159 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/06(金) 20:09:18.07 ID:GInOemOa0
>>158 ごめんごめん、私が勘違いしていました。
役人の手下に成る非人集落が統治下に無い所は、百姓に自警組織を作らせるしか、
治安の維持が出来ないのではないでしょうか?
それで神社毎に「棒の手」とか「宮棒」とかが有ったのでしょう。
160 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/06(金) 20:40:44.46 ID:Kn4wBrBv0
>>159 自警団なんて世界中どこにでもあるけど、どこでも達人揃いじゃないよ。
ワールドカップ開催間際、当時世界1治安の悪いといわれた南アフリカの
自警団に密着した番組流れたけど達人なんて構成員に一人もいなかったよ。
自衛組織がある事とその構成員のレベルが高いかどうかは全く別の話。
それは昔の日本にも当てはまると思うよ。
昔の日本だけ自衛してた村が達人揃いだったと考えるのは無理が過ぎる。
161 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/06(金) 20:50:13.53 ID:VzM1N6xG0
>>160 日本人は世界史的に観て達人レベルですよ。
162 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/06(金) 22:00:43.57 ID:hbXaLedU0
163 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/06(金) 23:32:44.88 ID:8AK/HuHCO
>各地の古老にきいた話(笑)
古老て団塊の連中か?戦中派か?1は武道について何もしらないね。鍬を振りながらできるものでない。中国でも武芸は肉体労働者にはできないというだろ。達人になるにはまず放鬆リラックスができないと。毎日鍬を振るい背中丸めて植付けして草むしって縄縫って達人は無理。
自分のいい加減な妄想に悦に入って現実と混同するとか左翼みたいな奴だ
164 :
150:2012/01/07(土) 08:28:27.59 ID:TK0s99gr0
>>163 >毎日鍬を振るい背中丸めて植付けして草むしって縄縫って達人は無理。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%99%E4%B8%AD%E9%8D%AC のような鍬は振っているように見えるかも知れませんが振らないよ。疲れるからね。
上に投げて背骨を緩め落下の時に背骨を締めて下に引っ張る動作です。
餅つきでも杵を背中より後ろにしたら水取に怒られるでしょう。
それに、鍬は打ち込んだ時に柄が上に跳ねるように少し刃筋をくるわせるのです。
綺麗に打ち込むと抜くのに力が要るでしょう。手前側の土の塊が崩れるようにする
のですよ。
日本古武道DVDの薬丸流の中のセピア色の所の方は上に投げているでしょう。
165 :
150:2012/01/07(土) 09:58:48.00 ID:TK0s99gr0
166 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 17:23:53.98 ID:TK0s99gr0
農民で武術の達人なんて、習う金ある豪農だけでしょ。
>>1は典型的武術オタク。
168 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 22:20:13.14 ID:7zd8ljJy0
>>163 >古老て団塊の連中か?戦中派か?
戦前育ち。
169 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 03:08:51.75 ID:irDQlkZlO
>>165>>166 百姓仕事が武道の習得の邪魔にならない健康的な仕事だというなら何故年とってみんな腰が曲がるのか?
身体に負担をかけてやるから腰が曲がるのだろ。そんな身体で達人とか無理
>>168 江戸時代から百年近く経ってるじゃない
そんな近代人が江戸以前のことを話してみても何の信憑性もないよ
170 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 08:06:30.36 ID:IUAyQz0a0
>>169 「腰が曲がる」を「達人に成らない」とされているようですが根拠をお願いします。
・昔の人は年を取ると全般に腰が曲がるのでは。農村のみとの証拠は?
・都市部では腰が曲がる程長生き出来たのはまれでは。慢性野菜不足でしょう?
・だいぶ前ですが大きな演武会で、居合の宗家の方が「腰が曲がっていて」演武
されていました。この流派は技術的に上達しない流派なのでしょうか?
百姓が武術の達人揃い=×
武士より百姓に武術の達人が多かった=×
室町時代に百姓農民に剣術や柔術の武芸流派が広く学ばれていた=×武家社会でもまだそこまで広まってない。純粋な柔術が出来たのは江戸時代。
百姓出身の武術の達人もかなりいた=○
江戸時代の百姓はずっと飢饉で貧しかった=×
江戸時代半ばから貨幣経済が広まり、裕福な百姓が増え、武芸を含む学問技芸が百姓の間でも広範に広がった。百姓出身の武術師範が江戸後期から多く見られる=○
じゃないんですか?
