朝金マンなら古流柔術スレと柔法スレに今いるよ。
剣道、空手、柔道、合気道はどんな風にしてるんでしょうね
同じような問題ないのかな?
道院に並行で来てる伝統空手の子んとこ遊びいったら
黒帯の人はみんな当たり前の話だけどみんな組手ができる(相手を怪我させない)。
そういうのが何人もいて、2時間のうち1時間は基本稽古を合同でやって
約束組手は上級者が指導する感じでやってる。
んで残り1時間は上手い下手も帯の色も関係なく総当たりで組手。
当然うまい人は手加減しながらやってるし、同等の技量の相手なら本気モードで。
黒帯がみんな乱捕りうまいから問題なくスムーズに運営できてる。
当然
903 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 19:24:53.87 ID:7ln4IufK0
空手は指導する人は特定の人ということになってます
段階によって習得する技が違う少林寺のようにはなってません
私の地元では道場が組手メインと型メインで二分化されてますね
905 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 20:36:39.24 ID:7ln4IufK0
>>904 こんばんは
サバキのヒントを求めてあちこち見学させて頂きました
>>905 え! 当たりだったの?
いや、たぶんそうじゃないかと思って書き込んだんだけど、
なんで貴方が貴方とわかるのかがわからない。
おそらく貴方も私がこのスレでの「あいつか・・・」と見当ついてるんだと思う。
なんだろ?
ネットでも雰囲気でわかるもんなんだね。
「起こり」ってそういう次元でわかるんだろうと今思った。
>>905 (^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
サバキなんて顔面無しの超接近戦でしか使えない技術を磨きたいなら、
二宮城光クンのように柔道の有段者になったほうがええやろ。
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
908 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 21:01:06.22 ID:7ln4IufK0
>>906 あはは
私も貴方の書き込みは分かりますよ
「起こり」はそういう次元の話ですよね
指導で時間を取られるというのは
「他人のために生きる道を知る」と言うことだと考えていますが
唯の人から「指導者」へのステップアップですよね
それではおやすみなさい
>>908 「雰囲気」ってやつかな・・・
それがネットの書き込みでもわかるってのも面白いものですね
文章の癖という奴ですな
確か文章鑑定の手法でそんなのがあるよね
主に警察とかで脅迫状とか?
きょ、きょうはく状〜?ww
文章の癖という奴ですな
確か文章鑑定の手法でそんなのがあるよね
主に警察とかで脅迫状とかを分析するのに使われてる
一番簡単なのは総文字数と改行、総文字数と文節の比率で
同一人物の書いた作文は近似値になるとかなんとか
実は昇級昇段の宿題も代筆してないか調べるために分析されてたりして
913 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 06:58:59.67 ID:WC+fJnVJ0
>>907 円心会館は別として芦原空手は顔面無しではないよ
だから大会の開催に消極的だった訳で実戦(ストリートファイト)を前提にするなら当然と思うが
間合いもロング ミドル ショートレンジそれぞれのサバキがあるからよく動画を観てご覧
極真と混同しない方がいい
何せ基本からまるで違うし破壊力やスピードが大きく異なる
なぜ芦原会館に入門したかといえばその辺りが外部にいてもはっきり理解できたからだよ
うちの道院も1級〜2級くらいまではサクサク進むけど
それ以降は後輩指導に回されて自分の科目練習がまったくできなくなるな
そういう人はやる気なくして参座しなくなってしまう
初段とるともっと悲惨で100%後輩指導になる
だいたいの傾向として
A.白〜茶の教育指導が充実してる道院は黒以降が難アリ・・・概ね住宅街の道院
B.白〜茶の教育指導に難ありだが黒以降が秀逸・・・概ね繁華街や学生街の道院
なので茶帯1級や初段まではAの道院、それからBの道院に転籍するのが吉
そして高段者になり指導者の道を歩みたくなったらA道院に戻る
これがBESTだと思うんだ
やはり得手・不得手があるのですべてを単一の道院でというのは無理
乱捕りが有る道院と無い道院があり、剛法が秀逸な道院と柔法が秀逸な道院がある
同じように昇級しやすいけど昇段しにくい道院、昇級しにくいけど昇段しやすい同院てのもあるんだ
もちろん自分が下手糞、物覚えが悪くてというのは論外だが
システム的にそうなってしまっている所は沢山あるので
そこを見極めて外へ飛び出す事も大事です
本部が出稽古推進してるのは色々回って
そういう特徴特色を把握しTPOに応じて移動出来るようにするためだな
休眠転籍ががネットで簡単にできるようになったのも
人員の流動化を容易にするため
従来だと、俺はxxxx先生の弟子みたいな属人性が強かった
今もまだまだ強いけど、これを誰かの弟子ではなく小林寺の門下生みたいな風潮にしたいんだ
917 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 09:33:50.65 ID:CVtTV+JxO
