なんで素手で戦うの?馬鹿なの?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
鍛えるだけが武道なのか、日常生活から遊離した強さに「武」はあるのか。
いろんなことを、考えていくスレです。

前スレ:
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1283878154/
2カキウチ最弱:2011/02/18(金) 23:47:22 ID:hiNiBWc4O
カキウチ最弱










カキウチ最弱
3名無しさん@一本勝ち:2011/02/19(土) 19:26:27 ID:jgm9GS4s0
スレ立て乙です。
4名無しさん@一本勝ち:2011/02/20(日) 10:50:49.10 ID:79EYxkyN0
防具の完成に向けて、しまっていきませう!
5名無しさん@一本勝ち:2011/02/23(水) 17:57:12.28 ID:uXotYBRc0
地震で家屋が崩落するとして、武道と防具を組み合わせて生き延びることはできるかな?
さすがに、それは厳しいかな。

でも、これから30年間は通り魔なんかよりよっぽど発生率高いかもしれんよ。
成人病になるより、出先で震度の高い地震に見舞われる日の方が近いんでは?

中越からNZまでの、これは周期の長い(人間の感覚で)群発地震なんだろ?
米国でも、サバイバリズムが見直されたりし始めてるらしいし。

世の中に豊富な、スポーツとしての格闘技や○○道と名のつく武道、あるいはケンカテクや伝統文化としてのそれら。
でも、本当に安全や安寧を贖うだめの、武芸のありかたを考えようぜ。それには、防具が不可欠だと思うんだ。
安心と心構えを贖うだけの護身術や、趣味の分野としてのサバイバル各種は、また違うような気がする。
6名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 19:35:50.42 ID:2LUw4Jba0
地震には流石に耐震構造、免振構造(漢字違ったらごみん)にするぐらいかな?
あとは、タンスとかは壁に固定するとか。

外出先も怖いね。
都会だとガラスが降り注ぐから(ガラスはアスファルトにささるぐらいの勢い)
そうなっちゃうとかなり厳しいけど・・・
(ちなみに、ガラスは建物と同じ高さ分の距離飛んでくるらしい)
接近したガラスなんかだったり、非難時は防刃服や防刃グローブがあると怪我をかなり軽減できるだろうね。

生存率高いのは、フルフェイスのメットでがっしりしたバイク用プロテクターフル装備で、グローブも
耐摩耗の高級品のライダーかw?
まあ、バイクに乗ってる最中に被災したらアウトだけど。
7名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 23:40:02.95 ID:Az2QFuTI0
そうそう。やばいのは、地震波なんかじゃないですよね。
状況や物体が、一瞬で凶器になってしまう。特に、建物や什器の圧倒的質量!

100kgに満たないデブマッチョが、柔道の上四方固めをキメても相手は大変なのに・・・
地震は最悪の場合、建造物が崩落して牙を剥きますからね。

かといって、既製品のバイク・プロテクターのフル装備なんかでは社会生活できない。
そこが難点なんですよね。
特に、手の自由を損なわないためには薄い手袋が必要で、それは既製品じゃなくても
避けては通れない制限なんですよね。

自宅内なら、什器の固定工事(業者が来て耐震ジェルを敷いていくだけ、工期1日で工費2万円ていど)など、
地震対策リフォームを利用してある程度なんとかなるし、supporanのようにロマサガスタイルで生きれる。
極端な話、自宅の全てをパニック・ルーム化しても問題ないわけで。

でも、外じゃそうはいかないから、新たなコンセプト防具がほしいんですよ。
いくら鍛えても、素手や手回り品、武器ていどでは限界が近すぎます。

一世代前には、出勤するとき嫁さんが火打石で安全祈願のおまじないをする習慣があったそうです。
普通の会社勤務の人でも、それはあったそうです。
外を生き抜くためには、せっかく武道してるなら防具も欲しいですよね。

例えばバイク・プロテクターをフル装備したライダーは、局面が交通戦争だけならベスト・エフォードです。
物理的には大型系などに及びませんが、個体としての防御性能と小回りはベストです。
われわれの防具もこのように、(生存に対して)合目的なものであり汎用性も大きいものにしたいです。

地震といえば、前スレでも申しました防震材が、衝撃吸収(熱変換)に良さそうですが、どうなんでしょうか。
8名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 23:42:05.40 ID:ZYgQ1luW0
http://www.youtube.com/watch?v=nCFH1zPk7OE&feature=related
腐った性根ごと叩きのめされる集スト工作員。
9名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 13:19:01.56 ID:I19++QHx0
消防(救助)用のツールと、脱出用のツールは使用前提が違いますからね。
でも、物を破砕するツールとしては分け隔てなく良いのがあったら知りたいです。
雑居ビルや校舎の瓦礫でも、一つずつ破砕して脱出できるようなものが欲しいところです。

最初の倒壊を生き延びたり、瓦礫を砕いたことによる崩落への備えとしては・・・
一瞬で展開する傘型の防具が欲しいところですね。
自分の四方を、エアバッグと支柱でバリアしてしまうような防具。

防具は基本的に、こちらの能動性が前提になる物(盾、杖術、手持ちの布系)と
能動性が及ばなかった時の物(胸当て、メット、着用する布系)がありますからね。
これらは、分けて考えないと。
メットやカバンを盾や鈍器の代用にするなど、変則的な用法もありますが。

話は飛びますが、服の掴み合いが強い流派はどこか無いでしょうか。
聞くところによると、服を掴まれた状態で(掴まれてる箇所以外は)相手に触れず
相手を投げ飛ばすか「崩し」をかけるかする技もあるそうです。
10名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 16:37:55.32 ID:B7psqd1X0
車のガラスを割るハンマーならあるけど。
車で事故ったり、被災したりした時に脱出するのに車に一本置いとくのがいいかな。
最初の倒壊を生き延びるのは、最初の微振動で机などの身を隠せるとこに避難する訓練を
するぐらいかね。
何も身を隠すものが無い時は能動的な防具(盾、鞄)で防御して、非能動的な防具でも
防御に回せればいいね。
それだと、非能動的な防具としてはやっぱり衣服みたいな着用物に防御機能があるといいね。
求められる機能としては、耐切創、対衝撃、対摩耗、耐熱・難燃、経年劣化しにくい、かな。
衣服内部に硬質プラスチック入れて対衝撃・耐切創・耐摩耗に対応出来そうなバイク用の
ジャケットもあるけどね。
見た目は普通の服と変わらないデザインで。(ただ、対衝撃なんかは専用のプロテクターに比べるとかなり劣る)

しかし、俺の住んでる場所は30年以内に巨大地震が起きる確率80%超えなんだよなー
なんか、考えとかないとリアルで死ぬ。

防震材って多分、グミ(ゲル状?)みたいなのだよね。
薄いと吸収材だけじゃ、吸収材そのものが変形して集中荷重をくらって、骨折とかするから
やっぱり、表面は硬質シェルで覆って集中荷重を面に分散して尚且つ吸収材で衝撃を吸収するのが
ベターかな。
ただ、各種プロテクターにグミみたいな衝撃吸収材が採用されてないのは価格がまだ高いからかな?


服の掴み合いかーかなり特殊ね。
掴まれた箇所+何らかの接点を持っていいなら、崩すのは出来るけど。
服だけじゃワカランけど、身体的に接点があれば崩す事は可能だとは俺の通ってる
格闘技ジムの会長は言ってるけど。
(会長の手首を掴むと、面白いように自分が崩される)
11名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 00:17:27.35 ID:aB/L6FF60
80%・・・・・・! 自分のところでさえ、15%で「いよいよだな」という感じです。
自分も油断はできませんが、さすがに8割方とくれば「地震が来る」という前提で生きなきゃですね。

防震材料のうち、建築の分野のホームページで時折みかけるような(前スレにもリンクあり)
「震動(※)を熱に変換するタイプ」に期待を感じています。

反面、耐震ジェルなどは単に粘着力が優れてるだけだし、「頭を硬い物から守る」だけしかできない
防災頭巾やUSEDの軍用メットにも自分は期待をしていません。

そして最悪なのは、衝撃を熱に変換するというコンセプトの個人用防具に既製品が無いことです。

期待はしていませんが、防災頭巾や米軍ヘルメットも、決してバカにしたものではありません。
衝撃のベクトルや弾性もひどくない方向へ変えてくれるし、有無で差が大きいと思います。
拳大の鈍体とか鋭い破片などから、ドタマを守ってくれるし予備のヤツで能動防御も試みられる。

それだけでなく人間工学的に(防具の実用・訓練の実績)、人が装備できるデザインとしてゴーサインが
更新され続けてるわけで、新たな防具を考えるときにその設計が参考になりそうです。

西洋の盾(山成りの矢玉を防ぐ)や柳生の陣笠術(奈良に残ってるとの噂)のように、
頭上対策とヨコ方向の防御は境界が良い意味で未分化な感じがしてます。
ただ、崩れた建築物などの重量物が相手じゃ分が悪い感じです。

体の一部を掴まれても体の操作でなんとかする、という技でも元手が人間の力では分が悪い感じです。
瓦礫に潰されるのを避け、瓦礫を破砕し、他の瓦礫に潰されたりどこかへ落ち込んだりすることなく、
脱出する。これができなきゃ、建築物の中で被災したらいきなり運否天賦と悪足掻きの世界です。
まだゲリラ豪雨の方が、地下街の地図を携帯し最短ルートを抜けて確率を減じられた分、ましでした。

それにしても、水没となると、クルマを一撃でオープンカーにできなきゃ厳しいですね。
空気の問題があります。震災の瓦礫でも、水が溜って動けず溺○というのはよくあるそうですが。

※地震波の衝撃と、巨大な瓦礫などの弾性衝突の衝撃は同じものかな? 同じであってほしい。
12名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 02:11:11.10 ID:LE6UTlte0
スライのデモリッションマンでも観れば。
13名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 10:40:56.40 ID:41GvsF6N0
出先で大震災に見舞われたら、洋画を超えた体験ができるよ。
もちろん、何の物語補正もないリアル人間が体験したら氏ぬ。
それも、いちどきに氏ねない不幸とか、そういう世界になる。
14名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 20:00:12.98 ID:UfWD//9r0
物理学的に考えるとエネルギーの吸収は熱に変換するか、物体を塑性変形させて
変形のエネルギーに変えるかだからね。
地震みたいに繰り返しエネルギーが加わる場合は熱に変換するしかないからね。

地震波の衝撃は振動現象で、瓦礫の衝突は剛体の接触だけど、共に運動エネルギー
が加わるという点については同じでいいのかな?
15名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 21:01:03.74 ID:LE6UTlte0
地震て武道なの?馬鹿なの?
16名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 00:21:14.30 ID:8sl+ySpa0
護身の対象の一種だよ、馬鹿。お前は地震を習ったり、地震初段の人を知ってるのか?
池沼はゴミパンでも捏ねてろ。

今週の「世界一受けたい授業」の一時限目。
もう、軽減とか言ってられるのは人間の打撃技ぐらいのもんですね。

回避・遁走か、無効化しか選択肢ないですよね。
回避・遁走の折に活路を開くとき、障害になるものは完全に無効化できなきゃってことです。

衝撃は、割り算じゃなく引き算の世界ですものね。
人間のタフネスで耐えられるまで軽減しても、動けなくなったら依然やばいのは不変ですし。
17名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 00:45:08.28 ID:TBNlr3Ha0
>>16
かまってあげるけど、
独り言楽しい?
18名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 02:30:00.39 ID:E8GCngdr0
そうだな。自動小銃一丁あれば恐竜相手にしても楽勝だな
19名無しさん@一本勝ち:2011/02/28(月) 10:39:51.20 ID:E8e5wGoT0
前スレをttpで検索すると、34件ある。
リンク集にしたいなー・・・。どなたか、お願いします。
20名無しさん@一本勝ち:2011/02/28(月) 15:20:04.85 ID:E8e5wGoT0
「米国は最近、新しい技術を使用する銃弾の液体STFを通さない服を導入」。

この記事にある、液体STFやその他のものは既製品あるのかな。
こういうのが最初に製品化される分野は、やっぱり交通とかスポーツの方なのかな。
銃弾やスカイダイビングだと逆に、もう軽減とかアウトオブ眼中だから
新規導入は後手に回るんだろうな。

着膨れしたらきついが、基本的に「自分の足でどこでも通れる」というのは
物理的にも精神的にもアドバンテージが大きい。
21名無しさん@一本勝ち:2011/02/28(月) 19:31:27.80 ID:aqJ/Ar+G0
むしろ、最初に軍事利用されるんでない?
衝撃吸収は良さそうだけど、耐切創とかの機能はなさそうね。
ケブラー繊維とかスペクトラ繊維って価格低下はできないのかね?
22名無しさん@一本勝ち:2011/02/28(月) 23:36:10.51 ID:2hIB+mqq0
いくら重心でも、コヨリやツマヨジでクルマ(タイヤレス)を吊ったり支えたりはできませんよね?
ツマヨジが縦に潰れたら、その木製コインで遊びたい。

こちらが重心を剣先に伝わるよう構えていたら、大柄池沼の突進ていどなら
吹っ飛ばされても姿勢が崩れないし、カウンター効果でテキもアウツですかね?

つっかえ棒の原理で大きい鈍体をなんとかする、というのも良い発想だと思います。

気になるのは、今週の世界まる見えでやってた、メガネ付のモニター。
シュワちゃんの洋画で、背面の監視をメガネの端で可能にするアイテムとして登場。
気になる実物は、既に実用化されている。

でも、映像に出てきたような、機能的なアタッチメント型のやつ。
流通してるのでしょうか。
貴重な180度の視界の中でヤリクリすることになりますが、
自然体の姿勢で背面を把握できるなんて理想です。

やはり、我々で珍品を作ろうとするより、既製品を手繰り寄せて護身を強化するのが良さそうですね。
重ね着はつらいですが・・・・・。
着用する(人間工学、加工技術)点に於いて、膨大な工業技術をインテグレートするハメになりますから。
ただ、仕事や研究でものを開発する方には、上流工程でこのスレの設計思想を取り入れてほしいです。

商品化が原因であんまり広まりすぎて、悪用とか攻略法を編み出されたら元も子もありませんが。
D3Oも、打撃武器にされたらやばそうですし。
スラッパー等の軟器械系が、よりフレキシブルで、よりインパクト大(硬度が急変!)になりそうですし。

ところで、(愛護団体など多少専門的なフィールド活動系の人間が)犬猫を触るための防具はありますかね。
手から前腕にかけてはもちろん、緊急の事態に備えて首回りだけは固めておくべきでしょう。
材質と筋肉・骨格からくる歯牙の鋭さはもちろん、雑菌が恐ろしいんですよね。
23名無しさん@一本勝ち:2011/03/01(火) 15:26:21.66 ID:I8F0HRce0
「星のカービー」のトゲの能力があるよな。Bボタンを押すと、カービーがトゲトゲになるやつ。
防具が硬軟の変化をする物なら、電力や回路、そして衝撃伝達用のスプリングか何かを用いて、
あのトゲ・カービーを実現できるよな。

正直、クライスト・チャーチ状態や水中のロックアウトから生還しようと思ったら、それしか無い。
破砕と防護を半自動的に成し、自分の気道(空気を吸う宛てという意味)を確保したりするんだ。

持てる電力を破砕に注ぐなら、それ以上の轟音が欲しければもう百均のアラームしか無さそうだが。
それでも、掘り出してもらえるかも、外まで届いてるかもわからん陸上無線に費やすよりよっぽど良い。
24名無しさん@一本勝ち:2011/03/02(水) 12:10:35.56 ID:bETNsr0l0
前スレのD3Oでもそうだけど、衝撃実験の動画だけでは内科的にどうなるかはわからないんだよな。
無機質の検体なら、外見上「衝突前との変化がほとんど無い」ところまでは判明する。
でも、有機的な肉体や構造物で実験したらどうなるかは、わからないんだよな?
25名無しさん@一本勝ち:2011/03/02(水) 13:27:26.14 ID:bETNsr0l0
ぶつかるときは、鋭利なところへぶつかる可能性もあるんだしな。

前スレでも話題になったかわからんけど、「勝負は水もの」という言葉があるよな。
不確定要素が多くて負けるリスクもあるからこそ、発見・回避を含めて対策に努めないとダメなんだな。
回避の中には、「道まで濁流が来てるような日は、親の判断で家族全員どこへも出さない」ための努力も含む。
地域の小学校とかデイケア、そして自分の職場などへ1日行かないのはけっこう決断力等が要るぞ。

そこを押して目的地へ赴くなら、水グモ型の防具が必要になってしまう。
社会的に強いめの立場や心を持ってないと、後で補填できないようなリスクを呑まされ得るんだ。
沈んで、どこか□型の水路の中へ流されたら、どこが水面かもわからず氏んでしまう。
他にも、インシデントは多いだろう。

防具は、リスク・コントロールに資するものなんだな。
スポーツや武道に励み、いざとなったらそれでゴシンしていくとか思って生きてるのは
武道家じゃない気がする。
26名無しさん@一本勝ち:2011/03/02(水) 13:28:44.64 ID:bETNsr0l0
古い時代の社会なら、古い時代の道場生のライフスタイルでやっていけたんだろうな。
でもいかんせん、現代社会は多様化してるし、古い時代でさえいろいろとインシデントはこぼれてただろうしな。
27名無しさん@一本勝ち:2011/03/02(水) 15:35:31.91 ID:bETNsr0l0
初スレの1は、意外に含蓄のある言葉を残してるぞ。
素手や武器なんて、限られた状況下・環境でしか強弱とかの決め手にならない。

1 :暗記持ち:2010/09/08(水) 01:49:14 ID:ur0nM9wG0
武器持てばいいのに、なんで素手で戦うの?馬鹿なの???

どんだけ肉体鍛えようが守りきれない弱点ってあるのよ

そこを突くのに素手だとさすがに無理だけど、道具使えば簡単だよ

人の身体壊すのに道具使えば簡単なのになんで、あんたら素手なのwww

どんだけ鍛えても無駄だよ。肉体の限界、心理の限界を突いて俺らはやるから

ほんと時間、金、タンパク質の消費、ご苦労さんwww

自己満足、乙wwwwww
28名無しさん@一本勝ち:2011/03/02(水) 18:59:19.52 ID:bSIkJV0U0
最強の兵器の核を使える核保有国の最高指導者も、護衛がいなければその気になれば
徒手で殺せるからね。
素手であろうと武器があろうと、状況と環境で幾らでも変わる。

・・・プーチン相手に徒手で勝てる気はせんがw
29名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 23:32:01.84 ID:utOVKCj50
打撃系の人が、堅いスネでマッチを摩る演武はガチだったのかな。
その演武が本当にできるとして、そのときスネのヒフがどうなるのか気になる。
普通、燐に火が付くほどきつく摩ったら、引っ掻いたような白い痕が残るはずなんだ。

もしそれが無かったら、堅さで摩擦による負担を軽減できることが判明する。
摩擦力を軽減するのではなく、摩擦で表皮が受ける負担を減らせられる、ということだ。
つまり、衝撃吸収の防具を下に着けていれば、テキの切創力による被害を軽減できるのかも、ということ。

気温と体感温度が必ずしも一致しないのと同じで、切創力も諦めることいらんからね。
ただ、被害を軽減できてもテキや障害物の切創力が防具の切創力(耐性)を下回らなきゃ意味がない。

遁走中のそれは自分と対象の相対速度で決まるから自分が引いたり逸れたりすれば良いのでは、と
思いがちだが遁走中にそんな余裕があるぐらいなら、そもそも遁走なんか始めないWanna。

ただ、堅さじゃなく、堅さと弾力の相乗効果によるものかもしれんけどね。
瞬時に硬くなる防具、弾力は相対速度に比例しそうだから、意外に不安定な感じだな。

やはり、既製品は突発的な事故を想定していて、防具を頼りにこっちから動きにいく、という
使い方はムリがあるのかな?
30名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 15:36:16.89 ID:XVrMxek50
摩擦による負担=摩耗だから、表面硬度を上げれば摩耗はしにくくなる。
ただ、ケブラーみたいな耐切創繊維も引っ張られた状態や、下に柔らかい素材が
あって刃物の刃が沈む状態だと繊維が切れるから、対切創防具の下に衝撃吸収素材を
着るとかえって、切れやすくなるかもね。

今のところ、既製品の防具は突発攻撃での危険を抑えるって感じで積極的に攻撃に赴く
って感じはしないね。
積極的に攻撃しにいくなら、それこそいかつい防弾・防刃ベストになっちゃうし。
31名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 09:31:55.24 ID:JoiwTXuG0
ベスト型だからいかつくなるんであって、全身ローブのような形状なら
体への違和感は無いんでは?
32名無しさん@一本勝ち:2011/03/08(火) 00:29:35.64 ID:tUBr+8IM0
外側から、防刃・刺突対策→D3Oのような硬軟遷移する層→常に軟らかい層、と三層構造にしてればどうですかね。

銃弾など運動エネルギーの豊富な高速飛翔体や、崩れる建物みたいに質量の酷いヤツは防げないでしょう。
でも、そこまで想定しなければ、けっこういけるんでは?
能動的に動ける範囲や選択肢を増やすための、防具ですからね。

もちろん、ナイフや棒ぐらいなら直接受けても無傷で済むぐらいは装甲性能や対衝撃性も必要ですが。
対衝撃性や硬度と言っても、運動エネルギーは吸収や変換などをしてくれなきゃ棒が相手でもやばいし
転倒とかにも対処できませんが。

拡散とかスカラー値が減ってそうにない防護構造は、例えば日本拳法や剣道の面、
ボクシングのグラブやヘッドギアと同じで、解決になってなさそうです。

蓄積しなければ傷のうちに入らない日本拳法などの弊害と異なり、大きい衝撃は一発でもやばいですし
離脱が済むまでに何発くるかわからなくても防ぎきらないと、やばいですから。

そもそも、2階から落ちる程度の衝撃でもクルマなら時速60kmで正面衝突したぐらいいくんですよね。
33名無しさん@一本勝ち:2011/03/08(火) 18:50:46.08 ID:+GIEeHSM0
ナイフや鈍器(もちろん素手も含め)からの防御が出来れば、かなり身を守れるからね。
ついでに、災害時にも生存確率を高められる。
三層構造で冬場のアウター程度なら出来そうだけど。

日本拳法の面はダメだ。
やってたけど、衝撃ガンガン来る。

車の時速60kmの正面衝突の衝撃ってもうちょい階数高かったはず。
34名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 00:07:17.36 ID:+feiM8eH0
着用となると、厚く暑くなりますよねーッ。

振動工学、材料力学、人間工学。
この3つの、基礎知識だけでも揃えておきたいけど、良い方法は無いかな。

研究開発や発明を目指すわけじゃないぞ。
既製品の重ね着で、無効化できる対象を増やすとき。耐性を汎化するときだな。
そのとき、ベスト・チョイスが期せるんだ。

防具で無効化できない対象への回避などの対策、これに力を注ぐこともできるからな。
防具で選択肢が増えるからこそ、できることでもあるんだな。
そのためには、彼我のことを3つの学術体系から把握しておかねば。

特に人間工学は、服飾とか社会生活の中で使う防具についての知識もついでで
得られそうだから、他の2つがムリそうでも人間工学から手をつけたりすれば良いと思う。

ちなみに、自分の特技はhtml/cssとJavaだ。格闘スタイルはステップワークと腰廻りの無勝手流。
模造刀(大)の鞘引きを利かせた水平斬りと真っ向からの切り下ろしには自信がある。
バンテージ(1組800円)を巻いた拳は、バラックを凹ませる。

いきなりホビーですまんが、俺にできることがあったら用命してくれ。
その際は、キミにできることも、あればやってくれよ。
35名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 09:42:44.16 ID:NcIxtrxN0
検索で調べてまわるまでは、投げ技があるという大道塾や日本拳法のマスクに期待を寄せてたんだ。
でも健康上の評判と、高校物理と普通免許取得ていどの基礎知識で考えてみると、
どうやらやばいらしいことがわかったんだ。

読んだり見たり、闇雲に買おうか検討し始めるのでなく、考えるのが大事。
何らかの基礎知識に基づいた、わが身の護身と考えての想像が大事。

振動工学、材料力学、人間工学は難しそうだけどがんばらないと・・・。
36名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 18:27:36.55 ID:mwHGnX2f0
振動工学、材料力学は大学で勉強したが、大分忘れたなー
研究は摩擦とか摩耗、潤滑の分野だったし。
人間工学はまるで専門外だわ。

俺はVBAにC、LabViewだな。
格闘スタイルは護身術の功朗法と近々特殊な空手をやるつもり。
日拳やってたけど、仕事の都合と頭がパーになるから止めた。
37名無しさん@一本勝ち:2011/03/11(金) 18:51:46.34 ID:S5mU49oJ0
さあ本番が来たぞ。大地震だ。
本当に必要なものは何だった?
38名無しさん@一本勝ち:2011/03/11(金) 19:22:32.86 ID:7eF/aYc80
俺のところは震源地から離れてて大して揺れてなかったけど・・・
やっぱり、頭部を守るものと、避難用に対切創性の衣服や手袋、タクティカルブーツ
ってところだろ。
39名無しさん@一本勝ち:2011/03/13(日) 17:42:17.41 ID:tOzp07cF0
揺変性のある防具も、あっていいよな。
評判のD3Oとは逆に、振動で硬→軟へ変化して衝撃を吸収しようとするもの。
硬い運動体の直撃を避けられても、衝撃が「中身」をサッと通ったら結局アウツだし。

今回の大津波では、いかに耐性と移動力が大事か、だったな。
特に、移動力だよ。
大津波からは、ホバークラフトでも流されるし大地震などでホバーまで戻れるかも怪しい。

ウィングスーツは、日本でもやってるところがある。
でもこれ、実際に使用するだけでも200回以上のスカイ・ダイビングの経験を要するんだよな。

地面や山肌などへの大激突をどうにかする衝撃緩和の防具、
気流をリアルタイムで表示するレーダーかソナーのようなもの、
それらさえあれば、あの素晴らしい移動力をもっと簡単に得られるんだが。

スカイダイブの高度から、衝撃吸収剤で包んだ衝撃計測の機器や壺などの壊れ物を落としてもらう実験。
これ、数字だけなら机上で見積もれるはずだけど、誰かやってみてくれ。
体形が丸くなりバイクライド等は不能になっても、まずは飛翔の安全から確かめていこう。

もう、高価になるのはしかたないだろう。全員に、というわけにはいかない、でもこれ武道も同じ。
こっちでは月曜からの出勤を考えてるのに、地獄の罹災地では阪神大震災よりやばい状況が
今も続いている。飛翔して内陸へ移動したら、こんなに違うのに。

大津波に飲まれないというだけなら、巨大なホバーで何が有っても沈めないぐらいの
もんにすれば、少なくとも上に浮いてはいられる。雑居ビルの間とか、挟まるような幅じゃない。
だって、幅員や高さの値が小さいところは入れないから。巨大な船底ゆえ、空からの発見も早いだろう。

でも、ホバーじゃ水関係の件にしか有効でないし、羹に懲りて鱠を再冷凍しちゃうぐらい
あんまり特化しすぎてるんだよね。
40名無しさん@一本勝ち:2011/03/14(月) 11:25:58.63 ID:+BSjDnKd0
それにしても、回路の設計をCUIだけでやってた時代があるのを始めて知ったよ。
ラビンニューって、けっこう新しいソフトみたいですよね。

摩擦や潤滑も、ムササビスーツ等を考えるなら重要かもですよ。

極例として、絶対に摩耗しないグラブがあれば雑居ビルをもヤスって砂にできちゃいます。
摩擦を表皮で熱にしてしまえるなら、道路を馬で引きずられても道が温もるだけで済みます。
どこでも滑る靴底があれば、コケない限り内陸まで滑っていけます。

誰もが、無関係じゃないんですよね。防具と、ひいては物理法則と。
41名無しさん@一本勝ち:2011/03/14(月) 11:38:43.32 ID:hu4PlUq40
修斗のバカ共は、安易に馬乗りになって刺されたら?と思う。
クソ偉そうだから。
42名無しさん@一本勝ち:2011/03/14(月) 11:55:27.97 ID:+BSjDnKd0
でも、そんなに荒れてない中学校の昼休みのケンカみたいな状況なら、
シュートとかは強いと思いますよ。

それはそれとして、僕は大地震と大津波が気になります。
こっちはユーラシアプレートだし、南海地震の方も今回とは殻が違うから
まだまだ警戒が必要です。むしろ、次は僕らです。
43名無しさん@一本勝ち:2011/03/14(月) 14:00:59.26 ID:+BSjDnKd0
高度10000メートルからの100kg物体の落下は、空気抵抗なしとしても
高度1メートルから1キロトンの物体が落ちるのと同じ衝撃になるんですよね?

1キロトンの衝撃から人体を守るのは、どんな物があるでしょうか。
ムササビスーツ等の飛翔系をやるための防具は、そんだけあればもう充分でしょう。
44名無しさん@一本勝ち:2011/03/14(月) 16:22:58.06 ID:eoOlMYEPO
棒術wwww
45名無しさん@一本勝ち:2011/03/14(月) 19:43:24.12 ID:Y1f5BhKo0
1ktだと・・・もはや何をしても無駄という結論。
46名無しさん@一本勝ち:2011/03/14(月) 20:30:29.35 ID:SK0h8eRQ0
高度20mなら、どうかな。
500分の1なら、2トンか。高層ビルで言えば何階だろうか。
でもこの高さだと、上昇気流を得られ無さそうだ。
それに、2トンに耐えれても建物の崩落に対してやばいかわからん。

大津波や土砂崩れなどがあったら、空以外のルートは考えられないし。
四輪車や二輪で何とかなる路面すら、無くなるしな。

南海の地震は、プレートの境目と本州の距離が短いから、次に俺らがやばいときは
東北大震災よりやばいはずですよ。

よっぽど、小出しにきてくれない限りはね。

とにかく、ライフラインの無事なところへ脱出できなくては。
ライフラインさえ無事なら、半分乞食みたいな生活でもなんとかいけるから。
47名無しさん@一本勝ち:2011/03/14(月) 23:34:30.49 ID:Fzl5Qaql0
一度に移動できるのは10kmぐらいで上等としても・・・
飛び立つときの上昇をどうするか、なんだよね。

どうしても、元手となる位置エネルギーが無いと、とべない。

どんなオフロード車でも、あの路面は走れない。
キャタピラでもむずいだろう。
そして、事故は氏を意味する。
48名無しさん@一本勝ち:2011/03/15(火) 13:27:12.22 ID:2v1DRckh0
yahooトピックスのうち、毎日新聞から。

<東日本大震災>避難所「寒くて眠れない」7人で1枚の毛布

これを武道でなんとかしようと思ったら、スラムキングになるしかなくなる。
移動、それも空を用いるものが必須なんだ。

西日本の場合は震源地と陸地が近くなるとのことで、海からの支援すら
完全に望めない。
そもそも、沿岸はグチャグチャで、揚陸どころか初動が命がけだ。

大阪湾の沿岸とか、都市部はガレキもヒトも凄い数になるし
地下道に海水が溜ったり抜けたりして、どんな作用おきるかわからんし。

内陸で生き延び、そこから被害の軽微な場所へ退避。
それが理想だし、いくら仕事や武道をしてても、これができないなら
結局ムイミだ。
遺族に見せられない体になるか、病没などのリスクも伴う塗炭の苦しみが待っているか、だ。
49名無しさん@一本勝ち:2011/03/15(火) 13:32:46.30 ID:2v1DRckh0
ttp://www.kanshin.com/keyword/233861/connect
いいサイトみつけた。またな。
50この20分の間に!岐阜3の次は滋賀3:2011/03/15(火) 16:05:11.54 ID:2v1DRckh0
     /´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
    /            ≦、     ちょっと待て…!
   ,'          /ニヽ、ゝ
   |       ,ィ/レ'\_, >``
   |    r=| | ̄=。==~「|        震源が…
   |    |ニ| | u `二´ U\
   |    ヾ,U    __ノ┌_ \    西進してないか……?
   ,.|    /ヽ /==-┬` ̄
 / \/   ヽ u ⊂ニ.\       ………
'" \   \   `ー┬‐r┘ /
   \   \_/l L_  /      ……念のためだ
      \_ \| |/ |ェェェェ|
       /  |く/|  |
51名無しさん@一本勝ち:2011/03/15(火) 18:47:55.38 ID:rWhUPi9m0
まさか・・・次は東海か?
俺 の 領 域 に 来 る な
52名無しさん@一本勝ち:2011/03/15(火) 20:16:42.25 ID:ZzAbp+920
船舶でさえやばいわけで、増水した川とかならまだしも・・・

西日本で来る大津波を遣り過ごそうとか、
ましてや初期の波で内陸へ行こうとか、
引く波で対岸へ行こうとか、

馬鹿なこと考えたら氏ぬ。

大きい船も、高速道路にぶつからなければ壊れなかったとか、
馬鹿な期待されちゃ浮かばれないだろう。

大地震の最中〜すぐ後の、立ってられないような揺れや
歩きもできないような路面。
そこを走り抜けて、半サバイバル生活で露命をつなぐ。

露命でも、あったら幸いだし状況によっては
それさえ得られないんだけどな。

耐久力と移動力が、ほしいよ。
大津波さえ引けば、超弾力のある球を六尺棒の両端につけて弾みながら移動、
という選択肢が無くも無い。
超弾性体を頼りに、70kgぐらいの人間が200mずつぐらい、どこまでも弾んでいくんだ。

でも、衝撃吸収をしなかったら、その衝撃は体の中を通っていく。
体の外見は、派手な変化をしないだろう。でも、1回で中身が悲惨なことになる。
よく空想科学読本に出てくる、出撃して即○するパイロットみたいなことになる。
体は有機的にできてるから、スーパーボールみたいに無機的な運動しちゃ命の保証ないわけよ。

移動力が課題だな。まじで、どこへも行けないし、ヒトもモノも来てくれない世界だぞ。
ホバーで地紋航法に打って出るというハイリスクな賭けさえ、海の漢の自由でしかない世界だ。
53名無しさん@一本勝ち:2011/03/15(火) 22:58:35.01 ID:Esv57eRJ0
強力な磁石の反磁性は良い感じだけど、人を運ぼうと思ったら、
それなりの制御が要るだろうな。
磁性の数値がメガ・ガウスとかになったら、体にも悪影響がありそうで怖いし。

セグウェイは体重で操作できるしタイヤも頼もしい感じだけど、
やっぱり悪い路面はムリだろう。

形状記憶の方面も、形状記憶合金繊維束・形状記憶複合材料・形状記憶繊維強化、
バイオメタル等が頼もしい。
でも、人間を荒野から、助かった街へ運ぶほどの力があるかどうかだ。

基本的に、個人で着用する物の動力は、筋肉・地球物理・素材の変形、だからな。
着用も、厚さ5cmで重さ15kgが、限界だろう。

肉体労働者や武道家は頼もしそうだけど、所定の動作に於いて
10時間ぐらいの筋肉労働とか超人的な所作が可能になってる。
だから、肉体的能力の個人差は、しょせん個人差の範囲内と考えておかないと。

理合を重視する武道の腕前は、頼れる。
でも、それを頼って跳ぶと、その腕前が命綱になってしまう。

飛翔や悪路を制するというより、防具を着けて跳ぶ、これが移動には適してるのでは
なかとでせうか。

超強力ホッピングを実現するとき、衝撃実験にはタッパーと絹ごし豆腐を用いてください。
生食をタッパに満たして、半丁の豆腐を浮かせます。
うまく浮かなければ、非減塩でノンオイルの醤油を買ってきて調節してください。

