そん中で苦しみ、搾取されるだけじゃね?実際。
689名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 10:52:52.66 ID:IP9URy9Z0
>>683
それ、あかんやつや!
690名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 10:52:54.17 ID:NdHl2rkw0
公式大会への出場や、帯の認定を人質に取られているので、会員さんのこと考えると、
いやいやながらも連盟に加盟せざるをえない。
O賀さんあたりが発起人になって、日本オリジナルの連盟を立ち上げてくれると
嬉しいんだけど。事務費くらいは払います。
ヒクソン連盟でもいいけど、最初から黒帯持ってることが加入条件なんだよ。
USBJJFもそうだから、JBJJFもそのうちそうなるよ。
691名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:02:28.64 ID:NdHl2rkw0
アメリカだと合理的で、民間の専門学校みたく、
「3〜4年で黒帯が取れます!」みたいなプログラムをやってるところがいくつかあるんだよ。
「帯を金で売りやがって!」って思うだろ?
いやいや、それが、生徒がちゃんと大会でいい成績残してるし、そのなかから評判のいい指導者も育ってるんだ。
日本も柔術が普及して20年近く経つのに、ごらんの有様だよ!
692名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:03:35.72 ID:H0406a7y0
>689

いかんのか?


早川も浜島も社会に出たことのない金持ちのボンボンだから、仕事ができないんだよなw
693名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:09:37.92 ID:H0406a7y0
大賀のオッサンも人間性はクソで金にがめついだろ?
仕事はできるかもしれんが。

ちゃんと練習して強くなってるんだったら、3〜4年で黒帯でも問題ないでしょ。
日本でも金と暇のあるやつは短期間で強くなれるよ。」
694名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:10:57.09 ID:Ui4N4Ll30
>>692
それを任命しているのは中井だろw
いやなら中井が他の人に任せればいいだけだろうし
695名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:16:33.84 ID:H0406a7y0
いや、中井さんは単純に人を見る目がないんだよねw


話は変わるけど、いままでパラエストラ名乗ってたくせに、看板料とられるとなると離脱していく奴ってなんなの?恥ずかしくないの?
696名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:18:23.13 ID:xf0nVBC+0
>>692

偶然にしてはよくできたレスだ。

中井さんはゴルドーとの試合でアレだから視野が狭いはブラック。
ただ連盟はクソ。
697名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:19:57.92 ID:Ui4N4Ll30
むしろ、なんで今頃、急に看板料をとってるの?
修斗か連盟か何かで金を稼げなくなったから??



698名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:20:17.62 ID:NdHl2rkw0
>>693
「3〜4年で黒帯でも問題ない」じゃなくて、
「3〜4年で黒帯にします」って言ってるんだよ。
つまり、昇段の基準と、そこまで育てるためのシステムがアメリカで出来上がりつつある。
699名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:20:33.17 ID:qMirGhWv0
無料なら使うけど、金払ってまで使うバリューがパラエストラにないってだけだろ
700名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:23:51.29 ID:H0406a7y0
>698

それは用意したプログラムについていくことのできない運動神経の悪いやつにも黒帯だしてるの?

そうなんだったらまさに帯を金で売ってると思うけど。
701名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:26:50.30 ID:NdHl2rkw0
>>695
だって、アマチュアスポーツの振興っていう建前があったし。
支部長も、中井さんから帯もらった人が多いし、そりゃ、自然な流れで
「パラエストラ○○」を名乗ろうかってなるじゃん?
確かに2年前?の会合で、パラの商標の登録費用を各支部で負担しようという話は
あったんだ。(登録費用ったって、たかがしれてるぜ)
それが去年の暮になっていきなり「商標の使用料として、月○万よこせ」って言われたら、
「お世話になりました」とも言いたくなるわ。
702名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:28:11.60 ID:H0406a7y0
パラエストラ柔術()とか言ってたのは恥ずかしくないのかなと思って。

「みんなで力を合わせてチーム優勝だ!中井さんを胴上げするぞ!」とか言ってたのはなんだったの?
703名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:28:44.63 ID:xf0nVBC+0
大賀さんのねわわは看板を出させてあげたら直接技術指導とか、オリジナルの教則動画を配ったりとかしているんだろ?
お金を取ることやその金額の妥当性はともかくとして。

パラエストラは本当に看板代だけで、地方では中井さんと対して面識の無い人間が出しているジム、道場も多いし、
「これがパラエストラのメソッドです」みたいなものも皆無。
昔はともかく今はパラエストラのネームバリューだけで生徒が集まるわけでもないからメリット無い。
704名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:31:13.68 ID:NdHl2rkw0
>>700
さすがにプログラムについて行けないやつは、落第扱いになるんじゃないかと。
国家資格を目指す専門学校と同じだよ。
もちろんその結果、「知識はあるが試合で勝てない」黒帯になる可能性はある。
けど、アメリカでは「選手と指導者は別々に育てる」という価値観があってな。
大リーグとかでも、指導者育成コースってのがあるのよ。
705名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:32:53.37 ID:lLPYrvOJ0
パラエストラブランドってそんな脆弱なのか?
有名選手が代表とか、有名選手が所属しているジムはともかく、
そうじゃないジムはパラエストラの看板掲げてた方がいいようなきがするけどな。
でも月三万とかだったら結構痛手だよな。
706名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:33:38.72 ID:H0406a7y0
昔は頭下げて名前貸してもらって、パラエストラの看板で人集めてたのに?


売れない時代を支えてくれた女を捨てて、セクシータレントと結婚するミュージシャンみたいなもんか。
707名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:38:22.13 ID:Ui4N4Ll30
パラエストラっていったい何がしたい団体なの?
中井は柔術のトップ選手の技術を学んだりしてるわけでもないし メンデスとかサトシとか。
ケージに対しても米国まで学びにいってる感じもしないし。

ただのお山の大将になりたいだけでは
708名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:38:41.74 ID:H0406a7y0
>704
「選手と指導者は別々に育てる」っていうのはいいと思うよ。柔道でもフランスとかはそうじゃん。

野球でいうなら、NPBの指導者ってほぼ元名選手でしょ?
日本ってそういう文化、風習だからしょうがないんじゃないかなー。
709名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:40:33.18 ID:H0406a7y0
中井さんは言っちゃ悪いけど、それほどの器じゃないんだよね。

一道場の長やってるぐらいでちょうどいいんだよ。
710名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:42:20.08 ID:NdHl2rkw0
>>705
月2万。月謝が安いとこはもうちょい安くなるんだったか。
711名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 11:44:29.46 ID:lLPYrvOJ0
>>710
結構たかいな。
年間24万だもんな。
会員二人分の月謝が飛ぶことになるもんね。
712名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 15:29:02.39 ID:keGGW7nw0
道着が臭い臭い
713名無しさん@一本勝ち:2012/06/30(土) 23:33:10.61 ID:eM1ujVuj0
コパブルテリア申し込み打ち切りかよ
すげーな
714名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 00:21:32.99 ID:nfnmo0pt0
>>713
このメンバー、生観戦したい!

見に行くぐらいなら、出場するか!

って人が多いんじゃない?
っていうか俺もそれ。
715名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 01:15:00.92 ID:ZSRqxSGV0
>>712
おっと!
パラ東の悪口はそこまでだ!
716名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 01:16:42.91 ID:ZSRqxSGV0
>>712
なんだ道着か
道場と読み間違えちゃったorz
717名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 01:30:33.27 ID:EBSvVjA20
>>706
道場経営も楽じゃないんだ。分かってやれよ。
特に地方なんて生徒集めに苦労してるんだから上納金なんてあったら
たまったもんじゃないだろ。
718名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 03:37:29.06 ID:RizMqlTF0
今日申し込みしようと思ってたのに
30日までになってる!
いつの間に!
719名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 10:49:03.13 ID:p7vkzZk80
会長:「〇賀君の所だと、傘下に入るのに毎月掛かってるの?」

私:「はい、傘下というか、支部制度ですね」

会長:「オレ、千葉も大阪も福岡も1円のお金だってもらってないよ」

私:「(^^;)まぁ、暖簾分けとフランチャイズの差ですよ
  無効は2人いて二人とも白帯でも支部なんですから」

会長:「いいねぇ、名前貸してお金もらえるの、本当ならそうしたいけど
    今は忙しいからなぁ」


会長だってお金欲しいんだね ^^ 
そんな木曜の午後 ほのぼのしました。 報告以上
720名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 11:53:37.75 ID:yUu2qo4Q0
O賀さんとこは、支部の条件が、本部会員になること、だったかな。
だから、一人分の月謝。
それで、月1?の教則ビデオと、実費での大○さんの出張指導がついてくる。

パラエストラのFCは、本当に商標使用の契約だけで、サポートとかはなんもないらしい。
721名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 11:57:49.79 ID:9Ufe35wG0
>>719
よくわからんのだけども…

722名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 12:02:46.64 ID:yUu2qo4Q0
>>721
まあ、どっちもフランチャイズでも暖簾分けでもないよね。厳密には。
723名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 12:50:05.47 ID:I4GdTaI90
>>717
独身ならいいけど、
家族がいる道場主は生活ぎりぎりの収入だろうね。

昼間、アルバイトをしているのかな。
724名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 13:00:22.10 ID:BrMq2RHs0
暇な時間は有るだろうしね
これから黒帯増えてくからよほど名前が有るか、指導力、人柄が良くないと厳しいだろうね
725名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 14:46:25.59 ID:0FPANqkkO
○賀さんのとこって、柔術以外に七帝柔道とかもしているのかな?
726名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 15:01:51.90 ID:ZBYdN5L30
何故掃除させられるのか?
727名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 15:47:37.90 ID:tQjRK3xX0
BJJって
”道場”なのか”ジム”なのか
”先生”なのか”インストラクター”なのか
728名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 15:59:03.41 ID:yz1WX5CK0
先生かインストラクターかはともかく、○○道の「道」は道徳の「道」からきているので、
礼儀作法が抜け落ちているBJJは道場じゃなくジム、またはアカデミー。

まあ実際は指導者の好みなんじゃね?
729名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 16:00:16.14 ID:yUu2qo4Q0
>>725
理由きいていい?

