1 :
名無しさん@一本勝ち:
2 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 03:22:39.25 ID:kLkO/VpH0
>>1 むしろ、竹刀の握り方なんかは動画の方が刃筋が立ちやすいと思うのだが。
まぁ手首だけ動かせってのはどうかと思うけどね。腕を伸ばせってのは結果的にリーチが伸びる技法ではある。
直心影流なんかはそう教えてた気がするけど、手首だけでどうこうって技法だったかな?別流派なんで不明。すまんこ
え?
腕を伸ばしてリーチが伸びて、それでこういう風に叩くんですか?w
4 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 04:00:55.33 ID:kLkO/VpH0
あー、初心者か。
あのね、腕を伸ばして打突に入った方が伸びるんだよ。リーチって言い方が嫌なら、間合いと置き換えてもいいけど
5 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 04:19:48.37 ID:4KyQk4QS0
あくまで打突の手の内の練習だろ
普通に肩も肘も使うわ
6 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 08:21:46.84 ID:To5KeOPH0
>>4 すみません。竹刀での叩き方はは素人なもので。
7 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 08:31:50.15 ID:yAxSOTXhi
こやじゃ切れないって事自体が剣道家には分からないんだから…
剣道家に見せても同じ
失礼
これじゃ、ね。
9 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 08:43:57.18 ID:rBJY2icQ0
剣道より自分の日本語気にしたら・
誤字一つに剣道家は他人に狭量だな。
自らの剣の過ちも正せないくせに。
11 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 09:32:18.89 ID:woVrm66E0
いや、これはw
無知は罪だなw
12 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 09:38:43.29 ID:To5KeOPH0
最後のメーンも完全に横に押してるよね
棒叩きごっこここに極まれり
日本の恥
気剣体の一致
頭を唐竹割りにする気で
というのが基本の面の打ちなウチの道場とは教え方が全然違いますね。
この動画は大人になって剣道始めた人向けっぽい。
スタートが遅かった人が競技上だけでも人並みになれるようにする為の解説っぽいですね。
動画見てみた。唖然。
気分悪くなって途中でやめ。
いやー、どの分野でも本来の精神を捨ててルール最適化という破廉恥あるなあ。
それ違法じゃないから
と、汚い仕事するのと同じだ。
これは良心的剣道家怒るだろう。
流石にこれは剣道家でも違和感感じるか…
16 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 13:37:06.91 ID:iyM0UHZ10
悲惨ですね。
17 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 15:36:30.76 ID:3R1MxgiCO
>>1 剣道経験者はそれくらいわかってるぞ。
剣法学びたい奴は剣術なりと並行するだろうし。
18 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 16:06:37.48 ID:BkaVuAZs0
>>1 剣道は、竹刀を用いた相手の打突部位への打突を競うスポーツ。それ以上でもそれ以下でもない。
「実践性」に一応の意味があった幕末期ですら、競技化に対する批判の声が多くあった。
私的暴力が許容されず日本刀の携行など以ての外、という現代において実践性を追求する意味はない。
剣道の技量など、試合場または道場を一歩出ればまったく通用しない。だからこそ、剣道の稽古を通じて
一般社会でも通用する社会常識を身につけてほしいという考えから「剣道の理念」というものが制定されている。
もし現代において「実践性」とやらに何か意味があるとすれば、それはサムライコスプレ。それだけ。
仮に実践性を認めたとしても、剣術の中でも素肌剣術なのか介者(甲冑)剣術なのかで全く技法が違う。
確かに、竹刀稽古はもともと素肌剣術の技量向上のために開発された手法。だが、防具を付けて闘うという特性上
防御動作を無視して攻撃に特化する介者剣術的な技法が出現するのはある意味当然のこと。
介者剣術であれば、腕を伸ばして(出来るだけリーチを取って)相手の兜を叩き割るのも至極真っ当な技法。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1334940602/261代行
>>18 腕を伸ばして叩くやり方で兜を叩き割れるとは思えませんが…
巻き藁相手でも刃を痛めかねないやり方ですよ
20 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/22(日) 19:03:57.54 ID:wjjLOyzR0
ひどいなw
>>18 開きなおってるなあ
くそ動画のやつもおなじなんだろう。
功利に墜ちて精神をころす
もろだし
このDVD全部見ました。
1部分だけ見るから変に解釈されるんだと思います。
剣道初心者が上達するための一稽古法です。
これはこれでいい練習だと思いますよ。
剣術がどういうものかわかりませんが、剣術に(剣道でも)必要なければ
参考にしなければ済むことですね。
>>22 おまえ、レスよく読めよ
ばか?
それともわざと?
25 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 00:20:09.05 ID:SSuBf9200
これは酷い
一稽古法だけ指摘しても、剣術をやった事がない
>>1が、本質を突くのはドダイ無理なのだが。
27 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/23(月) 08:18:54.47 ID:Gf1be3Shi
時代劇しか見てない奴でもこれはおかしいと思うだろ
>時代劇しか見てない奴でも
剣術も剣道もやったことなくて、時代劇しか見てない奴がおかしいと思ってるんだろ?www
あのアホ動画みても、愕然としない棒振り屋、多いんだねえ、
キィエーとかいってるの?
アテェー!
とか言えばいに。
次のIDはPかな?w
>>30 あ、またバカ。
id?
勝手に変わるんだよ。
無知だなあ。
きみ、かなり弱いだろ、これだけ洞察よわいと
自演乙
この自演乙とか、よくみるが、ハズレおおいだろ。
頭わるいんだろなあ
竹刀で頭打たれまくったんだろw
じえんぽいからやめろ!
またでた
38 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/24(火) 00:33:19.99 ID:7gpLqpLo0
剣道ってこんなんだったのか?
39 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/25(水) 00:30:50.69 ID:/+vIfhke0
なんか言葉を失うな、コレ…
別にほとんどの剣道家は、純粋に競技として習っているだけで
日本刀を前提としてやってるわけじゃないんだからこれでいいと思うぞ
建前はどうあれ試合があってナンボのもんだし
試合で勝てないなら精神論ぶちまけてもつまらん事には変わりないわけだし
真剣の使い方をやりたかったらそういう道場に行くだろうしさぁ
>>40 おー
こういう開き直りする人達が
こういう動画勢力を支えてるんだろなあ。
形骸化と堕落のまさに生の声。
が、防げんのだなあ。
>>41 またでたよ。自演とかいうやつ。
もう頭わるいんだろなあ。
俺はしょっちょう自演とか書かれるが一度も当たったことがない。したことないしな。
心がネジクレスギ
44 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 00:41:48.62 ID:9za0eswP0
擁護してる奴なんなの?
俺剣術も剣道もやったことないんだけど、
この動画のやり方だと押して切るように
見える。日本刀は引いて切る以外に、押して切るのもあり?
打撃って書いてある事はおいとくとして。
現在剣道をやっている人の大半は武道というスポーツをやっていると思う
真剣でマキワラを斬るみたいに対象を刃が通過するように竹刀を使うことはないからだ
剣道でも刃筋を意識しろと教えられはするが、実際には竹刀による打撃になる(竹刀では斬れないから対象を刃が通過するような使い方が稽古出来ない)
剣道をやってた子供の頃を振り返るとそのように思う
ちなみに動画にあったような稽古方は初めて見た
中段の構えから振りかぶって打ち込む稽古しかやったことがない
上級者向けの稽古法に縁が無かったせいかもしれないが
49 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 14:26:35.82 ID:8i+K7i5S0
50 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 19:20:26.60 ID:n8DPv3NI0
>>45 現代の剣道だと 試合用とかで最短距離に面で
押し倒すように押し切してとかじゃないの?
引き切りは、それを誘ってかわしてから切るような感じ。
両方できたらかなり強いと思う。
51 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/26(木) 19:29:34.41 ID:ify/U6bz0
>>50 示現流が押し斬るのは操剣を右手によって行うからで
他の剣術は左手主体 だから引き斬る
剣道の操法がいびつって事ね
53 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/27(金) 02:58:00.63 ID:OvZZXFTx0
素人です。
顔面刺しの操法とは似てない?
54 :
50:2012/04/27(金) 08:31:12.55 ID:Ujte0g5q0
>>51 流派は、剣術とかいろいろあってかなり違う。
押しとか引き切るとか関係ないよ。
剣道だと 最初にオデコを押し切りながらツバがぶつかるまで突進して
その後 引き切るの2段構えとかじゃないか?
体育の授業で剣道の先生(剣道5段)は、顔の前でクイッと釣り竿を
上げるみたいにしたと思ったら 小手・面のタコ殴り状態で攻撃してきた。
本気モードなら あのまま突っ込んできて面打つんだろうなーって感じ。
55 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/27(金) 09:19:25.17 ID:c3sM1kIh0
だから
それが違うっていうのがこのスレのテーマじゃないの?
竹刀遣いの人達が考えるほど日本刀は簡単には扱えないと
私自身確認の為と正しい素振りを教わるために抜刀術の先生を訪ねたくらいだから
試斬会の記録や軍人の暗殺時の経緯でも剣道家が失敗する確立はかなりだろう
56 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/27(金) 15:55:25.08 ID:HbqbBA2IO
戦時中の軍隊で剣道家が試斬で失敗した話の真相って
35人中2人失敗して内1人が怪我したってのが尾鰭ハヒレついて
何故か剣道家は試斬したら斬れないって事になった都市伝説だからな。
居合やってる人間の方が怪我してるのがよっぽど多いのにな。
後は、三島由紀夫介錯したヤシが失敗しまくったってのが歪曲されて
剣道家=真剣では斬れない
って図式を剣道にコンプレックスもってるウンチが喧伝してるだけだろ。
剣道の振り方で試斬とか普通に出来るから。
>>56 試斬の時の手応えとかはどうだった?
あと、注意点は?
>>57 手の内と刃筋がちゃんとしてれば、特に手応えはない。
手の内を柔らかく意識する面では
>>1の動画みたいな鍛錬も悪くわない。
注意点は、脇を締める。後、巻き藁や真剣を意識し過ぎず平素通り刀を振る。
59 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/27(金) 19:22:12.85 ID:ZS2GxI/T0
>>56 勘違いしないでね私は日本刀は斬れる派だから
試斬での失敗で有名なのが谷干城
確か豚の死体だったと思うが皮一枚も斬れずに刀を曲げた
暗殺の方では人物の名前は忘れたが軍人だった
何度斬りつけても服も斬れずに最後は左手で刀身を握り刺殺している
左手の指は落ちかけていたらしい
拵えはサーベルと同じもの刀身が日本刀だ
逆に人間を切った人の話も聞かされている
手応えはほとんど無いらしい
私自身は斬ることには興味はまったく無いよ
身に付けた武道は徒手空拳のものだし
射撃も好きではなかった
竹刀と真剣(持ったのは一度だけで試斬経験は無し)はだいぶ重量に違いがあるけど、初めて真剣を持って試斬に臨む剣道家は戸惑わないかな?
>>54 だから、真剣はそうやって釣竿みたいには振れないのよ
剣道家ってこの程度の知識しかないのか…
>>60 私が居合道場の試し切り会に参加した時は、地元の剣道道場の五段六段の先生たちが巻き藁の途中で止まりまくったり、刃を曲げて居合の八段藩士(剣道七段でもある)の先生に、剣道の手の内は忘れんしゃい!と怒られまくってた。
何時から剣道家を全剣連流の人達を指す言葉になったのか
試斬の試に型稽古はどれだけ役にたつのかな?
或いは必須?
自分は剣道は子供の時分にやってたが、真剣を振ったことないし、型稽古も未経験
ちなみに剣道やってる人の大半は(高段者は知らないが)スポーツの中に含まれる武道をやってるという感覚だと思う
そういう人は多分真剣の操作を自分がやるとは思ってない
65 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 01:07:08.29 ID:RfasM7Nyi
剣道糞過ぎワロタ
66 :
54:2012/04/29(日) 02:30:48.20 ID:bhtBzXq70
>>61 自分は、柔道ね。
筋トレして1kgで1m位ならオデコを押し切るように前進して
テコの原理で上下になら釣り竿と変わらんように振れるだろう。
ガチで鍛えてる武道家ならかなりの力ある。
知識とかあてにならねーよw。
67 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 08:52:42.70 ID:vZSTZZ800
やっぱ柔道の人はスポーツの枠の思考だわ
もう筋力と技の区別無いね
68 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 09:36:58.33 ID:HSXc+p2pO
柔道家バカ杉ワロタw
>>62 自分んトコの道場みたく元々剣術道場が剣道やるようになったトコとか、
警察剣道がベースのトコとかはちゃんと教えてるんじゃないですかね。
小学生は片手胴、高校までは上段からの片手面すら禁止な
(お前、片手で相手の腹・ドタマぶった斬れるんかいアァ!?的な)
私が通っている道場ではちょっと考えられません…。
小学5年から木刀で剣道形かなりやりますし、中学から希望者は剣術やりますし。
(希望者はと言いつつレギュラークラスの人間は当然剣術強制な訳ですがw)
つーか試斬失敗は金銭的にも痛いですねw
中学・高校の部活剣道の技術指導の中身はポイントテクニック主体だと思います。
>>1の動画はなんつーか部活剣道ですよね。
高校ぐらいから部活で始めた子が幼少からやってる子達と
少しでも競技で渡り合えるようになりたいという類のニーズに答えた形では?
素振りを試合の刺し面と違うから使えない、やっても無駄という類の人はいる
審判やるくらいの上級者にも
面打ちの動きだしの端を捉えて、そっと小手を抑えて見せても打突不十分とか言う
つばぜり合いで面金や首筋に竹刀が当たっても無頓着
そのくせ「本当は刀という想定だから剣道は強い」とか言ってる人が少なくない
71 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 18:16:26.53 ID:bhtBzXq70
>>67 お前は、技も筋力もない武道オタだろう。ルール状はスポーツの枠で
やってるだけで競技人口が多くてガチで鍛えてるようなのは、想像以上だよ。
72 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/29(日) 19:39:37.52 ID:tPwbxmEq0
頭の話だよw
>>64だけど俺が行ってたのは警察道場(だと連れて行った母が言ってた)
片手技は教わらなかった
突きは禁じ手扱い
構えは中段だけ
74 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/30(月) 16:33:10.31 ID:J4NHa+cPi
剣道の刺し面とか違和感感じてたけど奴ら開き直ってたんだな
糞過ぎコムドの事笑えねぇ
テレビドラマ私の恋愛できなり理由の高橋健太
尾語にッスを付ける
すぐ女の尻を触る変態
空気が読めない いきなり問題ハツゲンをする
障害者をはげしく見下す
いきなり電話をかける そのせいで大事件発生
サッカーと剣道をガキの遊びと言って侮辱する
いきなり、アンタは女を捨ててるな、とわけのわからないことを言いだす
剣道みたいなガキの遊びで熱くなれる人はいいッスね〜というセリフを吐くクズ
詳しくは私の恋愛できない理由を見よう 醜悪な高橋健太の本性がわかる
76 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 10:21:31.66 ID:hQpZrAJI0
一稽古法だけ切り取って実戦では使えないって言ってもなあ
まさかこの方法で試合や実戦でも振れよっていう練習法だと思ってる馬鹿はいないよな
>>76 そういう練習法なんだけど…
なんで勝手な解釈してるの?
78 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 15:47:01.62 ID:NuerDjbt0
持ち方からして違うのに同じように振れるかね?
剣道に限らずなんか棒を使うスポーツをやったことがあればわかるけど持ち方変えたらまるで違うぞ
同じように振ろうと意識したとしても別物になる
剣道家って柔道アンチが多い気がするけど
ほんと滑稽すぎて気持ち悪い
80 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 18:57:48.67 ID:JFqsYh07O
このスレに限っては柔道アンチはむしろ剣道アンチの方じゃね?
>>67とか
>>68とか
81 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 19:52:05.72 ID:hQpZrAJI0
>>77 空手やってたんだけどさ
例えば空手の基本の正拳突きでも腰の横まで引き手引い足りすんだよ
で、実際の組み手や試合でやるかっつったらそんな引き手とらねえよ
脇を締めることを覚えさせたり引き手の重要性を意識させるためにやるんだが試合でそんなに引いたら隙だらけだからな
意識するのと実際にそう動くのも違うしな
>>81 刀でこの動画みたいにモーションを簡略すると致命的だぞ
刀は肩で振るモノというのは絶対原則
83 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 22:09:52.69 ID:NuerDjbt0
簡略ってなんだ
だからこの動画通りに振るってありえないんじゃないの?
実際は肩も全部使って振るだろ
試合技術でしかない刺し面ですら肩も使うぞ
84 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 22:26:51.62 ID:ZiEMj2z50
じゃあこれは何の練習なの??
85 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 23:02:33.29 ID:NuerDjbt0
普通に手首から手の内の補強トレだろ?
あなたの言うような肩使った振り、打ちをアホかっつうほどやってきた、やってる奴がやるような練習だよこんなの
>>85 基本が出来てるのにスナップで剣振って手首だけ独立して鍛えるって、正気?
肩肘手首は常に連動して動かさないと剣の稽古にはならないよ?それどころか腕が鈍るだけ。
逆にいうと、明らかにこれは剣道の試合で勝つための打ち方そのものの練習ということだよ。
87 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 23:38:53.72 ID:+IC4BG5/0
>>86 >基本が出来てるのにスナップで剣振って手首だけ独立して鍛えるって、正気?
普通にやる練習だろ
少なくとも正気を疑うほどではない
なんでそこまで必死だお前
千年の剣術の歴史でもそんな鍛錬聞いたことないね。
手首だけで振っても振り切るのではなく振り止める癖がつくし、刃筋が合わなくなるリスクが増えるだけ
89 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 23:54:31.30 ID:NuerDjbt0
トレーニングとしては普段使わない部分だからこそ鍛えるってのは正しいと思うけど
稽古方法なんてまだまだ試行錯誤の段階だよ
古い方法だからってありがたがってるだけじゃそこで技術の発展は死んじゃうよ
そうやって古い物に固執した結果江戸期幕末期にでてきた竹刀剣術にそれまでの剣術はほとんど駆逐されちまったわけで
まあその点剣道も大概だけどね
スポーツチャンバラだの新しい勢力がもっと伸びてくるかな
90 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 00:02:57.68 ID:NS/3+8OY0
筋力とかトレーニングとかに対してどう思ってるのかな
>>67なんか柔道は筋力だけのスポーツとか馬鹿にしてるけどそんなわけねえよ
もちろん技術も重要だけど限界まで高めていったら技術だけじゃ勝てなくなる
技術も筋力も両方とても大事なわけで
競技化、スポーツ化ってのは競技技術の競い合いになるって言う弊害はもちろん大きいけど
一方で対人をガンガンやれて切磋琢磨することによって技術だけじゃだめ、筋力だけでもだめ、
すべて、一見関係ない部分も鍛えなきゃいけないっつーことに気づかせてくれるって利点はあると思う
まあ一番は両方やることなんだろうけどな
91 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 00:14:17.90 ID:AAvObQQmO
競技やスポーツガチでやってるとさ、勝つためには練習方法一つとっても色々ためさなきゃ勝てないんだよな
古流剣術だかなんだか分かんないけど自分達の団体だかの殻にひきこもってるとそんなことも分からなくなっちまうのかな
素人の俺には。
剣術サイドは斬り合いの視点、剣道サイドは試合に勝つための視点で見ているように思う。
視点が違うんだから、話が合うわけないと思うんだが。
93 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 00:36:44.38 ID:gJu9D6360
対人を考えるかどうかの違いじゃないかなあ
形だけでいいならそりゃ別の動きは邪魔になるだろうし
逆に対人考えたら色々やってみなきゃだめだよ
あれはだめ、これはだめ、なんて思考停止したらなんにもなんない
>>89 剣術が廃れたのは斬り合いの時代が終わった事によりなす術なく形骸化したからだろ
剣道のルール特化による自発的な形骸化とはわけが違うぞ
95 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 01:06:52.74 ID:AAvObQQmO
良く知らんけど竹刀剣術が栄えた幕末って逆にもっとも真剣での斬り合いが多かった時代じゃね?
それ以前の戦国時代は刀より槍とかのがメインのイメージあるわ
その時代には既に稽古法が古い剣術の多くはは形骸化してたわけで…
天然理心流やら示現流やら例外はあるみたいだけど天然理心流やら新撰組は竹刀での稽古してるよなあ
>>95 竹刀稽古で弱かった近藤勇は斬り合いで帰神の如き活躍だったのは有名
しかもその時代の竹刀操法は今の剣道よりももっと剣術に即していた
ましてや刺し面や醜い手首振りで当てて勝った勝ったと言おうものなら間違いなく士道不覚悟で切腹
現代剣道はスポーツとしての面を強く意識してる筈
少なくとも俺が子供時代に習ってた頃には真剣の斬り合いに備えるなんて意識は皆無だったがな
それに足の使い方からして古流と剣道は違うらしいし、別枠で考えた方がいいだろう
今は帯刀する時代ではないし、普段木刀や竹刀を持ち歩く訳でもなく、古流と剣道のどちらをやってようと、実用面の問題など起きようがない
t
99 :
ガリィちゃん:2012/05/02(水) 02:26:44.30 ID:uAitfq4F0
━━━━━━━━━━━━━━━━
/.::::::::::::::; 、::::!:::::::::;j:::;)__ ノ
.:::::::::::::/,へ、ヽ`ー '/"...:::::::`-. /
::::::::::;///,ィ ヽ、.::/..;::-‐-、:;;:::::::`y'´
:;:::::// ! フ ;' i::|(r´.::::::::::::ヽ、:;/
::::Y:r |::r'" ̄~`ー 、:ノ ./
\l_,'´!ヲ ' ., j.::j'".::::~゛ー、/ j:.
`ーテ::'/.;へ、.、:::/σ j:::.
t::/ .:/ ゚ /。冫j σ /::::.
| ::<゛/ヽ.//σ /::::::.
.> :::~:ヽ// σ . /ヽ::::.
i .:::::::::::;ノ σ / ./:::::::`:.
7"´;/`ヽ .' /:::::::::::;:
ン´...::::::::/ / /ー-‐'"
ィ'".´..:::::::::::::::/ .' /
7 ::;;):::::::::::::/ / /
i ::;;/.::::::::::::/ / / _,, -
/ :;/.::::::::::::/ / / ,, -' "~......:::.
/ノ..:::::::::::::/ / /'"........::::::::::::::::.
, 、ノ~.::::::::;; -' , ' /..:::::::::::::::::::::::::::.
/ `ヽ、ノ ,/:::::::::::::::::::::::::::::::.
、 ...::::;;;;ノ ,. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::.
::::\;;;;;( ノ /~"ー、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
━━━━━━━━━━━━━━━━
たわけが!99げと
100 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 05:45:25.04 ID:NS/3+8OY0
101 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 05:51:30.56 ID:NS/3+8OY0
まあこっちは主に肘を使ってるけどけどね
少なくとも肩を使った振りだけしかしちゃいけないってことはないな
102 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 08:21:13.58 ID:AAvObQQmO
>>96 帰ってどうするんだよww
いや、弱いつっても竹刀稽古をしていた以上竹刀稽古の恩恵は受けてるんじゃない?
それに例外はあれど当時の主流は竹刀剣術だろ、三大道場なんていうくらいだし
同じ新撰組でも藤堂平助やら永倉新八やらの猛者は竹刀剣術出身だし
なんか見てきたように言うなぁ
でも試合に勝つためだけに槍のような長い竹刀を使うものがでたなんて有名な話もあるしすでに試合用技術のようなものはあったんじゃない?
むしろ試合に勝つことがダイレクトに立身出世につながる分今よりえげつなかったかもしれない
剣術に対して夢を抱きたいのはわかるけどね
>>102 竹刀稽古自体が悪いなんて言ってないだろ
1の動画みたいに今の剣道が開き直りすぎって話
104 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 12:08:42.89 ID:AAvObQQmO
>>103 みんな指摘してるけど
>>1は単なる練習法、トレーニング方法の一つでしょ?
それを実際にそうやって撃つ、そうやって刀を振るって教えだと勘違いしたらそりゃおかしくなると思うけど
105 :
素人:2012/05/02(水) 13:06:57.64 ID:KnR7qea/O
>>1の動画は、手の内の練習…とはなってるんだよね。
で、そこから打ち込みに移っていくんだけど。
あの手の内で日本刀を操り、斬ることが出来るのかを知りたいな。
以前、テレビ番組で、「剣道の振り方では斬れない」だとかやってたし、剣道雑誌では、実際の剣から離れないように、竹刀ばかりじゃなく実際に物を斬るとかすべし…てな人も出てくる。これは竹刀稽古でモノを斬る動作の習得は難しい…て事だと思う。
一方、四段クラスの人数人と話した経験では。剣術でやるような斬る動作は、試合ではスキだらけで使えないと言う。
もし、
>>1の動作が日本刀を扱う上でも有効なら、剣術としても有効では?
刀による斬撃と、
>>1の手の内は両立するの?しないの?
しない
剣道の手の内のように、インパクト時に手を締めると、真剣の場合は刃が必ず途中で止まる。
剣道は斬って振り抜く動作ではなく、当てたら引き戻すという動作を前提にしてる鍛錬だよ。
107 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 20:43:22.93 ID:NS/3+8OY0
>>105 無理だろうねー そもそも持ち方からして竹刀とも真剣ともまるで違うもの
真剣での斬撃にもならないし竹刀での打突でも一本になる打ちにはならないよ
4行目、竹刀ばかりじゃなく・・・ も同意だね
竹刀と真剣は色々違うからさ 真剣を使ってみたいならもう少し真剣に触れるべき
6行目、それは少しおかしいと思うなあ
まともに対人の稽古をしてる剣術なら竹刀で簡単にやられるとは思えないんだが
斬る動作に拘るあまり棒でボコボコに殴られました!なんつったらシャレにもならない
ちゃんと対人の練習してる剣術なら竹刀もっても普通に強いと思うよ
おおかた録に対人での稽古をしない剣術家しか見たこと無いのか
その四段の人が相手の実力を見誤ったかじゃないのかね
もっとも真剣では〜とか理屈ばっかりの「自称実戦剣術」とやらも結構多いとか聞いたことはあるけども
108 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/02(水) 21:09:17.31 ID:GQFlcwMCO
>>106-107 レスありがとう。
そうか、両立しないのか…。
じゃあ
>>1の動画は竹刀競技用の鍛練と思えば良いんだね。
剣術では斬るより刺したほうが確実で
実践的?(斬れ味気にしなくてもいいし)ってよく聞くけどさ
胴付きくらい入れたらどうだろうね。首突きより安全だし、実践してる所もあるし。
それなら見方が大分マシになるんだけど。銃剣道みたいに突きだけになるかなw
111
112 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/03(木) 17:53:09.98 ID:1JnvrmBeO
ああいう、竹刀をバット持ちにして試合しても旗上がるの?
自分は割り切ってるのでそこが知りたいです。
113 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/03(木) 19:12:56.94 ID:aquSm6Vp0
京都の小学生と妊婦殺しの自動車事故に見せかけた兵役逃れの在チョンのガキの話はどうなった?
関越バスの中国人運転手が日本人殺しのテロに使われて京都の殺人の糞ガキの事忘れたらダメだよ。
風見しんごの娘が亡くなった事件。
みんな覚えてると思うが、何故か加害者の名前や加害車両は出てこなかった。
調べてみると、やっぱり。生粋の韓国人で車は花王のトラックでした。
民主党の政策でシナチョンの生活保護目当ての移住者が300万人に迫る勢い。
中国人が「日本から日本人が出ていけ!日本は中国のものだよw」と堂々と言うようになりました。
日本人が一致団結して侵入者共を追い返さねばなりません。そうしないと
貴方や貴方の子どもは中国人に殺されるか、奴隷にされます。これ本当ですよ
114 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/03(木) 19:15:39.69 ID:fpZSgBWK0
>>108 地方にはウチの道場みたく剣道剣術双方やってるところが少しはあるでしょう。
まぁ、確かに組み太刀とか形以外の対人稽古をやっていないところは多そうですが。
116 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/04(金) 17:12:39.90 ID:ThSMgePz0
このスレ
>>100の動画で終わりだな
鍛錬法としてはあり
逆にそのままの振りで斬ろうとしてたら阿呆
>>1の動画は普通にたんなる鍛錬法なんだろうけど
>>1はんなこともわからずスレ立てちゃったんだろうね
117 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/04(金) 17:51:55.20 ID:Enf4qtLG0
示現流は操剣の運動構造が他流と全く異なるから
その動画で判断は危険でしょ
蜻蛉から左右の袈裟懸けのシーンを観ると左手が右手動かない
これは示現流の特徴ですよ
118 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/04(金) 17:53:17.12 ID:Enf4qtLG0
間違えた
左手が右手程動かないでした
119 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/04(金) 23:16:27.94 ID:ZKouv+jYi
>>1の動画は明らかに勝つための上級者の技法ってスタンスだろ
120 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 00:05:58.46 ID:G8O6JvU10
>>1 自分は高校の選択科目で剣道をやっただけの、剣道ど素人だけど、
其のとき一番最初に習ったのは、「竹刀は左手の小指で握って振れ」
と言う事だった、けどこれは小指は離しているがどっちが正しいの?
左手の小指が最も重要です
122 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 01:43:10.49 ID:k1CP8rU50
左手の小指と薬指で締めて中指はやや緩く、人差し指と親指はさらに緩く添える感じで握る
左右の手では左が主で右が従
右手は軽く握る
全部の指で力一杯握ると肩まで余計な力が入るからすぐ体感出来る
柄を握る手首の角度が違っても同様に体感出来る
124 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 02:07:39.96 ID:zJpDSYfU0
>>1 このような現代剣道が、武術としての剣術と術理がかけはなれてしまったのは、
まあ当然なので、何の問題も無い。
「体育」として「スポーツ」として、立派に機能するのが剣道だよね。
ただ、これを「武術」とか「武道」いいだすと、状況が変わってくる。
いくら言い訳しても、理屈をこねても、「武」ではない。
武の定義に照らして・・・、とか屁理屈って誰でもわかる。
しかし、もはや剣道が武道とか武術とかいう必要も無いよね。
立派なスポーツなんだから。
武道だとかは、決して言わないで欲しい。
125 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 02:35:01.87 ID:9jyy+kW9O
今までのレスを読んでないのか都合が悪いから無視してるのか分からんが
実際の動きと全然違う単なるトレーニング方法を見て実際の術理と違うっつったって当たり前だろうに
スレ内でさんざん指摘されてるぞ
下段部分はまずお前の中のスポーツと武道の定義がどうなのか言わんと誰も理解してくれん
まあおまえが言うならそうなんだろうな おまえの中ではな、としか
126 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 02:42:03.27 ID:Cc/X/PTQO
とりあえず
>>100はウンコだろ。
あれじゃ真剣どころか木刀勝負でも剣道家に勝てない。
127 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 02:51:41.67 ID:r7rp1v940
そもそも武術・剣術ってなんなんだろうな
俺は剣術なんだ!真剣の振り方だから武術なんだ!って主張しても
実際は対人もろくにやってない、もしくは競技人口すくなくてレベル低いとこ多いんだろ?スレ読むと
そういうとこにとっては武術ってのは対人の技じゃなくて空気やらまきわらやらを斬るものなのかね
それならスポーツのがよほど強いんじゃないかと思ってしまう
もっとも武術は武道にまけて取って代わられて
その武道も現代のスポーツである格闘技相手に分が悪そうだし仕方ないのかな
128 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 02:53:41.86 ID:WSQhm68e0
結局そんなに武術だなんだと言ってたいなら、
人斬りでも何でも勝手にして警察にお世話になればいい
129 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 03:03:07.95 ID:9jyy+kW9O
>>128 俺は武術と武道は違うと思ってるけどな
剣道は つーか柔道や全空連空手なんか喪だけど、これらは武術ではなく武道だろ
130 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 03:13:58.15 ID:9jyy+kW9O
定義を言わんと分からんつっといて自分が書いてなかったわ
俺は武道ってのは武術に一定のルールを定めて競技化、スポーツ化したものだと思う
だからスポーツと武道が全く違うものと認識してるっぽい
>>124の主張とはそこから違うし、124がどう定義してるかわからないと話のしようも無いから124の考える武道やら武術の定義が是非知りたいわ
131 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 03:27:36.07 ID:M4QguUmY0
>>86 対人競技の場合は、つばぜり合いしたらそういう補強して
無いとダメじゃないか? 格上とかの体力は、だいたい桁違いで
対人の試合とかなくって形ばかりやってうような剣術とかだと
そのあたりがわからないとかじゃない?
132 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 07:57:57.80 ID:39F4lZ5t0
>>125 そもそもこれはトレーニングじゃない
上級者のための勝てる打ち方というのがビデオのサブタイトルだ
>>131 相手の流派も技法も分からないのに鍔迫り合いなんてしたがる馬鹿はいません
こっちが対処出来ない特殊ないなし方や体術を相手が持ってる可能性があるから
一刀流の内輪遊びの剣道だからこそできる技、それが鍔迫り合い
剣術なら、寄ったら上の示現流みたいに畳み掛けるかさっさと離れて仕切り直すだけ
手首の強化だけなら打つ練習はいらないよね
映像で、手首を延ばして打つ、って言ってるけど、この時点で試合でのスナップ振り肯定だよね
>>134 一刀流は分派が沢山あって幕末まで実戦経験豊富だそうだが
137 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 15:01:24.14 ID:zJpDSYfU0
>>130 文字の成り立ちを調べると、「武」とは、矛と止(足)を組み合わせた文字であり、
歩兵が武器を持って進む意味ですね。
矛を止める=平和」という解釈は間違いですね。━宗道臣さんが平然と言っていましたね(笑)
さて、この原意を前提とすると(以下には私見も加わります)
「武術」とは、命を懸けた戦いの術(=技と心)ということになります。
すると「武道」とは、命を懸けた戦いの術を生き方を通じて極めること」ではないでしょうか?
(この種の議論をすると「今の時代に殺し合いの術など意味がない」などという議論が必ず
出てくるのですが、それでは論点がすり替わってしまいますね。)
従って、「生死を左右する戦いの技術」の価値を放棄して、
それよりも「競技に有利になる(ポイントを稼ぎやすくする)を優先してしまうと、
武術としての価値は全くゼロです。
単なる、体育でありスポーツになります。
以上のことから、
>>1のような、手の内が根本的に変質してしまい、実際には「斬れない」「戦えない」練習に
明け暮れるのなら、もはや「武道・武術」ではありません。
だからといって、「体育」「スポーツ」としての価値が無いと言っているわけではないので、
くれぐれも誤解の無いようにお願いします。
138 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 15:35:43.62 ID:k1CP8rU50
>>133 このビデオに
>>1の映像しか収録されてないならその可能性もあるがこれビデオの中の一部じゃね?