172 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 17:36:49.90 ID:9KY+2hfD0
>>166 まさかり達人すぎるw
>>169 頭の悪いおまえの代わりに俺がみんなに説明してやると、
戦前育ちはその祖父母から生きた江戸時代の話を聞いて育っている。
以上。。。
>>170 農村のお婆さんが腰が曲がっているのは、
1.軟水育ちに夜カルシウム不足から来る骨粗鬆症。
2.「早苗」の女の名の通り、稲を植えるのは女の仕事だった。
腰が曲って当たり前。
つまり、>169は馬鹿。
173 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 17:45:25.42 ID:9KY+2hfD0
>>171 ◎=百姓が武術の達人揃い
◎=武士と同じように百姓にも武術の達人が居た
◎=室町時代に百姓農民に剣術や柔術の武芸流派が広く学ばれていた
=◎武家社会では盛んに「すまひ」、「やはら」が
神事や遊びや鍛錬として行われていた。やはら(柔術)が出来たのは縄文時代。
◎=百姓出身の武術の達人もかなりいた
◎=江戸時代の百姓はずっと飢饉で貧しかったイメージは
東北という高緯度で熱帯性の「イネ」を育てる無理から来る
大飢饉のあまりの凄惨さによる日本民族のトラウマによるもの
◎=ヨーロッパと日本だけが共同体の癌化である「近代」を準備していて、
ヨーロッパと日本でだけ近代以前に貨幣経済が成立していた。
江戸時代半ばから貨幣経済が広まり、裕福な百姓が増え、
武芸を含む学問技芸全般の気楽で高尚で面白い遊びが
百姓の間でも日本全国津々浦々日本の隅々にまで広がった。
百姓出身の武術師範が江戸中期から多く見られる
精進せい。
腰が曲がるのは、腿の裏が固くなって
腰を曲げないと立ったときのバランスが取れなくなるからだよ
てことは腰周り、骨盤周りの筋肉も固いということで
その辺の筋肉に日常的な刺激を与えていないということになる
だから、個人的な考えだけど「腰が曲がる」を「達人に成らない」と考えるのは
あながち間違いでもないと思う
175 :
水野剛志♂:2012/01/08(日) 18:20:38.25 ID:1xWA3uGS0
具体的に達人の名前と証拠をみせろ!
176 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 18:31:18.42 ID:IUAyQz0a0
>>174 すると、
>>170 >・だいぶ前ですが大きな演武会で、居合の宗家の方が「腰が曲がっていて」演武
>されていました。この流派は技術的に上達しない流派なのでしょうか?
は、ダメ流派ですね。
>>176 分からん
でも空手やってる観点から言えば
腰周り、骨盤周り、ハムスが固くなると軸が出来なくなるし
逆に軸が出来てるのであれば
腰周り、骨盤周り、ハムスは固くならないのではと思います
あくまでも自分個人の勝手な考えなので煽ってるわけじゃないですので悪しからず
178 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 10:32:59.15 ID:gCbFSse1O
>>172 その祖父母も明治以降の生まれか明治以降もの心ついた連中だ。仮に本当にそんないい伝えがあったとして、そんだけ伝言ゲーム繰り返したものは証言だけじゃ信憑性ないわ
腰が曲がるのは婆さんに多かったが男にも多かった。それだけ烈しい労働したのだろ。
それだけ労働してるということは身体も相当強ばってるということだ。相撲や刀を振り回すくらいはできても達人とかないね。空手も柔術も剣も肩や腰を強ばらせていては上手くならない
腰が曲がった爺さんの演武については演武した人間が達人でないのは確かだろう。そしてその事と流派の評価は関係ない。だめな人はどこでもいるしだめな人が代表になることも(特に現代では)よくあることだ
179 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 01:20:38.90 ID:0rb+7ma70
>>174 筋肉以前に長年の加重で腰椎が変形して来るんだよ。
181 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 17:15:01.80 ID:z+tUnymz0
ハムス云々よりはよほど確かだよ。
182 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 19:08:04.71 ID:UCjFqhXe0
>>178 >その祖父母も明治以降の生まれか明治以降もの心ついた連中だ。仮に本当にそんないい伝えがあったとして、そんだけ伝言ゲーム繰り返したものは証言だけじゃ信憑性ないわ
戦前育ちの方にその祖父母の話を伺っているので
一段階であり、伝言ゲームではありません。
>腰が曲がるのは婆さんに多かったが男にも多かった。それだけ烈しい労働したのだろ。
男の老人は、軍人上がりほど、矍鑠としていて、おまえより姿勢がよいです。
>それだけ労働してるということは身体も相当強ばってるということだ。相撲や刀を振り回すくらいはできても達人とかないね。
