外に出たい言い訳君が、自分の隔離場所を埋めているんだろ。
?
!
!
♪
*
(^O^)
\(^ー^)/
小野派一刀流
タイ捨流
鞍馬流
中西派一刀流
田宮流
鐘巻流抜刀術
一刀流溝口派
貫心流
無双直伝英信流
甲源一刀流
馬庭念流
心形刀流
北辰一刀流
二天一流
鏡新明智流
一刀正伝無刀流
中条流
新当流
新陰流
円明流
神道無念流
柳剛流
天然理心流
荒木流
林崎神明夢想流
夢想願立流
唯心一刀流
>>629 > 江戸期になって素肌剣法に変わったか?
無知のたわごともこのレベルまで落ちたか。
介者剣術なんて歴史の中のほんの一時の流行に過ぎんよ、念流などの今も原形を残す流派を見れば解る事だ。
剣術は素肌から始まり、介者で一時的に甲冑姿の相手を仮想敵として研究し、素肌に戻ってる。つまり剣術とは素肌ありきなのだよ。
剣術は甲冑ありきには変わらない。
日本刀が出来る前、まだ農業で定住する前から日本人は甲冑を着けていた。
故に生まれた子供に甲冑を分け与える儀式を甲礼と呼び、これを古来より神主に拠って行われて来た。
コンビニ経営者だけど
実際問題、強盗を完全撃退しようと思ったら
大学の剣道部員にカウンターに木刀を隠した状態でバイトしてもらうしかない。
柔道や空手やってる奴じゃダメ。強盗は刃物を隠し持ってるかもしれないから、こいつらは追い払うのがやっと。
木刀を持った剣道家なら、シロウトが刃物を持った強盗程度なら叩きのめしてくれる。
スレ違いじゃない?
スポーツの剣道がダメという話じゃないじゃん!
強盗撃退するだけなら砲丸投げでも槍投げでも野球でも出来る!
コンビニのカウンター内にいると剣道も戦いにくいと思うよ
他の武道もそうだけど運足が思うようにいかないし
カウンターの外に出ようとする時に隙が出来やすい(カウンターの構造にもよるけど)のも気になる
>>436 >妥当な反論なんてまったくないのは、素肌剣法がかく実戦に役だったなどと言う
実例があまりにも少ないからですよ。
あります。
見廻組と新撰組です。
剣道が強くて実戦も強い例。(ある流派を例に引いて当然とみなされた。)
剣道が弱くて実戦も弱い例。(同じく当然とみなされた。)
剣道が強いのに実戦が弱い例。(はなはだ意外とみなされた。)
剣道が要ワイノに実戦が強い例。(はなはだ意外とみなされた。)
>剣法指南のほとんどが歴代真剣闘争の経験がないんですから、なにをか言わんや
でしょう。
ある流派は常に闇で勝負を挑まれ無敗。
常に闇での挑戦はその流派が徳川家剣術指南だったため。
>最近の歴史学を少しのぞけば、幕府の文治政治化により武士の非軍人化がよくわ
かるはずです。
徳川幕藩体制は軍人政治です。
その証拠に二尺三寸までと二尺以下の大刀脇差という
常時武装が許されていました。
>そう言う武士に人殺しのための剣法修業なんて奨励するわけもないじゃないですか。
その時時の将軍さまによって変わりますが、
剣法修行が奨励された場合のほうが多いです。
>>438 >殺人と剣法修行を安直に結びつけるのもナンセンスだと思います
関係ぶかいんですな、これが。
ある凄腕の剣客が居ました。
正常な人物です。
ところがちょいと酒癖が悪かった。
ある日度を越して飲んで前後不覚になった。
捕物が棒を持って囲んで取り押さえようとした。
ところが相手は凄腕剣客で前後不覚。
自分に襲いかかるものを咄嗟によけて斬って斬って斬り捨てた。
そこで町方も囲むだけにした。
町方は思案した。
棒じゃあ槍を捌く剣術にやられる。
室町将軍様のことを思い出した。
しかし突き殺しちゃあお裁きに掛けられない。
そこで、だ。
はしごと大八車で押し込みながら八方から捕方が縄をかけた。
この事件以降各種刺股が考案され配備された。
>>441 ではなぜ戦前まで試し斬りが残っていたのですか?