むしろ映像の最初にしっかりと練習法、つまりトレーニングって出てるけども
>>135 いらなくないだろ
衝撃に耐えることで鍛えるって普通だと思うけど
139 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 15:56:36.44 ID:jnw0zlBB0
>>137 私の学科スレでの書き込みを読んで下さったんですね
嬉しい限りですが
止戈為武は古典的教養主義では定説といっても過言ではありませんでしたから
少林寺拳法の開祖に何の罪もありません
141 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 19:00:01.30 ID:9jyy+kW9O
>>137 なるほど実戦性が武道であるかないかの違いって考えなのかな?ならおおまかには同意なんだけどね
ただ実戦と関係ない競技技術があったりしただけで武道ではないっつったら今武道って呼ばれてるものは大抵武道じゃなくなっちまうよ
少なくとも空手と居合の経験者だから断言できる
まあ今ある武道は武道じゃないっつうなら分かるけども
危険技を禁止してるものは全て武道
143 :
131:2012/05/05(土) 20:19:31.81 ID:M4QguUmY0
>>134 >鍔迫り合いなんてしたがる馬鹿はいません
>剣術なら、寄ったら上の示現流みたいに畳み掛けるかさっさと離れて仕切り直すだけ
極限状態の人間だったら予測不能ね。
だから対人競技だと理論道理にはいかないんだって
畳み掛けるも力・速度及ばず離れることもできないのが鍔迫り合いな。
144 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 20:32:38.43 ID:qZWicOvJ0
剣術でつばぜり合いなんてないよ。
やったら指が切れるし、離れた瞬間にどっちかが切られて終わり。
145 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 21:14:35.35 ID:zJpDSYfU0
>>141 >>まあ今ある武道は武道じゃないっつうなら分かるけども
そうですね。
特に現代剣道は武道、武術じゃない。
それでも、武道とあえて名乗っているのは、出自が武術だったことと、
もう一つは、「精神性神話」への無意味なこだわりが残っているんでしょうね。
本来、武道での「礼」も、現代剣道のものとは全然違うし、
(たとえば敵の前で首を前に突き出してお辞儀するなんて、首を斬ってくれと言っているようなもの)、
精神性も、全然違っている。
>>143 そもそも金属同士でかち合ったら竹刀どころの反動じゃないから
一度安い居合刀でいいから全力でかち合ってみ
鍔迫り合いなんてとても出来ないほど手が弾かれてジンジン痺れるから
だから普通剣術では押し合う技術ではなく片手を離したりしていなす技術になる
押し合う、突っ込むだけの剣道脳筋馬鹿が剣を穢した結果産まれたのが鍔迫り合い
竹刀をスナップだけで振り止める剣道においては、剣術における剣を振り切る相手に対するいなし技術では、いなし側が攻撃にワンテンポ遅れてしまうわけ
だから剣道ではいなしたりするより押し合った方が特じゃん?むしろ男らしいじゃん?みたいな意見の脳筋馬鹿が鍔迫り合いを捏造した
148 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/05(土) 22:46:02.41 ID:NavvLS580
>>126 じゃあやってご覧って話でね
動画の眼鏡をかけてる方は宗家の東郷家のご令息だ
是非立ち会って貰いたい
この動画を観て分からないんじゃ
身をもって体験するより他は無いね
まあまあ、みんなヒートアップしてるけど、スレ住人は勿論、恐らく日本に真剣の斬り合い経験者はいないんだから、多分こんな具合じゃね? てな感じでレスすれば良いんでないかい?
150 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/06(日) 00:05:26.16 ID:antC4XdHO
>>149 俺は或る古流剣術をやってたんだが、正月に宗家のところに古参の弟子が集まってたんだよ。
そのとき、古参から戦時中に中国にいって真剣も使って実戦した体験談も直接聞いた。
仕込み杖まで持っていた人。
かなりいろいろな話を聞いて、実技指導を受けたけど、
一見して単なる形式主義にしか思えないような細部に、実戦での意味があると思い知ったよ。
今の剣道は、武術としては抜け殻だと。
あの、哀しい目をしていた古参の方も、他界してしまったなぁ‥‥
151 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/06(日) 00:21:31.12 ID:jKrIqyxBO
>>150 戦時中の実戦経験者なんて今はほとんど指導者側に回ってしまったのと違うか
いくら術理が優れてようが本人が対人の経験積んでないとどうしようもなかろ 実戦とやらになればなおさらな
また聞きでしかない非経験者が偉大な先人の威を借りて実戦実戦言ってるのは聞いててなんか恥ずかしいぞ
結局強い弱いは実際やってみるか
>>149の言うとおりだと思うがな
他人から聞いた話を書くと、馬鹿の一つ覚えで威を借りると言い出す奴がいるよな
153 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/06(日) 01:21:30.62 ID:vgZK9Jpu0
>>145 つまり柔道剣道空手道など主な武道は武道ではないって考え方か それはそれで一つの考え方だと思うわ
それら現代武道も武道だって言う俺の考え方とは根本の部分で違ってしまうけども
確かに剣道も空手も居合も、つうかおそらく他のほとんどの武道も競技技術が存在するし武術としてみれば不完全な部分も多いが
じゃあ剣道や空手が弱いかっつうとそうは思わんし、むしろ強いと断言できる
居合が無意味かっつうとそんなこともない むしろやれる環境があるならやってみるべきだと思うぜ
礼法に関してはそこまで詳しく無いから今は置いておくが
あと気になることといったら剣道だけ特別視してる理由くらいかな
とはいえ自分と違う考え方を聞くのもなかなかおもしれえもんだな
>>142 武道と武術の違いはそれだけじゃないよ 競技技術だのなんだの、もっとでかい
155 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/07(月) 11:04:54.70 ID:Y9JMCnYlO
>>152 実際話にも中身無いからな 僕の知ってる強い人が昔こう言ってました!って報告されても……
あと実戦経験者なんて戦後剣道作った人にも居るんじゃね?
>>154 基本的な質問で悪いんだがこれが肝練りってやつなのか?
なんか天井から鉄砲吊して輪になってズドン的なものってどっかに書いてあった気が
156 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/08(火) 21:16:39.82 ID:quWd7bQb0
剣道終わってた
157 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/09(水) 00:45:03.25 ID:fWiyUNqm0
これはこれで、本人たちが楽しくやっているのだから
ほっておけば良いんじゃないだろうか。
やりたくない奴は別のことをやれば良いんだし。
158 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/09(水) 00:48:54.36 ID:BsQoJStPO
>>148 お互いにやる必要ないからなあ。
いや、別にあんたがセッティングしてくれるならやってもいいけど。
まぁ真剣てのは剣呑な話だから、彼があの木を持って俺が素手で構わないよ。
おれは自分の杖を持っても数段上の素手の人間に敵わないのを知っているから。
160 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/09(水) 01:27:11.12 ID:BsQoJStPO
>>159 それはそれで構わないよ。
つか、おれの見る目が無いならそうなる可能性もあるしね。
でも古流で真剣じゃなく木を使ってる動画でも、
これは万が一にも敵わないと思うのがあるのも事実。
161 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/09(水) 08:07:24.80 ID:yhOT4WgM0
>>158 >>160 私も口が過ぎました
あの動画でそれが分かるなら腕に覚えのある方でしょう
初太刀を受けずかわせたら勝機はあるでしょうね
昔空手の他流の道場で見学した際
乞われる侭に右ストレートをお見せして帰った後
かつて同門だった方にお話したら
「あんたがそのパンチを見せるのは道場破りだ」と
その場で立会いの様な事になった事が有ります
その人はその道場のOBだったんです
他流を訪ねるのは難しいものです
御無礼の段 何卒
>>97 >今は帯刀する時代ではないし、普段木刀や竹刀を持ち歩く訳でもなく、古流と剣道のどちらをやってようと、実用面の問題など起きようがない
真剣を扱えるかどうかで真剣で身を守れるかどうかが変わってくるだろうが
そんな場面に遭遇する確率なんかどうでもよく嗜みの問題だ
163 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/09(水) 10:15:28.08 ID:/Q8/k5eeO
俺は動画だけで判断するのは怖いな やっぱり実際やりあってみないことにゃ
示現流の初太刀つったら創作やら小説やらじゃすごいよな 体験してみたいわ怖いけど
>>162 そこまでいっちゃうともうその人の考え方やら好みの問題だろうなぁ
あくまでも真剣が使えてこそ武道って考え方の人もいれば
真剣なんてまず無い現代なら棒の扱いに特化した方が実戦的であり武道であるって考えもあるだろうし
もちろん競技やスポーツとしてやってる層もいるだろう(むしろ最大派閥?)
164 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/09(水) 10:54:24.29 ID:2/+bjast0
是非にというならご自身でどうぞ
示現流門友会稽古日
●稽古日: 火・木・土曜日
●時 間: 18:00〜20:00
●住 所 : 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町2-2 (財)示現流東郷財団内
電話/ファックス:099-226-1233
見学くらいにしたほうが良くない?
それでは出かけますから
165 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/09(水) 17:26:48.15 ID:/Q8/k5eeO
鹿児島か…当たり前だけど遠いよなあ…
166 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/10(木) 02:07:59.20 ID:da3lNbsTO
>>161 無礼なのはこちらだから謝ることはないよ。
あんたのエピソードに関して言えば、江戸時代以前ならいざしらず現代ではその相手がおかしいとしか。
立ち会いといえば、何年も前の話だけど、女絡みでとある某有名古流剣術の当主だか次期当主相手に立ち合いしようと思ったことがあった。
まぁ結局その理由はおれの極端な嫉妬心で相手に非がなく、
お互いに事なきを得たけどな。
167 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/10(木) 02:17:30.77 ID:da3lNbsTO
>>163 見取りをもっと真剣にやれ。
ある程度以上の腕になったら、自分が実力者と稽古をする以上に、
その実力者が自分レベルの相手にどういう対処をしているかを見極めるほうが身になる。
動画でどこまで見極められるか知りたいなら気が向いたら書いてやる。
>>164 日本語読めないなら無理してレスしなくていいぞ。
おまえがやりたいなら相手してやるから、虎(とおれは思ってないが)の威をかってないで出てこい狐。
168 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/10(木) 07:36:49.45 ID:bmoAT1Ru0
>>167 だから私は
>>161 >>164だからw
IDが変わっただけ
道場破りといえば昔は悲惨な話が多い
幸い私の所はそんな元気な人は来なかったが
>>161の話の人の名誉のために
この人は本当に強くて心の綺麗な人
今は後進の指導をされている
二十年位前の話だから年齢も六十前位になったかなぁ
別に変わった人ではなく昔は普通にあった話だよ
169 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/10(木) 11:34:29.68 ID:da3lNbsTO
>>168 これは失敬。
なるほど、勉強になったよ。
170 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/10(木) 20:02:15.71 ID:5oENJj2J0
ちょっと
>>161の話がよく理解できんのだが。
つまりA流派のAさんが、ある日B流派の道場に見学に行ったと。
そしてAさんは、B流派の人に頼まれて右ストレートを見せる。
そして後日、Aさんが昔同じA流派だったCさんにその話をすると、
Cさんは実はB流派のOBであり、
「AさんがB流派の人にA流派のパンチを見せるのは道場破りである」と言い、
AさんはCさんと立ち会いをすることになった。
……
悪いが全く理解できん。
AさんがB流派の人に頼まれてA流派のパンチを見せたことが、B流派に対する道場破り行為?
しかもそれを言うのがすでにB流派ではなく、なおかつA流派にいたこともあるCさん?
Cさんは何のためにAさんと立ち会ったんだ?
もうすでにB流派ではなく、A流派の経験もあるCさんはB流派を代表できる立場じゃないだろう?
>>170 今はA流派の元B流派のCさんが勝手にB流派に
A流派の技見せたから怒ったつーなら判るけど、
右ストレートだからねぇ…。
172 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/10(木) 21:22:13.38 ID:kr1gA+ms0
>>161は
「他の流派の道場でわが流派の秘伝の技法を教えてしまうのはわが流派への背徳行為である!
これはわが流派への道場破りのようなものだ!」
ってことなのかなと思った
173 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/10(木) 21:34:24.14 ID:5oENJj2J0
>>172 ええと、つまり
「B流派の道場でA流派の秘伝の技法を教えてしまうのはA流派への背徳行為、つまりはA流派への道場破りである」
ってこと?
背徳行為ってのは内部の人間のすることであり、道場破りってのは外部の人間のすることなんだからこの両者は全く性質の違う行為であって、
これらを同列に扱ってる時点で相当おかしな話だし、
その上それだとCさんが元B流派とかは全く関係ない話だよね。
やっぱり全くワケが分からん
174 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/10(木) 21:47:28.61 ID:kr1gA+ms0
>>173 お、おう そういうこと
まあ俺にもよくわからん
頭打たれ過ぎて説明能力や記憶に難があるんだよ
176 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/10(木) 21:56:40.79 ID:kr1gA+ms0
ああ ごめんよく読んだら「その道場の」OBって書いてあるか
それなら文脈からすると
>>170っぽいな すまん
177 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/11(金) 08:02:58.60 ID:zdgsLgdr0
ううっ とうとう障害者にされてしもうた
これはねスピードの問題
見学先は伝統派で 私の所は古流の型もやらない
突きの動作では肩をいれるし上体も縦軸による横スピンで加速もする
だからスピードや到達距離では伝統派よりも有利な面がある ボクシングに近い
勿論それだけに不利な面もある訳でどちらが優れているというわけでは無い
実際 実演したときは道場中がしーんとしてしまった
それが無礼という事
まあそれは実は口実で数年ぶりに会った私の技量を知りたかっただけかも
私を痛めつける気は無かったようだし
私の話はこれで終わり ほかの方々スレ汚し申し訳有りません
結局道場のいきさつ関係ないじゃん
キチガイの友人にいきなり襲われただけでいいよ
179 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/11(金) 12:30:14.56 ID:Jc68UyBC0
ま 参りました
180 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/13(日) 01:04:51.20 ID:Fph6xd/80
剣道終わったな
181 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/13(日) 12:42:10.46 ID:PvS2B4hdO
むしろこのスレが終わってる
182 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/13(日) 13:00:52.41 ID:GUMBOA3CO
いやぁ黒田スレの糞豚フェチ君が
>>167に喧嘩を売ってくれれば盛り上がるんだけどねw
経験者です。
剣道と剣術は関係ありません。
全く別のものです。
よろしく
185 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/16(水) 22:08:57.79 ID:M2Vg7JhN0
何これ
剣道って振りかぶらないでこんな横着してるの?
って思って他の試合動画見たら、みんなちゃんと振りかぶってなかった…
186 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/17(木) 01:50:49.27 ID:ZPCDHYd60
>>185 剣道やったことは、体育の授業位だけど 振りかぶるのは、
試合とかの対人用じゃなくって 1人稽古の正中線維持や
柔軟性や筋力とかの鍛錬でないか?
187 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/17(木) 11:55:01.37 ID:3iYfXZGq0
そうなの?
なんか冷めるね
188 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/18(金) 07:57:55.92 ID:Lsh4Vg8g0
189 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/18(金) 17:59:08.48 ID:hBtTglY+0
190 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/19(土) 10:12:30.72 ID:rFAAgzlk0
なんだかお人形さんみたいな動き
弱々しくて剣道可愛い
競技剣道と審査剣道じゃ意味合いが違うよね
192 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/22(火) 21:27:43.12 ID:+4KMHfrW0
手首で振るってマジだったんだな笑
193 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/23(水) 10:05:17.76 ID:STn6Iepd0
うわ剣道だっせ
メーン
メーン
メーン パチン
195 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/25(金) 09:40:37.16 ID:6XfwU63ei
剣術?ただのダンスでしょw
剣道馬鹿にするならボコってやるよ
196 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/25(金) 10:40:08.22 ID:Qrj6O4UuO
低レベルの煽り合い
197 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/25(金) 11:34:34.56 ID:UfzzodNV0
モグラ叩き道
198 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/25(金) 22:15:09.12 ID:ji9Xm9FB0
面を叩く時はメンと言いながら手首で振りましょう
当たったら即座に手首を跳ね上げてそのままのポーズで硬直
強い当たりだとアピールしましょう
手を上げたままピョンピョンしたほうがカッコいいよ〜
>>199 あるあるw
顔震わせ手をあげたままピョンピョンしながら後ろに下がり審判をチラッチラッ
空手のチーシーという器具を使った筋トレするといいよ
ダンベルの片方だけプレート付けると代用できる
鋭さが欠ける傾向はあるけどね
棒としての意識で竹刀をつかって打つと、「お前、打突強すぎるぞ。何か恨みでもあんのか」と先生にいわれた
競技剣道やってる人は、刀じゃなく棒で戦うという意識に切り替えるべきだ
剣術は刀で戦う
みんな違ってみんないい
202 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/28(月) 18:34:29.00 ID:4g7+dMoL0
誰か剣道家が>>1の遣り方で巻き藁でも叩き切れば批判は沈黙するんじゃない?
俺は絶対無理。
203 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/31(木) 17:29:44.50 ID:JVwgtxKwi
物理的に無理
手首のスナップじゃ可動範囲狭すぎ
204 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/31(木) 22:50:11.14 ID:4EFIELRZ0
叩くことに開き直りすぎだよね
>>204 でも「想定としては刀なんでしょ。何であんなふうになるの?」と訊くと怒る不思議
分かっていてもどかしい思いをしている武道家も少なくはないのかも
棒としての意識で――と書いたものだけど、腕よりも体を使うという意識を持って取り組めば、
よほどスナップ利かせた差し面よりも刀の操法に近いとは感じるけどね
半端なんだよね
ポイント制に慣れ過ぎている感じだ
棒での打撃っていう風にもっと開き直った方が武道に回帰できると思う
今のままでも自由攻防があって強い格技だとも思うけど
206 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/02(土) 01:26:37.45 ID:d+727XgO0
剣道がスポーツ化してるのはやってるほうもわかってるだろ
足技とかなくなってるし
ときどき勘違いしている剣道家がいるのが困るね
特に社会人剣道は多い
まぁ古流も勘違い多いけど
おれ、左脚のじん帯ヤっちゃってもう踏み切れないんだよね
出来ても数回
だから空手の棒の応用で、歩み足で自由に打っていた
手首を半ば固定して、頭上から腰まで振ってみると自然に体が半身になって力が乗る
この感覚で手首を柔らかくして軌道を調整する
これで打突強いと突っ込まれたんだけど、体の変化で起こりが少ないから同格の初段から2段くらいの社会人には通用した
さすがに高段者には地稽古で捌かれたけど
道場稽古ではもっと自由にやってもいいと思うんだけどなー
まあ全剣連流という流儀を学ぶための場だと考えたら、戦い方が限られるのは仕方が無いか
>>1の動画はアレだ。
空手の前手による順の正拳突きを当たれば勝ちのポイント競技に
勝つ為にジャブにしましたみたいなもんだな。
自分のトコはこんな教え方はされてない。
頭頂部から顎まで唐竹割にする『気』で打てって言われるよ。
小学生とか下手したら出来るまでエンドレス掛かりならぬエンドレス面打ちだよ。
剣術もやってる道場だからかな?と思ったが、近隣の道場も似たようなもん。
スポーツ少年団とかライオンズとかは違うのかもしんないが。
>>208 棒術のが剣道より叩くにも自然な動きだし
剣道はどこに向かっているのか
>>209 良い道場ですね
しかし中学生くらいから、試合志向なのに正直に振りかぶってる子に、差し面している子の動きを見せて
「良く見ろ。お前は動きが大きすぎるんだ」とかやってませんか?
そんな空気出していたり
私の通ってる道場ではそうでした
きっと後ろめたさがあって、でも試合に勝たせたいという人情からそうなっていたのだと思います
竹刀競技と稽古(そこから導かれる思想)との乖離を、多くの剣道修行者は自覚していると思いますよ
そこを割り切って、審判に見せる印象から競技の特質までを分析して勝っているアスリート剣道家も少なくないはず
空気読んで口では武道と言ってはいてもね
>>1 古流剣術の斬り方そのままですけど?
なぜ、この方は秘伝の斬り方を御存知なのかなあ。
213 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 00:35:44.26 ID:VcHKUNuQ0
>>14 >>15>>16 研究不足に過ぎます。
>>17 >剣道経験者はそれくらいわかってるぞ。
剣法学びたい奴は剣術なりと並行するだろうし。
ですから、
>>1こそが、古流剣術の正しい斬り方なんですって。
なぜ、漏れたかの方に疑問がゆきます。
あるいは親戚筋にあたるのか?
>>18 >介者剣術であれば、腕を伸ばして(出来るだけリーチを取って)相手の兜を叩き割るのも至極真っ当な技法。
素肌剣法でも、この斬り方は、
最上級の斬り方で、
習えるのは、徳川御三家と御三卿の殿様のみというもの。
>>19 >腕を伸ばして叩くやり方で兜を叩き割れるとは思えませんが…
巻き藁相手でも刃を痛めかねないやり方ですよ
素人風情が何を述べるか!
>>1こそ、古流剣術が昭和まで隠し通してきた正しい斬り方です。
>>20 >ひどいなw
研究不足。
214 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 02:49:49.65 ID:ln4iWQZrO
>>213 んじゃ、腕を伸ばしきったやり方でかぶとぎりしてる動画アップしてね。
アップの仕方がわからないとか、
これは秘伝だからとか、
お前らには見せる価値がないからとか言い訳した瞬間にお前はクズ以下の存在。
215 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 07:28:04.93 ID:1FnLsx5NO
動画のうpは実際道具居るしやりかたわからんやつもいるだろ
まあ激しくうさんくさいのは確かだが せめて流派名くらいはさあ
217 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/04(月) 18:16:43.71 ID:VcHKUNuQ0
>>38 >剣道ってこんなんだったのか?
古流剣術三大祖流の陰流と神道流の
秘伝の振り方はこれ>1だよ?
>>45 大日本剣道形には、それぞれの方のそれぞれの斬りに
押し斬りと引き斬りがある。
そして、最も重要なのは、メジャーな(有名という意味ではなく本流という意味)
古流剣術では「押し斬り」が主体。
>>48 >ちなみに動画にあったような稽古方は初めて見た
中段の構えから振りかぶって打ち込む稽古しかやったことがない
上級者向けの稽古法に縁が無かったせいかもしれないが
それは当然だと思う。
これは「上級者の剣道の打ち方」ではなく、
「古流を引き継いだ方が剣道上級者に教える斬り方」だから。
ID:VcHKUNuQ0
↑
こいつね、空手の型無駄スレで「知らないんだろ?」って叩かれたの
そのとき標的になったうちの1人が俺
>>205、
>>211ね
併行して同じIDで書き込んでたから、追ってきたのかもしれない
偶然現れたのかもしれないけどね
知ってる風に装って、上から目線で語ってみたくなったんでしょ
かなり悔しかったんだろうな
220 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 15:07:27.88 ID:H/lQQgON0
>>51 なんにも知らないんだね。
>>54 >体育の授業で剣道の先生(剣道5段)は、顔の前でクイッと釣り竿を
上げるみたいにしたと思ったら 小手・面のタコ殴り状態で攻撃してきた。
古流剣術の伝を受けた剣道家の先生ですね。
ごくたまにそういう「剣道家」のかたはいらっしゃいますよ。
>本気モードなら あのまま突っ込んできて面打つんだろうなーって感じ。
いいえ。
あくまで、アウトレンジから、小手を割って、面を割るだけです。
「必勝必須の兵法」とはそういうものです。
いくさなら何日でも何百人も何千人もそうやって斬り続けるのです。
>>55 >竹刀遣いの人達が考えるほど日本刀は簡単には扱えない
日本刀は、正しくは、「釣竿を上げる」ように扱うものです。
現代人は、侍ではないので、
強弓(こはゆみ)を扱う背筋も持たず、
日本刀を扱う手首の強さも持っていないだけのことです。
鍛えれば、三人張りの強弓が当たり前になり、
日本刀は「釣竿を上げるみたいに」扱うことができ、
初めて、いくさに役立つ弓道と剣道になるのです。
221 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 15:20:49.18 ID:H/lQQgON0
>>55 >竹刀遣いの人達が考えるほど日本刀は簡単には扱えないと
私自身確認の為と正しい素振りを教わるために抜刀術の先生を訪ねたくらいだから
抜刀術が間違っています。
居合も間違っています。
存在は否定しません。
偽物剣術が大量に存在するおかげで
本物古流剣術が本身の日本刀で稽古することが
法律で許されていますから。
正しい本物古流剣術を習って下さい。
>試斬会の記録や軍人の暗殺時の経緯でも剣道家が失敗する確立はかなりだろう
米軍は軍刀
(大東亜戦争初期中期の軍刀拵えの日本刀や興亞一心刀)
による、大日本帝國陸軍の斬り込みの斬撃突破力に悩まされました。
だから、敗戦後日本では、アメリカが武術・武道禁止政策を徹底したのです。
間合いによっては、日本刀は火器に勝ちます。
そして、その間合いの精密さこそが古流剣術と戦前の剣道の特徴なのです。
>>56 >戦時中の軍隊で剣道家が試斬で失敗した話の真相って
35人中2人失敗して内1人が怪我したってのが尾鰭ハヒレついて
何故か剣道家は試斬したら斬れないって事になった都市伝説だからな。
おっしゃるとおりです。
戦中生まれや戦後生まれの方々は、
戦前の剣道が如何に強く、レベルが高かったかを身で知らないのです。
222 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 15:27:02.84 ID:H/lQQgON0
>>56 >居合やってる人間の方が怪我してるのがよっぽど多いのにな。
そのとおり。
>剣道家=真剣では斬れない
って図式を剣道にコンプレックスもってるウンチが喧伝してるだけだろ。
剣道家は真剣では斬れないと喧伝しているのは、
運動音痴の方々ではなく、
古流抜刀術や古流居合術や居合道や制定居合の方々です。
>剣道の振り方で試斬とか普通に出来るから。
できます。
ただし、>1の振り方が本筋ですけれど。
>>58 >手の内を柔らかく意識する面では
>>1の動画みたいな鍛錬も悪くわない。
あなたは偽物古流剣術を習っているのですね。
>>59 >勘違いしないでね私は日本刀は斬れる派だから
嘘吐きは大嫌いです。
>>60 >竹刀と真剣(持ったのは一度だけで試斬経験は無し)はだいぶ重量に違いがあるけど、初めて真剣を持って試斬に臨む剣道家は戸惑わないかな?
戸惑います。現代剣道のしないはいくらなんでも軽過ぎます。
223 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 19:32:35.10 ID:nI6Kpfy00
同じ穴のむじな同士仲良くしてな
224 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 13:13:38.97 ID:gteYM/Zx0
>>69 >自分んトコの道場みたく元々剣術道場が剣道やるようになったトコとか、
警察剣道がベースのトコとかはちゃんと教えてるんじゃないですかね。
>
>>1の動画はなんつーか部活剣道ですよね。
ニセモンが。
失せろ。
斬り殺っぞ。
ID:H/lQQgON0
妄想野郎は消えろ
よく考えろ
あんな手首スナップで剣を振っていた国がかつて西洋諸国にあったか?
紀元前から鉄の剣で殺し合ってた連中が手首スナップでは一切振ってない
つまりそれが本質という事だ
まあ曲刀の性質とか考えたらスナップ振りとか矛盾しまくりであり得ないけど
バカは黙れよ
>>225 放置しとけ
どうせカルト系武術家だから
>>225 ちょっと前NHKで甲野なんたらって武術家がスナップ使えるからって手首そろえて思いっきり剣道ディッスってたけど
はぁ?
通称名:ポンP
武板『空手の型はやるだけ無駄と言う現実』スレに「型は健康体操」という視点で登場。
当時の書き込み機器によりIDの末尾がPであったことから、名無し状態でも容易に識別できた。
空手経験を伺わせる内容は皆無で、曲解、決め付けでの上から目線で否定するのみであったが、
おだてに弱く、教え好き。
ある住人のおだてにまんまと釣られ、
「空手の基本の前蹴りで蹴れば、サンドバッグは真上にポンと上がる」と書き込む。
ジワジワと外堀を埋められて、あくまで『真上』、例えではないというトンデモ主張に達しみんなに笑われて退場する。
以降、IDの末尾にPはつかないものの、その上から目線の論拠皆無な書き込みから識別され、出没する度に突っ込まれる。
特徴:上記のとおり経験談皆無の曲解、決めつけで人をあざけるが、個人の経験、技量についての話は逸らし続ける。
ほぼすべての書き込みに引用符とアンカーで答える。
ポンP?と疑われると数日間潜伏し、亀レスで上記の行為を繰り返す。
行状から予想される心理状態。
型無駄スレでの経緯により
・自分の知らない古伝にコンプレックスを持っている。
(沖縄と本土の空手では、型の対する取り組み姿勢、認識がちがう)
・退場後に、叩きに参加した住人の中で唯一流派名が判明している沖縄剛柔流の人間に強い反感を持つ。
(剛柔流スレにもコピペ荒らしで出没した)
・最近、剣道関係のスレに出没
これは直近に型無駄スレで懲りずに叩かれ、叩いた住民が剛柔流であったことから発狂、同IDで書き込みしていたことから、
IDを辿って粘着したとも疑われる。
IDを追えば広島県の剣道について新スレを立てたことが判明するが、煙幕かもしれない。
232 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 09:56:27.45 ID:T4LQRYbc0
え こいつポンPなの?
>>232 知らん。
が、このスレに出てきたタイミングや型無駄スレとIDが被っていたりするからね。
向こうのスレでの書き方から、ちょっと違うかもしれないという気もする。
もしかすると模倣犯の単なる荒らしかもしれない。
今度は自分が「古伝」を知っていて、現在競技色が強い武道を批判してみたくなったんでしょ。
本物か否かはともかく。
234 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 10:03:48.16 ID:T4LQRYbc0
っていうかポンP懐かしい
型無駄スレ自体もうしばらく見てないけどどうせ野沢菜とかが荒らしてるんだろうな
彼は天然の釣り師だったね。
あいつのおかげで議論がどれだけ横道にそれたか。
ある意味盛り上がったともいえる。
ベクトルについての理解は最後まで示さなかったけどね。
このスレで、手首スナップ押し切りをどこまで貫き通せるかな。
てっきり甲野批判に流れると思いきや
彼って意外と支持されてたんだなw
237 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 12:47:32.82 ID:Z16MQcskO
甲野もあやしいっちゃあやしいがスレに完全な電波がいてそれどころじゃない
てかスナップは有りなの?無しなの?
それだけでスレの存在意義さえも違ってくるわけだが
スナップ要素はゼロではないが
>>1の動画は問題外
曲刀のメリットも捨ててる
上級者の振り方を学ぶって動画だから実戦で使える振り方に決まってるよなw
>>89 >そうやって古い物に固執した結果江戸期幕末期にでてきた竹刀剣術にそれまでの剣術はほとんど駆逐されちまったわけで
まあその点剣道も大概だけどね
竹刀剣道のすべてを開発したのは剣術三大祖流の一つ陰流なんだけど?
>>90 >筋力とかトレーニングとかに対してどう思ってるのかな
>>67なんか柔道は筋力だけのスポーツとか馬鹿にしてるけどそんなわけねえよ
もちろん技術も重要だけど限界まで高めていったら技術だけじゃ勝てなくなる
技術も筋力も両方とても大事なわけで
ウエイトトレーニングは絶対やっちゃ駄目で、鍛錬はどんどんやるべき。
>>91 >古流剣術だかなんだか分かんないけど自分達の団体だかの殻にひきこもってるとそんなことも分からなくなっちまうのかな
>>1のような古流を否定したら劍道が成立しない。
>>92 >剣術サイドは斬り合いの視点、剣道サイドは試合に勝つための視点で見ているように思う。
視点が違うんだから、話が合うわけないと思うんだが。
合うよ。剣術と剣道は一つなんだから。
>>96 >醜い手首振り
(笑)
影流でしょ
244 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/09(土) 20:22:04.02 ID:T4LQRYbc0
一刀流の影響のほうが強くねえか
この基地外はポンPじゃないな
亀レス、全レスはポンPの特徴だが、やつはあくまで今の話題について書き込んで、
スレの流れを阻害していた
スレの初めから律儀に亀レスなんてしない
コメントが欲しいかまってチャンだからね
こいつは模倣犯
空手スレで無知、未経験ををあばかれて発狂、そのスレで標的にした250をIDで追ってきた
同時に、恥ずかしいからポンPの仕業にしてやろうと、当該スレで挙げられたポンPの特徴を模倣した
そして「現代武道をやっている者が知らない古い知識を持っていて、競技に偏って語る者を上から目線で批判する」という、
自分がやられたと逆恨みしている状況に意趣返しをしている
「お前らが日本刀の切り方について語るなんて無知もいいとこ」という立場に立ちたいがゆえに、架空の古伝をでっち上げて
二重三重にひねくれた心理的代償行為だな
稽古として日本刀で00回素振りしました。
稽古として日本刀で00回斬りました。
稽古として竹刀で000回素振りしました。
鍛錬として懸垂0回。
鍛錬としてとっとことっとこ腕立て伏せ10回。
鍛錬として弓道0射。
鍛錬として大豆プロテイン覚20+朝20+昼20+晩20+眠20=100g。
>>106 >剣道の手の内のように、インパクト時に手を締めると、真剣の場合は刃が必ず途中で止まる。
剣道は斬って振り抜く動作ではなく、当てたら引き戻すという動作を前提にしてる鍛錬だよ。
剣術もですね。
>>107 >4行目、竹刀ばかりじゃなく・・・ も同意だね
竹刀と真剣は色々違うからさ 真剣を使ってみたいならもう少し真剣に触れるべき
真剣に振れる古流剣術のほうが珍しいですがね。
>>109 >じゃあ
>>1の動画は竹刀競技用の鍛練と思えば良いんだね。
>>1こそ古流剣術の「本当」の振り方ですよ。
>>110 古流剣術の竹刀稽古では当然胸突きありです。
>>112 あなたは勝つために剣道をなさっているのですか?
>>113 日本国政府はこれ以上支那人朝鮮人ら三国人を入れると、
人口圧力で、支那人朝鮮人三国人が死ぬことになるぞ!
>>115 >地方にはウチの道場みたく剣道剣術双方やってるところが少しはあるでしょう。
さがせば結構ありますな。
>>120 >自分は高校の選択科目で剣道をやっただけの、剣道ど素人だけど、
其のとき一番最初に習ったのは、「竹刀は左手の小指で握って振れ」
と言う事だった、けどこれは小指は離しているがどっちが正しいの?
よく御覧なさい。
小指は離れていますか?
小指は刹那足りとも離れていませんね。
>>248 触れている状態は握るとは言わない。
物を握りこんだ状態から手を開いた状態になった時、例え指の一部が触れていたとしても
「手を離す」と表現しても日本語の文章としてはおかしくはない。
>>239 >>225はスナップ自体を否定してるが
個人的には
>>76で納得
そもそも剣道で
>>1みたいなのは特殊だろ
ただ単に教える側の試行錯誤の一環と思うけど
てか剣術側で手首そろえてるところで
>>1の論評は破綻してるわけだが
>>127 >俺は剣術なんだ!真剣の振り方だから武術なんだ!って主張しても
実際は対人もろくにやってない、もしくは競技人口すくなくてレベル低いとこ多いんだろ?
かげりゅうでは両方やるのが当たり前。
初心者から本身の刀。
剣道(竹刀稽古)をすべて開発してきたのはかげりゅう。
>>128 >人斬りでも何でも勝手にして警察にお世話になればいい
生えている真竹斬りまくって戦前の劍道していたら、
ヒトを斬っているのと同じ感触。
>>130 >俺は武道ってのは武術に一定のルールを定めて競技化、スポーツ化したものだと思う
定義
「武道とは、武術に禅の技術と精神を取り入れたるもの。」
>>133 >上級者のための勝てる打ち方というのがビデオのサブタイトルだ
「剣道上級者の打ち方を身につける方法」だ。
「剣道上級者の打ち方」を「身につける方法」だから、
古流剣術の秘法を取り入れた剣道の奥儀ということだ。
事実、この稽古法は、剣術三大祖流古流剣術かげりゅうでは、
極意であり基本稽古である。
>>135 >映像で、手首を延ばして打つ、って言ってるけど、この時点で試合でのスナップ振り肯定だよね
それを目指している。
動画を観て解らないのか?
>>137 >
>>1のような、手の内が根本的に変質してしまい、実際には「斬れない」「戦えない」練習に
明け暮れるのなら、もはや「武道・武術」ではありません。
>>1は、「斬れる」、三日連続で「戦える」稽古法。
促成栽培でも他流を「斬り殺せる」稽古法。
>>147 >竹刀をスナップだけで振り止める剣道においては、剣術における剣を振り切る相手に対するいなし技術では、いなし側が攻撃にワンテンポ遅れてしまうわけ
スナップの早さ>振り切る早さ
であり、
>>1では目標物にスナップ振りで「当ててから止めている」ので、
斬り殺せる。
ゆえに、振り切る流派はスナップ流派に勝てない。
これが、かげりゅう不敗の秘密。
>>151 >戦時中の実戦経験者なんて今はほとんど指導者側に回ってしまったのと違うか
今でも毎朝、朝稽古なさっていますよ。
>>155>あと実戦経験者なんて戦後剣道作った人にも居るんじゃね?