そんな強ばった身体の使い方で一日中に時間も肉体労働できるわけがありません。
つまり、百姓の体の使い方は柔らかいものであり、「相撲や刀を振り回すくらいはでき」
る心得があるだけでも、達人揃い。
軍人の姿勢は駄目な姿勢だよ
あと強ばった身体の使い方で一日中肉体労働できるかといえば出来る
強ばった身体の使い方のままで体が適応するだけ
184 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 19:30:55.94 ID:GZ+mPvU60
強ばった身体で、阿波踊りが踊れるものでしょうか。
>>184 動画見てみたけど、個人的には少し前傾姿勢になるのが気になりますね
186 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 23:44:50.25 ID:81OSSmbhO
>>182 「明治生まれの祖父母」は江戸のことはしらないんだから「江戸育ちの老人、年長者」→「明治生まれの(古老の)祖父母」→「戦前生まれの古老」→「1」
十分伝言ゲームだ
大方長州の奇兵隊のことでも言ったのを1が日本全土全ての百姓のことと勘違いしてしまったのだろ
>軍人だった老人はかくしゃくとしておまえより姿勢がいい
おーい(^O^)/江戸時代に軍人だった百姓?江戸で軍人といえば武士だぞ(笑)身分制度知ってる?
187 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 00:16:01.74 ID:plk3EsedO
>>182 強ばらせて長時間仕事ができるかと言うと183の言うように強ばった身体で長時間仕事はできる。療術などでいう職業の身体というやつだ。はじめはきつくても我慢しているうちに体が馴れて感じなくなる
報いに歳をとって蓄積された疲労から腰が曲がったり手があがらなくなったり病気になったりするわけだが。卑近な例えでゲームばかりしてる奴が猫背になるのと一緒だわ
。この場合ゲームを何時間も続けてやっているから柔らかい姿勢でゲームできてるかというとそんなことはない。大抵の場合肩も首もガチガチだろう
彼にゲーム機を取り上げて木刀持たせても振り回すくらいはできるだろう。しかし、達人ではないし。肩首ガチガチのまま達人になれないよ
同じく1日の労働で体が固まってきた百姓も達人にはなれない
百姓仕事が柔らかいとか働いたことのない人の夢想もいいところの話だ。
>軍人上がりのかくしゃくとした老人
あなたが見てきた昭和の老人のことかな?それほど烈しい仕事をしなくて済んだか生まれつき頑強な体か少なくとも江戸以前の一般論にはならないよ
188 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:52:38.64 ID:4Lz37zrv0
>>183 >軍人の姿勢は駄目な姿勢だよ
御年配の矍鑠とした様を実際に見てから言え。
>>186 (´Д`)ハァ…ばかのあいてはしたくない。
>「大正生まれの曾祖父母」は
江戸のことはさらのその祖父母から幼い頃から寝物語に聞いて育っているから
知っているのだから
「江戸生まれの御老人、年長者」→「大正生まれの(古老の)曾祖父母」→「1」
全然伝言ゲームではない。
「大正生まれの(古老の)曾祖父母」→「1」
この聞き取りは0次だからだ。
よって、
「江戸生まれの御老人、年長者」→「大正生まれの(古老の)曾祖父母」→「1」
という全国各地での聞き取りは1次資料。
>>187 >強ばらせて長時間仕事ができるかと言うと183の言うように強ばった身体で長時間仕事はできる。療術などでいう職業の身体というやつだ。はじめはきつくても我慢しているうちに体が馴れて感じなくなる
報いに歳をとって蓄積された疲労から腰が曲がったり手があがらなくなったり病気になったりするわけだが。卑近な例えでゲームばかりしてる奴が猫背になるのと一緒だわ
。
百姓舐めるんじゃねえ!
http://www.youtube.com/watch?v=p7oyCVzYOyA
189 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 14:39:16.41 ID:7SZaGQ/80
男の老人ってのは農業従事者のってことなのに
なぜか軍人の例を出してくるあたりが舐めてるよな。
190 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 14:58:29.52 ID:4Lz37zrv0
>>189 大日本帝國陸軍軍人は百姓ばかりである。
>>188 軍人の姿勢は駄目なんだよ
もっとリラックスしないといけない
そもそもあの姿勢はヨーロッパの真似だからね
192 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 16:45:12.25 ID:/tdR0FfgO
>>188伝聞を伝聞したなら二次だわ。「言い伝え」としての資料なら一次でもいいが
爺さんから聞いたという話を爺さんから聞いた(笑)
さっそく事実だとか馬鹿なの?