>>727
技術体系、もしくは練習体系、試合のルール、か。
柔術は、護身術や他流試合的な要素があるからややこしいな。
730名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 16:15:20.63 ID:tQjRK3xX0
体育会的なノリが嫌いだからとか、MMAファンでBJJに来たって人は”ジム”とか”インストラクター”が好きで
柔道経験者とかは”道場”とか”師範”とかを好んでそう

ブラジリアン柔術の略称は
精神論うぜー派は”BJJ”
武道の精神とはうんぬん派は”柔術”
731名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 18:40:27.92 ID:glXn3NxsO
女子練習会を主催する男子指導者ってのはどんな印象?
732名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 18:49:17.71 ID:ZSRqxSGV0
>>731
パラ八disり乙
733名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 19:45:04.84 ID:qRHews9p0
今のままでは興味があっても練習参加に抵抗ある女子も女子クラスがあれば柔術をしやすくなるよね
もっと女子の競技人口の増加が絶対条件だけど
734名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 20:03:50.19 ID:rw/3ub7s0
相手が自分より強くても女性だったらやりにくいっす
差別はイカンとは思うんすけど
力一杯やってキズでも付けると母ちゃんから怒られそうっす
735名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 21:56:26.51 ID:0FPANqkkO
>>729 ○賀さんが七帝柔道出身だし、自分も興味があったので。
736名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 00:14:07.93 ID:P6o9ToCL0
ノーギで噛み付きパスってできますか?
相手のシャツを掴まずに
737名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 00:31:14.48 ID:GjGps8dL0
>>736
余裕でできますよ。
私の得技ですわ。
738名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 00:35:40.91 ID:2gLhRnrR0
昇帯の基準がアイマイなのが気になる。
適当な大会で適当な勝率で昇帯、上の帯持ったヒトが適当
に発行しているのが現状と思う。

バッハは試験があるのかな?
立ち技とか護身術も学習してるみたいだけど。
ちなみに所属している道場は試合で優勝して
期間考慮して帯があがる。
格闘技経験者で強い人は青では連盟登録しない。
紫から、2年も期間がおしいからです。


739名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 00:41:05.86 ID:P6o9ToCL0
>>737
ホントですか!?
今度スパーの時に使ってみたいのですが

ノーギでする場合も相手の片足をかつぐような状態でパスできますか?
740名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 00:47:04.44 ID:y6HvX8eL0
逆にできないと思う理由が知りたい
741名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 01:04:12.09 ID:GjGps8dL0
できますよ。
ノーギの方がむしろやりやすいかもしれないですね。パス全般にいえる事かもしれませんが。
742名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 01:39:37.11 ID:BNWEPOe+0
>>736
そもそもノーギパスの基本じゃね?
743名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 13:22:20.34 ID:SwCRAi4z0
>>738
え?いきなり紫からってありなの?

>>735
七帝柔道で使われていた技なら、教えてもらえると思うけど、
七帝柔道みたいな団体戦はやってないよ。
中井さんが昔、柔術でそういう団体対抗戦をやってたけど、もうやってないかな。
744名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 18:29:15.28 ID:kt5DcgMc0
猛者に2年間は白帯で
ってのも不公平だから紫くらいからならいいんじゃね?
745名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 19:07:39.95 ID:SwCRAi4z0
>>744
同感なんだが、こないだ連盟規則読み直したら、そういうふうには読めなかったもんでね。
(いきなり青はOKみたいだけど)
じゃあ、試合にでない人は、登録するだけ損ってこと?
746名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 21:06:43.19 ID:vrhZf8Ty0
そんなに強さと連動させたいなら
帯の数は常に一定、もしくは世界的に連盟ががっちり管理して
大会では、常に上下の色の人間と混交で試合やらせて
下の帯に負けたら帯交換、とかやればいーんじゃね。

で、それを、唯一無二の昇段機会にする、とさ。
一年試合に出なかったら帯取り上げ、とか
5年黒帯維持なら一生栄誉黒帯、とか色々やればいいよ。

ってか、マジでさもしいよな、帯色営業。
747名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 21:29:01.16 ID:zfSPfJuZ0
俺が「連盟規則にはこうある〜」ってこだわってるのは、
連盟が出来た直後に、
「いま帯登録しないと白帯からやりなおしだ」みたいなことになると思って、
みんなびっくりして加盟しちゃったという過去があるからなんだよ。
(中井さんにリーダーシップがないということはみんな分かってたと思う。ブラジルのいいなり)
公式戦にでれなくなるっていうのもあったし。
これ、選挙で例えたら、
「俺が政権とったら、俺に投票しなかったやつは市民権剥奪!」みたいな、
超あくどいやり口なんだけどね。-
748名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 21:50:51.03 ID:w44dKWoiO
遅川君の小ズルイ作戦がうまくいったんだね。
749名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 21:55:32.07 ID:zfSPfJuZ0
手元に2007年の帯昇格規則のコピーがある(HTMLを保存したもの)。
そこには、
「全ての帯の登録には必ず過去の履歴が必要となり、初登録が紫帯以上の申請であった場合、これは無効となる。」
とはっきり書いてある!

連盟はクソ!!!
750名無しさん@一本勝ち:2012/07/02(月) 22:34:36.67 ID:xfQ9aIHO0
後三角って実践で使えますか?
極まれば強烈なんだが、仰向けのまま大人しく待ってはくれない。
751名無しさん@一本勝ち:2012/07/03(火) 00:46:31.23 ID:ybQ/oP5J0
>>718
ブルテリアのエントリーみたら白帯の参加者が無茶苦茶多いな。
アダルト白帯のアブソが38人!
全試合終わるの夜中になっちまうよw
752名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 12:58:16.72 ID:kcGO00Rs0
>>751
白と青のアブソはなくなった。
アブソがあるのは紫から。
753名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 14:11:00.48 ID:xbJyJ1000
まだスケジュールでないんだな。
754名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 15:54:58.71 ID:UDa+qjyt0
石井っていきなり茶帯じゃなかった?
金メダリストに白帯はないと思う。
755名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 16:19:38.66 ID:FVyHbauq0
>>754
俺が知りたいのは、日本連盟的に(IBJJFの方)、
いきなり紫以上の帯認定が、規約的に可能かどうかということ。
(どれがよいかという議論は、このさい置いておいて)

俺の周りに、連盟登録してない奴が多いので、気になってる。
上の方に、いきなり紫以上でとれると言ってる人がいたけど、本当?
756名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 16:53:58.54 ID:HRwZkUH50
>>751
二日間にして開催さればいいのにな
盛り上がるよな
そんだけエントリーしたら
757名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 18:20:59.79 ID:xbJyJ1000
あのあたり時間つぶしたりふらふらできるスポットあるか?
長い一日になりそうだわ(-_-;)
758名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 18:43:23.03 ID:nv7QaDb90
グラバカって楽しい?
759名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 20:23:17.90 ID:yWzVBBxN0
174cmの68kgなんだけどHCKのギに興味がある
ブラジルメーカーのギはA2を着てるんだけどHCKは5でいい?
760名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 20:37:22.18 ID:5clt0tEu0
>757
浅草まで歩いて案外すぐだよ。

自分は黒帯の試合見たさに参加した感じなんだけど、
只でさえいつも熱気で暑苦しいリバーサイドだから
大混雑と長時間の待ちには耐えられそうもないわ。。。
自分の試合終わったら、さっさと帰る事になりそう。
761名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 21:18:21.55 ID:A3/t2mHf0
柔術衣スレなくなってるな。

>174cmの68kgなんだけどHCKのギに興味がある
この体格だとA1が適正サイズかな。
762名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 22:41:31.75 ID:6AfqUU7s0
コパブルテリア、進行心配だねぇ。
先週の岐阜オープンも想定以上の300人参加だったらしく、
強引にマット4面作って試合消化してた。
柔術人口増えてるって実感は無いんだが、
キッズを含め試合に出る人が増えてるのかな?