当然のこと。
>>154 踏み込むと同時に初太刀を浴びせていらっしゃる方々が
何名もいらっしゃったがこれは怖い。
>>161 >御無礼の段 何卒
礼儀が違う。
尻切れトンボ。
>>162 >真剣を扱えるかどうかで真剣で身を守れるかどうかが変わってくるだろうが
そんな場面に遭遇する確率なんかどうでもよく嗜みの問題だ
現在、日本の置かれている国際情勢状況は、常在戦場。
>>165 >鹿児島か…当たり前だけど遠いよなあ…
日本の誇る新幹線がありますよ。
>>167 ×虎(とおれは思ってないが)の威をかってないで
○虎(とおれは思ってないが)の威をかりてないで
>>183 >剣道と剣術は関係ありません。
全く別のものです。
剣道とは、剣術の竹刀稽古です。
剣道と剣術は一つのものです。
朝鮮金的の発狂が止まらないな。
春は終わったはずだが。
>>188 「突かば槍、払えば薙刀、持たば太刀、杖はかくも外れざりけり。」
杖の心得有って然るべし。
表芸の剣術と裏芸の柔術を修めんと稽古している上で、ですが。
>>190 >なんだかお人形さんみたいな動き
弱々しくて剣道可愛い
おのが目節穴。
>>192 >手首で振るってマジだったんだな笑
「笑」は要らない。
>>195 2012世界剣道選手権イタリア大会観てから言って下さい。
>>201 >空手のチーシーという器具を使った筋トレするといいよ
要らない。
1キログラムの棒状のものを普通に素振りするだけでいい。
>競技剣道やってる人は、刀じゃなく棒で戦うという意識に切り替えるべきだ
打ちが強いことと打ちが重いことは全く違う。
あなたでは日本刀できることができない。
日本刀を折るか曲げるかしてしまうだけ。
>>202 >誰か剣道家が>>1の遣り方で巻き藁でも叩き切れば批判は沈黙するんじゃない?
検索つ 竹斬りの翁
藁どころか竹。
竹どころか生えている竹の根本の太い部分の竹。
音が異常。
>>203 >物理的に無理
物理的には可能な範囲。
事実現存する。
>手首のスナップじゃ可動範囲狭すぎ
稼働範囲狭い>早い>必勝の一手
>>204 >叩くことに開き直りすぎだよね
>>1は、斬る太刀筋。
>>208 >道場稽古ではもっと自由にやってもいいと思うんだけどなー
それは同意。
>まあ全剣連流という流儀を学ぶための場だと考えたら、戦い方が限られるのは仕方が無いか
剣道は、全県連流だけではありません。古流が遺っています。
>>210 >剣道はどこに向かっているのか
古流剣術復古。
>>214 俺はまだ兜割りはできん。
>>216 なる。
>>218>>219 俺はおまえを知らない。
>>225 >あんな手首スナップで剣を振っていた国がかつて西洋諸国にあったか?
古代ギリシア文明と古代ローマ文明のの逆反りブーメラン型片手刀。
マンガ「ヒストリエ」でエウメネスとローマ兵が使っている。
>まあ曲刀の性質とか考えたらスナップ振りとか矛盾しまくりであり得ないけど
1.日本刀は曲刀ではない。
2.切っ先は何のためにあるのか考える。
>>226 古流剣術三大祖流本流本家の真似をしている剣術家。
259 :
209:2012/06/10(日) 10:44:07.40 ID:pOe/v5U9O
>>211 差し面もしますが、中学生でも脳天から芯を捉えたズガンと衝撃が来るような面を打ちますよ。
正直受けたくないw
因みに道場の先生方が県内でもトップの方々なので、
中学校の顧問の先生も道場生の部員の剣風には口を挟めない様子+厨房反抗期で
部活では全然言うこと聞かないらしいです。
(これはまぁ、私の代で既にそうでしたが…)
競技的にどうかと言われれば、小中は2、3年に一回は全国行ってますね。
高校になると数年に一人行くか行かないかですが。
剣も打撃/当身も結局は芯を以て芯/真を打つ、これかと思います。
そういえば何かの雑誌で新陰流の方が、打つのは剣士の仕事、
斬るのは刀の仕事みたいなことを仰ってましたね。
>>227 >ちょっと前NHKで甲野なんたらって武術家がスナップ使えるからって手首そろえて思いっきり剣道ディッスってたけど
甲野善紀様は、「私の剣術は体術に近いですので、柄を離して持ちます。」と
二十年ぐらい前の古書の「武術談義」甲野善紀・黒田鉄山共著に書いていたが、
影流の真似をして、最近手をくっつけるようになった。
技の改善はどんどんやって下さい。
ただし、オリジンは明言していただきたい。
>>230 別人ですなあ。
「上から目線」ではなく、上です。
質でも量でもなく、次元が上です。
>>231 >・自分の知らない古伝にコンプレックスを持っている。
古伝唐手を流行らせたのが俺。
>・退場後に、叩きに参加した住人の中で唯一流派名が判明している沖縄剛柔流の人間に強い反感を持つ。
全く知らないことです。
>IDを追えば広島県の剣道について新スレを立てたことが判明するが、煙幕かもしれない。
広島県が、剣道王国、学業王国だったことも知らないとは、無知にすぎる。
>>235 >このスレで、手首スナップ押し切りをどこまで貫き通せるかな。
>>1の動画を観てわからない方は説得できません。
>>238 ありありあり。
>>239 >曲刀のメリットも捨ててる
1.日本刀の切っ先は世界の曲刀で唯一なぜあの形状をしているのか説明せよ。
2.日本刀は世界的には曲刀ではなく直刀に入る。
だから、>1の振り方が怖いわけ。
>>241 試合でもいくさでも使えますよ>1
>>243 文献では迷彩で陰流となっています。
本来「影流」。
>>106 >剣道の手の内のように、インパクト時に手を締めると、真剣の場合は刃が必ず途中で止まる。
刃が流れたらいけない。
1.負ける。
2.怪我をする。
>>249 >触れている状態は握るとは言わない。
>>1は常に左手小指で「握っている」。
>「手を離す」と表現しても日本語の文章としてはおかしくはない。
握っていると認知してもおかしくないということになる。
そして、
>>1など本物の古流剣術では握っている。
古流剣術を馬鹿にするなよ。
世界剣道選手権大会で日本勢が苦しめられているのは、
台湾に古流剣術前提大日本帝國剣道が残っており、
韓国は日本の古流剣術と日本刀刀鍛冶を盗んでいるさいちゅうであり、
アメリカ選手団を指導しているのは古流剣術の剣客である。
>>250 >
>>225はスナップ自体を否定してるが
個人的には
>>76で納得
浅い。
>そもそも剣道で
>>1みたいなのは特殊だろ
剣道上級者は、古流剣術を遣ったり、
古流剣術使い手の剣道家から習ったりしている。
一般に知られていないだけ。
みゃくみゃくと受け継がれている。
>てか剣術側で手首そろえてるところで
>>1の論評は破綻してるわけだが
「剣術側で手首そろえてるところ」は、存在自体昭和まで隠されてきた。
かげりゅう表記に糞ワラタ
謎の超古流剣術「かげりゅう」が鎧武者相手に刺し面をしていたという驚愕の歴史がキチガイの手によって明らかに
>古伝唐手を流行らせたのが俺。
名言来ましたw
相変わらず自身の流儀を明かさないねえ
陰流(影流)系統のどこ?
で、空手はどこの流派・会派?
>>264 差し面があったと百歩譲って仮定しても、それは介者から素肌への転換の時点であり、
陰流起源は否定されるよね
警察剣道特練の人たちとも交流があったし、
世界選手権で勝った人とも面識があるけど、
古流は(推薦で入った)大学でちょいと触った程度の人がほとんどだよ
教養としてね
267 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 11:46:19.01 ID:pdq7UJFn0
>>239 >スナップ要素はゼロではないが
>>1の動画は問題外
曲刀のメリットも捨ててる
日本刀が大きく反っていたら扱えたものではないことから
日本刀は曲刀ではないことが証明される。
>>263-264 >かげりゅう表記に糞ワラタ
明治未満は、漢字の使い方がフリーダム。
読み方さえ合っていれば当て字、迷彩なんでもあり。
よって、「かげりゅう」と書いた。
>>265 >名言来ましたw
事実だから。
俺は「情報」を扱うのに長けている。
その「情報」を使って善用悪用したりするものども多々いる。
>>古伝唐手を流行らせたのが俺。
ぐらいは可愛い部類。
俺は処世の民としていきつつ、
「情報」のスペシャリストとして、
「影」からこの世を変えてきた。
小学生の時からだ。
いや、それ以前か。
268 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 11:48:25.87 ID:pdq7UJFn0
>>266 >警察剣道特練の人たちとも交流があったし、
世界選手権で勝った人とも面識があるけど、
嘘だな。
警察剣道と世界剣道選手権日本選手団には
影流の親戚筋にあたる(というか先生が同じ。)
古流剣術「影流」が遺っている。
269 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 11:50:57.92 ID:r1qoq1ai0
なんか陰謀論的な何かを感じるww
270 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 11:54:27.82 ID:pdq7UJFn0
>俺は処世の民としていきつつ、
「情報」のスペシャリストとして、
「影」からこの世を変えてきた。
例えば、世界的に「島唄」が最流行したことは知っているよな?
あの「島唄」の世界ブームの最初の引き金を引いたのは俺だ。
271 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 11:55:40.05 ID:pdq7UJFn0
>>269 >陰謀論的な何か
どこに陰謀があるんだ?
そういう場合、「誇大妄想的な何か」と表現するんだよ。
>>268 もとの職場が同じだからね
色々話はしたさ
今の職場でも、世界選手権優勝者を呼び捨てにするベテラン剣士がいて話をするよ
剣道特練員って剣道バカ(褒め言葉)だけど歴史上の剣客とか流儀について知らない人も多いよ
PS2のソフト、剣豪3貸してあげたら名前の読みすら知らないんだもの
一つの自治体に限った話だが、サンプルは2、3人どころじゃない
273 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 11:56:05.38 ID:r1qoq1ai0
まじで電波ぱぱぱぱぱぱぱくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
274 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 12:00:26.25 ID:pdq7UJFn0
>俺は処世の民としていきつつ、
「情報」のスペシャリストとして、
「影」からこの世を変えてきた。
例えば、世界的に「島唄」が最流行したことは知っているよな?
あの「島唄」の世界ブームの最初の引き金を引いたのは俺だ。
これに金の絡む人間どもがまとわりついて、
島唄の「琉球島唄」の力が国際的に求心力を持ち、
島唄は世界的大流行になった。
すべてを俺が動かしているわけではない。
日本発明のゲーム「自由布石囲碁(近現代碁)」の
序盤の布石を打つだけだ。
あとは打ち手がどんどんからみ、構想が膨らみ、地(ぢ)になる。
どこだっけなあ
いつか別のスレでも「おれは情報を扱う」っていう妄想電波で語ってる奴がいたなあ
基本、空手関係のスレだったと思うんだけど
ID:pdq7UJFn0はトリかコテつけてよ
いろいろ話が聞きたいな
276 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 12:07:36.04 ID:pdq7UJFn0
>>272 >一つの自治体に限った話だが、サンプルは2、3人どころじゃない
では、おまえは村八分にされて、知らせてもらえないだけだよ。
現代でも、古流剣術影流を教えてもらえるのはとびっきり強くて、
運の善い、ごく一握りの剣士だけだからな。
特に、影流を教えてもらえるか否か、影流を知れるか否か、陰流と出会えるか否かは運の要素が強い。
277 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 12:09:58.90 ID:pdq7UJFn0
>>273 >まじで電波ぱぱぱぱぱぱぱくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
電波も情報操作の一つ。
おまえらの知ることではないよ、この世を動かす力のある人間が俺を知る。
そして、剽窃して大金を掴む。
俺は貧乏なままだ。
そういうことだ。
この世は俺の目指す方向には向かっているが、
俺がこの世を全ているわけではない。
大局的には俺の負けだ。
影流=朝鮮金的の電波もだんだん将軍の域に近付いてきたなw
空手スレで無知、未経験ををあばかれて発狂、そのスレで標的にした250をIDで追ってきた
同時に、恥ずかしいからポンPの仕業にしてやろうと、当該スレで挙げられたポンPの特徴を模倣した
そして「現代武道をやっている者が知らない古い知識を持っていて、競技に偏って語る者を上から目線で批判する」という、
自分がやられたと逆恨みしている状況に意趣返しをしている
「お前らが日本刀の切り方について語るなんて無知もいいとこ」という立場に立ちたいがゆえに、架空の古伝をでっち上げて
二重三重にひねくれた心理的代償行為だな
この影流=朝鮮金的ってのは剣も武術も全くの素人でしょw。
どうも古流の稽古=型稽古重視を→独り稽古と勘違いしているようだし。
剣・槍・徒手に関わらず日本の伝統武術の形稽古重視というものが、
元来は形稽古重視=対人稽古重視というのを理解していない。
剣師も剣友もいない素人思考が滲み出ている。
281 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 15:02:26.96 ID:pdq7UJFn0
>>279 [鏡]
>>280 >どうも古流の稽古=型稽古重視を→独り稽古と勘違いしているようだし。
型をやるのは百姓武術。
>古流の稽古=型稽古重視を→独り稽古
空手の対多数の型と違って、
古流柔術の子孫の一つである
少林寺拳法の型である「法形」は
マンガ「喧嘩商売」でいうしんしん塾の「独型」の「煉獄」であることは明白。
というより、マンガ「喧嘩商売」は
最初から少林寺拳法からその多くのネタを持ってきている。
「目打」ち、「金剛」、「煉獄」など、これらは全部少林寺拳法の技。
「剛柔一体」を称している少林寺拳法の剛法の型である「法形」は
一発一発が悶絶・失神・昏倒を狙っており、
逃れようもなく、
終わるときは「柔法(=柔術。古流柔術を知らないとこんな常識も気附かぬ。)」で、
折られ、○○れ、○○○れ、○○○て、死ぬ。
少林寺拳法の煉獄の業火で焼かれた魂だけがあの世に行ける。
逆に、少林寺拳法の煉獄を食うと状況次第では、正当防衛で殺される。
弱く喧嘩を売れば怪我もせず住み、火器武装すれば殺される。当たり前。
少林寺拳法という古流柔術はそういう怖いもの。
これは古流柔術全般に言えること。
影流の柔術は少林寺拳法ほど優しくない。喧嘩のためと殺すための違い。
>>262 >剣道上級者は、古流剣術を遣ったり、
古流剣術使い手の剣道家から習ったりしている。
>>1はそれに当たると?
なるほどねw
てかその影流ってのが実戦でもすべて手首そろえてんなら
それと現代剣道がどう関係してんの?
283 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 15:14:33.18 ID:pdq7UJFn0
>>282 ええ。
>それと現代剣道がどう関係してんの?
影流本流→影流本流→影流本流
→影流の枝の方々→現代剣道のずば抜けて優れた運の良い剣道家
→
>>1の動画の先生のお師匠→
>>1の動画の先生→現代剣道家上級
>その影流ってのが実戦でもすべて手首そろえてんなら
調べるぐらいしなさいよ。
もう、ニコニコ動画でじゃんじゃん流れているんだから。
あれだけ情報があれば独習も可。
>>281 残念ながら古流柔術は少林寺みたいに相手を仕留めるのにちんたらといんぐりもんぐりしない。
なんで流派出せよって言われて、選りによって「かげりゅう」なのかね?
改変されて新陰流になって行ったのに
系譜が色濃く残ってる神道流系統じゃまずかったんだろうな、やっぱり
普通に全剣連剣道か現存流派でよかったのにそれをしないということは、
やっぱり「古伝を知っている」という状態を独占または維持したかったんだろうな
空手スレでも比較的マイナーな那覇手を語る俺みたいなのが複数いて(俺はその中では未熟だが)、
首里手系統がメジャーで詳しい人も多かったから行き場をなくしていたね
だって流派名を明らかにすると細かい稽古の話になるんだもの
これを避けて、でも自分が議論をリードしたいって時点で矛盾してるのに
狂人の理屈はわからん
休日のダラダラした時間は終わり、これからお出かけするから、
ID:pdq7UJFn0はコテかトリ付けておいてね
あと、空手の型は対複数じゃないからね
それぞれの場面を切りだして分解する
これは那覇手でも、俺の知る限り首里手でも同じだよ
沖縄空手ではね
対複数を想定しちゃうのは、分解を一挙に見せようとして受けを複数立たせて型を見せたから
演武、他道場のお客さんに見せる時しかやらないよ
誤解して伝わった本土空手じゃあるまいし
何度言えば分かるんだ?
この素人が
287 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 15:34:21.84 ID:pdq7UJFn0
>>284 >残念ながら古流柔術は少林寺みたいに相手を仕留めるのにちんたらといんぐりもんぐりしない。
本物の古流柔術を知らないから、
そんな見当はずれなことを書くハメになる。
>>285 >なんで流派出せよって言われて、選りによって「かげりゅう」なのかね?
古流剣術の三大祖流は、「かげりゅう」と「しんとうりゅう」と「ねんりゅう」。
漢字に惑わされてはいけない。
音声にこそ耳を傾けるべし。
×改変されて新陰流になって行ったのに
○改悪した技しか教えてもらえず新陰流になって行ったのに
>普通に全剣連剣道か現存流派でよかったのにそれをしないということは、
やっぱり「古伝を知っている」という状態を独占または維持したかったんだろうな
一般剣道では相手にならんよ。
次元が違う。
古流剣術の薫陶を受けた剣道家ならともかく。
>>286 >あと、空手の型は対複数じゃないからね
それぞれの場面を切りだして分解する
それはすでに知っている情報インフォメーションだ。
空手の型にタイマンを前提にしたものはなく、
少林寺拳法の法形はタイマンを前提としている。
288 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 15:34:48.68 ID:pdq7UJFn0
>>286 >何度言えば分かるんだ?
初耳ですが?
289 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 15:36:13.72 ID:pdq7UJFn0
>>284 >残念ながら古流柔術は少林寺みたいに相手を仕留めるのにちんたらといんぐりもんぐりしない。
本物の古流柔術を知らないから、
そんな見当はずれなことを書くハメになる。
空手の対多数の型と違って、
古流柔術の子孫の一つである
少林寺拳法の型である「法形」は
マンガ「喧嘩商売」でいうしんしん塾の「独型」の「煉獄」であることは明白。
というより、マンガ「喧嘩商売」は
最初から少林寺拳法からその多くのネタを持ってきている。
「目打」ち、「金剛」、「煉獄」など、これらは全部少林寺拳法の技。
「剛柔一体」を称している少林寺拳法の剛法の型である「法形」は
一発一発が悶絶・失神・昏倒を狙っており、
逃れようもなく、
終わるときは「柔法(=柔術。古流柔術を知らないとこんな常識も気附かぬ。)」で、
折られ、○○れ、○○○れ、○○○て、死ぬ。
少林寺拳法の煉獄の業火で焼かれた魂だけがあの世に行ける。
逆に、少林寺拳法の煉獄を食うと状況次第では、正当防衛で殺される。
弱く喧嘩を売れば怪我もせず住み、火器武装すれば殺される。当たり前。
少林寺拳法という古流柔術はそういう怖いもの。
>>288 お前、自分が来たスレの最後の方見てみろよ
俺も上地流の人も、型をやりとおすことについて書いているだろ?
あのスレの過去ログみれば分解と型の関係も分かるだろうが
その上で
(俺) あと、空手の型は対複数じゃないからね
それぞれの場面を切りだして分解する
(お前) それはすでに知っている情報インフォメーションだ。
空手の型にタイマンを前提にしたものはなく、
少林寺拳法の法形はタイマンを前提としている。
って思いっきり矛盾しているだろうが
なんで知っているのに、逆の事いうんだよw
情報とインフォメーションが被っているのは何でなんだよw
もう出かける
291 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 15:44:56.23 ID:pdq7UJFn0
>>290 >お前、自分が来たスレの最後の方見てみろよ
俺も上地流の人も、型をやりとおすことについて書いているだろ?
あのスレの過去ログみれば分解と型の関係も分かるだろうが
だから、その方と俺は全く別の人間だから。
だから、これはありうる回答だろう。
いろいろ想定して構えろよ。
(あなた)あと、空手の型は対複数じゃないからね
それぞれの場面を切りだして分解する
(俺) それはすでに知っている情報インフォメーションだ。
空手の型にタイマンを前提にしたものはなく、
少林寺拳法の法形はタイマンを前提としている。
>情報とインフォメーションが被っているのは何でなんだよw
戦前の「情報」は、インテリジェンスを指し、俺もそれを扱う。
戦後の情報は、インフォメーションという意味だけで、
どれだけ調べても、現代ですらこれしか手に入らない。
>>285 剣道(先生は県と県警のトップ)と剣術(御流儀)やってる自分から見たら
影流=朝鮮金的の妄想は凄いw、全く現実にかすりもしていないなw
それに技術論・経験知全くなしで引用は漫画w
武板でよりによって実体験ではなく引用が漫画からというのが恥ずかしいと思わないのも凄いw
>>289 本物知ってるから言えるんだよw
古流が素手で仕掛ける時は仕留める確信があってで、それも一瞬だよ。
少林寺みたいにいんぐりもんぐりしない。
なんで引用が漫画なの?道場行ったことないから体験がない?
293 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 15:45:22.97 ID:pdq7UJFn0
294 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 15:53:58.35 ID:pdq7UJFn0
>>292 >剣道(先生は県と県警のトップ)と剣術(御流儀)やってる自分から見たら
影流=朝鮮金的の妄想は凄いw、全く現実にかすりもしていないなw
おまえには影流の秘技は伝えないことに成っているだけ。
気附け。
影流の秘技は秘匿情報に当たるので、
知らせるべきものにしか知らせない。
これでも平成になってから影流はその正体が明らかになっただけでも大きく違う。
戦前は、大日本帝國の要衝を各所で占めていたのに存在自体が隠されてきた。
>それに技術論・経験知全くなしで引用は漫画w
国際語のマンガMangaを漫画と書くな!朝鮮人が!
あべこべ。
少林寺拳法→インターネット漏洩→マンガに採用された。
採用されたマンガ=「ホーリーランド」、「喧嘩商売」、最近のヤンキーマンガ群。
295 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 15:58:25.84 ID:pdq7UJFn0
>>292 >古流が素手で仕掛ける時は仕留める確信があってで、それも一瞬だよ。
少林寺みたいにいんぐりもんぐりしない。
1.「剛柔一体」を称している少林寺拳法の剛法の型である「法形」は
一発一発が悶絶・失神・昏倒を狙っており、
逃れようもなく、
終わるときは「柔法(=柔術。古流柔術を知らないとこんな常識も気附かぬ。)」で、
折られ、○○れ、○○○れ、○○○て、死ぬ。
2.圧法(=「殺法」、「殺活法」)。
3.剛法の法形の一発目が全て失神技。
>なんで引用が漫画なの?道場行ったことないから体験がない?
影流柔術から少林寺拳法を俯瞰して観ているから。
少林寺拳法は調べてわからないことを知るほどには詳しくはない。
影流って直心影流?
たしかにニコ動にいっぱいあるなw
生竹斬ってスゲーって最後にこの刀は材質が違うっておいおい…
竹刀稽古も激しいだけでやってることは剣道と大して変わらんような
まあ個人的には斬るよりも突き派なんで
ただどっちが上とかじゃなくそれぞれがそれぞれ道を精進してればいいんじゃないかとは思うよ
298 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 17:15:50.48 ID:pdq7UJFn0
299 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 17:20:25.50 ID:8KrrGWU9O
とりあえず「かげりゅう」てのはウンコだってのはわかったよ。
確かに古流では少なくともいんぐりもんぐりしない(笑)
演武は別として稽古では一瞬できめる。
たぶん彼は素人だろうから、そう皆で攻撃しなくてもいんじゃない?
ちなみに、おれに攻撃してきたら、喧嘩売ってるとみなして自動的にオフに突入するよ。
もちろん無手でも得物ありでも受けるよ。
現代格闘技の反射神経、当てカンをともなった古流の技を堪能させてア・ゲ・ル(はぁと)
300 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 17:26:00.90 ID:r1qoq1ai0
情報wwwwインフォメーションwwwwwww
301 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 17:29:20.31 ID:r1qoq1ai0
漫画を漫画と書いたら挑戦人なのか・・www
302 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 17:35:58.26 ID:pdq7UJFn0
>>299 >たぶん彼は素人だろうから、そう皆で攻撃しなくてもいんじゃない?
「多数派工作工作」
はい、おまえの負け。
日本から出ていけよ。
>ちなみに、おれに攻撃してきたら、喧嘩売ってるとみなして自動的にオフに突入するよ。
刑法222条脅迫罪ですかあ、さすが朝鮮人は遥か斜め上。
>>300 >情報wwwwインフォメーションwwwwwww
「生えている、草の数ほど、必死かな。」
知らなかったのね。
>>301 ああ。
303 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 17:37:20.01 ID:pdq7UJFn0
>>301 >挑戦人
朝鮮人と「書けない」こともおまえが朝鮮人だと示しているな。
304 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 17:39:52.12 ID:pdq7UJFn0
>>1についての技術論は出すことができない(不可能)なようだな>朝鮮人
韓国は国威発揚とドーピングばっかりで、
剣道を知らないものな。
韓国人は日本古流剣術も知らないし。
うわ
漫画を出してきたよ
306 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 21:25:24.84 ID:pdq7UJFn0
>>305 1.マンガと書け。
2.朝鮮人と書け。
以上二点ができない(不可能)おまえは朝鮮の国家国策工作員。
>>306よ
お前が今のスタイル、つまりアンカーと引用符を用いて現れたのは6月4日だ
その時はID:VcHKUNuQ0だな?
で、そのIDで『空手の型はやるだけ無駄と言う現実41』に書き込んでいるよな?
そのとき、そっちのスレでID:Z9tE/fxx0=ID:DgH1bWga0とやり合っているな?
そして素人認定されて攻撃しているな?
その直後、このスレでの
>>211=ID:Z9tE/fxx0のあとにID:VcHKUNuQ0として書き込み始めているよな?
そして、その後アンカー、引用符などを付けて
>>1の動きは古流の秘伝だと連続して書いている
アンカーは基本的に重複せず、内容が共通しているため、一連の書き込みはお前だと推認する
さて、始まりのIDであるID:VcHKUNuQ0での書き込みは、このスレ、上記空手スレ、そして広島の剣道についてのスレ立てだ
ここまでがインフォメーション
ここからがインテリジェンス
たしかにあっちのスレで250を攻撃していた奴とIDが違っており、直後にお前が荒らし的書き込みを始めている
その直後にこっちでも荒らし始めているな
で、これほど議論にあふれかえる板で、お前が書き込んでいるスレは3つのみだった
だから、向こうの250=こっちの
>>211を追ってきた同一人物の蓋然性が高い
ここまではいいか?
まあ、どうあろうと現在このスレにいることには変わりがない
で、だ
>>306 あんた少林寺拳法を引き合いに出し、情報を扱うことに長けているんだろ?
「調べて分かることしか」と言っているが、まさか情報の扱いに長けた者が、
ネットで拾える、書籍で分かることしか知ることが出来ないなんてないよな?
ちょっとでいい、内輪の事情やエピソードを挙げてみてくれないか?
あんたが特定出来ない範囲でボカしていいから
当然人間的な情報網だってあるんだろ?
少林寺拳法でまずけりゃ剣道でも空手でもいい
経験があればできるはずだ
技術的な細かい点や、稽古にありがちなことでもいい
その上で語ろうぜ
310 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 00:07:16.47 ID:VW1Ht1hpO
>>302 なにが脅迫だよ。
オフが怖いヘタレはいきがるなよ。
これだからマンガ脳の朝鮮人はクズなんだよな。
311 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 05:41:44.41 ID:AnMLkrNo0
>>307 だ〜か〜ら〜、別人だって!
>>308 >ここからがインテリジェンス
それもインフォメーション。
おまえらに戦前の情報は扱えんよ。
>>309 うざ。死ね。
>>310 >なにが脅迫だよ。
脅迫罪で立件できなくとも、脅してはいたよな?
>オフが怖いヘタレはいきがるなよ。
はい、脅していますね?
>これだからマンガ脳の朝鮮人はクズなんだよな。
「マンガ」と「朝鮮人」を一文で使って、
朝鮮人ではないと証明しようとする行為。
これでおまえは朝鮮人確定した。
312 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 05:43:00.39 ID:AnMLkrNo0
>>310 >オフが怖いヘタレはいきがるなよ。
刑法223条強要罪です。
>>262 >握っていると認知してもおかしくないということになる。
ならねーよ、どう言う風に解釈すれば「触れる」が「握る」に成るんだよ?w
314 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 11:42:09.50 ID:AnMLkrNo0
>>313 なぜなら、握り続けているから。
やってみればわかることなのに。
剣術家・剣道家にあらざるものは去れ!
315 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 18:50:44.75 ID:AnMLkrNo0
稽古として日本刀で03回素振りしました。
稽古として日本刀で10回斬りました。
稽古として竹刀で000回素振りしました。
鍛錬として懸垂2回。
鍛錬として腕立て伏せ20回。
鍛錬として弓道1射。
鍛錬として大豆プロテイン覚20+朝20+昼20+晩20+眠20=100g。
>>294-295 影流の秘伝w
そんな竹切るだけの妄想伝いらねぇw
リビドー全開の中学剣道部員にも凹られる程度のものだろw
因みにウチは百官の裔で祖父は陛下に勲章まで賜わってますが何かw?
そういえば彼らの言う少林寺の所謂中段ルールの試合を見たことあるけど誰も悶絶してなかったぞw
4段の正拳士クラスも出ていたが、始めて2、3年の大学生に体力負けして凹られてたよ。
とりあえず朝鮮金的=影流は玉竜旗ぐらい見てきてから話をしなさいw
>>299 古流や柔術の技法で機を捉えて仕留めるには技そのものの練度も必要ですからね。
剣道を含めてちゃんとした対人の競技試合のある武道や格闘技を続けてきた人間は
妄想が無い分真面目に技の練習しますし、してきてますしねぇ。
>>314 じゃあ、まず君が消えないとw
>>314 あのさぁ、小指で握るって云うのお文字通り小指だけで握ると解釈してないか。
いわゆる小指で握ると云うのは握りこんだ左手の小指辺りに力を込めると云う意味だが。
訂正
×あのさぁ、小指で握るって云うのお文字通り小指だけで握ると解釈してないか。
○あのさぁ、小指で握るって云うのを文字通り小指だけで握ると解釈してないか。
キチガイかげりゅう君逃走
320 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/14(木) 16:38:04.28 ID:g/q4zxvI0
酷い動画だな
剣道って本当に棒叩きごっこだったんだな
スポチャンの方がまだ理合の筋が通ってるじゃん
スポチャンのついては、本部の指導はともかく、プレーヤーは割り切ってる人も多いよ。
片手操作では鉛筆を削るみたいに親指を立てる。両手では長さを稼ぐために柄頭に両拳をくっつけて持ったり。
多分この動画みたいにスナップと握力で振る人もいるんじゃないか。
もちろん競技としての合理はあると思うけど。
かげりゅう君へ
秘伝だろうが使ってる奴がいるんなら見る目のある奴に盗まれるんだよ
少なくともどの辺が違うのかのアタリはつく
世界選手権かった先生やその同僚が、古流は教養程度にかじっただけって言ってるんだからさ
なんでこの板の未経験者は、自分がやってないことがバレバレだと認めないのかね?
どれだけうわべの知識で語ろうとも、やってる奴だってそれくらいの知識は吸収してるしその上で稽古したり
指導受けたりしてるんだからさ
専攻分野について話す大学生(これでも程度は高くはないが)の間に、マンガで知った知識で話に入ってくる中学生並みに浮いてるんだよ
>>323 西洋剣術スレの佐々木くんなんかは凄いドリーマーだったけど、
実際に剣道始めてたから、形はどうあれ皆に愛されていましたよね。
影流=朝鮮金的は妄想垂れ流すくせに引用はマンガで経験論技術論0とか、
素人丸出しで武板にあるまじき書き込み内容ですからね…。
325 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 15:16:34.28 ID:C7UcHNJm0
>>323 >世界選手権かった先生やその同僚が、古流は教養程度にかじっただけって言ってるんだからさ
だからアメリカごときにおくれをとることがあるんじゃないの?
そんなに古流が立派なら今の剣道家ぶっ倒して自分が日本代表になればいいでしょ
夢を見るのは勝手だけど程ほどにねw
327 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/17(日) 18:36:57.39 ID:DzcPrWgO0
いや、古流の真価は真剣でこそ発揮される
剣道なんて竹刀遊戯の場じゃ十分な実力は発揮できないよ
>>326 wつけて皮肉ってるつもりなのかもしれないけど、
剣術と剣道の違いも分からない時点で発言する資格がないわ。
一本を審判の審美によって決める以上は
古流の人が如何にもな切りつけを入れても取って貰えないでしょうね。
審判の判定に依存しているので
審美眼に叶うようにしなければならないことには
苦しめられた剣士もそれなりにいるように見聞きします。
面、胴等は前方(相手の後方)に駆け抜けて振り返らなくてはならないというのも
剣術的には意味の解らない形式です。
これらは外から見た場合の剣道の不可解な点ですが
こう言うのに染まってしまえれば、剣道はなかなか良い体系を持っていると思います。
若い頃から部活でやっていると、競技的に勝てないと面白くない面もあると思いますし
それでも最初に教わった如く大きく振りかぶって使うのは
かなり困難な道では無いかと想像します。
この辺は、すみわけが出来ていれば良い気がしますが、
結局はお互いに反目し合うんでしょうねw
331 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 10:33:00.30 ID:o56350L30
胴の駆け抜けるのってマジで意味わからん
剣道家は漫画の読み過ぎ?
>>327 古来からある伝統的な言い訳ですなw
ちなみにかげりゅう君は
>>1が剣術の技術を剣道へ転用したものと説いてますね
>>328 要は剣術の技術が剣道で生きるかってことでしょ?
それは無いって自分達で言っといて何言ってんだか
馬鹿は黙ってろなw
333 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 16:54:43.29 ID:+jcdpNtY0
目糞鼻糞を笑う
335 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/18(月) 22:38:29.17 ID:kRKGMuVW0
>>330>>331 確か、剣道が撃剣興行って言う見世物を遣っていたときの名残って聞いた気がする。
文明開化で食って行けなくなった剣術家を集めて勝負させるんだけど、
遣っている事がまんま剣術なので実践的な武術は概ねそうだけど非常に地味。
客は芝居の殺陣のような派手な立ち回りを期待していたのに、
場合によっては素人の客には何時勝負がついたのかも分からない有様で、
観客から不満が続出した。
そこで、興行主が「面」「胴」等と攻撃部位を叫ばせる。
勝負が決まれば竹刀を高々と掲げさせ相手の後方へ駆け抜けさせる等、
派手で見栄えのいい動きを取り入れたわけ。
今ある剣道のルールはこの名残。
そういう剣道の負の歴史を知らずに学ばずに八段に収まっている人も多いのだろう
>>335 剣道には元々そういうショービズ的要素が含まれてると?
なるほど道理でかっこいいわけだw
ちなみにそれが剣道に武術的要素が全く無いっていう理由付けにならないことくらいは分かるよね?