まあ指導は指導で勉強になるし面白みもあるのだがな。
指導が勉強になるのは確かだし、そういう機会は必要だけど
それを固定化しちゃうのがまずい
月謝払って教わるのではなく教える状態が数年単位で続くとしたらどうなるか
それが当たり前の状態になったらどうなるか
サバキは顔面は寸止めで顔面以外はフルコンでしっかり組手をするから
型武道ではないでしょ。
やっぱりかなり痛いらしい。
920 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 17:07:52.06 ID:WC+fJnVJ0
>>919 約束組手では頭部の隣の空間を撃ちぬいたり
ハイキックも手前の空間を蹴り抜いたり頭上を蹴ることで事故を防いでいます
蹴り足の着地に対するローキックもタイミングや角度等によって当てる急所や蹴り方がそれぞれ違います
見た目よりもかなり緻密な作業で精密機械を組む感じでそこは少林寺拳法と共通しています
少林寺拳法は柔法もでしょうが先ず剛法が一定レベルに達しなければ実戦性を担保出来ません
稽古そのものが成立しないのは当然で基本稽古を疎かにすれば練度のの低下は必至です
私から見ると基本の本数が少ないのには納得がいきません
YouTube等の動画では外国人のほうが基本がしっかりしている様に見えます
921 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 17:14:40.11 ID:WC+fJnVJ0
×練度のの
○練度の
922 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 17:56:57.09 ID:Itd6gYZn0
外人さんは団体同士オープンで他の武道のこともよく知っており、ちゃんと
基本に数を掛けていますからね。日本では「空手と違うから数掛けたら
だめだ」って高段者が怒り出すことが多いから。
923 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 20:55:21.43 ID:WC+fJnVJ0
>>922 前スレにも書いたけど
開祖が亡くなった直後から開祖の言葉を自分たちの都合の言いように利用する人たちが出始めた
開祖は数を目標とする稽古を否定されたのであって
「手数を惜しむな」ともおっしゃっておられた
極真的な稽古は百害あって一利なしという意味でしょう
楽をしたければ指導者の立場から退けばよいものを
924 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 21:47:04.33 ID:CVtTV+JxO
ウォームが不要ってw
どこの渋川先生だよw
925 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 09:35:57.99 ID:EToa3nAC0
本部や武専のの渋皮先生。(w
40代以下の人はそうではないけど。
開祖は千本突きは否定したが、まさか、振り子突き20回で法形に
入るようになるとは夢にも思っていなかったろうに。(w
あと、教範にはサンドバッグの作りかが書いてあるが、7段ぐらいに
「サンドバッグは不要、ミットで十分」って言うのが出てくるとも
思っていなかったろうね。(w
926 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 09:38:10.43 ID:EToa3nAC0
ミットにはミットの効果、サンドバッグにはサンドバッグの効果、
巻きわらには巻きわらの効果、胴には胴の効果、キックシールドには
キックシールドの効果がある。
だから、その日の目的意識をきちんとさせて、目的に応じた練習を
選択するべき何だけどね。こんなこと、7段でも言われなければ分からない
少林寺って。
バック打ちは腕や足に負荷を与えて鍛える意味があるが、大事なのは基本練習(シャドー)の
正しいフォームで打撃の適正な間合いと当て感を習得することだ。
熟練者にとってもスパーリングやミット打ちで狂ったフォームを修正するための効果がある。
スパーリングとミットだけしかしないと数年後には狂ったフォームのままスタイルができあがる危険性がある。
(特にミットはミット持ちが「合わせてあげる」ことができるから勘違いをする)
軸がぶれたり曲がったりした状態で威力の無い突き蹴りを平気で繰り出してしまう危険性がある。
928 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 09:58:42.50 ID:EToa3nAC0
偉い人にはわからないんですよ。
またミットは「相手が作った距離に入って適正間合いを作る」という間合い感覚を身につける効果があり、
バック打ちは「簡単に適正間合いが潰れてしまう距離の中で、適正距離を常に作り続ける」という間合い感覚を身につける効果がある。
>>928 さすがに上の人はそんなことないだろうw
ただし偉くなると戦闘員の発想でなく戦略家の発想が必要とされるから
戦闘員であったころの気持を持たなくなるというのはあるかもw
>>922 >日本では「空手と違うから数掛けたら
だめだ」って高段者が怒り出すことが多いから。
古流柔術で基本の動作を百回くらい行った歴史ってあったの?