>>761
鯖落ちしてて、板不安定なだけで、あるよ。

■□■柔術衣Y■□■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1236681261/
763名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 22:45:35.02 ID:T4okvKRuO
去年のブルテリアは無理矢理3面にしてたような。
連盟の高い試合を敬遠して安くて登録不要のDUMAUやブルテリアに流れてんじゃないかな。
764名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 23:02:52.00 ID:+9YKOXlt0
DUMAU&ブルテリアって反連盟なの?
確かに安いよね
765名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 23:32:42.58 ID:yar0/BRm0
どうせ人であふれて会場がパンパンなんだからもっとデカい会場で大会してくれブルテリア
766名無しさん@一本勝ち:2012/07/04(水) 23:38:23.87 ID:HRwZkUH50
犯連盟ってわけじゃないけど
出場費用が半額で応募方法も登録がないから楽

なおかつ試合数も多い

そりゃ繁栄するわな
767名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 01:05:49.78 ID:8pNlaAHx0
他にも胴着チェックなし、直前の軽量だけ。
負けても3位以内ならメダルくれるw

JBJJFとDUMAU&ブルテリアはやってることが真逆なんだよ。
768名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 01:40:13.47 ID:Dh1mQuf+0
JBJJFは、自営業者の利権集団だからね。
これは毒舌で言ってるんじゃなくて、本当にそう。
769名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 08:40:57.00 ID:9w7ICr+RO
age
770名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 19:42:27.85 ID:VNpsBprZ0
>>768
ホントそう。
かつてのルールを知るものからすると、小難しい規則ができる前に黒帯になった奴等が
商売敵を増やしたくないから新規参入を制限しているとしか思えない。
別に黒帯になったからといってみんながみんな道場経営するわけじゃないのにねぇ。
771名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 20:01:39.29 ID:HUP+9Ekk0
で、お勧めのジムはどこよ?
772名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 20:19:14.92 ID:Y9GQVqaH0
>>770
黒帯になったものは2、3年以内に黒帯で1勝もしなかったら、白帯に降格とか
あったら面白いのに。
773名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 20:58:57.58 ID:mdLV1BQLO
ドウマウ出たけど、いっぱい試合できて良かったよ。
登録も要らなかったし、また出ようと思う
774名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 21:03:02.47 ID:r7RQJE1X0
黒帯っていったって白帯に負けることがある。
数年前、下北のGIなんとかという大会で見たぞ。
775名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 21:50:08.53 ID:epDiwI7DO
あの白帯は反則だろwwサンボ・柔道・グラップリングの超強豪で重量級。決勝の黒帯の人、よくあんな重い相手をスイープしたなぁと感心するわ。ポイントで負けたけど…。
776名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 23:31:09.43 ID:yuqkFBOJ0
>>771こういうやつはすぐ辞めるから教えても無駄だな。
777名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 00:21:52.12 ID:DHHDiCuv0
俺ヒクソン杯でるわ
クレベル先輩がエントリーするかどうか確認してからにするけどな!
778名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 00:33:06.85 ID:MPd+r5Dx0
ブルテリア人が集まりすぎて白、青帯の全てと紫帯マスタ&シニアのアブソが中止。
年々エントリー数が減ってる連盟は羨ましいだろうなw
779名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 01:52:45.70 ID:oKlpyv5U0
関西DUMAU盛り上がりそう。
先回は300人位だったけど今回はもっと行きそう。
これが裏の関西選手権。
JBJJFの関西選手権はもおホントにどこかの限られた道場しか出てない。
市場原理もそうなんだけど
関西人の気質も多分関係ある。
カードないとあかんとか、登録に不備があると出場できんとか
ごちゃごちゃ偉そうな物言いが災いしてるよね。
780名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 01:57:33.71 ID:DHHDiCuv0
>>778
3000円でトーナメントたくさん試合できるしな!
お得だよな!
ブルテリア&ドゥマウ!
781名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 02:00:27.88 ID:DHHDiCuv0
全日本選手権8000円かよ!
まよっちゃうな!
782名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 09:10:27.51 ID:BDhUN12dO
ぼったくり。8000円の価値なんてないだろ。
783名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 11:06:31.12 ID:7YU4uWG70
test
784名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 11:10:04.84 ID:7YU4uWG70
無いといえば無いが人が少なかったなんて誰の記憶にも残らないから帯色を上げる為の結果作りとしては魅力的だな・・・クズでスマン。
785名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 11:11:50.96 ID:pKhOydCD0
ドゥマウも意外と安くないよw
この前は7000円取られたぞ!
試合終わってないのに外人乱入してくるし
786名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 12:04:43.88 ID:RfQlMJ8J0
おれも7000円とられたな。
外人はしらね。
この価格じゃ意識高い柔術家以外は、思い出作り
感覚で年一回とか数年に一回くらいしか出場しようとおもわないよねw
787名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 12:32:37.67 ID:pKhOydCD0
まぁ試合出る人は価格がいくらでもでるし
出ない人は難癖つけて出ないし逆に全日本が3千円とかでも軽い感じがするよw
どれもこれも完璧を求めるより大会がある事に感謝しちゃうけどねw
788名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 14:46:29.10 ID:HzpkEi2o0
試合で7000円や8000円は高すぎる
ゴルフなら一日中遊べる値段だぞ

5000円が出せる限度かな
789名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 20:04:59.76 ID:Mjp2HU550
全日本、8000円なんだよな〜
今年の登録費も入れたら
10000円
1試合10000円になる可能性大orz
790名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 20:24:01.50 ID:rI0JwE/b0
都会の奴らは、試合の交通費なんて、たかが知れてるかもしれないが、
地方住みは、それに高い交通費、下手すりゃ宿泊費もプラスされるんだぜ。
片道3時間かけて行って、1試合で秒殺とか
終わった後「俺、何やってんだろう?」って本気で凹むぞw

コパ・ブルテリア、時間割発表で、
あちこちから阿鼻叫喚が聞こえてくるわw

http://www.b-j-j.com/copabt2012chave/copabt2012chave.htm
791名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 20:36:16.70 ID:vKIaJ4580
140試合って何時間かかるねんwww
いやほんと連盟なんて必要なかったってのがよくわかるわ
人の集まる大会に権威があるよ
名前が全日本だろうが出場者が少ない大会なんて無価値
792名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 21:02:03.00 ID:G3YLnYNc0
ブルテリアみたいな大会見てるとまだまだ柔術熱があると確信できて嬉しくなる
793名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 21:27:07.46 ID:sFfXYM1M0
そもそも連盟なんて最初からいらんよ。
いいとこないじゃんw

794名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 21:30:51.10 ID:wJzWx3tx0
柔術って金かかるのな。月謝もきつかろうに。
せめて連盟がしっかり一つに纏まっていればねえ。
795那智:2012/07/06(金) 21:41:17.44 ID:kz6Db9bc0
796名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 21:45:15.57 ID:sFfXYM1M0
ここで連盟が3000円まで値下げします!っていったら
面白いんだけど。無能だから無理かぁ
797名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 22:14:38.05 ID:RfQlMJ8J0
本当に連盟系の大会出る必要ってあまりないよな。
ねわわ、ドゥマウ(少し高め)、コパブルっ、柔術ファイター
等インディ系の大会って結構あるもんね。
798名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 22:25:35.21 ID:15NX+EOw0
>>797
田舎暮らしの、
公認アカデミーじゃないサークルで練習してる自分みたいなのにとって、こういう大会はありがたい。

問題は、
田舎じゃ開催されないから出られないってとこだけどww
799名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 22:34:58.18 ID:jnf4xXAY0
連盟批判と金の話、もう聞き飽きたわ。ところで、日曜のブルテリアは
選手+セコンドや応援合わせて数百人!あの狭い会場に入れるのか?
あそこは、エアコン無いから地獄の蒸し暑さになるだろうね。

>>790
カリフォルニアまで行ってルーチ負けした猛者に比べたら
全然ありだと思うよ。歯が立たない位に強い相手がいたってだけで
充分価値が有るさ。凹む事も次への活力さ(笑)
800名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 23:00:53.26 ID:Mjp2HU550
>>790
関東在住で、浜松市まで5時間かけて行って、
試合まで5時間待って、
1分少々で負けたの思い出した
腕を怪我するおまけ付きでorz
801名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 23:03:55.84 ID:BDhUN12dO
>>799
今年の全日本の会場も去年に引き続き地獄の蒸し暑さだよなw
802名無しさん@一本勝ち:2012/07/06(金) 23:08:44.62 ID:sFfXYM1M0
>>801
8000円でサウナなんだねww
803名無しさん@一本勝ち:2012/07/07(土) 00:19:15.20 ID:PuWOk8AD0
臭そう
804名無しさん@一本勝ち:2012/07/07(土) 00:53:20.95 ID:aTtEyg1pO
みなさんはどれくらいの頻度でノーギの練習しますか?
805名無しさん@一本勝ち:2012/07/07(土) 02:19:23.62 ID:tC2XCUDt0
>>804
私はノーギの練習はしないよ。
但し相手に何も言わないで相手は普通にやるんだけど、自分は自分と相手の襟・袖・帯・裾を一切掴まないでスパーするという曜日を決めてやってるけどね。
これやると相手は攻撃も防御もし易くて、自分は攻撃も防御もし難くなるからすごく良い練習になるよ。
806名無しさん@一本勝ち:2012/07/07(土) 07:40:41.23 ID:3jNR/fRj0
>>795
股に顔ハサムニダ
807名無しさん@一本勝ち:2012/07/07(土) 17:10:20.52 ID:VDKN4ICC0
>>806
しょぼい蹴りしかできない
口だけテコンダーの在日 那智が
火病ってるwww
ウケるwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1340989908/4-

http://twitter.com/dekkkaimara/

ワロスwww ↓
>相手を殺す 病院送りにする 
>そういう精神性がないのなら
>フルコンにはかかわらないことです
808名無しさん@一本勝ち:2012/07/07(土) 17:12:27.59 ID:5zt7D7/W0
連盟ブログ「JBJJF・定例理事会」
ttp://jbjjf.doorblog.jp/archives/52065363.html#more