タッパーが裂けたりしないのはもちろん、豆腐の無事も確認すべきです。
それにしても、駿河で6強です。ユプレ内で徐々に多層的に、西進してる感じがしますよね。
54名無しさん@一本勝ち:2011/03/16(水) 10:17:47.05 ID:mwFb7dSp0
ホッピングは下だけだけど、移動を考えたら上下と前後に欲しい。
体をホッピングに固定して、棒術の技法でどうこうするのは無謀だろう。
55名無しさん@一本勝ち:2011/03/16(水) 10:23:20.44 ID:mwFb7dSp0
仮に、ベクトルの方向を感知して重心が変わる(棒の中が空洞で流体でも仕込んでる?)としても、
棒や櫂などは基本的に「手から離れたら終了」「人間の手の内で動かす」ものだからな。

移動にそういうのが許されるのは、舟を漕いだり、上や前に何メートルか跳んだりするぐらいが
限界だろう。
56名無しさん@一本勝ち:2011/03/17(木) 20:03:24.40 ID:YC4vQWYJ0
ホッピングでいくとなると、地面や壁に着く部分が問題だな。
物凄い衝撃がかかって、路面が壊れてしまう。
こっちへも、余計な衝撃が伝わる。

やっかいなことに、防具と同じ原理では、これを軽減できない。
バネの伸長を阻害したら、なんにもならなくなる。

バネの強力さも、どこまで得られるか未知数だ。
こればっかりは、単純に、現在の時点で最強のバネのスペックだけで決まってしまう。
民生用で最大なのは、いま、いくつでしょうか・・・。

かといって、ホバー式の水蜘蛛のようなものを履いて歩くわけにもいくまい・・・。
57名無しさん@一本勝ち:2011/03/18(金) 14:26:09.39 ID:r6hmc14t0
放射能、大津波、見渡す限りの瓦礫・荒野。

共通する防御方法は、その場を迅速に離脱すること。
そのための、超強力ホッパーを考えよう。

セスナやホバー、あるいは高出力エンジン積んだ大型船を持ってるヤツは
それで逃げたら良いだろう。そんな上層セレブたちでさえ、機まで到達できればの世界だが。
58名無しさん@一本勝ち:2011/03/18(金) 15:22:50.63 ID:r6hmc14t0
弾性エネルギーを強くする、双方の着地箇所は変形を軽微にする。
そして、運動エネルギーの伝達から使い手を守る。

この3つを、満たすようなホッピングはありえるかな?
基本的に、設計や製造は業者任せだ。
最低限、見積もりの段階までこぎつけないとな。
見積もりをしたら、俺であれ他の人であれ、スレかtxtファイルで報告すること。
59名無しさん@一本勝ち:2011/03/18(金) 17:54:33.68 ID:AiQ+CStm0
素手の格闘に自信がある奴は、素人の思わぬ武器での攻撃に驚くと堀辺正史が書いてあったな。
「こっちが素手で適当に痛めつけてやろうとしただけなのに、刃物を出される」とか書いてあった。
気の小さい人間にとっては、ケンカを楽しむなんて出来んから。堀辺はアホか。
60名無しさん@一本勝ち:2011/03/19(土) 13:57:06.47 ID:SG1mueQ40
素手の人間が格闘技術だけでできることなんて、ほんと
じゃれ合い程度が関の山なんだな。
中学とかの同じクラスで昼休みに、弱いやつを軽くイチビるだけなら
そんな事態にもならんだろうに。

被災地は割と治まってるようだが、素手でやられても
行動不能や行動弱体になったら、どこまでいくかわからん危険があるしな。
素人にしてみても、格闘バカが本当に素手か(トドメ用の刃物などを隠してないか)、
判然としないんだし。

イメージするとアホらしいかもしらんけど、ホッピングぐらいしか打開策無いと思うよ。
被災して生き残って、移住のバスに乗れる。
俺、そこまで運が良くも根源的にタフでもない。
61名無しさん@一本勝ち:2011/03/19(土) 14:00:31.91 ID:SG1mueQ40
まさかとは思うけど、コッポー野郎(古武術の用語「骨法」とは完全に別物!)は
女性を相手にそういうことをしたんじゃなかろうな。

一時的にだろうと行動不能にでもされたら、もう素手格闘のジャレ合いでは済まなくなる。
その確信があっての、刃物だったんじゃなかろうな。

カスザコのアナルホリベンでも、素人からしてみれば
「体を鍛えて変な技を習得してる怪しい男」だから、女性でなくてもジャレ合いではすまんわな。
62名無しさん@一本勝ち:2011/03/20(日) 00:18:45.64 ID:Z/vMrFag0
津波で沈んでから、もう一度浮上するのと、
滝壺から登るのと、どっちが難しいかな。

紫龍じゃないが音速ジェット水流があっても、アカメの滝すら一瞬でも逆流するか微妙だ。
このスレ、武道家もだけど、もっと工学や力学の理系が必要だ。

それも、仕事や趣味を通して応用力があるとか、大学院で専攻してて詳しいとか、
大地震や大津波に備えれる人が必要だ。

そのための防具が、自動的に人間どうしの戦闘をカバーできるようになってしまうのが
また神の配剤みたいな感じだ。
元々の出発点が、「人間の素の力は非常に限られてる、退化した猿に過ぎない」だしな。
63名無しさん@一本勝ち:2011/03/20(日) 12:34:03.20 ID:YycoH7Pp0
俺が言うのもなんだけど、完成した防具は十万単位のものになりそうだ。
保険料のトータルでいえば、個人の何十年分になるかわからん。

一応の完成を見たら、コストダウンも始めないとな。
思えば、無いよりマシでしかない日用防護服でも万単位するんだしな。

でもまずは、コストダウン以前の要件を固めることだな。
最初の見積もりを得られなければ、コストダウンもクソも無いわけで。

それにしても、原発の冷却に液化窒素や液体ヘリウム等を使わないのはなぜだ?
後で廃炉になるからか?
でも、海水でヘンな製塩みたいなマネしてても、炉は壊れると思うぞ?
ここんとこ、お詳しい方は理由をお教え下さい。敵はもう、足が無いゴジラと化しています。
64名無しさん@一本勝ち:2011/03/20(日) 12:37:42.78 ID:9f0uhmD90
また、こんなスレたてて!
いい加減にしろ春厨!!
65名無しさん@一本勝ち:2011/03/20(日) 18:23:42.45 ID:rBgKb9hN0
それにしても、D3Oのライダーツナギはどうして、革製になってるんだ?
革の層に、D3Oの層を挟んでるということか?

ならば、革の層をもう一奮発して、タートルスキンやブレードランナー等に
置き換えられないのか?

外層が革なのは、摩擦力とか、尖った物などによる切創への
対策ゆえなんだろ?
66名無しさん@一本勝ち:2011/03/20(日) 18:35:05.60 ID:AAFIWzDv0
革なのは耐摩耗性だろうな。
タートルスキンと革の対摩耗性がどちらが優れてるのかは分からないが、コスト面を
考えると革のほうが安くできそうだし。
ちなみに、同じ厚さなら切創で言えばタートルスキンのほうが上だと思う。
革細工やるけど、革ジャンなんかに使われる革は簡単にカッターで切断できる。
67名無しさん@一本勝ち:2011/03/21(月) 23:54:52.66 ID:ZjfH4UvX0
やっぱりコストか・・・。
でも、最初から廉価なモンなんて、無いぞ。
そのために、お見積もりがあるんだからな。

不謹慎だが、「アジアの純真」で笑けてしまった。
「もっと愛し合いましょう、みんな自分で精一杯♪」も、なんか笑ける。
でも、最後最後と辿っていくと、家族しかいない、自分しかいない、になっていくんだな。

人間が着用する物として、全身を隈なく覆い、
なおかつ締まったり、あるいは捲れたりハダけていったりしない形状。

どんな服なんだろうか。

やはり、ズボンの裾は靴で補完するとかして、
ワンパーツではいかないもんなのだろうか。

特に襟や、フード等でそれに類する部分があったら、
人間の素手ですら左右から首が絞まってしまう危険が残ってるよね。

それにしても、ホッピング。下方向のヤツは他よりいっとう強力で、
なおかつ路面の変形を伴わないものにするのが、要件だ。ここ、どうしよう。

とりあえず、水面でも跳べるホッピング、これをイメージしよう。
水面を仮想する場合、高さの想定値は特別に・・・高層建築の範囲内なら何mでも解禁だ。
水面の状態も、任意の想定から始めてくれ。
68名無しさん@一本勝ち:2011/03/22(火) 04:40:20.89 ID:zyDPCXcuP
奈央タンが拳鍛えてる。ハァハァ
http://www.youtube.com/watch?v=p_oOK3SvkLA&feature=related


69名無しさん@一本勝ち:2011/03/22(火) 10:19:51.56 ID:E1ZErq050
ttp://www.tohatsu-springs.com/products/strong/strong.html
東京発条という、バネの会社の、強力なバネのページです。
PDFのリンクもあります。
ここのバネ、要はどれぐらいの性能があるってことなのでしょうか。

漢字の字面や、PDFの数字はなんだかすごい感じがしますけど・・・。
70名無しさん@一本勝ち:2011/03/22(火) 13:19:48.04 ID:E1ZErq050
弾性衝突の当事者になって、何mも飛び上がって、無傷でいるための防具は
バイク用のやつで足りますでしょうか。
71名無しさん@一本勝ち:2011/03/22(火) 13:46:22.62 ID:E1ZErq050
冷却スーツも、効果時間に限りがあるし高価ですよね。
これからの季節、厚い防具つけるなら必須でしょう。
バイクの方はどうしてるんでしょうね。対流で空冷してるんでしょうか。
72名無しさん@一本勝ち:2011/03/22(火) 14:46:25.16 ID:xbTebRoB0
俺はバイク乗るときに鎧みたいなプロテクター全身に装着してるけど、暑さ対策は・・・
気合。
まあ、運転してる時は風である程度冷えるけど。
本気の真夏日は乗らない。
73名無しさん@一本勝ち:2011/03/22(火) 16:15:02.65 ID:E1ZErq050
胸にAEDを巻くのは、どうなんかな?
最後の(物理的に掛ける)保険みたいな感じだが、そういう使い方は想定してるんだろうか?
74名無しさん@一本勝ち:2011/03/23(水) 01:37:16.82 ID:vq4Np+CsP
空手美女でちんこ絶った
http://www.youtube.com/watch?v=uH42gyR6jTo
75名無しさん@一本勝ち:2011/03/23(水) 14:28:04.45 ID:TzNli+s90
放射線が相手なら、もう掛け値なしに逃げるor逃げ込むしか無くなる。
>>74の好きな空手女も、もし被曝したら>>74に萌えてもらえない。
76名無しさん@一本勝ち:2011/03/23(水) 20:16:19.13 ID:6jNPvI1h0
>>73
心室細動にしか効果がないから、不整脈もってたりする人意外はあまり意味がないと思われ
77名無しさん@一本勝ち:2011/03/24(木) 10:31:36.36 ID:oU36jJB90
救急医療でやってるようなのは、もっと対象が多いのか?
78名無しさん@一本勝ち:2011/03/24(木) 14:02:26.27 ID:oU36jJB90
放射線防護服は、何でできてるんでしょうか。
被災地にとどまるなら、自力救済の世界だから防具がとても気になります。
79名無しさん@一本勝ち:2011/03/24(木) 14:11:44.97 ID:oU36jJB90
ttp://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/poverty/1273743952/
ttp://www.narinari.com/Nd/20100513539.html

これ、本当でしょうか。
人間の脚でここまでいけるなら、生身じゃ乗れないほどの
ホッピングを使えば、普通に跳んで移動できるんでは?

それとも、入射角が難しいから動作は不安定でしょうか。
でも、ホッピングは普通、垂直に行きますよね。
運痴用にキン○マみたいなジャイロをつけたやつも、ありましたよね?
80名無しさん@一本勝ち:2011/03/24(木) 14:24:34.46 ID:dWLaNtxz0
>>73
AEDは電源を入れると2分おきに除細動の適応か評価されます。

胸に付けっぱなしでいると体の動きをアーチファクトとして捉え本来
必要がないはずなのにVfと判断され通電されてしまい、かなり危険です。
健康な心臓に200Jの電流が流れることで、Vfを誘発し死亡する可能性もあります。
まぁ誰かが心肺蘇生をしてくれていれば、2分後の再評価で再度ショックされ
心拍が再開する可能性も高いですが。


>>77
除細動(DCやAED)は心室細動(Vf)か心室粗動(VT)を対象に行います。
突然死の多くは心室細動などの重症不整脈によるものです。
81名無しさん@一本勝ち:2011/03/24(木) 15:29:05.86 ID:oU36jJB90
なるほど、ありがとうございます!

救急医療は、飛躍的な楽をしようとしないのが身のためなのですね。
移動力・浮力・耐久力、あとはこれらが目標ですね。
今のところ、ホッピングとバイク防具から拡張していく方向です。
82名無しさん@一本勝ち:2011/03/25(金) 18:56:36.11 ID:kulLSjbl0
そういえば、日本でもやってるムササビスーツは、ウィングスーツと少し違いますよね。

ウィングスーツは、何年か前に世界まる見えか何かで見ましたが、
飛んだヘリへ再突入してました。
上へ上がれるんですよね。

それに対しムササビスーツは、降りるオンリーです。
減速にパラシュートを使うのは仕方がないとしても、
上昇ができない様子なのは違和感を覚えました。

ウィングスーツについて、お詳しい方、お教え下さい。
英文のサイトでも、機械翻訳とプリントアウトの助けを借り、
この拙い英語力で頑張ろうと思います。
83名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 09:50:36.72 ID:iEWZf5kb0
ドームやモスクみたいな形は、上からの衝撃に強いのでしょうか。
斜め下へ逸らすようなイメージがありますよね。
84名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 09:53:05.99 ID:iEWZf5kb0
そういえば、ピラミッド型はどうなんでしょうか。
とにかく、生き延びるためにはまず空間の確保ですよ。

津波は河川すら溯上し得るそうなので、自分もひとごとじゃありません。
ウィングスーツでも何でもいいから、上昇できる移動手段が欲しいんですよね。

自転車でも理合で乗るもんだし、いけそうには思うのですが
日本ではどこで扱ってるんでしょうか。
85名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 13:15:05.49 ID:iEWZf5kb0
気になるのは、メガネです。
外れてしまったり、すぐ汚れてしまったりしなくて、
異物の入り込みなどで外す必要が生じたりもしない度入りのメガネは無いでしょうか。

目の保護というより、裸眼視力が0.1割ってるから死活問題です。
ゴーグルとは、また違うと思います。普通に着用してても、ゴーグルは蒸れます。
他にも、度入りのゴーグルを常用するのは視野など諸問題が伴うと思います。

ゴーグルのような物をつけると、視野が急に狭くなります。
あの程度のフチでも、視界がけっこう妨げられます。
なにより、普通のメガネは長期間の着用を前提にしたものだからです。
86名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 14:30:20.87 ID:iEWZf5kb0
安定した電波の出力って、どれぐらい電力を食うのでしょうか。
D30のようなものの内側に設置し、自身の位置と健康状態が送信されていれば安心です。

大地震だけを敵とする場合、早く掘り出されるか否かがわかれめです。
建物内で生き残るということは、掘り出されるまでが命の現場だということです。

家に帰るまでが遠足、という言葉も家が無くなるほどの大地震の前には虚しい。
高性能の装備品は狙われることもあるでしょうし、他の罹災民も自分と同じく
無害で善良とは限りません。行政の助けも、すぐ来るなんて運が良い方ですし。

グリズリーマン等の有名人はクマだけを仮想敵として自らの道を進む、
ある意味で孤高のアスリートに近い存在です。
でも僕らは、かなり普遍的な脅威を仮想敵にしています。
インターネットや自身の専門知識で、僕らのベスト装備を考案していきましょう。

せめて、初めての見積もりを目指しましょう。
87名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 14:51:42.64 ID:iEWZf5kb0
ウィングスについて。

飛行機の翼のようなタイプは「ウイングパック」(WINGPACK)と呼ばれ、
カーボンファイバーなどで出来た硬い翼を身に着けて滑空する。

ウィキにありました。
自分がかつて見たのは、ウィングパックですね。

確かに、ヘリから飛んで、再びヘリへ戻ってました。
あれは、上昇ができなきゃ、できない芸当です。

でも、ウィキにあるようなジェット推進機はありませんでした。
もしあったとしたら、ヘリの中へ戻るなんてできないはずですし。
88名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 14:56:17.98 ID:iEWZf5kb0
上昇はともかく、揚力だけで滞空していきたいですね。

気流を捉えるレーダーのようなものがあればよいのですが、
体に積むのは論外だし、メガネに填めるタイプの小型モニターを使っても
基地局との中継があるから、望みが薄そうです。

良い気流が無ければアウツですし。

上昇には、特殊型の強力ホッピングが要りそうですね。

いずれにせよ防具は、人間の武器攻撃なんか完全に凌ぐぐらいじゃなきゃ
意味をなさないでしょうね。
89名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 15:04:28.54 ID:iEWZf5kb0
なんというか、高所落下(高度にもよります)や衝突対策(速度や彼我の形状には限りある)を
完全に防げる防具があったら、危険とされてるものでも脱出手段に入れられますよね。

バイク用の諸防具も、その観点から普及し、今では装備が義務付けられてる物がありますし。
ヘルメットなんか、その典型例ですよね。

自衛隊や消防だと、制服や装備も決まってるし危険へ立ち向かうのが仕事です。
でも、僕ら民間の者はそうじゃないから、防具に心を砕かねば。
民間ならではの、吾身第一の設計思想で作りましょうよ。

積算の仕事してる人のご協力があると、ありがたいですね。
見積もりも、いざ依頼を出すとなれば簿記3級の文系(素人)には荷が重いと思います。
90名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 18:04:10.27 ID:p+fsdOiT0
「Japanesse Show顔面製品」を見ると、いろいろありますが。
バイザー式のヘルメットなど、顔面をカバーする防具について・・・
通気性は、どうなってるんでしょうか。

ビニール袋のように密閉性が高いと、空気が澱んで何十分も着けてられませんよね。

しかし、隙間が狭ければ狭いほど、流れ込む空気の空気圧は上がって、
ジェット・カッターのように鋭い空気の流れが起きて着用者の顔面を傷つけるはずですよね。

ケガをするほどでなくても、空気の乱流で息がしにくくなるなど弊害が起きないものでしょうか。
時速60kmでさえかなり速いし、クルマの窓でも夏場はエアコンを節約できるぐらいの風が来ます。
冬場なんか、僅かな閉め忘れが地獄です。気付いたときは地獄。安全運転志向なので、余計に地獄です。

フルフェイスのバイク乗りの方は、どうしておられるのでしょうか。
あと、外側からの可視性が悪いとメットを荷物にしない限り店に入れませんよね。

スカイダイビングでも、よく衣料の裾が捲れていかないものだと思います。
何か、仕掛けがあるのでしょうか。

スカイダイビングは、不思議な競技です。
口を風圧で歪ませながら上昇無き飛翔をしておられますが、
相対速度が凄くて、途中に砂塵でもあった日にはどうするんだろうと思います。
彼らの、むき出しの肌や口腔はどうしてるんでしょうか。
91名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 18:06:47.63 ID:p+fsdOiT0
それはそうと、D3Oのような衝撃吸収の防具は圧迫に対してはどうなんでしょうね。
自動二輪車のゴツい車体や凄い勢いで回転するタイヤに対して、衝撃吸収だけで有効なのでしょうか。
普通の服でも、車輪に巻き込まれたら一溜りもありませんよね。

旋盤やプレスの工場の保護具でも、あんまりパッとしたのが無いし
バイクの方はどうしておられるのでしょうか。

瓦礫は崩落・落下時も大変ですが、その後の圧迫もおおごとです。
瓦礫の破砕を考える以前に、一瞬でシミになってしまいます。
圧迫に充分抵抗し、落下にも充分抵抗し、瓦礫を少しずつでも破砕するしか
運以外の要素で建物崩落から生還するすべはありません。

津波といえば、高所での孤立がありましたが。
ホテルニュージャパンのときから教訓はあったはずなのですが、
昇降用のロープはどうなってるんでしょうか。

ロープは栗形になる物が必要だから汎用性は小さそうですが、非常階段すら使えない状態では
ウィングスーツやムササビスーツ(こっちは上昇の可能性が乏しくパラシュートも必須)が
使えない場合、もうロープしかありません。

ロープの中身をサスペンションのようにして、急降下しても体に絡まらず
衝撃も少ないような昇降専用ロープは無いでしょうかね。
92名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 18:07:50.48 ID:p+fsdOiT0
確か、アーチェリーやボウガンの競技で矢を止める的と同程度の防御性能も、
個人着用の防具に付与するのはムリなんですよね?
バイク用のネックガードも、貫通されるんだろうか。

でも、貫通体のサイズや質量も、彼我の相対速度も、バイク事故の方が
矢よりずっと大きいはずですよね?
一昔前は、車窓からの空き缶ポイが直接の打撃だけでも人命に関ると言われてました。

試されたことが無いだけで、防具の相性によっては尖鋭した物を防げてるのではないでしょうか。

それと、ホッピングの話について。
水面の跳ね石は回転していて、その力で水面から軽い自身を弾ませて、跳んでるだけのようです。
流体でしかない水面に、バウンドするのは難しそうです。

効率の高い反作用が起きないと、水面へ着水したときの作用力(自重×重力加速×入射角の妙)で、
フツーに水面が一瞬割れてホッピングごと沈んで行ってしまいます。
ドツボなのは、水中は抵抗が大きくてホッピングの弾性すら活かしにくくなることです。

やはり、高所不要&路面保護の延長上にある【発条の弾性力だけでいく】方針が良いのではと思います。
路面保護というか、路面の状態に左右されたらホッピングの意味がなくなります。

平常時には、路面(ホッピングの発条機構が作用力を出す対象)への破壊力が高いと、
恒常的な物損や、人身へのリスクでとても緊急時の移動手段にはなりません。
緊急時どころか、土休日に搭乗の練習をする場所もなくなります。
93名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 20:00:51.56 ID:XqLLHNXh0
バイク乗りのプロテクター装着者でございます。

>>91
車輪に巻き込まれたらアウト。
バイク用のプロテクターも圧迫に対しては無力です。
バイク用のプロテクターは衝突時に点荷重を面にするのとクッションで多少衝撃を吸収する
程度です。

>>92
バイクのネックガードは硬質材ではないので余裕で矢は貫通しますよ。
ってか、甲冑でもアーチェリーは貫通します。
バイク用のプロテクターの硬質プラスチック程度じゃ、らくらく貫通。
バイク用のプロテクターでは、人が丈夫なナイフで全力で突けば貫通すると思いますし。
(プロテクターのプラスチックの厚みはせいぜい2mmで高強度FRPの防刃ベストの防護板でも4.5mmは
あります)
94名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 20:29:28.75 ID:PGXh1YHN0
やっぱり、対策対象の特化は、免れないんですね。
バイク事故は、普遍的な物理的脅威の要素を、かなり含んでいると思ったのですが。
尖ったところへぶつかったら、どうなるんでしょうか。

あんまり防具に求める幅が広くなったので、仮に区分を設けます。
ご意見などありましたら、どしどし願います。

防具は対策対象も違いますし、他の防具の下に(体を守るために)着る場合もあるから、
Levelが違うからと言って、貴賎や上下があるものではありません。

我々、通常人が現物を手にできるのはLv2が限界かと思います。
お見積もりの先へ行ける、高度な専門技術(具体的な知識、ミーティングに必要な経験知)と
潤沢な余裕あるお金を持った人なら、Lv4まで行けます。

もしLv4まで行けたら、TV出演すら不可能ではないでしょう。
グリズリースーツの例があるから、何かへの対策に特化していればLv2でも可能性はあります。

また、Lv1はNoContactJacketなどの無力化する系の武器、Lv2-4は建造物の大きい窓をどうこうしたり
車体を水中で壊すなどの用が足せるような、効率が良くて強い破壊力や生存用の何かなど、
防御力以外のことが求められます。
射程距離と攻撃レンジ以外なら、全てに於いて出動中の猟師を上回ってるぐらいが求められます。

グリズリースーツでも、大自然の中なら起き上がれず終了でしょう。
重量ゆえ、日常生活での装備も不可能です。あんな姿でパソコン打てますか?
でも、『灰色熊の攻撃』だけに特化してるから、あれは特化型の防具としてLv2に達しています。
95名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 20:30:50.00 ID:PGXh1YHN0
【LEVEL1】
危難:日常生活の、建物内で異変が起きたとき。
具体例:そのへんの物を武器にした人間、入り込んだ大型犬や不審者など。
防具:既製品を、屋内に上がるというTPOと両立して着れるよう模索しましょう。

【LEVEL2】
危難:普通は遭遇すべきでないことに、遭遇したとき。
具体例:80kg程度のクマやイノシシ、異状運転のクルマによる人身事故。
防具:受動的な防護だけではダメ。防御力に特化したグリズリスーツは、ここで脱落。

【LEVEL3】
危難:事件史に残るような事態になったとき。
具体例:ビル火災や銃撃犯に遭遇する等。
防具:その場からの離脱が第一で、周辺監視用のメガネディスプレイ等も併用するような。

【LEVEL4】
危難:今回のような大震災を想定。
具体例:建物は崩落、河川からも津波が上がってくる、原発の近くは黙示録。
防具:調達できる限りで最も良い選択をし、地域・地方からの離脱が最終目標。
96名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 20:33:13.09 ID:PGXh1YHN0
「護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?part4」のスレの>>2以降にある、護身術の諸条件について。

これが全部、条件満たしてる護身術はありますでしょうか。
防具で言えば、LEVEL0に相当しますね。

でも、当たり前の生活闘争もしないで武道を志したり
護身を欲したりする方が、間違ってるんですよね。

適切な護身本とかが、見つからないだけで・・・・・・。
我々は、LEVEL-1からの脱出やLEVEL1でも目指しますか。

体捌などは、武道やスポーツでしか培えないし
能動的に動くのは自分のアタマとカラダだし
防具を調達したらそれで済むかといえば大間違いですから、武道もがんばりましょう。
97名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 00:21:44.71 ID:4lj1s5Kb0
やっぱり、顔面のガードと屋内は、いまどき並存しませんよね。
あとは、緊急時にバイザーを下す方向になりますね。

可視性を確保したショール等(一方の裾は上衣に固定)も悪くないのですが、
やっぱり薄い布は限界が近すぎるでしょう。
そもそも、防刃性能の高い布で可視性も決して悪くないなんて、ムリそうです。

基本的に、テキを攻撃するより自身を守る方が、確実性が高いですからね。
攻撃も、成功したら最大の防御ですが、成功し易くてその保障もある攻撃は無いでしょう。

普通の攻撃手段を、成功し易くするために、武道を何年もする人たちはおります。
そして、攻撃の成功は事後処理を格段に困難化します。

防具の嵩は、ドッペルギャンガーのヒューマノイド・スリーピング・バックが限界ですね。
自分はこれのDS-1を冬場に使ってましたが、こんな感じがちょうど良いのだろうと思います。
体感ですね。
98名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 13:57:12.61 ID:Gs3Nhd1a0
市女笠、みたいな装備はどうなんでしょうね。

可視性の問題はメガネ装着型のモニターとブルートゥース等の外部CCDカメラなどで
解決しますし、基本的に記録装置を用いれば後の証言の足しになります。

市女笠の形状について、気になるところございますでしょうか。
歴史上の使用方法と違いますが、とっさに装着する、という装備としては優れてると思います。

裾をめくられたり、下から攻撃されたりしない限り、メット&ネックガードで
頭部打撃対策を補強したりしてれば、Lv1の防具になるのではないかと。

裾や下からの攻撃、こちらの両手の使用の問題については、まだ解決策を求めてる状態ですが。

折り畳み式の盾とか物理バリアとかって、ありませんものね。

防御力が高いからこそ、切り開ける活路はありますから、実用へ手が届く範囲の防具は
なんとかしたいですよね。
99名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 17:26:02.12 ID:xuIWaHg40
ストッピングパワーと、無傷で、というのが両立しなくてつらいですね。
100名無しさん@一本勝ち:2011/03/31(木) 12:30:00.21 ID:CRvfh67D0
研究プロジェクト「安全科学」(東西)公開講演会「都市の死−その形態と今後」

この話、21年後の今はどうなってるんだろうな。
LEVEL4の防具を獲得しない限り、大都市はもちろん地方都市に住んでる身としても
おいそれとは地元放棄をできないからな。
101名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 22:59:28.33 ID:lSXCTvcB0
バリエーション品も多い、ウォーターボール。
これ、大きさを増やしたら、浮力が増えて津波が起きても沈みませんよね?

頑丈で軽量の壁で仕切り、比重の軽いガスで別の層を満たせば、
貨客部がちょうどジャイロ代わりになり、空を飛べますかね?
102名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 20:40:45.83 ID:SIDwR2G70
程度の低い話で恐縮ですが、

ポケットサイズの六角レンチや
テレフォンカードのようなカード類を
暗器にする持ち方はありますでしょうか。
103名無しさん@一本勝ち:2011/04/08(金) 19:19:54.27 ID:/TlU9teQ0
六角レンチか・・・
ある程度大きければクボタンみたいな使い方できるかもだけど・・・
ポケットサイズだと厳しいかな。

テレフォンカードはそのサイズの鋼(出来れば熱処理で硬度を上げて)で研いで
エッジをつければ立派な暗器になると思うけど。
ただ、敵を倒すのは厳しいから不意を突いて攻撃して怯んだ隙に逃走かな
104名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 09:50:10.91 ID:o3SleavA0
逃走なら、普通のカードを手裏剣のように運用した方がいい。
顔面サイズの面の標的へ、動きながら命中するていどの精度があれば済むし。

六角についてはクボタンとしてどう使うのか気になる。
長い方の端の近くをバンテージするかして、打撃用の鉤にするならわかりますが。

あと、前スレの全身のバイクプロテクタについて。
火災などのとき、3階から故意にダイブしても無傷でいられるほどの防護性能でしょうか。
落下の場合は、また違う防具が必要になるのでしょうか。
105名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 10:38:49.61 ID:Vm4uZNLA0
地震災害時のケガを防ぐ「身に付けるエアバッグ」フーディングパックシリーズ。

前スレで課題になってた、大地震での建物内からの生還を考えた防具です。
大きい六角レンチも、テコの原理で用いたら活路が開けるかもしれませんね。
106名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 10:55:34.91 ID:Vm4uZNLA0
墜落用保護帽、と言われるヘルメットがあるじゃないですか。
これの、ネックガードのように首まで覆うタイプは無いんでしょうか。

頸椎を守ってくれるのはありがたいのですが、
首の部分へ直接の打撃が起きた時、どれだけ衝撃吸収をしてくれるのか
気になります。

重くて足から落ちるようになり、足首をひいてはそこから上を衝撃から保護することで
落下の衝撃から人体を無傷で帰すようなブーツも、あればうれしいです。

極真や各種ヨガの呼吸法でも、有毒ガスや火には勝てないです。
燃焼ガスや火と戦ったことはありませんが、勝てる要素がありません。
前スレから批判の声もありますが、武道を歩む上で防具は外せません。

3階の奥まった場所を職場としてしまう時点で、護身に不向きな人生かもしれません。
でも、もっとリスキーな職場はいっぱいあります。
自分は、今度の事業所が潰れるか定年になるかするまでの間に護身の必要が生じたとき、
そこからの逆転に防具を使いたいです。
脚などを、筋力やフォーム習得の面から鍛えることで何か軽減できるなら、それもします!
107名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 15:51:01.87 ID:pksYN8n60
全身バイクプロテクタです。
フルフェイスヘルメット+バイクプロテクター+バイクエアバッグジャケットでも3階から
落下で無傷はかなり厳しいかと
足の骨ぐらいはへし折れます。
っが、プロテクター装備によりバイク事故での死亡率が低減することもあり、一般的では即死レベル
でも生存した事例はあります。
なので、生存率を上げるという点では効果はあります。

ちなみに、>>106のネックガードですがバイク事故のときにクビが過度に振られるのを防止する
ネックガードはありますよ。
ただ、ガチガチには固定しません。(振り向けないので)
108名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 17:18:40.68 ID:JEN/9gTl0
落下は、2階の高さで、時速60kmの四輪車とタメなんですよね。
3階からバイクプロテクターでは、落ちたところの骨はいくんですね・・・。
このぶんだと、4階以上だったりすると、アウツでしょうか。
109名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 17:40:19.16 ID:JEN/9gTl0
ttp://www.sanei-kaihatu.co.jp/anzen_mat/anzenmat_item.html#anc3
こんなん、ありました。
これを特注で改造すると仮定して、どこまでのもんになるでしょうかね。
110名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 09:28:55.69 ID:NtO8fOD30
気球型救命装置 特開平6-63167。

これ、発想がウォーターボールと同じじゃないですかね。
でも、空を航路にしたら浮力の確保が大変そうですよね。

もしもコストがクルマと同じなら、クルマの機能を兼用してなきゃ導入不可。
もしもコストが家の立つほど高価なら、家の以下同文。
しかも社会生活と両立できそうにない。

発想は、とても良いのですが、人間は社会を離れちゃ人生じゃなくなりますよね。
111名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 19:44:09.07 ID:jb+ZNz0L0
貝は、どんな生き物なんでしょうか。
貝殻をどこで調達してるのかも謎ですが、生態について。

砂や海にもぐって生きてる生物ですし、人間とは違うと思いますが
あの装甲と、生活(自律的な移動、生理現象への充足など)を両立してるのは
不思議ですし興味が有ります。

武道的には、サイズやウェイトの割りに強いのかどうか気になります。
クロークや杖の使用がある人間とはまた違うことになるかもですが、
貝の生存や戦闘のスタイルは気になります。
112名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 19:46:41.31 ID:jb+ZNz0L0
クライミングウォール用 落下防止用衝撃吸収安全マット。

これ、体に着けるタイプにすると、厚さなどの性能はどこまで
下がるんでしょうか。

フリーランニングの名手は、適切な服装と路面なら
3階から跳んでも数十回の受身を経て無傷でまた走るそうです。

しかし、それだけのためにフリランの名手を目指すものではありません。

墜落時の保護(記号に『E』がついてるやつ?)を機能に持つ安全靴でも、
どこまで軽減してるのか自分にとっては未知数です。

肉体労働者は1ヶ月のジュース代が2万円で間食を含めると倍以上に
なるそうですが、デブ率が極度に低いです。
今まで考えなかった産業用の防具、機能を吟味して再注目すべきかもです。
113名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 18:54:31.94 ID:L8wN7hQl0
安全靴の性能について。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
耐踏抜き性能(P):くぎの貫通時の力1,100N以上あるもの。

かかと部の衝撃エネルギー吸収性(E):衝撃エネルギー吸収性20J以上あるもの。

耐滑性(F):靴底の動摩擦計数0.20以上あるもの。

足甲プロテクタの耐衝撃性(M):足甲部への衝撃を緩和する性能を有するもの。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

以上の性能を発揮してる部分は、何で出来ていて、どんな形をしてるんだ?
素材と形状だな。

産業用でなければ、靴底に限らないのかな。
これ、可能な限り色んなところへ適用できないのかな。
114名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 19:08:05.99 ID:L8wN7hQl0
バンドボーカルの梶賀(かじか)哲平さん(21)=仙台市宮城野区=は
東日本大震災後、短文投稿サイト「ツイッター」で安否確認の依頼を受け、
被災地を自転車で走り回った。

yahooのニュースにあったんだが、この人の服装気になるぞ。
軽量で、なかなかいい防具じゃないか?
115名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 18:00:58.43 ID:HYfJNTsm0
さっき、TVで「漁師が浅瀬で着る、水月の高さまである長靴のようなもの」が
存在するのを聞いた。

これ、フィット感ならピカイチだよな。

気になる正式名称(検索で使用する)と、防御性能はどのぐらいなんでしょうか。
または、防御性能の付加は、どれほど可能そうでしょうか。

安全靴の形状と防御性能を考えると、けっこう人間工学的な開発ができそうなんだな。
116名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 17:07:36.38 ID:59n58i670
水辺だとケブラーは使えないな(ケブラーは濡れると性能が半減する)
スペクトラとかの強靭繊維で作るかかな?
安全靴化はできそうだけど
117名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 23:42:55.52 ID:ojFAoROg0
そうですよね。
でも、安全靴の靴底は、どんな素材なんでしょうか。
重さも気がかりです。
118名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 00:00:47.79 ID:xO9PyF/50
ハイヒール空手を普及させたい
119名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 19:22:45.20 ID:ACy1JlOo0
靴底は知らないけど、つま先のは強化プラスチックだったり、鉄板のものもあるよ
強化プラスチックの安全靴は重さは全然気にならない
120名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 08:42:18.07 ID:i7nGH7Wt0
Medical Library
ttp://www.yurug3.com/general/03/002.html

ここからの抜粋だが。

創傷は発生機序によって次のように分類される。

(1)切創(切りきず) 鋭利な刃物で切られたきず。
(2)割創(割りきず) 斧(おの)などの鈍い刃物でたたき切られたきず。
(3)挫創(ざそう) 鈍性の器物が強く作用してできるきず。

(4)挫傷・打撲傷(打ち身) 皮膚にきずがなく、皮下や軟部組織が障害されたもの。
(5)刺創(刺しきず) 針、釘(くぎ)、錐(きり)、ナイフなど、とがったもので刺されたきず。
(6)擦過創 接線状に外力が作用して損傷が皮下の組織まで及んだきず。

(7)擦過傷(擦りきず) 擦過創の軽いもので、皮膚だけのきず。
(8)裂創(裂ききず) 猛獣の牙(きば)やつめ、機械など強い力で引き裂かれたもの。
(9)咬創(こうそう)(かみきず) 動物にかまれてできるきずで、化膿しやすい。

(10)掻爬創(そうはそう)(ひっかききず) 動物のつめなどでひっかかれたもの。
(11)圧潰創(あっかいそう) コンクリート塀、立ち木、家屋などが倒れて押しつぶされたもの。
(12)絞扼創(こうやくそう) 細紐(ほそひも)、リング、ゴム紐などで絞められ、末梢部のうっ血、壊死をおこしたもの。
121名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 08:44:39.71 ID:i7nGH7Wt0
まだまだあるぞ!