単一動作の反復練習は古今東西を問わず
あらゆるスポーツで必ずやる事なのに
それを忌避するってのは何か理由あるんだろうな
わかってみると「ああ、そういう事だったのか」みたいな理由が
でも、その理由を説明しないのが問題なんだよね
ネガティブに考えると
執拗な反復練習で覚えるのが早くなると
技術を小出しにして教える事で自己の優位性を長期間にわたり維持する為
古色蒼然とした職人なんかの世界だと
「仕事は教わるものじない、盗むものだ」
みたいな風潮が今でもあるからね
料亭なんかだと皿洗い10年、掃除10年とか意味不明な制度がある
しかし、それと同じ理由だとは思えないんだよな
934 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 11:58:14.58 ID:iemFkEBJ0
>>933 開祖はそういう悪い意味での日本的な教授法を否定して
誰にでも判りやすく平等性の高いシステムを構築したのに
そこで推論すると
人間の脳の働きで早く覚えたものは早く忘れる
ゆっくり覚えたものはゆっくり忘れる性質がある
そして小林寺は段階別学習システムになっているので
二級になると二級課目を習い三級課目は練習しなくなるので
二級課目を覚えた頃に三級課目を忘れる
一級になると一級課目を習い二級や三級課目は練習しなくなるので
一級課目を覚えた頃には二級と三級の課目を忘れる
しかし前述した脳の特性に合わせて・・・
う〜ん、やはり論理が矛盾するな
936 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 12:16:08.87 ID:EToa3nAC0
>何か理由あるんだろうな
キャッチボール20回、ノック20回、バッティング20回で
実戦練習。筋トレも走り込みもしない野球部。
で甲子園に出たところある?
開祖が1000本突きとか極端に数ばかり掛ける稽古を否定したが、
数稽古自体は否定していない。教範にも数を掛けろと有る。
でも、その千本突き否定を数稽古否定と極端に考えただけで、
なにも考えてないでしょ。
そもそも、大学生高校生年代で比較して、空手部やキックボクシング部
より平均的強さが低いという事実がすべてを物語っている。
937 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 12:17:40.01 ID:EToa3nAC0
基本とかサンドバッグとかの練習をしてないところほど、相対での乱取り稽古が
下手という事実もあるし。
938 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 12:20:04.41 ID:EToa3nAC0
草野球では、試合=練習というところがある。
基本をおろそかにして、法形という試合練習ばかりしている
ところは草野球武道といわれてもしょうがない。
そんなしょぼい練習で甲子園なんか無理だし
地区の対抗戦ですらゴールド負けは必至だ
な
小林寺は段以上になると柔法比率が上がる事からわかるように本来は組技系
打撃の劣化空手は級拳士や低段者の間だけだから
剛法にあまり必死になるなという意味なのかもしれない
変なたとえだがネトゲで僧侶やWIZが勇者や戦士の真似して
鋼の剣や鎧を装備しても行き詰まるみたいな
940 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 12:35:53.25 ID:EToa3nAC0
今の柔法は、ガチでの実用はというと・・・・・
941 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 13:07:40.29 ID:iemFkEBJ0
>>931 柔術は剣術の補助技術で剣術の段階で反復は必然の鍛錬だった
昔、正道会館てあったじゃん
あそこにいた佐竹雅章なるオサーンが言ってたんだが
入門したての初心者はともかく、ある程度通ってる人なら
基本の突蹴や筋トレは各自が自宅やジムでやるべきものであり
道場は技術を学ぶためだけに来る所だと
この考え方からすると道院で基本を少しだけなのは当たり前で
直ぐに法系や相対練習に入るのは少しも変ではなくなるわけだ
もしかしてそういう事なのかも
予習も復習もしないで、ただ道院での稽古に参加し
参座日数だけ稼ぐようなのはダメだと
大学へ行った人は知ってると思うけど、履修課目1つで4単位じゃん
あれの意味は一年間に
・90分の予習をして1単位
・90分の講義に出席して1単位
・90分の復習をして1単位
・試験やレポートで1単位
トータルで4単位なわけだ