早川さん、連盟の理事会に、自分とこのジムのトレーナー着てくるのは
やめましょうよ。
809名無しさん@一本勝ち:2012/07/07(土) 17:26:05.60 ID:EwxPOWeR0
所詮は商店街の寄り合いだから止むを得まいて。
810名無しさん@一本勝ち:2012/07/07(土) 19:31:38.05 ID:PuWOk8AD0
>>808
早川さんって老けたな
もう練習もやってないの?
811名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 01:58:18.46 ID:bgn4OPt+0
案の定今月の連盟の全日本参加者スカスカじゃねーかwww
お前ら出てやれよwww勝てば全日本王者だぞwww
8000円とかwww俺は出ねぇけどwww
812名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 02:03:17.71 ID:B/L7AUMe0
脚が長く、力も滅茶苦茶強い人に
ガッチリとクローズドガードされたら
どうすればいいですか。
膠着して何もできないんですけど。

教科書にあること色々やっても
ほどけません。
813名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 02:24:36.29 ID:apgrp77G0
他の教科書さがせ
814名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 02:39:29.22 ID:eVq12Rrb0
>>812
ひじで相手の太ももの痛点を押すんだよ
俺プルーマだけど外れないってことないぞ
815名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 02:44:09.75 ID:eVq12Rrb0
>>811
白はないんだっけ?
白やればもっとお金集めることできるのにな
816名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 02:49:22.15 ID:wEv89YRA0
>>812
ガッチリクローズドカードしてくる人には、
両脇パンチして下がって片膝をケツに入れるとか
手を制して立って膝にプレッシャーかけるとか、
ウィルソン・パスとか、首にプレッシャーかけたりとか
順番にやってけば、何とかなる。
>>813 の言うとおり、いろんな教科書を読んで
解除の方法の知識を増やして試せ。

むしろガッチリガードよりも
クロスからガンガン煽りとか仕掛けてきて、
ベースを取らせてくれないタイプの方が苦手だわ。
817名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 08:21:43.94 ID:fsUycuaUO
>>808
そうだよな〜
理事会てのはその団体における公式な活動なんだから、フォーマルなスーツ着用で参加するのが当たり前なんだよな。それが分かっていない時点で、早川さんは本当に世間知らずなボンボンだってのが分かる…


818名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 09:31:41.40 ID:ByBczrRk0
>>817
別に平服でもいいけど、自分が経営する企業(ジム)名のはいった服を着てくる
という感覚が、ねえ。
あと、スマホは机からどけた方がいいと思う。
仮にも理事会なんだから・・・・・・
819名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 17:45:47.58 ID:ExxmGTbR0
>>808
この中で社会人経験ある人いるの?
こんなことをブログで載せるほうが逆に怪しいww



820名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 19:27:14.49 ID:eVq12Rrb0
ブルテリア盛り上がった?
821名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 19:46:57.89 ID:Y0WjdkaA0
>>812
腕立て伏せみたいにして まず仰向けの相手の両腕を押さえて
腰を高くしてから振って 絡めた足を下に落とさせる。
足が落ちたら片膝で割って入って 対角線上の横脇に
反対の足を上げてサソリみたいにしてブリッジ状態で
腰を切って相手の横につけるような基本練習を
総合の本で紹介してたよ。
ドリルなら ゆるく腰に足をかけて貰って 腕立て伏せから
スコーピオン ブリッジで 横によける練習とかね。
822名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 20:39:12.70 ID:k77vajye0
>>820
超込んでて、蒸し暑かった。
特に子供の部が有った
午前は半端無かったわ。
823名無しさん@一本勝ち:2012/07/08(日) 23:23:32.62 ID:dl7RAFuZ0
>>808
みんな、人の良さそうな顔してるね
824名無しさん@一本勝ち:2012/07/09(月) 00:39:25.10 ID:iIyLaH2s0
コパブルでた人達お疲れ様。
楽しかったけどめっちゃ疲れたよ。
825名無しさん@一本勝ち:2012/07/09(月) 01:16:41.80 ID:RskDDVyk0
黒帯も実力のある選手ばかりですごい盛り上がったな
こういう大会で勝てる選手こそ価値がある
連盟(笑)とか全日本(笑)にはもうなんの価値も無いよ(笑)
826名無しさん@一本勝ち:2012/07/09(月) 21:28:41.83 ID:aMCBTMVoO
巨乳のグラビアアイドルにメダル貰ったよw
女子はサトシかフラザト。
こういう試みはどんどんやって欲しい。
827名無しさん@一本勝ち:2012/07/09(月) 23:55:29.75 ID:/Lty5DLS0
サトシいけめんだよな
828名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 00:01:10.32 ID:ZAZEIM+ri
いきなり黒帯登録はできるよ
829名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 00:05:53.33 ID:x/dORR/w0
自分が下になってクロースガード状態になった時の攻めのことなんだけど
よく、三角とか腕十時を狙ったりするんだが
どれも警戒されて技が上手いこと決まらない…
自分が下になった場合は技を仕掛けるよりスイープした方がいいのかな?
830名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 01:02:12.36 ID:aphC00lP0
>>829
スイープがんがん狙ってるうちにバランス崩したところを三角とか十時とか腕がらみいけるだろ
逆に業狙って防御に必死になってるところをスイープする
そういうもんだ
831ベリンボロ:2012/07/10(火) 14:45:18.83 ID:B1jwQiXRO
ノービス出ようか検討してます。
832名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 16:07:28.11 ID:oBxrd+gs0
コパブルテリアの後、みんなは何に出るの?
やっぱヒクソンかドゥマウ?
833名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 16:23:53.28 ID:rp1vdMRS0
全日本出る。

ここで連盟を叩く輩が居ようとも
暑い暑い練馬体育館でやろうとも
俺には連盟の全日本が一番の目標。
834名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 16:57:22.27 ID:It/kX0oi0
全日本てそんなに価値がある大会なのか?
全日本<ヒクソン<その他
みたいな感じなの?
835名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 17:10:59.74 ID:W4m8Gq5Bi
エディーブラボーってなんであんなにアンチが多いの?やっぱ言動が過激だから?
それともラバーガードの技術になにか欠陥があるの?
836名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 17:37:22.61 ID:f1zz+G/Q0
>>835
言動が過激なので敵が多い、それが一番大きい。

「ラバーガードは膝を痛めるのでやるべきではない」という説もある。
更に言えば、エディ・ブラボーの弟子が、
現時点では、特筆すべき活躍はしていないので、
「あのスタイルはエディ・ブラボー一代の物で他人が真似できるスタイルではない」
という説もある。

あと、ホイラー・グレイシーに勝っているのは、
まぐれではなく実力だと言っていいと思うが、
それ以外にこれといった大舞台での入賞歴が無いのも
アンチの叩く材料のひとつ。
総合のオファーは山ほどあったらしいが、
ルールとかに難癖つけて、結局出る事はなかった。
837名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 19:56:56.08 ID:5puyC07nO
エディ・ブラボーはなんでノーギにこだわるの?
838名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 20:13:43.86 ID:W4m8Gq5Bi
>>836
レスサンクス。
膝を痛めるというのは同感だわ。あり得ない膝の使い方だしw
それにしてもエディ一代ってなんでなんだろうな?ラバーガード、ツイスターの教則やマスタリンググラップリング見ても凄く論理的で丁寧に説明してるように見えるのに。