(13)射創 銃弾の通過によってできるもの。
(14)爆創 火薬、ガス、蒸気などの爆発によっておこるもの。
(15)機械創 機械やベルトに挟まれてできるきず。

(16)破裂創 充実性臓器(肝、腎(じん)、膵(すい)など)、管腔(かんくう)臓器(胃、腸、膀胱(ぼうこう)など)の
破裂したもの。
(17)轢過創(れきかそう) 汽車、電車などの車輪にひかれてできるきず。
(18)縛創 縄、ベルトなどの比較的太いもので縛り付けられてできるきず、などである。


以前、切創力(ニュートン単位)で防御性能を測れる防刃服がスレで紹介されてましたが、
どの当たりまで、切創耐性で体表を守れるのでしょうか。
打撃は普通に通りそうだから、守れるとしても体表だけでしょうね。良くも悪くも、体表だけ。

自分が調べようとしたのは、8番から10番のやつですが、予想外にいろいろあるもんですね。

安全靴の靴底がどんなもんか早くわかれば、もっと希望が見えてきます。
でもまあ、素材が何であれ、安全靴のE合格&F合格のやつの全身版なんて、ヨロイでしか無い気もしますが。
ヨロイでも、ネックガードなど人間工学的に優れた形状になるなら、全然OKです。
TPOを気にするのもスペックあってこそですし、今「大震災に備えてる」なら少し気にしすぎの人で通りそうです。
122名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 08:49:17.83 ID:i7nGH7Wt0
つま先が強化プラのタイプですか。つま先などのクオリティが、他の場所にも及んだらサイコーですが・・・。

安全靴の底は、合成樹脂(熱成型E.V.A.スポンジ)でしょうか。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014640600

このyahoo知恵袋では、「この生地のズボンを穿いてると、バットで殴られても痛くなくなる」みたいな
紹介がされています。

でも、D3Oなどの2010年代の素材より優れてるかは定かでありません。
バイクプロテクタの性能も、墜落や落下物などエクストリームに汎化して利用するものでないように思います。
60kmの乗用車がぶつかるのと、3階から落ちるのは数字上は同じでも、いろいろ状況が異なりますよね?

ttp://item.rakuten.co.jp/pennepenne/care725/

この楽天では、けっこう廉価にインソールが売られています。
安全靴の底面についてのリサーチ、まだでしょうか。
まさか、ポリウレタンで20J以上とかの基準を満たせないでしょう。
123名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 18:35:05.16 ID:XvIIIkSO0
>>119
その強化プラスチックは、衣服のようなもの、
たとえばバイクライダースーツのようなものに加工できますか?

できるとして、費用や他社での類似物の製造実績の有無は、
現実的なぐらいちゃんとした数字がありそうですか?
124名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 22:26:06.31 ID:iVKh3bW40
>>123
俺が着てるプラスチックと緩衝材の上半身プロテクター
ttp://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=413&category_id=10

他は、ホンダとかも似たようなの出してる。
これらは服の上から着るんだけど、ライダージャケットの中にプロテクターが入ってるのも
あるよ。
ちなみに、俺は上半身はさらにエアバッグで、下半身は膝・脛・足首をプロテクターで保護してる
125名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 22:59:48.77 ID:4ifw6UGt0
頼もしい!
仮想敵、もとい想定できる事故は、どんなもんでしょうか。
時速どんだけでしょうか。迷走クレーン車とか尖りハミダシ鉄筋も範囲内でしょうか。
126名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 23:10:11.32 ID:5fK48PFUO
で、おまえらは武装して何処で戦うんだ?大会とかあるの?
127名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 08:16:26.69 ID:eyeOsfcL0
これから東京で生きていくには武装必須だろ
あんなヘボ地震であれだけ都民がキチガイになったんだしもっとでかい地震になればザ・ウォーカーみたいな世界になる事間違いなしだ
128名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 12:34:41.55 ID:HtkkiVNM0
( ´,_ゝ`)お前らねぇ・・・過去レスや過去スレを読んでくれ。

エクストリームな遁走法と、日常生活時の護身だけを俺らは想定してる。
通常のエクストリーム・スポーツにも言えることだが、ああいうのは防具が必須だ。
防具があってこそ、エクストリームに自分の命を安全なところまで運べる。

でもまあ、東京を離れたくない人とかもいるだろうから、
そういう人たちはシェルター系の方面で模索をしてくれ。
129名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 19:21:32.15 ID:/nOkdduI0
>>125
時速はワカラン。
事故った時の運にもよるとしか・・・
ただ、間違いなく即死レベル(時速60km/hオーバー)で壁面衝突して生存した例もあるから
少なくとも生存確率は高められる。
流石にクレーン車に轢かれたらアウトだけどw
130名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 20:08:40.68 ID:fmul9HDR0
クレーン車が相手の場合、こちらから側面を緩衝&弾性のしっかりした特注品で突き、
遠くへ飛ぶことで退避する、というのがボーグメンの正しい対処法でしょうね。

あの重量を、人間の着用する物でなんとかするにはあと百年かかるでしょう。
131名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 22:57:01.24 ID:Kke0coA10
馬鹿だなお前ら
ハイヒール履いとけばどんな強敵も倒せるのに
ハイヒール空手最強
132名無しさん@一本勝ち:2011/04/21(木) 23:08:08.42 ID:nwN6dV6D0
新番組の「なるほどハイスクール」で、「AKB風船」という
AKBが巨大風船から顔を出して縄跳びする企画がありました。

あれは、移動シェルター系を、遠い夢からプロトタイプ構想あたりまで
近づけてくれないでしょうか。

風船からは、頭部の代わりにファン(プロペラ扇)がついた太いバーを出します。
先端部には衝撃吸収の素材で出来た、弾性力にも富んだ球体をつけても良いでしょう。

バーの機能は通気だけで無く、移動をスムーズにする役目も求めます。
人間の脚力や体重移動だけでなく、超強力ホッピングでも頼った弾性力を、
上下から突き出たバーには担ってもらいたいです。ジャイロの役目もしそうだし。

その他の面は言うまでも無く、常時展開のエアバッグで浮力も申し分ないものになるでしょう。
エアバッグといえば、火薬の推進力で、一瞬の衝撃力に抵抗して命を拾うようなイメージあります。
でも、膨らんだ状態のエアバッグも捨てたものではないはずです。
防御力だけでなく、バルーンの部分は普段、コンパクトにしておけます。

武道というか、エクストリームの要素を重視した方が、と思います。
皆さん、武道の求めるもののため、武道以外の世界もご検討下さい。

ちょうど、素手の強さを求めるため、優れたスポーツであるアマチュア・ボクシングに
手を染めるように。エクストリーム系は実際に身を置くのではなく検討する対象なので、
ボクシングジムのチケットを買って補強に行くより、ずっと手軽だと存じます。
133名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 09:14:44.57 ID:YL5rnk+i0
>>126
大会か・・・。
防具が完成したら、「SASUKE」など一般参加のエクストリーム系の大会は
総ナメ可能だろうね。

でも、防具系だけだからな。
本人の体力や運動能力も疎かにできないのは、大会でも実戦でも同じだな。
134名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 09:35:54.14 ID:YL5rnk+i0
そういえば、犬の訓練士とかは、どんな防具をつけてるんですか?
135名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 20:19:12.97 ID:h54Qz8m00
そういえばついでに、「小山田宗一」は2000年に懲役10年の判決が出たっきりなんですよね。
昨年に満期出所してる計算じゃないですか。

ああいう、社会生活してる中での攻防は、どんな武術でフォローしてるんでしょうね。
ジークンドーもクラブマガも、なんというか、しょせんスポーツですよね。

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1271848231/
こういうスレもありますし、実用と考えたら学科的なことは欠かせないんですよね。
こっちの方が格段に強いなら、一撃離脱しか無いような感じですが・・・
防犯カメラなどに、逃げた加害者として記録に残されてるかも、というのも気持ち悪いですし。
136名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 00:46:39.24 ID:vo3E7q5T0
>なんで素手で戦うの?

武器になるものがなきゃ
素手で戦うしかないじゃない
137名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 00:58:53.60 ID:Rs2NVfV70
素手で戦うのが男の美学ってとこあんじゃない?
138名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 01:35:01.15 ID:anDIUh0YP
俺の彼女も空手参段で素手で戦うのが大好きなんですが…。
139名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 08:15:02.48 ID:hFwr3KIE0
>>138
SMプレイですね
140名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 19:16:29.38 ID:ozcILlHx0
>>138
素手スパンキングですね
141名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 19:50:25.29 ID:25agnOHY0
素手っていわゆる、普段着のことだよな。
せいぜい、手回り品ぐらいしか武器や防具になるものが無い状態。

だからこそ、普段着や手回り品の範疇の中で、防御力や移動力を充実させたいんだな。
142名無しさん@一本勝ち:2011/04/28(木) 18:45:14.54 ID:wluZE2BM0
下手に武器持ってると逮捕されて、社会的にアウトだからね
だから、防具を固めたい
143名無しさん@一本勝ち:2011/04/30(土) 10:15:17.31 ID:x0MXgVM7i
地震て武道なの?馬鹿なの?
144名無しさん@一本勝ち:2011/04/30(土) 18:21:28.66 ID:P0WofTut0
武道より、ずっと厄介な相手だよ。
ある意味、通り魔よりずっと武道家や一般人の生命・身体を脅かす。
145名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 09:59:32.28 ID:+oCrGSK50
とはいえ、以前に申しました「LEVEL」でいうところの
2以上には興味を示さない向きが多いのも事実。

それぞれの範囲内で、論じましょう。
それがひいては、思わぬ発想につながる。

大企業でも、ブレーン・ストーミングと言って重要視してる流れだ。

本日、気になっているのはバランス・ボール。
エクササイズ・ボールのイガイガが無い版みたいな、アレ。
弾力に優れていて、ガチムチや肥満体がエクササイズしても壊れない逸品。

以前、ご意見を求めた「AKB風船」状の物体、バルーン生地はああいうのを
イメージしてください。

でも、杖術と大きく違う点が有ります。そこが、課題です。
それは、バリア(球体の内側)へ、どうやって人もしくは空気を入れるかと言うこと。

人が被膜の中に入り、エアバッグ式に起動するのでは、中の人がもちません。
後から空気を入れる方式では、バリアの展開に時間がかかります。
護身が求められる状況では、何分かかるかわからない、が致命的な欠陥です。

また、空気の流れも心配です。完全に密封したら、すぐに酸素濃度が下がります。
しかも、空気の密度が高いと、やはり中の人に深刻な事態が起きるでしょう。

ポールの部分に通風孔を設けることにも、懸念が有ります。
空気の出入りが激しすぎることは無いか。
激しすぎると、空気の流れが破壊力を持ったり、空冷効果で氷点下になったりします。

骨組みで多面体にして、全ての角に弾力性の緩衝素材をつける機体も考えました。
でもそれではあんまり、杖術とバリアのイメージから外れています。
146名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 10:00:43.68 ID:+oCrGSK50
防具派の自分としては、これからの季節、日光と気温への対策が気になります。
冷却スーツで、いいのはあるでしょうか。
保冷剤でいくのと、通気性でいくのと、2通りありますよね。

首筋の辺りなんかも、いつも超暑くなるので、遮光と冷却を両立できる
衣料品で何か良いのが無いかお教えいただけると幸いです。

暑さで薄着にならざるを得ないか、暑い上に動きにくいスーツ姿になるか、
とかく社会人は不自由です。
せめて、暑さだけでもなんとかしたいです。

スタミナが低下するのはもちろん、思考力にも響いてきてやばい感じです。
防具に求めるのは逃げるための防御力、ですがそれ以前にとりあえず
来月から秋まで、動けるための快適性を要しております。

あと、欲ですが外観が立派な革靴で、機動性と安全性がプロテクト・スニーカー並の
靴は市販されてるでしょうか。機動性には、靴のフィット感も含みます。
特に、フィット感は質量系の条件と両立しにくいイメージがあり、探しにくいです。

フィット感の目安としては、蹴り技を使うとき、違和感無く足首のスナップを活かせる
感じがあれば充分です。もちろん、踵から靴が離れないのは言うまでもない前提です。

それであれば、長靴型になってもかまいませんが、ズボンを上へおろしたいから
長靴型のときは素材が薄手だと助かります。
147名無しさん@一本勝ち:2011/05/02(月) 08:21:46.70 ID:yKVXQ7fd0
とりあえず、人間相手の護身から考えていきましょう。

無傷で、より確実に、行動不能にする手段はないでしょうか。
148名無しさん@一本勝ち:2011/05/03(火) 00:01:54.54 ID:sIETiGrD0
「ほこ×たて」というテレビ番組があります。
あれに今回でてきた、新潟県長岡市の古川機工の機械のテフロン・シート。

あの素材、防御力としてはどんなもんがあるのでしょうか。
掴まれる、引っ掛かる、などへの耐性も大きそうです。

来週は、絶対壊れない傘と風力機の対決があるそうです。
この絶対壊れない傘、骨組みとかどんな感じなんでしょうか。

武道的な護身より、バリア型の汎用的な何かとして応用・援用ができそうです。
ミソなのは、これらでも例外で無く
理合やスポーツの勘、そして持久筋の力が不可欠と言う点です。

制御系の動力が人間(保護対象と兼用)である以上、どんな試みも武道です。
生命や身体を個人的に守るための何かなら、否が応でも武道です。
149名無しさん@一本勝ち:2011/05/03(火) 01:05:31.79 ID:3diIfPIa0
ここのスレ気持ち悪い。

150名無しさん@一本勝ち:2011/05/03(火) 20:24:54.29 ID:EymmhX2q0
やっぱナイフが最強でしょ
151名無しさん@一本勝ち:2011/05/04(水) 13:59:47.73 ID:jhSpCLhC0
ドッペルギャンガーが、今度はアウトドア・ソロテントを発売した。
ああいうコンセプトは良いよね。非常時には、バリアを張れる。

杖の代わりになる何かを構えるのと、同じ感覚でバリア張れるのが素晴らしい。
152名無しさん@一本勝ち:2011/05/06(金) 23:40:00.92 ID:tFbYet+M0
ミドリムシは、二酸化炭素を酸素に換える力がどのぐらいあるかな?

過去レスで薦めたウォーター・ボールの中に、
ミドリムシの温床を設けて人間一人が住むとして、
生活はできるかな?

大阪にショボい職場も部屋もある身としては、
もはや実戦的な夢だよ。

大津波にも強いし、地下も高層階も通らなくて済む
ライフ・スタイルは。

大地震の恐怖で、信州でエコライフなさっているという
甲野先生のことすら、土砂崩れ等が心配で脆く思え始めるようになりました。

高校のとき格闘技雑誌で記事を見て以来、気になっていた初見先生のことも
忍術でなにができるのかといったイメージになりました。
153名無しさん@一本勝ち:2011/05/07(土) 17:56:55.93 ID:rt2aI25D0
昼に、テレビ大阪のイベントアワーでやってた「ラストサマー」に
出てきたフリッカーコートとやら。
あれは、頭につける部分も含めてフリッカーコートなんだろうか。

あと、別の日に見た2枚組みで5980円の日射防止のヤツ。
サングラスとコーディネートしたら、時節柄ビミョーな外観になるアレ。

ああいう、人間工学的にもTPO的にもレディメイドでちゃんとした形に
なってる物のことは、詳しく知りたいです。

TPOは大敵ですよ。晴れた日は、日傘が居るほどの照り付けじゃなきゃ
普通の傘すら持ち歩けません。それでさえ、片手が塞がるわけですからね。

TPOなどを超越した敵たち(気温などでキた一般人から規模の大きい災害まで)に
対し、素手やカバン・アタックだけしか対抗手段無いのは厳しいです。
154名無しさん@一本勝ち:2011/05/12(木) 00:16:03.66 ID:0KT2SbLl0
>>1
武器を使うと警察沙汰になったとき不利だからじゃないの?
155名無しさん@一本勝ち:2011/05/13(金) 09:06:52.28 ID:0xOpRgly0
じゃあお前ら、武器の限界はどのへんだと自覚してる?
守れる対象の限界についてだ。

攻める対象なら、けっこう範囲が広いけど社会的制約があるからなー。
156名無しさん@一本勝ち:2011/05/13(金) 12:17:43.79 ID:BEn5N7CGO
俺は五体すべて凶器だからなぁ
157名無しさん@一本勝ち:2011/05/13(金) 22:35:37.95 ID:UJ819/FA0
徒手でも格闘技やって有段者になると武器扱いになるからねー
通常の格闘技なんて護身にもならんのに

攻撃性のある道具は全て、警察沙汰になったら武器扱いにされるだろうし
(例えばドライバーとか傘も先端で突けば武器扱いだったと思う)
158名無しさん@一本勝ち:2011/05/13(金) 23:20:51.39 ID:D75+xLVs0
ドラえもんの道具にヒラリマントというのがあるけど、
防具の理想はあれなんですよね。

トラックから足場用鉄管が転げ落ちても、鉄管はあらぬ方向へ転がり落ちる。
雑居ビルが崩落しても、瓦礫の頂点からマントがピョコンと顔を出す。

武道の受け技も、要はアレと同じなんですよね。
ただ、人間の前腕とか刀の鎬には、そらせる対象に限界があるだけで。
その限界が、問題なんですよね。
159名無しさん@一本勝ち:2011/05/14(土) 22:18:44.35 ID:c7sG8Huw0
ヒラリマントはまっさきに軍事利用されそうだけどなw
160名無しさん@一本勝ち:2011/05/15(日) 11:02:49.80 ID:yWUiAldQ0
現実、ヒラリマントのような効果があるのは何でしょうか。
摩擦力が極端に低いとか、とにかく滑る生地みたいな感じでしょうか。

その生地で袋を作り、鉄アレイを入れて池に投げると、
水が滑りまくって浮力が無いはずの鉄アレイ袋が池に浮いてしまうとか、
そのぐらいの理論物理な世界でしょうか。
161名無しさん@一本勝ち:2011/05/15(日) 11:21:48.18 ID:yWUiAldQ0
それにしても、20年近く前のティッシュも、箱を開封したら普通に使えるんですよね。
子どものとき、地元のイベントで配ってた若貴のティッシュなのですが。
缶詰なら、7年物のサクランボやコーンでもアウツです。

ティッシュの異様に長もちする点、なにかのヒントにならないでしょうかね。
162名無しさん@一本勝ち:2011/05/15(日) 12:37:28.78 ID:RcNJ4nAuP
俺の彼女は空手参段、いつでも素手で勝負してやるって言う。
武器はイラナイらしい!! 危険人物!!
163名無しさん@一本勝ち:2011/05/15(日) 18:10:07.25 ID:On+jo1ts0
>>160
アメンボが水に浮いてるのは撥水性(ぬれにくさ)によるものだよ
ただこれが成立するのは昆虫くらいのサイズに小さい物理世界で
鉄アレイクラスの物理世界だと沈む

>>162
彼女と喧嘩して殺されるなよw
しかし参段かー俺も最近フルコン空手はじめたけど初段とる前に仕事でいけなくなりそう
164名無しさん@一本勝ち:2011/05/17(火) 15:13:18.63 ID:w1jbbzD00
限りなくゼロに近い摩擦係数。
これも、撥水性と同じでどこまでも払っていけるようなものじゃないのでしょうか。

撥水性の強い布で硬球を包んだとして、池ポチャしたら水面まで浮上なんか
しませんよね?
165名無しさん@一本勝ち:2011/05/18(水) 19:20:52.45 ID:9iE8/Zt80
摩擦は接触してる物体の滑りにくさだと思えばいいよ
摩擦が低くてもぬれやすいと水は表面を覆う

沈むよー
で、引き上げたら水がパッと落ちて表面ぬれてませんって状態になるだけ
166名無しさん@一本勝ち:2011/05/20(金) 20:25:33.72 ID:swEFRPXtO
虎尾三節棍 最強♪
167名無しさん@一本勝ち:2011/05/20(金) 23:18:15.55 ID:6+8ydyqg0
ガーデニング・ハットは、首から上を覆う面積が多いようですが、
あれの外出用は無いのでしょうか。

今年は日射対策や、通気性による涼しい装い(空冷式のPC安定装置と同じ原理?)が
流行しそう(世の路上TPOに入り込みそう)です。

しかし、ガーデニング・ハットは自宅の庭や農家の菜園などしか想定されてなさそうです。
もっと、既製品で外出用の感じのものは無いでしょうか。
168名無しさん@一本勝ち:2011/05/20(金) 23:23:10.86 ID:6+8ydyqg0
5月9日に、世界まるみえのクーラーファクツのところで観たもの、
どれかヒントにならないでしょうか。
169名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 10:06:16.45 ID:xe4io1440
筋肉や体の使い方でいけると思ってるヤツは、
農家の中年オッサンの体形と限界を顧みた方がいい。

前腕の太さや質感が、「What's Up!?」って感じに違和感ある。
体形をよくよく見たら、ケツもポッコリと突き出ている。

人並に機械化してて家族労働で農家やってるオッサンでも、
きちんとした格闘や決闘にならない限り、
甲野善紀や初見なんちゃらより強い。

寺門ジモンでも銃なしじゃアウツ。
元世界チャンプの畑山も、現役当時はハンマーワークと言って
肉体労働の身体操作をトレーニングに採り入れていたぐらいだ。

農家のオッサンたちは、
人間どうしの格闘に特化したヤツらと格闘になるなら順位は低いだろうが、
俺らが求めるような24時間臨戦(たたか)えますかみたいな定義ならどうかな?

そんなオッサンの同類たちでも、今回の大津波には
お手上げだったわけだ。
素手や原始的な武器でいけると思ってる方々は、
あなたがたの同属上位のオッサンたちの限界を学ぶと良い。
170名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 07:08:15.89 ID:nsTeX3rG0
>>169
何が言いたいのかよく分からん文章だな。
オッサンの限界を学べというより、お前は文章術から先に学ぶと良い。
171名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 20:40:43.64 ID:T2H5iyUb0
緊急時に、一瞬で着用できる防具にはどんなのがある?
172名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 08:24:11.97 ID:zK140iYB0
>>171
ヘルメット
173名無しさん@一本勝ち:2011/05/24(火) 16:22:04.91 ID:ewnndI3z0
ヘルメットでさえ、首の後ろから頭へやるとき1秒から2秒ぐらいかかるぞ。
フィットさせなきゃダメだし。
メットはむしろ、後ろ首の防御や小型盾の代用を考えたほうが早い。

もっと良いの無いですか?
174名無しさん@一本勝ち:2011/05/24(火) 16:56:59.24 ID:cMZPbsoG0
>>173
普段からアーマードマッスルスーツでも着とけ
175名無しさん@一本勝ち:2011/05/25(水) 14:09:44.45 ID:W1bCWoOb0
ttp://trickybarracks.web.fc2.com/special/prison.html
これの刑務官の装備、どんな姿になるのかな。
冷却スーツを全身に導入したいんだが、それだと通常の夏服とは逆で
冬みたいに機密性が優れてるほうが良いんだよね。

機密性というより、日光に直射されず、冬でも蒸れないような通気性が
兼備してあるとサイコー。
サイコーというより、そこまでやるからには金銭的にも身体的にも
ベストじゃなきゃいやだ。

冷却スーツで、良いのないですかね。
保冷剤を全身にやさしく、いきわたらせるような感じです。
176名無しさん@一本勝ち:2011/05/25(水) 14:11:19.22 ID:NNw874Hd0
最近アンチ極真同盟とかいうたった1人の(爆)無意味な書き込みを続けていつも言い負かされるアホな団体wがいます
唯一のはけ口であるネットですら追い返されるなんてどこまでカスいんでしょうかw惨めすぎるわwww
やはり弱者はどこにいっても侵略され奪われるものなのでしょうwww

        | ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
177名無しさん@一本勝ち:2011/05/26(木) 03:16:27.96 ID:gIFmRB3F0
話ずれるが、
音響手榴弾って有るよな。
あれの指向性有りの奴ってないのかな。
手に持って使えれば、相当良い武器と思われ。
178名無しさん@一本勝ち:2011/05/26(木) 09:01:40.03 ID:YPzJuHZG0
そんな歩兵用の音波兵器が、開発されたわけないだろw
指向性アンプなんか、音響専門の業界ですらまだまだ貴重でドデカなんだぞ。
179名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 11:14:25.20 ID:/BoPO6TE0
衝撃を弾性力に変える、これがコンセプトだな。
180名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 23:26:05.19 ID:TQwQqcxC0
嗅いだら意識を失うクロロホルムみたいな即効性の有る薬が最強なんだよ
呼吸したら終了みたいなさ
シュッと吹きかければ勝利
181名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 01:30:20.71 ID:byJmlGhB0
噴霧タイプの武器なら、さんざ論じられてる。
最強どころじゃない。
風向きや状況によっては、間に合わなかったり自滅したり不安定だぞ。

タネを即効性の薬物にしようとしたのは良かったが、
俺らの目的は、大切な何かを想定される脅威から守り得る護身武道を目指すことだからね。
182名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 08:43:32.68 ID:3g+cfJV00
室内なら薬は有効でしょ
特定の位置にトラップとして仕掛けるのもいいし
183名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 15:17:03.94 ID:irXztIqB0
皇潤の宣伝番組で、ビーカーに満たしたヒアルロン酸に卵を落とすシーンあった。
卵を落とすというデモンストレーションは、ミソだよな。
あんなの、何の参考にもならない。卵は、非常に軽いから。

何年か前に世界まるみえで、アルファ・ゲルを紹介したときも同様のデモンストレーションをしてた。
人体が卵の何倍重いかは個人差もあり断言できないが、人体が同じ高さから落下もしくは
それと同じ程度の衝撃に見舞われたとき、卵が割れないほどの防御性能を発揮しようと思ったら
質量や形状(厚さの配分など)について卵の何十倍も大変な代価が必要となる。

防具を考えるとき、防具だけで事態を何とかしようと考えるのでなく、
自分の武道的な能力に防具を付加して、事態を打破してやろうと考えるのが正しい。
184名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 15:21:05.82 ID:irXztIqB0
それにしても、刑務官の装備の「ゴム製短刀」は、どう使うんだろう。
格闘ゲームと同じで、素手の延長として使うのかな。
無害で、古武道の技も使えそうだから使い方に興味ある。

逮捕術は公務員の種類によって千差万別らしいけど、刑務官のは
どこの流派のどの技で出来てるんだろうか。
逮捕術独自の技の場合は、DVDだけでも入手したいところだが。
185名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 20:55:30.27 ID:rvrU482D0
ゴムでも太さがあれば関節に当てれば相当ききそうだな。
逮捕術ってどうなんだろうね?
公的機関の逮捕術は術理をばらさないように機密にしてそうだけど
186名無しさん@一本勝ち:2011/05/30(月) 02:51:53.78 ID:QYk6ND/J0
防具ならD3Oのグローブかリストバンドで十分でしょ
187名無しさん@一本勝ち:2011/05/30(月) 14:44:46.19 ID:mmWbFmzB0
防具の導入は、生活を変えるからな。
今のままの生活するなら、物理的な増設する系は難しいよな。

緊急時に鎧化(アムド)するような感覚で、携帯できる物があればな。
防刃の一枚布をとっさにかぶるとか、市女笠のようなものをかぶるとか、
その程度でも全然違うと思うけど。
188名無しさん@一本勝ち:2011/05/30(月) 16:33:52.95 ID:mmWbFmzB0
ttp://gutti.livedoor.biz/archives/50061427.html
これ、2005年のブログだけど。
これのような水ぐも、日本で商品化されてないかな。
189名無しさん@一本勝ち:2011/05/30(月) 16:39:35.05 ID:mmWbFmzB0
プロテクション・グラスみたいに目の周辺を完全にカバーし、
それでいて視界を、光量を補正するディスプレイで提供するタイプの
電子メガネは無いかな。

これからの季節、太陽の直射や夜間のクルマのライトが眩しくて危うい。
暑さについても、路上で着れるガーデニング・ハットのような物がほしいところだ。
190名無しさん@一本勝ち:2011/05/30(月) 19:05:27.87 ID:SFe35e5J0
スペクトラ繊維の防刃ウェアのラインナップがもっと増えればなー
サイズが合わなくて買えないorz
あと、値段が高いorz

しかし、スペクトラは熱に弱いのが難点だな
191名無しさん@一本勝ち:2011/05/31(火) 13:05:39.33 ID:AYiCMurC0
社会生活や日常生活の中で着けてたい、となれば
ウェアを充実させるより、>>187のような変身型が良いよな。

冬とかガチガチと着れる季節はともかく、常に着けてられる物は限られてる。

養蜂用のスーツとか、防御力が高いけど産業特化してる物は、
やっぱり日常での使用は問題外だしな。
養蜂従事者でも、養蜂場からの行き帰りは普通の服装してるはずだし。
192名無しさん@一本勝ち:2011/05/31(火) 14:21:19.68 ID:AYiCMurC0
D3O使用のライダースーツとか、普通自動車に乗ってても効果あるのかな。
効果があるなら、クルマに乗ってきた日なら、車外でそれを着ていても、不自然じゃないよね。
193名無しさん@一本勝ち:2011/05/31(火) 14:58:30.32 ID:AYiCMurC0
最終目標は、敵の殲滅ではなく司法組織の介入なんだよね。
現場を離脱するのも、その場を離れて終わり、で済むパターンは限られているはずだ。
そっち方面でほしいものがあるんだが。

携帯電話機などとは独立してて、緊急時にはスイッチひとつ押すだけで
携帯電話並みかそれ以上の強力な陸上無線電波を発して、
最寄りの警察署までGPS情報と緊急通報である旨がセットで伝わり、
周辺の無線機でも傍受され得る装置。

こんな感じの物、あるかな。
194名無しさん@一本勝ち:2011/05/31(火) 15:47:24.31 ID:AYiCMurC0
そういえば、ペットシッターってどんな保護具や武器を装備してるのかな?
動物園の飼育員なら、もう抵抗を諦めて予防護身に特化してるようだが。
195名無しさん@一本勝ち:2011/06/01(水) 19:54:43.03 ID:VEwFEaxx0
よく税務の強制執行とか、刑事の自宅突入とかがあるよね。
ああいうとき、犬を使って抵抗するヤツである可能性はどうしてるんだろう?

動物は武道や警棒でも倒すのが困難だから、同じく動物でいくしか無いのか。
だとしても、そういう場面で犬などを連れて行く例は無いよな。
ニュース番組でも、パトカーやコート姿の刑事は映るけど、
警察犬を伴って出向くところなんか見たことないし。

超音波系の商品は怪しいもんばっかりだし、やっぱり忌避剤など
動物対策に特化した手段でリスク管理をしてるのかな?