小林寺がこの考え方をしているとすれば・・・
944 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 17:13:53.94 ID:jnaE/w4LO
道場ですらやらない基本をやる人は一割以下。佐竹さんが言うレベルはハイキックとか楽に出来るレベルの基本ができたひとの 話し。
今の少林寺は、佐竹さんから見たら指導者も初心者レベルの剛法だし。
945 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 17:15:30.81 ID:jnaE/w4LO
ちなみに今の少林寺は正道会館の基本回数より遥かに少ない。
946 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 17:18:59.21 ID:jnaE/w4LO
そもそも、自主トレする人がほとんどいない現状だし。してたらもっとましになっているはず。
だからこそ道場でやらないと。
>>932 >単一動作の反復練習は古今東西を問わず
あらゆるスポーツで必ずやる事なのに
古流柔術で単一動作ってなに?
>>936 >教範にも数を掛けろと有る。
いちいち資料調べてんの?
>>939 日本サッカーってフィジカル馬鹿で弱いよね。
「フットボールネーション」読んでからもっぺん何か言ってみて。
>>941 古流柔術で、って言ってるんだけど?あたま、わるい?
>>945 朝鮮人の集金システムと日本人の護身術を比べるのはなあ・・
A.何もかも全てを道場でやるのは無理
基本は自己研鑚であり
解らない事や出来ない事だけを学ぶのが道場
B.自分で出来ないから道場へ通っている
どちらも考え方として間違ってないから難しい
949 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 17:43:35.65 ID:4iTBzhrxO
初心者のうちは道院で基本を叩き込むべき。
自主トレで間違った基本やっても無駄、百害あって一理なし。
どのレベルを初心者と呼ぶかの敷居だよな
A.白帯までが初心者、緑帯以上はベテラン
B.級拳士までが初心者、初段以上はベテラン
C.三段までは初心者、特昇四段以上はベテラン
まあ、普通はBだと思うけど
951 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 18:08:12.06 ID:RqfFlL8e0
>>947は朝金マンだよ。
なんか少しおとなしめになったな・・・
953 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 18:33:27.92 ID:RqfFlL8e0
うん
逆になんか怖い
954 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 18:54:24.58 ID:4iTBzhrxO
朝鮮金的君、微妙にキャラクターかえたの?
ささ、早く普段の修練環境と内容を聞かせてくれ。
自主練で基本を済ませるとした場合
>>949の書いた間違った基本ではない、つまり基本をマスターしたと言えるのはどの状態を指すのだろうか
振り子突きでも完璧に突けるには30年かかるとか
桃栗3年柿8年をもじって順突き3年逆突き8年みたいに言ったりする
流石にあんなのはネタとしてどうよ
たとえば空手なら瓦を何枚割れたらOKみたあな客観的な基準があるけど
小林には無いよね
956 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 19:14:54.51 ID:4iTBzhrxO
うーん、それはやっぱ帯じゃない?少林寺は初段で脱初心者みたいな感じだからね。フルコンさんなら黒帯が到達点だろうけど。
957 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 19:24:28.36 ID:f4HVAqH60
鮮人坊やはやっぱり馬鹿。
958 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 20:16:09.01 ID:Z6AF43nn0
>>947 よう金的朝鮮人。
日本のサーバに書き込ませてもらいたいなら、国語で頼むは。
959 :
名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 20:32:45.13 ID:OnHuvCUR0
示現流の立ち木打ちは朝に三千、夕に八千だっけ?