やっぱ難しすぎるのか、それとももはや対応が簡単なのかな?
839名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 20:28:18.97 ID:g+tLFvraO
ラバーガードは難しいとしてもハーフガードやツイスターは使える。
初めて読んだときは知らない技ばっかりで、感動しつつもこいつはまずいと思った。
840名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 20:40:24.98 ID:EhAdUk43O
>>832
アジアにでる。
2年に一度だし海外からの有名選手も参戦する。
全日本は興味ない。
841名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 22:11:51.38 ID:wyvmG3g3i
ロックダウンからの展開は結構初心者でも使えるよな。ツイスターはトラックの体勢になっても柔術ではツイスターが禁止されてるからどうしていいかわからないw
842名無しさん@一本勝ち:2012/07/10(火) 22:14:11.30 ID:63QwQ/X60
全日本に出る
アジアは出ない
AKB48の握手会に行ってくる
843名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 01:00:05.15 ID:234eP7gQ0
>>840
アジアもいいですよね。
黒帯の面子を考えるとアジアとヒクソンで悩むんですよね。
844名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 01:24:50.51 ID:eLLLo6KL0
連盟の全日本で勝てば名前だけたいそうなものが手に入るしね
全日本王者(笑)っていう
黒帯に関しては草大会のブルテリアで優勝するほうが100倍大変だけどね(笑)
845名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 02:38:25.44 ID:Qam7zkBE0
>>841
ツイスター今はOK!!
846名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 02:46:11.61 ID:TrSalw7c0
>>845
「頚椎にダメージを与えるツイスターは駄目だけど、
 腰にダメージを与えるツイスターはOK」って認識でいいんだっけ?
847名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 07:09:14.27 ID:r5uKUI2h0
>>845
首ひねっていいのか?
848名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 07:44:24.30 ID:kEmqyly0i
ツイスター禁止じゃないの?!ツイスターはノーギのクラスしか使わないようにしてた俺の努力って‥‥
でも首にダメージを与えるのと腰にダメージを与えるのって見た目で判別できるんかな?
849名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 07:45:42.35 ID:r5uKUI2h0
ちなみにギロチンチョークのときってひねってる人いる?
850名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 10:43:37.04 ID:9P5/fxRl0
特に危ないわけじゃないのにツイスター禁止って訳分かんねーよな。
外掛け禁止と同じくらい馬鹿馬鹿しい。
そんなルールにしてるから総合で格下相手に足関極められて負けたりするんだよ。
変なルールは恥ずかしい結果を生む温床なんだよ。
851名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 11:05:41.99 ID:kdfCbbQf0
エディーブラボーのDVDって良いの?
マスターリングザラバーガードってやつ。

大会DVDでおすすめあったら教えて
852名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 12:23:22.16 ID:kEmqyly0i
エディのdvdはすごいわかりやすかった!ラバーガードの本たけだとわかりにくいから読みながら見たらいいと思う。
本がなくてもエディの英語はわかりやすいから大丈夫だと思う。
特にスパーリング映像があるから実際の動きも観れるのでそれもいい。

ただ最悪なのはわけのわからないエディのミュージックビデオが急に始まるところw
853名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 12:26:55.43 ID:YUK4wepV0
半分くらいは歌とか、いたずらとか解説
854名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 12:32:11.14 ID:q8RfZR+LO
やっぱり動いてるのが見られるのは良い
ツイスターのも出せばよいのに
855名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 12:48:44.64 ID:scT0hTguO
(´-`).。oO(ラバーガードを試みたら相手が暴れて膝を痛めそうになって以来)
(´-`).。oO(エディ・ブラボーの技は見るだけに留めてます)
(´-`).。oO(…でも、編み出した新技を惜しげもなく公開するエディの態度は素晴らしいですね)
856名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 13:02:57.60 ID:YUK4wepV0
なんか格闘技がテレビで話題になるような事無いかな?
857名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 13:22:43.22 ID:+fVzZweS0
もうすぐ夏場所じゃね
858名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 13:57:51.55 ID:LYCWUIqw0
流れぶった切ってすまない。
大道塾をやっている者だが、柔術立ちを学びたいと思っている。
下になったときに相手を蹴って、距離とって立てるようになりたい。
道場にブラジリアン柔術の経験者がなかなか練習に来てくれないから、我流で学ぼうと思って動画を検索したんだが
思うようにヒットしてくれなくて困っている。

どなたか柔術立ちの動画を持っている者、もしくは文章で教えてくれる者、ぜひ返信をお願いしたい。
859名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 13:59:02.37 ID:zuS+IVmQ0
ニコ動に上がってる、エディー・ブラボーの試合ハイライト
ラバーガードを全然使ってないように見えるが、細かいことは気にするな!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm707721
860名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 14:01:22.91 ID:ILuyfhMO0
MMAジムに行った方がいいと思うけど>>858
BJJはあんま立とうとしないよ
861名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 14:09:28.35 ID:LYCWUIqw0
>>860
そうなのか。形だけでも覚えて後は自分で開発していこうと思っていたんだが・・・
ジムは掛け持ちする金がなぁ。
そっちのスレにも行ってみようかな。ありがとう。
862名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 14:58:31.13 ID:scT0hTguO
>>858
(´-`).。oO(柔術立ちの動画、ホリオン・グレイシーの模範演武動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=GZsZTLRY_4Y&sns=em
(´-`).。oO(同じく、ヘウソン・グレイシー道場の基本レクチャー動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=eRw4qIIyHsc&sns=em
863名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 17:52:15.98 ID:ez+dBE2N0
柔術立ちなんて簡単だよ。
親切な862が挙げてくれた動画で充分。
一人で身につくよ。
864名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 18:37:57.55 ID:LYCWUIqw0
>>862-863
うおぉー!ありがとう!
さっそく練習してみるわ。
865名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 18:45:13.79 ID:5O17FaqkO
大道塾はパラエストラと提携していて、出稽古OKじゃなかった?
866名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 18:51:19.04 ID:KEDWM9il0
>>846
細かい部分はわかんないけどOKって聞いた。DUMAUのルールミーティングでそう言われたってウチの先生が言ってた、あとカーフスライサー(脚の筋肉潰し)が青帯からOKとも言われた。
867名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 19:26:58.12 ID:ecZ4cj5D0
大道塾ってどの位寝技の練習するの?
868名無しさん@一本勝ち:2012/07/11(水) 19:28:40.78 ID:kEmqyly0i
まじか!でもなんか解禁の噂あった後の大会で誰かツイスター決めて反則負けにならなかった?確か五年くらい前だったような‥‥
全然試合でてないからルールについてけてないんだけどいつ頃改定されたんだろ?
869858:2012/07/12(木) 00:40:15.31 ID:JBybyqbe0
今日の練習で柔術立ちやってきたぜ!
自分としては使い勝手がいいし、ここで質問してよかったわ。

>>865
出稽古OKのBJJ道場あった気がするけど、お金は取られるんじゃないかな?
総本部や草加支部なら無料でできた気がするけど。
俺の道場にはそういうコネないしなぁ。しかもなかなか遠い。

>>867
俺の道場は2時間の内、30〜40分くらいかな。
支部によってはかなり力を入れていたり、試合前にちょこっとやるだけだったり区区。
870名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 02:13:37.42 ID:m8Va8sKY0
ジョジョ立ちも練習しとけ
871名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 07:18:27.49 ID:gOKXYXVi0
JBJJFって試合選手は全員同じ時間に集合だっけ?
ドゥマウとかみたいに指定時間だっけ?
872名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 10:44:03.33 ID:vzfFAebR0
>>869
紫帯以上くらいの柔術やる人と仲良くなって、
ある程度の謝礼を出してプライベートレッスンしてもらうという手もあるよ。
謝礼といっても、「帰りに焼肉おごります」くらいでも俺ならおk

873名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 14:07:56.54 ID:XKrkPmkV0
焼肉おごるくらいならジム入った方が安いな
874名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 16:27:33.32 ID:9bclKBOI0
焼肉奢るならその金をレッスン代で渡した方がいい
875名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 17:14:42.44 ID:Z/tkzLw40
格闘家系に焼肉奢って更に飲まれでもしたら
普通に一ヶ月のレッスン代ぐらいにはなると思うw
876名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 17:21:36.39 ID:AV+1uXvpO
学生の柔術家だったらファミレスでもいいだろ。
877名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 17:39:25.06 ID:/MemHRoM0
普通はラーメン程度、焼肉なんてぼったくりです。
878名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 18:05:42.68 ID:0Ckz3aL70
最近はラーメンも高いからな

黒帯なら吉野家とか松屋で最安のを奢る気になるけど

紫帯なんて缶ジュース一本で充分だな
879名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 18:37:25.88 ID:vzfFAebR0
872だが、あれは俺が肉を食いたかったから例にあげただけなんで。
人によるけど、時給千円くらいでやってあげてもいいよという奴は
いると思う。
ただ、相手が満足する条件じゃないと、続かないからね。
880名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 18:38:51.66 ID:2vGRgaQe0
>>871
時間指定だよ
881名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 18:39:38.44 ID:vzfFAebR0
あと、同じ道場の奴をもうひとり誘えばいい。
そうすればレッスン料を折半できるし、よく知った奴を相手にした方が
練習しやすい。
882名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 21:33:55.64 ID:OgG9G716O
>>872
唯一誇れるのが柔術紫という事か。
お前、社会的にも金銭的にも終わってそう。
883名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 21:39:51.23 ID:FzJBW3MhO
誇れものが何も無いオマエよりかマシ
884名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 22:19:19.26 ID:vzfFAebR0
>>882
おとといきがやれ。
885名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 22:37:05.11 ID:T+tmW97K0
…夏の試練…
息が臭い奴の袈裟がため
股間が臭い奴の三角絞め
886名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 22:47:03.20 ID:4pR8a7Q10
なんか、ちょいちょい荒れ気味になるなぁ・・・・

出稽古は、ちゃんと金払ってやった方が気楽だし、
遠慮なくやれるんじゃね?