>>337 剣道が武術から生まれたスポーツである事に異論はないよ。
そもそもそんな話はしてないし。
剣術の型見りゃ違う事なんてすぐわかると思うんだが、剣道家は夢見ちゃうんだよね…。
竹刀を剣だと思えって言われるから。
操法が竹棒なんだからいくら意識したって意味ないのにな。
竹棒で素早い当てっこする競技に特化している以上、融和性なんてごく薄いよ。
走り幅跳びと古流、剣道と古流、融和性なんて似た様なレベルだ。
でも互いに棒状のものを持って当てあうというやりとりは似ているから勘違いする。
逆もまた然りで、剣道ルールに古流は勝てるわけない。
そこを勘違いしてる古流武術家も多い。
批判するなら相手の土俵に立って挑めばいいのに。
剣道はスポーツとして非常に有用なんだからええやんそのままで。
かげりゅうとかインチキな話はほんまどうでも良い。
341 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 15:47:53.78 ID:s/t2MYsiO
うん
もし仮に棒での打ち合いに弱くてもそれは棒だからだ
真剣を使えば古流の優位は揺るぎない
真剣の殺傷能力を考えれば急所に「当てられた」だけで充分勝ちを拾えるとは思うけどね
ただ剣道がスポーツとして運用されてることに異論はないよ
むしろ真剣勝負のありえない現代で本来あるべき古流の姿が存続しうるかどうかのほうが疑問だったり
真剣だの何だの言って実際は形だけやって強くなったつもりの手合いの方が多かったりしてねw
343 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 16:35:53.69 ID:2nfW0GoTO
木刀を持った剣道家と、自由攻防を普段の稽古でやっていない真剣を持った古流剣術家はどちらが強いのだろう。
どこの部位でも一撃入れられば剣術家の勝ちになるだろうけど、
果たしてその一撃を剣道家に入れることが出来るのか。
木刀も威力デカイから、有効箇所に一撃入れば終わるだろうし。
おれの妄想によると剣道家のほうがやや優位かな〜。
344 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 16:41:05.65 ID:s/t2MYsiO
>>342 >>343 真剣を持った事がないからそんな事が言えるw
真剣の操作は棒とは別物だよ
真剣なら古流の方が強い
345 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 16:55:02.23 ID:IKca6lNu0
>>59 日本刀の中にはとんでもないくらい鈍な刀があるから
そういう刀を使った人には日本刀は斬れねえなあという感想になったのでしょうな。
でも、本来の日本刀はスッと触れるだけで剃刀のように斬れて
力を込めて打ち込むと骨に食い込み切断してしまうくらい良く斬れます。
346 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 17:31:46.45 ID:w2bnOjha0
刀は切れるものではなく切るものだと思うけど。
347 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 17:38:07.43 ID:IKca6lNu0
両方です。
スッと切っ先をほんのわずか動かすだけでも斬れてしまうし
ガッと打ち込めばこちらの予想以上のところまで斬れます。
>342
いやまさにその通りだと思う。
だから別物ながら、稽古法として突き詰めた中競技として昇華した剣道も精神性を見習うところはあると思うね
どうせ真剣で斬りっこなんて出来ないわけで、まぁやりゃできるがやったとしてもただの事故で事件。
どうやったって形骸化は免れないんだから、足掻く事が大事かなと思うね。
で剣道は古流に見習わんでええねん。
ただ別物だって事を理解してやらないと恥ずかしい発言が目に付く。
まぁ高段者とか剣道雑誌が妙に煽るから洗脳されちゃうんだろうけど。
>343
個人の能力差を剣道or古流の二択に委ねるのは実にナンセンス
木刀も重さそれぞれだし(軽い木刀だと竹刀とそこまで威力変わらんと思う)、剣道家が防具なしで打ち合えるかという疑問もあるし
防具のない危険性に対応できるかもわからん
でも対応できる人もいるだろうし、古流だって自由攻防の経験無いと怖がるやつ多いだろうし
逆に防具つけりゃ防具あんまりつけない古流のやつなら不利になるだろう
面だって相当邪魔だから
剣道/剣術嗜んでいるが、剣術なら体術や組討に持ち込んで剣で仕留めるという選択肢があるが、
剣道単体だと抜けて間合を切るか体当たりして崩して打つぐらいしか
選択肢がない気がするので抜けるのは仕方ないのでは?
(剣道の鍔競り合いに関しては暗黙の了解的なアレでこの際は触れない)
古流が真剣なら勝てるって話も剣道並みとに対人稽古を存分にやった上の話だしなぁ。
出稽古先の古流オンリーの人がフェイントに無様に引っ掛かって過剰反応してバカンと打ち込まれたり、
圧力掛けられただけでドタバタと手足バラバラになるのを目の当たりにするとどうもね…。
まぁ、自分の知る範囲では古流やってる人の多くは剣道経験者なのでそこまで酷いのは実際は少ないけど。
350 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/19(火) 18:53:29.93 ID:WA8oEnPk0
そりゃ形だけしかできない剣術家もいるし
完全にスポーツとしてやってる剣道家もいるわけで。
針小棒大
真剣操作では剣道のような小手先のフェイントイコール死に体になるので存在自体がない
352 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 11:10:30.23 ID:dYT5yXmg0
>>351 つまり棒持った相手にフェイントされると真剣持った古流オンリーの人は何も出来ずに叩かれまくるの?
それとも棒で強打されても古流特有の脅威の防御力フン!って耐えて反撃するから問題ないの?
353 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/21(木) 11:58:27.62 ID:rivRZQEj0
山岡鉄舟の春風館くらい稽古しないと古流剣術も使えるようにはならないということですよ。
昭和三十年頃に、各古流儀は昔からの豊富な稽古を中止したそうですから、時代の流れで仕方がありませんね。
昔のように本格的に稽古する時代ではなく、趣味道楽になってますからね。
>>353 >趣味道楽になってますからね。
そんなはっきり言っちゃ駄目ですw
まあ剣道というお互い平等な競技で勝てない悔しさを真剣勝負を夢想して穴埋めしてるのがほとんどでしょうから
何事も上辺ではなく本質を見抜く努力をしないと上へは行けないですものね
>>351 フェイント、虚実を理解していないな。
対人稽古をやってないとそんな感じになるのかねぇ。
人殺すための訓練は今も昔も壮絶だしね
>>355 剣道みたいに手首スナップで剣先をピョンコピョンコとかは真剣では出来ないし真剣の理合では何のメリットもないよ
358 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 07:42:50.05 ID:g8/nxU9y0
いくら剣道擁護が妄言を言っても真剣を持った場合古流が勝つ
真剣の理合においては剣道の技術など全て無意味
剣道家がすぐに剣道ルールでの強さで反論して来るのはギャグなんだろ?
360 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 12:08:13.95 ID:wUi5758TO
剣道ルールというか対人での自由打ち合いでの強さの話だろ
361 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 12:31:46.73 ID:g8/nxU9y0
自由打ち合いなど不要
竹刀ができる以前の剣士はそんな事をせず組み太刀、約束型で対人の理合も学んだわけで
正しい真剣操作の理合こそが重要
362 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 15:21:34.72 ID:eZL8vKVEO
セキレイの尾は、北辰一刀流の理合のはずだが。
363 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 19:52:11.06 ID:eZL8vKVEO
例え剣道の竹刀の振り方では人が斬れないとしても、刃のついた鉄の棒が頭にぶち当たったら、それでもう試合終了じゃないのか?
包丁で自分の頭を打たれるのを想像してみなよ。
365 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 21:51:31.90 ID:eZL8vKVEO
打った時に手を痛めるかも知れんが、その代わり相手は致命傷だよ?
剣道家は真剣の代わりに鉄の棒を用いてもいいんじゃない?それでも頭に当たれば戦闘不能は免れないよ。
小手でもいいけど。
いや竹刀の長さの鉄棒って程寸の太刀よりよっぽど重くなるだろ。威力はともかく。
古流杖術や十手術と、警杖術・警棒術の差なんかは気になる。
367 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/22(金) 23:18:25.74 ID:7JvfnrzO0
重さに関しては問題ないとおもうがなあ
まともに剣道やってりゃ素振り用の重めの木刀振りなれてるだろ
むしろ刃筋とおすのができてねえんじゃないかと
竹刀は長過ぎ
真剣持っても間合いすら活かせない
逆に竹刀に近い得物ということで、箒尻はどうだろうか。竹製の笞で、時代劇などでも出てくる。百叩きの刑に耐えられた者はほとんどなかったらしい。
370 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 05:03:09.03 ID:+oK4H6px0
剣道の面打ち(大きく振りかぶる面)は真剣でも同じ動作。
打ち下ろす位置が違うだけ。
どちらも切先が円弧を描くように振るから切先に力が伝わる。
居合をしていればわかる。
真剣では切先部分が相手に当たるが竹刀は物打は長いので真剣と竹刀の長さが違うだけ。
真剣の勝負では相手を叩き切るのが目的ではなく、致命傷を与えて戦闘不能にすることが
目的なので、切先の部分で切る。
叩き切る目的であれば日本刀はあまりに細く薄い。
書いてておかしいのに気づかないのかな?
水戸藩だったかなぁ
竹刀と同じ感覚で使うために直刀(ちょくとう、すぐはじゃないよ)が一時期流行したのって
幕末の斬り合いでは廃れて行ったそうだが
やっぱり違うみたい
かなりうろ覚えの話で、しかも元がたぶん漫画『風雲児たち』
漫画を引き合いに出すとは、おれもかげりゅう君なみだな
だれか正確なエピソード知っていたら教えてほしい
規制中でお礼もままならんけど
剣道のやり方で切りあいを想定するとき、
問題があるとすれば太刀の扱い方も確かに問題ですが
剣道は竹刀の長さに対して間合いが近すぎる点だと思います。
恐らく軽い竹刀で素早く当てる為でしょうが、
真剣でも同じ間合いでいられるでしょうか?
別に鉄の棒であっても構いません。
防具がまた、危険を見えにくくしていると思います。
本来竹刀であっても打たれて痛ければ少し間合いを遠くすると思うのですが
防具外れに当たる事もままあるでしょうが基本的に当てられてもぐいぐい前進できてしまいます。
こう言うことは実際に武器で打ち合うとき、
大変危うく感じられるのですが、どうでしょうか。
刃物ならかすれば形勢が変わるくらいだからな
鍔迫り合いで相手の物打ちが肩に当たったり、いきなりの飛び込み面なんて遊びでやってる証拠
376 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 11:18:59.46 ID:7F6BgGWwO
実際に真剣やら鉄の棒を用いての闘いなら、リスクの大きい面打ちより小手打ちがメインになるのではないかな。
ソフトソードコンバットの試合でも、ほとんどが小手打ちだったと言うし。
刀で言われがちな斬りつけ攻撃は相手から切っ先を向けられると使えない
真剣で剣道のように小手面胴を打たれるとそれだけでやばい
たとえ使うのが竹刀でもより速く強く打てるように鍛錬しかつ身体的合理性を求めれば刀を同様に扱うことも不可能でなくなる
そもそも真剣勝負とは刀を使った一対一の果し合いに特化した技術であり合戦その他の殺し合いとは無関係
よって所詮剣道で上等ということ
>>376 面打ちは捨て身の象徴
捨て身にならなければ小手だって打てないから
379 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 11:35:21.59 ID:adVRCJYb0
>>375 ずっとお見合いしててもしょうがねーだろ
例えるなら古流→型稽古しかしない中国拳法家が殴り合いでプロボクサー
→剣道に勝てるか?というだけの話なんじゃない?
真剣か近いもの振ってりゃ判ると思うが、刀ってのは(最低限の筋力は必要だが)
足捌き、体捌き、若しくはその双方で扱うもんで、
剣道は足捌きによる技術に特化しているところがある。
だから、真剣技法としては欠陥は多いが間合のあるところから始まる
尋常な立ち会いだと足捌きを使った剣術での攻防技術がまず重要になる。
技術体系上はその辺りのノウハウが古流には溢れて垂れ流さんばかりでも
やる人間が稽古不足で判らない使い熟せない、だから剣道家に打たれる。
技法に欠陥は無くとも使い手がダメだとどうしようもないってコト。
大体、剣術の形稽古重視ってのは対人稽古重視ってこと、それこそ死人が出るぐらいの。
今の古流でそこまで稽古してるところなんかないだろ。
そもそもなんで竹刀の稽古が編み出されたのか考えれば判ると思うんだよな。
古流オンリーの人間がダメなのは稽古不足を妄想で補うからだよ。
381 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/23(土) 12:56:39.29 ID:7F6BgGWwO
斎藤一が実戦のポイントについてこんなことを言っていたそうな。
「一に先手、二に連続攻撃、三に逃げ足」
>>381 それは攻防→技の交換はしないってコトだな。
立ち会いではない殺し合いなら当然だろう。
>>380 竹刀だけ振ってても手の内を締めるの覚えないと日本刀を上手く使うの無理かと。
剣道家は真剣を使って切りつける意識をもっと持つべきでしょう。
>>380 中国武術は武器暗器込みなんだが
ボクシングルールじゃないよな?
おう、チェスボクシングルールだ。
なぜ型しかやらない拳法家とプロボクサーを比べるんだ。拳法にも散打があるし、鉄砂で拳を鍛える。
それをやらない拳法家と比べるなら学生か、社会人から始めたアマチュアボクサーが妥当じゃないか?
中国武術にしても怪しい踊りのようなところもあれば
所詮アマチュアを脱せ無いとしても使うレベルまで練習するところもあるでしょう。
ぼんやりした仮想の型武術を批判しても剣道の問題はなくなりません。
>>380 古流の型稽古にもいろいろあります。
稽古不足の古流というような漠然としたイメージで語られても
死人が出るほどの型稽古とか妄想だと思いますよ。
確かに単なる振り付けを型と称しているのが割りといるのもわかりますが
そう言うことでいうなら剣道家だってピンキリですし技量の問題を
古流剣術の側にだけ求めるのはフェアじゃないと思います。
あと、剣道って結構止まってる時間長いですよね。
足捌きに限定してもそれほど豊かな体系を持っているとは思いません。
剣道が合理的なのは剣道の試合に対してだけです。
ここで語られているような真剣なら古流の方が強いというのも無理があるとは思いますが
妄想で補うなどというような居るかどうかもわからないことを言われてもどうしようもないですね。
388 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 09:19:47.94 ID:vea5EhJgO
古流剣術も中国武術も色々有るんだろうけど一般人からみるとどんなんだかよく分かんないってのは一緒だよな
そのよく分かんないのが実績もよく分かんないままに俺達は強い・他は偽物 みたいに主張するから他はえーってなるんだと思う
まあ中拳はまだ現代格闘技とか散打とか異種格闘する舞台があるのに対して武器術はそういう場少ないってのはあると思うけど
剣道ルールが気に入らないなら今はスポチャンなんて自由度が高い競技もあるしそれも嫌なら中拳の散打みたいに古流の技をいかせる形式の試合作ってもいいのだろうし
もっとも作っても(むしろもうあるのかも?)格闘技がブームになった時のように宣伝やらプロデュースがうまい人が居ないと人は来ないかもしれないか
389 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 16:23:09.08 ID:hk2eBnQY0
test
>>388 実際、そんなに割合は多くないですが
剣道と弊習している人はそれなりにいるわけです。
ですが剣道にはやはり剣道の技法が向いている、という話が多いですね。
剣道も元々は稽古法の一つでしたし
空手の試合にしてもそうです。
スポーツチャンバラにしても相応しいセオリーに随う方が結果がでるわけで
何某かの試合で結果を出す、だから強いというような
価値観とは相容れないものかもしれませんよ。
スレの話題的には、そう言う事をいくら言い立てても
剣道が刀の扱いから離れていっていることに付いて
問題か否か、とは別問題です。
391 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 21:57:24.34 ID:vea5EhJgO
ルールが合わないって言うのはあるかなと思ったから独自ルールの交流試合を作ってもって書いたけど
そもそも古流の言う強さが対人で打ち合う強さじゃないとまで言われちゃしょうがないね
まあ確かに形だけでもすごいなーって人は居ると思うけども
結局一長一短なんだよな 両方やるべきなんじゃないかと俺は思うのだけど
どっちが強い弱い優れてる劣ってるって話じゃなく得手不得手がそれぞれあるよっていう
真剣の扱いは剣道は不得手だろうし、こと対人で打ち合うとなると古流だけだとそこまでたくさんの相手とやり合う機会は少なそうだ
真剣の扱いは古流で学んで対人は、まあ流派内でやってるからいいって所はそれで良いだろうし、足りないと思えば剣道なりスポチャンなり弊習してさ
その剣道弊習してる人ってのもそれに近い考えなのかな?知らないけど
もちろん形だけで十分だ あくまで趣味や伝統文化の継承でやってるとか、形だけで俺は強いんだって思う人はそれでいいのだし
剣道側も真剣まで扱えるようになりたいなら古流もやればいいし、別に興味ないならそれでもいい
>>1みたいなのはそういう真剣操作には興味ないって層むけじゃないんかな
古流剣術を習ってる人が剣道に手を出してもマイナスしかないよ
古流の人間が参考のために学びに来ても、とうぜん操法が違えば試合には勝てず剣道の試合に弱ければ謗られる
そうして結局剣道の勝負結果に固執していき古流の技が鈍る
気が付けば全剣連の段位を喜び誇るようになる
人間というものは二つの別系統をモノに出来るほどそんなに器用じゃない
393 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/24(日) 23:55:13.21 ID:vea5EhJgO
そう思う人はそれでもいいんじゃねって書いたんだがなあ
もう一度書くけど形だけで俺は強いんだ!って人はそれでいいし
対戦相手は少なくなっちゃうかもしれないけど流派内で試合形式でやってるとこだってあんじゃないの?
本当にそれで強くなるって自分で思えてるなら他がどうやってようが気にならんと思うけどなぁ
強くなる方法は一つではないでしょうに
古流剣術の技法とやらってちょっと剣道の試合で負けると抜けちまう程度のもんなのか…?
ちょっと負けが込んだだけで捨てられるようなもんなのか
>>394 上段中段下段以外の構えは時代劇にしか存在しないカッコつけだと信じている連中と同門になるという事
剣道家には剣とは剣道が全て、剣術での他流の門を叩くような他流稽古者への礼儀も知らない
それは自流に対する侮辱の中で過ごすようなもんだ
昔のように何をと刀を抜けるわけもないしな
染まるか抜けるしか道はない
396 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 00:10:47.11 ID:h8zxZhuB0
まーた妄想か
397 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 00:28:47.49 ID:fmMv5bphO
Q 剣術の技術って剣道かじったら技術抜けちゃうor捨てたくなるようなもんなの?
A 剣道は礼儀がなってない!古流への侮辱だ!!
つまりどういうことだってばよ!?
398 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 03:05:25.79 ID:+iVqAZQn0
ちゅーか、道場の人達が矯正しちゃうしね…。
たとえば、柄頭を持つような握りは剣術的には飽くまで一例でしかないのに、連盟だとそれが常識みたいな扱いだし。
べた足だとダメとかさ。なんだっけ、剣道的には八相って戦場で走り回るための構えなんだっけ?思わず笑ったね。
剣道という競技自体は馬鹿にしてないし非常に有意義なものだと思ってるけど、
その常識が競技を主体に考えられてるのが曲者だと私は思いますよ。
武道の「道」というものは飽くまで後付けで、剣士それぞれの道ではなく、剣道連盟という総体を肥え太らせる為の
ものなんだなってことを証明しているようだ嫌だわ。
>>391 >そもそも古流の言う強さが対人で打ち合う強さじゃないとまで言われちゃしょうがないね
そんな事は言っておりませんよ。
特定の競技で強いことが必ずしも他分野で通用するとは限らないというだけです。
競技で使わない技法は競技メインの人は普通やりません。
剣道で強い人は剣道が強いのであって
勿論切りあいをしても強いことはありえますが
なんら保障されません。
あなたの勘違いは、剣道で強い=打ち合いで強いとなっているところです。
400
実際の立会って
どんなんだったんだろうな。
402 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 12:45:31.46 ID:fmMv5bphO
>>399 剣道やってても他競技で強いとは限らないってのは同意だ
でも逆に何かしら自由に打ち合うのをがっつりやってないと実際の打ち合いに強くはなれないのも事実
だから合わないならスポチャンでも流派内ででもやってれば良いんじゃない?と
総合やらK1やら見ると各競技で強くても異種戦で強いとは限らんけど
自分のバックボーンになる技術があってそれをうまく活かせてる人は強いよな
403 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 12:46:43.31 ID:fmMv5bphO
>>402 まあ、プロ格闘技は相手もハイレベルだからねぇ・・・
>>402 極真空手は逆に顔面武器何でもありの喧嘩だと弱かったりする(身体を鍛えている点では一般人よりは強いだろうが)
剣道が肩や腕への打突に無頓着なのと同じで極真は刃物や顔面に無頓着だから
剣術に打ち合いが無いから弱い、剣道に打ち合いがあるから実践に活かせると断ずる剣道家の考えが甘い
そもそも、総合だとやろうと思えば急所以外の古流の理合はそのまま活かせる素地があるから、剣術や剣道とはまた話が違うんだよ
407 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 21:06:36.83 ID:q+ozG6BYO
剣道家は別に肩とかへの打突に無頓着ではないよ。スポチャンやらせればわかるけど。
さすがに脚打ちには悩まされるらしい。
面打ちを首を傾けてよける奴がいるのもまた事実。
409 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 21:20:23.01 ID:q+ozG6BYO
剣道出身の人であっても、スポチャンだと首を傾けて面を避けるなんてことはしないんだよね。
その代わり、脚や小手をよく食らっていた気がする。間合いが近いからかな。
410 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 21:31:48.40 ID:JTYzcBMm0
そりゃスポチャンで首でよけたら単なる阿呆だろうにww
首避けは剣道内でも嫌われてるし皆が皆やるわけでもなかろう
412 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 22:10:11.20 ID:JTYzcBMm0
全日本でやってる奴がいる→皆が皆やってる になるんか?
お前さんところどころ返答が噛み合ってないぞw
基本の動きにそりよけ、伏せよけといういわゆるスウェーとダッキングがある>スポチャン
414 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 22:36:59.06 ID:q+ozG6BYO
安全なスポチャンでも肩や腕への打撃に無頓着ではないのだから、真剣での斬り合いで無頓着ということはないのではなかろうか。
415 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/25(月) 23:55:35.28 ID:fmMv5bphO
それは極真に限らないよ 伝統空手にもボクシングにも柔道にも弱点はあるし長所もある
剣術が弱いなんて断じてないぜ 流派内で打ち合いやってたり他の何かと弊習してる人は強いだろうと思う
でももし形や組み太刀だけしかやってないならその人はよほどの天才じゃなければ強いとは思えないな
形や組み太刀だけで打ち合いに強いと思うならそれこそ考えが甘い
ところで、415さんの言う組太刀と言うのはどういうイメージなんでしょうか。
組太刀を「やってるだけ」では使えないでしょうね。
ですがここで言う組太刀とはいかなるものを指すのでしょうか。
昇段審査の前に練習する剣道型のようなイメージですか?
結局は剣術はパターンだから
剣術の型が何のために攻め手がちょっと違うだけの型が大量にあると思ってるんだ
真剣での斬り合いというのはちょっと手元を間違うとすぐに死に体になる
真剣では安易なフェイントも逆に死に体になる
速さだけに頼った迂闊な攻め方をするとすぐに死に体になる
だから攻め手が将棋や囲碁のような定石的なパターンの応酬に限定されてくる
剣道は叩かれてもこちらの身体は止まらないしとにかく叩けばOKだからスナップ打ちで自由にガンガン攻めれる
そして手元からのスナップ打ちだからそう簡単に死に体にならない
なので小手先フェイントや刺し面など剣術にありえない攻め手を含めると剣道の試合としての攻め方は無数になる
だから剣道家は攻め手のパターンを型で学ぶよりも打ち込み稽古でフェイントや速さに反応する稽古に明け暮れる事になる
しかし真剣勝負では速さや反応速度に頼っても、定石を踏んだ対応をされると、すぐに詰む。ほんと将棋みたいなもんで。
剣術家の考え方
真剣勝負において、この斬りはこう対処すれば相手はこう受けるしかないので更にこう制する、この動きを身体が自然に出せるようにする(人体科学)
剣道家の考え方
こう対処してくるなら相打ち覚悟でもっと速く打てばいいじゃん。考える暇があったらもっと稽古しようぜ(スポ根)
419 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 00:33:23.53 ID:/iMskTAd0
>>417 つまり竹刀や木刀じゃなく真剣もってたらフェイントができんっちゅうことかね
それで349みたいになったらしょうもないんと違うかね
相手が真剣じゃなくて木刀もってたから勝てませんって言うんかい
>>418 つまり剣術は技術を覚えるもんで剣道は動きを鍛えるもんってか?
やっぱしどっちも重要だと思うぞ、それなら
420 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 00:43:50.67 ID:/iMskTAd0
相打ちに関しては色々あるな
競技って言う性質上剣道フェンシングスポチャンなんかでは先に当てたほうってな感じになってるし
面白いと思ったのは西洋剣術だと一瞬先に攻撃当てても直後に反撃受けたら両者負けらしいね
攻撃当てても相手が止まるかわからんから同時に来る相手の攻撃をしっかり防御か避けるかしないと負け
剣術もそんな感じなのかね?
>>417とはちょっと矛盾するかな?とも思うけど
フェイントやらへの対応は練習すべきじゃねえかなぁ?
いくら定石知ってても反応できなきゃしょうがないし
その辺が将棋とちがうとこだと思うぞ
>>419 真剣でのフェイント(タイミングずらし程度のものは除く)絡めた攻撃のメリットデメリットを実際に真剣を振って考えてみるといいよ
剣術に自由打ち込みの練度が足りないならば、剣道は足切りへの対応も考えるべき
臭いものにルールで蓋はせずに
剣術のフェイントと違ってこっちは剣道の術理では全く対応出来ないレベルだろ
剣術は対槍なぎなたが型に含まれている流派があるが
なぎなたとやり合って苦戦したという剣道家の体験談はよく聞くが、じゃあどういう定石を考えたか、どう編み上げて剣道の技術に取り入れたかという話がこの数十年全く出ないのがすごい
せいぜい、自分は何試合めかには慣れてきた、先輩は勝ってたとかそういう話しか無い
スポ根だと個人レベルの同じような体験談が永遠に繰り返される
剣道は基本的に面打ち最強理論によって成り立ってるからな
それを受け入れられない連中にはどうしたって受け入れられないだろうよ
>>423 でも江戸時代は脛斬りを取り入れていた柳剛流が北辰一刀流より門弟が多いぐらい
栄えた訳だし面打ち最強論者は脛斬りに対応できるとは思えません・・・
425 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 12:35:28.29 ID:GDBQgygDO
脚打ちは効果的ではあるけれど、面と相打ちになれば確実に敗けだからな…
中世ヨーロッパ剣術でも、上記の理由で脚打ちは禁忌だったらしい。
426 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 12:44:38.38 ID:tW8lXQHsO
>>416 逆に本当の組太刀ってどんななん?
昨日のレス見てもらえばわかると思うけど剣術にそこまで詳しくないからさ
やっているだけじゃない本当の剣術の組太刀ってどんなものなのか興味ある
427 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 13:41:12.41 ID:tW8lXQHsO
>>422 だから別に剣術全部が弱いみたいなことなんて言ってないだろこのスットコドッコイw
普通に打ち合う稽古したりなんか弊習してるとこもあんじゃないの?
そうじゃないとこは練度低くて弱いかもねっつってるだけなのに…
あなたの中では形以外を取り入れてるとこは古流じゃないのかよと まあ書き方の問題で本意じゃないと思うけど……
足切りにかんしてはそうですね
対策が無いのは機会が少ないからでしょう
もしそういった異種戦が活発になって機会が増えれば対策も体系化していくんじゃないかな
そもそも俺は剣道が最強とも万能とは思ってないよ
弱点は競技化された武道、格闘技にはだいたいあるからな
武道経験者が総合やらに挑戦する場合もまず弱点を補う技術を練習するし
むしろ剣道の弱点を挙げてけってんならもっとたくさん思いつくわ
>>427 今のスポーツ化した剣道から足切りへの対応を全体として図るなんてありえないかと。
>>387 止まってるって、大丈夫か?間合いの取り合いや虚実を仕掛けて打ち込む機を掴む為に
>>387には止まっているようには見えるかもしれんが駆け引きしてるぞ。
因みに剣道=足捌きによる技主体ってのはアウトボクシングみたいなもんじゃなく、
前後左右への足捌きによって生まれる力を剣の威力や技に転化する技術が主ってことだ。
剣術の用法的には
足捌きによる剣術
足捌き+体捌きによる剣術
体捌きによる剣術
こんな感じだろう。
足捌きによる剣は剣道の十八番。
足捌き+体捌きによる剣は一部の返し技程度、
体捌きによる剣は皆無(その代わりに体当たりからの技、色々と暗黙の了解のある鍔競り合い)
剣道を稽古ではなく剣術として見たらこんな感じだ(得手不得手がはっきり別れている)。
古流が立ち会いで剣道に勝とうと思ったらまず剣道の得意な足捌き主体の攻防を捌けないと無理だろ?
少なくとも剣道家に彼らの得意な間合での攻防に持ち込ませないだけの力量は必要だ。
剣道式でない稽古でそれが可能なぐらいの対人稽古をしている古流ってあるかな?
まぁ、剣道は足捌きによる剣とは言ったが、勿論剣道の足捌き・間合いにも問題はある。
左右の足の使い方が偏っている(特に左足)とか一足一刀の間合いに特化し過ぎとかな。
この辺りの問題で小太刀や短剣道に不覚を取る人間は結構いる。
小太刀の剣道形は(おそらく)仕太刀打太刀共に一番大切な要訣を
伝えていると思うのだが、ちゃんと学んでいないのも多いよなぁ。
>>427>>428 併習道場の自分から言わせて貰うと剣道は『稽古』として考えたら、
十二分に剣術の稽古(というか基礎)として成り立っている(質・量・競争で)。
あー因みに薙刀と稽古することも(年に数回)あるが、
相手女性だからな…脛斬りとか一度見たら充分だよ…。
因みにまぁ、稽古で形練習で下半身への攻撃とかもやるが、
実際は体捌きの間合いで使うもんじゃないか?
普通にお互いが構えた状態だと剣先下ろせないぞ。
相手を完全に舐めていたら使うかもしれんが。
現代剣道は剣術家が姿を消し戦後の剣道しか知らない団塊脳筋に浸食されてから、もう自主的に変化する気ゼロだからな
半世紀過ぎて防具一つ変えられない猿並みのオツム
体制に文句をいっても「言い訳せずにまず強くなってから文句を言え」みたいな体育会系的理論でねじ伏せられるのがオチ
そういや柔道も身体能力だけの脳筋に支配されてからはまともな指導者が出来なくなり、後進はシゴキと称して気に食わない部活生を乱取りで殺したり教え子をレイプするようなチンピラばっかになった
>>430 相手が女だから?一回見て充分だから?
ただそれだけで技術を練って遺そうとしないのがお前ら脳筋
そうやってって時間と共に少しずつ術裏が失われる
刺し面も三十年前と違って大分浸透して来たしな
>>431 技を稽古してるから、女性の技なら一度見たら充分なんだよ。
剣道と違って薙刀で男性並みに強い女性なんて極々僅かだぞ。
大体、高校とか大学になって始めるのが多いからな。(少なくともウチの地域は)
それに剣術は剣道よりカリキュラム多いぞw
剣道家より稽古不足でどうすんの?
どんな武道・武術でも堕弱よりは脳筋の方が強いぞ。
433 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 18:58:45.80 ID:tW8lXQHsO
>>428 ですね だからもしも、と
現実的に剣道が足切り使う相手と戦う機会がない以上、足切りへの対策はでてこないんじゃないかな
一番あり得るとしたらスポチャンなんかが今より発展して交流試合なんかが活発になったらってとこですがそれもあまりなさそう
>>429 稽古として、と言う考えには同意です
剣道の技術だけで実戦って言うのもちょっと現実的とは思えん
434 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 19:08:24.96 ID:tW8lXQHsO
>>431 剣道剣術弊習してる人とかこのスレでも結構でてんじゃん
それとも剣道かじった剣術家はもう「本当の剣術家」ではねーってか?
凄まじい選民思想っすなぁ…
なんの脈絡もなくなぜ柔道の陰口を言い始めたのかよく分かんないけどその手の醜聞なら恥ずかしながら柔道ださんでも剣道にも有りますぜ
ていうかある程度の競技人口がある以上、残念ながら柔剣道に限らずそういう人も出てしまうよ
その点、剣術やってる人は皆が皆高潔で立派な人格者なんですね 素晴らしいですね いやマジでw
あと剣道の弱点挙げ大会なら負けないぞー(棒)
そろそろ立ち会って決める時じゃないか?
オフ板に移れよ。
>>435 剣術の真価は真剣での実戦に限るからな
竹刀なんかでいくら剣道に遅れを取ろうと剣術の優位性はかわらんよ
素面素小手で袋撓でやりあえば良いじゃん。
438 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 19:37:40.71 ID:GDBQgygDO
みんなで安全に楽しくスポチャンやろうぜ!
剣が軽くて柔らかすぎるのが欠点だが…
安全性と実戦性の両立は難しいのう。
実際に本身で勝負は出来ないから
お互い何とでも言えるわな。
440 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 19:44:52.70 ID:tW8lXQHsO
スポチャン面白そうだよな
ちょっとやってみたい
>>429 駆け引きしていても止まっているでしょう。
>前後左右への足捌きによって生まれる力を剣の威力や技に転化する技術が主ってことだ。
左右はほとんど見られませんね、残念ながら。
前後にしても、大股に飛び込みながら前傾して手元で振るのが足捌きの剣術なんですか?
どうもいつでも剣道家が試合通りに動ける前提で話されているように感じますが
経験上素面素小手になっただけで簡単には出来なくなるものですよ。
古流の多くは剣道のような試合稽古は時間の問題で行っていないというのが実状だと思います。
むしろ剣道は試合稽古の時間が長すぎる嫌いがありますね。
>>426 まず答えて下さいよ。
どのようにイメージを持っているのか知らないですが、
>でももし形や組み太刀だけしかやってないならその人はよほどの天才じゃなければ強いとは思えないな
というくらいだからどういう稽古をしているのかイメージがあるんでしょう?
撃剣やろうぜ!
剣道(試合)、抜刀道(試斬)、居合(型審査)、フェンシング、スポチャン、撃剣、ソフトソードコンバット、闘剣をそれぞれの試合形式でかつリーグ戦でやればいい。
まあ、無理か。
試合形式がない剣術流派方は公平を期して審判をやってもらうということで。切れてるとか切れてないとか言ってていただければ。
何やっても剣術側がイチャモン付けるだろ
刃がタッチすればポイント、動脈切ったりすると技ありとかやったら?
447 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 20:52:37.75 ID:tW8lXQHsO
夢の試合形式考察スレになってるじゃねえかw
>>441 そんなもったいぶられると余計に気になるやないですかーw
本当の剣術の組太刀ってどんなんなんよ?
>>441 だよなあ
剣道の動きは狭っ苦しすぎる
自ら足枷つけて優劣競っても剣術には遥か遠い
>>447 何で先の質問に答えないんですか?
答えられない理由が無いなら答えましょう。
あとですね、何を期待しているか解らないですが
「本当の剣術の組太刀」って誰が言ってるんですか?
で、どこの流派?
先に言っときますがあなたに聞きたいことは無いので答える必要ないと思いますよw
大体こういう流れになってグダグダになる。
この手のスレが建設的になったためしは無いな。
ほら、仕合うんだ。
素面素小手で袋竹刀ならお互い文句ないだろ。
体術有りならヘッドギアとOFG位いるかな?
だから袋竹刀も真剣とは違うから意味ないと言っている
これだから剣道厨は嫌なんだよ!!
それはですね、こう言うスレで剣道擁護のあまり
古流を「型をやっているだけ」というような形で
良く解らない批判をしだすからですよ。
だからではその型とはどのような稽古を指しているのですか、と聞いているだけです。
とりあえず試合法を考えるスレでは無いですよ、念のため。
それ以前に
>>1の手首振りを剣道家は弁明すべき
かげりゅう君以外で
剣術側の肩を持つつもりで
袋竹刀出したんだけどな。
あれか?真剣で勝負出来ない現実を盾にして
あれじゃ駄目だこれじゃ駄目だと
騒いでるだけか?
とんだ腰抜けだな。
切っ先丸めた刃引きで打ち合うか?
457 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 23:54:33.93 ID:/iMskTAd0
>>422 >>417 >>405 あたりを抜き出すと剣道を批判してる剣術者側にも
「剣術は型がメインで打ち合いはあんまやんない」ってのを暗に認めてるのかなってレスがあるぜ
むしろ相手の剣道擁護してるほうが「古流にも打ち合いもやってるとこあんじゃね?」って言ってるけど
で、お前の言う古流の実用的な型稽古ってどんなんなんだよ…
458 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 23:55:33.02 ID:/iMskTAd0
>>455 今まで散々でてるだろww ログ嫁よもうw
俺って剣道側と思われてるのかな?