千本どころじゃないね。
>>958 別人になりすました気でいるんだよ、彼は。
なんでもそうでしょ?
ジムワークの格闘技なんかはえらく短期間で技が身につくように思われる
かもしれなが、ジムワークだから通おうと思ったら日曜以外の6日間、
一回に2〜3時間くらい稽古できて、その中で基本稽古を毎日1時間以上
やろうと思えばできるわけ。
ようは稽古の密度が濃いだけ。
一週間に2回道院に通って1時間近く即効的に強くなるという観点では無意味な
稽古に費やす少林寺の稽古時間の単純計算で2H:12Hということになるわけ。
ある意味、体育会系の部活だよね。
962 :
名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 13:55:57.37 ID:AuAg2pdg0
武道、格闘技の稽古は、実地に技をかける時間、体感をイメージする時間が必要ではないでしょうか。
稽古の質量で云えば、量の伴わない質は脆弱、質の伴わない量は雑。
963 :
名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 15:52:46.24 ID:Zg4nhOEX0
基本が大事と言ってるそばからそれを言うとループの旅がはじまる
基本が出来てない事の方が問題でしょ?
964 :
名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 15:58:36.32 ID:7prYiJ100
何処までが基本で何処からが応用かの線引きもあるけどね
公式には級拳士の一級課目までの技が基本の範疇になるわけだが
では級拳士からみた基本はとなれば悩むよね
彼らにとっての基本は振り子突きとかだろ
ちなみに俺は昔、合気道やってて
似たような質問で、どの段階で基本をマスターした事になるかを聞いたんだ
そしたら全ての技が応じ技かとして教えられてる一カ条〜五カ条、小手返し、天地投げ、四方投げみたいな技を
仕掛け技として使えるようになった時だとさ
967 :
名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 17:03:13.14 ID:zFPo2jv4O
ハイキックが出来る。
同じ体重の人間と胴ゲリや胴パンチして防具の上からキツい思われる程度。
パンチは、小さなろうそくが消せる速さ。
これが最低限でしょ。
黒帯の多くはむりっぽいかもしれないけど、ベンチや懸垂とかの筋肉条件はずしてレベル下げているからね。
968 :
名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 17:22:21.07 ID:7prYiJ100
俺の喧嘩経験からだと打撃に関しては筋力がないと破壊力がない
だから年取ると絶対衰える・。
それに対して関節技は力なくても相手にものすごいダメージを与えられる
969 :
名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 17:34:21.03 ID:AuAg2pdg0
喧嘩は筋力じゃないから。心のリミッターを外せる奴が勝ち。
級拳士ばかりだから仕方ないのかもしれないけど
少林寺と空手を、しかもフルコンと比較しちゃだめだよ
少林寺の比較対象は合気道
剛法で習う内容は準拳士くらいで極真の5級程度だよ
971 :
名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 19:05:04.05 ID:AuAg2pdg0
それは技術的に?それとも、もし試合をした時の比較?
少林寺の剛法の技術体系を知っての事で?自分は残念ながら極真の技術体系を知らないので申し訳ないですが。
技術面での事です
大学生時代に掛け持ちしていた時期があるので両方知っているのです
まず極真の指導システムですが白〜黒まで全体で同じ稽古をします
(ちなみに武専に相当する黒研というのがあります)
続きます
極真では、一月は手技・パンチ、二月は足技・蹴り、三月は連続攻撃・コンビネーション
四月は再び手技・パンチ、五月は足技・蹴り
六月は連続攻撃・コンビネーション
という風に三ヶ月で全てのスキルを習うシステムになっています
習う内容については少林寺で習うものと違いはありません
名前は違うものの払受蹴や屈伸突もあります
(当然ですが手技による上段攻撃有りです)
続きます
確かに極真で教えるけど少林寺で教えない技や
少林寺で教えるけど極真で教えない技も
ありますが
それは演武でしか使えない技、または試合でしか使えない技です
あとは特殊な体型体格体質でないと使えない技なんかもありますね
そうなれば、あとは稽古に費やした時間だけが問題になります
少林寺の場合は課目表に昇級したとすれば
週二回の稽古ペースで
参座日数が16+16+16+24+24+24+24=144
で準拳士
中身は剛法1時間+柔法1時間としたら
剛法に費やすのは144時間
続きます
極真は前述したように三ヶ月が稽古の単位ですから
週二回の稽古ペースで
三ヶ月で24回の出席で級が1つ上がる事になります
極真は10級からありますから
24+24+24+24+24+24=144
稽古が一回二時間だとしたら244時間やってる事になるわけです
先程、少林寺は剛法を144時間で準拳士と書きました
極真は244時間で5級です
続きます
>>974 でも単純に投下時間とかの問題とも違うんだよね・・・
少林寺以外はキックとボクシングしかしらないが、おそらく
入会して初期は基本稽古だけになると思う。
しかし指導者から見てその基本稽古が及第点に及ばなければ
永久に本格的な組手(スパーリング)には移行できないでしょ?