で、出稽古先のアカデミーの練習仲間や代表と、
割り勘で焼肉行けるくらいになった頃には、
かなり上達してるんじゃないかな。

まぁ、いきなりウエルカムな感じで酒宴になるのも一興だけど(笑)
887名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 00:05:16.01 ID:FxSVVAR70
今年のアジア大会は申し込みが変わったな
http://jbjjf.doorblog.jp/archives/52068787.html
JBJJFインターナショナルカードって何?また金とられるの?
888名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 00:10:30.22 ID:FxSVVAR70
これはもう日本の連盟に登録しなくても
国際連盟に団体登録すればIBJJFの大会(パンナム、ムンジ、アジア)
には出れるってことか
JJFJもJBJJFもいらないね
889名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 02:43:59.58 ID:FBsCG0kZ0
先日のブルテリアを見たけど、連盟の大会とレベルは遜色ないね。
連盟の試合よりもエントリー数が多いし、もう単なる草柔術の枠を超えてるよ。
そうなってくると、ますます連盟の存在意義がなくなってくるな。
890名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 07:46:20.36 ID:uOhjPNmi0
>>889
昔はレベル低かったの?
891名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 08:23:26.10 ID:8ZOsblj60
連盟主催大会より人気があるって
892名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 13:21:21.05 ID:5umQVIeu0
>>888
JBJJFに登録してない団体はIBJJFに団体登録されないんじゃないの?
893名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 15:10:04.03 ID:1RWv9/xa0
しかもJBJJFとIBJJFって団体登録の規定とか基準が違うでしょ?
894名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 22:00:27.71 ID:LX+rqo320
ラバーガードで膝の大怪我した人いる?
895名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 22:14:49.21 ID:TpA+6AFhO
のぶHマジすげえよな。イタすげえ。尊師と呼ぼうかなw
哀れ〜
896名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 00:22:36.83 ID:V0NYro4W0
シュレック茶帯になったらアブソリュート大変だな
897名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 00:38:51.29 ID:jr1BF8AX0
いつも勝てる相手にスパーで負けるとショックだよな
898名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 02:23:58.81 ID:C6YrBm7o0
>>896
クレベルは茶帯になったぞ。
シュレックはまだ紫。
899名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 11:38:02.93 ID:Hhmt+N7d0
ルミナ全日本の青フェザーでエントリーしてたなw
900名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 12:16:46.88 ID:C3HvM0n80
>>895
何かあった?
901名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 14:45:15.96 ID:V0NYro4W0
女子は対戦相手が少なくて大変 エントリーかわ少ないから毎回同じ相手だったり、上の帯や、年齢違いと対戦したり

試合出場を何だかんだと避けてる男子は、女子を見習いたまえよ
902名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 15:15:54.06 ID:veoZIm1/0
最近なんで階級をボクシング式に呼んでんだ?
903名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 16:18:55.27 ID:U2TZKHXT0
>>898
日本人の訳分からん黒帯じゃ
クレベルに勝てないな
904名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 17:43:24.27 ID:jr1BF8AX0
>>903
実際クレベルに勝てる黒帯を数えるほうが早いんじゃない?
ぺナ以下で
905名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 18:29:13.61 ID:v8MNSKobO
のぶさんなら暮れベルに勝てるよな。
のびのぶはやかわ
906名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 21:41:42.06 ID:C6YrBm7o0
帯、階級関係無しに日本人で誰が強いのか。
そういう大会が開かれれば面白いと思う。
907名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 23:35:18.18 ID:Bl/yKsb6O
柔道の全日本選手権みたくね
908名無しさん@一本勝ち:2012/07/14(土) 23:51:47.34 ID:fXRH/SH80
帯関係無しの試合をガンガンやった方が良いわな。
ぶっちゃけ、ただの利権とハク付けだろ今の帯制度。
909名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 01:10:01.01 ID:f7Ww/rBv0
>>906
柔術日本一選手権みたいな名前付けて帯・男女・体重・ポイントを全て関係なしで極め技が決まるまで闘い続ける大会を毎年一回やる事にすれば、
柔道やってる人も参加して何千人規模の大会になって大盛り上がりするだろうね。
階級なし・ポイントなし・極め技でのみ試合終了ルールにすれば本当に誰が強いかハッキリ分かるから良いと思うよ。
910名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 01:17:04.96 ID:6qNnhitK0
>>909
絶対実現しないと思う。
911名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 01:20:56.83 ID:f7Ww/rBv0
>>910
日本の何処かにいるであろう柔術大好きな大金持ちが開催してくれるのを期待してるよ。
912名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 02:09:36.26 ID:nravCUXd0
連盟は嫌いだけど独特な帯制度はすきだな。やっぱやる気に繋がるだろ。

913名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 02:26:44.37 ID:DAi+M/9e0
正直上の帯の者が下の帯の者に
狩られないようにってシステムにしか見えない
ああ、あとは、商売ね
914名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 02:36:41.46 ID:a+jKLR3D0
青もらったら2年は絶対に昇進無理なのかな?
JBJJFにさえ出ない団体ならもっと早くもらえる?
915名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 12:10:16.20 ID:1O+JIFqu0
心の内はBJJよりグラップリングが好きな人いる?
グラップリングのジムがないから仕方なくBJJやってる人
916名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 12:14:46.25 ID:QY1FlZdp0
ギ無しグラップリングしかやってないジムの方が多いだろ
917名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 12:44:26.23 ID:1O+JIFqu0
>>916
そうなの?
都会はいいなあ

ギに特有のテクニックがなんか好きになれないんだよね
918名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 15:31:25.56 ID:3pCBXGw4O
>>916
それは総合のジムだろ。
ギなしグラップリング専門のジムなんて聞いたことない。
エディの所くらいじゃね?
919名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 18:37:24.09 ID:nravCUXd0
>>917
総合のジム行けば?近くにないの?
>>ギに特有のテクニックがなんか好きになれないんだよね
これだと青帯くらいから伸びなくなりそうだな。
920名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 19:03:27.66 ID:1O+JIFqu0
>>919
総合のジムは近くにないんだ

グラップリングのが掴むところがなくて、滑るからスッキリしてて好きなんだよね
人体を合理的に扱っていく感覚
解剖学っぽいというかなんというか

ギ有りだとぐちゃっとダンゴになってもごもごする感じがする
あくまで個人的な感覚だけど

921名無しさん@一本勝ち:2012/07/15(日) 22:07:12.78 ID:kOCEW5w40
ギ有りは手順を覚えるという意味では非常に重要

グラップリングの練習して無くても、ギ有りだけやってればかなり強くなる
922名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 00:01:04.55 ID:YLRlG5yuO
ギ有り→ギ無しの方が
ギ無し→ギ有りよりも対応しやすい。
ギ無し→ギ有りはギ特有のテクニックを覚えないといけないから対応に時間が掛かる。
923名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 03:52:48.99 ID:96Oiv5Ma0
とにかくギなしで強くなりたい人が、ギありを経験すべきかどうかは、
昔から意見が別れがち。
まあ柔術家に聞けば、「ギありの練習が重要」って答えるよなwww

エディ・ブラボーはギなしだけで十分に強くなれるといってて、彼曰く、
「グレコローマン・レスリングで強くなりたい奴が、柔道の練習から入るか?
 だれもそんなことしてないだろ?」
「ジャン・ジャックがグラップリングで強かったのは、片手の指が不自由で、
 ギに頼っていないからだ」
「サブミッション・レスリングは新しいスポーツだから、それが派生した
 元である柔術の選手が多く入賞してるのは当たり前」
だって。確かに一定の説得力がある。
924名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 04:01:49.36 ID:96Oiv5Ma0
こないだのゴン格の中井さん・TKの対談読んでたら、中井さんの発言で、
国際連盟の見解として、ノーギ(というかサブミッション・グラップリング)で強ければ、
BJJの帯を認定するのに問題はない、
みたいなことが書いてあった。
ジョシュ・バーネットも、もう公認の黒帯なのね。知らなかった。
925名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 07:23:18.84 ID:boY7rRMh0
>>924
何度も繰り返している話になるが
その理屈が成り立つなら帯の最低期間は必要なくね?

強い奴はどんどん上にあげるべき
大会で結果出せば帯がすぐに上がるなら大会の参加者もレベルも上がるだろ

既得権益?
そんなん知らね
926名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 10:21:23.19 ID:39zRGLgn0
>>920>>923
ギなしの試合にしか出ないのならギなしの練習してた方が強くなるに決まってるよ。
エディの主張は正論だよ。
付け加えるなら同じレスリングでもグレコはグレコ、フリースタイルはフリースタイルの練習しかしない事からも分かる様に、
似ていても違うのだから、他の練習しても効率が悪いのは当たり前って事だよ。
実際、ギなしで強いからってギの試合でも通用するだろうと思ってギの試合出ると負けやすいし、逆の場合もそうなる。
927名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 10:37:58.62 ID:4c/jcXs5O
ようするにギありとギなしは、全く別の競技という事ですな。
928名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 10:57:27.64 ID:gjaGY8XUO
>>927
ギありとギ無しで別の競技なのに、ギ無しで強けれりゃ帯やるって何なの?