発砲基準が厳しいとはいえ一応、銃のある警察官はともかくとしても
税務や債務の問題で押しかける、通常の公務員や民間の人々は、
昔からどうやってきてるんだろうか。
196名無しさん@一本勝ち:2011/06/02(木) 09:53:19.62 ID:V82A1O690
2011年5月13日 ... 本来はイノシシ狩りの四国犬、警官ら3人かむ。

こんなことが、起きていたとは。
動物対策も、大事だと思うよ。

被災地から脱出できない場合、野犬や個人所有の犬も対策対象になる。
197名無しさん@一本勝ち:2011/06/02(木) 10:18:28.63 ID:V82A1O690
ttp://m2-labo.jp/blog/2010/04/09/
かつての有名コテハン、「スーパー理系主婦」がやってると思しき会社のページ。
素材などについて、面白い情報が多数。

ttp://www.semitec.net/teflonmesh.html
テフロン・メッシュのページ。汚れが表面に付着するのを防ぐ。
もっと頑丈なものなら、質量の大きいものでも防げそう。

以上、参考になるかわかりませんがお知らせします。
198名無しさん@一本勝ち:2011/06/03(金) 14:02:52.47 ID:HXeTPvBa0
装甲車につけられると言われる浮航装置、どんな物なんだろうか。
緊急時にエアバッグを開いて、というような装置は一般的なのかな。
車載のアレとは、また違う形でな。
199名無しさん@一本勝ち:2011/06/09(木) 14:48:12.74 ID:WXqHqhNL0
非常用のアルミブランケットなんか、鎧化(アムド)の設計思想に近いよな。
問題は、手のひらサイズから体すっぽりまで、何秒で展開できるかだ。

しかも、巨大な洋袴みたいな状態では移動がむずそうだし。
200名無しさん@一本勝ち:2011/06/09(木) 15:01:19.74 ID:WXqHqhNL0
Wiiのデカスポルタのシリーズですが、あれってどこまで鍛錬の代わりになるんでしょうか。
昔からある、何千円かのホビーグッズを、電子化しただけみたいな感じがします。

でも、相手がちゃんと動くようだからホビーとは一線を画してそうな気もします。
武道板住人の評価が聞きたいです。
201名無しさん@一本勝ち:2011/06/10(金) 09:11:56.84 ID:PgNhN5Sx0
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51764547.html
シャークスーツについて、取り上げてるブログあった。
でもこれ、>>120でいえばどれだけの範囲をカバーしてるんだろうか。

やっぱり、汎用の防具を求めるのでなし、発生し得る脅威をピックアップして
それらの集合体でも仮想敵にしてリスク・マネジメントしていく方が近道なんだな。

オーバーキルという言葉があるけど、LEVEL1〜4だけで区分していては
オーバーガードもいいところだった。
202名無しさん@一本勝ち:2011/06/10(金) 09:24:16.51 ID:PgNhN5Sx0
エアロゲル、あれからどうなったんだ。
今頃、何か製品化されてないかな。軍用から民生の衣料まで、なんでもござれなはずだったが。
203名無しさん@一本勝ち:2011/06/13(月) 09:34:31.70 ID:7A4AEDHW0
セーフティ・エプロンとかモエンナは、既製品としてはだいぶ優秀ですよね。
204名無しさん@一本勝ち:2011/06/17(金) 14:39:59.03 ID:g+dCgzPz0
重ね着は、3枚が限界かな。
D3O、ブレードランナー、浮力水着、この3つを重ねようと思う。
可能かな?
金を失うリスクがあるから、ここでよく検討してからにしたいです。
205名無しさん@一本勝ち:2011/06/18(土) 12:36:18.86 ID:62zj/ywQ0
シャークスーツって、耐衝撃の方はどうなんでしょうか。
206名無しさん@一本勝ち:2011/06/18(土) 20:10:13.61 ID:W8ep5KYY0
シャークスーツってようは鎖帷子でしょ?
対衝撃は皆無だよ
207名無しさん@一本勝ち:2011/06/19(日) 09:49:26.43 ID:ndAyUqka0
>>120の中では、ブレラとシャークはどっちが多くを網羅しており
なおかつ性能がよさそうでしょうか。
性能には、重さや価格が低いことも含みます。
208名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 09:57:20.61 ID:QEqe8swm0
弾力性のある合成ゴム(EPゴム)、武田自転車のパンクしない自転車で
空気を入れる必要すらないチューブだそうな。

こういう、合成ゴムを用いた籠手とか無いのかな。
209名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 10:57:01.30 ID:QEqe8swm0
自動車用品としてのプロテクタ、あるけどモータースポーツ用だけみたいなんだな。
対して、バイク用のプロテクタは日用品だし全身に耐火用の防護をすることもできそうだ。

バイク用のプロテクタを付けて、自動車を運転するのは有りなんでしょうか。
210名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 23:18:36.51 ID:yC8ynbxY0
さきほど、BSでもやってた1994年のアメリカ映画「薔薇の素顔」の、始まって30分ぐらいのときに
出てきたナイフの持ち方。あれは、メッシュ型の手袋とつながってる刃物なのでしょうか。
もしくは、柄が変わっていてああいう持ち方をするナイフがあるんでしょうか。
211名無しさん@一本勝ち:2011/06/21(火) 09:52:47.08 ID:/5duFFvF0
普通の民家でも、かなりのセキュリティ強化ができるようだ。武道と少しの工夫で。
こういう方向での護身、考えている方はいますか?
武器持ち複数の侵入グループにも、これだったら対抗できますよ。家を武器にする感じです。
現代日本の民家と中世ポーランドの違いがあるので直接は使えませんが、参考になる点は多い感じです。

968 :sporran:2011/06/20(月) 23:31:52.97 ID:ZXI6v4kM0
昨日は少人数だったが6:4で小さな攻城戦をした。
鎧箱で内壁をつくりプラ段ボールの壁とドアを天井から吊るして城門とし攻め城側は
城門を抜け数m後ろにあるフラッグを取ると言う勝利条件。守城側は4分間守り抜け
ば勝つと言う条件。人数が足りないので攻め城側はやられても復活、守城側は三回
まで。通路は幅一mほど。入口を入ってすぐに右に曲がり突き当たりにドアがある。
守城側は鎧箱越しにポールアームで攻撃してくる。攻撃側はポールアームは引っかか
り邪魔になる。
今回は上から矢や煮えたぎった油が降ってくることはないが、このクランク状のキル
ゾーンはたったこれだけで入り込んでも身動きが取れず虐殺される。会場の都合でク
ランクは右曲がりだったが本来なら左に折れるはずだ。左だと右側をさらけだす。
結果、攻め城非常に困難。城攻めというにはあまりにも規模が小さいが、
実際の戦史では小さな農家でも要塞化することもあり、廊下や扉を突破するだけでも
攻撃側はたいへんな犠牲を強いる。例えばワーテルローでウー・ゴー・モンは
最後まで落ちなかった。
そうなると取り囲んで籠城兵糧責めというのは時間がかかるが許す限りはもっとも確
実なのだろうと。ゲームプレイだがそれとは別に
学べるものもおおく、改めて検証できる。気持ちとしては正面からの城攻めとなると
先攻部隊で生き残ることはほぼ無いだろう。と感じるくらい。
212名無しさん@一本勝ち:2011/06/27(月) 09:54:35.12 ID:+7PzifO70
耐寒耐水服、あれの防御性能はどんなもんなんだろうか。
冬場なら、普段着ていても暖かいかな。

でも、防具と一緒でカバーしてない部分が、寒さ大敵でつらいんだよね。
213名無しさん@一本勝ち:2011/06/27(月) 15:05:17.59 ID:+7PzifO70
D3Oのやつとかは、どこで売ってるのでしょうか。
オートバックスとかへ見に行けば、ありますでしょうか。
214名無しさん@一本勝ち:2011/06/28(火) 16:31:16.58 ID:h/yaj+RK0
全身麻酔薬:京都の病院から紛失…250ミリリットル

こういう、顔面攻撃の中でも特に厄介な仮想敵をカバーしようとしたら、
どうすりゃいいんだろう。
緊急時には、なるべく一瞬でバイザーが下りてくる防具とか、無いかな。

駅構内の異臭騒ぎとかのときでも、それなら冷静かつ安全に動けるし。
動くためにこそ、防具を使いたい。

もし大きな刃物を防げても、それがプレートメイルなら俺的には意味がない。
いや、意味がないどころか、大きなマイナス要因だ。ただでさえ、体脂肪が人より多いんだ。
215名無しさん@一本勝ち:2011/06/29(水) 02:09:03.06 ID:biDv72QfO
暑くなってくると、防具を常に装着ってのはキツいよな
どうしても軽装になる
どうすべ?
216名無しさん@一本勝ち:2011/06/29(水) 06:38:50.54 ID:mQgHcSCm0
>>215
鍛えろ
217名無しさん@一本勝ち:2011/06/29(水) 12:42:58.24 ID:zKg2tlf+0
防御性能の高いものほど、常時装着というのが、非常にまずい。
保冷スーツとかでも、いわゆるクールビズとはまた違うしな。

防御性能は適度にある物は常時装着を考えるとして、そうでないものは
緊急時にのみ使うのが前提になるよな。「鎧化(アムド)」みたいな感じで。

防刃や防炎の機能がある布をバッと上半身の後ろ側に広げるだけでも、
緊急時には無いよりマシだしな。

伸縮式の特殊警棒等も、そういった観点から伸縮式になったわけだしな。

ところで、防刃の素材で出来た、キックミットや盾の形状(取っ手やバンド等を含む)をした
防具は何か無いかな。
カバンを盾代わりにするという発想はあるけど、ちゃんとした盾の形をしてなきゃ不安だ。
218名無しさん@一本勝ち:2011/06/29(水) 12:44:34.71 ID:zKg2tlf+0
そういえば、フード付きタオルの、防刃版とか、内側に保冷剤を入れて
熱中症対策する版とかは、無いのかな。

あれなら、上段をカバーするしTPOも屋外でおかしくないし、
良いんじゃないかと思うんだが。
219名無しさん@一本勝ち:2011/06/29(水) 15:57:41.91 ID:zKg2tlf+0
そういえば、自動車の落下は、何mまでOKなんだろうか。
立体駐車場や高架だけじゃないからなー。道の高低差は。

クルマを使う派にとっては、車上護身も考えないと完璧じゃないよな。
クルマというだけで、けっこう安全な状態になるんだし。

少なくとも、移動速度と防御力・居住性を考えたら、移動手段にクルマを
採用するのは護身の効果が高いぞ。
屋内や駐車場などでは、普通の防具や杖などが強いけど。
220名無しさん@一本勝ち:2011/06/29(水) 22:41:16.75 ID:biDv72QfO
>>216
OK
ちょっくら走ってくる
221名無しさん@一本勝ち:2011/06/30(木) 09:49:42.67 ID:2wTMaLzu0
>>220
あんた良い奴だから酷い目に遭わないよ
222名無しさん@一本勝ち:2011/06/30(木) 18:46:59.78 ID:4IkwiGaPO
なんでこんなスレ建てるの!?

馬鹿なの!?

       … to 主!
223名無しさん@一本勝ち:2011/07/01(金) 12:15:15.70 ID:MBsigsWN0
良い奴が なぜか一番 泣きを見る

そうならないための、護身なんです。なんで素手で戦うの?
224名無しさん@一本勝ち:2011/07/02(土) 10:54:45.62 ID:aD7M3LmkO
>>223
だからと言って何をしても良いって事はない!

護身って意味、わかってるか??

お前みたいな考えの奴が武術格闘技なんかやると、ろくなことはない

人間が生活していく上では「人の道」ってものがちゃんとあるんだよ!!
225名無しさん@一本勝ち:2011/07/02(土) 13:08:05.28 ID:M7WYRo2n0
>>224
「何をしてもいい」とか誰も書いてないじゃん
226名無しさん@一本勝ち:2011/07/03(日) 08:24:57.08 ID:n77xpJvKO
>>225
これまた単純な指摘じゃな〜
書いてる・書いてない…とゆう文字の羅列で言えば書いてないわな

だけど言ってる事は結局そーゆう事じゃねぇか

護身なんだから、何で素手で戦うの?
って事は、飛躍して考えたら、もし銃があれば・ナイフがあれば使うって事にも繋がるだろが

いや、飛躍しすぎだろ…ゆうんだったら、先に言葉足らずの>>223へ指摘するべきぢゃないのかい!?

頼むぜwww
227狂犬 ◆2HOLT7bh1M :2011/07/03(日) 11:05:33.56 ID:H73oAOcf0
過去ログは一切読んでおらん。重複するかもしれんが
もともと素手の武道は武器をなくした場合の戦闘法じゃろう。
武器があるなら武器を使うべきじゃろうのう
( 法律上はこの場合考えずに )

ところでみんなは24時間武器をもっておるんかのう?
わしゃメンドくせぇからもっとらんぞ。

うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
228名無しさん@一本勝ち:2011/07/04(月) 11:33:06.08 ID:TW3N2CBI0
フィットオーバーのオーバーサングラス。
ド近眼の者には重宝するけど、目つぶし対策とか
太陽の方を向いたり照明がきつい屋外でも動けるとか、明確な護身用の用途をもつ物は
どこで扱ってますでしょうか。

普通の偏光サングラスだけでは、どこまで護身の用途に行けるのか未知数な感じです。
229名無しさん@一本勝ち:2011/07/04(月) 12:42:06.81 ID:vZg1QIeTO
>226 おまえが勝手に飛躍してんじゃねぇか?阿呆!
230名無しさん@一本勝ち:2011/07/04(月) 13:57:21.36 ID:TW3N2CBI0
護身の要件から、挙げていこう。それに合致するスタイルを選べば良いじゃない。

・警備室や警察などへ通報。優先順位は近くから遠くへ。ただし、事後処理への備えも必要。

・行動能力を失わないこと。目と耳の機能から平常心まで、守る対象が多い。

・危機離脱をすること。その場を離れる場合と留まる場合がある。何を以て危急の事態が去るかによる。

やっぱり、非常時に展開できる防具類とか軽量で防具になる服装とか、防具が主体になる。
あとは、素早い系の種目で鍛えることだな。
231名無しさん@一本勝ち:2011/07/04(月) 18:44:36.44 ID:MGbTPhwNO
>>229
お前はガキか
学校で国語もう一回習い直した方がいいぜwww

あっ、学生小僧か、プッ(笑
232名無しさん@一本勝ち:2011/07/04(月) 20:26:52.22 ID:NDYRHCaH0
てすと
233名無しさん@一本勝ち:2011/07/04(月) 20:37:00.19 ID:NDYRHCaH0
やっと規制の巻き添えから脱出した。

>>224
だからと言って何をしても良いって事はない!

って言うけど、自分や家族の身に脅威が迫り危機的状況にのんきに法律うんぬん考える余裕はないのでは?
もはや、その時は全てのルールなんて存在意義がない。

自分はとある流派の護身術習ってるけど、逃げられる状況下なら倒す必要はないけど、
絶対的急所を攻撃してひるんだ隙に逃げろ。(もちろん、更にその前に危険から避けるのが前提)
逃げられないなら、脅威がなくなるまで躊躇せず徹底的に攻撃しろって教わるが。
234名無しさん@一本勝ち:2011/07/04(月) 21:10:22.98 ID:MGbTPhwNO
>>233
そもそも、ここは武道武術格闘技の板だろ
まずは、このベースを忘れるべからず
で、護身となれば、即命の危機に繋がる発想になるのかならないのか…だ!

恐らく、日本の世間一般で言うところの護身では、即命の危機に繋がらない発想になるだろう。
例えば…街中の喧嘩や絡まれたとかのトラブル、等。

その中での護身として、些細なトラブルの次元から、命の危機を命がけで対処するレベルの方法を選択するのは間違いだって言ってるのさ!!

勿論、理不尽なトラブルを回避するために、仕方なく武器(棍棒etc)を使うのは間違ってないと思う。
でも回避ではなく、ハナッから殺傷が目的(ナイフや銃)なら、それはちょっと違う次元だと思う訳ですな。

要は命を軽視する様な「人間としての限度を越えた行動」は間違っていると考えまする。

そう言う意味ですm(__)m
235名無しさん@一本勝ち:2011/07/05(火) 20:23:38.36 ID:RSoYv/zwO
>234

禿げしく同意
236名無しさん@一本勝ち:2011/07/05(火) 20:31:55.41 ID:h7G6ceBj0
>>234
格闘技と護身術だと基本的な考えが違うんだよね(俺もまだよく区別がつかんけど)
護身の観点からだとまずは徹底的に危険からの回避で、護身術でもそこをまずはやってるね
些細なトラブル程度なら土下座攻撃か脱走が護身では正解

ただ、些細なトラブルで殺されるなんてニュースみてればしょっちゅうあるから回避につぐ回避でなおも
脅威となるなら身を守るしかない
そうなると、相手は武器を持ってるかもしれないし命がけでになると思う

回避ではなく最初っからオーバキルな武器で攻撃は護身じゃなくてただの危ない人だよ
ってか、それこそそいつが脅威となる人物
(「バカヤロー」って言われたぐらいで攻撃とか明らかに犯罪だし。そこは「すみません」っと言って終了させる)

人道主義もいいけど、本当に危機にさらされたら(武器を持ってたり、集団で襲ってきたり)人道主義は
まっさきに捨てて何が何でも防衛しないといかんけど・・・
その辺は個人の判断になるんだろうね
237名無しさん@一本勝ち:2011/07/06(水) 00:24:42.64 ID:sPmKnEf1O
>>234
基本的には同感!

しかし、些細なトラブルから…しょっちゅうある…か?
俺の周りではしょっちゅうも無いけど…
運が良いのか俺も周りでも一度もなった事も見た事も聞いた事も無い。
※だからと言って全くあり得ないか…と言ったら違うとは思うがね

人道的もいいけど…

勿論理不尽極まりないトラブルや危険を感じたら、何がなんでも助かる為の手段を取るわな〜
そうじゃなくて、人間として持ってなければならない「人としての心」は持ってないとダメだよって事が言いたい訳

単純に「なんで素手なの?武器を使えよ馬鹿!」みたいな、安易でチープな考えに対して意見してるのさ。
238名無しさん@一本勝ち:2011/07/06(水) 13:19:51.55 ID:hSwR2kMF0
そうそう。武器使え的なこと言う馬鹿は、考える対象が局所的すぎる。
コトが起きるまでに、凶器準備しかできることが無いのか?
コトが済んでから、どうする気なのか。社会をナメているのか?

考えていくと、防具とか防ぐ系・報知する系のシステムを用意することとなる。
防ぐ系のシステムのためには、行動能力としての武道・格闘技の習得も含まれる。
でも決してそれが、素手や武器で全てを済ませるための武道・格闘技ではありえないわけよ。
239名無しさん@一本勝ち:2011/07/06(水) 13:58:40.58 ID:JH6rgj5DO
人道的かどうかは正直どうでもいい
客観的に見てどちらに正義があるかはわからないけど、
少なくとも自分や家族に危害を加えるようなやつを心配するほどできた人間ではないし、
現場ではそこまで考える余裕もないだろうしな

ただ、例えば理不尽な理由で殴られたとしても、こっちが刃物出してケガさせたら事後で圧倒的に不利になるのは確実
目撃者もいるだろうし、監視カメラも普及してるしな
だから事後までカバーした護身を考えた上で有効なのは、
・防具
・武器として使える日用品
・隠し持ててすぐに捨てられる武器
・現場で手に取ったものを武器として使える技術
だと思う

加藤みたいなのが暴れてる状況なら武器を使ってケガさせようが構わないだろうけどさ
240名無しさん@一本勝ち:2011/07/06(水) 19:47:59.98 ID:vZCs/f2N0
>>237
最近みたニュースだと電車内で女性にしつこく付きまとってた男に注意した男性が
殴られて頭蓋骨骨折の重傷を負ってた。
些細な・・・殴られたぐらいで・・・
っと思ってると危険かもしれん


スレタイは「なんで素手で戦うの?馬鹿なの?」だけど、現実的には素手で応戦しないと
いけない。
実質、日本では武器で防衛は法律的に不可能。
そして、本当に突発的な犯罪(武器の有無関係なくいきなり攻撃された場合)武器での対処は
ほぼ不可能
拳銃を持ってても4、5m離れたところから突発攻撃受けると発砲して応戦することは出来ない。
そうなると、素手で対処になる
ただ、日常的にカバンとかペットボトルとか持ってるものをいかに上手く武器として使うかがポイントになるけど

まあ、あとは防具を充実させるかだな
まだまだ防具は少ないけどブレードランナーみたいな防刃製品もあるし、回避が難しい背後から刃物で切りつけるタイプの
通り魔からは守ってくれるよ
241名無しさん@一本勝ち:2011/07/06(水) 22:16:56.73 ID:UatrgF0p0
今週の世界まるみえで8時20分頃に出てた、ドロボーの扮装をした人の脚をガッチリ掴んでた
白くて細長いマジックハンドのようなものは何だったのでしょうか。
テレビを詳しく見てないので、他にも何かめぼしい品物が紹介されていたかお教えください。

あの白い挟むやつは、護身の役に立ちそうで、一度検索をしてみたいです。
あれなら、武器を持ったヤツの手足を、間合いの外から狙えるし
後遺症とかあんまり心配しないで無力化できそうだし、検討の価値が大きいです。
242名無しさん@一本勝ち:2011/07/06(水) 22:19:55.60 ID:UatrgF0p0
事後処理のために、記録装置を体に仕込む手段というのも
武器・防具による護身のうちに入りませんか?

もし、武道の技や武器で危難を切り抜けた場合、後で正当防衛を証明できなければ
大変なことになります。
警察は、アテになりません。

また、電車内などで護身をする場合、大衆の中に敵が混じっていないか、
大衆の中から第三の馬鹿が出て来て介入しないか、路上で敵が実は複数ってことは無いか。
そういった、複数の(もちろん、人々の中に紛れるなどしてブラインド状態)敵に対応する必要もあります。

やはり、防具+記録装置ですかね。
警察の初動捜査に対し念を入れるなら、もう記録装置は常時送信で
24時間ごとに更新しないと自動的に提携してる弁護士事務所へ送信される仕掛けにするとか、
機械化できるところは全て情報化してしまう方向で考えたいです。

ちなみに、現在でも市販されているメガネディスプレイを無理に使う場合、
片目ずつになりますが、背面や上下左右をディスプレイにリアルタイム送信して
視界を360度+上下に保てそうです。
試した人は居ないでしょうか。
243名無しさん@一本勝ち:2011/07/07(木) 03:24:08.65 ID:m0sDCtOlO
>>241
まる見えは見てないけど、新型のさすまたじゃないかな
通常のさすまたみたいに壁に押し付けなくても自由を奪えるからかなり有効だと思う
244名無しさん@一本勝ち:2011/07/07(木) 09:02:07.62 ID:GdWeAOjI0
先日、女物らしき大きい(特に、つばの部分がゆったりしてる)帽子が勝手に動いているのを見たんです。
風かと思ってましたが、そのうち仔猫が帽子から出てきてササッと遊休地の草の中へ消えました。
子猫と言っても、人間でいえば中学生ぐらいの感じでしょうか。

あれの、人間用みたいなのを特注するところは無いかな。
請負でも一点オーダーメイドでもいいわ。緊急時に傘みたいに開けるタイプなら言うことなし。
傘というか暈だな。それも、骨組みじゃなく形状記憶のワイヤーを横並びの束にしてホネにするタイプ。
ツバの部分は、めくられにくくて、欲を言えば小型の車輪(イスのキャスターみたいな)がつくといいな。

被災して脱出、というシチュエーションなら、上記の帽子では不充分。
245名無しさん@一本勝ち:2011/07/07(木) 09:04:35.80 ID:GdWeAOjI0
エアバッグを全身にぶら下げて、個人用の気球で飛ぶのは可能かな。
軽くて、薄型軽量で頑丈なゴム球や他の素材の球体から抜けにくいガスは無いかな。

エアバッグの色を工夫すれば、救難要請を兼ねてるし、被災した地域から
個人的に脱出するのに重宝しそうだ。

ヘリコプタを事前にチャーターしておくにしても、ヘリポートへ着けなければ終わりだし。
246名無しさん@一本勝ち:2011/07/07(木) 10:06:25.46 ID:GdWeAOjI0
そういえば、日本では水陸両用車の開発が進んでませんよね。
どんなクルマも、津波にやられて体積したら白いスクラップになります。

ところで、水陸両用車の要件は何でしょうか。
排気口が天井についてるとか、密封構造になってるとか、
スクリューがついていて動けるとか、操縦に船舶免許を要するとか、でしょうか。

特注の範囲では、難しいでしょうね・・・・・。
普段の豪雨とか、水関係をなんとかできるだけで随分違います。
247名無しさん@一本勝ち:2011/07/07(木) 10:43:58.29 ID:GdWeAOjI0
逆に、監視カメラをも欺けるようなコンシールド・ガンはどんなのがあるでしょうか。

ガンと言っても、シュア・ファイアのフラッシュをピンホールから放出して
敵の目を眩ませてる間にこちらは逃げるという運用法を希望しておりますが。

視界さえ360度に保ち、ガンを複数個装備できるなら、静止した姿勢から
全方向のガンを操作できそうで助かります。護身の情報化ですね。

コストはかかりますが、逃げと能動的な防御に徹するなら、そういうのがほしいです。
既製品でハードウェアの段階からシステムを作るのは、コストや重量が大変そうですが・・・。
248名無しさん@一本勝ち:2011/07/07(木) 11:41:20.55 ID:GdWeAOjI0
強い結束と残虐な手口…「怒羅権」メンバーを傷害容疑で逮捕 
所属グループは都内最大、犯罪に組織的関与の疑いも
2011.7.6 23:23 (2/2ページ)

こんなんが、人違いや無差別でいきなりかかってきたら、
普通の護身メソッドなんか吹っ飛びますなー。

田舎の方の、熊や蛇、野犬への対策に近いもんがある。
でも一番の問題は、相手が人間の形をしてるし人間の刃物(というか剣)などを使うこと。

物理的な護身と、物理的な護身(救援要請を含む)のための情報護身と、
事後処理のための情報護身、この3つに分けて考える必要があるよね。
249名無しさん@一本勝ち:2011/07/07(木) 19:27:22.60 ID:ixGumyry0
車やバイクなら記録カメラが付けられるけど・・・
生身の人間じゃ第三者が襲われてる時に数秒だけでもケータイで記録して、正当防衛攻撃
するしかないね。
反撃を避けるために奇襲攻撃で。できれば防具もそろえたい。
250名無しさん@一本勝ち:2011/07/08(金) 09:03:04.86 ID:uaGqwZJU0
ケータイは、操作が必要やん。もっと、ウェアララブルな装備にしないと。
起動もワンタッチで済むような。

記録装置付のライトをニッセンのメンズカタログで見たけど、既製品一本でいけば
あの程度が限界だからな。

手と目がふさがる以上、機器の機能が記録だけというのはありえない。
仲間が闘ってるのを撮ったり、通報係になったりするならともかくなー。
251名無しさん@一本勝ち:2011/07/08(金) 10:25:23.13 ID:uaGqwZJU0
マルタ共和国のアンフィコーチ(Amphicoach)社は、
水陸両用バス『GTS-1』を発表した。

EUの安全・排出ガス基準を満たすとともに、
乗客が快適に過ごせる豪華装備を採用。世界中での拡販を狙っている。

とのことです。

こういう、水陸両用の安くて新しい型のクルマを買いたいです。
でも、外国語に暗くて、情報が集められません。
みなさま、お力添えのほどを、おねがいもうしあげます。
252名無しさん@一本勝ち:2011/07/08(金) 10:27:41.94 ID:uaGqwZJU0
ttp://slashdot.jp/articles/04/02/17/120217.shtml
ここにもあった。スイスで、スプラッシュというコンセプトカーが2004年に出てたそうです。
253名無しさん@一本勝ち:2011/07/08(金) 11:39:39.81 ID:uaGqwZJU0
最近は、セーバーソウという工具があるそうだな。
もし、悪用して武器になった日には・・・

これからは、防具の対象は悪意のない物体(硬い路面や、角度の厳しい構造物など)と、
本格的でない武器(何千円かのナイフやガス管ていどの鈍器など)を想定し、
敵への目つぶし攻撃などを含む能動的な防御を考えていくのが実戦的だね。

敵を無力化するための、本当の最低限の攻撃って威力そのものが低くて
まわりまわって法的リスクや誤射のリスク(フレンドリーファイア)の軽減にも
つながってそうだ。

既製品を一つ購入して護身とするより、
護身が第一義とされていない製品(証拠取得用や背後警戒用のブルートゥース式のピンホールカメラなど)も
含めて、トータルコストを覚悟して少しずつ護身用品を導入していき
物理的なメソッドを作っていくのが良い感じだな。

素手か武器か防具か司法か、という話ではなくて、それぞれは一つずつのツールなんだな。
証拠取得用のカメラとかボクシングの基本など、単品でも使いどころはあるから、
少しずつシステムを作っていけば護身はしやすくなる。

素手の武道でも、スパーリングへの参加とか蹴り技を出すとき軸がブレなくなるなど、
段階を追って強くなるけど、途中の段階にしか達しないのが無意味ということは無いよね?
それと、同じだ。
254名無しさん@一本勝ち:2011/07/08(金) 14:57:55.70 ID:uaGqwZJU0
人間工学的には、操作盤はリード・ナックルダスターという隠匿銃みたいなのが良い。
昔のアメリカ人が、どうやって活用してたのかは知らんけど、
銃身の代わりに情報機器の操作盤とかディスプレイがついてたら重宝する。

ちょうど、透明でない盾の内側がディスプレイになってるような便利さがある。
籠手の代わりとか、末梢部の防御にはならないけど、防御態勢になりながら使えたり
自由が効く感じする。
255名無しさん@一本勝ち:2011/07/08(金) 15:04:44.19 ID:uaGqwZJU0
理想的なのは、画面を見ずに、片手で、それも親指だけに頼らず画面を操作できること。

さすがに、そこまでは無理かな。
脳波を検知してフィードバック制御する機器も、脳波自体が不安定だし
既製品しか無理だし、それもどこまで護身用になるものか不安定だからな。

動作は、コストの一種だと思った方がいいな。
それを考えたら、番号をプッシュして声で状況を伝えるケータイ通報は、
恐ろしく劣った手段に思える。

武道でいえば、白帯以前の素人のような感じ。
それでも、防具や移動力などを上手く(戦術的にも、技能の出来としても)
使ってケータイ通報にまでこぎつければ、だいぶ違う。
256名無しさん@一本勝ち:2011/07/08(金) 15:07:14.18 ID:uaGqwZJU0
さすがに、シュアファイアの照射と、通報と、映像音声の記録とを、
同時にできる単品の製品なんか、無いよね。

そういう同時システムを、リアルタイムOSの入った機械で実現するのって、
難しそうかな。
自分、はずかしながら素手と居合を少し知ってるだけだから、システム構築とかよく知りません。

射程距離(効果範囲?)が1mのブルートゥースで、結界みたいにする感じですよね?
257名無しさん@一本勝ち:2011/07/08(金) 23:46:29.58 ID:48+wwIz+0
とりあえず、通報を一発で出来て場所も警察側で基地局から割り出して即効で
駆けつけてくれればいいんだが。

でも、緊急時ってケータイの操作すら難しい状況下だからね
258名無しさん@一本勝ち:2011/07/09(土) 16:42:26.12 ID:ZQSYkEMT0
そうそう。パンチとか極真・柔道の足を払う技を出すぐらいの、
あるいは刀の柄を掴むぐらいのモーション・コストで通報ができなきゃ意味ない。
距離も遠いし、状況説明が要るかもだし、なにより通報完了が明らかでなければ
その場での抑止力にはならない。

基本的に、警察は事件が起きても中立だし被害が大きくなっても損しないからな。

退路を開くとき、もしフェンスがあったり足元が定かでないような場所だったら、
文字通り飛ぶ必要がある。

そうでなくても、退路のための破壊とか、普通に目くらまし&走破する以外の
何かが求められることがある。

短時間でも、飛べるギミックなんかありえないかな。
跳躍&滑空という形でも充分だが。
259名無しさん@一本勝ち:2011/07/09(土) 17:36:23.15 ID:roAYXyb+0
アメリカのランド・ウォーリアとかヘルメット内蔵式ディスプレイの話、
どうなるんだろうな。
あれに近いものを、今の既製品の組み合わせで民生の護身用のができそうだな。

以前にTVで見たけど、米軍の航空基地でも普通に会議室机にノートパソコン並べて
兵士が画面に向かって仕事をしてた。

電子機器で情報戦術をやる分には、俺らでも模索できるっぽい。
ここを見てるシステム屋の人がいたら、是非とも何か作ってほしい。

作れそうなシステムの見積もりだけでもいいですよ。
しかも、見積もりと申しましても、僕には重量と金額の事ぐらいしかわからないですし。
260名無しさん@一本勝ち:2011/07/09(土) 19:36:54.24 ID:HqSZtPbY0
脱線するが、バイクでヘルメット内蔵式ディスプレイ欲しい!
これで暗視映像やナビの映像を表示できればかなり良い
バイクにナビつけてるけど、下向くから危ないんだよね

話し戻すと、こういったシステムはスマホが現実的じゃないだろうかね
情報戦となるとスマホで映像取得して拡張現実(最近は直接物体認識が出来る)で
退路やパトカーの位置などを表示して、警察もスマホからの緊急信号でかけつけてくれれば
タイムロスが減る
261名無しさん@一本勝ち:2011/07/10(日) 17:28:41.61 ID:BbE++W4E0
それいいなー。でも、問題が。

スマホを取り出す必要があること、スマホの操作が必要であること、
スマホで手がふさがること、スマホは盾にもシュアファイア代わり・アラーム代わりにもならないこと。
262名無しさん@一本勝ち:2011/07/11(月) 11:36:28.09 ID:T0sWjyI40
逃げながらとか、防ぎながら、の動作ができないのはつらいよね。

防具でノーダメージ状態になってる&スマホが何らかの内側にあって
敵の奪取や破壊などから「自動的に」守られてるわけでもなきゃーね。
263名無しさん@一本勝ち:2011/07/11(月) 12:23:48.21 ID:3p9EMtOZO
高校の女のクラスメイトは、有刺鉄線付いた竹刀や蛍光灯で学校の男殴ったり、
業務用ホッチキスで顔を留めたり、
過激やったわ
かわいいのに喧嘩強いから、みんな注目してた
264名無しさん@一本勝ち:2011/07/11(月) 13:32:39.50 ID:T0sWjyI40
スマホを要にするのも、こういう点を考慮したほうがいい。
常時接続はサイコーだが、情報的なところでの防御の必要も生じるんだな。

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/516136/
スマホ普及 生活全部筒抜けとなりストーカー犯罪増加を危惧
265名無しさん@一本勝ち:2011/07/11(月) 16:08:58.43 ID:sRzQgtAAP
喧嘩強い空手家ギャルにボコられた経験がある
266名無しさん@一本勝ち:2011/07/11(月) 19:36:16.79 ID:ciJijETc0
スマホ普及で電子的な護身も必要な時代か・・・
267名無しさん@一本勝ち:2011/07/11(月) 23:24:24.54 ID:NNc6uv1MO
武術武道板でスマホはないやろが
どんだけ脱線しとるねん

的外れな戯言、言ってんぢゃね〜ぞ

訳わからん
268名無しさん@一本勝ち:2011/07/12(火) 09:29:51.40 ID:pQmOq//r0
そうだな、情報セキュリティの話はここではしないようにしよう。
269名無しさん@一本勝ち:2011/07/12(火) 20:00:01.19 ID:kcvoh8nM0
とりあえず、もっと防刃服が普及していいと思うのだが。
出来れば突き刺しにも対抗できるような。
致命傷を負うのって基本突き刺しじゃん。
270名無しさん@一本勝ち:2011/07/12(火) 21:47:59.06 ID:UyC9n1FPO
>>269
とりあえず、
君も武道武術からは脱線してると思われ…
271名無しさん@一本勝ち:2011/07/12(火) 22:09:08.93 ID:lHYxqffU0
ピストルを買えば腕立て伏せが1回も出来なくても空手の世界チャンピオン
やプロレスラーにも勝てる。プロ以外は武道・格闘技はそこそこにやってお
けば良いのだ。
272名無しさん@一本勝ち:2011/07/12(火) 22:52:21.18 ID:ePqWBjU10
今週の世界まるみえ、ウクライナのイタズラ番組に使われた、凄い泡。
あれは、何と言う溶剤によるものでしょうか。

護身の場面でも、テキの体に付着させたり、こちらが目くらましなどに
使ったりする良さがありそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

クローズ・ヘルムはガーデニング・ハットに似てますが、
別のスレで騎士(日本で言う教士や錬士みたいな称号)に聞いたところ、
重量は普通のヘルムと同じく首で支えてるそうです。

頭部・首・顔面の防御は大事だし、情報化のときはフリーハンズ化に不可欠、
さらには暖かさや涼しさもどうこうできそうなんですが、
重量を首で支えてるのがネックです。

普通のハイキックとか投げ技などでさえ、重量のかかりどころのせいでヘルムが仇になりえますし。
やはり、筋肉・皮下脂肪・皮膚よりも柔軟性に欠ける素材と言うだけで、
不適合の始りって感じです。
273名無しさん@一本勝ち:2011/07/13(水) 19:11:53.45 ID:soe+oM1e0
通常の格闘技などでは、護身はできないよ
ってプロもやってた立ち技、寝技、関節色々やってる俺の通ってる格闘技ジムの指導員が言ってた
で、とある流派の護身術も数年前から教え始めて俺もやってるんだけど、基本的な考えが違うんだよね
274名無しさん@一本勝ち:2011/07/13(水) 23:40:34.83 ID:abo7BJCHP
いざって時に一番訳に立つのは
やっぱり徒手での格闘能力と思うよ

数年前欧州某国に海外赴任してた時、
夜道歩いてたら2人組のチンピラにいきなり後ろから肩掴まれて
マニーマニー言われたので投げて振りほどいて逃げた

技術的な面もそうだが精神的にも柔道経験は大いに役立ったと感じたよ
10年ぐらいブランクあったんだけどね
終始冷静だった自分にあとで驚いたぐらい
一人と取っ組み合いながらもう一人の動きも見えてたし
周囲の地形や人や車の気配まで探る余裕があった
柔道やってなければ絶対ガクブルで終わってたと思う
275名無しさん@一本勝ち:2011/07/13(水) 23:48:18.62 ID:abo7BJCHP
ああいうのは間合いを取る暇も構える暇もくれないから
武器とかは冗談そのものだと思う
逆に相手に奪われて使われる危険もあるしな
己に備わった力や技術は己にしか使えない、
これは護身においてかなり重要だと思う

まあ一番強力な護身は「でかくて強そう」だと思うけどね
危険に近寄らないのもそうだけど、近寄らせないのがすごく大事
また、もしいざこざに巻き込まれても相手を威圧出来るしね
ケンカは気圧されたら負け、どんな技術も武器も役に立たないもの
ヤバいと思わせたら勝ちなのさ
だからと言ってまさか武器ぶら下げて歩くわけにもいかんしな
身体鍛えるのがやっぱ一番だよ

俺も襲われたのを契機に柔道と身体作りを一からやり直し20kg増量、
今では180cm93kg体脂肪率12%柔道参段
ついでにボクシングもやってるマッスル坊主になった
まぁまず絡まれることはないぜw
絡まれても大抵は何とかなると思う
276名無しさん@一本勝ち:2011/07/14(木) 09:09:31.07 ID:2OFn8JK50
武器は、取り出す時間とかインシデントが豊富すぎるんだよな。
無拍子という単語を聞いたことあるけど、それって今考えてみたら
八段範士でも武器の制約に克つことを重んじてるってこと。

やはり、ウェアラブルで準備動作不要で使えて、こちらが無力化されて一定時間が過ぎない限り奪われない、
日本だと法的なリスクも低いかほぼ無い護身機器システムが必要だな。
物理的な主力は、シュアファイアを中心に行きたいと思ってるんだが。

だいたい、法的リスクと言うけどこっちが被害者なら即時に救援要請をして
後日の処理も自動的に始まるようにしとかなきゃ、なんだよね。
敵からの後腐れへの対策にも、警察の介入だけで全然違うし。

>>274はチンピラに肩を掴まれたようだが、護身という意味なら肩を刺されなくて良かった感じだ。
視界を確保して異変があれば動けるようにするか、そうでないなら防具で死のタッチゲームをやり過ごすかだな。
277名無しさん@一本勝ち:2011/07/14(木) 09:17:30.74 ID:2OFn8JK50
夜道で後ろから、って最悪の場合は問答無用で撃たれて
ごーとーさつじん事件になるよ。

日本でも、頭が半分逝ってるようなのが「最初に浅く刺すと相手は言いなり」みたいな
感じで肩以外のところを刺すかもしれん。

護身講座とかだと「夜道を歩くな」と言うけれど、>>274は仕事でEU某国へ飛ばされたんだから・・・。
護身が必要なのは、セミナー室の中じゃ無いからな。俺たち社会人は生きるために、外へ出て行くんだから。

外国の夜道から、日本へ無事に帰還するまで。そこまでを、情報と防具でフォローしたいもんです。
外国の警察や司法でも、味方にしておく道はあるはずだし
その道がない国には赴任する方がおかしい。おかしい、と言っても
自分が傭兵会社でも地雷撤去や電線でもないから言えるだけだが。
278名無しさん@一本勝ち:2011/07/14(木) 10:38:57.08 ID:2OFn8JK50
ttp://marchi1107.blog50.fc2.com/blog-date-200708.html
このブログの、「三日月軒駅東店」(酒田市)のワンタンメン、の回。
Ctrl+Fで検索したら、一回で見つかる。

この回に出てくる、水陸両用ワゴンR、何というクルマなんだろうか。
そんなんあるなら、買いたいんだけど。
279名無しさん@一本勝ち:2011/07/14(木) 11:56:23.30 ID:2OFn8JK50
福岡・築上町でタクシー運転手の男性刺され死亡 現場付近にいた上半身裸の男を聴取
フジテレビ系(FNN) 7月14日(木)6時52分配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これ、車内での護身という問題だよね?
どうしても車外へ出る用事があるとかじゃなしに、業務として人を車内に入れて
刺されてるんだよね?