剣術側なんだけどな。
揉めてんだもん、仕合で片を付けるのは
武板的には普通にOKでしょ。
オフにくれば意外に和やかに、建設的に
話が出来るし。
ちなみに私は上の人ほど刀そのものにこだわりはありません。
このように、剣道批判、というより剣道が刀を扱う技術ではなくなっている、という点で
合意できたとしても基本的には意見が同じわけではないのです。
それと同じように、古流、型稽古と言っても同じではありません。
随って剣道の技術の一部を批判するスレが立ったからと言って
古流や型という伝承形態を攻撃対象にするのはおかしいと感じています。
単純に対人稽古(型だって対人稽古には違いありませんが)
を行ったり弊習すれば強くなる、とも一概に言えないでしょう。
そう言う事を目指すなら、
興行的な利益を求めないこと(大会等を行って披露したりを目的にしない)
技術を伸ばすための体系であること(ルールに習熟して勝つことを目的化しない)
の二点が必要だと思います。
剣術からすれば、剣道が剣の理合なんて話するくせに
スナップ打ちや首避けするんで
我慢ならないんだよな。
剣道は、剣術が型しかやってないだろうに
真剣じゃどうだの当てっこだの言うのが
癪に障るわけで。
この際歩み寄ろうぜ。
>>459 もめているとは思いませんよ。
個人的にはオフ会は好物ですが、議論で質問に対して答えないではお話になりません。
また、言い換え等するのは許されないことです。
>>461 デフォルメしすぎだと思います。
そもそも剣道は所謂当てっこが目的の競技でしょう。
ま、それはそれとして、その「型しかやってない」の型ってどんなもののことを言ってるんですか、というのを聞きたいのです。
463 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 00:16:56.15 ID:S4FSgw1d0
>>462 >所謂当てっこが目的の競技
こういう表現をする時点で、まともに「議論」とか言う資格ないよな
煽り合いしたいだけなんだろ、実は?
それとも、そういう表現が相手にどういう感情を起こさせるかもわからないほど馬鹿なの?
464 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 00:18:42.05 ID:mP+MK+1g0
>>460 自分が何者かも言わずに一方的にあれが駄目これが駄目言ってたらじゃあお前はどうなんやって話になるでしょうよ
スレの初期の方からみてくりゃわかるけどさいしょっから技術の話より単純な罵り合いの風が強いぜ
まあ剣道側の方も同じように煽り返してるから同罪だがね
興行的な利益に関しては今も求めてないと思うが後半部分は難しいだろうな
武道的な目的の人もいれば競技で勝つのが目的の人もいるし剣道やる目的なんぞ人によって違うだろうからな
剣術だって真剣で斬りあうなんてのを目標にしてる人もいるかもしれないし伝統文化の継承的な意味でやってる人もいるんじゃない?
>>461 同意 まあそんな構図なんだろうなこのスレは
>>462 ほーら言ってるそばからあてっこなんて言っちゃってw そりゃ煽りあいになるわ
いや、最初から議論じゃないでしょ。
お互いの言葉尻つかんで引っ張り合いしてるだけだし。
基本に戻ってスナップ打ちの是非からやったら?
466 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 00:24:39.01 ID:mP+MK+1g0
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ このAA思い出した
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
いっけんしょぼく見えるカンガルーの戯れAAだが
人間の内臓を軽く破壊するほどの蹴りを持っている。
侮れないビースト
パンチもなかなかのものっすよ。
469 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 00:33:18.26 ID:mP+MK+1g0
キックの際全身を支える尻尾の筋肉がやばいんすよねたしか。
>>463 機会を作る、とかいろいろ表現は有りますよね。
剣道は特定部位を剣道独自の形式で打つことで勝敗を決める競技でしょう。
どのレスの人かは解らないですが、
既に煽られているわけですが、何か言う事は無いんでしょうか。
その上で「当てっこ」のみが抵触するのは何故ですか?
>>464 それで、何で答えられないんですか?
まあそれはもう良いですが、他人の尻馬に乗るのは賢明では無いですよ。
単に
>>461からそのまま使っただけです。
宛ても461へのレスですし、それを煽られたと感じるのは妙ですね。
あなたは
>>457ですか?
違ったら無視して構いませんが、ここで言うお前、と言うのは私ですか?
そうであるなら、実用的、とかどこかで発言したでしょうか。
あなたが勝手につけたのでしょう?
確かに型は使うためのものでもありますが、型を何かすごい技か何かと思っているんでしょうか。
>>1の酷いスナップ振りを変な擁護し始めた剣道家が居たせいでこじれたんだよな
そのまま使ったってのは無理があるだろ。
元はこんなん言われるから腹が立つって話なのに。
畳みかけてるだけやん。
この板で長いレスする奴にろくな奴はいない
474 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 00:53:33.31 ID:HBLIU5j3O
>>449 なんで俺が質問に答えなきゃいかんのですかー(笑)
剣術の知識があんま無い一般人が想像する組太刀のイメージでいいと思いますよー
475 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 01:00:48.86 ID:mP+MK+1g0
>>470 似たような意見の人が居たら同意するとこは同意するだろ
それを尻馬に乗るって揚げ足取りにもほどがあんぞw
>>461は煽りの意味で使ってるじゃん「こういう風に煽ってりゃ喧嘩うるようなもんだぜ」って
めんどくさいやっちゃなあ
じゃあその「やらされてるだけ」じゃない「使うためのもの」である型はどんなもんなのww
>>471 かげりゅう君は論外としてもいろいろな反論があったと思うけど
どれがちゃんとした反論でどれが変な擁護だった?
>>474 もうあなたが同じ人か確かめる術が無いのですが、
まあこの際良いですw
>古流オンリーの人間がダメなのは稽古不足を妄想で補うからだよ。
>でももし形や組み太刀だけしかやってないならその人はよほどの天才じゃなければ強いとは思えないな
充分あなたがどんなものを型と言っているのか説明しなければいかんでしょう。
私は知りたいと思います。
>剣術の知識があんま無い一般人が想像する組太刀のイメージでいいと思いますよー
ではそれを書き込めば良いと思います。
できない理由は無いのでしょう?
478 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 01:26:17.41 ID:S4FSgw1d0
>>470 >その上で「当てっこ」のみが抵触するのは何故ですか?
あのね、直前の
>>461が「当てっこだの言うのが癪に障るわけで。」って親切に解説してくれてるだろ?
「そんないいかたしちゃだめだよ 」ってな。
にも関わらずお前さんは
>>462で「うるさい、あてっこはあてっこじゃんか」みたいな子供じみた口答えしてんの。
なんか「他にも煽ってる奴いるのにどうして俺だけが」って言いたいみたいだけど、言ってみりゃお前さんのそういう幼児性にツッコミ入れただけなんだけどね。
>>475 >じゃあその「やらされてるだけ」じゃない「使うためのもの」である型はどんなもんなのww
あなたのそう言う発言は喧嘩売ってるつもりなんですか?
そしてやっぱり答えてないですね。どこに書いてあるのでしょうか。
めんどくさいですか?
私もそう思います。だから簡潔に答えて欲しいのです。
型は普通、多義的に稽古されます。
ですからこういったものが使うためのもの、という定義はありません。
使うためのもの「でも」ある、と書いているはずです。
あえて言えば習ったものは全部使えるし、状況によっては全く使えません。
こんなことはどの武道でも同じと思いますよ。
試合用の技や裏型のようなものもありますが、やはり一概には言えないですね。
やらされているだけでない、というは説明が難しいですね。
あと、そんな発言してませんよw
やっているだけでは、とは言いましたね。
どんな稽古もただしているだけでは何の意味も無いでしょう。
剣道側がこういう態度なのは、道場にいると何々流をかじった剣術修行者(数年程度の経験、腕試ししたくてたまらない)が出稽古に来るからじゃないかと。
ああ、少し付き合いすぎましたね。
実際弊習している方には流派の型を使ってみたい、というようなことを言われることがありますね。
482 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 01:52:19.84 ID:S4FSgw1d0
つうかこのスレそのものが剣道家に対する挑発だわな
スレタイも
>>1もひどいもんだ
少なくともこのスレの最初期では、比較的冷静に対処してる剣道側を、
>>1やその同類(あえて剣術側とは言わん)がひたすら挑発してるし
散々剣の道だの精神修練だの剣術はダンスだの言って来たくせに、実態が試合勝ちたさに上級者の振りと称して手首でプンプン振ってるってのがバレたから叩かれてるだけ
484 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 06:11:02.36 ID:mP+MK+1g0
おはよう!
>>479 喧嘩うってるようにみえたかい?ごめんねwwどっちかっていうとちょっと呆れてるだけだよ
型だけじゃ駄目だよね←その型ってどんなんだよ!?っていう話の流れからして
たぶん普通は、「剣術家しか知らない型だけで打ち合いに強くなれる型」があるよって話なんだろうなって思うよ
でも
>>479からすると型が意味を持つか持たないかは型を稽古する心がけ次第って言いたかったのかな?それは同意するけど
>>483 前二つは言う人も多いかもしれないけど剣術は○○なんてさんざん発言するほど剣道は剣術意識する機会ないぜw
たまーに雑誌で古流が取り上げられてもマジリスペクトな扱いだし
>たぶん普通は、「剣術家しか知らない型だけで打ち合いに強くなれる型」があるよって話なんだろうなって思うよ
そのような思い込みはどうでも良いですよ。
普通は型の奥深いところは流派の参加者で無ければ知りえないと思いますが
あなたなりの型とはこう言うもの、があるでしょう。
無いなら批判するのはどういう根拠なのかわかりませんし
ぜひ教えて下さい。
>型が意味を持つか持たないかは型を稽古する心がけ次第って言いたかったのかな?それは同意するけど
違います。
稽古方、学習方法なのできちんとした学び方があるのです。
流派によってやり方も思想も異なってくるので一般化は出来ませんが、
あなたが型をどのように考えているか解らないと
説明しにくいのです。
>>484の型の解釈は
> 「剣術家しか知らない型だけで打ち合いに強くなれる型」があるよって話なんだろうな
ってことでいいんじゃない?
それを元に解説してくれればいいじゃん。
487 :
429:2012/06/27(水) 06:53:19.08 ID:3/Ts/T8pO
あれ?どっかで俺を他の人間と勘違いしてる奴がいるな。
古流の奴が答えないから俺が(何故か)答えるが、組太刀ってのは形稽古だが
俺の地域では剣術ではなく、居合の人達が剣道形的な形稽古をそう呼んでいるな。
しかしここに来る古流の人間は本当に鍛練してんのかね?
前に面最強理論って書いたがなんか誤解してるのがいるな
斬りつけにしろ脛打ちにしろ面打ちには敵わないからそれに特化してるわけで
そしてそれを体得するための技術体系が剣道であり、その一点を会得するために一生かけて稽古するんだよ
まさか技ってのがちょっと聞いただけで出来るようなそんな甘いもんだと誰も思ってないよな?
斬り付けが面打ちに敵わないwwwwwwwwww
剣道は正中線取るのが目的だと思っていたよ。
正中線が目的、面打ちは結果、ではなく
はなから面打ちが目的だったとは。
491 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 12:42:20.79 ID:HBLIU5j3O
>>476 確かめ必要あんの?
誰かが何の目的で俺になりすますと……?
あとその引用してるの一番上のレスは俺じゃないぜ
一般人が想像する形って結構わかりやすいイメージだと思うんだがな
下手に言葉で説明するよりずっとイメージしやすいと思うけど
>>490 その通り、よって正中線をはずさない面が最強
距離も剣先を真っ直ぐ出す面のほうが左右に迂回させる斬りつけよりも近くて速い
また自身の正中線を守ることで突きに出しやすく逆に相手からは対応しやすい
なおかつ人の目は左右への対応は速いが上下に遅く前後にはさらに遅れるので反応しづらいという利点もある
まあ信じるも信じないも自由だけど少なくとも剣術家は突きへの対応を考えたほうがいい
実際に真剣を突き付けられてまず感じるのはどうすれば刺さらないかということだと思うけど
生身の体ならそれだけで近づくのもままならないというのが本当じゃないだろうか?
そして斬り間は突き間よりもさらに狭い。
493 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 17:23:04.18 ID:hzxFeuLyO
>>492 俺は剣道擁護派?だけどそれはちょっと疑問だな
まず中心は大事だけど真剣を想定するなら竹刀よりも大分薄い刀だと竹刀ほど中心を抑えた場合の有利はないと思う
また突きへの対応にしても胴突きのない剣道がそこまで対突きに習熟してるとは思えんのよな
どちらも全く駄目って訳ではないだろうけどあまり過信はできんよ
面打ちが最強というか、面を最も危険な部位だと想定してるだけじゃないか?
試合だとよほど力量差がないといきなり面は決まらない。誘い足、追い込み、連続技みたいな基本の技術的には小手中心(起点)かと思う。
>>492 じゃあ剣道家は足場が悪かったり一度転んだり囲まれたら終わりですね笑
実践笑
その遅い左右の斬りつけに脛は切られ放題の剣道家笑
そもそも上下も左右も結局根本の腕の動きは身体の中央にある事にも気付いてないようです笑
正中線を取るのが目的の剣道で、
面以外に小手や胴があるのは
正中線取ったところで隙ありゃやられるよって
ことでいいのかな?
あと、剣術諸派も突きは結構やるよね。
>>497 相手が中段に構えていれば面も小手も胴も正中線上にあるじゃないか
>>498 構えてなければ?
剣道の術理は剣道家相手しか見えてないよね
半身で動く相手になす術なかったり(半身の剣相手に両手持ちの小手打ちなんて当たらないからね笑)
多人数に囲まれたら中段で構えたままオモチャみたいにその場でクルクル廻るしかない笑
>>499 剣道の想定としては、半身の相手より正中線が揃っている構えからの打突の方が有利、何だと思う。
確かに半身に構えられたらわからないけど。
竹刀よりも遥かに薄い刀での中心争いの無意味さもそうだし、
中段で横や円に動くと重心的にどうしても物理的に剣先がワンテンポ遅れて中心以前の問題になる
剣道が基本的に前後の動きで正対を前提としてしか対峙しないのはこの欠陥による
体幹に剣を引き寄せる事で剣と体とがタイムラグなく前後左右円自在に立ち回り袈裟を打ち込める八相などの構えが実戦に優れている
剣道は全てにおいて前提がヌルい
>>500 半身は左半身を重心軸にする事で右半身は伸縮自在の動きが出来るんだよね
また剣が手首の先の自然延長になるから剣先の動きも変幻自在
トリビアで剣道が負けた時、剣道家はしなった剣は捉えられないとブーイングしてたけど、刀身のしなりが問題なのではなくて、本質的なのは片手剣の変幻自在性なんだよね
両手持ちの中段面打ちに拘ってると多分なます切りになると思うよん
剣道は正中線を取る稽古を
武道化したものなんだから
それで何の問題も無いでしょ。
矢張り片手でも刀を操作できるようにしろと言ってた武蔵は正しかったな
>>503 そういう事なら問題ないね
今の剣だか棒だか修養だか勝負だかどっち付かずな主張より、正中線を取り合う武道と主張した方がなんか哲学的で良さげな気がする
>>504 妖剣秘剣の使い手って片手持ちのイメージあるけど、多分その感覚は正しいんだと思う
何だよ妖剣秘剣って。
508 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 19:39:05.27 ID:5oE11tZHO
503がいいこと言った!
相手の中心を取ることを旨とす…まさに武「道」って感じだな。
509 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 20:02:24.03 ID:xV1NclyU0
ただいま
NHKで面白そうなのやってるな
510 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 20:12:37.56 ID:AejJbUd20
剣道もそれなりにやりこんで居合と剣術もそれなりにやりこんで
剣道の公式試合やら他流試合やらオフやら色々経験ある僕が来ましたよ。
なんかひつもん(←何故か変換できない)ある〜?
薄い真剣だと中心線を取る意味が…という意見もあるけど、
木刀や日本刀には反りがあるよね
反りを活用するという点で中心を取るのは意味があるとは感じる
剣道形でも進退の攻防でちょっと使うよね
剣術ほど重要性を認識していたり、技法として成立しているかと言われれば、たぶん違うんだろうけど
512 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 20:20:23.80 ID:AejJbUd20
今日は酒飲んじゃって良い具合だから結構核心的な事もポロリしちゃうかもよ。
油を引いたごく薄い鉄棒をカチャカチャこすれ合わせても殆ど力が逃げて相手に伝わらないよ
鍔迫り合いが真剣で成り立たない理由の一つ
514 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 20:23:04.47 ID:AejJbUd20
中心は大事だよ〜。
薄いのでやったほうが判り易いよ〜。
切り落としとか続飯付の意味が判るよ〜。
>>514 切り落としはともかく、剣道のような剣先でのコチョコチョは真剣で意味があるのかな
516 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 20:27:53.21 ID:xV1NclyU0
なんかID変わってやがる 鯖変えでもあったんかな
人が増えたおかげかなんかいろいろ話が進んでて面白いな
>>485 俺が型をどうおもってるかねえ…
剣道の形もあるけど居合と空手もかじってたからな まあ型つってもいろいろあるだろ
>>495>>499>>501 空手にも居合にも一応一対多を想定した型はあるけどもぶっちゃけ構えがどうだろうと囲まれた時点で詰んでると思う
想定してる場面が限定的ってのはあるな 足斬りや対半身だけじゃなく組討やら無いしね
柔道が打撃無かったり空手に取っ組み合いが無かったりと同じく競技化・武道化したらある程度はしゃーないのかも
>>503 この解釈は面白い
割と説得力があると思う
517 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 20:28:46.32 ID:AejJbUd20
>>515 攻めの組立が出来ているなら意味あるよ〜。
ただ機を作る為にコチョコチョやるのはあんま意味ないよ〜。
518 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 20:31:02.79 ID:AejJbUd20
ちなみに、並みの剣術家居合道家は、並みの剣道家に勝つのは無理だよ〜。
520 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 20:35:09.68 ID:xV1NclyU0
>>512 鍔迫り合いって意味あんのかね?
棒ならともかく刀じゃあんなん危なすぎてできんと思うんだが
示現流みたいだけど単調な訓練ばっかやってる脳筋は強いよね
最も理想は技術も冷静さをも保てる脳筋だけども
522 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 20:36:05.90 ID:bV4uYDmC0
鉄パイプをもった剣道選手と真剣を持った剣術家が戦ったら
剣術家は剣道に撲殺されるよね
並みの、の設定がおかしかったりするからな
何故か剣道側は稽古を朝夕欠かさない三段持ちで剣術側はオタっぽい青びょうたんだったり
>>516 那覇手だけど、空手の型で対複数というのは違和感がある
かげりゅう君叩きの時にちょっと言ったが、型は切り分けてのケーススタディとして使う
一挙に見せるために、お客さん相手の時に受けが複数立つことがあるけど、連続して次の相手を、と言う訳ではない
動作が続く型というものを教える方便として、少年部とかには対複数だということもあるけどね
分解やっているうちにそうじゃないことに気付く
うちの道場ではね
剣術でも基本そうじゃないのかな?
次の相手に対応できるようにと言う心得はあれども、相手の配置まで限定しての連続技ではないのでは?
兵法的な伝もある古流はまたちがうのかな
525 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 20:39:25.15 ID:hzxFeuLyO
八相なら囲まれてもなんとかなるってのは失礼ながらちょっと夢見がちすぎる気がする
でも演武とはいえ合気道の達人の動画とか見ると夢を見たくなるな
>>521 示現流はあれで精巧な形もあるらしいって司馬遼太郎が… あてにならんな
526 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 20:42:09.58 ID:CJ/iayki0
>>1の動画の最初に出てくる「手の内握り」ってのが
本身の持ち方でしょ。
527 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 20:43:09.57 ID:xV1NclyU0
>>523 三段とか剣道内でも雑魚なほうやで
まあ確かにその辺の設定はフェアじゃないけど剣道では部活とかである分餓鬼のころから朝から晩までできるって珍しくないからな
もっとも同じ時間やるにしても型だけって効率的とは思えない
>>524 まあ空手の型に関しては多方向に攻撃してても別に対多数じゃないよーって解釈もあるみたいだしな
対多数だと思ってる人も多いから割愛しちゃったけど対多数ってのは間違いかもね
528 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 20:43:14.37 ID:AejJbUd20
>>519 素面素小手でやりあったら、いくら業を練ってても結局当てっくらになっちゃうのが
人の性だよ〜。だから、経験値 間合い感覚 当て勘 身体能力で剣道家に全然及ばないよ〜。
でも、流派の理合をちゃんと理解 体得 運用が出来ればそれを凌駕できるかもよ〜。
>>520 あるよ〜。
剣道の鍔競り悪い点は休んじゃう事、ポイント取られないように意識が行っちゃう事だよ〜。
でも、素面素小手や真剣でも起こりうる状況だし、そこから技を仕掛ける事もあるよ〜。
>>522 それは絶対ないない
棒術というものは、人が棒の有する全てのポテンシャルを100%活かし、その術理だけに徹してなんとか刃物の暴力に打ち勝つために生まれたもの
それくらいに棒と刃物の壁は大きい
棒の術理も剣の術理も半端な剣道が棒を持って剣術に勝つというのは、先人の論理が明快に否定してくれている
530 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 20:46:53.58 ID:AejJbUd20
>>527 >三段とか剣道内でも雑魚なほうやで
三段位までだと各都道府県剣連の昇段基準によるからじつりきはマチマチだよ〜。
ふと思うと強い人は剣術がどうの剣道がどうのと一々区別しない気がする
使えるものは使う、という精神で
532 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 20:50:04.56 ID:xV1NclyU0
術理とか理論っつうけど実際やってみると机上の空論になることも多いんじゃねえかなあ
>>528 あんのか
でもその辺は剣術に手をださんとわからん領域かもと思ってしまうわ ありがとう
>>531 確かになー
>>532 当たったら終わりの真剣勝負はマジで将棋と同じだから
穴熊が強いと流行ったように脛切りが流行り
対策が作られたらまた別の手が出来たり
型というものはそういう経験知を集積した宝の山だから
534 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 20:53:02.51 ID:AejJbUd20
>>531 >使えるものは使う、という精神で
剣術の技が剣道で使えないってのは嘘だよ〜。
僕バリバリ使ってるよ〜。剣道黎明期の先師達は何かしか流派剣術経験者なんだから
使えないワケないけどね〜。
後、剣道で剣術の技使うと反則になるしって言う人いるけど
最初から反則になる事判ってて使いたい人なんだよ〜。
535 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 20:56:15.75 ID:AejJbUd20
>>533 >型というものはそういう経験知を集積した宝の山だから
まったくもって同意だよ〜。
流派の理合が暗号化されてるからそれを解読して体得運用して欲しいよ〜。
536 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 20:58:03.11 ID:xV1NclyU0
537 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 20:59:33.09 ID:HmIEAdbl0
>>534 袈裟斬りすると怒られそうだけど大丈夫かね
さすがに稽古中に首や脇下、スネは打つつもりはないけど
538 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 21:03:51.61 ID:AejJbUd20
>>537 横面打てば良いよ〜。
手の内や身体運用がちゃんと出来れば、斬る位置や打突部位の高低なんて
ちゃんと調整出来るはずだよ〜。胴も打てるハズだよ〜。
敢えて、肩口辺りからの袈裟を狙いたいなら、防具はいらないよ〜。
素面素小手でやれば全身どこでも狙って桶だよ〜。
>>536 素晴らしいなあ
確かに言いたいこと分かるわ
でもインタビュアーに剣道とはどう違うのかと聞かれて「同じですよ!」と見事な剣道スタイル見せられたら素人はちょっと混乱しねーかな笑
542 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 21:46:36.43 ID:AejJbUd20
>>541 ただの手の内の練習。これは素振りだったり竹刀に打ったりしてるけど
要点はタイヤ叩きと同じだね。
試しに今僕の刀で同じ事やってみたけど、巻藁は斬れると思うよ。
>>493 俺の思う中心はむしろ防御のためなんだけど
先に書いたようにへたに突っ込むとそれだけで串刺しになるっていう
そこから全く剣先を外さずに打ち込める面はやはり理想なんじゃないかと
>>496 剣の真髄は肉を切らせて骨を断つだろ?
あと刀で相手に中段に構えられて剣先の位置は果たして見えるのか?
>>495 腕前を競うのに足場は関係ない
自信があるならお互い戦いやすいところでやろうな
>>491 >一般人が想像する形って結構わかりやすいイメージだと思うんだがな
下手に言葉で説明するよりずっとイメージしやすいと思うけど
つまり良く知らないで言ってるわけですね。了解しました。
>>516 いろいろあるといわれてもねw
前にも書きましたが、古流の型というのは
流派ごとに精神もセオリーも異なるわけですが
何か身につけると強くなるというような型とかある訳ではありません。
地味な素振りや鍛錬法などを行いつつ、
一本一本流派の教えを身につけていくものです。
こう来たらこう返す的な手順になってしまいがちなのも確かですし、
そこを批判されるならある程度正しい見地と思います。
一般化できないためにざっくりとした話にしかなりませんでしたが
少なくとも格好だけの攻防を演ずるのが型なのでは無いと、ご了解下さい。
>>542 ありがとうございます。
剣道としては、練習として大げさに手の内での振り具合が大きくなるように演ってる。
(剣術としては)一応手の内だけで斬ることも可能。
ということですね。
546 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 22:09:46.89 ID:Xlh1+0+JO
目ん玉特捜隊って何者www
ぽっと出の新参者が知ったかwww
皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を断つは
中国の故事じゃね?
目ん玉は結構古参だろ。
オフ会で狂犬呼ばわりされている人です。
実際には敵わなかった人が後から言いがかりをつけているだけのようですがw
550 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 22:23:12.18 ID:xV1NclyU0
どっちが新参なんだか
>>544 イメージとしては一般的な形と変わらんなあ
いや形、もしくは形のような稽古が不要というわけじゃないしむしろとっても重要だと思うけど
それでもその形だけで強くなれるかって言うと俺は疑問に思うぜ
551 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 22:33:04.30 ID:AejJbUd20
>>545 You are welcome
>>546 皆卒業したのに10年近く居残っててすいません…orz
ふむん、しかしですね、
尋ねたときに本当にイメージ的なことしか言ってくれないので、
ごく普通の事しか書けません。
それと、型しかして無いのに、といわれるので言わせて貰いましたが
経験上それなりに勝ったり出来ましたがそれを強いとかあんまり思いませんね。
上手いとか技巧があるとか言われると嬉しいんですがw
553 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 22:41:11.28 ID:xV1NclyU0
いや、形だけで強くなれないっての語弊があるな
難しい、効率的ではない、ってとこかな俺の考えとしては
形しかしてないのに、じゃなくて、もし形しかしてないなら、って話じゃなかったかな まあ意味は同じか
面玉さんも言うように、ごく平凡な居合、剣術経験者が例えば剣道三段相手なら
十中八九手も足も出ないと思いますよ。
どう例えれば良いかな、大学同学年で同段位の剣道部員と居合道部員とか。
居合道部員が滅多打ちされる風景しか浮かびませんね、正直言ってw
皆さんの言う型しかやって無い古流剣術家、と言うのはこう言うイメージじゃないかと思います。
じゃあ剣道弊習、というのは実際居るわけですよ。
両方の良さを生かしている人もいればどちらもいまいちな人もいて私からどちらが効率が良いとはいえません。
555 :
目ん玉特捜隊:2012/06/27(水) 22:57:04.69 ID:AejJbUd20
555げと
557 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 23:03:41.49 ID:xV1NclyU0
まあ確かに弊習が必ずしも良いとは限んないわな 人によっては両方の良さを消してしまうかもしれんし
それでも俺は複数の武道やってみてよかったとは思うけど
もう人それぞれ合う合わないあるんだし自分の信じた方法で強くなろうとすれば良いんじゃねえかなと
558 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/27(水) 23:07:14.89 ID:hzxFeuLyO
>>556 公平な想定ってどんなんだ
剣術側を熟練者にすりゃいいのか
まあ私が何らかの弊習をしないのは単に
今の流派以上に費やす時間が無いというのもあるんですがね。
>>558 剣術擁護っぽいこと言っといてなんですが、それでも剣術側は不安ですね。
剣道も剣術もムキムキの脂乗り切った四十代の指導者に想定しろ
面倒だから剣道側が真剣使って型稽古でもしてみりゃいいじゃんw
竹刀振るんじゃなくて真剣使うのが前提と考えて練習した方がいいでしょ?
562 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 16:01:11.71 ID:KasBS1k50
>>357 >剣道みたいに手首スナップで剣先をピョンコピョンコとかは真剣では出来ないし真剣の理合では何のメリットもないよ
あります。
1.速過ぎる。
2.相手は見えない。
3.アウトレンジ戦略をとれる。
>>364 >無理無理
手首痛めるだけ
現代人の手首が弱すぎるだけ。
クワで畑を耕してみなさい。
>>365 同意。
>>368 >竹刀は長過ぎ
真剣持っても間合いすら活かせない
人間の体は馬鹿ではありません。
>>370 >真剣の勝負では相手を叩き切るのが目的ではなく、致命傷を与えて戦闘不能にすることが
>目的なので、切先の部分で切る。
>叩き切る目的であれば日本刀はあまりに細く薄い。
真実正真正銘そのとおりです。
563 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 16:06:59.89 ID:KasBS1k50
>>372 >漫画を引き合いに出すとは、おれもかげりゅう君なみだな
世界に誇る日本文化「マンガ」を馬鹿にする意味で使うとは笑止!
日本国民が崇める「日本文学」とは、
[近現代日本語創造運動」という「国内運動」に過ぎなかったが、
世界の民が奉る「マンガManga」は、
「世界へのマンガを通じた日本文化定着現象」という
「国際情勢上の動き」である。
564 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 16:13:29.63 ID:KasBS1k50
>>374 >剣道は竹刀の長さに対して間合いが近すぎる点だと思います。
同意。
あの劍道の近間合いはものすごい違和感を覚えます。
>>376 >実際に真剣やら鉄の棒を用いての闘いなら、リスクの大きい面打ちより小手打ちがメインになるのではないかな。
同じく考えます。
>>377 >刀で言われがちな斬りつけ攻撃は相手から切っ先を向けられると使えない
これを「切っ先を着ける」と申しまして、相手は動けません。
>よって所詮剣道で上等ということ
結論が間違い。
>>378 >面打ちは捨て身の象徴
いきなりの面は「「相抜け」思想」から着ているのでしょう。
565 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 16:20:12.92 ID:KasBS1k50
>>380 >技術体系上はその辺りのノウハウが古流には溢れて垂れ流さんばかりでも
やる人間が稽古不足で判らない使い熟せない、だから剣道家に打たれる。
その通り。
そう心得て古流剣術を稽古すべし。
>技法に欠陥は無くとも使い手がダメだとどうしようもないってコト。
結論が間違い。
>>383 完全に同意。
>>386 散打は「散打」というスポーツであって、支那拳法とはなんの関係もありません。
>>387 >剣道が合理的なのは剣道の試合に対してだけです。
それは敗戦後の劍道だけですね。戦前の劍道は違いますよ。
>>390 同意。
>>391 >こと対人で打ち合うとなると古流だけだとそこまでたくさんの相手とやり合う機会は少なそうだ
古流剣術を侮らないほうがいい。特に戦前の古流剣術を。
566 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 16:29:21.73 ID:KasBS1k50
>>391 >
>>1みたいなのはそういう真剣操作には興味ないって層むけじゃないんかな
逆。
真剣の日本刀を意識するとああいう振りになるのです。
>>392 >古流剣術を習ってる人が剣道に手を出してもマイナスしかないよ
古流剣術と劍道はどんどん交流すべきですよ。
剣道家に侮られたことなどありませんよ。尊敬の眼差しは受けても。
>人間というものは二つの別系統をモノに出来るほどそんなに器用じゃない
古流剣術(日本刀操法)と剣道(竹刀稽古)は一体不離のもの。
>>398 >剣道という競技自体は馬鹿にしてないし非常に有意義なものだと思ってるけど、
その常識が競技を主体に考えられてるのが曲者だと私は思いますよ。
「剣道中心史観」が異常すぎるだけ。
>>401 あさりしたものです。
>>405 まあまあ同意。
>>408 >面打ちを首を傾けてよける奴がいるのもまた事実。
あれは「死に体」として負けにすべきです。
567 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 16:42:55.48 ID:KasBS1k50
>>417 >そして手元からのスナップ打ちだからそう簡単に死に体にならない
戦前の本来の古流剣術では、>1の振り方が主流であって、
現存する古流剣術の大半が「日本刀を勘違いしている。」。
>>420 >面白いと思ったのは西洋剣術だと一瞬先に攻撃当てても直後に反撃受けたら両者負けらしいね
攻撃当てても相手が止まるかわからんから同時に来る相手の攻撃をしっかり防御か避けるかしないと負け
剣術もそんな感じなのかね?
現存古流剣術も劍道も「相抜け」という
キリスト教におけるアタナシウス派の
「三位一体理論」のような
「異端思想」が、現在は主となっており、
残念なことになっています。
>その辺が将棋とちがうとこだと思うぞ
将棋や囲碁の同じ一手は剣術においては速さも早さも異なりますからね。
>>422 そのあたりが一般剣道の「浅さ」ですなあ。
>>423 >剣道は基本的に面打ち最強理論によって成り立ってるからな
それを受け入れられない連中にはどうしたって受け入れられないだろうよ
それだと、良くて相打ち。
必勝は期せません。「技」とは「必勝」を意味することこそが古流剣術なのに。
568 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/28(木) 16:56:35.72 ID:KasBS1k50
>>427 >普通に打ち合う稽古したりなんか弊習してるとこもあんじゃないの?
戦前の剣術も剣道も全ての流派がそうでしたよ。
武道禁止令を受けて、剣道は異常化し、
「異常化した戦後剣道が古流剣術に戦後剣道で勝っては誇る異常事態」
が続き、
誇り高い古流剣術が竹刀稽古をしなくなったのです。
>>429 >前後左右への足捌きによって生まれる力を剣の威力や技に転化する技術が主ってことだ。
それはそのとおり。
ただし、それができている一般剣道家は見たことがありません。
>古流が立ち会いで剣道に勝とうと思ったらまず剣道の得意な足捌き主体の攻防を捌けないと無理だろ?
少なくとも剣道家に彼らの得意な間合での攻防に持ち込ませないだけの力量は必要だ。
古流剣術はとんでもない遠い間合いから斬り込めるので
戦後剣道の足捌きは無効化されます。
>剣道式でない稽古でそれが可能なぐらいの対人稽古をしている古流ってあるかな?
そもそもは、剣道とは古流剣術の竹刀稽古そのものなのですが?
戦前はこんなことは常識だったのに嘆かわしい。
>小太刀の剣道形は(おそらく)仕太刀打太刀共に一番大切な要訣を
>伝えていると思うのだが、ちゃんと学んでいないのも多いよなぁ。
きちんとした剣道家は大日本剣道形を真剣にやっていますよ。
またかげりゅう君が来たよ…
雰囲気ぶち壊しだよ
かげりゅう君
君、発達障害か何か持ってるよね?きっと
強迫神経症かな?
今のスレの流れから外れているのに、きっと現時点で言いたいことをいうために、
そこに到達するまでほぼ全レスでアンカー付けて順にコメントしているでしょ?
きっと順番を守らないことにつよい忌避感を持っているよね?
572 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 01:14:23.64 ID:E+QztTOm0
>>441 >前後にしても、大股に飛び込みながら前傾して手元で振るのが足捌きの剣術なんですか?
何を見ているのだか。
>>443 >抜刀道(試斬)、
御様し斬りと抜刀術((立ち)居合い抜き)は異なりますよ。
>>445 大きい動脈を斬れば、一本。
>>455 >それ以前に
>>1の手首振りを剣道家は弁明すべき
かげりゅう君以外で
>1が、もともとは「古流剣術の基本技」を「剣道超上級者に教えている」さま
であることすら知らないあなたをどう説得せよと?