レスリングで強けれりゃ柔道でも黒帯もらえるのかね?そんな馬鹿な…やっぱり連盟はおかしいよね。

929名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 11:52:29.26 ID:zO78WhKU0
ギ無でやるとレスリング的な動作
アンダー・オーバーフックとかバックとり、ガブリとか
か重要になってくるよな。その辺の概念をみにつけておけば
ギでもそのままいかせるからおすすめ。
930名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 13:02:35.64 ID:nTRfxAbL0
>>928
レスリングのオリンピック選手なら相手が柔道初段くらいなら柔道ルールでも無双できるだろ
この場合このレスリングの選手に柔道黒帯をあげることってどうだろ?
そんなに違和感ある?
931名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 14:05:35.26 ID:zO78WhKU0
柔道の黒帯は形骸化しすぎていて比較対象にはどうかと。
932名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 14:17:02.79 ID:gNqN6DnQO
私はノーギばっかりなんですが、ノーギだけの人は結構ノリや勢いでやってまう人が多いように思うので、練習の方法論としてのギはありなんじゃないかと思う。
ギをやってりゃノーギで勝てるというならそれは違う。
933名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 14:24:40.33 ID:v+76cguy0
>>931

帯色に無用な権威付けがされて
メシの種になってる柔術もどうかと思うけどね。
強い奴にはあげればいいじゃん。あとは自分の問題だろ。
934名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 14:31:34.85 ID:4c/jcXs5O
>>933
今はそれでいいけど、将来的に柔術の裾野を広げる考えならキチンとした基準が必要だとおもう。
935名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 14:38:39.45 ID:5iq1OFyM0
>>930
柔術は競技のとしての面しかない(まあ護身はあるが)から違和感が無いが、
柔道競技は柔道の一部分でしかないので試合で強いからといってレスリング選手に黒帯を出すのは違和感大有り。
936名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 15:38:00.43 ID:zO78WhKU0
>>933
飯のタネというのは?
937名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 18:07:34.62 ID:39zRGLgn0
どんなに似てて実力があっても、アーチェリーの金メダリストに弓道の段位をいきなり与えるなんて事はないから、
連盟に批判的な人の気持ちも分かるけど取りあえず連盟黒帯は気にせずに、
道場内の自分より帯色が薄い相手に極められない事と帯色が濃い相手を極める事に専念した方が自分のためになるよ。
938名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 18:24:45.71 ID:1mWghlDA0
グラップリングが普及してBJJを脅かすくらいにならないと帯商売は無くならないんじゃないかな
939名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 21:09:53.69 ID:96Oiv5Ma0
連盟がだれに帯をあげようが、それ自体はどうでもいいが、
2007年に、「今連盟に入らないと白帯からやりなおしだ!」
という脅迫的な規則を作って加盟団体数をかせいでおいて、
今はその規則を撤回して黒帯授与の基準をグダグダにしてることの欺瞞は、
はっきり指摘しておきたい。
940名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 21:25:10.79 ID:Jv/Y0uum0
>>939
それって別に連盟がっていうわけじゃないくて
中井がってことじゃないの?

それ以外の日本人で名誉黒帯とかあげてる人いないし

941名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 21:26:07.62 ID:96Oiv5Ma0
そうそう、あと、みんな気付いてないかもしれんが、
柔術連盟の存在は、BJJ普及の障害になってるんだぞ。

サッカー漫画の「ふでかげ」みたいに、やる気のある奴らが日本一を目指そうと
思っても、今のシステムだと団体登録すらできず、門前払いされる。
TKみたいにコネがあれば別なんだろうけど。
942名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 22:08:49.91 ID:zO78WhKU0
団体登録って一体何なの?
あと帯ビジネスって?
943名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 15:04:15.38 ID:O3egFnnMO
ノーギも柔術だと考えている人は意外と少ないのでは?
ノーギはグラップリングで柔術とは別ものだという人が多いんじゃないのかなぁ
944名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 16:05:00.09 ID:tgzdql6KO
ていうかノーギとグラも違うものでしょ。ノーギってのはノーギ柔術の略だからギが無いだけでルールは柔術なわけで、グラはサブミッションレスリングじゃん。
945名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 16:08:06.83 ID:1CpPdZgD0
ルールで違うとこはどこ?
946名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 19:04:43.56 ID:VxXpCAdW0
中井さんも総合格闘技の世界で結果出している人には、ノーギ限定の黒帯を作って出していれば批判されなかったと思うよ。
裸で超強いと柔術衣着ても超強いとか、柔術衣着て超強いから裸でも超強いなんてのは幻想だからね。
もちろん例外はいるけど、そういう人は両方とも練習してる。
現実の例なんていくらでもあるし、違う格闘技の例を上げるとすると、
グレコローマンの金メダリストに相撲させたり白鵬にグレコーローマンさせるのを想像すれば、
それなりに強いだろうけど結果は明白でしょ。
まわし一つのあるなしでさえ全く違う物なのだから、柔術衣のあるなしでも全く違う物と言えるよ。
どっちが上とか下とかないし違う物なのだから、ノーギの帯制度とギの帯制度は完全に分けるべきだと思うよ。
そもそも、階級で区分けするのは分かるけど帯色で試合を区分けするのは阿呆臭いよね。
947名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 19:06:51.86 ID:jP38RCpv0
ノーギ柔術
道着きないだけの柔術。ルールは一緒。足関に制限有。ヒールなし。
外掛け禁止。
グラップリング
柔術ルール+足関節制限なし。
948名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 19:54:08.09 ID:iihMgnce0
>>946
中井ってノーギとか総合格闘技で結果だしたら、黒帯あげたわけではないでしょ。
だってPRIDEとかに出てた人、全員にあげてるわけではないし。

要は政治的やビジネス的に黒帯をあげていることにいいのか?悪いのか?じゃないの?
949名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 20:41:05.37 ID:VxXpCAdW0
>>948
てっきりTKが道場主になって連盟に加入したいから中井さんはTKの総合格闘技の実力を考慮して黒帯出しちゃったと思ったけど。
他の選手は道場主になって連盟に加入したいと考えてないから、この様な事が起きなかっただけじゃないの?
これからも同じ様なパターンになったら実力を考慮して、ポンポン出しちゃうと思うよ。
御都合主義で良くないと言えばその通りなんだけど、私は柔術衣なしでの戦績や実力で、柔術衣込みの黒帯を出す方が問題だと思う。
御都合主義で帯を出すのなら柔術衣なしの帯制度と、柔術衣ありの帯制度をはっきり分けて欲しい。
もっと言えば帯制度なんて阿呆臭いと思ってる。白帯でも強い人もいれば茶帯で弱い人もいるからさ。
柔道みたいに皆で黒帯巻いて強い弱いは皆が自由に出る試合で決めれば良いのになと常々思ってるよ。
950名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 21:14:54.50 ID:dGUhCcr60
ノーギや総合の実力で黒帯貰っても、
ギ有りの指導ができないと思うのだが?
(例:スパイダーガード、ラペラチョークなど)
951名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 21:36:41.33 ID:2DaG28jG0
>>949
全く同意ですわ。
そうなれば○島さんも肩身の狭い思いをしなくて済むし。
952名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 21:56:25.95 ID:iihMgnce0
>>949
そうではないんじゃない!?
連盟に加盟したくても紫帯以上じゃないとって締め出しや新規サークルを抑制しておいて
政治的に近寄ってくる人には黒帯をあげるって実力ではないんじゃない?
それだったらまったく無名の人でも強ければあげないと。
実力を考慮っていうのがいかにも胡散臭い。

953名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 23:09:11.77 ID:h7o7Bu7n0
流れぶっ切ってすまないが
ハーフガードの時の足の絡め方がいまいち分からん…
相手の右足をハーフガードにする場合、右足をかければいいんだよね?
954名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 23:32:27.92 ID:YLZ/03NH0
>>953
色々あると思うけど
柔道みたいに固定する2重がらみは左足を相手のひざ裏に
スイープ狙いとか柔術のハーフガードなら右足を相手のひざ裏に
955名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 23:37:33.59 ID:tgzdql6KO
ハーフガードの基本は「内側の足で守る」なので>>953でOK。
956名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 00:06:14.12 ID:/B1UIZ5X0
>>954
ありがとう
足のかけ方にも色々あるんだな

>>955
モヤモヤが解消されたわ。ありがとう。
957名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 01:31:13.74 ID:i73+f6qD0
クロスガードかわ割れない俺にもアドバイスしなさい
958名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 02:04:55.72 ID:BbQfv9+60
>>957
チンコパンチ
959名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 08:24:35.31 ID:GGAYTABk0
われらがクレベル先輩の勝利やで〜〜〜〜〜
静岡方向に向かって敬礼やで〜

http://gbring.com/sokuho/result/result2012_07/0716_zst.htm

「 〜FIGHTING NETWORK ZST〜 BATTLE HAZARD 06」
2012年7月16日(月・祝)東京・ディファ有明 

▼メインイベント RINGSルール 61.2kg以下契約 5分3R
○藤原敬典(スピニングガレージ/初代ZSTバンタム級王者)
TKO 2R終了時 ※セコンドからのタオル投入
●伊藤健一(フリー)