これ、防具の問題だよな。運転席で横や後ろから刺されるなんて、対処のしようがない。
防具と通報システム、だよね。
それも、録ってるのを告知して防具着て営業してなきゃダメ・・・。

タクシー運転手の、仕事中の護身。素手じゃムリだろう。

時は金なり、命はお金では買えない等の名言は数あれど
護身の際のモーションは素手同然じゃなきゃいけないよな。
どんな柔や小太刀の受け技も、クルマの運転席では使えない。
280名無しさん@一本勝ち:2011/07/14(木) 19:02:24.43 ID:30x6aIzV0
タクシーみたいな密室だともはや防具で防衛するしかないな
運転手の安全のために助手席は乗れないようにして、前席と後ろの席をポリカーボネートで
完全に遮蔽するしかないな
お金渡したりとかは小さな小窓で

タクシー強盗なんてちょこちょこ起きてるし
281名無しさん@一本勝ち:2011/07/14(木) 19:16:23.51 ID:wbjrefGU0
>>280 それ、防具というより防壁だな。
現実問題、タクシーの改装が難しい以上、運転手が着用するタイプにするしか無いかと。
会社が改装しなきゃ、経済的にも服務規程との兼ね合いでもムリがあるし。
それに、車外へ出ることもあるし、窓からやられる可能性もあるしな。やっぱり、内壁じゃなくて防具でしょう。
━━━━━━━━━━━
それはそうと米陸軍が、スマホの導入を実験してるそうだな。
彼らが、民生品をそのまま使うかどうかはともかく、どうやって使うつもりなんだろうか。

まあ、戦場と路上・自宅などは異なるからなー。
過酷なシチュエーションのものが、そうでないシチュエーションでも強いかと言えば、
必ずしもそうではない。

リソース一つ取っても、複数人でフォーメーションを組み展開中、
自動小銃なんか当たり前に発砲できるというのはシチュエーションが大きく異なるし。
282名無しさん@一本勝ち:2011/07/14(木) 23:17:11.35 ID:xwpLLT450
ごーとー・やくちゅー・キレる成年などは、たまに液体を使ってくるよな。
噴射式のスプレーの場合もあるが、異臭事件になる場合と
目潰し&鼻腔口腔への攻撃や耳水を布石にして
本命の鈍器・刃物が来る場合とがある。

液体(噴射やぶっかけ等)で来られる場合、もう防具しか無いよな。
熱湯や油なら、顔面を狙う必要すら無いし。さすがに、油は無かろうが。

しかし、TPOがあって重装備なんかできないのが護身。
ブランクが生じるけど、なるべく気付いたら一瞬で装着できる防具もほしい。

装着せず攻撃に応じて防ぐ形態は、西洋の盾やマント等が最終形態だな。
せめて、キックミット型のカバンとか着脱のスムーズ過ぎるケープとかが、あればいいんだけど。

布類はシースルーで、撥水性や断熱性が高いのがいいぞ。
283名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 09:02:54.32 ID:ypMQ7PuM0
奈良でよく、六角形の長い木の棒を持った人を見かける。
登山するような服装でもなし、その棒もいわゆるそういう杖とはまた別なんだよ。
あれって、どういう合法的理由があるのかな。
ただ、駅構内ていどのリスクで常時両手が塞がるのも割に合わない話だが。

どうしても防具化できない機能は、手荷物に含ませたいよな。

あと、D3Oの値段と暑さ(気密性?)について皆さんに聞きたいです。
自分、この秋から防具デビューしたいです。
また、フードをかぶることで横の視野がどこまで狭まるか、というのも気になります。

普通の毛皮の帽子だけでも、耳を覆うヤツがついてると
自転車乗るのが危なくて、結局その帽子をかぶらなかったことがあります。
「かわのぼうし」を装備できないのが、チャリ乗りです。
284名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 11:14:05.59 ID:ypMQ7PuM0
手が塞がると言えば、この季節はウチワをベースにしたいところだな。

あと、室内でも空気の流通を自分の周囲だけ活発にしたり、逆に流れにくくしたり、
という意味で、室内用のゆったりしたローブがほしい。

オートマのクルマの運転には裾が危ないからムリだろうけど、
バスローブとか普通の服のように体の線に沿ったり、胴だけ気密性を高めたりして
蒸し暑くなってくるようなのは、イヤだな。

防具というからには、動きやすくて快適でなければ、着ていられない。
それを着ながら、日常動作をするんだからな。
285名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 21:16:35.15 ID:w9OlTYJw0
FRPプレートの防刃チョッキ買ったけど、なかなか付け心地はよかった
ちなみに、腹回り360°防御できて、胸にもプレートが入ってる
背中にプレートがないのが残念だけど

youtubeに多分同じFRPプレートで貫通実験してたけど、アイスピックで思いっきり
突き刺しても、ほぼ貫通しなかった

ただ、蒸れるね・・・
286名無しさん@一本勝ち:2011/07/16(土) 09:37:37.54 ID:WuWrkacm0
この季節、ドカタが使ってるような保冷剤タイプの物って、
ヘルメット等の他には使えないのかな。

風通し系のクールビズなんか、要は人間を空冷する布のケースみたいなもんで、
防具とは相性よくないだろう。

古いパソコンみたいな排気口がついた防具なんか、聞いたことない。
でもそういえば、装甲車の中は空気の入れ替えとかをどうしてるんだろうか。
乗員の少ない戦車でも、空気が篭ったらすぐやばくなるはずだが・・・。
287名無しさん@一本勝ち:2011/07/16(土) 18:36:16.99 ID:vKMPRX/f0
ウチの会社の鋳造の現場の人は空冷式の作業着らしい・・・

日本の戦車にはエアコンないけど、流石に空気管はあるだろうね

防具のハード素材(FRP、金属)使うと蒸れるのがねー
そうなると繊維系になっちゃう
288名無しさん@一本勝ち:2011/07/16(土) 20:21:07.70 ID:dSbKNrAC0
>>287
エアコン付いてるぞ
エンジン切ったら使えないが
それとガス対策のため中の気圧が上げてある
289名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 19:49:12.65 ID:t0Rgl4zf0
>>288
あれ?テレビで昔見たのはないって言ってたけど・・・
74式だからかな?

ブレードランナーもっと新商品出さないかなー
290名無しさん@一本勝ち:2011/07/18(月) 10:23:42.80 ID:CJZ6+ooq0
非常時には展開する、というタイプが良いよな。
完全な不意だとアウツながら、よく考えてみたら完全な不意で来る攻撃等被害なんか限られてるし(防具で対応可)。

それに、装備できる重量とか人間の体術(手の本数なども含む)には限界近いし。
291名無しさん@一本勝ち:2011/07/18(月) 10:51:45.71 ID:CJZ6+ooq0
次世代兵器として策定が進んでいる、透明化の兵器ですが。
センサーとかに対しても、複合装甲みたいに反応して透明を偽装するようなのが
ありえるんでしょうかね。

人に対する備えは、10年20年先は情報戦の様相を呈しませんか?
292名無しさん@一本勝ち:2011/07/18(月) 17:50:23.70 ID:fP/2XeGp0
去る7月16日の「東京カワイイTV」の最後に出てきた、
車輪付きのコスチュームがありました。
着用者は、かなり精巧なオカマ野郎でした。
車輪のガラガラという音で、車輪と分かった次第です。

そのコスチューム、着用者より全長が高くて、タワーシールドみたいなサイズです。
装飾も多く、それゆえか車輪付きでした。

TPOは限られるものの、緊急時を想定するなら、重量やバランスの問題は
車輪でなんとかするのも有りかもですね。
293名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 09:13:37.33 ID:9IXacAdF0
防具と防壁の区別はつけるべきです。オカマのタワーシールドみたいなのは、防壁に含まれると思います。

防具とは、もっとパーソナルな使い方ができなくては。
というわけで、居合用防具についてご存じの方いないでしょうか。
ブレードランナー等から出てないでしょうかね。

居合用の防具って、今のところ板の間で膝を着くときのサポーターしか出てません。
それでさえ、あの明倫産業のカタログには載って無くてネットで見つけたぐらいです。

あと、切創対策のうちガラス防護に特化した日用の防具は無いですかね。
刃物女とかが出現したことはありませんが、廊下も部屋もやたらガラスがはめてあって
これから先、強風とか地震で砕けたらやばいのではないかと。

ついでで、普通の刃物対策にもなりますし。
294名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 14:23:14.62 ID:9IXacAdF0
酸化アルミニウム、これって防具の素材としては、何か製品なるんですかね。

それにしても、台風がまだ本土上陸してなかったとは。今度のはかなりの大型です。
昼休みも、河川が怖いような形と厚さになってました。

水に浮く、そういう特性もほしいところです。
やっぱり、機動性も考えると用途を限った展開型か、用途を汎用的にした柔軟素材の防具ですね。

D3O、切創とかには防御力ないそうですが、浮力の方はどうなんでしょうね。

展開型、バリア型というか着用するタイプのエアバッグがあったら、こういう用途にも使えますよね。
ただ、水術の限界にも言えることですが、水に沈まないことと流されないことはイコールじゃないので、
大水は大敵ですね。
でも確実に、日本で何人か氏ぬパターンなのがやるせないですよね。
295名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 15:14:58.54 ID:9IXacAdF0
ttp://kou-shin-gyou.jimdo.com/
武道体術クラス、どこまでいけるんでしょうね。
手鉤術とか、けっこう体にフィットしたギミックの使い方も覚えられるようですが、
会場とかはどこなんでしょうか。
296名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 19:32:24.73 ID:ckp/VSFf0
>>293
ブレードランナーとかスペクトラの防刃服じゃないかね?
ガラスも刃物も同じなので

ただ、丸の内とかのガラスばりばりのビル街で勤務してて地震に遭遇したら・・・
残念ながら上記の製品でも防げません。(生存率は若干あがるかもですが)
テレビでやってましたが、ビルで使われるガラスが割れて落下するとアスファルトに突き刺さるそうです。
ケブラーヘルメットに突き刺しにも対応した防刃ベストが必要になりますね
297名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 20:06:04.49 ID:KBpZkvGl0
その組み合わせじゃ、メットと服の間がやばくないか?
後頭部や僧帽筋、いわゆる首のあたりとか腕なんかは破片だらけでは?
298名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 21:30:53.11 ID:lkju1kos0
武器は咄嗟には役に立たないどころか
相手に取り上げられ使用されることも
常に防具着用で歩くとかもうキチガイの域
更にはいずれにしても使う訓練をしてないとお話にならない上
そのアイテムがないと話にならないというね

結局基本自分で気をつけて危険を避け
やばい時は鍛え磨いた身体と技でってのが一番だろどう考えても
見た目からいかつい奴には危険の方から避けていくしな
ゴニョゴニョ夢みたいなこと語ってないで身体鍛えなさい
299名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 09:20:24.27 ID:0jVeFNrj0
鍛えたら鍛えるほど、限界が見えてきてつらくなるよ。
極真もそれでやめたし。ジム回数券やスポチャンで補強とか、定番のことまでしてたのに。
ホエイプロテインやソイプロテインも飲み比べたよ。

武器がとっさの役には立たない、それには激しく同意。
体に着いてなきゃ、ダメなんだよな。それも、生身の人体より非常時には高機能な何かが。
300名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 11:34:36.70 ID:DPEiPbhM0
極真で限界まで鍛えて尚何か護身具が欲しいのか
お前はフアレスやヨハネスにでも住んでいるのか

もう全身防弾防刃の全身タイツみたいなのが販売されるのを祈るしか無いなw
勿論ガスマスク付きでw
301名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 18:06:26.80 ID:jNxzZonLP
護身って自分の身体と精神に宿るものであって
システムとして消費で手に入れたモノじゃ役に立たんよ。

色々考えると結局そこに行き着くんだ。
武器も防具もナンセンスすぎる。
302名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 18:40:29.19 ID:XRhcRsak0
いや、武器を持ち、防具で身を固めてるほうが圧倒的に有利
ただ武器は非合法である上、訓練しないとより十分な威力を発揮しないし、突発攻撃には対応できない
防具は目立たないのは防刃ジャケット程度しかない

見た目いかつければ護身になるってのは大して通用しない
犯罪者は武装して複数で卑怯な方法で襲撃するから狙われたら変わらない
護身のかなりの割合で事前回避と早期発見・回避だからとにかくこれを徹底すること
303名無しさん@一本勝ち:2011/07/21(木) 01:20:13.57 ID:J1w5k9EaP
少なくとも現代日本においては
武器を携行する事も防具を常に身に纏うことも
ナンセンスこの上ない上効果も絶望的に薄いよw

だったら身体鍛えるのが一番だろうよw
危険に近寄らず、近寄らせず、
いざとなれば協力無比な武器であり防具になる肉体。
頼れるのは結局己の身体だよ。
あとは防犯ブザーでも持っとけよってw
304名無しさん@一本勝ち:2011/07/21(木) 08:48:27.75 ID:IkLxk1tG0
強力無比な武器であり防具、そんなもんに人体はなれない。
305名無しさん@一本勝ち:2011/07/21(木) 15:20:47.59 ID:IkLxk1tG0
防犯ブザーを持つぐらいなら、もっと他の備えだってできるやん。

だいたい、システムをパックで購入してそのまま使うなんて、現時点ではそんなサービス無いよ。
自分の得意な動きやサイフに合ったシステムを作って、それを購入して使う。

社会人してたら、何でも余裕を持って回避してりゃいい、みたいなのの方が空論だとわかるはず。
それとも、お前は知力も知覚も超感覚もあり、望む道を望む時間で通れでもするんかw?
306名無しさん@一本勝ち:2011/07/21(木) 17:30:08.79 ID:whZF8m25O
数年前に女性とタイマンで喧嘩して
女性に馬乗りなった後、
警棒で殴られ失神しました
307名無しさん@一本勝ち:2011/07/21(木) 19:57:03.74 ID:2NOYvDCR0
ただ単に体鍛えただけじゃ効果薄いよ
(スタミナとかないよりやったほうがましだけどね)
ボブサップクラスの野獣なら別だけど

体鍛えてもいきなり凶器突きつけられて対処出来るように専門に訓練しないとね
それでも実際の場面では対処できない可能性も十分ある
まあでも危険に近寄らずが一番だよ
自分のやってる護身術だと潜んでるような場面でも早期に発見して離脱する練習もするしね
308名無しさん@一本勝ち:2011/07/22(金) 08:51:00.40 ID:/kUrFvci0
そうそう。1にリスク管理・早期発見・事前回避、2に即応離脱・予防措置。
でも、3・4が抜けて5に対抗。

防犯ブザーひと押しで散ってくれる相手なら良いが、そうでない場合は?
そもそも、対象が生身の人間でなかったら?
309名無しさん@一本勝ち:2011/07/22(金) 10:58:03.67 ID:QSysb4T50
現実問題日本で武器防具を身につけて歩くなんて
無理というかただのキチガイなわけで
結局は身に備わる力で対応するしか無いじゃん。

>>308みたいに、こういう場合は?
とか色々つまらんこと言い出す阿呆がいるけど
どんな手段を講じても駄目なときは駄目なんだよw

だからまずは自身が危険に近づかないこと、
危険から自分を回避してくれる可能性を高めるべくいかつくなること。
これで日本ならかなりの部分まで安全だし、
それでいきなり刺されるようならもう仕方ないよw
歩行者天国歩いてていきなりトラックに
殺意を持ってアタックされるときだってあるけど
そんなもんどんなものを身につけてても死ぬわw
310名無しさん@一本勝ち:2011/07/22(金) 11:02:15.77 ID:QSysb4T50
もし実際に絡まれたり囲まれたりした場合は
大きな音を出して周囲に発見してもらうか
自力での脱出、もしくは対抗しかないだろ。

その場合も、結局己の力が全てだよ。
素人がナイフや催涙スプレーなんて持ちだしても
取り上げられて逆に使用されるだけw

そもそも襲われてるからって、強力な武器を
最初から躊躇なく使える奴なんてそういない。
そんなことが出来るならひたすら目を狙うとかでいいんだよw
でも、出来無い。自分の武器も、相手の反撃も怖いから。

少なくとも、ヲタが絡まれて
武器で撃退した話なんて一度も聞いたことがないw
武器所有でポリさんに補導されたって話はよく聞くがw
311名無しさん@一本勝ち:2011/07/22(金) 11:14:33.78 ID:QSysb4T50
大体ね、襲ってる方は命かけてやってるわけじゃないし
自分が損しそうならわざわざ絡んだりもしないよ。
弱そうなやつを狙うのは、古今東西世界共通。
ヒョロヲタがキレて人刺す時とかですら、
より弱そうなやつを狙うってのはもう証明されているじゃないかw

結局、社会的地位も、肉体的圧力も高い人間というのは
そうそう喧嘩は売られない。絡まれない。
まず体つきが、姿勢が、そして顔つきが違うからね。
わざわざそんなめんどくさそうな奴に絡むより
ほとんどの人間は弱そうな奴に絡むよw
312名無しさん@一本勝ち:2011/07/22(金) 14:23:16.14 ID:/kUrFvci0
ヒドゥン フェイス ローブ M Hidden Face Robe -M -881054M

これ、なんでアマゾンで取り扱い終わったんだろうか。
まあ、常時つけてられる防具と、いざというときだけ展開してほしい防具は
また違うよね。

ホコテンでトラックとかなら、気付いて離脱することができるよ。
そのとき、完全に避ける(トラックの到達より先に、別の道や建物の2階へ避難)しかダメか、
トラックの側面に当たって弾むという生還方法もあるかで、差が出る。
そこまでのもんじゃなくても、たとえば外壁から上へ進めるとか、
単に人を押しのけるとき有利とかでも違うわけだ。

生身とそうでない場合とでは、選択肢の幅が違う。
313名無しさん@一本勝ち:2011/07/22(金) 23:02:36.95 ID:SbJaeHpu0
>>309
おおむねいい感じだけど、肝心な発想がまだ格闘技の世界って感じがする
武器や防具なら身近なものでいいんだよ
武器は中身の入ったペットボトルや缶(アメリカで中身入りの缶を店員にぶん投げて強盗した
映像は見たことあるかもしれない)、鍵たば、ボールペンなどなど
防具はカバンと言う盾があるし
その辺を臨機応変に発想の転換で使えれば有利
ただし、本当に突発的な攻撃だと素手やカバンで防御が初動になるけど

狙われるのは相対的に弱いというのはまったくもってその通りなんだけど、それはつまり
幾ら身体を鍛えていかついオーラ出しても、襲われる時(通り魔から怨恨まで色々あるけど)は
相手は複数で武器を持ち、背後など卑怯な手段で優位な状況にする
格闘技の1対1で素手で真正面から礼があってってのとは違って、襲われる時は残念ながら相手が優位な状況で
襲われる

まず危険回避はその通り。避けるのもそうだけど、路上強盗などで標的にされた時に背後をとらせない
などのテクニックを含んだ危険回避が必要
俺はそういった危険回避が護身という観点からすると半分は占めると指導員に言われた
己の力は3割、あとは偶然による。ただ、防刃服なんか着用してれば偶然に割合に幾らか影響する

護身目的に己の力を磨くのに、格闘技はあまり意味がないけどね
自分は日本拳法や今は防具空手やってるけど、どちらも突っ込む性質があったりするから護身術にはならないね
314名無しさん@一本勝ち:2011/07/22(金) 23:19:06.61 ID:QSysb4T50
>>313

それでも襲う方は、自分たち個々の個より弱そうな相手を狙うよ。
通り魔とかでも、大抵狙われるのは弱そうな女とかお年寄りとか。
不意打ち、多人数と圧倒的優位であっても
相手が明らかに肉体的に上位であれば、
反撃でやばいことになる可能性も考えるものです。
だから、でかい奴は圧倒的に狙われにくい。

大体、襲う側も、完全なキチガイでなくては
いきなり致死性の攻撃とか出来ません。
大抵は集団で威圧して相手を萎縮させて目的を遂行する。
なので、反抗されると自分もケツまくらないといけなくなるので
いかつい奴は狙いません。これは警官の柔道友達に聞いた話です。

「実際強い、より、中身はともかく滅茶苦茶強そう、が最強の護身」
彼はこう常日頃から言っております。
とにかく、犯罪被害者の傾向は「弱そう」コレに尽きると。
弱そうな奴ってのは肉体精神とも実際弱く、それが顔に出ていて
ヤンキーとかはそういうの見つけるセンサー凄いって。
315名無しさん@一本勝ち:2011/07/23(土) 00:02:30.47 ID:jDj+BRu/0
犯罪者や吉外、偶発的に素人グループなどに襲われる。それは、けっこうある方なんだろう。

でも、そんなイカニモな状況しか想定してないなんて、ありえないよ。
316sporran:2011/07/23(土) 10:08:26.50 ID:7USHhwKZ0
交番にいって目に留まったのはA4書類ボードでした。これがポリカーボネイト5mm厚で裏にグリップつき。話を聞くと
小型の盾としてつかうとの事」。バックラーですね。
格闘技系のひとは襲われた非常時でも素手で戦う、剣道系は棒があれば勝てるとよく言いますが
その意識は自分が学んでいるものであれば安心できると思うからでしょう。しかし、護身となると違う。
身の回りのものをどうやって武器と防具に見立てて使うかと言う頭の発想が重要かと。
良く出る例は上着での防御ですね。室内ではフライパンが最高だと思うし、消火器の中身をぶちまけるのもありです。
護身術でまず言われるのは「危険なところに近づかない。大声を上げる」ですね。これは正しいと思いますが
次の段階は襲われたとき睾丸を蹴り上げろとか、もう体術になる。なぜ、その前の段階(身近なものを武器とせよ)がないのだろうと不思議です。

武術でも格闘技でも強い、強いが目標値なり強調されますが、こういう場合「うまい」を目標にすべきかと。
わたしの師は剣で相手を倒したとき相手が「俺なんでこんなやられかたで死ぬんだろう?・・」
と思わせるのを目標にしろといいます。
317名無しさん@一本勝ち:2011/07/23(土) 10:20:35.49 ID:dGvwWKGx0
サムソナイトの、カバン。かなり、頑丈なようだが。
あのカバンにフィットする、取っ手がついたカバーのようなものは無いのかな。

カバーの防護性能を考えると、矛盾したオプションになるかもだが・・・・・・・。

ぜひ、あれを荷物入れ兼用の盾として利用したい。

あと、フード付のタオルのうち、防刃素材などで出来たものは無いか知りたいです。
318名無しさん@一本勝ち:2011/07/23(土) 19:12:02.26 ID:YkofCBL/0
>>314
いかにも強そうもそうだけど、毅然としてたり、頭のネジが明らかにぶっ飛んでるのは
ターゲットにしないだろうね
アタッカーも通報や反撃は当然恐れてるから
それでも、襲う場合は背後からってのが多いからこの辺は背後を取られたときや
背後からの攻撃を避けるテクニックになるね

>>316
身近なものを武器にというのをあまり教えないのは状況が無数にあるから、モデル化が
難しいってのもあるだろうし、素手で応戦というのは最悪条件下で対応するためじゃないかな
一応、紐やタオル、雑誌での防御・武器化もあるけどね
護身では頭の発想力が重要
ただ時間的余裕はまったくないから本当に一瞬の判断になる・・・
319名無しさん@一本勝ち:2011/07/25(月) 08:54:10.42 ID:gB/1bKSl0
背後からの攻撃を避けるテクニック・・・あるの?

メガネディスプレイとか、後頭部から肩甲骨の下までを覆う防具とか、

背後からの攻撃を防ぐデバイスになるね
320名無しさん@一本勝ち:2011/07/25(月) 12:19:18.05 ID:r89mXfhIP
そういう頭おかしいファンタジーはどうでもいいよ
完全にスレ違いでしょ
武器防具を語るならせめて現実に入手可能なものにして
現代日本においての運用オンリーを語るべき
321名無しさん@一本勝ち:2011/07/25(月) 13:17:50.68 ID:gB/1bKSl0
メガネディスプレイ、製品化されてるよ。ただし、片目を完全にディスプレイに取られる。
しかも5万円ぐらいするし、医療関係者でもない一般人に売ってもらえるかも疑問な会社のサイトにしか載ってない。
だから、俺としても、現時点でのメガネディスプレイは背面の視野をどうしても確保したいときの、苦肉の策と位置付けてる。

防具については、繊維とかメッシュのやつで、そういうのはある。
ブレードランナー社のやつが有名。ただし、季節を選ぶ。
メッシュのやつは歴史が古く、西洋のチェインコイフもそうだし、
もしかすると忍術で頭にかぶってる銀色のやつもそうかもしれんぐらい。

現実には入手可能性が大きい。でも、俺らにおいての運用をどうするか、というのが議題になってる。
頭おかしいファンタジーでは、ないんですよ。
むしろ、素手や簡単なデバイスだけで全てが済むと思考放棄する方が危険なふぁんたじーですよ。
322名無しさん@一本勝ち:2011/07/25(月) 18:45:55.44 ID:zUYV3PAy0
双腕重機って、もっと精密になったら個人用のロボチョイになるかな。
進歩に期待だな。

他にも、熱中スタジアムの「はたらく!クルマ」は秀逸なものが多いよな。
道路事情とか夏や冬の気候を考えると、案外、次世代には
ガンタンク型パワードスーツが出現してくるかもな。

中には地雷処理車もあったが、あんなのは対戦車地雷と連動した地雷に当たったら
どうする気なんだろうか?

まあ、搭乗系は置いといて。



防犯ブザー、使ったことないけど、自分も周囲の音が聴こえなくならないか?
もし、防犯ブザーなんか関係無しで暴れるヤツだったら、物音を聴けなくなるのはやばいぞ。

あと、防犯ブザーからの距離が最も近いのは自分だよな?
強力なものほど、耳にも心臓にも悪そうだ。
323名無しさん@一本勝ち:2011/07/25(月) 19:29:07.94 ID:sUEqJCcj0
>>319
まったく察知してない背後の奇襲は避けられないよ

気付かずに不審者の横を通り過ぎたりして、背後取られたら顎を引いて視野を横と後方に広げて
斜めに歩けば背後のチェックが出来る(チェックされると嫌う犯罪者もいる)
これで相手が攻撃可能な距離まで詰めてきたら、振り返って対処(ただの通行人ならそれでおしまい)

あとは、背後から声をかけて振り返った瞬間に素手や鈍器で殴ったりする犯罪があるから
振り返る時に斜め前方に出て振り返れば、攻撃ラインから避けられる
これはただ単に歩く動作とちょっと違うから教えてもらって、練習しないと出来ない


>>321
メッシュって鎖帷子のことでしょ?
確か、海外でアルミ合金のがあったよ
重さ・・・9kgだけど
324名無しさん@一本勝ち:2011/07/26(火) 05:54:02.72 ID:vTnfcdrO0
武器とか防具とかまるでお話にならんわw
ソマリアとかフアレスとかヨハネスならわからんでもないがw

グダグダ言ってないで身体鍛えろ
普段の生活の中で自然に護身、というなら
どう考えても身体を鍛え技を磨くのがぶっちぎりで一番なんだ
325sporran:2011/07/26(火) 08:01:56.50 ID:pUtuuIxB0
防犯ブザーは複数持っていて、数m先に投げる。相手が自分を襲うかブザーを止めるか迷わせるんだ。その隙に逃げる。
アルミのチェーンメールで9kgは重すぎ。鉄のきちんとしたフラットリング、リベットタイプで10kgくらい。
目の細かいステンレスは5kgくらい。
326名無しさん@一本勝ち:2011/07/26(火) 09:07:21.64 ID:pIyiZ/sv0
>>323
9kg・・・・・!?
そんなん、頭につけたらアウツだよ。全身で9kgだよね?
327名無しさん@一本勝ち:2011/07/26(火) 21:01:54.63 ID:Lk+Jtkc10
メイルというか、チェインコイフを最新の軽量・頑丈な素材で作ったらどうなります?
コイフというより、忍者の頭巾でたまにあるようなチェインの部分が頭にフィットしてないタイプを考えていますが。
328名無しさん@一本勝ち:2011/07/26(火) 21:27:12.04 ID:r7PJ42yR0
>>324
闇雲に筋トレしても効率悪い
短距離ダッシュと長距離走れるなら逃げるのに有利だからいいけど、条件次第では逃げるとかえって危険になる場合がある
かといって、格闘技やってもほぼ意味ないけどね

>>326
胴体だよん

>>327
繊維ならスペクトラのエンジニアリング加工が強いけど、チェインならチタンかジュラルミンだろうね
ただ、繊維もチェインも切りつけは防いでも、突き刺しには弱いといか無力
329名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 12:54:13.88 ID:ur94m4vu0
目が細かくても、敵刃物の先端が何ミリか体表やインナーウェアへいくかもですが、
それ以降の部分へ敵刃物が入り込むのを防げるのでは?

そのインナーウェアも、防刃Tシャツていどなら下に着られますし。
330名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 13:30:39.90 ID:it9IHMP90
だから
ありもしない、やる気もない、てかありえない
武器防具での護身なんてゴニョゴニョ語ってないで
せめてアイキドーでもおやんなさい
まだ絶対役に立つわw
331名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 15:25:00.51 ID:ur94m4vu0
いや、僕は購入を検討してますよ。
情報機器も防具も。フルコンの年会費と月謝の1年分よりまだ安くなると思いますし。
332名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 15:42:19.59 ID:it9IHMP90
ぜひフル装備の画像をあっぷしてくらさいw
333名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 15:59:17.93 ID:+R4hhE+8O
去年だったか真夜中に居間の窓から家に誰か侵入しようとした事があった
窓を外そうとしてるのか何なのか窓全体をガタガタやっている
たまたま居間のソファーで寝ていたので飛び起きてドタバタと玄関の傘立てに置いていた木刀を持って外に走り出た
とっくに逃げていなかったが素手で戦う発想はなかったな
非常用に用心棒が設置してあると心強い
だから武器が護身にナンセンスとは思わない
泥棒だと気づいた時結構怖かったからもし居合やってたら真剣持ち出したと思うし西洋剣術やってたら剣と盾持ち出してたと思う
しかし今考えると落ち着いて侵入を待ってから不意打ちすべきだった
逃がしてしまったのが悔やまれる
今なら泥棒が来ても捕まえるまで想定が出来てる
皆さんは武道武術やってても泥棒の想定はしてますか?
334名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 18:35:36.79 ID:it9IHMP90
そら棒の一本でもある方がいいに決まってる
問題はそれ持って出歩くのかよってその一点だけだろw
防具もそうなw チェインメイルとか正気じゃないぞwwww
335名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 18:56:12.73 ID:/VFeYVRsO
せめてクボタン、寸鉄などの携帯可能な武器の話をしてくれませんか。
身に付けられない防具、持ち歩けない武器等の空想話は結構です。
336名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 19:15:11.47 ID:tvkHdiiE0
>>330
合気道を10年やろうが護身にはならんよ

>>333
泥棒に不意打ちでボコると過剰防衛になるかもだから、警察に通報しておいて
自分達は安全なところで隠れてるってのがいいかも
警察が来る前に犯人が逃げそうなら、武器で威嚇して攻撃してきたら躊躇せずボコって逮捕

泥棒と言うか強盗などに侵入されて、安全確保しながら脱出や敵の発見という練習はするよ


>>335
しかし、最近はクボタンですら厳しい・・・(法的に)
身につけられる防具はブレードランナーやスペクトラぐらいしかないでしょ
持ち歩けてすぐに使える武器はホント身近なら靴かな?
鉄板入りのタクティカルブーツで膝を狙って蹴りいれると相手崩れるよ。
337名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 20:14:57.53 ID:J50whCPC0
皮の手袋
338名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 20:22:31.26 ID:it9IHMP90
だから身体鍛えろってのw
柔道なり空手なりボクシングなりなんだっていい
ウエイトやるだけでも違うぜ
339名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 20:40:17.40 ID:J50whCPC0
どんな護身術も棒切れには敵わぬ
340名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 20:41:14.40 ID:7kod8J7GO
武道、軍隊も体力が勝負。
ビンラディンをポアしたネイビーシールズなんてハイテク部隊だけど
訓練は凄まじく体力、精神力とも極限を耐えた者だけらしい。
341名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 21:16:00.29 ID:it9IHMP90
そゆこと
どんな便利な武器防具も
それを運用する人間の体力精神力あってこそ
まずは己を鍛えること
近道ってないよ
342名無しさん@一本勝ち:2011/07/27(水) 22:24:01.56 ID:+R4hhE+8O
>>336
まず泥棒に狙われる時点で家に隙があったんだけどねw
343名無しさん@一本勝ち:2011/07/28(木) 08:51:28.89 ID:9d/1veE10
>>340>>341
便利な武器防具などを採用してハイテク化したのが、ネイビーシールズご一行様。
両方とも必要なんだよ。ウェアラブルな護身機器も、武道も。

ハイテク部隊の訓練は、ハイテク機器と己の能力を最大限に活かして
危険な職場さえも生き抜いて更には敵の首を獲るための訓練なんだな。理想的です。
344名無しさん@一本勝ち:2011/07/28(木) 15:04:33.40 ID:fhdWrr+Y0
それを護身として日常適用するなんて
シールズの連中も誰一人やってないわw
一体お前らは何処の国に住んでるんだwwww
345名無しさん@一本勝ち:2011/07/28(木) 15:53:18.40 ID:9d/1veE10
誰も、シールズのランドウォリアをそのまま使うとは言ってないよ?
過去レスも、よく読んでください。
基本的に、システムはイチから作るしかないのが現状ですからw

まあ、素手・平服・手回り品の姿でいるよりは
防御専門ハードウェアがあった方が、状況いいだろ。

普段の着用は、TPOだけが折り合いの対象じゃないぞ。
夏や冬の、屋外や屋内での快適性も大事だ。
視界の確保や腰・関節の動きやすさ、水に落ちた時や狭い道を通る時とか、
あらゆる自身の日常の状況と折り合いをつけなければいけないんだ。

通信販売でシールズのグッズを取り寄せて終了、なんて考えでいるのはオマエぐらいのもんだww
世界は、お前の生きてる範囲より、広いんだ。少しは、目をこらしてくれ。
食事に美食や楽しいひとときを、スポーツにより上の何かを求めるように、
安全や武道にも、俺は防具とシステムを求めてるんだ。
346名無しさん@一本勝ち:2011/07/28(木) 16:19:18.64 ID:9d/1veE10
ちなみに、yahoo映像トピックスのうち「レーザー光線で狙われるロシアの飛行機」。
レーザーポインターは、日本の公式では規制がそれなりにあるようだが、
それだってどこまで大丈夫かわかりゃしない。

中学や高校の中の、バタフライナイフやガスガンの時代からしてそうだったが・・・。

素手・平服・手回り品の範囲内で何とかなると思ってそうなヤツは、
サ○エさんの見すぎで世の中をナメてるとしか思えなかった。

ちなみに、レーザーポインターへの防御については・・・
色つきでも反射式でもないプロテクトタイプのサングラスが求められる。
メガネの上から、かけれるタイプな。

目の保護だけでも、だいぶ違うからな。
光だけじゃなく、素手の一部とか砂塵・風・水滴に対しても有効なんだ。

これは一例だが、レーザー対策(仮想敵・愉快犯日常+α)で、
副次的に日常レベルの格闘脅威へも対策できちゃうだろ?