百姓仕事舐めてんのはお前だろ。そして百姓は樵じゃない。そんな画像貼ってどうするの。百姓にとって斧使うのは生活の極一部で、土耕したり雑草抜いたり稲刈ったりがメイン。あとは背中丸めて藁で縄結ったりだ
古今東西百姓仕事は楽な仕事ではないし、取り分け稲作は手が掛かる骨折り仕事だ
193 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 17:47:57.26 ID:7SZaGQ/80
>>190 何割が農業従事者だったのか数字で出せるか?
ばかりというくらいだからもちろん把握してるんだろうが。
194 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 18:38:24.55 ID:4Lz37zrv0
>>192 でも、おまえが言う「伝言ゲーム」ではないよな?
>そして百姓は樵じゃない。
木こりも百姓。
>そんな画像貼ってどうするの。
画像じゃなくて動画。
この動画の意味が分からん程度の野郎が口をだすんじゃあねえよ、呪い殺すぞ。
>百姓にとって斧使うのは生活の極一部で、土耕したり雑草抜いたり稲刈ったりがメイン。
斧と鍬は使い方が一緒。
そんな程度にも思いが至らないとは。
>古今東西百姓仕事は楽な仕事ではないし、取り分け稲作は手が掛かる骨折り仕事だ
こちとら百姓だ!てめえよかよっぽど知ってらあ!
195 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 18:44:29.41 ID:7SZaGQ/80
>こちとら百姓だ!てめえよかよっぽど知ってらあ!
リアリティのない話ばっかりするエア百姓がいるのか。
時代は変わったな。
196 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 18:54:18.57 ID:7SZaGQ/80
>斧と鍬は使い方が一緒。
鍬の用途がどれだけあるかご存知ないんでしょうなw
刀商人の宣伝部長を買って出る自称百姓さんかw
197 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 20:21:19.31 ID:7SZaGQ/80
198 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 01:11:58.64 ID:WsxdjcMVO
エア百姓、痛すぎ
暗殺君はエア百姓に進化したのかw
200 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 02:00:58.38 ID:41JstcpD0
>>199 それ、「同一視」っていうある精神疾患の症状だよ。
201 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 19:31:23.81 ID:flzEp902O
エア百姓は暗殺くんではなく影流くんですwww
202 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/15(日) 01:15:47.38 ID:8ZzeUQug0
農家は今でも強いよ
肥料から爆弾を作れる。ノルウェーのテロも肥料からつくった爆弾
203 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/15(日) 02:10:46.51 ID:XWgxzdihO
米俵なんか30〜60キロだろ。今より小さい男が担いで運んだりしてたんだろ。農作業もほとんど手作業だろ。手なんかゴツゴツで力強かったんだろうな。
204 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/15(日) 07:22:36.97 ID:5RZ5F3v6i
だな
205 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/16(月) 21:09:11.27 ID:3b/wqNPe0
>>202 肥料から爆弾作れるのは理系なら全員知ってるよ。
206 :
名無しさん@一本勝ち:2012/01/16(月) 21:10:13.07 ID:3b/wqNPe0
>>201 おまえら朝鮮工作員はいちいち示し合わせる必要がないように、
「対象」を「符牒」で呼ぶんだな。
失せろ、朝鮮ネット工作員!呪い殺すぞ????
207 :
184:2012/01/22(日) 09:02:23.27 ID:GgaorUGg0
>>185 >動画見てみたけど、個人的には少し前傾姿勢になるのが気になりますね
当時の農林業の方々は今より少し前傾が普通の姿勢だったのではないでしょうか。
今は上半身の軸と下半身の軸を一致させて上半身の軸と下半身の軸をねじって歩き
ますが、当時は道路事情が悪いため上半身の軸と下半身の軸の結合を緩くなおかつ
軸をずらしていたと思います。
今の上半身の軸と下半身の軸を一致させて走る走り方ですと、下りの時の衝撃が
肝臓に来て一度辛くなると当分取れません。
しかし、上半身の軸と下半身の軸の結合を緩くなおかつ軸をずらしていたならば
下りでも転倒を注意すれば走り続けられます。
というか阿波踊りの前傾は、軸が出来ていない故の前傾ではないでしょうか
腰が曲がるお年寄りと一緒