▼セミファイナル RINGSルール 70.3kg以下契約 5分3R
○クレベル・コイケ(ボンサイ柔術)
一本 3R3分7秒 ※腕ひしぎ十字固め
●上田厚志(骨法烏合会矢野卓見道場)
960名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 08:47:22.72 ID:uoTJ5f25O
>>957->>958
なにこの流れワロタ
961名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 12:34:44.79 ID:H7e6kM3w0
>>958
それは反則だろ。
チ○コの皮をつかんで、ふにふにするといいよ。
962名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 14:06:02.89 ID:CBG0YJkbO
アナルに指突っ込め。どんなに強固なクロスガードも割れる。
963名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 16:31:38.06 ID:GGAYTABk0
かつぎのときに
俺をちんぐり返しにして
躊躇なくちんこにあたまおしつけてくるやつ
尊敬するわ
そんなにパスしたいかってw
964名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 16:49:43.47 ID:hjiqQn6hO
小学生の時「ちんこ」「うんこ」に過剰に反応してくる奴っていたよな
965名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 17:43:21.68 ID:yXU7oMUz0
俺の事か・・・
966名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 22:02:26.33 ID:i73+f6qD0
柔術の技に松葉崩しって無いの?
967名無しさん@一本勝ち:2012/07/18(水) 22:26:42.33 ID:7Nza17ED0
会社員なのに坊主にしちゃった。あ??さっぱり。
968名無しさん@一本勝ち:2012/07/19(木) 00:16:02.51 ID:SSVWyPl60
急所を攻めるのって究極ありですね。

ミヤオ兄弟のバックとりもズボン掴みすぎ、
もうちょっとキレイに戦えないのかな。

969名無しさん@一本勝ち:2012/07/19(木) 13:07:55.11 ID:7vnqfW9X0
頚椎ヘルニアの前触れってどんな感じでしょうか?
手に痺れや首が痛ければ頚椎ヘルニアの可能性が高いですか?
970名無しさん@一本勝ち:2012/07/19(木) 13:12:44.18 ID:na3UkWqN0
高い。
971名無しさん@一本勝ち:2012/07/19(木) 13:13:24.35 ID:na3UkWqN0
あと、頸を後ろや斜め後ろにまげて、痺れの症状が悪化するようなら99割ヘルニア。
972名無しさん@一本勝ち:2012/07/19(木) 20:31:59.28 ID:3KPGP5A6O
寝技で首は痛めやすいから気をつけた方が良いよ。
973名無しさん@一本勝ち:2012/07/19(木) 21:19:36.16 ID:vobYlJ7+O
(´-`).。oO(私の知ってる方が練習で首を痛めた直後、相次いで腰を痛めたという例があります)
(´-`).。oO(痛い場所を庇いながら動いてると、別のどこかに予想外の無理が来てしまうのかも知れません)
(´-`).。oO(やはり、ケガは一箇所だけのうちに治療に専念するのが一番ですね)
974名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 00:01:37.66 ID:KGs32Ct50
頚椎ヘルニアって手術が危険だし
一生痛みとしびれに苦しむんだよね・・・
975名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 00:21:46.41 ID:TitxJpcl0
プロテイン飲みまくって練習を週2日に減らして半年くらいすれば
頸椎でも腰椎でもヘルニアは勝手に治るよ
大事なのは自然治癒する時間を与えてやる事
ウェイトトレと同じで体を傷付けたら2日くらい休ませる事が大事なんだよ
強度を下げて毎日ちまちまやってると怪我は治らないし新たな怪我をする
怪我した時は練習量を減らすという昔から言われる休む勇気が必要なんだよ
976名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 09:26:21.10 ID:KlfjkVGO0
>>975
軽度ならそれでもええけんど、常時痺れるレベルのやつなら牽引なり鍼灸なりやらんと治らん気がする。
半端に練習するよりは、症状が重ければきっちり休むほうが良い。治るまで。
人生賭けて柔術やってる奴なら別だけど。
977名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 10:50:19.32 ID:uUPH/AQv0
牽引なんて意味あるのか???
978名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 13:22:44.19 ID:+3/GHdTh0
全日本意外と人多いね。
979名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 13:41:21.45 ID:KGs32Ct50
エントリー見る

人少ない!!!

これ二人くらい倒せば全日本の称号えられるわ!!!

間際に応募してるやつがたくさん
980名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 13:56:00.14 ID:g6Xm3+Gr0
エントリー締め切り前公開は今回初?
981名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 16:46:10.41 ID:6Ha/YO4r0
  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`) <少し早いかもだが、立てておいた
                      反省はしてない

【BJJ】ブラジリアン柔術総合スレ37【B柔術】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1342770234/
982名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 21:30:55.85 ID:LL2k6ukvO
>>981
(´-`).。oO(新スレ乙です)
(´-`).。oO(コロッケをどうぞ http://bit.ly/SLgS94 )
983柔道四段:2012/07/21(土) 01:22:48.72 ID:uJmqSHlY0
柔道の黒帯は、「私は受け身ができますので、乱取りでは本気で相手してください」という印。
権威はない。
984983:2012/07/21(土) 01:24:17.15 ID:uJmqSHlY0
あっ、>>930
985名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 14:45:10.19 ID:QlW+d06P0
みんなの全日本注目の階級は?
986名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 14:58:10.86 ID:894C2BJU0
>>985
黒 ペナ
人数が多い
987名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 20:37:47.12 ID:oIiIvqavO
ソウザ兄弟やクレベルの出てない全日本なんてw
988名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 20:39:20.11 ID:QlW+d06P0
最近全日本は出てなくない?去年出てた?
989名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 20:51:10.46 ID:qaZ63fBB0
ポイズン
990名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 21:42:57.42 ID:BxFRoXLJ0
アダルト青帯ルースター級 (12名)
アダルト青帯ライトフェザー級 (17名)
アダルト青帯フェザー級 (18名)
アダルト青帯ライト級 (9名)
アダルト青帯ミドル級 (7名)
アダルト青帯ミディアムヘビー級 (5名)
アダルト青帯ヘビー級 (2名)
アダルト青帯スーパーヘビー級 (1名)
アダルト青帯ウルトラヘビー級 (3名)
アダルト青帯オープンクラス (32名)

アダルト紫帯ルースター級 (9名)
アダルト紫帯ライトフェザー級 (10名)
アダルト紫帯フェザー級 (10名)
アダルト紫帯ライト級 (11名)
アダルト紫帯ミドル級 (6名)
アダルト紫帯ミディアムヘビー級 (2名)
アダルト紫帯オープンクラス (28名)

991名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 21:43:06.72 ID:BxFRoXLJ0
アダルト茶帯ルースター級 (3名)
アダルト茶帯ライトフェザー級 (8名)
アダルト茶帯フェザー級 (10名)
アダルト茶帯ライト級 (3名)
アダルト茶帯ミドル級 (2名)
アダルト茶帯ウルトラヘビー級 (3名)
アダルト茶帯オープンクラス (13名)

アダルト黒帯ルースター級 (1名)
アダルト黒帯ライトフェザー級 (4名)
アダルト黒帯フェザー級 (4名)
アダルト黒帯ライト級 (3名)
アダルト黒帯ミドル級 (2名)
アダルト黒帯ミディアムヘビー級 (2名)
アダルト黒帯ヘビー級 (1名)
アダルト黒帯オープンクラス (10名)
992名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 22:02:34.48 ID:s1uoPJSzO
やっぱり全日本だね
993名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 22:39:41.46 ID:qaZ63fBB0
階級に寄ってエントリー数の違いがあるのはなんか不公平な気が
994名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 23:01:07.74 ID:Xlao85a/0
柔道の市民大会みたいなエントリー数だなw
995名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 23:48:11.40 ID:wjuMtaW+0
愛国者と言うほど保守派でもないが、民主党に投票するほど反日ではない
996名無しさん@一本勝ち:2012/07/22(日) 00:06:58.40 ID:s75rkTX20
全日本ルミナは青帯から出てるぞ
997名無しさん@一本勝ち:2012/07/22(日) 02:29:31.33 ID:cRL80IzR0
ルースターとかフェザーとかいつからこの呼び方
になったの?
998名無しさん@一本勝ち:2012/07/22(日) 02:43:31.88 ID:EO2PHsmF0
>>985
アダルト青帯ヘビー級
ついに柔道の全日本選手権出場者が参戦
999名無しさん@一本勝ち:2012/07/22(日) 02:46:44.75 ID:W61gOOO8O
ルミナ青とか販促だろ
1000名無しさん@一本勝ち:2012/07/22(日) 02:48:03.26 ID:W61gOOO8O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。