ID変わったけど「1dof+v0R0」です
確かに
>>976さんの書くように最初は基本稽古や用語の習得に勤しむ事になります
ただ極真は段級別ではなく、期間別に稽古してますから
本格的な組手(スパーリング)は初っ端からやります
そりゃもう白〜黒まで入り混じってガンガンやります
そして、ここで問題が出てくるのです
それは怪我の多さ、もう少林寺の比ではなく数倍の怪我します
怪我すれば稽古に出られないので数ヶ月間ずっと会費だけ払って出席ゼロとか
そしてやっと直って稽古に出たら、その日にまた怪我して長期療養とか
笑い話みたいな事が往々にしてあるのが極真
キャハ氏が朝鮮金集めシステムと揶揄してるけど、マジでそんな気になります
でまあ、本題からズレましたが少林寺は少拳士で144時間、極真は244時間で5級
なら2倍やってるんだから圧倒的に極真5級の方が強いじゃんとなるはずなのですが
実はそうではなありません
極真には空手ならではの古流とでも言うべき型稽古があります
少林寺が柔法で半分をとられているように極真もこれで時間を食われます
少林寺にも天地拳を始めとする様々な型がありますが、これって普通にファイティングポーズで
突いたり蹴ったり受けたり払ったりの実戦的なもの(かどうかは反論あるかもしれませんが)
しかし極真の型は脇の下に拳を構えたり、まるでカメハメ波みたいなポーズしたり
あるいは金的蹴ってくれと言わんばかりのスタンスで動いたりするわけです
そのため実際に使える攻撃スキルの学習時間は244時間より減ってきます
そんなわけで準拳士=極真5級と判定したわけです
ちなみに極真5級は黄色帯です
(10-9は白、8-7は青、6-5は黄、4-3緑、2-1茶)
なお緑以上は5万円とられる朝稽古・昼稽古・夜稽古の
地獄の1週間泊り込み合宿が強制参加で滅茶苦茶つらいです
これで化け物みたいに強くなる少数と怪我して引退の多数に分かれますね
私はなんとか生き残りました、ぶっちゃけ多度津の入山よりキツイです
キックボクシングのプロライセンスまでの期間や練習日数、練習時間
内容やライセンス受験制度とか知りたいです
せっかくだから
>>976さん暴露してくれませんか
>>978 団体加盟ジムにいるならアマキックとかグローブ系格闘技の試合を
してある程度戦績があがれば試合のランクが上がり(うちの団体はC→B→A)、
Aの要件を満たすと最終的にプロライセンスを習得するための試合が組まれます。
それをクリアーすればプロライセンス取れますよ。
これは投下時間に関係なく、戦績次第です。
大学のキック部のエースだった人とか、元プロボクサー、アマボクサー、
空手系の実力者ならそれこそ1年〜2年でとるひといます。
しかし戦績が悪いと何年かけても無理です。
注意しないといけないのはプロライセンスってのはぶっちゃけ、試合で
事故があった場合に団体が法的に負うリスクを軽減するためですよ。
プロレベルじゃない人をあげて事故が起こったら団体は不利になりますから。
しかし元プロボクサーだった人がいうにはキックのプロライセンスはボクシングより
楽だそうです。
非団体系のジムだと非団体系の寄り合いで興業を打つのでプロライセンスとか
なくても前座で上げたりします。
こういうのでもプロの試合経験になるので要注意です。
ちなみに入会してからスパーリングさせる期間はジムによってまちまちです。
ちのジムでがワンツー、フック、利き足のミドルキックとローキックとカット、ガードが
きちんとできるようになったら目慣らしさせます。
それがなれたらマススパーです。
この期間は人によってまちまちというしかありません。
なにせグローブつけて顔を殴り合うわけですから。
そこそこできるようになったら試合に出します。
しかしこれもジムによってまちまちで、強そうな人なら最初からスパーさせて
試合に出したりします。技術の向上は追ってということで。