もっとも「古流剣術の基本技」は「必勝を期すために」「秘技」とされてきたので、
偽物ばかりの古流剣術を見ていてはなんにもわからないのも当然のことです。
>>457 >「剣術は型がメインで打ち合いはあんまやんない」
のは、田舎剣法、百姓剣法だけ。
真剣を使ってこそ侍。
573 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 01:46:51.16 ID:E+QztTOm0
>>460 >それと同じように、古流、型稽古と言っても同じではありません。
型稽古ばかりなのは、百姓剣法。
>剣道の技術の一部を批判するスレ
「>1の技」は、「剣術三大祖流のうち、二つの古流剣術の基本技」。
>>461 >スナップ打ち
スナップ打ちが本流、奥儀、基本技。
考えてください。
ガバっと振りかぶったら腕が落ちていることを。
>この際歩み寄ろうぜ。
同意。
>>462 >ま、それはそれとして、その「型しかやってない」の型ってどんなもののことを言ってるんですか、というのを聞きたいのです。
だから本来の古流剣術では型など欺瞞工作以外にやりません!
>>464 >武道的な目的の人もいれば競技で勝つのが目的の人もいるし剣道やる目的なんぞ人によって違うだろうからな
それこそが剣道。戦前は古流剣術の寄り合い所帯が剣道でした。
574 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 01:56:18.75 ID:E+QztTOm0
>>465 >基本に戻ってスナップ打ちの是非からやったら?
同意。
>>470 >剣道は特定部位を剣道独自の形式で打つことで勝敗を決める競技でしょう。
それは、敗戦後の狭義の剣道。
本来の剣道は、古流剣術の竹刀稽古の寄り合い所。
>>471 >
>>1の酷いスナップ振りを変な擁護し始めた剣道家が居たせいでこじれたんだよな
>>1が本物。
>>1こそが本物。
>>475 >かげりゅう君は論外としても
なぜ論外?
ここで「政治」を持ちださない。
「技術論」は「技術論」として行うべし。
論述は属人でも属地でもありませんし。
>>480 >剣道側がこういう態度なのは、道場にいると何々流をかじった剣術修行者(数年程度の経験、腕試ししたくてたまらない)が出稽古に来るからじゃないかと。
その一般剣道側の反応がおかしいです。
575 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 02:10:30.37 ID:E+QztTOm0
>>483 >実態が試合勝ちたさに上級者の振りと称して手首でプンプン振ってるってのがバレたから叩かれてるだけ
これだから素人は。
あなた方が偽物で、
>>1が本物.。
陰流と神道流を継いでいる流派に逆らえる古流剣術流派はいますか?
>>484 >たぶん普通は、「剣術家しか知らない型だけで打ち合いに強くなれる型」があるよって話なんだろうなって思うよ
あなたに言うことがあります。
「本来の剣術は御様し斬りと竹刀稽古が主軸です。」
>>485 >普通は型の奥深いところは流派の参加者で無ければ知りえないと思いますが
あなたなりの型とはこう言うもの、があるでしょう。
「型」とは、江戸自体に百姓に教えるために木剣で剣舞を考案したもの。
将棋で言うと詰将棋。
本来の剣術は、御様し斬りと竹刀稽古しかしない。
将棋で言うと本将棋。
>>490 [面打ち]とは「晦まし」。
ですから本当には打ちません。
576 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 02:19:48.53 ID:E+QztTOm0
>>492 >まあ信じるも信じないも自由だけど少なくとも剣術家は突きへの対応を考えたほうがいい
実際に真剣を突き付けられてまず感じるのはどうすれば刺さらないかということだと思うけど
生身の体ならそれだけで近づくのもままならないというのが本当じゃないだろうか?
そして斬り間は突き間よりもさらに狭い。
その通りです。
昔どおり、胸突きを一本とすべきです。
剣を胸に着ける意味がわかっていないから一般剣道はおかしなことになっています。
>>493 >まず中心は大事だけど真剣を想定するなら竹刀よりも大分薄い刀だと竹刀ほど中心を抑えた場合の有利はないと思う
「大分薄い刀」で踏み込めば刺さって死ぬからこそ
正中線を取る意味があるのです。
>>494 >誘い足、追い込み、連続技みたいな基本の技術的には小手中心(起点)かと思う。
いくさでも立会いでも小手中心です。
>>495 >じゃあ剣道家は足場が悪かったり一度転んだり囲まれたら終わりですね
茶化しは別にして、剣道が人工的な床でしか闘えないのは本当のこと。
>>501 切っ先は触れたら死ぬんですよ???
みんな、かげりゅう君の鍛錬メモみたことある?
こいつ、運動量に比してプロテイン摂り過ぎじゃないか?
あんな振りの本数、腕立ての量だったら内臓の負担の方がきついだろ
懸垂も1回とかだし
へビー級の体格だったとしてももうちょっとやれよ
途中で降りてもいいから
回数も伸びてないし、この程度で鍛錬したなんて思っているんだろうな
ど素人だ
0回の鍛錬もわざわざ書くことからして、マジに発達障害だろ?
0回を書いて行くのはちょっとヤバい
そのうち、
水に映った月を切る:0回
己の心の中の闇を切る:0回
とか色々妄想稽古が増えて行きそう
なにそれ
ウケルww
581 :
487:2012/07/01(日) 12:25:23.52 ID:DVSM67OWO
むっちゃスレ進んでてビビったw
>>561 剣道は足捌きの剣と実感すると思う。
まぁ、散々剣道擁護したが、剣道家でも剣道形すら研究していないのも多いからな。
大事なのは
・自流の志向と得手不得手をを判っているか
・自流の技を理解しているか、研究しているか、
・自流の技を生かせるだけの生きた稽古をきちんとこなしているか
・自分自身の持ち味を生かす稽古をしているか、自分の目指す剣風が見えているか
ってところだな。
剣道は幼少期からする人間が多いから、最初は細けぇことはいいんだよ!体で覚えろ!的だなw
子供相手にはいいんだが、大人になってから始める人にはキツいよな。
そういえば足切り足切りって言うのがいたけど他の人の流派ではどうなん?
自分とこだと足切りって剣術でも太刀対太刀だと体術と剣を併用する間合いでしか使わん。
それ以外だと対脇差とかこっちの得物のリーチが明らかに長い場合に使う技だと思うんだが。
少なくとも自分が嗜んでいるトコだとそんな感じ。
あ、あと剣道は足捌きの剣術ってのに通じるんだけど
剣道の用法のひとつに剣そのものは相手より小さいモーションで
剣の威力そのものは足で出すってのがある(真剣の斬れ味は高いからそれで充分ってのもある)。
スナップ打ちは試合テクニックであると同時にその解釈を歪めたもんだな。
>>582 >剣道の用法のひとつに剣そのものは相手より小さいモーションで
剣の威力そのものは足で出すってのがある(真剣の斬れ味は高いからそれで充分っての もある)。
スナップ打ちは試合テクニックであると同時にその解釈を歪めたもんだな
剣道は日本刀を使うことを念頭に入れて稽古せず試合のことばかり考えて稽古したら
そうなってしまったんでしょうね。
やはり据え物切りをきちんとカリキュラムに入れるべきだと思う。
>>504 >矢張り片手でも刀を操作できるようにしろと言ってた武蔵は正しかったな
日本刀を片手で操作するのは、
馬上時か抜刀時((立ち)居合時)。
>>515 ある。
本物の剣術を観て下さい。
>>522 されません。
>>524 「叩き」は餓鬼のやることですな。
>兵法的な伝もある古流はまたちがうのかな
兵法が生きて伝わっている古流剣術は型をやりません。
>>525 実戦剣法は型を持たない。
>>529 同意。
>>534 ×最初から反則になる事判ってて使いたい人なんだよ〜。
○最初から反則になる事判ってて使いたい者なんだよ〜。
竹刀を使って当てっこする技術はそれに特化したものだが、同様に据物斬りは据物斬りに特化したものだから、
結局両端寄っただけの勘違い君を増産するだけだよ。
>>542 >ただの手の内の練習。これは素振りだったり竹刀に打ったりしてるけど
要点はタイヤ叩きと同じだね。
違いますねえw
分からないことは書かないことです。
>試しに今僕の刀で同じ事やってみたけど、巻藁は斬れると思うよ。
思う?
およそ実戦とは遠い人物ですなw
>>543 >先に書いたようにへたに突っ込むとそれだけで串刺しになるっていう
そう!
>腕前を競うのに足場は関係ない
戦は足場を選んでくれない。
>>544 >地味な素振りや鍛錬法などを行いつつ、
そこまでは正しく、
>一本一本流派の教えを身につけていくものです。
これ以降は間違っています。
587 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 15:41:41.84 ID:E+QztTOm0
>>545 >(剣術としては)一応手の内だけで斬ることも可能。
違います。
「手の内だけで斬る」のが本筋主流。
>>558 当たり前。
古流剣術が親なのだから。
>>561 >面倒だから剣道側が真剣使って型稽古でもしてみりゃいいじゃんw
絶対にやめていただきたい。
日本刀に対する法規制が強化され、本物の古流剣術が活動できなくなるから。
>>569 レッテル貼りは負け。
>>573 >「>1の技」は、「剣術三大祖流のうち、二つの古流剣術の基本技」。
「陰流」と「神道流」の。
>>582 >スナップ打ちは試合テクニックであると同時にその解釈を歪めたもんだな。
違います。
>>585 「様し斬り」と「竹刀稽古」は一体のもの。
据え物斬りより立木打ちだろ。
斬るのは刀がやってくれる。
殺し合いの斬り合いになるとリミッターが外れたパワーで刀を扱うから手首や肘を傷めてしまう。
だから、手首含めて筋をよく鍛えるようにとガチ斬り合いをしてきた古い人が言われてた(30年ぐらい前の話だけどな!)。
それに古流に関わらず剣術は普通に体捌きで剣を使うような接近した間合いだと普通に片手になったりするぞ。
添え斬りとか、体術から仕留めにいく時とかどうすんの?
それからスナップ打ちは昔流行った三ヶ所防御と同じで試合で剣道で言うところの
正剣(この言い方俺は嫌いなんだけど)で『勝てない君』達の為のものなんじゃね?
正剣を重視して教えている道場じゃ、三ヶ所防御と同じようにやったらぶっ飛ばされそうだ。
陰流君て言う子、このスレが立つちょっと前に新陰流のスレで暴れているね
なんでも、まだ高校生らしいじゃないか
たぶん広島県の
それで「しまうた」の流れは自分で作ったとか言ってるんだったら、マジ基地だろ
590 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/01(日) 17:01:45.37 ID:E+QztTOm0
>>588 >据え物斬りより立木打ちだろ。
物を斬らずにヒトが斬れるか!!
>斬るのは刀がやってくれる。
剣術はそんなに浅くない。
>殺し合いの斬り合いになるとリミッターが外れたパワーで刀を扱うから手首や肘を傷めてしまう。
古流剣術本来の技である「スナップ打ち」でも
最初は肘を傷めることがあります。
しかし、熟達すればそのようなことにはなりません。
つまり、あなたと本物の古流剣術が「いくさ」をすれば、あなたは何百回も死ぬということ。
>それに古流に関わらず剣術は普通に体捌きで剣を使うような接近した間合いだと普通に片手になったりするぞ。
そんなに近寄ったら必勝は期せませんな。
>それからスナップ打ちは昔流行った三ヶ所防御と同じで試合で剣道で言うところの
正剣(この言い方俺は嫌いなんだけど)で『勝てない君』達の為のものなんじゃね?
「スナップ打ち」こそ、
本物の古流剣術流派の、
本物の秘技です。
スナップかげりゅう
略してスカ流
短棒術だが
わざと握りを甘くして、打つ時に締める
これが強い打ちになる秘訣だと聞いたことがある
巻き打ち、と言ったと思う
空手の棒で試したが、両手持ちだとしっくりこない
警棒だとなかなかいい感じだが、接近戦でもみ合ってるときには使えないな
使い分けられるくらい修練するくらいなら、しっかり握ったほうがいいかも
しっかり握るのとガチガチに握るのは違うが
>>590 剣術が接近する時は仕留めに行ってる時だし、相手の力量が上だとそりゃ返されて死ぬだろw
それに俺も真剣は所持しているが(まー、名義上は俺のだが実質家のもの)日本刀の斬れ味を舐め過ぎ。
(因みに滅多にないが、稽古で使う時は別の刃引きしたのを使う)
柳生新陰流でも打つ(当てる)のは剣士の仕事、
斬るのは刀の仕事みたいなこと言うみたいだぞ(歴史人か何か雑誌に書いてあった)。
それから片手の用法は大事だ。
脇差や体術柔術(要は護身術的技法)に通じる技だからな。
立ち合いしか想定していないのなら別だがな。
594 :
目ん玉特捜隊:2012/07/01(日) 22:19:22.55 ID:vkn2cYWz0
>>586 >およそ実戦とは遠い人物ですなw
じゃ、実戦とはいかほどのものか、実際オフで見せてよ。
行けかげりゅう!
目ん玉討ち取って名を上げろ!
かげりゅうくん対目ん玉さんか
俺、遠くてオフいったことないけど、目ん玉さんは積極的に顔出してたね
以前の2ちゃんではそういう流れだった
その目ん玉さんが苦もなくひねられたのなら、かげりゅう伝説は不動のものになるな
別に俺のところに来てもいいけど
IPで割れるんなら、その近所の空手道場においでよ、かげりゅうくん
仕事忙しいけど、来るならおれも必ず道場に行くからさ
その時は剣道の防具持っていくよ
すまん、大人げなかった
来れるはずないよな、かげりゅう
310 :名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 01:00:54.93 ID:oZYynAmt0
>>308 >つまり直心影流の歴史について知らないとハッキリ断言しちゃいましたね。
俺は歴史マニアではなく剣術家です。
>>309 >>だから、悪口になっていませんって。
>剣術他流派の宗家を捕まえて「刀屋」呼ばわりは
斬り捨て御免ものですよ。
影流宗家は笑って流すでしょうから「だから、悪口になっていませんって。」
本筋から言うと侍を百姓が馬鹿にしたので無礼討。
俺に竹刀で打据えて欲しいのでしたらいつでも申し出てください。
俺への入門願を書いてくださればいつでも素面素甲手の剣道でお相手しますよ。
ただし、俺は剣道は習ったことはありません。
今高校で、昨年一年でわが校通過儀礼で
体育で剣道をやらされた経験があるだけです。
正真正銘
312 :名無しさん@一本勝ち:2012/05/01(火) 01:28:00.21 ID:oZYynAmt0
>>311 バイクを買う貯金を日本刀にまわしただけ。
バスに幅寄せされてバスとガードレールに挟まれて
バイクでこけて友人が重体になったことも一因。
でもプロテインの飲み方はちょっと勉強した方がいいぞ
>>598 お分かりいただけたか
だがちょっと振り返ってほしい
そんな彼は情報の扱いに長け、しまうたブームのきっかけを作り、
懸垂一回とひとケタの竹林での素振り、20回くらいの腕立てのみをこなして
約100グラムのプロテインを取っている
むしろ愛でるべき存在じゃなかろうか
生温かく見守ってやろうよ
>>578 精神の鍛錬としてカキコ5回とか、
論述の稽古としてカキコ5回とか、
今にも書きそうだなあ。
まあ別視点という意味では重宝するよ。自分の立ち位置が確認出来る。
まぁ、高校生ならかげりゅう=朝鮮金的は自分の書き込みには責任を持つべき年齢だな。
>>588 日本刀は刃筋が立たないと切れないからやはり日本刀使って物を切る経験積まないと
使いこなせないと思う。
撃剣大会入賞して月刊秘伝にも載った目ん玉さんなのに
おごる事なくいつもの対応で、武板住人としてのブレの無さに吹いたwww
>>602 兜割とか胴体真っ二つとかを
目指してるんじゃなければ
刃筋適当でも切れるよ。
芯のない巻き藁とか素人でも切れるし。
刃が骨で止まったとしても、
十分なダメージになるって。
>>604 刃引きしたのも持ってるけど刃引きしてても当たったら肉ぐらい削げるよ。
「まぁ…スポーツ的にはいいじゃない?(呆れ)」みたいなレスが多いが、
武道マニアとしての意見は逆だな〜
動画の最初の方に手首を固定することで体幹に伝え易くするとある
高岡英夫のいう様な宮本武蔵みたいな伝説の剣豪は、
手の内の操作だけで質の高い力が生み出せたのかも
思いっきり振りかぶらなくても強い力が生み出せる
一見やる気がなさそうな振りで、当たれば破壊力が凄いという合気道的な業だ
つまり、現代剣道の方が剛に走っていて質が低いのかも試練
単なる武道ヲタだから知らんが
合気柔術では、手首は丸太の様に太くなるまで鍛えるべきというし、
宮本武蔵は、肩の力を抜いて脱力した状態で打っていた
肩で振る、ていうのは所詮ウエイト的発想からくるスポーツ剣道だな、と武道マニアは感じてしまう
本物はきっと肚で振る。だから
>>1の動画はいいなあ、と思った
寝言は寝て言え。
>>608 一晩寝ました
>>572辺りからIDが赤い人の意見が自分の支持する所に近いので、そちらをご覧ください
大体現代剣道に染まりすぎて逆に盲目的になってる可能性もありますからね。
かげりゅう君じゃねーかよ。
オタは似たような思考になるのかな?
逆にさ
居合の人はなんで巻藁ばっかり斬っていて、豚(肉)とかマグロとか斬らないの?
それとも知らないだけでやってるの?
>>612 入手と運搬、片付けが大変だろ!!
入手するのにいくらかかるかぐぐれ。
かげりゅうが自演を始めたか
>>613 ググッたら市場価格で4〜5万(豚)か…
まあ安くはないけど、無理ではなくね?
学校の生物で解剖とかやってたしね
そりゃ武道場でやるわけにはいかないだろうけど
>>615 そうは言っても、お前自身が4〜5万金だして本身用意して試斬する前提は全くないんだろ?
自分の立場に置き換えて考えれば、現実的にかなりお金も手間も大変で
そうそうやる気にならんだろ?
それでも豚やマグロでやって見ろというなら
お前が場所も物も全部用意してくれれば、行ってやってもいいぞ。ガチで。
>>616 それはその通り
打ちタイヤとか道具のスペア買うわ
金はないけど
でも真剣は数十万するんだろ?
>>617 >でも真剣は数十万するんだろ?
要はお前の中で真剣も豚もマグロも同列って事だな。
どっちも高い金払うんだからって。
居合の稽古でいつも使う必要な道具、真剣と
一度試斬に使うタメに金出して、冷凍車じゃないとすぐ痛むから運搬するのも大変で
体育館なんかでやったら臭いもでて後片付けも大変な物に金を出すのは同列って脳みそなんだろ?
だから全部手配して用意しろよ。行ってやるから。
>>618 いやいや、やらないよ
(あなたが言ってるわけじゃないけど)よく剣術は真剣を想定してるってレスあるじゃん?
で、実際真剣は何十万出して買うけど、斬るものは巻藁でしょ? でも巻藁は刃筋が通ってれば斬れるものなんじゃないの? そもそも斬れないもので練習しない(はず)じゃん
で、それを疑問に思ってカキコしたら、金がかかるからってレスするからさ…
殺生はしないとかなら納得したけど
>>619 >金がかかるからってレスするからさ…
>殺生はしないとかなら納得したけど
君は学生?コスト意識が成さすぎ。
殺生て、どんだけ石川五右衛門基準なんだよ。
>巻藁は刃筋が通ってれば斬れるものなんじゃないの? そもそも斬れないもので練習しない(はず)じゃん
ようつべで試斬動画色々見てみ。
ヘ⌒ヽフ
/, .(・ω・*)
_,,,...//〃⊂ _)з(. /
,,イ';;^;;;;;;;:::::"""∪'''''''' ::"〃,,__∠_/
/;;::◎'''::; );_____ (
≧_ノ __ノ))三= _..、'、"^^^\ヾ
~''''ー< ___、-~\(
\(
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────────
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /
>>623―/ヽ────―─‐
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | / | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
ちーん☆
気迫から奇声が出てしまうのは分かるが
奇声を出さないとダメというのはおかしいだろ
627 :
目ん玉特捜隊:2012/07/13(金) 19:54:18.51 ID:DWJhJ+no0
言おう言おうと思ってついぞ忘れていたけど
いつかは試合で「ヒャアッッッック!!」と言いたい。
628 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/20(金) 00:13:35.07 ID:uZaksrEh0
剣道って上段が片手でまるで木の枝でも振るかのようにように叩きつけるのはどうなんあれ
629 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/22(日) 20:33:43.86 ID:XqDbGUcy0
1の動画は手首の割り稽古だけど
これ展開させたら神道流の巻き打ちにもなるよな
剣術ってこういう部分的に取り出す稽古しないの?
剣道なんて遊び
横着な操法へと競技特化した結果がたまたま似ていただけ
そんな深読みする意味は全くない
631 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/22(日) 22:28:59.67 ID:XqDbGUcy0
剣道が遊びなら剣術は白痴の奇行か?
やりもしない真剣勝負に逃避してよ
632 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/23(月) 00:10:35.61 ID:xEqDS05o0
>>631 剣道のルーツに対してよくもまあ白痴だとか言えるな
所詮敬意も何もない竹棒叩きっこ道か
剣道家なんてエースが女子高生に裸の写真送らせて捕まる程度のゴミクズしかいないしな
633 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/23(月) 01:24:14.49 ID:/hfJrQxQ0
正道の正剣でどこまで行けるか突き詰めていくが剣道。
剣をうまく扱い相手を効率よく打ちのめす技術が剣術。
もう根本が違うんじゃない?
>剣道が遊びなら剣術は白痴の奇行か?
いや
剣術は遊びでなく文字通り真剣だろう
635 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/23(月) 05:47:43.39 ID:8wlXjq7C0
どっちもどっちやで 先に喧嘩売るようなこといっての
>>630やし 仲良うせんとあかんよ
636 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/23(月) 14:44:36.31 ID:GCGa7/Dk0
>632
人をディスっといて俺にはリスペクトしろか?
おまえチョンかよ
>634
組み踊りで真剣とか笑わすなよ
637 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/23(月) 18:23:33.80 ID:xEqDS05o0
>>636 剣道最強の警察官が淫行条例で捕まってどう思った?ww
現役警察官をも腐らせロリ犯罪に走らせる腐道w
638 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/23(月) 18:54:59.26 ID:GCGa7/Dk0
なんだスレタイに沿った発言が出来ないで
剣道たたいて自尊心を保ってる惨めな剣術家か
正代のスレでチョン持ち出して
必死に淫行誤魔化してるやつらとそっくりだな
正代をチョン呼ばわりしてる奴らをディスりながら剣術をチョン呼ばわりとか突っ込みどこ多過ぎ
640 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/24(火) 10:02:44.29 ID:1SaGsDDT0
理解できないなら黙ってた方が馬鹿がばれずに済むぞ
で、どうよ?
剣術に部分的に取り出す稽古はあんの?
有るなら言い訳もくそもねえだろ
無いなら少しは他所も見習ったらどうよ?
こんなくだらねえスレ立ててないでよ
641 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/24(火) 12:44:47.74 ID:nlttBrw8O
>>639 剣術をチョン呼ばわりじゃないだろ
このスレに粘着して剣道ディスりしてる奴をチョン呼ばわりしてるわけで
そいつらが剣術側の人間かすらわからんが
まあチョン呼ばわりも個人的にはどうかと思うがな
煽りあいもいいが中身のない煽るためだけの煽りは見てて詰まらん
>>640 なんでそんなに態度悪いんだ?
剣道家はただでさえ正代騒ぎで品格問われているのに、口を開けばチョンだの馬鹿だの
情けないもんだな
643 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/24(火) 19:23:35.90 ID:gb3lVMW/0
>>629 >1の動画は手首の割り稽古だけど
これ展開させたら神道流の巻き打ちにもなるよな
ええ、なります。
なんで剣道(一刀流)の稽古の解釈に神道流持ってくるんだろう
えっ
まあ、昔から剣道の中でも邪道とされて来た打ち方が稽古法として開き直られている事がこのスレの話題で、
その解釈に古流が出て来るのは剣道家のこじつけだよな
648 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/25(水) 18:33:17.79 ID:/3wBsiag0
剣道じゃ古流の打ち方も邪道とされてるじゃん
方向性は似てるんじゃね?
それに剣道で正剣とされる面打ちだって
最後の所でこういう手首・手の内の使い方してると思うけどな
>>648 何が言いたいのかイマイチ分からん
剣道の主張と中身が一致してないって事?
650 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/26(木) 08:20:23.92 ID:HGq8aVd60
木刀までだったら剣道のほうが強いだろな
動体視力、距離の取り方n
>>651 いや防具無しの感覚でどれだけ平常に動けるか、という問題と、有効打突以外を打たせる癖がある事と、面を首で受ける問題と、剣道の攻め方だと相打ち率高すぎる問題が
653 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/26(木) 12:51:42.39 ID:jsx7EG150
防具付けないで木刀持った状況で首で受けたり打たせたりしないだろ
ちょっと人間の本能をなめ過ぎじゃね?
654 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/26(木) 16:04:41.15 ID:g9LM8941O
そもそもそれらの問題より対人経験の量の差がよほど大きく出ると思うが
真剣だと出来ないけど竹刀だと出来る動きって大抵木刀でも出来るし
655 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/26(木) 16:48:10.86 ID:BBMnyzeM0
対人経験も大事だけどそれともう一つ術理への知識量と見地の高さが必要
円滑にかつ狡猾に効率よく相手に勝つための立ち回り方とその技の豊富さ
…その辺言わせたら剣道は剣術に劣ってるとしか言えない。
656 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/26(木) 16:55:34.89 ID:6slmKq130
知識だけあっても頭でっかちになるだけじゃねえの
実際に体使ってやるもんだしいくら理屈で優れてても机上の空論になりかねん
いや剣道家って大半が、試合の勝敗に関係のない、剣術にあって剣道にない術理には全く興味がないぞ
剣術では当然の理合で詰め将棋のように相手を抑えて勝つ考え方が剣道にはなく、速さと正確さが全てだからな
それは相打ちがルール上なんら不利では無いという所から来ている、基本ガンガン行けばいいという剣道の根本的な病でもある
剣術の定石的なやり取りで一方的に剣道家が負ける可能性もある
経験的には、剣術をインチキのようにすら見ている剣道指導者が少なくない
戦後剣道しか知らない、数素振りしてナンボで教えられて来た体育会系の人間が指導者になっていくわけだから、当然といえば当然だが
659 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/29(日) 02:24:42.56 ID:WcDxELVj0
すまん
660 :
名無しさん@一本勝ち:2012/07/30(月) 13:30:35.00 ID:RErEkMO60
>>657 んなわけないぞ
剣道の指導者になるようなやつはそうだが
部活や好きでやってる奴は違いまっせ
武田惣角なんて手首の返しだけで斬ってしまったという
本番でスナップ打ちするかはともかく、手首は徹底的に鍛えなければいけないらしい
剣術はそれでいいとして、剣道はルールで勝つためにやってるだけだからな
663 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/01(水) 23:02:52.33 ID:+FlCv3wU0
>>658 剣道やってないとこんな考えが根付くのか
ひでぇな
664 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/01(水) 23:10:04.09 ID:+FlCv3wU0
>>1 これはちゃんとした面を打つための
稽古法かなんかじゃ無いの?
ある部位の筋肉をつけるとか。
俺のいってるとこはスナップを柔らかくするなどのウォーミングアップの時にこれに
近いのをやる
これで打ったって面は入らんよ
665 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/02(木) 00:17:45.16 ID:b+ttUgjl0
この動画は剣道でスポーツとして勝つ方法を教える動画でしょ?
勝ちこだわるのなんて学生までだし、正しい剣道を追求するのは
大人になってからでもいいと思う
剣道してる人も誰もこの動画で言われてる打ち方が正しいなんて思ってないよ
>>664 違う。上級者の勝てる打ち方を学ぼうという帯付き
667 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/02(木) 01:02:27.98 ID:Kmps7HK50
どんな帯がついてようとこれで打っても一本にはならんしこんな打ち方しねえよ?
ようつべやこのスレにいる、正しい打ち方としてこの動画を賛美してる剣道家連中にいえば?
669 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/02(木) 03:12:15.26 ID:LZC63QOu0
670 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/05(日) 16:25:43.18 ID:CRc/TYU/0
>>657 昭和の中頃までは一般剣道もまともでした。
>>658 剣道家は古流剣術を学ぶべし。
>>661 >武田惣角なんて手首の返しだけで斬ってしまったという
本番でスナップ打ちするかはともかく、手首は徹底的に鍛えなければいけないらしい
それが本来の剣術ですから。
>>664 >これはちゃんとした面を打つための
稽古法かなんかじゃ無いの?
これは、古流剣術家が、剣道上級者に、古流剣術の秘技を授けている動画です。
>>665 >この動画は剣道でスポーツとして勝つ方法を教える動画でしょ?
これが本来の剣道・剣術。
>>666 >上級者の勝てる打ち方を学ぼうという帯付き
真にそのとおりです。
>>667 >打っても一本にはならん
それは剣道ではありません。
かげりゅうよ
昭和の中ごろって言ってもさ、
お前高校生だろが
672 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/05(日) 17:25:46.43 ID:AsRtgcub0
守破離だしなぁ...
673 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/05(日) 18:24:43.94 ID:CRc/TYU/0
>>669 >
>>666 ネットに溢れる情報のにかには
間違えもあるもんさ
>1は真実。
>
>>668 初心者だろ
あなたの剣道の先生より格上の剣道上級者のための打ち方です。
>>671 あなたは歴史というものを使えないのですか?
>>672 玉竜旗を観て鼻で笑ってなおかつ嘆いていらっしゃいましたよ。
剣道が真髄の本物の古流剣術家がね。
「こんなものは剣道ではない!」と。
かげりゅう君の妄想もたいしたものだなあ。
だって秋吉センセのところに師事してないんだろ?>かげりゅう
どっかのスレで、尊敬しているだけで我流ですって言ってなかったか?
刃物板だっけか?武板だっけか?
で、広島県在住の現役高校生(秋吉先生は福岡)
道場がよいの様子なし(つまり話を聞く師が別にいない)
剣道経験なし
かげりゅうよ
リアルに武道やってる人間で2ch覗くようなのは、動画もネットも書籍もあちこち見てるんだよ
もちろん剣道なんて普及している武道、大先生も全日本出場者も、その稽古相手や大学の同期だってわんさといる
先輩や師匠辿って行けば噂話なんざ耳に入って来るんだよ
おしゃべりが多いからね
関係者のディープすぎて確認できない内輪話ならともかく、かげりゅうのはどう考えても聞いたことのない人がいないはずがないってレベルなんだよ
つまり妄想
夏休みだから来たのか?
おまえ、素振りスレで卵かけご飯食ってる人の鍛錬メモみて回数増やしたろ?
まだプロテイン摂りすぎだって
自分なりにがんばったから、摂ってもいいと思ったか?
676 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/05(日) 20:39:54.60 ID:AsRtgcub0
>>673 8段の人ですがそちらのししょーは?
てゆうか、その人剣道じゃないんじゃないの
古流剣術なんでしょ
677 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/06(月) 02:28:04.80 ID:N7FnavRZ0
俺は剣道は良く知らないけど、オリンピック競技になるとしたら
打突は電気審判(適度な打撃、先に当たった方だけ点灯)
残心は審判が判断(ただし、買収を排除する仕組みづくりが必要)
ビデオ判定あり
って感じだろうか?
フェンシングは片手剣だから、両手剣の競技はあってもいいと思うけどな。
それが嫌なら、剣道は剣道としてやればいいけど、
韓国あたりが先に電気審判制を整備して、クムドなる競技名で申請されそうだ。
日本は早めに、フェアで分かりやすくかつ、武道としての剣道も両立できるような、
電気審判導入のルール作りを検討しておいた方がいいと思うのだが。
どの他流試合の動画も剣道家がルールに文句言ってるコメントばっか
679 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/08(水) 13:51:06.72 ID:o6MqkQEb0
やっぱり真剣で死合う覚悟が無いからな
でもそういうのは誰でも出来るもんじゃない
一部の本当に日本を背負って立つ真の「もののふ」だけが持てばいいんじゃないか
680 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/08(水) 14:08:05.30 ID:mznb3mGxO
>>677 オリンピックを目指す競技としてならそれもありだが、
スピード感ではどうしてもフェンシングに劣るわな。
実際に単純な当てっこでは剣道がフェンシングに負けてたな、テレビの企画だけど(笑)
で、武道としてはすでに死んでるよ。
どっちが先に当たったかとか関係ないよ。
日本刀で一秒以内にお互いに面取られたら、常識的に考えてどちらも死んでるよ。
剣道を武道にしたいなら、一本勝負で、箇所によっては相打ちを両方負けにしないとね。
さらに、竹刀は一キロ程度の重さにして、防具がそれに耐えられるだけの素材にし、
かつ軽量化が必要と考える。
相打ち無視すぎるよなマジで
とにかく後考えずいきなり速く打ち込めばいいようになってる
単純な当て合いでも、フェンシングのような半身片手持ちの相手に青眼ではフットワークや剣捌きでは絶対に叶わないから
だからこその日本刀の術理があるわけだが、剣道にはそれをダンスと見くびる傾向にある
しかもスポーツとしての精神性すらない事を正代が証明した
どうしようもないな
武道としての精神性じゃないの
それは元々無いじゃん
二枚舌で実際は試合成績本位になってるし
685 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/08(水) 19:18:28.12 ID:ap4KexMe0
>>680 フェンシングでも、伝統的なフェンシングを本流とする人たちは、
やはり、電気審判をs否定して、昔ながらの稽古をしているらしい。
剣道だって、電気審判を導入すれば同じようになっていくだろう。
ただ、電気審判導入の可能性すら否定するなら、
剣道はフェンシングのように、スポーツとしても残ることなく衰退するだけでは?
686 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/08(水) 21:22:54.91 ID:190ALkvb0
剣道は声や打った時の音とか関係するから
大々的に改革しないと
電気は無理だと思うがなぁ
687 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/08(水) 22:05:13.13 ID:ap4KexMe0
フェンシングの電気審判機には信号を無線送信ができるやつもあるらしい。
コードをずるずる引っ張るのは確かに現実的ではないが、
無線送信なら良いのではないだろうか。
もちろん、電気審判機にこだわらなくても、ビデオ判定という手もあるが、
ビデオ判定の場合は判定ソフトでも入れない限り、
打ちこみのたびに試合を止めることになり、判定のスピーディーさに欠けるような気がする。
もちろん、判定ソフトの性能を上げられるなら問題ないのだが
688 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/08(水) 22:30:22.90 ID:0v70jJ980
竹刀でないとだめなの?