取っ組み合いとか生徒間などのカツアゲでやられない限り、
窃盗や奪われる心配もないしな。
347名無しさん@一本勝ち:2011/07/28(木) 19:10:30.49 ID:L9JuBn6q0
独り言楽しいでつか?
348名無しさん@一本勝ち:2011/07/28(木) 19:28:41.76 ID:YUKFuqRp0
>>341
軍隊とかだと確かに基礎体力維持で鍛えるけど、護身という技術からすると単純に
筋力鍛えるのは効率が悪いよ
ネイビーシールズの採用してる格闘術がどんなものかで、隊員がどれほど訓練してるかしらんが
一般の軍隊の隊員の格闘術なんて下手くそ(銃を持たせた動きは凄いけど)
鍛え方にも頭を使わないと
ただ、近道はないのは事実
349名無しさん@一本勝ち:2011/07/29(金) 08:50:23.32 ID:DjRm2+TY0
>>348
過去レス・過去スレをご高覧ください。
軍隊仕様が必ずしも我々の護身に対し、貢献するものではない旨が書いてあります。

>>347
お前は拳立て伏せだけやってろw
350名無しさん@一本勝ち:2011/07/30(土) 08:27:07.03 ID:4yol6uAB0
伸縮4段 スライド式軽合金白杖。
なんとなく、書いてみただけ。

見えない障がい、やっかいな問題だ。
ならば逆に、外見からはわからないタイプの、情報強者にもなれるんじゃないか?

TPOが気になるなら、外見に現れない機器を選べばいいんでない?
防具でも、日差しや雨、寒さなどへの防御を兼ねた物ならTPO的にも悪くなさそうだし。

隠し武器のタグイと違って、ウェアラブルで使用に際して拍子を挟まないか
ほとんど静と動の違いが無くて済む物を選べばいいんだ。

そして、どうしても物だけじゃ不十分なとき、居合でも空手でもいいから、それで補完する。

それとは逆に外観の補完で、なおかつ仮想敵が身内(学校や職場の連中への抑止力)なら
実はボディビルがベスト。ビルってるだけで、男女の見る目が違う。

西洋鎧のレプリカの中には、ゴム製のマッチョ鎧みたいなのもあるそうだが
半袖・薄着の季節に弱いからなw
351名無しさん@一本勝ち:2011/08/01(月) 11:46:36.80 ID:pXxMFJo70
チェインコイフって、服と一体化してたのかな。
確か、胴と一体化したら首を曲げられなくなるんだよな?

チェインは布みたいに動く要素もあるから、普通に首やアゴを動かせるのか?
352名無しさん@一本勝ち:2011/08/01(月) 20:38:49.73 ID:c1cr5s4W0
チェインコイフってようは鎖帷子でしょ?(違ったら笑ってくれ)
鎖帷子なら首とか曲げられるんじゃない。
353名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 01:24:49.52 ID:uIjzGCY90
なんつー馬鹿スレ。

武器とか防具とか、本気ならまず実用してレポしてくれやw
まあ、鎖帷子着て歩いてる奴に絡む奴は居ないだろうから(怖くて)
とりあえず護身にはなろうが。でも友達もなくすぜw
まあ、それも護身なのかなw
354sporran:2011/08/02(火) 02:00:07.22 ID:UZ9jWB0L0
コイフはフードなので体とは別ですね。一体になったのもありますけど。
普通に首も曲がります。でも重さは全部肩にかかるのでプレートアーマーの方が楽です。
355狂犬 ◆2HOLT7bh1M :2011/08/02(火) 05:39:05.26 ID:e8/EsGiR0
鎖、帷子、防具、武器 ドラゴンクエストかね。
俺はヒノキの棒すらもっとらん。

HP落ちたら宿屋にとまらんとな。
356名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 08:47:31.50 ID:T1ty0YDX0
まあ、西洋の旧式の防具なんてフツーは護身用じゃないよね。
現代人の護身ね。わかるかい、ロハケッチ。
ドラゴンスキンはスケイルメイルの後期型と言えるが、あれも重量ゆえ軍でも採用されなかった逸品だ。
357名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 08:50:47.90 ID:T1ty0YDX0
俺としては、防具の性能はカバーする表面積と薄型軽量を第一位に持ってくる。

そして、メインに思っているのは情報機器だ。
欲を言えば、縦を含む移動能力に関する要素もほしい。

それに、防具に求めるのは直接の受けではなく、防具で移動範囲を増やすことなんだ。
極端な例だと、底が金属プレートで出来た合皮の硬いブーツを履いていれば
ごついジャリ石やガラス片で大変になったところをも早歩きして逃げれる。
358名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 15:57:19.14 ID:5b7QpH5RP
いいから身体鍛えろ

武器防具を語りたかったら
まず実物を紹介したサイトにリンクでも貼って
出来れば実践してからレポしてくれ
120%妄想の武器防具護身なんて語られても
マジで目障りでしかない
359名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 17:28:58.41 ID:/AAK3JBGI
皆さん、外出時は兜に甲冑、二本刺し&槍装備ですか?
360名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 19:41:47.20 ID:qfrG4KvT0
>>358は何かやってるの?
俺は護身術と防具空手やってるが
鎖帷子とか今売ってるのか?

ちなみに、俺はブレードランナーのパーカと防刃グローブもってる
単にもの好きで買っただけだけど・・・
パーカは温かくていいよ

まあ、それはそうとナイフの攻撃はおおむね5パターンに分類できて、ブレードランナー着てれば
突き刺し以外はある程度防御してくれるから、制圧するにも怯んだ隙に逃げるのもましになるよ
ナイフで制圧までのフリースパーやれば切りつけだけでも無力化できれば有用性を実感できる
361名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 19:51:51.15 ID:cvWaiEcO0
御殿手がすげー合理的に見える
武器術も体術もすべて同一の原理で貫かれてる
362名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 21:58:52.89 ID:bcYXZr7L0
そんなん、中武ならどこも一緒。

その同一の原理、とやらを応用して情報機器や防具を使いたし。
363名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 14:23:35.39 ID:jRV+uR+W0
偽装武器ならぬ、偽装防具ってどうなんだろう。

暗器じゃなくて防具を、偽装する感じ。

あとは、とっさのときに一瞬で展開できる防具だな。
他、アラームもありがたいがワンプッシュで通報完了するシステム。
ケータイは駄目だが、スマホで何か無いかな。

事態を話して伝えるとか、GPS位置情報が自動送信になってないとか、
緊急時を脱するまで使えないし、1秒2秒が死命を左右する時間には使えない。
364名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 16:45:44.84 ID:jRV+uR+W0
周囲へ異変を知らせる&相手が人間である場合の威嚇&そうでない場合でも助けを呼ぶ意味がある、

意外だけど音が指向性の拡声器なんか良いかもね。
ゴツくて携帯性がギリギリだとしても、それはそれで頑丈ならとっさの防御ぐらいできるし
しっかり保持できるタイプなら運動量の少ない攻撃や被害に対してならガードしながら話せる。
365名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 17:17:21.24 ID:jN+MB+LdO
徒手術無くして武器術無し武器術無くして徒手術無し
366名無しさん@一本勝ち:2011/08/04(木) 08:34:53.26 ID:e5Hji1es0
だから身体鍛えろってw

妄想武器防具考察とかマジお腹いっぱいだw
頭悪すぎるだろジッサイ
367名無しさん@一本勝ち:2011/08/04(木) 08:56:34.64 ID:1Slzfa4T0
情弱や脳筋にはきいてないですよ。
体を鍛えることも、一通りやりましたし。

そんなことより、西洋のエンクロージャーやロビンソンクルーソーと言われる
行動原理や戦術思想、社会契約論のような考え方に興味があります。

剣の握り方がどうとか、そういうのではなく「社会の中でも各自の身は各自で守る」仕組みを
護身でも参考にしたいです。

>>366みたいに、闇雲に防具やカメラ等を身に着けるだけと勘違いしてる人もいますが
前例のない考えなのでアホのことを笑ってばかりもいられません。
368名無しさん@一本勝ち:2011/08/04(木) 09:11:22.91 ID:e5Hji1es0
>>367

ハイ、そんな貴方の
日本の一般環境における
貴方がとっている護身の手段を
ソース付きで解説お願いねw
369名無しさん@一本勝ち:2011/08/04(木) 10:36:27.76 ID:1Slzfa4T0
現時点では、周囲をよく見るとか、平日の朝を
悪いコンディションで迎えないようにするとかしかしてません。

防刃製品の一つも持っておりません。

改善したいです。
370名無しさん@一本勝ち:2011/08/04(木) 16:16:15.39 ID:1Slzfa4T0
test
371名無しさん@一本勝ち:2011/08/04(木) 16:29:13.34 ID:1Slzfa4T0
サーバーの調子が悪かったのですが、どうやら治ったようですね。
サイバー攻撃の影響でしょうか。

自分、体を鍛えて心も研ぎ澄ますのは良いことだと思います。
護身以外でも役に立つことがありますし。
極真で培った妙な集中力は、たとえば試験で時間配分を間違えたとき後半の推進力になります。
社会に出ても、妙なクレバーさや度胸が発揮できました。

しかし、護身を考えたとき、強い体と心だけでは限界があります。
ハードウェア面を見直したいと思います。
基が強いですから、僅かな追加で全然違いくなりそうだからこそ、
どう追加するか悩むところです。

これもまた、「強くありたい欲」のうちなのかもしれませんが
自分の価値観では、アマチュアとしての実績を目指したりするより
システムとして完成を目指してる護身ファンでいることに、魅力を感じますし
道を模索したいです。
372名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 03:15:44.60 ID:s77a7bad0
全身防護で、刀道や居合道の防具として使えるレベルの防刃服はありませんかね。

もちろん、巻き藁を斬る競技にまい進するためです。
型武道としての正しい練習や、護身は考えておりません。
373名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 18:53:20.03 ID:OY2CMCID0
繊維系じゃまだないね
海外で鎖帷子売ってるけどあれなら切り付けは大丈夫だよ
突き刺しは無力だけど
374名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 08:51:55.25 ID:w/D9oK9M0
セーフティエプロンの白い防具の部分とか、既製品を基に
特注するのはどうなんかな。

コストも心配だが、セーフティエプロンは刀を通さないだろうか。

チェインは外観や重さに問題が大きいし、そのうえで突き刺しに無力では・・・・・。
375名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 09:01:57.10 ID:w/D9oK9M0
タオルのような形になった素材でやれそうなんですが、昨日TVでやってた洋画の
「紀元前1万年」で「エヴァレット」というキャラクターが最初の方でやってた
頭の部分だけローブみたいになった布の巻き方。

バスタオル・サイズの布でできると思うのですが、あれの巻き方をご存じの方はおられませんでしょうか。
とっさに巻いたら、素材によっては立派な展開型の防具になりそうです。
376名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 19:21:24.94 ID:FKE/+3Mh0
>>374
特注はガクブルな値段しそうだが・・・
セーフティエプロンがどんなのか知らんが、繊維系はまだ刀とかでの切り付けに
完全に防御が出来ない
377名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 20:53:17.73 ID:rsP2xVNd0
TPOごとに、特化した防御スタイルがあればいいのにな。
通勤とか、仮想敵が自分の刀の事故(刀の射程距離に必ず自分がいる)とか、難しいTPOもある。
だから、それらはいったん、スルーしちまうんだ。

例えば、ゴルフ場だけに特化するなら。
歩くタワーシールドみたいになれば、後方からのボールの被害対策は完璧で
仲間も守れるし、時間帯によっては日よけにもなる。

元々がゴツいから、空調設備を備える欲も出てくる。
トッピな考え方かもしれんけど、こういう方向はどうだろう。
378名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 08:58:08.41 ID:1TIuwv/E0
前回り受身を、屋外の普通の路面でやれる防具はどんなのがありますかね。
路面の硬さと粗さ、そして人の体重と移動の際の運動量がかかる、という課題があります。
敵の武器攻撃を受けたいのではなく、自分の受身で使いたいのですが。

刀への対策としての防具、道場の中で着けるのでなければチェインメイルも可だと思います。
スケイルメイルがドラゴンスキンとして進化したように、チェインメイルにも今風のものがあれば良いのですが。

それにしてもチェインの目も5mmの正方形ていどか、繊維の防具ならもっと目が細かくなるはずですが。
刃物の切っ先とか、棒手裏剣のようなものでやられるならともかく、なんで突き刺し全般に弱くなるのでしょうか。
まだタワミ方が普通の衣服と大差ないのが前提の、繊維の防具だけそうなるのならわかりますが。

ところで、柔術の流派には、受身の練習で普通の前回りをするところがあるそうです。
あの、頭からマットに着ける、前回りですよ。
頭から落ちた時の受身なんか、ありえるんでしょうか。

特に首の部分は、衝撃だけじゃなく変な大勢になったときの自重と
その推進力から守られないとやばいんですが。
379名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 12:34:26.63 ID:iqvGKcVM0
別に下がアスファルトでも前方回転受身なんて余裕だろ
服は痛むだろうけどなw

てかチェインメイルとか云々まで言うならさ
在宅で出来る仕事探してセコムかけて引きこもってろよw
380名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 13:08:02.36 ID:nKbTZfXm0
チェインメールとか鎧関係なら西洋剣術スレで質問しなよ。
381名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 13:24:55.15 ID:1TIuwv/E0
ttp://www.anandan.jp/stungun/syt320-3.html
オールインワン型だけど、取り出さなければ使えないのは大きい。
進化の方向性の問題なんだよな。

>>379
実際に、実戦の速さ(もし必要なら、その速さで命が賭けれる)でやったことはありますか?
タイミングも、型稽古のようにはいきませんよ。
壁やドアでゆっくり、コントの撮影のように試したときでさえ
肩がけっこう痛いな、と思いました。路面と水平の姿勢でやりたいとは思えませんでした。

>>380
それらは、文化でなく物質として考えたいんです。
最新の、金属製メッシュの防具があるなら、それを採用したいです。
でもそれが、突き刺しへの防御にならない疑惑が出ていて困惑しているのです。
382名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 13:27:30.59 ID:1TIuwv/E0
ちなみに、チェインメイルは試斬の自主トレに使いたいです。
刀道かどっかへ潜り込んで、基礎を学び刀の仕入れ・手入れを学んだら
藤岡弘超越計画が始まります。

巻き藁を幾何学的にしたいです。ペットボトルで風車したいです。
風に舞うB5普通紙を、最初から華吹雪だったかのような演武がしたいです。
383名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 13:31:27.98 ID:iqvGKcVM0
>>381

柔道君なので形稽古という発想からまずないw
別にそこらで受身なんて余裕だろw
「痛い」というのと「危ない」というのは違うし
俺らは「痛い」を結構なレベルでなかったことに出来る
てかそのぐらいじゃないと受身なんて意味無いだろw

まあ、アスファルト上でデブに巻き込み喰らったりしたら
何を身につけてても死ぬだろうがw
384名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 13:38:23.03 ID:1TIuwv/E0
きちんとしたアスファルトなら、それでもいいんでしょうねw
お前は過疎地の車道から出てくるな。もしくは鈴鹿サーキットに住め。

フローターって、携帯して背負えるかな。
ゴルフ場で、後方からのちゅどーんに備えられるし。

空気と、頑丈な素材が防御力を産むのは魅力的だよな。
尖鋭器や刃物とか、動物の牙・嘴には脆いかもだが。

でもやっぱり、着用するタイプが一番だよなー。
壁に叩きつけられるとか、逃げるとき突起物があるとか状況はさまざま。

まあ、アスファルトで受身できる柔道様は板の間や廊下で受身の練習してください。
実戦的だろうが。さあ。
稽古の日時と場所を教えてくれたら、交通量で抉れたジャリ石を撒きに行ってあげるよ。
385名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 13:40:16.59 ID:1TIuwv/E0
フローティング・チューブか・・・。
面積としては、ゴムボートの方が上だな。

でも、車輪をつけてタワーシールド状にしなきゃ、運べないよなー。
386名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 13:48:06.30 ID:iqvGKcVM0
だからお前はセコム入って家から一歩も出るなとw
387名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 14:03:36.10 ID:iqvGKcVM0
てか武道格闘技経験もない阿呆なんだなw
受身も録にやったことないのに
チェインメイルとかどこのおキチガイ様だよwwww

もうさ、武器防具装備して交番に行きなよ
そしたら檻付きの病棟で一生面倒見てもらえるぜw
鉄壁の護身wwwwww
388名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 16:33:24.31 ID:1TIuwv/E0
すじにく馬鹿はお呼びでないよ。うせろ、走ってこいスポーツマン。

戦術とかが、おもしくて楽しいんだよ。
素手ゲームや侍ゴッコなら、道場の時間にやればいいじゃない。俺も嫌いじゃないし。
389名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 17:37:31.59 ID:iqvGKcVM0
ハイハイ
チェインメイルと包丁でも持ってGOですよw
幼稚園でも小学校でもショッピングモールでも交番でも
お好きなところへ行ってらっしゃいなw
ただし、人は刺すなよwwww
390名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 19:57:51.37 ID:vulvEKLX0
少し落ち着け

実際問題、チェインメイルは入手困難すぎるから無理だろう
しかも、チェインメイルとは言え突き刺しには弱い(チェインを熱処理すればマシかもしれんが)
だから、防刃でいきたいなら繊維系か、FRP、鋼プレートのヤツになる
そこから、自分の対凶器術とあわせてチョイスしてどうするかだろ
391名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 22:29:16.62 ID:I4iQI9LCP
とりあえず装備して画像頼むわ
392名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 09:05:47.61 ID:nAqn18Fu0
画像がまずい理由1:簡単な自画撮りでUPできる装備じゃ、TPOが大変限られる。吉外沙汰。
理由2:隠しガジェットを、ネットの片隅ででも晒すのは不気味。心得もなってない。

>>390
そこなんですよね。想定とか企画と言われる段階が大事なんです。
あんまり技術に頼りすぎたら、昔の空手家がしてたと言われる
「腕に布を巻いて対剣の技を約束組手で鍛える」途方もない境地を目指すことになる。

これ、単純に腕を出して防ぐのとは程遠い、真剣を刃以外の部分への攻撃でサバくような設計思想。
そこまでの境地は、もしジャストミートしても切られないほど防刃も耐衝撃もしてなきゃムリだし。

武道を追及するとかハードウェアに頼りすぎるとかじゃなしに、ちゃんと目的を考えて
設計して装備を揃える(レディメイドでなければ普通は返品不可)のが難しいけど楽しいんですよね。

決して、鍛えてもたかが知れてるとか師範や幾多の人たちを裏切るような思想じゃないんだからねッ!
393名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 09:16:56.18 ID:nAqn18Fu0
「巻いて」と「対剣」の間に、「、」を入れるべきでした。
読みにくくなり、すみません。

読んでみたら、なんか練習していけそうな気がしますけど、ダメですよ。
組打でさえ、木刀同士でも細心の注意をはらいます。


まあ、ハードウェアと申しましても事前回避や通報を支援すべく情報機器も考えております。
こんだけ、軍事転用もできるスマホとかウェアラブルやユビキタスの時代に情報機器使わないのは惜しい。
警察にだって、GPS位置情報と連動した通報を受け付けて久しいところもあるそうですし。
情報機器で「最新の注意」にしたいですね。

だいたい、護身には地元警察との連携も、まともな社会人なら欠かせません。
あの芦原英幸も、実像では早いうちから四国の地域社会に溶け込んでいて
自警団の野犬狩りでは鉄パイプで奮闘したそうです。
マンガでは、乞食の身で寝起きにワンパンで仕留めた設定になってますが・・・・・。
394名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 09:35:43.56 ID:nAqn18Fu0
昔のガス管がどんな武器になったのか、他にも鉄パイプのアテがあったのか。
それらは、わかりかねますが・・・。

自警団がどんな戦術で動いていたのか、野犬の数や動向、
芦原が当時どんな立場だったのかはともかく・・・・
鋼棍一振りで、野犬狩りをしただけでも、ものすごく強い人です。

そんなんを目指すのは、一つの道でしかありません。
道を歩むために、健康な心身が要りますし、また護身とかとは違う気がします。
395名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 18:06:35.44 ID:0XItY6x60
396名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 05:36:06.26 ID:d3U+G6RJ0
八百長続出か、けが人続出以外にありえねぇww
王者級の選手ばっかりでやるってことは、高度な八百長でGOか。
397名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 10:37:40.45 ID:AEEOxN8o0
極真の白刃取りよりも高度な八百長なんて、演武会の組打でさえ見たことがないよ。
奈良柳生の皆さんにはぜひ、世間に流布してるタイプの無刀取りをしてほしかった。

・・・・・・こんなこと言ったらまた吉外呼ばわりされるかもだが、
あの重厚な真剣を防げる防具があるなら、真剣で白刃取りの練習ができる。

ムリなら、軽い亜鉛合金の模造品での袈裟を防げるスペックでもいい。
ちなみにそれは、自称居合三段の山木陽介がパイナップルを断ち割ってしまい、
マンガの再現を諦めたときのヤツと、同じ物と思われる。

・・・・・・生身で数々の実験をしたヤマキンの方が、俺どころじゃなくハグれてると思わんか?
398名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 10:41:27.24 ID:AEEOxN8o0
ところで、プレートを入れるタイプの防具は、例えるなら・・・
四方を縫われたポケットに、最初からチタンプレート等が入ってるわけだよな?

だったら、首など関節の可動に差し障りないぐらい、小さいポケットと小さいプレートで一単位としてだな。
それを、無数につけたら、活動的で防御力の高い防具にはならないのか?
399名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 10:43:32.45 ID:AEEOxN8o0
チェインって、ここの>>120以降で散見するシャーク・スーツが最新か?
銀色と黒色とがあり、黒い方が新しい型のようだが。

サメの歯を防げる防具が、刺す攻撃に弱いのか?
400名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 11:33:27.85 ID:AEEOxN8o0
硬鞭って、どのぐらい撓るのかな。

物を振り回して凌ぐハメになった場合、どこまで撓るかは重要だ。
あんまり撓りすぎると、誤爆の危険が増えるけど。

イザというときは、最小限のモーションや力の入れる動作でコトが済まないと、命に関わる。
その点からも、光や音で戦うのと、法治国家の特性を利用できるような
情報機器で戦うのとを考えたいんだな。

どのみち、基盤となるのは体だし武道だ。「キミがピンチのとき、そこには必ずキミがいる」。
装備が無いのは、バンテリンの箱のキャラクターやZ武がもし空手家だったら、みたいな話で
ハードウェアが無いことなんだな。
401sporran:2011/08/11(木) 11:36:04.72 ID:qtoVVKX30
ステンレスの溶接だから刺すにも強い。でもメイスなどで殴られると弱い。
現在、人襲うなら持ち歩ける刃物だし 鉄パイプやフレイル、斧は利便性を考えると
選択しないだろうから現実的。首は煮込んだ5mm革を立ち襟カラーにすれば刃物でも大丈夫、首絞められても大丈夫
>>378 普通にプレートアーマーで前周り受身をコンクリートの上で出来ますが。
402名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 11:39:32.86 ID:AEEOxN8o0
読んでみると矛盾してるようだが、補足。

もし、光・音やエビデンス・通報などの事態に移る事態ではないとき。

それ以外の方法がいるんだ。
裏面にモニターのついた、一部が畳むタイプ(伸ばすための棒がついてる)タワーシールドなら理想だが
そうも言ってられない。

そのとき、撓る長い物が助かるんだ。誰もがフェンシングやカリの練習生じゃないんだからな。
素手という選択は、最悪です。ナイフよりはまだ、ガスガンの方がマシ。
同級生など、コミュニケーション段階でステゴロなどするならこれもまた別。
403名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 11:42:36.21 ID:AEEOxN8o0
>>401
さぞ、機能的な形をしてるんでしょうね。
やっぱり、防具があると心強いですよねー・・・・・・。
ある程度軽くて、水にも浮くような素材なら、僕もプレートがほしいです。

冬場なんかだと、衣服が上下に分かれてることは寒冷地獄や腹痛地獄を意味します。
気密性が高ければ、夏場も外回りのとき以外は保冷材の器にしたい。

ちなみに、プレートメイルが覆っていない面積は何%でしょうか。
また、体の外側でしょうか。首回りではありませんでしょうか。
404名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 11:45:42.66 ID:AEEOxN8o0
ハンドルネームからして、貴方は剣闘技(?)をけっこうしてるんですよね。
防具追求道、これからもご参加ください。

ちなみに、電気とかが無い時代の西洋では、危急のときはどんな方法がとられてましたか?
笛か何かだとは思うのですが。
それとももう、現代の外国には情報機器の護身システムも発達してるんですかね。

イギリスなんかだと、テロ対策が高じて全国24時間がモニター監視されてるそうですが。
405sporran:2011/08/11(木) 13:13:18.84 ID:qtoVVKX30
プレートで覆われていない部分は肘と膝の裏、股間、わきの下、足の裏。
でも実際はチェーンメールを部分的に付ける。
間違えても水には浮きません!構造を調べてFRPで作ってください。

夏場は剣道の暑稽古の比ではありません。
まあ、私はそんな精神主義は嫌いですからアイスパックとか冷却スプレーとか使いますけど。

電気のない時代のサイレンですか?笛、角笛、面白いところではがらがらもありますめ。
とくにガラガラは19世紀ロンドンの警察官も使っていました。

情報端末のスクリーンは盾の裏にセットすれば便利でしょうね。盾はギャンではないですが催涙スプレー、フラッシュライトなど組み込むと役に立つと思います。
当然ですが、全ての事態に対応した防具などはないわけで、街を歩いているときに通り魔から守るレベルか
現金輸送車のガードマンレベルか、機動隊のような多人数相手なのかで違ってきます。
406sporran:2011/08/11(木) 13:15:54.78 ID:qtoVVKX30
面白いのは交番にあるペーパーホルダーです。板の部分が厚さ1,5cmのポリカーボネイトでうらにグリップつき。表は普通にペーパークリップ。
気になって聞いてみたら、盾兼用とのこと。シールドではなくバックラーですね。
でも、バックラーなど特殊な技術を日本で誰が教えてるのか気になりますが。
407sporran:2011/08/11(木) 13:23:36.78 ID:qtoVVKX30
情報機器でどう護身するのかな?そんなのすでに事態が起こって長時間(暴動とか)でないと意味が無いように思う。
それから通勤のときに毎朝盾を持って電車にのることもありえないですよ。
護身用の傘は良いと思うが、それを使う技術が必要ですね。盾も同様。バッグを盾化しても同じです。
408名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 14:37:05.70 ID:AEEOxN8o0
なるほど・・・・・・。リスクの洗い出しと、区分けこそ先にすべき、と。

ちなみに、情報機器の護身は、後日の処理に備えてのものを考えています。
まだ、事前回避の補助にするのは、あんまり考えていませんが。

ただ、後日の憂いが少ないと、その場で発揮できる技や力に違いがあるんですよね。
409名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 16:16:21.33 ID:M/WQoBR9P
とりあえずここの武器防具キチガイさんは

・日本の一般的環境で想定すべき危機
をきっちりまずリストアップして固め

・それに対しての「無理なく携行出来、かつ実在し普通に入手可能な」武器防具での護身
をトータルで提示してみせて下さい

今までの与太話なら
決して相手に奪われず、即応性に遙かに優れ、
肉体そのものの成長により応戦逃走など汎用的で
一番大事な「気合・自信・場慣れ」も得られる
武道格闘技の習得に遠く及ばないよね


武器防具武道格闘技併用ならそれでも構わん、
とにかく、トータルで君が何を用意して出歩くのか
きっちりプレゼンしてみなさいな
出来ないだろうけどw
410名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 18:32:46.80 ID:HCcMfp5n0
じゃあ例えば、何の変哲もないブロック塀の民家の前を通りかかったとき、
吠え声すら上げずに二頭の大型犬が走り出てきたら、格闘技でどうします?

そのときは、飼い主らしき男性がコマンド声を発し、犬は引いていきましたが・・・・・。
まあ、それをプレゼンするかどうか(隠し防具とか仕込みを仕分け)検討する段階まで持っていきたい、がアンサーです。
これもまた、○○道の一種かなw 進化し続ける武道、防具道ww

まあ、外観だけでもセビロみたいにしといた方が良いでしょうね。
印象で、けっこう違和感が変わるし、まともにしようという意志は伝わりますから。

セグウェイが公道を走れたら、アレにズンドーなタワーシールドを擬したフレームを
つける算段でもするですけどねー。

車道と歩道の違い、原動機やフレームの有無も、違いますよね。
411名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 18:39:32.50 ID:HCcMfp5n0
>>405
アイスパックや保冷材の使い方、お教えください。
プレートメイルで夏を越せるんですよね。
剣道どころか、心眼流にだって多分それは無いですよ。

ある意味、騎士とか米軍は護身より大きな何かで防具道や情報道を歩んでますよね・・・・・。
412名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 18:57:12.00 ID:M/WQoBR9P
>>410

逆に携行可能で咄嗟に使える武器防具で何とかなると思うの?

てか、そんなキワモノ条件とか全部挙げた上で
それら全てをクリアにする君流の「護身武器防具装備」を
「トータルで」プレゼンしてみろってのw
じゃなきゃお話になんないwwww
413名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 19:08:32.25 ID:M/WQoBR9P
てかさ、逆にシンプルな状況、
例えばそこらで三人のヤンキーに絡まれたとしよう

鍛えた奴なら外見からまず絡まれる可能性が極端に低くなり
もし絡まれても応戦や振りほどいて逃走も出来よう

でも武器防具頼みじゃ絡まれる確率を落とせないし
肉体的に負けてりゃ振りほどくのも無理
毎日フルフェイスでもなければ顔面パンチで終わるし
咄嗟に武器なんて出せない、出せても使えない、
逆に取り上げられて相手に使われる恐れもある

日本の街中で大型犬二頭に襲われる10000倍ぐらい可能性高いと思うけど
こういう最もありふれた状況に君の武器防具護身はどう活きるのかね
414sporran:2011/08/11(木) 19:17:23.49 ID:qtoVVKX30
アイスパックはプレートの胸の部分に入れてます。空間があるので。
腰の部分は締まっているので落ちません。冷却スプレーは首から一吹きします。

ヒトにも動物でも使えるのは催涙スプレーですね。
415名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 19:34:17.77 ID:M/WQoBR9P
お前自分が催涙スプレー持ってたとして
身体能力に勝る喧嘩慣れしたおっさん三人とか相手に
咄嗟に取り出して的確に吹き付けられるとでも思ってんの・・・・w
一人でも無事なら終わり、取り上げられて
自分の目にひたすら噴霧されるぞwwww

いいかい、世の中には、この日本においてすら結構そこらに必殺クラスの武器があるが
雑魚がそれで怖いお兄さんを撃退なんて話はほとんど皆無だ

何故なら、怖いから
絶対うまく行く保証なんてないし、下手な反撃は
更なる自分へのリスクとなるってみんなわかってるからだ

また、一発で戦局を変えられるような武器は
威力がありすぎてまともな人間であるほど運用は無理

逆にマジキチになる覚悟があるなら武器なんてなくてもいい
叫びまくってひたすら相手の目でも狙えばいい
やりきれば失敗しても多分相手が逃げる
416名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 19:48:47.16 ID:M/WQoBR9P
また、防具はマジ寝言のレベル
大体素人の喧嘩で真っ先に狙われるのが顔面なわけですが
何?常時フルフェイスでも着用すんの?
コンビニ入れないぞwww

結局、少なくとも現代日本においては
武器も防具もナンセンス極まりない
てかキチガイの部類だよ
417名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 21:42:59.81 ID:g9VhiCaY0
地震て武道なの?馬鹿なの?
418名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 09:31:04.60 ID:IX6bRHh50
▼津波又は洪水に対する防災用として地上設置される浮遊型シェルタ。

水上に浮遊可能なシェルタが土砂や瓦礫に埋もれることもなく、
避難者を安全な水上に避難させることが出来る。

●防災用シェルタ 特許第3541197号
ショップ名 MATSUBA

こういうのを、想像してるんだろ?
これだって、これから先、自動車の無人操縦(広域無線LANや自動化)が進んだら
荷台に採用するとか、どうなってくるかわからんぐらいだぞ。

ただまあ、常時装着の防具だけでは限界あるね。
非常時には展開する、危険を感じた時に展開しておける、ていどの防具が求められる。

ちなみに、肉体は最も重要なハードウェアだから。決して、軽視するもんちゃうよ。
419名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 09:47:35.47 ID:p29svL8e0
この糞スレもういいよ
家に引き篭ってセコムかけてろ
420名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 22:10:13.09 ID:NKPpy/py0
武装したマジの犯罪者なんかだと外見レベルじゃどうにもならんよ
俺鍛えてるから大丈夫(キリ
だとかえって心理的な隙が出来て危険

タクシードライバーや深夜のコンビニ店員なんかはプレートの防刃ベストを着こんで
良いと思うけど。会社員や平日過ごすなら、結局繊維系の防刃服しか選択肢ないね
あとは、防刃グローブはあると便利
ただし、致命傷を負う突き刺しには無力だから注意ね

体鍛えるだけってのもダメ
防具に頼り切るのもダメ
ってのが、護身術やってる俺の意見かな
421名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 22:23:42.56 ID:p29svL8e0
武装したマジの犯罪者と渡り合える武器防具身につけて歩くのかよw
大したもんだなw
でも顔面パンチ一発の前に全てが崩れ去るwwww

護身ってんなら
武装したマジの犯罪者や街中で二頭の大型犬に襲われるなんてシチュより
普通にでかいヤンキーとかに絡まれたときの想定をしろw
ここはヨハネスでもフアレスでもねーよ
422名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 22:25:13.23 ID:p29svL8e0
大体、逆に相手が刃物じゃなく防犯スプレー撒いてきたり
(実はむしろ防犯より犯罪に使われていたりするw)
鈍器持ってたりしたら全くお話にならん
結局防具なんて全身覆えるわけじゃないし全く無意味だ

あと、先手取ればよい防具になるものも相手を一撃で沈められる武器も
そこらに幾らでもあるけど、先手取るの?そんな威力のもの躊躇いなく使えるの?
ちょっとでも遅れたら何持ってても何も使えないし
フツー間合いをきっちり離しての喧嘩なんてないんだぞ
取り上げられて相手に使用される恐れもあるし、
ホラ、武器なんてものも全く無意味だw

いいからセコムかけて家に引きこもってろよ
お前らの護身って要はそういうことだろw
423名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 19:23:20.89 ID:ZiDHLGmf0
着用型の防具だと、それがあるんだよね。全身を覆えるものは限られてるし、それでさえ顔面や視界等の件は別口。

あと、セコムとテレワークとアマゾンのコンボが現実にありえないからこその
護身だと思うんだな。
仮にそんな生活が叶うとして、その中国語の部屋みたいな家の住人は
型武道やワークアウトしてて楽しかったりロマンの一つも感じたりするだろうか?
424名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 19:34:16.06 ID:ZZYPQo0Y0
>>421
ヤンキーなんかは見た目ですぐ分かるから事前回避が可能だろ?
鈍器なんて見て分かるのも回避するだろうが
マジ犯罪者は奇襲でもなんでも卑劣な方法をとる
何も完全防護って書いてないだろ
せいぜい防具なんて防刃製品ぐらいって事が言いたいわけ
それでも、ないよりあった方が生存率はあがるよ
ナイフが怖いのは小型で見えないくせに致命傷を簡単に与えられるから
催涙スプレーは日本国内のはへぼいよ

お前、口だけで実際に体鍛えたわけでも何もしてないだろ?
考えが浅はか
425名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 20:53:36.82 ID:oHVaBMFj0
>>424

あったほうが多少マシ、なんてレベルで毎日防刃服着るのか
俺は完全に阿呆だと思うけどなw

てか一体お前はどんな世界に住んでて
普段どんな危機に備えてるんだよw
そこまで怯えるんだったら外出しないでセコムって話だろw
426名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 18:43:12.80 ID:yVPKaLJf0
すもうとりスーツの、精巧で厚みの少ないものなら、違和感どうなんだろうか。
ただのデブの嵩で、いろんなデバイスが組み込んである。
427名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 00:11:24.27 ID:77+UWFDa0
>>425
そこでアホと考えるか、備えとするかは個人の判断だろ
お前がいらなければそれでいい
俺は 趣 味 で買っただけだ(流石に毎日はムリだけどねー)
補足するとあったほうが多少マシってのは、致命傷を負う突き刺しに対応できないから
ただ、スパーやれば分かるけどスラッシュを防げるだけでかなり制圧しやすくなる

普段の人的危機は戸締りとカーテン、ヤンキーの類の回避、夜だと死角になる箇所で
人の発見、後は遊びで仮想回避や間合いのタイミングを計ったりとか
意見のすり合わせでお前さんは何か危機に備えることはしてるのかい?