ちなみにあくまで目安ですが、
ワンツー。基本技の代名詞と言われますが、
きちんとしたワンツー、体の軸を一つにして適正間合いで打てるようになるのに
週2回くらいの稽古時間だと1年くらいかかりますよ。
そしてムエタイ式のミドルキックなんかも見た目に違和感ない蹴り方は1年くらい。
フルコン出身の人だとミドルキックは敢えていじりません。
それで十分戦えるので、それよかパンチと間合いの整合に時間をかけさせます。
ボクシング出身だとパンチはいじらずにスタンスと蹴り、それから間合いの整合に
時間をかけさせます。
982 :
名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 22:56:01.78 ID:6cHGvofm0
>
>>546 >9kgのハンマーを振棒のように、か。振棒なら20kgに相当。おまえの動画を!
振り棒のように振るって意味が不明だが、ふれるよ。
先をおしりにつけるように振ると、確かに痛めるかもしれないけど、
剣道で言う上段構えから中段構えに振るのなら、体力に応じてやる限り
問題ない。というか、剣のために振るのだから、そうやるべきだと思う
のだが、鹿島では確かに痛めそうな振り方はしているね。振り棒のために
振り棒を振ったらダメだよね。
で、片手は、その振り方は無理、だから「こつがある」と書いた。
これは秘密で言えないから、類似のやり方をリンクしておく。
レスリングの神様 カール・ゴッチの鍛錬
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5149671 20〜30の男子なら、最初櫂型木刀から、八角木刀、3kg、5kgと
ふやしていけば、ベンチが100やれる人なら1年で、そうでないひとも
数年でできるようになる。これは、最初は毎日、重くなったら二日に
一度、オーバーワークにならないていどにがんばれば誰でもできる。
能力でなく根気の問題だから、証明は、素直に努力するひとが
自分で体感してください。誰でもできるから証明不要。
まあ、俺がカメラ買って、映像のモザイク処理できるように
なったらUPするよ。でも、その頃には当たり前にできるひと
がいて、「たいしたことない」って言われそうだ。(w
>20kgの鉄製振り棒は長さ4m。
>20kg4m持ち手長さ最大30cmの振り棒を
>振り棒のように振れる人間は現在この地球上にいない。
これに関して、俺はできるとは一言も言ってないはずだが。(w
一度20kgぐらいの鉄の振り棒を触らせてもらったことがあるが、
縦ホールドで一杯一杯だったね。
983 :
名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 23:04:26.35 ID:6cHGvofm0
>9kgのハンマーを振棒のように、か。振棒なら20kgに相当
と考えるのはやったこと無い人なんだよね。
同じ重さなら先端に集中した方がやりにくいけど、長い上に
重さが倍以上のものには相当しない。頭で考えて体験してない
からこういう勘違いを起こすんだよね。所詮9kgは9kg、
20kgにはかなわない。
984 :
名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 23:07:10.46 ID:6cHGvofm0
ハンマーは実用品だから、振りやすいように考えて作られている。
振り棒は、むしろ振りにくいように作られている。持ち手にしても
太い上に小判型ではない。ハンマーの方がよほど剣に役立つ。
この小判型ってのが実は少林寺にとっても大事なことなんだが、
ついに公開してしまった。(w
(流派別の間合い:個人的な感想)
近 ← → 遠
柔道>=フルコン > プロボクシング > 少林寺>=アマボク>キック > 総合>=伝統空手