>>442 >実際は博徒は長脇差と称して大刀を帯びていたし、縄張り争いは頻繁にあった
博徒の長ドスは二尺ぎりぎり弱の大脇差のこと。
>(現在でも893の出入りは頻繁にある)。
現在日本やくざは滅んだ。
今その位置にいるのは鮮人ギャング。
>時代考証の本にも書いてあるが、博徒と道で行き会うと武士は横丁に
避けたそうだ。
渡世のとの字も知らぬ渡世人なぞいるか!
>>444 チーマーは在日朝鮮人の子息。
だから資金源の分からない羽振りの良さに異常を感じた。
>>450 >だから真剣闘争をいくつか経験した千葉周作は、斬り合わぬよう逃げ
るのが一番だと。
天才的剣法家の周作にしてそう言うのですからこれほど確かな話はない。
よその流派のやりよう(剣道)を剽窃して
あまつさえそれをフランチャイズして
金儲けし、元の剣法のシステムでは
「剣道で動きと技を備え、剣術で真剣にて斬る極意をおぼゆる。」を無視剣術無
>>458 武術>>>>>>>>>>>スポーツ
でしょうが!
>>465 >左翼思想が凋落し、それに代らんとした右翼思想も主流になれず、ここ10年
ようやく偏向の少ない歴史学が定着してきた。
江戸期の見直しもその一つで、今日江戸幕府の文治政策を疑う歴史学者はほと
んどいない。
江戸期の見直しは1980年台です。
>数10年前に占領軍は日本が再び戦争ができないように、まず武装解除と軍隊
&軍人の廃止をやり、日本刀の所持禁止や武道禁止までやった。
4百年も前に江戸幕府がそれをやったのだからすごい、と言う当たり前の理解が
ようやく誰もができるようになった。
おまえなに人なの?
大東亜戦争は防衛戦争だった。
先に仕掛けたのは米国側だった。
宣戦布告前の奇襲は国際法違反ではない。
負けた国家を改造する権利は戦勝国にはない。
日本国は未だ大日本帝國である。
>武士は軍人でなくただの役人で、大小はただの身分の象徴だったと言うことも理解できるようになった。
理解が違うな。幕府は軍人政治で軍事を悪用しない軍人「侍」が担った。
>>465 おまえはマジでしね。
>>466 江戸幕府と進駐軍が同一の立場であることを証明せよ。
>>471 >わずかに実践剣法「薬丸自顕流」が局所的に活躍したくらいだ。
おまえがかろうじて知っているその流派が
将軍さまがお修めになっている剣術流派と同じとは
知らなかったろう。
>>474 >数百冊
数万冊ねえ・・・
俺は数十万冊蔵書があるが、
数百冊を読むのには数年かかるぞ。
>何度も書いたように軍事教練を一生全くしない軍人
参勤交代は軍事教練だったって知っていましたか?
>>481 だから剣道と剣術両方やるんだよ!!!
>面小手胴突き
それはアメリカのせい。
本来は、面小手胸突き突き胴足搦み投げ、だった。
影流くんと暗殺くん……
>>681 木刀を持ってたらカウンターの外に出なくても殴れるし致命傷を与えることも不可能じゃない。
大学の剣道部員ならカウンターに木刀があれば
一人の強盗がナイフ持ってるくらいだと全然こわくないぞ(相手がばかでかいとかの事情があれば別かもしれんが)
空手部や柔道部だと、自分がいくら強くて、強盗がいくら弱そうでも刃物を持ってたら恐いとは思うし、
恐いと思えば相手を取り押さえるとかはかなり難しい。追い払うのが精一杯。
>>522 特定人さん
その幕府が藩を武断で統治するのを武断政治というのです。
その苛烈な時代が終わり四代家綱公から
徳川幕府が藩を法治主義で統治する文治政治に変わります。
なほ、官僚武士が百姓を統治するのを武断政治とも文治政治とも申しませぬ。
このスレの主が帰ってきたらしいのでageとく。
居合主目的上意討ち暗殺、主君護衛論はネットでしか見当たらず、その論者が素人未経験者説を提唱しよう。
京氏も町井氏も早々に足抜けして本当に伝承されてる暗殺術を習い損ねた人物にすぎない。
創作物みたいにかっこよく抜きながら斬る自分でニヤニヤしているうちに、自分自身が創作物になっちゃっただけだよ。
691 :
名無しさん@一本勝ち:
ageこそねていた…