あと、顔面ワンパンがあったけど素人が殴ると大抵急所からずれるから(拳で顔面なら鼻ね)そう簡単には倒れないよ
頭部にハイキックくらってもぐらつくけど、倒れるほどじゃないし
428名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 00:45:39.37 ID:0q8Eex/L0
あのね、シアイの外、ノールールの完全な喧嘩で
ダメージ蓄積とかで倒れるまで戦える奴なんて
格闘家ですらほとんどいないの。
あれは、ルールがあってレフェリーがいてって状況だから
自分の限界ギリギリまで我慢できるし戦えるわけ。

顔面パンチはダメージもでかいけど
何より最もやばいのは「痛みと恐怖」。
言っとくけど、アドレナリン出てるから
顔面一発じゃ倒れないヨォ、なんて大嘘だからね?
鼻面にキツイの一発貰えば、95%以上の人間は
痛みと恐怖で戦意を失います。

あと、ちょっと喧嘩慣れしてる奴なら
襟とか髪とか掴んでガンガン鼻だけ狙って、とか多い。
確実に当たるよ?それも連打でねw
ちなみに俺は小学一年生の最初の休み時間で
のちに近県で伝説級のヤンキーになった子にそれやられたw
429名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 12:44:12.76 ID:+kE4vJUH0
ドキュソにとって、武道は今日明日、自分に対しどんなメリットがあるかの評価対象なんだな。
強いヤンキーは例外だし、○真の支部にも試合にもそれっぽいドハデジャンパー男がいるw
たいがい中量級なんだよな。なんでだろ。

確かに、そういう観点からなら、明日から着用して外へ行ったりできるわけじゃない
防具はフザけに過ぎないだろう。情報機器も、同様にシステム構築とか考えるだけアホらしいことだろう。

でも、俺らみたいなのにとって、そういう人の意見、しかも格闘に対するものを聞けるのは貴重だ。
これもインターネットの力だ。

かみつかず、俺らは防具や情報機器でリスクに勝っていく話をしましょう。
ヘンな話だが、そういうのは武道よりホビー性が大きいし長くて静かな闘争心、というのを感じられる。
その分、スポーツの愉快は道場行くより全然無いがw
430名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 21:43:11.75 ID:RIPsDABa0
>>428
実際の殴り合いの喧嘩でも結構ぼこぼこやるんじゃないか?
喧嘩動画とか見てても一発じゃ倒れないよ。
ダメージ蓄積で倒れるのは相対的急所を何度もやらんと倒れないよ。
絶対的急所に当てれば一発でダウンできるけど。(反則だけど)
つか、試合もしたことのない素人さんが言ってもね〜(苦笑)

服とかつかんでってのはあるね。
だから、軍隊だと頭丸坊主にする。
ってか、小一でいきなり変なのにからまれたなw
いるんだよなーそういうなんか生まれたときからぶっ飛んでるヤツ

で、おまえさんの備えとかはどうしてるわけ?
それと想定してるのはちょっと絡まれたとかだけ(しかも素手の)?
凶器持った相手は想定してないの?犯罪者は凶器持ってる可能性高いよ?
それになんか喧嘩前提だけで、倒さないでいいってのは理解してるかな。
431名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 11:22:32.86 ID:VowHvIiN0
まず絡まれたときのこと考えなきゃ。
いきなり刃物銃器鈍器で殺す気で襲われるより
変なのに絡まれる可能性のほうが100倍は高いんだから。

で、武道格闘技と喧嘩はまるで別物ですよ。

間合いの取り合いもなければ攻防なんてものも成立しない。
95%以上の暴力沙汰は殴り「合い」にすらなりはしないし
それ以前にほとんどがどっちかが萎縮して終わる。

喧嘩はダメージではなく気が萎えた方の負けであって
だから威嚇から入るし、一方的になるし、
体力耐久力限界まで出来るわけもないの。
だから、顔面パンチは強力無比。とてつもなく痛くて怖いからね。
鼻面にいいの一発貰ってまだ戦意がある奴なんてまずいないから。
432名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 11:28:44.16 ID:VowHvIiN0
あとね、これは世界どこでもそうらしいけど、
刃物持ちであろうが銃器持ちであろうが素手であろうが
個人的な恨みでもなければ、圧倒的に狙われるのは「弱そうなやつ」なの。

武器持ってたって、やっぱ相手の暴力は怖いものです。
だから、ヲタが何持ってても、ヤンキーをそれで撃退したなんて話は皆無。
マジキチの通り魔ですら、ババアや女、子どもなど、弱そうなやつから狙います。
だから、まずは身体を鍛え、胆力を練り上げ(コレ凄く大事)
堂々と歩いてればなかなかまず危険に出会うことすらありません。
これと、自分で危険に近づかないことをセットで、危険は9割回避できます。
433名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 11:32:14.36 ID:VowHvIiN0
逆に身体がしょぼい、姿勢がしょぼい、
普段鍛えてなくて弱々しい目つき、
などの要素持ちでは、まず危機に会う可能性が十倍とか以上になります。

そして、実際に取っ組み合いの経験がなければ
まず戦闘中に冷静さを保つことが出来無い、というか
それ以前にマジ襲われたら萎縮して動けません。
武道格闘技やっててすら、そういう子は沢山居ます。

だからね、そんな奴が武器防具持ってても、意味ないんだよw
使えやしないからね。絶対使えない。
繰り返すけど、学校だろうが道端だろうが、
ヲタが武器でヤンキー撃退とか、皆無だからね?
434名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 11:42:18.99 ID:VowHvIiN0
護身とは、まず危機に近づかない、危機を近づけないこと。
そして万一の備えとしてキチッと武道格闘技が身についていれば
絡まれた程度のトラブルならほぼ切り抜けられます。
逆に威嚇して場を収める、振りほどいて逃げる、仕方ないからボコる、などなど。
これでほとんど護身は成り立つわけです。

そして、「街中で二頭の大型犬に襲われる(笑)」
「ナイフや銃器持った奴に殺す気で追っかけまわされる(笑)」
などの、1000万人に一人遭うかどうかのレアケースに対しては
自分が何持ってようとまず逃げるしかないでしょうw
逆に何持ってたら安全に勝てるんだよそんなのにwwwwww
435名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 11:47:37.03 ID:VowHvIiN0
大体さ、マジキチはいきなり
階段や電車のホームから突き落としたりとか
色々もっと襲撃のバリエーションがあって、
武器防具情報機器なんぞでどれだけ身を固めても
対応できないケースはいっくらでもあるんだよw

例えば、逆にいきなりスプレー吹きつけられたら?
階段から蹴落とされたら?いきなり後ろから鈍器で頭殴られたら?
快速電車の前に突き出されたら?トラックなら?
車でいきなり轢かれたら?
そして、大型犬二頭にいきなり街中で襲われたら?????
436名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 12:57:32.15 ID:z47hN+5/O
護身術の第一歩は危険を察知する事なんだよね。
実際政治家のSPなんて、
一人一人違う方向を見てる。
437名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 14:54:01.34 ID:hXERo4Sa0
その事前察知の助けに、情報機器が使いたいよね。特に、後方。

攻撃は仕込み武器(武器本体を手に持って、敵に照準せずとも使える)で、
光か音によるものがいいね。

音の広がり方を考えると、防御のための攻撃なら光の方がいい。
ただし、ストロボ発光になるなら、こちらの目には防具が必要になる。

逆に、情報機器を用いず、自分の周囲に異変を知らせるには音がおすすめ。
自分の周辺の音を耳で拾えなくなるのはキツいけど、
そもそも敵や危難をその場で制圧できないなら耳が利いても意味ないしな。
438名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 14:56:15.23 ID:hXERo4Sa0
>>435
ありえねーついでに、「空手バカ一代」第1話のマスオーヤマの状況を想定してくれ。
全頭制圧・通報もしくは警報そして脱出。
439名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 15:02:06.14 ID:7QR7mrJR0
>>438
オッサン、ご先祖様の墓参りはちゃんと行ったか?
440名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 19:33:58.18 ID:fGJRdKQD0
長々とどうもどうも
危険に近づかないは護身の基本だね。
俺は護身術の指導員に回避が5割、武術的身体操作3割、運2割って言われたよ
(数値の根拠はテキトーだけどね)
武器は使えないよ。当たり前。
これは法的にもそうだし、武器術の訓練をしないとダメ。
ただし、武器は機転を利かしてペットボトル、鍵束、タオル、壁、路面などを武器にできるけど

で、おまえさんの備えはどうしてるの?
あと、元々小柄だったりした場合鍛えるのも限界あるけどそこはどうする?

そして、凶器で襲われるケースを過小評価してると思うんだが・・・
ヤンキーだってナイフ持ってたりするでしょ?
441名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 07:21:11.29 ID:021tJPHx0
>>440
>そして、凶器で襲われるケースを過小評価してると思うんだが・・・
>ヤンキーだってナイフ持ってたりするでしょ?

ああそうですかね
普通は、ヤンキーに合わないんですよ
442名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 08:53:56.16 ID:ZknCRYMq0
それらを回避したうえで、サクッと来られそうなときどうするのか。

武術的身体操作で、電車内の刃物マンをしのげる?
車内でさえ、ヘンなヤツを良くみかけるよー。
443名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 09:17:39.89 ID:ZknCRYMq0
そういえば、服に仕込めるサイズのカメラって、スタビライザはどうなってるんだろ?
444名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 11:14:22.11 ID:ZknCRYMq0
シャークスーツって、銀色のも黒色のも、それ自体は浮力どころか重たいんですね。
まあ、サメ対策だから、動物の牙と爪なら、それでOKと考えていいでしょうか。

動物を怯ませたら勝ち、として防具道で動物に勝つのはできますかね。
正面衝突の方針で行くと、グリズリースーツの前例があるし限界は近そうですが、
ウェイトが0.1トン以下のヤツになら防具道が通じるのでは。
445名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 11:24:24.72 ID:iPwnc0Aa0
熊さんにクビを横薙ぎにバーンされたら
それだけでもげちゃうから無理
どんな防具つけてても鼻面にパンチ一発で終了

まず鍛え己の身に逃走の手段と経験を染み付かせ
危険には近寄らない、近寄らせない
そしてキャパ超えた相手と思ったら躊躇せず逃げる
それにも振りほどきなどで確実に肉体の力が必要

結そして局己の肉体で応戦できるキャパを超えた相手を前には
武器を持とうが防具を身につけようが応戦自体が凄まじいリスク
なので下手に武器防具を持ってその気になったりしたら
そのリスクを丸抱えしてしまうことになるわけだ
んなことしてないでサッサと逃げろ
446名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 12:25:59.35 ID:ZknCRYMq0
逃げれないし、最初からその気のヤツが相手ならどうするの?

だいたい、人間の肉体のキャパなんか限られてるよ?
人間どうしのステゴロなら、個体差と心意気だけで世界が違ってくるけど。
447名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 12:57:03.71 ID:iPwnc0Aa0
逆に相手が凶器持って逃げれなくて最初からその気の奴相手に
普段携行できる武器防具ごときで何ができるの???????
武器防具なんてミリ単位のキャパアップにもならんよw
特に、いきなりの攻撃に対してはほぼ無力ってのは
素手となんもかわらんのだw
てか己の肉体のキャパを超えてたら逃げの一手だろwww

もっかい書くけど、ヤンキーを武器で撃退!とか
世の中にはそんな話すら皆無なの
自分の肉体のキャパを超える脅威を前に
人はただ怯え、萎縮し、従うのみです

妄想ストーリーで凶器揃えて強くなった気でいる、
そんなヲタは結構いるでしょうが結局妄想だけです
勝てるのは、自発的に襲撃者になった時のみだよw
448名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 14:14:41.09 ID:ZknCRYMq0
過去レスをよく読めサル。

ノーモーション(実質の無拍子)の有難さや、光(シュアファイアのストロボ)のことや、
防具の覆う面積や後顧の憂い(刑事責任の阻却)を現場に持ち込まないことなど、
>>447に出てくる懸念を要求定義のように挙げている。

サルくんは、武器防具と言えばドラクエもどきの姿で凶器揃えることしか
思いつけないんですね。
449名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 14:26:46.33 ID:iPwnc0Aa0
>>448

何?ノーモーション?光?
常に身体に装着してスイッチに指でもかけておくの????
で、実際光なんて真っ直ぐ当たらなきゃ糞なんだけど
それを相手の目にピンポイントで照射出来ると思ってるの?

そんで、防具の面積や後顧の憂いを削って削って
その後に何が残るのよwww
ただでさえ武器防具なんてフル装備でも役に立たないことが多いのにw
装備にかかる手間コスト装着のわずらわしさに対して
実際の有効条件が限定されすぎ、有効性小さすぎ
全くお話にならないねwwwwwww

やっぱさ、家に引き篭ってセコムしか無いんじゃね?
親が生きてる間はニートやって
親が死んだら後を追えばいーんじゃないw
450名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 14:58:12.71 ID:ZknCRYMq0
>>449
「ストロボ機能」と再三、書いてるでしょ?

フル装備、というのももう遅いよね。
そのフル装備が困難だから、TPOとか展開式とかって話になるんでしょ?

過去レスを、よく読みなさい。お前が半文盲で無職のダメ人間でないならね。
451名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 15:02:50.94 ID:iPwnc0Aa0
ストロボ機能って、例えばいきなり襲われてどう使うのw
また、しばらく相手の行動を封じるレベルじゃなきゃ
眩しいんだよクソがって逆にキレられてボコられるだけだよw
大体、そんな光量のストロボのサイズがどれだけになるかわかってるの???w

そんでもって、その展開式とかTPOって具体的に何よw
夢物語以下だなw
452名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 15:21:16.22 ID:ZknCRYMq0
シュアファイアの中には、電灯のサイズでストロボ機能があるよ。
光量は弱くなるかもだが、メッシュ状の服の下から無数のピンホールが空いてる感じで
アンダーに仕込める。

あとは作動させる件だが、これはミニマムなグリッドコンピューティングだと思って考えるしかないね。
電灯の形状もアンダー向けじゃないし、ここは特注が必要かもしれないと悩んでる。

夏の屋外でもなきゃ、反射率の高い銀一色の服に普段は上から目の細かい上着を重ねておく、
という戦法も使えないしなー。
ちなみに、めくった上着は手持ちで間に合わせの武器にするか、体から分離させずにおくか選びどころ。

完全に特注だから、手戻りは同型異種で第二弾するのと同じなんだよ。
453名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 15:22:28.53 ID:ZknCRYMq0
もちろんというか、シュアファイアは光で護身するのを前提に作られた製品が多い。
カメラのストロボしか知らないんだろw

かくいう僕も、現物はカメラのストロボしか知らんけど。
454名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 15:44:46.25 ID:iPwnc0Aa0
お前はカメラのストロボもまともに知らんのだろう?
撮影の光量稼ぐのにどれだけのサイズ重量になっていくかとか
想像もできないんだろう?
手持ち出来たり無理なく身につけられる程度の
ストロボの光量なんてマジ知れてるし
それで目を眩ませて相手を行動不能に、とか絶対無理だからね?

レーザーポインタならもしかいけるかもしれないが
襲われたときにピンポイントで目を照射出来る技術があるなら
他にやれることが幾らでもあるわなw


で、何?
君の理想は、防刃でメッシュで相手の目が眩むほどの光を発する服???????
それが君の護身の極意なのかねwwwww
455名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 15:47:45.18 ID:ZknCRYMq0
誰がいつ極意っつったよww

しかし、シュアファイアでもそんなに強くないってことなのかな。
実物を触ったり点けたり行きたいなー・・・。目に優しくない光だと注意書きには重々書いてあったが。

ttp://www.surefire.jp/index.php
ここがオフィシャルサイトよ。
456名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 16:43:17.24 ID:ZknCRYMq0
ちなみに、遠隔監視(事前回避、危険察知)の方は
株式会社セキュリティハウス梅田の携帯電話へ映像を転送する装置ぐらいしか
知らない。

それすらも、現物を知らないし取扱い店へ行ったこともないけどな。

あとはARドローンだが、スマホだからな。
BUILTでさえ、メガテンのアームターミナルみたいな装着法を実現する物は売ってなかったし。
それに、やっぱり高価かつ不安定だと思う。屋外なら風はもちろん、雨や鳥があるからな。日差しもあるし。
撮影を告知してなきゃ、ヘタすりゃこっちがタシーロだし。

それでも、情報技術は超ビッグサイエンス状態で、俺ら風情なら物の新発売を待つしか無いぐらいのペースで進んでいく。
457名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 16:45:17.68 ID:ZknCRYMq0
誤解されてたらアレだから言っとくけど、俺は武道をバカにしたりしてないからな。
心も含めて、最重要でなおかつ基盤中の基幹になるハードウェアは己の健全な五体だけなんだから。
458名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 17:24:09.05 ID:021tJPHx0
>>446
そういうのがこわいなら
自室警備員をやるしかない
459名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 18:38:01.21 ID:DqNPOVmz0
そりゃ早計w
たいがい、こっちもソノ気になるか死傷するだけよねー。

そこを、何とかするのが○○道のバリューだろ。
460名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 20:40:25.47 ID:BHmcN1pX0
なんか、すげーレスが早く流れてる・・・
前々から己を磨けって主張してる方(どのレスかワカラン)
自分を磨く(あと日ごろの備え)って具体的に何をやってるの?

違ったらごめんなさいだけど、逃げろ逃げろと書いてあったレスがあるけど
いきなり逃げるのは実は危険な場合があるんだわ。
特にナイフみたいに軽くて攻撃力の高いやつが。
凶器見てヤバイ!逃げよう!っと方向転換して走り出す時間と敵が突進してくる時間だと
敵のほうが早い。
完全に無防備な背中を向けてブスっとされる可能性が高い。(素手でも同じね)

だから、凶器持った相手では一気に接近して、絶対的急所(目、鼻、のど、金的、膝、脛)
に攻撃を加えて一時的に行動不能にして逃げないとだめよ。
ちなみに、相手が巨漢になればなるほど膝が弱点。
461名無しさん@一本勝ち:2011/08/18(木) 08:46:56.65 ID:lZYwo3Of0
凶器もった相手に、物理的にも心の問題もクリアーして踏み込むとか
巨漢に関節蹴りが決まる前提とか、お前はどうせ中学の時のヌルいステゴロていどしか経験ないんだろ?
俺も似たようなもんだけど。

そんなことより、無線式のデジタル照準器が気になる。
ターゲットと正対どころか、背を向けていても背面のデバイスから
背後を的確なタイミングで照射できる仕組み。

ディスプレイ型の照準システムは、期待だわー。
良いビルのエレベーターのセキュリティ用のディスプレイと同じノリを感じる。
462名無しさん@一本勝ち:2011/08/18(木) 09:44:52.36 ID:Dj3PsWEP0
テレンス、リー氏のスレで。
名前:名無し
最近、テレビによくコメンテーターとして出てるが、
奴が発言する都度、
「テメエの妄想、想像、根拠も出処も無い通説の、
口からデマカセこいてんじゃねえよ!」
と思えてしまう。
すぐ某国、某機関、某調査機関?
某と言わないと、ネットで真偽を探られて困るからと思えてしまう。
463名無しさん@一本勝ち:2011/08/18(木) 09:59:11.49 ID:lZYwo3Of0
ああいう、「いざというとき、こうすれば動けるし勝てる」みたいな著述・発言してるヤツは
本当にコトが起きたときワンパンKOされる。刺されなくてよかったね、てなもんだ。

戦場では、防具は破片対策や建物・地面での擦過傷や打撲などを防いで動きを良くするためで
重装備になるのは論外だし全てのTPOも予測やカバーできない、これ正解。

でもバケの皮がはがれるのは、俺らが生きてるような日常。
本当は弱いテレンスリー、チャリに乗っててワンパンKO。

だいたい、犬どころか人にさえ匂いを嗅がれるタバコを、
ジャングルや山中での野外戦が得意分野と標榜しつつ嗜むのが不自然。
タバコやボディソープどころか、PTSDで外を歩けないし家族も壊れてる人がいるぐらいなのに。
464名無しさん@一本勝ち:2011/08/18(木) 10:07:09.25 ID:lZYwo3Of0
なんか、もうすぐ256KBになりそうです。
どなたか、次スレをお願いします。
自分、Lv不足とか表示されてスレが立ちません。

ちなみに、PTSDの話は一般的な戦争後遺症の話だから。俺じゃないから。
過去レスでも言ったように、俺のは武道でありホビー探求の道でもあるから。

実戦で防具を必要としてる人は、メルセデスの千万円台の防護車にしか乗れないし
チタン板を挟んだ普通の防弾ベストでも着てる。
フロ場はパニックルーム兼用だし、往診やデリヘルぐらいしか人と人との触れ合いもなさげ。

そんな人の方が逆に、武道だ防具だと言ってられないだろう。

それにしても、チタン板などで防ぐ仕組みの、チタン板一つずつが小さい版は特注できんもんかな。
関節や筋肉の可動、これと両立してくれなきゃ防具か拘束具かわからん。

西洋には、サラレットを寒暑に曝して女性騎士を苛んだり使い捨て確定したら
足を燗してハンマーで生体スクラップにしたと聞くぐらいだから、
防具に人間工学を無視するのは護身じゃなく滅身術です。
465名無しさん@一本勝ち:2011/08/18(木) 18:37:12.56 ID:s2bZMQOd0
運動不足中やダイエット中のヤツはともかく、体の動きに精妙さがあったり
物理的にサッと確かめて動くクセがつくから、居合が応用効いてよさげだね。
情報機器系とでも言うべきか。

身体能力を高めるスポーツもいいね。ボクシングやクライミング。
防具系だね。

光の武器は、情報系と武器系の両方に属するけど
過度の光情報で生き物の目を眩まし無害化するという点で、情報系に比重が大きいか?
466名無しさん@一本勝ち:2011/08/18(木) 20:12:10.82 ID:auySoh3i0
>>461
そら、練習しないと実際には無理よ
俺は今でも練習してるし、100kgのでかいヤツともナイフスパー、素手、ナイフの拘束状態から離脱
なんかをやってる(他にも色々あるけど)
まー本当にその場になったら、動けるかは分からないけどね

ただ、何もやらないでいると100%対抗できない。


ちなみに、デジタル照準器でどうやって護身に結びつける?
そこがワカランというかデジタル照準器がどんなのかが想像できんのだが・・・
画像とかないっすか?
467名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 08:51:18.28 ID:1kGWcveT0
それが、現物は知らない。
オプティカルサイトで、照準画面をディスプレイに映し出す物は映像を見たことがある。

あれなら、伝送1mのBlueToothで別のディスプレイに送れば
あらぬ方向を向きながらでも正確な射撃ができるのではないか。

ひいては、背面の状況を見ることができたり、シュアファイアのタイミングも
合わせられるのではないか。
まあ、シュアファイアにこういった遠隔操作の機能が無い限り、特注か不可能かになってしまうんだけどね。
ディスプレイに片手と両目がふさがれるなら、照準以外の操作も、その範囲内で済まなければまずい。

ゴム短刀でのスパーリング等、かー。護身だけが目的なら、それは続かないでしょう。
スポーツの愉快と、ある種のロマンが必須かと思いますが、いかがでしょうか。
逆に言うと、それらさえあれば覚えてる基本の動きで自主トレが持続できます。
468名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 10:39:50.10 ID:1kGWcveT0
http://itaishinja.com/archives/2699387.html
池沼にまつわる胸糞悪いコピペ

てきとーな仮想敵として設定。自身のことは防具道あゆんでりゃいいけど、
武道も含めて家族(特に小さいわが子)を、どう守るかなんだよな。
基本的に他力だけど、学校内まで大きな犬を連れて歩かせるのはムリ。

やはり、社会的に保護する方法が不可欠なんだな。
差別される側を、正当な住み分けとして差別するノウハウが欲しい。
ひいてはそれが、武道での過剰防衛その他の対策にも返ってくるわけだ。

なんたって、刑事責任が阻却されなきゃ刑法犯だし、
ターゲットが確実にそのテの人畜でないなら、準備があったら逆にこっちの方が不審者だし。
469名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 10:56:57.96 ID:1kGWcveT0
やっぱり、司法のためのフォレンジックが必要なんですよね。
127と173、読んでみると、DQNグループの子たちを抱きしめたい衝動にかられる。

こういう状況なら、池沼に武道をふるいたいです。
人間の形をした有害な動物に、一度、極真・ボクササイズ・居合(理合だいすき)が
どこまで自分にしみこんでいるのか試したいものです。

それをやったとき、級友の女の子を救い出すためだったと、助けるためだったと、
証明して表彰されないまでも当たり前のことをしたとき当たり前のことをしたと
扱ってもらえるような、情報技術による記録保全を目指したいです。

情報とか後顧の憂いとかは、大事ですよ。

極真を思い出すと、ピザ(174cm96kg、InBodyの数値は良好)になりはてたこの体でも
昼休みの職場のフローリング(かろうじて板の素材)で拳立て20回をがんばれます。
470名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 11:02:17.24 ID:1kGWcveT0
173→137

ttp://itaishinja.com/archives/2699387.html
池沼にまつわる胸糞悪いコピペ

↑のスレのね。
ちなみに、得意技は手刀と、髪の毛を指の間に絡めてつかみ一挙にブッコ抜くのと
耳の上端をつまんで一挙に袈裟切の方向へ引っ張ってひっくり返す手法です。

極真の技は、足を払うアレといい良い技が多いのですが、いかんせんショートレンジに偏りすぎですよね。
そこらへんが、フェンシングやスポチャンに少し浮気した(入会せず2回だけ行った)原因でもあります。
471名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 11:05:46.75 ID:1kGWcveT0
司法的な懸念からしなかったこととして、ボディ効かせてうつくかせた相手への蹴りがあります。
眉間のあたりやノドを狙っての、トーキック。
下向いて動けない相手がターゲット。

心残りです。俺にしみこませた極真が、思い出しうずきをします。
でも僕は、情報機器道や防具道を歩むと決めました。

みなさん、語り合っていきましょう、情報と防具と、子どもを守って育むこと。
472名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 11:11:36.27 ID:1kGWcveT0
犬でさえ、コトが起きたら所有者に責任あるんだよな。
どっかで、動物を管理する法律で見たことがあるんだが。

池沼でも、同様だよねぇ。被害を受けた以上、その被害届は出す主義です。
守るもんがあるから、その場を離脱したら〜ってわけにいかんです。
ターゲットが軽傷でも負った場合は、です。

ワンパンがもとで何か月か後に留置される、というパターンもあると聞きます。
書類作成が第一で動くのが司法ですから、音沙汰無いから平気〜というわけにはいきません。
しかもその書類は、ほっとくと本当の加害者の側の言い値状態になります。

場慣れした人の判断で、初めて来たような場所でのことだったりするなど、
離脱が最善なのが明らかでない限り、コトに応じてほったらかし、はまずいでしょう。
473名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 22:19:15.44 ID:tGcCvNpE0
>>467
現物見てみたいなー
あと、金額が気になるw


ナイフ、鈍器、素手、銃などなどあるけど、護身という物珍しい武術で面白い
ってのが正直
全部、スパーリングだしね
自主トレは本当に基本の武術的身体操作の向上とかしかできないよ
相手がいないと状況次第で、急所の打撃連打で逃げるか、関節技かけて拘束するか
とか毎回動きが変わるから
それと、ちゃんとしたトレーナーがいないとタイミングすら分からないものだから
474名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 12:46:30.04 ID:hnoD/KOz0
運用テストに、相手が必須ということか。
しかも、トライアンドエラーがけっこうな回数になる、と。
そういえば、極真時代はスパーリング=RPGの経験値みたいに思ってたっけ。

情報機器はともかく、防具はキツいよな。
怖いという思いもあるし、防具は劣化したらなんのこっちゃないし・・・

ゴザを巻いたタイプの巻き藁など壊れてもいい材料で試しても、
衝撃の伝わり方とか本当に人体無害か、行動力を減衰しないほどまで無害化してくれてるか、
確かめられないもんね。
475名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 15:45:45.44 ID:uSQpjAvo0
光って、後仕舞いの心配ないし、動物にも効きそうだし、現時点では
攻撃のベスト・チョイスだな。もちろん、最大の防御となるにはシュアのスト機能が必須だけど。

まあ、閃光弾と同じクオリティってわけにはいかんわな。
スト機能無い方が多いし、それらも日用品と兼用なんだからなー。
476名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 18:17:23.49 ID:AyGK3D4c0
ニホンザルとかイノシシ、大型犬が怯んで無力化や退散するのは大きいぞ。
徒歩(かち)に徒手や手回り品ていどの格闘技じゃ、そうはいかん。

逃げるとか事前回避とか、被害者側で遭遇をコントロールできる相手じゃないし。
477名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 19:04:26.44 ID:iv6B5uJk0
強い光で熊とかも逃げんかね?
ここ最近、熊が人里出没とかあるけど光で逃げてくれれば良いとおもうんだが
熊なんて遭遇したら本気であの世行き切符がゲットできる
478名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 20:51:34.29 ID:rzO9jtlp0
80kgのツキノワグマでさえ、武道じゃ対象外だしな。
だからこそ、逃亡用の武具や救援要請を兼ねながら行動するための情報機器が出る幕なんだな。
479名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 00:49:23.98 ID:WQUi3STr0
修斗のバカ共は、安易に馬乗りになって刺されたら?と思う。
クソ偉そうだから。
480名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 12:25:36.40 ID:bMEnwtxZ0
ただしあいつら、昼休みに内輪で起きるような素手の対一なら最強格だと思う。

顔面パンチやきちんとしたキックがあったり、実戦を想定された武術だったら素手でも
人に向けたらケンカに勝って人生が閉ざされるもん。

その範囲内でなら、ああいうヤツらはくやしいけど右に出る者がいないよ。
481名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 17:06:55.20 ID:p5BzDtNCP
変な武器防具護身アイテムを
普段から身につけてるってバレたら
小中高なら徹底的にイジメられるだろうし
大学以降なら誰も近付いて来ないよな

実は凄まじいリスクを孕んでいる「護身」
やり過ぎは社会的な死を招きます
482名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 13:49:12.62 ID:3aR6rsci0
そうだねー。社会へ出していくには、その範囲内での最善とかフツーしかないもんねー。

まあ、防具道や情報機器道は半分ホビーとか生涯学習のつもりだからな。
483名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 13:16:08.50 ID:5C2DZ09N0
ttp://www.boukanfuku.com/st8000.htm
これでも、顔面の一部が露出してるよな。
防具じゃなく、防寒で。これって、ありなのかねー・・・・・・。

着用タイプの防具で、覆う面積へのこだわりは、険しい道なのかも。
484名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 14:33:03.09 ID:5C2DZ09N0
デバイスの使い方とか、盾の代用品という本来の用途かつ究められるスタイルとか、
けっこう幅がありそうなAバトン。
SDバトンという模造品が、更に敷居を低くして芦原会館以外でもチャンサブルになってる。

ただし、黒帯じゃなきゃヌンチャク同様に事故りやすいというAバトン。
防具道・情報機器道としてのAバトン・SDバトンはどんなもんかな。

グリップから向こうが回転する、これがコンセプトだよな。
485名無しさん@一本勝ち:2011/08/24(水) 10:12:46.35 ID:IjfD6d+U0
ttp://ihc.monotaro.com/c/017928/
ttp://defense.to/index2.html

今自分はけっこう、外観の問題も少ないやつがあるんだな。
コンビニ店員はもちろん、普通の児童も対象になってるんだって?