竹刀は江戸時代の技術で刀をどうやって安全に再現するか工夫したものだろ
しかし竹刀を当てるのと刀で切るのには乖離があって
剣道は刀で戦うのと違うものになってしまった
今の技術ならもっと刀に近いものが作れるんじゃないの
防具と刀にセンサーを仕込み無線で判定装置に送ることで
真剣による切り合いに近いものを再現する
未経験の学校関係者に剣道の指導法を教える講習
縁あってこれのお手伝いをした
新聞紙を持ってもらって切る、というやつを体験してもらったし自分もやってみた
竹刀、木刀、刃引き居合練習刀で
結果、竹刀の方が切れる
次が木刀
指導者の話を聞いてみると、刀は刃筋を立てないと切れないそうだ
もっとも新聞紙ならぬ人体や他の物品だと、ちょっとでも食い込めば摩擦の関係で充分致命傷だそうだけど
恥ずかしながら、剣道の打ちで練習刀つかうと新聞は切れなかった
竹刀では切れた
意識を切り替えてから練習刀使うとできたけどね
刃筋を立てるという訓練は、それ用にしっかりしていないと駄目だと思う
>>688 剣道家は頭が固いというか村社会だから
言い出しっぺは確実に生贄になる
いったいおまえに何があったんだよ
692 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/09(木) 00:00:06.37 ID:15gUBnxM0
>>689 刃筋を立てる立てないが、判別できればいいのかもしれない。
刃の部分に導体を一本通し、その両側にも間隔を開けて導体を並べる。
新竹刀は当たると変形して刃筋が通る打ちこみなら、三本の導体に電気が流れるとか。
フェンシングにおいて剣術修練を競技化したフルーレ、
決闘を競技化したエペというように種目分けしたのと同じように、
剣道においても、剣道と言う競技の中で二種目に分ける。
これまでのように競技はあくまでも剣術修練の一環とする修行剣道。
あらたに、真剣勝負を競技化する真剣剣道みたいな感じ。
修行剣道は当たり判定は当然として、これまでのように打ちこみの姿勢や残心、気合いも重視する。
真剣剣道は、あくまでも、当たり判定のみを重視する。
これ手の内鍛えるための運動じゃん。マジレスしてるやつアホすぎ。
足鍛えるのに反復横跳びやってる映像観て、こんなのは足さばきではない
と言ってるようなもんで滑稽すぎだわ。
695 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/09(木) 06:00:53.87 ID:toIou+R70
理解力が足りないだけ
つまり初期の剣道にもなかった稽古ってこと
つまり竹刀特化の末に生まれた手の内ということ
試し切りをやって初めてそれを知る剣道家は多い
今日もか
>>693 これで鍛えられるんでしょうか。
まあにぎにぎしてる分は鍛えられるんでしょうね。
本来普通に習う大きく振りかぶる素振りで手の内は作っていくものだと思うんですが
試合で小さく使うからそのための手の内を最初からやろう、と言う事ではないかと思うんですよ。
>足鍛えるのに反復横跳びやってる映像観て、こんなのは足さばきではない
その通り足捌きでは無いですから、別に稽古しなければなりませんね。
それでも構わないとは思うんですが、武道の稽古としてはどうにも遠回りに感じてしまいます。
699 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/09(木) 21:30:12.21 ID:toIou+R70
>>696 いや理解力が足りないってブーメランだぞ……
>>693は「動画はテクニックじゃなくフィジカルのトレーニングだろ」つってるんだぞ それが正しいかは置いといて
反論するとしたら
>>698の>>本来普通に〜からの二行の「いやあくまでもテクニックのトレーニングだ」って言うか
もしくは>>その通り足捌き〜からの二行のように「フィジカルのトレーニングとして有効ではない」っつうくらいだろ
あるいは「本来の動きだけでトレーニングすべきでそれ以外の筋トレはすべきではない」って考え方もあるかな
お前さんは単に「フィジカルのトレーニングだろ」に対して「そんなテクニックのトレーニングは無い」
ってなんともとんちんかんな返答してる
フィジカルのトレーニングに関してはむしろどんどん新しい理論が出てるわけで
>>696の新しいから駄目って主張も的外れだし
日本語でおk
701 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/09(木) 21:45:20.70 ID:toIou+R70
やっぱり理解力無いのね…
いやもしかしてフィジカルとかテクニックとかトレーニングの横文字が分からない……?
>>698 トレーニングなんて負荷の大きさもかける箇所も色々あるからねえ…
意味あるかもしれんし無いかもしれんし まあ俺は意味分からんしがっつりやろうとは思わんが
本格的にがっつり鍛えると言うより合間合間に違う動きをしてみたり程度の意味はあんのかね
>>700 699さんはちゃんと理解されたうえでレスをしているのが読めば解ります。
少々ご自分が書きたいことばかりになりすぎではないですか?
>>701 なんにせよ鍛錬としてやるならば本筋と平行してやりぬかなければなりません。
時間の無駄にしたくなければ、ですがw
こう言うのは学生さんが指導者の元でやるんじゃないですかと思いますし
個人的にはトレーニングだからと言っても
手の内を開いたりする癖は後で後悔することにならないかと心配になります。
まあ篭手をつけるから見えないし良いですか。
703 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/09(木) 22:29:15.38 ID:toIou+R70
>>702 個人的には
>>693なんじゃないかなと思うんだけどな
でも
>>693だとしてもじゃあ有効なトレーニングかっつうと俺も全然そうは思えないし
ただ様々な鍛錬法を試行錯誤して創意工夫してるのだとしたらその点は良い点だと思う…
>>701 いや引用の仕方や説明が下手過ぎ
自分で読み返せば分かるだろ
だから日本語読解能力が無いって言われるんだよ
>>701 その手首の鍛錬という解釈が一般的かどうかすら示せてないから叩かれるんだけどな
706 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/10(金) 00:27:41.20 ID:Osu9FqLS0
>>704 説明がクドくなってるのは
>>693の言いたいことすら理解出来ない相手への説明だからだよ 許せ
引用の仕方やらが変なのは大規模規制で巻き添え食ってもしもしからレスしてるからだよ 許せ
>>705 んなこと言ったら動画が技術的な練習ってのも示てせねぇって
そもそも動画のトレーニング法自体一般的じゃねえんだからこの練習やってる奴に聞かんと
707 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/10(金) 12:07:01.51 ID:Nuv+7cEV0
ていうかこの動画見て
3ヶ月くらいやってみれば
どんな変化があるかわかるでしょ
708 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/10(金) 18:54:51.65 ID:0uAGm14Y0
そもそも剣術で引き切る動作がある流派って、ほとんどないけど
溝口派一刀流ぐらい
>>708 は?
引き斬りって本当に引くと思ってんの?
お前剣道家だろ
えっ
711 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/11(土) 16:11:13.45 ID:HuJh46sn0
>>694 >剣術にはそんな手の内は存在しませんが
古流剣術に
>>1の手の内は存在します。
そもそもは、
>>1は古流剣術の秘技を劍道上級者に教える場面です。
>>696 >理解力が足りないだけ
つまり初期の剣道にもなかった稽古ってこと
(愛洲)陰流の頃から存在した本流の本物の本筋に切り筋が
>>1です。
>>698 >これで鍛えられるんでしょうか。
これ
>>1が人を両断する日本刀の斬り方です。
712 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/11(土) 16:11:55.61 ID:HuJh46sn0
713 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/11(土) 16:36:00.31 ID:+3Aq+4e80
まぁ、剣術の技法って何正しいの?
って
>>1に聞く
かげりゅうは議論をしようと話に入ってきても無駄だって
師と仰ぐ人物とは遠隔の地で、ネットやなんかで聞きかじった知識しかないんだから
しかも現役高校生の癖に島唄ブームは俺が発端、もうけはないがな、とか妄言吐いちゃう子だから
THE BOOMの「島唄」の初出は1992年1月
定時制にいく最低でも21歳以上の社会人じゃなければ生まれる前だぜ?
実際に刀振ってるのは自己流でもいいとは思うがな
刃筋を立てる訓練はいい
おそらく攻防はめちゃくちゃだろうけど、本身振り回す時点で法的にはともかく巷の小競り合いなら無敵
これは使用者の力量じゃなくてたんに刀が危ないからだけど
716 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/12(日) 18:13:43.36 ID:RuR9ugsl0
>>711 おいこらバカ
虚実を書き込むなよ。古流が誤解されるだろう。
717 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/15(水) 11:30:04.10 ID:C23WXPCc0
剣道対なぎなたの動画って、剣道家がなぎなた卑怯だとか剣道不利だとか愚痴ってるコメントばかりなんだな
驚いた
718 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/16(木) 23:49:26.53 ID:bTfx5Ea60
>>717 二刀流と薙刀見たら二刀が圧倒的だったぞ
剣道の二刀流ってどうなん
あれ一刀以上に完全に肘から先の手打ちじゃん
本来の二刀の理合が全くない
720 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/17(金) 00:21:06.28 ID:prjQr8SP0
本来の二刀の理合とは?
そもそもあんな小手先打ちじゃ剣術の受け攻めの応酬のリズム自体が無いわな
722 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/18(土) 18:44:38.68 ID:DPmKT82T0
>>721 >剣術の受け攻めの応酬のリズム
は、剣術の奥儀である、竹刀稽古(剣道)で会得するものです。
かげりゅう乙
>>722 えーと、
>>714を見てね
ちょっと放置すると素振り回数が減るのはなんで?
たまに張り切ってやってる50回位を維持しなよ
725 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 05:00:14.30 ID:ojhtcIzi0
平成24年8月19日(日)
日本刀で02回「廻剣素振り」致し申した。
日本刀で01回「正面素振り」致し申した。
日本刀で020回「竹の先」を斬り申した。
日本刀で110回「竹の枝」を斬り申した。
日本刀で029回「竹の幹」を斬り申した。
日本刀で05回「立ち居合い斬り」で「竹の先」を斬り申した。
日本刀で08回「納刀」を致し申した。
700g素振り用竹刀で00回「廻剣素振り」致し申した。
700g素振り用竹刀で00回「正面素振」りし申した。
700g素振り用竹刀で30回「八方剣素振り」致し申した。
700g素振り用竹刀で20回「四方剣素振り」致し申した。
700g素振り用竹刀で00回「猿飛素振り」致し申した。
700g素振り用竹刀で00回「体のなんば入れ替え素振り」致し申した。
700g素振り用竹刀で00回「前後素振り」致し申した。
鍛錬として「順手ワイド懸垂」0回致し申した。
鍛錬として「腕立て伏せ」00回致し申した。
鍛錬として「弓道」0射致し申した。
調整法として「真向法第一体操合蹠」を00秒行い申した。
調整法として「真向法第二体操長坐」を00秒行い申した。
調整法として「山内式股割り」を0回行い申した。
体造りとして「大豆プロテイン」を
覚00+朝20+昼20+晩20+眠00=060g
摂取致し申した。
道徳として日本刀で02名「族狩り」を致し申した。
726 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 05:29:42.63 ID:ojhtcIzi0
平成24年8月19日(日)
日本刀で02回「廻剣素振り」致し申した。
日本刀で01回「正面素振り」致し申した。
日本刀で020回「竹の先」を斬り申した。
日本刀で110回「竹の枝」を斬り申した。
日本刀で029回「竹の幹」を斬り申した。
日本刀で05回「立ち居合い斬り」で「竹の先」を斬り申した。
日本刀で08回「納刀」を致し申した。
700g素振り用竹刀で50回「廻剣素振り」致し申した。
700g素振り用竹刀で10回「正面素振」りし申した。
700g素振り用竹刀で30回「八方剣素振り」致し申した。
700g素振り用竹刀で20回「四方剣素振り」致し申した。
700g素振り用竹刀で00回「猿飛素振り」致し申した。
700g素振り用竹刀で00回「体のなんば入れ替え素振り」致し申した。
700g素振り用竹刀で00回「前後素振り」致し申した。
鍛錬として「順手ワイド懸垂」0回致し申した。
鍛錬として「腕立て伏せ」00回致し申した。
鍛錬として「弓道」0射致し申した。
調整法として「真向法第一体操合蹠」を180秒行い申した。
調整法として「真向法第二体操長坐」を180秒行い申した。
調整法として「山内式股割り」を3回(90秒)行い申した。
体造りとして「大豆プロテイン」を
覚00+朝20+昼20+晩20+眠00=060g
摂取致し申した。
道徳として日本刀で02名「族狩り」を致し申した。
鍛錬として200kgバーベルを横に置いての3kgダンベル上げを2回致し申した。
鍛錬としてフルマラソンを0.3km走り申した。
秘儀「零頭龍閃」を編み出し申した。
728 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 10:29:24.40 ID:gEUT4iTs0
730 :
名無しさん@一本勝ち:2012/08/22(水) 11:05:28.12 ID:n8jLnEOi0
かげりゅうがわかんない...
731 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/02(日) 00:48:22.59 ID:cmcnQDWgO
732 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/03(月) 17:02:51.12 ID:Dkw5Igst0
剣道最強の剣士が十代の剣道少女に裸写真送らせて逮捕され警察を辞めてしまいました。
剣道では精神修養は無理なのでしょうか。
733 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/03(月) 17:40:56.81 ID:5JeVCGCc0
剣道だけでは無理だな。
昔の偉い坊さんも「剣術を学んだが為に返って人心卑しくする者多し」って言ってるし。
734 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/03(月) 17:41:34.90 ID:5JeVCGCc0
剣術じゃなくて兵法だった。
735 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/03(月) 18:43:56.24 ID:CUXDNUko0
暴力の練習で精神修養とか意味わかんない
736 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/03(月) 19:06:45.58 ID:r4RI/9+R0
>>732 いつどこの話ですか?
俺は剣道では精神タフになったくらいかな
738 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/07(金) 10:16:24.99 ID:QqP/SYkt0
剣道終わってるな
739 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/08(土) 21:21:21.44 ID:FFCg6ZQi0
競技として楽しいのにな
740 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/13(木) 09:13:37.07 ID:ZBC2D4FjO
>>732 何の為の剣なのか?
剣客商売と六三四の剣を百回読み直して欲しいね
741 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/13(木) 11:02:37.63 ID:c2TyFFll0
>>740 おまえら韓国人にはめられただけだって。
>>741 はあ?
剣道が腐ってただけだろ
レイプ柔道とコンビでお似合い
743 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/14(金) 13:33:54.74 ID:TJKSMpF+0
744 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/14(金) 13:35:58.33 ID:TJKSMpF+0
>>742 正代賢治選手は韓国人女子高生を含む
韓国コムド関連の朝鮮人らに
日本刑法の不備を突かれてはめられただけ。
正代賢治選手の身は潔白です。
745 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/14(金) 20:12:14.72 ID:If+e1pY10
>744
そんなに正代をいじめるなよw
>>744 そういう事マジで言ってる剣道家をよく見かけるから驚く
747 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/15(土) 05:12:56.24 ID:GgJGhVgF0
748 :
ninja:2012/09/15(土) 06:38:41.75 ID:8GgmyOAfO
749 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/15(土) 23:36:27.57 ID:d69C542H0
この流れなら、他の全ての格闘選手は犯罪
犯したこと無いんだな
751 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/16(日) 08:42:11.41 ID:tCObM7B90
>>748 「ネトウヨ」の初出は民団新聞。
「ネトウヨ」とは韓国朝鮮人の工作用造語。
「「ネトウヨ」は、朝鮮工作、専門語。」
確かにこの練習をすれば剣道の試合で勝てそうだ。
753 :
ninja:2012/09/16(日) 09:23:39.44 ID:3qe7ppdRO
754 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/16(日) 20:10:08.40 ID:X5e4yiLf0
打突部位に正確に当たって、声出せばいいだけだしね
755 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/21(金) 00:31:15.16 ID:LgniHV0z0
剣道も柔道も終わってた
756 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/26(水) 01:17:13.27 ID:bD30RO1X0
何だこれ
剣道って竹刀を手首で振るのか
757 :
名無しさん@一本勝ち:2012/09/27(木) 12:50:35.09 ID:1NqzMbnCO
758 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/01(月) 09:55:34.77 ID:lzs2OdEe0
正代賢司選手は韓国人女子高生を含む
韓国コムド関連の朝鮮人らに
日本刑法の不備を突かれてはめられただけ。
正代賢司選手の身は潔白です
759 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/01(月) 19:16:20.68 ID:2AGe7PvoO
高校の時、授業で剣道やることがあったんだけど、
剣道7段の先生が
「真剣は引きながら切るのに対して、剣道[竹刀]は押すように叩く動きだから真剣とはまるで違う」
というようなこと言ってた。
「もし昔の真剣で戦う人が俺の教えてる稽古を見たら『何教えとんねん!!』って斬りかかってくるかもしれない」
とも。まぁその先生曰く、剣道は8段からすごいけど7段はそんなに大したことないらしいからプロってる人からすれば
言ってることおかしいのかもしれないけど。
761 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/02(火) 11:43:56.30 ID:2dc+jgB50
>>759=在日韓国・朝鮮人
「「ネトウヨ」は、朝鮮工作、専門語。」
8段からっていうか、8段がすごいといってた。
とるのがめちゃくちゃ難しいらしい。
764 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/05(金) 12:10:13.57 ID:Ff1QkGr20
765 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/05(金) 21:37:01.95 ID:Qs7NXT030
性犯罪者を批判すると朝鮮人呼ばわりするのが現代の剣道家です
766 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/05(金) 23:32:00.51 ID:a9zmHSYj0
>>765 嵌められただけと証明しているのにネトウヨにしたがる朝鮮人の現状です
767 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/06(土) 11:03:02.39 ID:0r6F+yKu0
警察が示してない事を証明ww
剣道家すげぇwww
実際警察が多いから困る
769 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/06(土) 13:51:56.88 ID:FQi2aXv90
剣道家で日本刀を立派に扱える人って1%にも満たないでしょ?w
武道ではなくただの棒の当てっこゲームに成り下がってる
試合至上主義の世界になりやすいからこうなってるわけ
一本技でなくても日本刀なら斬れてる状況ばかりだし
剣道家は恥ずかしくないの?
朝鮮人がテコンドー(笑)やコムド(笑)のような中身のないパクリインチキゲームを
やってるわけだけど、日本は真の武道を伝えていくべき。
>>769 剣道の一本は真剣勝負なら殆どが相打ち
踏み込むタイミングが速さ任せで無謀過ぎる
0.01秒の攻防とか言うがそんな僅差で勝っても相手の刀はその0.01秒後に自分の頭をカチ割る
771 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/06(土) 17:08:04.18 ID:aEUiW+9u0
>>769 ほとんどの競技が殺し合いから派生してるから。
あなたの言ってることは現代格闘技ほとんどに通用してるよ。
みーんな恥ずかしいねー中身ないねーww
あほか。
772 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/06(土) 17:25:41.47 ID:3FFnVTfsO
剣道は駄目
剣術居合は518みたいな体たらくでさらに駄目
じゃあ何がいいんだ?スポチャン
>>518の奴が後で言ってる当て感とか間合い感があっても相打ち感が皆無なのが剣道家
だから剣道家は真剣試合で負けるか相打ちで皆死ぬ
774 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/06(土) 18:39:49.93 ID:+PDg/RdL0
剣道も剣術も所詮は銃後のお遊びだろ
もうすぐ中国や上下朝鮮が攻めてくんぞ
775 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/06(土) 18:42:00.72 ID:aEUiW+9u0
>>773 あい面っていう技があってだな
しかも真剣でやるものじゃねーし
776 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/06(土) 18:45:36.07 ID:3FFnVTfsO
でもその剣道にも勝てないのが今の剣術居合なんでしょ?
じゃあやっぱりスポチャンくらいしかないんじゃない
それともフェンシング?
>>775 真剣でやるもんじゃないことをやる剣道って何?
778 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/06(土) 19:57:40.75 ID:aEUiW+9u0
剣術=殺し合い
剣道=ポイント取り合いのスポーツ
剣術は、メンタル鍛えて、己の流派に従えば当て合いにはならんと思う。もとが当たったら負けの剣道に素面素小手で勝てないのは当たり前だと思うわ。
>>773 先に殺せばいいスポーツに、殺したその後のことを語るのはタブーだと思うわ
779 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/06(土) 19:59:28.23 ID:aEUiW+9u0
>>777 スポーツ
大抵の格闘技の先祖は殺し合いのはず
ボクシング(拳闘)は見世物だし、レスリングは競技、相撲は宗教行事
殺し合いには武器を使うのが普通
781 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 05:04:45.38 ID:t8kLomqp0
>>771 そうやって「他も」という逃げ方は良くないね〜w
例えば相手を倒す為にあるパンチ。
これはそのままパンチの技術が保たれて試合でも使われてる。
でも剣道で一番肝心な剣はもう棒の扱い方にしかなってないわけ。
恥ずかしいねー中身ないねーww
あほか。
782 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 07:13:59.98 ID:f7kk3+YEO
剣道の本質は真剣と木刀に関係ない竹刀に特化した日本武道(剣連はDo Sports 剣道!と大会で表記するからスポーツだという人もいる)。
剣道型はほとんど稽古せず、竹刀技に無関係となっている。
いびつな面がある、武道なのかスポーツなのかはっきりしないのが剣道。
783 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 08:14:35.30 ID:yiqkiFKd0
>>781 「他も」って言ってないし、普通のこと言ってるんだけど?
まったって言えば止められるスポーツが、本来の型を持ってるとでも?
パンチを例にあげるのがナンセンスだよ。パンチ一発で死ぬのかい?真剣で切られてただですむのかい?
剣道と殺し合いを同じにするのはどうかと思うねwwwお前の言ってるのは
「剣道やってるくせに真剣扱えないww」
なんだろ?剣道は竹刀を使ってるからw
日本武道に似せた新しいスポーツだと思えばok。
最近は昇段試験とかで木刀使う時あるけどね
785 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 10:32:45.09 ID:yiqkiFKd0
786 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 10:39:58.91 ID:t8kLomqp0
>>783 >パンチを例にあげるのがナンセンスだよ。
格闘技の基本技だろ^^; 剣道での竹刀との引き合いでパンチの何が悪いんだよ^^;
>まったって言えば止められるスポーツが、本来の型を持ってるとでも?
え?持ってるだろ。基本的にまったで止まるわけないんだから真剣に戦うわけで。
>パンチ一発で死ぬのかい?
その質問に何の意味があるんだ?それにパンチはパンチ。刀を棒とする考えとは違う^^;
>日本武道に似せた新しいスポーツだと思えばok。
だから剣・刀の術ではないだろって俺が言ってるんじゃねーか。日本語分かってるか?
何より、
>「他も」って言ってないし
誰もお前が「他も」という言葉を言っただなんて言ってないだろ
この一行目でもうお前が会話できない人間だと分かったよ
自分で勝手に普通の人だと思い込んでれば?
787 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 12:27:22.18 ID:yiqkiFKd0
>>786 お前w言ってることぐちゃぐちゃw
>その質問になんの意味があるんだい?
あほか?パンチは死なない。真剣は死ぬ。
なのに真剣とパンチを比べようとする馬鹿なんだなお前って
>格闘技の基本技だろ
剣道の竹刀と全く関係ない異種の格闘技比べてどうすんの?
対照実験どころじゃないよwアホ過ぎ
>え?持ってるだろ?
は?じゃあボクシングで言うポイント勝ちってなんなのさwww殺し合いにポイントが存在するか?ww
>だから剣、刀の術では...
お前が
『一本技でなくても日本刀なら斬れてる状況ばかりだし剣道家は恥ずかしくないの?』
って言ったろwwwwwなんでこんなこと言ったんですかwwwwアホ過ぎ
お前さー、小学校からやり直せよ
それとも朝鮮人だったかwww
788 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 12:32:24.29 ID:yiqkiFKd0
>>786 >だれもお前が「他も」という...
なにいってんの?他もじゃなくてほとんどのスポーツって言ってんの
これは逃げ方とは言いません、
「他」が1つや2つならまだしもね
789 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 13:56:26.85 ID:t8kLomqp0
>>787 パンチと真剣を比べようとしてる俺がバカだというんなら、
剣道について言ってる俺に対し、
竹刀とか使わない他のスポーツを持ち出してくるお前ってとんでもないキチガイなんだなw
つーか俺は別にパンチと真剣を比べてはいないぞ?w日本語大丈夫か?
お前がいちいち下らない事を言うから引き合いに出しただけ。
誰が殺傷力の比較をしたんだよアホw
>>787 >じゃあボクシングで言うポイント勝ちってなんなのさ
また話が飛躍して意味不明な方向に行ってるお前w
俺はパンチそのものを言ってるわけ。パンチはパンチだろ。
でも剣道は刀じゃなく棒の使い方になってると述べた。お前この日本語分からないの?
>お前が
>『一本技でなくても日本刀なら斬れてる状況ばかりだし剣道家は恥ずかしくないの?』
>って言ったろwwwwwなんでこんなこと言ったんですかwwwwアホ過ぎ
だーかーらーw
棒当て競技でしかないから剣道=刀の術じゃねーじゃんと、
それでも剣士気取りで恥ずかしくねーの?と書いたわけ。日本語分かる?
読解力の足りないお前がとりあえず言っとけみたいに朝鮮人とか出してるけど
お前みたいなチョンレベルが日本人にもいるのは分かってるわけで
それを踏まえてお前の相手をしてあげてる。
逃げるなら逃げて、開き直るなら開き直りなw俺がお前ごときの低脳に論で負ける事はないw
>>788 またああ言えばこう言うw見苦しいぞ
剣道に対しての「ほとんど」だから、語意としては「他」になるだろ。日本語分かる?
790 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 15:18:13.57 ID:yiqkiFKd0
>>789 はぁ、文頭だけでもアホが読み取れるな
お互い異種格闘技を出しているとしても、
俺は、殺し合いからどうなったかがわかりやすいように、ボクシングを出しただけだが?
>また話が飛躍して...
パンチはパンチだろ?で、そのパンチで戦うものはパンチの技術をそのまま受け継いでるくせに、剣道は棒になって古来の技術がないって言いたいんだろ?
要は、真剣で素で戦わないと、意味ないってことだろ?
アホ?真剣ですよ?パンチと比べてるよお前さん
>だーかーらw...
だから日本武道に似せた新しいスポーツだって言ってるじゃんか
論破(?)をしたいなら順序変えないでorz
そこどうでも良いんだがなぁ
お前がそう思うなら良いんじゃね?それで
791 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 16:20:24.40 ID:HyRbT6t6O
途中からお前ら両方とも言ってることようわからんわ…
多分武道やスポーツに対する認識から違う上に論点ずれて会話してるからだろうなと思うが
792 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 16:45:51.18 ID:t8kLomqp0
>>790 >俺は、殺し合いからどうなったかがわかりやすいように、ボクシングを出しただけだが?
だーかーらー、
目突きとかそういうのは禁止されたりはしてるけど
パンチはパンチとして使われてるだろっつーの
だけど剣道は刀が棒になってるというだけ。この日本語わかる?
日本語分からないというのが図星で、お前結構効いてるようだけど、
とりあえず会話できないなら迷惑だから2chに来ない方がいいよ?
793 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 17:00:21.48 ID:yiqkiFKd0
>>792 あのさ、こっちの言ってること理解しようよwww
>パンチはパンチとして使われてる
当たり前すぎるだろ。
パンチ除いたらなにが残るんだよ
てか、普通比べるならフェシング辺りだろ?
同じく武器使ってるぞ?でも、ふにゃふにゃの棒になってるわけだ
>刀が棒になってるだけ
他にも防具やら、打突部位やらあるけどな
お前、なにが言いたいの?アホなの?
>>791 >>792が言いたいこと教えてくれよ...
こいつよくわかんねーぞ...
794 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 17:39:26.68 ID:t8kLomqp0
>>793 >てか、普通比べるならフェシング辺りだろ?
お前の
>>771の二行目まで読んでみろよ^^;
自分の日本語も分からないの?
>>786の最後に俺が言った事がやっぱ正しいなw
795 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 17:46:54.88 ID:t8kLomqp0
>>793 とりあえずお前なりに脳内をまとめてみろよ。
俺の意見になぜお前が口を挟んできたのか、
ここに書いて見直してみろよ。
796 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 17:56:48.33 ID:yiqkiFKd0
>>794 >>795 お前さぁ、馬鹿だね。
こいつ以上に馬鹿なやつ初めて見たよ。
言ってることはぐちゃぐちゃ
論点を変えまくる
こっちが丁寧に丁寧に説明してやってんのに理解力が無いせいか、自分のことしか主張せず、こっちのことを理解しない
言ってることに中身が無い
「刀が棒になってるだけ」だからなんだ?
意味不、日本語がわかってない。
日本語が使えても無い。
幼稚園児の相手してるみたいだ
797 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 18:04:59.16 ID:yiqkiFKd0
>一本技でなくても日本刀なら斬れてる状況ばかりだし剣道家は恥ずかしくないの?
今の現代格闘技の人たちみんな死んでるね。
ボクシングは審判に止められて恥ずかしくないの?
柔道は途中で止められて恥ずかしくないの? っていう疑問も出て来るなwww
>パンチは受け継がれてる
刀を受け継いでそれは格闘技か?ただの殺し合いだろ?
だからフェシングも俺の言った「ほとんど」
に入らねーんだよ
これでわかるんなら、お前は単に理解力無いだけだからな、さっきまでの俺の言って来た事と全く同じだからな。これスゴくわかりやすく書いたんだが...
798 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 18:15:44.98 ID:t8kLomqp0
>>796 >今の現代格闘技の人たちみんな死んでるね。
だからさ〜、なんでそうなるの?
誰が、殺し合いをしろと言ったわけ?
ただ「剣道の人達は恥ずかしくないの?」と書いただけで
それ以降はお前の勝手な想像なだけなんだが?
他でも言えるとかそういうんじゃなくて、
剣道スレに剣道について書いてるだけ。
お前のルールで2chやってないんで、日本語だけじゃなく一般常識を勉強してくれる?w
799 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 18:26:06.10 ID:yiqkiFKd0
>>798 お前の「恥ずかしい」はこれなんだろ?
剣道は切られてる状況
柔道は骨やられてる状況
ボクシングは撲殺されてる状況
全部通用するね、剣道どころじゃないね
訂正した方がいいですねー。
>剣道スレに剣道のこと書いてるだけ
上記みたいに全ての格闘技に通用してる事を書く馬鹿なんだね。そんな事レスするなら消えた方がいいってwww
理解力ないし、
頭悪すぎでしょあんたww
800 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 19:57:10.34 ID:HyRbT6t6O
いや両方言ってることよくわからんけどさ
>>781が言いたかったのは他のスポーツや格闘技を引き合いにだしての正当化は良くないってことじゃないの? そこまではまあある程度同意できる
ただその後の例えはどうかと思うがな
単に「ここは剣道スレだから関係ない」っつえば良かったんだよ
下手にパンチうんぬん下手な例えは要らんかった
801 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 20:05:41.06 ID:HyRbT6t6O
パンチがなんのパンチかは分からんけど例えばボクシングのパンチはグローブあるのが前提の技術な部分があるし
ボクシングと伝統空手とフルコン空手ならそれぞれパンチの仕方に個性あるからな
それぞれの競技の試合を目的に特化してるんだよ
まあ言わんとしてる主旨はそういうことじゃなかったんだと思うけども…
802 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/07(日) 20:13:48.09 ID:yiqkiFKd0
>>800 でもそうなると、格闘技全般がダメな事になるよ。
剣道板だからそれ以上言わんけど
いいじゃんもう剣道がゴミって事で
はい解散
剣道は元来敵を殺し、我身を護る所の戦闘法でありまして、戦国時代から徳川の時代に発達したものでありますが、
明治御一新以来武士という階級は無くなり、帯刀も禁ぜられ、戦争をするにも昔とは戦争法が変わって、大砲、小銃、飛行機、鉄条網、毒瓦斯等が用いられ、剣道の戦争法としての実用的価値は余程範囲が狭くなったのであります。
無論今日でも白兵戦や個人的格闘には最も有力なる戦闘術でありまして、軍人、警察官には常に実用の技術として練習されるであろうが、今日では右の外精神を修養し、身体を鍛錬するの方法として価値を認められて居るのであります。
即ち、剣道の目的は一口に云えば心身鍛錬という事であります。就中、精神の鍛練に重きを置いて居ります。
堂本昭彦『高野佐三郎剣道遺稿集』、スキージャーナル
そんな剣道を極めた正代は児童ポルノで逮捕
806 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/08(月) 00:32:59.64 ID:4QUeadEQ0
嵌められたんですよねわかります
本気で言ってる剣道家が結構いるから怖過ぎる
精神の修養じゃなくて宗教
808 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/09(火) 07:33:32.19 ID:YdULkBeL0
809 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/09(火) 15:16:33.02 ID:v2oqqzYX0
試合開始早々、一流剣術家の竹刀が目にも止まらぬ一閃で無音のうちに相手剣道家の首筋をヒュッとなぞった
真剣なら見事に頚動脈だけを切り裂く致死の一撃
しかし審判は微動だにしない
困惑する剣術家、そこに同じく先の一撃を意にも介さない剣道家が「ほげぇぇぇえええぇぇぇ!!」と奇声を上げて飛びかかる
剣道家は振りかぶりとも言えない浅すぎる奇異な構えから剣術家の小手に一撃、しかしそれは小手の表面だけを弾きその下には何の威力も届いてなかった
だが手首のスナップのみで振られた竹刀に叩かれた小手は派手な音を立て、審判は満面の笑みで旗を上げたのだった
これぞ剣道の真骨頂である
811 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/09(火) 18:16:40.37 ID:v2oqqzYX0
>>810 小手の音で、どの位力強く打ったかわかるから、全然届かないことはないよ。他は大方あってるけど
812 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/09(火) 18:21:04.41 ID:B9JVFtfvO
でも同レベルの使い手なら剣道やってる奴のが強いって実際やってる人がいってるからなぁ…
813 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/09(火) 18:22:31.61 ID:B9JVFtfvO
って言うか剣道ルールでやったら剣道勝つの当たり前だよな…w
チェスボクシングルールで。
815 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/10(水) 01:09:23.88 ID:n/kHaJ5b0
>>812 ねーよ
同レベルならそれこそ真剣の扱いに長けてる方が勝つ
817 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/10(水) 12:21:48.83 ID:tyerFcePO
>>816 ログ読めよ… 俺にはわからんが実践者が言ってる
819 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/10(水) 16:59:57.83 ID:F7/1yVfG0
820 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/10(水) 22:31:53.86 ID:n/kHaJ5b0
821 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 08:22:49.55 ID:NBqARs4B0
>>778 剣術=殺し合い
剣道=殺し合いを実地で学ぶ訓練
822 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 08:25:56.81 ID:NBqARs4B0
>>788 >なにいってんの?他もじゃなくてほとんどのスポーツって言ってんの
剣道は違う。
特に戦前の剣道は。
823 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 08:29:41.70 ID:NBqARs4B0
>>790 >だから日本武道に似せた新しいスポーツだって言ってるじゃんか
剣道=「竹刀を日本刀と想い定める武術」
だから、正しくは「打ち」ではなく「斬り」。
824 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 08:40:15.82 ID:NBqARs4B0
>>793 >てか、普通比べるならフェシング辺りだろ?
同じく武器使ってるぞ?でも、ふにゃふにゃの棒になってるわけだ
フェンシングの真剣もしなる。
しなるからこそ深く刺さる。
だから相手は決闘で死ぬわけ。
>>刀が棒になってるだけ
>他にも防具やら、打突部位やらあるけどな
最初は撓(しない)だけだった。
次に甲手。
次に面。
次に胴。
開発したのは、神道流→影流→直心影流。
打突部位から胸突きがなくなったことが形骸化を加速させた。
胸突きがあるからツバゼリにならないわけで、
ツバゼリになっても柔術が裏にあるから足をかけて転ばせたり、
つかんで投げられるのでツバゼリの膠着などあり得なかった。
>>804 >剣道は元来敵を殺し、我身を護る所の戦闘法でありまして、
その言だけで十分。あとはいりません。
>戦国時代から徳川の時代に発達したものでありますが、
発達したのは鎌倉時代。広まったのが室町時代。
825 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 08:49:17.94 ID:NBqARs4B0
>>805 >そんな剣道を極めた正代は児童ポルノで逮捕
正代賢司選手は朝鮮人女子高生ら朝鮮工作員に、
刑法の不備を突かれてはめられた冤罪(えんざい)。
正代賢司選手は上段の遣い手で、
韓国の対日本攻略戦術
「超大型選手つばぜり膠着しょうべん引き面で一本」
が世界剣道選手権大会で全く通用しないから、
韓国が正代賢司をつぶした。
>>806 >嵌められたんですよねわかります
ええ。冗談抜きで。
>>807 韓国工作員よ、工作書き込みやめろ。
>>810 >だが手首のスナップのみで振られた竹刀に叩かれた小手は派手な音を立て、審判は満面の笑みで旗を上げたのだった
日本刀は「手首のスナップのみで振られ」る。
また、アウトレンジから打てる小手は殺し合いにおいて必勝の技である。
特に手の甲。
826 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 08:53:15.72 ID:NBqARs4B0
>>810 >>812>>813 >試合開始早々、一流剣術家の竹刀が目にも止まらぬ一閃で無音のうちに相手剣道家の首筋をヒュッとなぞった
>でも同レベルの使い手なら剣道やってる奴のが強いって実際やってる人がいってるからなぁ…
>って言うか剣道ルールでやったら剣道勝つの当たり前だよな…w
剣術も竹刀稽古をします。
ですから、剣道ルールでも、「一流剣術家」は剣道家に剣道で勝ちます。
827 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 08:57:23.32 ID:NBqARs4B0
>>810 >>812>>813 ただし、胸突きはありで。
正眼に構えているのに、
胸に切っ先が突き刺さるように入り込むなんて、死ににいく事だからあり得ません。
西洋では、胸をバイタルパートと呼びます。
それは、胸は、大きな的で、かつ必死の急所だからです。
だから、胸突き無しはおかしすぎる。
戦前は胸突きあったのに・・・
昭和の御代もすえまでは胸突きあったのに・・・
829 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 13:03:49.98 ID:NBqARs4B0
>>828 バイタルパートとは何か?
調べずに述べよ。
え?え?
いきなりクイズが始まったんだけどw
831 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 14:36:52.76 ID:NBqARs4B0
>>830 内容に意見があるからレスしたんでしょう?
意見の場を設けてあげたのです。
バイタルパートとは何か?
調べずに述べよ。
832 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 14:42:26.47 ID:NBqARs4B0
>>804 >戦国時代から徳川の時代に発達したものでありますが、
発祥したのは縄文時代弥生時代の鉄の伝来と同時で、
(縄文日本にはシュメールより古く鉄が伝来していた。蜜蝋とともに。)
整えられたのが大王と書いてすめらと読んでいた時代で、
発達したのが平安時代で、
発展したのが鎌倉時代で、
広まったのが室町時代。
833 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 14:43:58.05 ID:NBqARs4B0
>>830 はい時間切れ。さようなら二度と来ないで。
834 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 15:24:11.54 ID:M/vmXV2QO
バイタルパート…
弾薬庫や機関部や砲塔など、軍艦にとって重要な部分が収められている場所。心臓部。
ここに被弾するとかなりヤバイ。
大和型戦艦はこのバイタルパートを集中して装甲する方法を採り、防御力と軽量化を両立させた。
835 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 15:27:26.34 ID:NBqARs4B0
>>834 勉強になりました。
しかし、茶化さないで下さい。
かげりゅう君は今日もフルスロットル
837 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/13(土) 16:57:13.65 ID:NBqARs4B0
武道らしいところは頭の堅さだけで実際は性犯罪者養成システムの剣道はオワコン
今はスポチャンの普及がマジで凄い
839 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 18:10:12.87 ID:+caEKh86P
ほ
840 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 18:53:20.12 ID:Mp4OBfrU0
もう言い訳はたくさんだよ。
要するに、剣道はすでにただの棒叩きゲームになっちゃったんでしょ。
841 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 19:50:07.96 ID:BZ1bO0/D0
そういう言いがかりこそたくさんだろ
棒叩きゲームになったっつう根拠も適当なのばっかだし
842 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 20:35:04.37 ID:Mp4OBfrU0
http://www.youtube.com/watch?v=InOo43Gzlkw 本気でこんなふうに真剣を扱えると思ってるなら大笑いだよ…
反射神経とか養うには良いけど、実際こんなふうには振り回せないし
よほど…まぁそれこそ剣道のような手打ちじゃない限り、浅いとか言ってられないよ。
別にそれはそれでいいんだけど、少なくとも剣術ではないのは確かだし、
ここまで真剣の想定から外れた競技だと、剣術家は話にならない。
まあ竹刀剣術は使い物にならないってのは江戸時代から言われてるしその逆も又然り。
844 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 22:43:13.30 ID:Mp4OBfrU0
スポーツとして完成しているけど、剣術とはまったく関係ないね
845 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 22:49:59.92 ID:3UTbr62y0
剣道を長年やってる人たちって「お山の大将」が多いね。
競技人口が少ないだけに。
846 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/30(火) 11:40:27.59 ID:b4Xe7jquO
>>845 居合剣術スポチャンの悪口はそこまでだ!
847 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/30(火) 22:26:51.79 ID:meOt//3A0
要するに審判の旗が上がればなんでもいいんでしょ
848 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/31(水) 15:11:59.58 ID:Cox7BqfFP
所詮ごっこ
あんな手首振りで曲刀を振ってたら手首にも負荷が凄いし手首振りで手元が支点になって激しく動く事で柄や目釘の負荷が物凄い事になる
腕の動きと連動して振る事で円軌道にもなるし単純に手元が動きの支点にはならないから刀にも優しい
剣道は所詮竹棒を扱うごっこ遊び
850 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/31(水) 17:16:10.87 ID:1bJ4yh6u0
(´・ω・`)ごっこ遊びワロタww
(´・ω・`)ごっこ遊びよりも弱い現代剣術ってよっぽど弱いんだね
(´・ω・`)これからはスポーツチャンバラの時代かな
>>850 剣道家は本気で剣道勝負の強弱しか頭に無いから困る
突きしかないフェンシングは胴を突いても剣道では反則だから剣道の方が強いとか言ってるアホ剣道家がいた
852 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/31(水) 19:30:53.25 ID:1bJ4yh6u0
(´・ω・`)トリビアの話かな?フェンシング強かったね 流石五輪競技ってとこかな
(´・ω・`)それに引き替え剣道も剣術もカスなんだね
(´・ω・`)現状はスポーツチャンバラとフェンシングの二強かな?
853 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/31(水) 20:28:27.83 ID:Qz93270KO
スポチャンはかなり楽しいけれど、あれはあれで問題がなー。
剣が軽すぎるのと柔らかすぎるのがね。
854 :
名無しさん@一本勝ち:2012/10/31(水) 21:02:41.32 ID:JM4OCz/O0
トリビアのやつは、剣道家は、明らかに勝負が付いてから殴りに言ってるよね。
人間としてもフェンサーに負けてた。
>>854 うん
完全に負け
でも武板の剣道家は、相手の胴は弱い、直後に剣道家に頭をかち割られてるとチョンみたいな屁理屈で判定無視で大喜びしてた
チョンはそんなことイワン
三本勝負で、反則(竹刀を落とすのも反則)二回で相手に一本与えられるという時点でスポーツに決まってるじゃないの
真剣での果たし合いなら一本目でカタがつくし、剣を落としたら斬られるんだから
剣道やってる当人達もそれは承知している(してなければ頭デッカチもいいとこ)
858 :
名無しさん@一本勝ち:2012/11/05(月) 01:56:05.70 ID:gH4P10+c0
というか、間合いがもはや競技の間合いなんだよなぁ
うん
とりあえず運動神経任せに速く叩けば勝ちだから
860 :
この競技つくれば解決:2012/11/05(月) 13:16:15.39 ID:y8Pn3YoX0
861 :
↑:2012/11/05(月) 13:19:15.37 ID:y8Pn3YoX0
なぜ棒とナイフにするかというと
現代日本ではカタナなんかうかつに持ち歩けないし
刃物は包丁サイズくらいが隠し持つには精一杯だからであろう
棒(鉄パイプ、バール、杖)やナイフでの闘争が現実的
とりあえず何で相手の後ろに駆け抜けるのかが分からん
小手面も、まして小手面胴は真剣で出来るのか?
863 :
名無しさん@一本勝ち:2012/12/15(土) 01:05:08.28 ID:Bh8Zf8Cl0
真剣でやるのは難しいなぁ。
刃筋や刀の重心とかが竹刀とは違いすぎて…。木刀でさえ違和感あるね、剣道の打ち方は。
剣道と違って、等速で溜めのない動きでいかに最高速を出すかっていう振り方の差もあるし。
マジで剣道の手首振りは手首と目釘にダメージが凄いからやめろ
あと柄中ね。
削れてガコガコになる。
スナップ効くから柄は止まって切っ先だけ動く形になって、てこの原理とでもいうべきか?
茎がどんどん柄の中を削るんだよね
剣道出身者が居合刀を二〜三ヶ月で一振り駄目にしている
866 :
名無しさん@一本勝ち:2012/12/17(月) 10:03:41.12 ID:hfcai7wk0
>>705 手首の鍛錬は一般的。
古流剣術影流は手首だけで三寸真竹を一発で斬る。
>>709 巻藁斬るときに引いて斬っていますよね?
>>714 島唄の国際的再ブームのことだろ?馬鹿か。
>>760 押し斬りが本当の「斬り」ですよ?
つまり現代の古流剣術が間違っていて
戦前の剣道の残滓を残している現代の剣道のほうが正しい斬り方のわけです。
>>767 男性ならだれでも痴漢冤罪にはめることが可能。
>>770 現代剣道の相打ち思想は相抜け思想から来た悪い風習です。
相手に全く触れさせないのが本来の剣道・剣術。
>>773 剣道家は日本刀の稽古をちょっとつけたらものすごく覚えが早く、
現代古流剣術家などあっという間に斬って捨ててしまう。
剣道の基礎は大きいですよ。
ってか、剣道はスポーツでいいじゃん。
試合場で竹刀を使って相手をぶっ叩けば一本。全国的に有名になれれば名誉が得れる。
街中で真剣を使って相手をぶった斬れば逮捕。全国的に有名になったら一家共々罵声を浴びせられる(そもそも、銃刀法違反なんで正当防衛もクソもない)
かげりゅうさんチーッス。
870 :
名無しさん@一本勝ち:2012/12/18(火) 02:47:30.19 ID:LTDYd77a0
剣道は押すようにしたらむしろ競技で役に立たんだろ。
切っ先でバシーンてやらなきゃ。
kissaki jaa dame
切っ先三寸=物打ちで斬れというのは剣道でも教えるな
辞書とかで間違って広まってるけど、本当は切っ先三寸と物打ちはべつの場所なんだけどね・・・
試斬で使うのが物打ち。もっと剣圧が強くなる、刀身の中程よりやや切っ先に近い部分を言うのです
切っ先三寸は文字通り剣先から9cm程まで
影流くんはおいといて黒田さんのところも振っているうちにあっというまに目釘が
ダメになるような話しはあったよね。
一般会員と稽古数が桁違いだから
剣道家も普通に考えたら手首で振ったらテコの原理で目釘の負荷がヤバイことくらい想像つくだろ?
あの振り方で本気で刀振れると思ってるんだぜ
あいつらアホなのか?
いろいろ勉強しよか
ネタをネタと
剣道家の振りをよく見てみよう
>>876 >剣道家も普通に考えたら手首で振ったらテコの原理で目釘の負荷がヤバイことくらい想像つくだろ?
あの振り方で本気で刀振れると思ってるんだぜ
ええ、日本刀を振れます(可能)。
日本刀で斬れます(可能)。
>>876 >あいつらアホなのか?
ひとをばかにするものがばかになるのです。
かげりゅうさん、あけおめ。
884 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/17(木) 12:57:09.46 ID:Udgpmk6Y0
直心影流富山派秋吉道場こそ最強の剣術。
885 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/17(木) 16:45:58.94 ID:gntzpfO7O
剣道部のキモオタが野球部とサッカー部のDQNを怒らせることをしたが
2回とも瞬殺されてたな
野球部との喧嘩のときなんか持ち上げられて投げ飛ばされてた
サッカー部の時も一瞬で壁に押しつけられてボコボコにやられてた
あっ、柔道部にも首絞められて病院送りにされたと聞いたな、、、
何かと人の怒りを買っていじめられるやつだったが
フィジカルの強さが喧嘩の強さだと見せつけられるような結果だった
他の剣道部も怒りを買わないだけでこいつと似たり寄ったりだったし
剣道部は何やろうと雑魚オタクの集まり
886 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/17(木) 18:39:05.16 ID:Udgpmk6Y0
>>885 あなたは劍道にコンプレックスをおもちのようで。
>>886 いやこういう話よく聞くぞ
剣道家は井の中の蛙な思考をしてる奴が多過ぎる
本気で剣道家は素手でも格闘家に勝てると考えてる奴ゴロゴロしてるよ
888 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 08:45:04.15 ID:IMhwdY6X0
明治初期くらいまでの警察で指導してるとか、無条件で柔整の資格がもらえたような先生だったらね
その先生方だって同レベルの拳法家やブサーと比べたら素手じゃ相性悪いでしょ(歴史浪漫)
891 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 13:00:40.31 ID:IMhwdY6X0
>>889 いいえ、現代剣道家も素手でも強いですよ。
間合いを測る精度が高いのと正中線を守る感覚が強いからでしょう。
>明治初期くらいまでの警察で指導してるとか、無条件で柔整の資格がもらえたような先生だったらね
その先生方だって同レベルの拳法家やブサーと比べたら素手じゃ相性悪いでしょ(歴史浪漫)
「明治初期くらいまでの警察で指導してるとか、無条件で柔整の資格がもらえたような先生」は、
剣道家であり古流剣術家であり
表芸古流剣術の裏芸古流柔術を修めていますので
素手でもめちゃくちゃ強いですよ!
直心影流柔術を真似ただけの
武田惣角が大東流合氣柔術と名乗って日本全国を周って勝ち続け、
廃刀令以降の古流剣術家が欧米に日本刀を持たずに行って
素手の古流柔術で試合や喧嘩や見世物で勝ちまくって
欧米に日本古流柔術の伝説ができたくらいです。
892 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 13:51:36.27 ID:0XrN6/YzO
今まともな剣道家は警官だけで空手か柔道か日拳併用だから素手でも強いだけや
剣道家は正中線を守ることしか頭にないから寧ろ間合いや攻防の点で不利過ぎなんだよバーカ
895 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/18(金) 18:47:51.75 ID:0XrN6/YzO
剣道オンリーの人なんか選手権の上位に居ないんですけど
896 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/19(土) 00:02:34.43 ID:dNNzRp6D0
素人と比べて強いなら、まぁ、だいたいの修行者は強いんじゃない。
本職の凄みを甘く見積もってるなら勘違いせず素直に竹刀振っとけ
剣道って諸手正対バカだから剣道ルール以外じゃ例外なくクソ弱いよ
諸手正対って剣道というよりもともと一刀流系の特徴だけど
899 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 19:16:46.04 ID:VLeWZBre0
>>866 嘘付け。
相抜けなんて戦後になって有名になった概念だぞ。
大森曹玄の「剣と禅」が出るまでは知る人ぞ知る考えだった。
むしろ相打ちこそ古流剣術の極意だった。
ただし相打ちは真剣でこそ意味がある。
現代剣道の「相打ち」は単にスポーツだからああなっただけ。
特に意味などないわ。
剣道ってバットみたいな握り方するんだな
901 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/21(月) 22:00:46.45 ID:Lz4ymPIoO
>>897 君は一体どんなルールで剣道家に勝ったんだ?
スポチャンか?
それなら俺もあるけどな。
手首のスナップが利くように両手首をぴったりつけるなんて
少なくとも重い日本刀を扱う持ち方ではないからなぁ
実戦に備えるための試し合いとして行うべきものが
競技化されて本来の意味まで失っては本末転倒だな
このスレってずっと粘着してる剣道アンチの末尾Pが居るよな
そして剣道擁護だけど剣道経験者からみても言ってることがおかしいかげりゅうも居る
ちょっと調べても出展はっきりしないが、流派によって、あるいは試斬や据え物斬り、介錯の際はバットのように持つこともあるというのはどこかで見たことがあるな。
ようは切り返しが必要なく、一撃の威力が必要な場合に。
でもそれは1の動画とは無関係じゃない?威力出すためにそういう持ち方してるようにはこの動画は見えない
つうか実際の剣道の試合でもこんな持ち方しないしスレの最初の方で出てるように単なる手首のトレーニングじゃないの?これ
手首のトレーニングなら竹刀を打たせるのは?
思い切り面を打つ練習でしょ
そもそも上級者の「打ち方」を教えるシリーズだよこれ
909 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 15:09:52.89 ID:wmJcICjo0
なんだいつもの粘着末尾Pか
>>898 違います。
>>899 >むしろ相打ちこそ古流剣術の極意だった。
違います。
>>900 >剣道ってバットみたいな握り方するんだな
ゴルフクラブみたいな握り方ですね。
屍体による様し斬りも堅物試しも
両手を近く握らないと斬れないのです。
これが実戦を保った古流剣術の特徴です。
>>902 >手首のスナップが利くように両手首をぴったりつけるなんて
少なくとも重い日本刀を扱う持ち方ではないからなぁ
手首弱いですね。
>>907 >単なる手首のトレーニングじゃないの?これ
違います。
戦前の剣道はこういう打ち方をします。
>>908 >そもそも上級者の「打ち方」を教えるシリーズだよこれ
仰る通りです。
912 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/22(火) 16:26:13.41 ID:wmJcICjo0
なんだいつものかげりゅうか
真剣は剣先で天を衝くように振り上げ刀身全体で円を描くように振り下ろさないといけない
剣道家みたいに手首だけで振り上げ振り下ろしをするとテコの原理で目釘や柄に物凄い負荷が掛かりあっという間にガタが来る
手首は何とも言えんけど振り上げ振り下ろしは流派によるからね
>>908 何言ってるのかよくわからないな トレーニングでも実際に何かを叩いたりするのはおかしくないだろ?
トレーニングや稽古法じゃないと言うなら実際にこの持ち方で試合してる剣道の動画あるの?
無いならトレーニング確定だと思うよ
>>910 ゴルフクラブの握り方って
古流がどんな風に刀をもつか知ってていってるの?
本来剣術で手首をくっつけるなんてありえない
こんなの基本中の基本だぞ
明らかに何も知らないやつだろコレ
>>913 >真剣は剣先で天を衝くように振り上げ刀身全体で円を描くように振り下ろさないといけない
それでは人は斬れぬよ。
樋のほってある模擬刀で「ひょうおうおうおうう」と
間の抜けた風切り音を奏でるのを
競い合うのがが「現代の居合」。
人を斬る居合の技を持つ剣術では「ぴぅ」と風切り音がする。
>剣道家みたいに手首だけで振り上げ振り下ろしをするとテコの原理で目釘や柄に物凄い負荷が掛かりあっという間にガタが来る
来ませぬ。
そのための目釘という工夫です。
>>914 >手首は何とも言えんけど振り上げ振り下ろしは流派によるからね
振り上げすぎ。
振り上げすぎには目をつぶっても
振り下ろしすぎ!
水平より斬り下げたらけがをする。
>>916 >ゴルフクラブの握り方って
古流がどんな風に刀をもつか知ってていってるの?
存じております。
日本刀の柄を握る両手は物理的に可能な限り近づけること。
かげりゅう
919 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/23(水) 03:55:07.67 ID:nKYJfCI+0
いわゆる糞握りはダイレクトに力が伝わるから据え物切りにはもってこいじゃろ。
その上、テコに頼らないから遊びがない分コンパクトに振り回せる。
とはいえ、合戦の時代からある剣術なんかは柄頭をよく持つよなぁ。
バット握りの振りだと横からのベクトルに弱く、相手とかち合った時に軌道が変わりやすいからだよ
ボールと違って相手の剣は真正面から来る事は殆どないから
あと手を離して握ると二の太刀の切り返しがしやすい
でも剣道は何でも手首操作だけでやろうとするからバット握りで支点を手首一箇所にした方が都合がいいんだろ
>>919 >とはいえ、合戦の時代からある剣術なんかは柄頭をよく持つよなぁ。
>合戦の時代からある
無い無い(笑)
柄が長いからと柄頭を持つのは後世の創作。
>>920 >でも剣道は何でも手首操作だけでやろうとするから
古流剣術も「何でも手首操作だけ」でやります。
甲野や黒田の操剣とか、もろに右手を支点に柄側の左手でテコの原理で高速に操ってますけど
高速なだけでなく、柔軟に剣を操れるんだよな
黒田の動画であったじゃん
左右の敵を斬り下ろしに斬るやつ
ああいう滑らかな軌道で左右を往復するにはバット握りじゃ無理
>>922 甲野さんは最近突然両手をつけて鍔元を持つようになりましたよね?
甲野善紀さんは
直心影流秋吉博光先生の斬るさまを見て見取り稽古とで盗み取ったのです。
それに言明しないのでここで叩きます。
>>923 剣速は
両手を離している状態と
両手を附けた状態では
どちらが速いですか?
>>924 手を離して握って振ると初速がMAXスピードになるよ
くっ付けて握るとそうはいかない
手首スナップで振る場合は話が違うけどね
野球だと
スタートは緩慢でも打つ瞬間のトップスピードさえ上がればいいから普段はバット握り
バントの時は瞬間的に投手の裏をかいて切り替え(初速がMAXスピード)つつ微細な操作が必要だから手を離して握るよね
>>925 >手を離して握って振ると初速がMAXスピードになるよ
くっ付けて握るとそうはいかない
それがなるんですよ。
筋肉伸張性反射でね。
やってみ。
手をくっ付けて振りかぶりから全力で初速イコールMAXスピードで斬りおろし。
うまく行かないし筋肉痛めるよ
>>928 振り方が違いますよ?
経験がおありでないのに「やってみ。」とはいかに?
>>929 違いますよ。じゃ分からん
こういうやり取りが無駄だから明確にレスしてくれな。
932 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/23(水) 21:58:18.15 ID:7DsxrzkE0
>>927 ならんだろうそんなもん
それどころか、伸張性反射なんか反動つける予備動作無しじゃ成立せんもんだ
初速MAXどころか、逆方向の予備動作から始めてどうする
手を離して握る方が下段に構えたり、腰より下に剣を振るうのがやりやすいんじゃないか?
934 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/24(木) 02:53:18.30 ID:qPs/NoGc0
遊びが生まれやすくなるのがなぁ…。
小さく振るのが難しくなるし >剣道握り
>>921 えー。じゃぁ、神道流とかどうなのさ。
ちょっと間違ってるよお前。
>>932 正眼から斬り付けまでがコンマ一秒未満でも?
>>934 直心影流は影流でした。
影流の別名は新當流でした。
新當流はもともとは神道流でした。
天眞正傳香取~道流?
惜しいことに一部形骸化しています。
>>935 正眼からコンマ一秒…
科学的にものを言おうね
両手くっつけ持ち、振りかぶりなしの廻り剣で初速を稼いでフォロースルーで構え直す剣術流派が存在するかもしれない
でもそれは剣道ではないよな
んな剣術なんてあるわけねーだろ
威力やスピードだけで彼是言ってるが
直線的に向かってきたり置いてあるものを打ち抜くための
バットやゴルフクラブと縦横無尽に振り回さなきゃいけない剣を
同じに考えてる時点でおかしいと気づけ
939 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/24(木) 20:47:14.37 ID:Au/iuL900
>>935 は?なに言ってるの?
伸張性反射は、予備動作によって筋肉を一旦意図する方向とは逆に引き伸ばすことによって起こるものであり、
最終的な最大速を求めるならならともかく、初速MAXとやらを実現するのとは真逆の方向だと言ってるんだが?
ついでに言えば手をくっつけて振るのも、車で言えば一速でなく二速三速で走り始めるようなもので、これまた最終的な最大速は稼げるが、初速は物理的にハッキリ遅くなる。
それに対しての反論が、どうやって測ったかも怪しい秒数とかって、オカルト以外の何物でもないよそんなもん
940 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/25(金) 03:07:59.82 ID:M89av5GX0
初速MAXにはなるだろ。「初速」は。
という揚げ足取りはどうでもいいとして、伸張性反射は武術でも利用するじゃろ。
ただそれを隠す必要はあるし、現代スポーツではそれをステップワークで実現してる。
動き出しで使うことはあんまないと思うが…。動き出しはいわゆる「抜き」の動作で、その後って感じだろうか。
941 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/25(金) 18:30:05.68 ID:top1Zz7b0
>>940 静止した状態から動き出すんだから、MAXも何も正確に言えば「初速」は「0」なんだけどね。
この場合は、動き出してから最大速に至るまでの時間の長短を言ってるんだろう。
で、両手をくっつけた握りでの振りは、高いギアで走りだすようなもので、最大速に至るまで時間は長い。
>>935は「正眼からの斬り付け」と言ってるんだから、振りかぶる動作が伸張性反射を引き出す予備動作になってるんだろうが、それにしたって動き出しがトロくさいことに変わりはないわな
>>941 細かい事だけどその理屈なら弾丸でさえ初速はゼロになるぞ
944 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/25(金) 18:54:41.73 ID:h3YB9KpbO
お前らよくかげりゅうくんの発言をそんなに真剣に吟味する気になるな…
945 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/25(金) 18:55:18.53 ID:top1Zz7b0
>>943 そりゃ当たり前でしょ
銃倉の中にある弾丸は静止してるんだから
弾丸の場合、その質量に対して恐ろしく大きな運動エネルギーを火薬によって与えられるから、銃口から飛び出すまでのごく短時間に最大速に達するだけのことだ
>>945 そうだけど銃とかでは普通に初速が何m/sとか言ったりする
物理的に厳密な初速なのか文脈で使い分けられるものだし、どっちかというと普通は銃のように人間の感覚での動き始めの初速を使う方が多いよ
>>939 >は?なに言ってるの?
伸張性反射は、予備動作によって筋肉を一旦意図する方向とは逆に引き伸ばすことによって起こるものであり、
最終的な最大速を求めるならならともかく、初速MAXとやらを実現するのとは真逆の方向だと言ってるんだが?
正眼から瞬時に振りかぶり伸張性反射によって刹那に斬りつけます。
>それに対しての反論が、どうやって測ったかも怪しい秒数とかって、オカルト以外の何物でもないよそんなもん
ではコンマ三秒未満で。
このぐらいは速くないと三年物二月三寸真竹は斬れませぬからね。
>>941 >で、両手をくっつけた握りでの振りは、高いギアで走りだすようなもので、最大速に至るまで時間は長い。
それをくつがえすのが術ですよ。
>
>>935は「正眼からの斬り付け」と言ってるんだから、振りかぶる動作が伸張性反射を引き出す予備動作になってるんだろうが、それにしたって動き出しがトロくさいことに変わりはないわな
竹斬りの翁の斬るさまを動画で観てから言ってください。
>>942 >町井さんも鉄を斬るときは両拳が付いているようにみえます。
ですから、町井勲氏は直心影流の劣化コピーです。
>>947 いや何だよ「ではコンマ三秒未満で」ってw
適当な数字言って怒られたからって、それよりはマシな、でもやっぱり適当な数字言ったって、信頼度はますます下がるばかりだよ?
>それをくつがえすのが術ですよ。
その「術」とやらが
>>947 >正眼から瞬時に振りかぶり伸張性反射によって刹那に斬りつけます。
な訳か?
別に術ってのは物理法則覆すようなもんじゃねえぞ?
最終的な到達速度を上げるために、そこに至るまでの時間を長くする方法論しか言ってないのに、
それの言い訳が具体論一つ語れない「術」って何だそりゃ?
かげりゅう君は適度に弄りましょう
951 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 12:17:28.60 ID:S35oDFLA0
>>948 お前は物理法則はおろか、実際体動かすことも、真っ当に人と会話することすら知らんようだな
幼稚園から出直せ低能
952 :
951:2013/01/26(土) 12:20:41.43 ID:S35oDFLA0
>>951 三年物二月三寸真竹を
ほとんど振りかぶらず
ほとんど振りぬかず
斬れるようになってから
なにかおっしゃってください。
954 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 18:24:06.41 ID:S35oDFLA0
>>953 言われたことに対して反論しろよボケ
頭が悪くて出来ないなら黙ってろ、鬱陶しいから
955 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 20:01:58.17 ID:RRgsyPeXO
>>953 お前はそれ出来んの?
お前確か真剣持ったこともない素人なんだろ?
直心影流とは何の関係もなく
秋吉さんとは一度も会ったことはない
剣道を少しかじった程度で剣道はやっていない
バイクを買う資金で真剣を購入した高校生という設定
たしか
957 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 21:19:23.44 ID:hg6RglVn0
もう言い訳はたくさんだよ!
要するに、剣道では竹刀競技に特化した技術しか身につかないってことでしょ?
958 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 21:32:01.28 ID:tHvvtuhgO
動画に関しては単なるトレーニング方法
剣道の技術やトレーニングは真剣でもそれなりに役に立つよ
959 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 21:42:58.15 ID:hg6RglVn0
結局、言い訳だけか・・・
960 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 21:46:37.83 ID:tHvvtuhgO
なんだ反論もできずに煽るだけか
>>958 役に立つのは間合いとタイミングだけだろ
962 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 22:00:05.62 ID:RRgsyPeXO
>>957 なんだその思春期のガキみたいな切れ方w
つうか、そもそもその「言い訳」とかいう上から目線な物言いが理解できんのだが?
お前何様?
剣道家が、誰に対して、どんな理由で「言い訳」なんぞせにゃならんの?
963 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 22:03:50.09 ID:tHvvtuhgO
>>961 間合いとタイミングだけってそれ両方とも結構重要な要素だと思うけどね
あとは対人である程度自由に打ち合う経験も身につくし
ある程度真面目にやってれば基礎体力、とくに真剣を振るうのにも必要な筋力もつくよ
964 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 22:07:19.35 ID:RRgsyPeXO
>>963 打ち込み方が自由過ぎて、真剣なら良くて相打ちの飛び込み方ばっかだけど
単純な速さや運動神経に頼り過ぎ
真剣での剣術ってのは刃に撫でられたら終わりだから詰め将棋的な術理が重要なのにそれが全然ないのが現代剣道
単純な速さと運動神経に頼ってる剣道の在り方のその結晶とも言えるのが手首スナップ打ちや飛び込み面ね
刀の扱いとしては間違っている打ち方でも一本になるからより速いスナップ打ちで速く当てる
0.1秒でも速く当てる、0.2秒後に相手に切られても相手の剣先が自分の胸を突いても自分の勝ちだからつんのめって勢い任せに相手に飛びかかる
967 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 22:23:09.13 ID:RRgsyPeXO
>>965 そんな絵に描いた餅みたいな話されてもなあ
あなた本当にそんな事できるの?
理想論語るだけならかげりゅう君だって出来るんだよ?
968 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 22:35:56.07 ID:tHvvtuhgO
>>966 そもそも剣道の試合って実戦の雛型じゃないってのは分かってるかな?
詰め将棋ってのもよく聞くけど詰め将棋と違ってこれは実際に体動かすからね
術理はもちろん大事なんだけどね 剣道に置いても脳筋だけじゃある程度より上には行けない
ただそれ以前にある程度以上に体力筋力も無いとどうしようもないんだよね ある程度まですら行けない
あと単純にルールの話だけど
>>966相手の剣先が胸を突いたら勝ちにはならないよ ルールよく知らないんだね
>あと単純にルールの話だけど
>
>>966相手の剣先が胸を突いたら勝ちにはならないよ ルールよく知らないんだね
日本語の読解能力大丈夫?
970 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/26(土) 22:55:41.56 ID:tHvvtuhgO
勝ちにはならないから気にしないという意味で書いたんだよ
972 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 00:07:25.22 ID:ZVwKtwouP
>>971 >>966には
>相手の剣先が自分の胸を突いても自分の勝ちだから
と書いてあるけど?
どう解釈しても「勝ちにはならないから気にしないという意味」にはならない、っていうか真逆の意味でしょう。
そもそも「相手の剣先が胸先を突いたら勝ちにはならない」としたらそれは気にするでしょう、勝ちを逃しちゃうんだから。
なに言ってるのあなた?
973 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 00:34:02.54 ID:xjvG72amO
970だけど
>>966>>971じゃ大分意味違うよ
ちゃんと日本語読解すればね
>>972 今度は主語が抜けてるからアレだけど
>>971は
「(相手の)勝ちにはならないから気にしない」っていう意味かと それならわかる
0.1秒でも速く当てれば(剣道では)自分の勝ちだから、「0.2秒後に相手に切られても」「相手の剣先が自分の胸を突いても」関係なく、つんのめって勢い任せに相手に飛びかかるのはどうしたものか
って言いたいんだろう
確かに日本は下手だよね
975 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 00:37:55.72 ID:TuuPgb+n0
手首でスナップ効かせて頭を叩いたら勝ちになるんでしょ?
もう斬れるか斬れないかなんて関係ないじゃん
976 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 00:45:44.87 ID:xjvG72amO
>>974 ちなみに関係無くないよ 後者はそれだと一本にならないから自分の勝ちにならない
>>975 勝利条件がそれだけだと思ってる?
977 :
目ん玉特捜隊:2013/01/27(日) 00:54:23.49 ID:zUB1vKsz0
高段者のお爺ちゃんと稽古してオモロイ話聞けると
このスレみたいな話は結構どうでもよくなる。
978 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 00:57:39.39 ID:TuuPgb+n0
叩けば勝ちになるから叩く練習してます
斬れるかどうかなんて知りません、関係ありません
って言えばいいじゃん。どうして言い訳するの?
979 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 00:59:11.80 ID:GQuPcarQ0
>>975 >>966によると先に斬られて死んでる相手の攻撃喰らっても不味いらしいから例えスナップ斬りでも生きてる人間の威力ある攻撃ならもっと不味いだろwww 何時もの末尾Pの言うとおりならなw
迎え突きは危険行為なんじゃなかったっけ?
>>977 同意
次スレ不要だよね
あと一本くらい話題あれば
981 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 01:00:57.96 ID:xjvG72amO
もうスレも埋まるな
>>977 まあ確かにそうなんだろうな
どんな話が聞けたんだろう
982 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 01:03:59.35 ID:xjvG72amO
>>980 要らないでしょうね
>>1の動画に関しては実際にあんな持ち方で試合しない以上単なるトレーニングで結論出てると俺は思うし
それ以外の話題に関しては剣道の似たような主旨のスレがまだまだあるしそっちで続行すればいいべ
983 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 01:07:29.05 ID:xjvG72amO
>>978 忘れてた
実際剣道オンリーでやってたのに刀持たせたら並みの居合家よりもいい振りした人知ってるからなぁ… まあ一流どころには劣るんだろうけど
剣道は真剣を扱う上でもある程度役に立つよ あくまである程度な 理想はやっぱり弊習する事じゃないかな
984 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 01:28:11.27 ID:0Z04heEe0
>>975 だからその「言い訳」とかいう、上から目線な言い草が理解できんのだが?
お前何様?
剣道家が、誰に対して、どんな理由で「言い訳」なんぞせにゃならんの?
985 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 01:30:56.40 ID:0Z04heEe0
986 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 01:40:37.11 ID:TuuPgb+n0
叩く競技だから、それに有利な練習をしているだけだと
なぜ素直に認められないのか。
987 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 01:45:03.02 ID:GQuPcarQ0
988 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 01:46:51.39 ID:GQuPcarQ0
途中送信しちまった
>>986 お前それしか言えないのか?今までのレスちゃんと読んで反論してみたら?
かげりゅう君だけならともかく
剣道の劣等を認めたくない臭い剣道家がやって来たせいで最後がこんな有様になってしまった
残念
990 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 02:02:45.74 ID:0Z04heEe0
剣道の劣等ってw
だからお前何様なんだよwww
991 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 02:04:18.03 ID:GQuPcarQ0
>>989 むしろ結論でてるのを認めない粘着末尾Pがずっとスレ汚してたんだろwww
992 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 02:06:04.02 ID:xjvG72amO
劣等なんて無いよ
って言うか何を持って劣等と言ってるんだろう
劣等なんて言い出したらその定義からしなくちゃならないだろう
993 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 02:08:00.35 ID:GQuPcarQ0
誰かが言ってたようにこの末尾Pは剣道やってる奴にいじめられでもしたのかね 異常な粘着っぷりだろ
Pで検索すると末尾Pの単独粘着っぷりがよくわかるぞ
柄の剣道握り
手の内(真剣では明確に否定される)
スナップ振り
首よけ
ルール全般
他にも剣道の劣等は無数にある
俺の居合道場では良く剣道六段七段の人が範士(剣道、居合)の先生に剣道の手の内は忘れないと刀を曲げる!と怒鳴られてた
996 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 02:12:02.20 ID:xjvG72amO
>>994 それらに関しては剣道の試合=実戦を想定したものではない ってことで説明できるよ
特に首が一本にならない理由もね
剣道家はいまだに
>>1の動画が上級者の「打ち方」を学ぶ動画がだという事を認めず詭弁に走っている
これが剣道家いや竹刀道家の姿
ようつべでも異種戦の薙刀相手に「脚を狙うなんて卑怯」だとか剣道家のコメント殺到
情けないね
998 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 02:13:56.07 ID:xjvG72amO
>>995 うちの居合ではそんなこと無かったぞw
むしろさっきも書いたけど剣道出身者で居合道家以上の振りをする人も居た
1000 :
名無しさん@一本勝ち:2013/01/27(日) 02:15:15.57 ID:xjvG72amO
>>997 だから実際の試合であんな持ち方しない以上動画は単なるトレーニング方って結論出てるだろ…
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。