セーフティエプロンは、普通のエプロンに胸鎧が仕込まれてるだけで
拍子抜けしたけど覆う面積って大事だよな。

防刃手袋も、あんまり厚手だと情報機器どころか普通の何かすら
操作に支障ある。
486名無しさん@一本勝ち:2011/08/24(水) 10:16:29.31 ID:IjfD6d+U0
「防刃手袋 調理用」でyahoo検索したけど、けっこう良くなってるんだなー。
この調子で、防具の面積は全身に及んでほしい。

最終境地は、クライミング・ジムのジム内と屋外での護身逃走とが
防具で大差ないものになるところ。
プロの営業でも軍隊でも、大手になると訓練と実戦の違いが少なくなるというし。
487名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 13:07:24.08 ID:Z1fd9nna0
暴力団離脱者に「指」作成、社会復帰を手助け
読売新聞(ヨミドクター) 8月25日(木)10時4分配信


こういう世界では、防具や情報機器の話なんかでないもんな。
せいぜい、イヤホンとか電話の取次ぎ、陸上交通用みたいな無線機、
書状とか防弾装備に関するもんぐらいだしな。

指詰めは防刃手袋で防げるもんじゃないしw

武道ではありますが、半分ホビーだと思って機器道(KiKiDo)を盛り立ててくださいまし。
半分ホビーなのは、ビジネスクラスのフルコンとかフィットネスクラスのMMAでも
けっこう共通してるはずだ。
488名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 13:23:38.39 ID:Z1fd9nna0
無冥流投剣術って、ホームページは怪しいけど技は確かかな。
動画集DVDを売ってるようだが、買う時の個人情報を送っていいものか迷う。

技が確かなら、独特の哲学には目を瞑る。道場に通うわけじゃないしな。
値段はそれほどでもないから、コストに関するもんはいいんだけどね。
489名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 17:43:05.28 ID:uU6x9HeC0
地震て武道なの?馬鹿なの?
490名無しさん@一本勝ち:2011/08/26(金) 14:01:50.68 ID:PzQuBr+B0
警察犬訓練で使ってる防具、何でできてるんだろうか。

あれと同じ素材で防具を作れば、刃物とかに対して○職率を下げられるんでは?
491名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 16:44:50.17 ID:xP0r478d0
ゴワゴワした感じの防具だが、緊急時にはローブのようにかぶれるよう加工するとか。

ゴツい防弾ベストに陸上無線機。
防具道と情報機器道だけど、林一歩さんのような前例もあるしあのスタイルをマネればいいってもんでもないみたい。
492名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 20:15:58.43 ID:rIH6dyKn0
制式○○とか制服は、やっかいだよな。
嘱託企業とか上層部たちの利権と不可分だから、命がけの仕事でもコーディネートできない。
米軍でさえ、自己責任で拳銃等の持ち込みを認めてるのに。
服務規程とか、司法の方の兼ね合いもあるしな。自己責任には違いないが、あまりにも不自由すぎる。

ともあれ、緊急時展開型の防具としての、犬の急襲訓練に使われてる防具について
リサーチ等お願いします。検索しても出てこないし、ドッグトレーナーの専門学校にメールしても返事ないし。

昔よくあった言い回しだけど、あの防具なら日本刀にも対抗できる、と思うよ。
もしくは、淀川の野犬とか脱走したニホンザルにもな。
鉄串か何かで刺してくる人間に対しても、防御効果を持つと思うぞ。
特に、生き延びても大地獄のノコギリ攻撃に対抗できそうだぞ。
493名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 23:36:54.91 ID:/hgQqxwe0
片袖防具、と呼ばれてるそうですね。
ttp://pet-c.net/column/petqa/index.php?idn=133&p=10&qno=1324249593&c=8
ttp://pets.yahoo.co.jp/hiroba/question/detail/1324249593

高価なようですが、銃やクルマ、尖った長い物をのぞく物理攻撃に対抗できそうです。
494名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 12:48:39.41 ID:ca5dptBO0
友人と掘った穴に埋まる、23歳夫婦死亡…石川
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/first_aid/?1314488096
こういう、行楽中の事故ほど避けにくいよな。防具やら無縁だし、落ち度の無い遊びなんかありえんし。

投石対策ってどんなんある?
本当に、普通の危機回避も話し合いも、素手とかの技も無意味な相手ほど
そのへんの石を拾って本気で投げてくるぞ。
495名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 12:49:44.60 ID:ca5dptBO0
日傘とか雨傘で、防御力あって欲を言えば視界も申し分ない護身用品て何かあるかな。
もちろん、展開して使用する、ホネも頑丈なタイプな。
496名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 13:10:16.45 ID:M5uwfADI0
人間の手は殴るのに向いてないですよね。
だから武器化できるように工夫するんでしょうけど。
497名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 13:39:17.27 ID:ZNJZX0Tz0
今更だけど武術ってのは白兵戦の一種でもあるわけだし刀剣や棍棒を手足のように扱う武術経験者は
山ほど実在しているし素手で戦うなんてのは一部の一面だわな。
もし素手で戦うだけのものなんて思ってたらそれは浅はかな勘違いなわけだし。
登山用ピッケルなんて剣やバトルアックスの代用の護身用具になりそう。もしくはブルース・リーマニアですなんて
ごまかしてヌンチャクを手さげかばんに入れてすぐ出せるようにしておくとかね。
飛び道具なら熊撃退用スプレーが優れもののひとつかな?
>>495
金は当然かかるけどホネはボウガンの矢くらい太いジュラルミン製、柄はホームセンターで
特殊警棒くらいの強度がありそうな材料買ってきて、あとは防刃生地でも貼り付けて自作したらどうかな。
でもこの手の生地は透明かそれに近いものってあったっけ?視界申し分ないなら透ける色だよね。
498名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 15:45:21.55 ID:2TTED0jL0
自作はキツいなー。せめて、工業高校の実技を経験してる以上の腕前じゃなきゃねー。

光が素通りしていくようなのは、キツいだろうな。
しかし、傘は盾と違って畳むのが前提だからディスプレイを使うテは難しそう。
カメラレンズを傘に仕込めば、その分、強度が落ちたりするし
レンズをやられたらアウトだしな。

問題は、コンプライアンス(法令遵守)対策を済ませておかないと
棍棒や飛び道具で攻撃に転じることができない点だな。
499名無しさん@一本勝ち:2011/08/29(月) 11:28:50.04 ID:IIiaJRW00
パルクールとかフリーランニングを、防具・情報機器・移動補助具で強化する。
これ、機器道の設計思想にしたいよな。

何かを習って鍛えてると、そうでないときに比べて全然違う。
それでいて素手・徒歩の人間には限界ある。

ここが、ハードウェアの面白いところなんだな。
体だけでもないし頭だけでもない。
500名無しさん@一本勝ち:2011/08/29(月) 13:13:07.38 ID:pvmm8uJl0
ttp://www.ichigekikun.com/keii.html
スタンガン機能付きサスマタ。

ttp://www.okashige.jp/sasumata.html
OM式とやらのサスマタ。

これ、持ってても合理性ある場所ってどのあたりまでかな。
501名無しさん@一本勝ち:2011/08/29(月) 15:38:17.19 ID:+hAVd2v20
暴漢に、隠し持っていたペンで急所を突いてケガをさせたら、襲われた方も「危険物を持っていた」と言うことで罪になるの?
502名無しさん@一本勝ち:2011/08/30(火) 09:38:48.13 ID:KYuBz0Mk0
合理的な理由があるならOK。ただし、弁護士同伴で調書取られないと通らないだろう。
しかも、「被害者」が暴漢だったと証明できないとアウツ。

警察とて、第三勢力にすぎないからな。味方でも敵でもない、介入してくる何かだとしか思わないように。
だからこそ、情報機器とか情報(一世代前は「救援センター」がはやった)なんだよ。

法治国家は、一般人を無条件に守ってくれる楽園とは違うからね。

防具や光学攻撃は、そんなときノック式でないボールペンやキャップつけたHB六角の
お世話にならないために、欲しい。

ペンで急所どころか、ローキックで敵の脚に大痣つけてもアワヤになるよ。
アホの巡査コンビが「横からなんて蹴れるわけない」「これは横からやられた傷」「棒でやられてないか」と
おもしろ展開にしてくれて窮地を脱した。

あれが過剰防衛になってたら、今の俺は無いよ。護身は人生かかってるよ。
503名無しさん@一本勝ち:2011/08/30(火) 09:44:11.42 ID:KYuBz0Mk0
罪になるならんどころか、メットつけたゴツくてそれらしい顔つき・体つきした
ヤツらを相手に、何か主張する胆力とその根拠はあるの?
素手とか精神修養で、それができるようになるの?

ましてや、ペンで急所なら質問を受ける(「尋問」と言ってこない)のはハコの中だ。
ハコ野中〜♪
情報機器が前提になってなきゃ、キツいんでないかね?

情報機器と権利擁護だな。難しく考えなくていい。
道場で、自分の身体財産・生命や幸福を主張し得る格闘技を習っておく(趣味兼用)のと、
いざというときに動くべきシステムを作っておくのと、同じことではないかね?
504名無しさん@一本勝ち:2011/08/30(火) 09:51:55.87 ID:KYuBz0Mk0
俺のレスなんかに影響されて、下段まわし蹴りの練習なんかするなよ。
本当に危うかったんだし、技だってちゃんと極真しなきゃ身につかないよ。

アホのROMラーは、固い靴で内股ローしたら代わりになると思ってないか?
外側からの攻撃じゃなきゃ、確実に蹴りとバレると思うよ。

護身を考えるとき、原始的な攻防しか想定できないヤツは
護身を考えない方がいいんでは?

素手が選択肢に含まれるのは悪いことでないが、攻撃手段しか選択肢無いのはサル以下ですよん。
で、考えていくと防具・光学攻撃・情報機器になるんだな。
505名無しさん@一本勝ち:2011/08/30(火) 12:39:22.01 ID:Ddp1EBbvP
護身目的の防具・光学機器・情報機器を
常に身につけてるようなキモい人は
確実にハブられて人生終了。何事もバランスが大事です。

それより交通事故に気をつけましょう。
何着てても死にますし遭遇率も大型犬の比ではありません。
506名無しさん@一本勝ち:2011/08/30(火) 13:38:16.70 ID:1kjpk8xfP
武術や格闘についての話に交通事故を持ち出すのは
徒手格闘前提のスレで「武器最強」とドヤ顔で言い出す人に似てるね。
507名無しさん@一本勝ち:2011/08/30(火) 14:06:45.92 ID:KYuBz0Mk0
クルマだって、想定の対象だよ。これはもう、地形の話になる。
地形をよく見て、事故らないように歩くんだ。運転する側の時も、モチベーションは同じだぞ。

地形と言えば、落とし穴だよな。人為的かそうでないか、作為的か不作為的な穴か。

穴とか地形が凹んでることへの対策は、体重の配分。移動の妙味だな。
体重を他の所へ一時的に預けられる、杖とかつかむ物しか対策ないよな。

まさか、石橋ならぬ初めて踏む路面で下が不確定なもんを片っ端から
叩いて渡るわけにもいかんし。

このへんの注意配分は、常識に基づくわけよ。

>>505
常に身に着ける、ね。確かに、着用にこだわるならキツいだろうな。
着用できる範囲には、限界がある。防御の機能しか追求してないもんは、着用すら難しいしな。
508名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 12:34:22.73 ID:jqoNJQei0
前スレをttpで検索すると、34件ある。
リンク集にしたいなー・・・。どなたか、お願いします。
509名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 00:03:05.56 ID:eFYRPS6O0
リンク集にする、というのはその34件をリンク集にするという意味でしょうか。
それとも、各派(素手・凶器・防具・危険全般・ホビー化、など意見の体系)に分けて
まとめサイトにするということでしょうか。

リンク集なら、アドレスを列挙してもらえたらhtml一枚にまとめます。
アップロードも簡単です。
しかし、なんで34件も同じスレをリンク集にするのかは謎です。
510名無しさん@一本勝ち:2011/09/04(日) 13:59:03.40 ID:zJEy5YoO0
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/eyeya/a5cda5c3a5.html
スマホで映像を見る、これは当たり前になりつつある。
でも、固定式のヤツしか無いみたいだな。

ARドローンで飛ばせとか、公衆無人偵察機を飛ばせとは言わないけど、
せめてウェアラブルにはしてほしいもんだ。

ドライブレコーダーも、移動体からのエビデンス化すらも可能な無線記録とかやってそうだが
車から離れるときのセキュリティには大して役立たないんだよね?
511名無しさん@一本勝ち:2011/09/04(日) 20:26:55.26 ID:zJEy5YoO0
まとめサイトはほしいよね。
512名無しさん@一本勝ち:2011/09/04(日) 20:34:56.10 ID:zJEy5YoO0
ベンチシャツ、パワースーツ、ギアと呼ばれる競技があるそうですが。
筋力強化と言っても、地震対策とかそこまではいかないようです。
513名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 13:38:49.07 ID:KMKV/U5A0
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1162192611/
注目すべきは、こういう不幸を不可抗力で諦めないこと。

32歳で専門学校、というのも今日びの不況じゃ失業中のスキルアップとして妥当だろう。
514名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 14:09:44.92 ID:8/EI48MX0
世の中に数限りなくある危険のうちほんの0.000001%みたいな事態に備え
普段からそこまで装備に気を使うことに何の意味があるのか
どうせヤンキーに絡まれたら顔面パンチ一発で終わるくせに
515名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 15:24:26.11 ID:KMKV/U5A0
>世の中に数限りなくある危険のうちほんの0.000001%みたいな事態

伊勢神宮の境内で、次の天皇に草薙ぎの剣でお腹を刺される事態とか?
極度に限定的な事態を想定しない限り、【他の事態との互換性】が必ずある。

道場のスパーリングは「空手を習ってるヤツに道着姿で素手攻撃くらう」事態に備えるためのものか?
腕を凶刃から守るフリスカー袖は、凶刃を腕で防ぐことにしか使用できないのか?
防御から攻撃に転じたり、ブロック塀で擦り傷を負うことへの対策には、使えないのか?

ただ、応用性の少ない備えは無駄が多すぎてダウトなのは確かだ。
516名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 15:28:17.76 ID:KMKV/U5A0
ちなみに上記の事態なら、金バで国宝をカキーンして押し倒します。

しかし、応用性が極度に低い想定対象であるため、金属バットの装備は見送られます。

そして自分は初詣すら行かない人間なので、地理的にも想定外と判断し、想定を中止します。
レアケースを想定するだけのアホは、それこそ合気道の演武の完成でも目指しとけよ。
517名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 19:42:23.00 ID:OIZyU9u70
育ちの良い女子高生の銅剣に備える金属バットか。
それだけでも、何の凶器準備も男召喚もしてない女ヤンキー2人以内になら応用が効いてしまうふしぎ。

お前の言う、1マイクロ・パーセントの危険てどんな危険?
さぞ、神がかり的に唯一無双の危険なんだろうなw?
518名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 04:19:17.47 ID:WOr5UyMIi
結局ヤンキーの顔面パンチに対処出来なければ
野犬とか気を付けてても無駄w
519名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 13:18:11.80 ID:tVonNtHN0
まさにそれ!

たとえ防弾・防刃のベストを着てても素手パンチを防げなきゃ。
パンチも野犬も防ぐような、防具の在り方を探そう。

オール・イン・ワンだね。
520名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 14:12:16.15 ID:WOr5UyMIi
ねーよ
常時フィルフェイスでも被るのかw
特に奇襲については備えなんて全くの無駄
とりあえず家に篭ってセコムしとれや
521名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 20:59:55.24 ID:9pU7c8Gp0
奇襲は、目付(居合の視界)などそれぞれの方法で察知ができます。

でも、そのとき適切な選択肢が無かったら?
それを増やすための、防具や情報機器と存じております。
522名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 21:38:32.06 ID:EiuMIiCd0
まあね、フル装備したって
どうにもならんコトの方が遥かに多いのよ。
それでもってんならヒッキーセコムでしょw
523名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 23:14:44.12 ID:9pU7c8Gp0
どうにもならんコト、の例を挙げて。
カテゴライズして、対処を考えよう。考えるのが、醍醐味なんだ。

拳立て伏せより、ライトスパーしてる方が面白いだろ。
もしくは茶瓶敷きや竹の定規、中学ネクタイを敵の武器に見立ててのジャレ合い。
あれの、体を動かさないバージョンだと思ってる。
524名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 23:21:53.12 ID:9pU7c8Gp0
草薙の剣と金属バットの例でも出てきたけど・・・。
何を防げば良いか、だけを考えるようにするんだ。
シチュエーションではなく、何を防げれば済むかで考える。

例えば、中段へ尖った物が刺さるのを防ぐ、これだけを考えるとしよう。
その防備を、盾でも革胴でもいいから達成したとしよう。

すると、錐で突貫してくる通り魔やカサ突きメンヘル女、フェンシングの決闘、と
同じようなシチュエーションのすべてに対応できるんだ。

これのうち、マガジンを上着とズボンに挟むのと、ブレードランナーの防具にするか
チタン入りベストにするか、で差が生じるだけのことだ。
525名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 07:07:23.56 ID:azEI5K5n0
毎日革胴装備で歩くキチガイwwwww
結果周りからハブられて居場所を完全に失い
護身は完了しても人間としては終わりだなwwww

てかさ、人体最大の急所はぶっちぎりで頭部なんだけど
後頭部をいきなり鈍器で殴られたり
至近距離からの喧嘩で顔面パンチ喰らったりしたらどーすんの?

それだけは察知し対処出来るとか言うなよw
それが出来るならそもそも他の部位の防御についても
防具、要らんからw
526名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 09:25:16.53 ID:NeuI/JPv0
例えのレスに、文理解釈&突撃するとは・・・・・。

お前、アホの見本ですよ。
527名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 09:51:12.43 ID:azEI5K5n0
で?
後頭部への急襲とか顔面パンチとか
最も襲う側が考えつきそうなものだけど
どうすんの?フルフェイスでも常時被ってるの?
コンビニにも入れないよwwwwww
528(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/09/07(水) 09:59:44.29 ID:uNpoTHtR0

みなさ〜〜〜〜ん 〜♪  ちょっと息抜きにクイズでもどうそ 〜♪

★★★★★  凶悪犯罪発生率ダントツNO.1 極真ならではの極真犯罪者クイズ  ★★★★★

              (   極真は格闘だけでなく、精神も弱い  )

○の中に入る漢字を当てよう!

 1.大○○達  少女買春・殺人(不起訴)
 2.梶○○騎  暴行傷害
 3.中○誠    暴行傷害
 4.添○○二  脅迫
 5.鈴○○博  暴行傷害
 6.小○剣○  連続強姦・強盗
 7.岩○達○  強姦
 8.金○大○  強盗
 9.豊○○邦  殺人
10.小田○○  殺人
11.山本○○  殺人
12.岡○○朗  殺人
13.〇林 〇   脅迫、暴行 免取、当た り屋、道場 潰し、名誉 毀損、etc・ ・・・


゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* **゜。+。*。゜・゜。**
 *゜。+;**゜。+。*。゜・゜。**゜  *゜。+;**゜。+。*。゜・゜。**゜ *゜。+;**・゜゜・*:.。..*
529名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 13:31:45.21 ID:NeuI/JPv0
常時装備って、キツいんだよね。
社会のドレスコードがあるからね。
530名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 22:46:59.81 ID:ynoKBKJz0
ヌンチャクと三節棍があるよな。

あんな感じで、Aバトンを2つ以上、連結できないもんかな。
連動したら、攻守一体の凄い武器になりそうだ。

でも、故障があったら大変そうだし、エラー制御ができるぐらいなら
他の武器でも存分に戦えそう。

風力だけで動く木材の骨組みモンスターを何度かテレビや動画で見たけど、
あれの小規模な人力版みたいになるんかな。
531名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 23:38:06.62 ID:azEI5K5n0
喧嘩に、その場を収めるだけの殺傷能力がある武器を使える気合があるなら
そもそも喧嘩売られたりすることもないし多分武器がなくてもなんとかなる

てか普通はビビって硬直して
持ち検されて財布とかと一緒に押収されて
遊び半分でその武器で嬲られるだけだろwwww

武器が使えるのは、相手が全く自分を敵と認識してない、
そして、自分が完全にトチ狂ってるときだけ
一瞬でも我に帰ったら武器なんて使えるもんじゃない
むしろ武器の使用はリアルヤンキーとかの方がよっぽど長けてる
精神的にあいつら躊躇ないしなw
532名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 12:14:07.84 ID:LfdJuyid0
情報機器はニコタッチ、防具はTPOが第一になるよな。

戦闘硬直の主な原因は、選択肢が狭まってやることがなくなるため。
そこを解決するのが、防具。

ヤンキーの攻撃が意味をなさないし、状況が覆る時が必ず来るなら、
硬直する必要もないわけだ。
533名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 15:50:35.39 ID:6Qs2dS640
で、頭と顔面どうやって守るのwwwwww
まさかのフルフェイス常時装着wwwwww
534名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 17:48:29.12 ID:IrduvWy20
そこなんだよ。それプラス、首とか、欲を言えば腋の下や肩(腕の付け根周囲)も。
直接の外傷だけじゃなく、頭や腕へ衝撃や負荷がかかったときの支えもな。

それ、常時装備ではムリ。人間工学的にも、TPOでもな。
だからこそ、非常時展開型のもんが求められるんだよ。
535名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 17:57:26.51 ID:6Qs2dS640
展開wwwwww
飲み屋でチンピラと口論になって
バッ!!!!っと防具を展開wwww


殴られてからでは遅すぎるし
先に拡げると完全にキチガイ
その上相手元気だから取り上げられてシメられるだけだろ
一体どういう運用を考えてんだよwwww
536名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 20:49:04.62 ID:IrduvWy20
チンピラと口論しないのが、護身以前の常識なんですが。
酒帯び状態でできる護身て、何かある?

お前の堕ちた人生はいいから、ヤンキーやチンピラより「弱者」をどうするかだな。
これ、単に強いだけじゃなく司法管理をしておかないとだから。
武道や攻撃物、避難するときの排除の対象も「弱者」だから考えておいてロスは少ないぞ。
537名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 21:15:02.16 ID:43WBXlUJ0
>>536
前腕部とスネを鍛えて鉄壁ガード
538名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 21:22:25.87 ID:IrduvWy20
人事を尽くして待った天命がダウトだったときに始まる護身か、
それさえ覚えたら動物的に生きててもオッケーな救いとしての護身か、
どっちを求めてるのかハッキリした方がいい。

ちなみに、二行目のやつは実在しない。中学までは、極真がそうだと思ってた。
クラスの強い連中をも超える、ジャンプマンガの不良学生みたいな人生が勝ち取れると思ってた。
539名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 21:25:54.42 ID:IrduvWy20
>>537 ステゴロや簡単な鈍器しか想定してないアナタは、二行目派ですね・・・。

一行目とも二行目とも違う、ホビー・趣味の要素も欲しいと思うのが自然で、俺はそれを探求するタイプ。
いつか、アイテムの設計図やシステム図を描きたいと思ってるタイプ。
即時的には、楽しいハードなジャレ合いやフィットネスを武道に求めてる。
武道というか、スパーリングしないタイプの格闘系ダンスだな。

近場にフェンシングや武器有の太極拳でもあれば別なんだが。
ジークンドーのリタムでさえ、梅田まで出ないと無くて諦めた覚えがある。
540名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 09:30:59.00 ID:vRx2F2ia0
>>539
そんなに心配なら家を出るなよ
武器を所持した時点でアウトなんだから仕方ないだろ
541名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 13:02:19.38 ID:bzP6XjhF0
武器の所持じゃない方向で、話してるでしょ?
フェンシングや双○術などは、ホビーとして楽しめたら、という内容でしょ?
お前は読解力が無いんだよ。

頭版の3級障害者って感じか。
542名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 14:24:15.89 ID:38Oklj/80
道具を使うスタイルの道場ってのはそう無いからね
一時期東京だかに護身具の使い方を教えるジムみたいなのが出来たそうだけどそれもすぐに無くなったと言うし
543名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 14:28:05.25 ID:f2lmAo7f0
・武器防具持ち歩くとか身につけるとか阿呆ってか捕まるし周りからハブられる
・襲われてからじゃ手遅れ、襲われる前に構えたらキチガイ
・最大の急所たる頭部はフルフェイス以外何が出来る?

徹底してどーぐによる防御を考えても結局リスクなんてそう減るもんじゃないし
身につけること、所持することによるリスク増の方がむしろやっかい
まあ、ナンセンスだわな、完全に
常時武装したかったらセタスにでも参加してくれ
もしくはできるだけ安全を、ってんなら今すぐ首くくるとか
544名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 14:32:47.29 ID:38Oklj/80
日本の剣豪じゃないけど
できる事と言ったら最低限の防御(衣服の袖の内側に厚い牛革を縫いこむ、アメリカンバイカーの喧嘩屋御用達)などをして
後は目付けを鍛えるしかない、逆に言えばどんな重武装をした所で目付けが駄目なら意味が無いと言っても過言じゃない
545名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 23:29:22.76 ID:1I78hviB0
いや、日本の剣豪なんかまさにそれだったと思いますよ。
近世の剣士どころか、俺でさえ目付(居合道による)が防御(情報機器道だけど)のメインです。

展開型の防具でさえ、携帯とか構えるタイミングの判断とか、
それによって対策できる対象とかいろいろ疑問に感じられる&思考放棄される人もいるのは
しょうがない気がします。
546名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 23:31:44.01 ID:1I78hviB0
>>543
フルフェイスで、首や肩甲骨を守れるのか?
しかも、そんなのはバイクライド時しか着けれないだろ?

だいたい、そんな重たいものを頭に乗せるのは、頭が砕けるリスクとバーターじゃなきゃ合わないよね?
応急処置でも、メットの脱がせ方は善意の側に刑事責任がチラつくんだぞ。
547名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 07:01:35.60 ID:VEX3sIQl0
すげえ事故に巻き込まれた人間のフルフェイスヘルメットを脱がせたら
そのヘルメットで締められてて原型を保ってた砕けた頭がトロリ、とかいう都市伝説もあったっけな
548名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 09:27:06.89 ID:WJKTRtE40
こらこらw
その都市伝説だと、「Mother Mを取ったOther他人です」と同じ原理だろ。
フルヘルの意味がねーーっ。
そこまで衝撃が内側で循環して原型だけ混ざらないフルヘルなんか、調理器具として特許取れるぞww

でもまあ、フルヘルが決して完璧じゃないし助かっても植物人間なんてよくある話ってのは常識。
それでも、頭が砕けないとか、普通の事故でも池沼化の確率が断然低いとか、メリットがあるからああいう形と重さになってる。
549名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 10:03:49.88 ID:3+mSSYxYO
ヘルメットは頭は守れるかもしれないが首はどうなんだろう?
強烈な衝撃で首が折れないかな?
550名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 10:23:55.01 ID:VEX3sIQl0
だから質が良い奴にはネックガードみたいなのがついてるよ
肩だかで固定して万一の際の首の衝撃を逃がすって奴
551名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 14:45:10.44 ID:WJKTRtE40
そういう商品て、何て検索したら出てくるんだ?
ネックガード付きの良いメットて、どんなん?
552名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 17:51:30.12 ID:AJ8ZsU460
全部絵に起こしたら
ジャギ様みたいになりそうだなw
553名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 22:14:47.14 ID:WJKTRtE40
そうならないための、TPOだろ?

あの姿で、コンビニでヤキトリやうまい棒が買えるか?
554名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 01:46:08.51 ID:7sH9oG2HO
展開型の防具って具体的にどんなの?
折り畳み傘?
555名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 10:37:18.49 ID:XWFIoFk30
折り畳みじゃ、絹の袋に入れた5寸無い短刀と同じで、実戦向けじゃありません。
ストラップを持ってフレイル化できるけど、その程度じゃ展開型とは呼びません。

展開型の防具は、既製品が無いから具体的には挙げられません。
ただ、折り畳みじゃないタイプの傘。あれが、理想形です。

ショールをとっさにかぶる、というのも有りですが
視界・防護性(刃、炎はともかく、鈍体や掴みなど)に難があって
あんまりイメージできません。

他の物と組み合わせる(展開の動きは連動)と、捨てたものではないと思うのですが。
556井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/09/11(日) 12:40:15.85 ID:4UejvQvK0
お互い武器が使えない状況でどれだけ有利になるかということ
557名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 13:57:34.41 ID:XWFIoFk30
ナルコ・リードと軍記物と落語の比較研究をしてみそ。
558名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 13:58:30.91 ID:XWFIoFk30
あんまり井戸魔神がアホで、つい妙なレスをしてしまいました。

「お互い武器が使えない状況」の具体例を挙げてください。
そして、その状況で本当にゴロマキーしなきゃいけないのか考えてください。
559名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 17:03:05.05 ID:D9WAgXLH0
武器を使わない武道の試合
その状況ではゴロマキー(試合)しないと失格にされてブザマに終わる

「喧嘩でお互い武器が使えない状況」って書いておきべきじゃね
560井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/09/12(月) 05:42:28.77 ID:P2cfvvkz0
>>558
普段から得物を持ち歩いているのか?
561名無しさん@一本勝ち:2011/09/12(月) 13:07:12.71 ID:/dhe2sSC0
携帯なんかしてるかいなww

だからこそ、防具とか情報機器とか、非危害兵器を模索してるんだ。
562名無しさん@一本勝ち:2011/09/13(火) 13:44:26.86 ID:V5+lh0yO0
第2の“9・11”を防ぐ6つの新技術
563名無しさん@一本勝ち:2011/09/13(火) 20:59:28.79 ID:zqBMFtcu0
【 4. 攻撃者の目をくらます光線銃 】

 2002年のアメリカ議会証言によると、政府の研究機関は航空警察官の装備に非致死性レーザーライフルの追加を検討しているという。点滅するレーザー光線を攻撃者に照射し、一時的に目をくらませて混乱を誘う武器だ。

 多勢に無勢の状況でも、乗客を危険にさらすことなくハイジャック犯を制圧できる可能性がある。

【 5. 柔軟性の高い極薄の防弾衣 】

 航空警察官や乗務員は、防弾性能を備えた制服を着用するようになるかもしれない。 例えばアメリカ、ミシガン大学の化学工学チームは、粘土とポリマーの層を300回交互に重ね合わせ、薄手だが超強力な繊維の開発に成功している。

 アメリカ、ヨーロッパ、中国では、普通のコットンと超硬質ホウ素を組み合わせたホウ素ナノチューブ繊維も開発された。下着素材として使える軽さと柔軟性を備えており、今後は防弾衣として十分な強さも実現できると見込まれている。
564名無しさん@一本勝ち:2011/09/15(木) 16:10:35.14 ID:XfpFXDkt0
それにしても、あの911テロがカッターナイフで始まったらしいんだよな。

防具道が10年以上早く、アメリカにあれば少なくとも911は防げた。
機内は銃や斧を持ち込めないんだし。
565名無しさん@一本勝ち:2011/09/16(金) 10:23:05.97 ID:Cp99qCRZ0
>>556-、これって航空機の中でさえ完全な素手はありえないってことだよな。

バキみたいな、旧公爵家が主催してる完全素手の地下格闘技でも実在しない限りカンスデは無いでしょう。
史実なら、全裸でパンクラチオンするレリーフの模写が残ってるんだっけ?

水泳教室でトラブルになるとして、プール内でバチバチやりあうとしても・・・
水面という特殊な状況があるしいわゆる「素手」とはニュアンス違う感じです。
566名無しさん@一本勝ち:2011/09/16(金) 11:00:37.56 ID:e8ibCb1L0
夜の繁華街でタチの悪い酔っぱらいがカラんでくる場合は素手が殆どだけどな。
一般人にとって現実的なトラブルって、運転中の次に夜の繁華街って程度だろ。

このスレ的には「滅多にないけど興奮する想定」じゃないとダメなの?
567名無しさん@一本勝ち:2011/09/16(金) 14:37:50.20 ID:Cp99qCRZ0
それも、ありかも。

普通の生活してたら、ガチ戦い自体が滅多にない。
568名無しさん@一本勝ち:2011/09/16(金) 14:39:05.56 ID:Cp99qCRZ0
>>566
繁華街のトラブルでゴロマキーですか。
「相手が100%素手である保証」が皆無なら「素手でない」と見なす派です。すいません。

そういう保証があるのは、スパーリングでエキサイトしたアホがいるときだけ。
569名無しさん@一本勝ち:2011/09/16(金) 14:54:45.72 ID:Cp99qCRZ0
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%CC%CB%CB
面頬。プロテクトグラスとかガスマスクって、あんまりアレなんだよね。
いっそ、ファッション性も高い面頬を考えるのはどうだろうか。

良い案がまとまったら、ユニークフェイスの法人とか各方面に問い合わせて
特注までこぎつけるつもりだ。
570名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 06:48:57.94 ID:6l+7//6X0
航空機の中でさえ素手はありえないっていうか
ハイジャックという行為自体が必ず一定の準備の上で行なわれる以上、それに対応するのは当たり前だろうに
喧嘩とハイジャックと言う重犯罪を同列に置く時点で間違ってる、ハイジャックは突発的なものじゃなくて必ず下地があるんだよ
その下地がある時点で素手である事はありえない、事前に入念な準備をしておいていざ決行という時に素手を選択するアホがいるか?
571名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 22:19:21.08 ID:dfloxbVJ0
そうだよ。911は、そのギリギリのところをカッターナイフとゴムけん銃でやられたんだよ。
たしか、けん銃の形のものはライターですらなかったはず。

それにしても、タクシー運転手って物理的にだいぶ無防備な職場環境だよな。
悪心のあるヤツが斜め後ろから刺しに来たら、アウツやん。
572名無しさん@一本勝ち:2011/09/18(日) 09:22:28.11 ID:DAj0+oq+0
まだガラス貼ってないタクシーってあるの?
573名無しさん@一本勝ち:2011/09/18(日) 10:24:36.46 ID:YPFszXWz0
普通にあったよ。運転席の後ろの上の空間にだけ、透明なプレートついてやんの。
574名無しさん@一本勝ち:2011/09/18(日) 16:50:21.87 ID:YPFszXWz0
スズキET4D。これの搭乗者が暴走したら・・・・。

体の「機械化」が進んだら、肉体的に弱いことが決して荒事に弱いことにならない。
健常者がバリアフリーの低速ゲンチャとして悪用する可能性もある。

大変な時代だな。
575名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 01:22:15.78 ID:IsvythtCO
街中で争いになったら、手近にある物を持って殴りかかるぐらいはあるのでは?
屋外に空き瓶入れたビールケースがあったら、瓶を割って突いてくることは誰でも想定するだろう。
それに対し路上の看板を見つけて楯代わりに使うとか。
郊外なら石や折れ枝を使うのは普通だろうし。
576名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 02:44:12.17 ID:l9bmgrl60
そうそう。未舗装でなぜか砂利石だらけの駐車場なんか、投石戦になる。

だいたい、「守られた場所」じゃないところで人と格闘戦に踏み切るレベルになれば
素手で間合い詰めてくるとか考えられない。

人間が素手確実、なんて人為的に作られた時と場所でしかありえない。
だからこそ、情報機器と防具だと思うんです。
577名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 07:54:38.60 ID:JaP2X+mKi
遠間なら逃げるが勝ち
逃れ得ない不意の接近戦なら素手が一番早い

ほぼ内戦状態とか無秩序そのものの国ならともかく
日本において武器防具道具使用なんてナンセンス極まりない
578名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 08:25:56.86 ID:rApBG8Ni0
ていうか喧嘩の時に道具はそこかしこにあっても
それを使おうと考え付ける人間は本当に少ない、大抵廻りに色々なものがあってもなぜか取っ組み合いになる
579名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 14:37:53.75 ID:l9bmgrl60
そんなの、まだ素手の範疇ってだけじゃない。それぞれの中で。
薄氷の安全だよ。エスカレートしちゃう不幸な件が、自分たちの件じゃない保証は無い。

タクシーのパーテーションって、完全にガードしてるタイプはあるのかな。
なんか、隙間の空いたようなのしか見たことないし。先日は、モロに空いてるタイプに乗ったしなー。

最近思うんだが、このスレもせっかく武道板にあるんだから実際の有名な事件で考えてみないか?
特徴的なのは、被害者たちがどうすれば助かったか、等ではない。
もし、「今の自分が被害者と同じ状況になったら」だ。

装備も日用品も、社会の状態(携帯電話など)も武道・格闘技も2011年現在の自分を被害者の状況に置き換えてみて。
考えやすいように、加害者グループのみ事件当時の行動ルーチンとする。

オーディーン神のイタズラでしか実現しない幻の闘技場、しかし考えるだけだからそのシチュエーションで充分。
なにせ、実際の事件なのにあまりに有名で、概要とか簡単に調べられるからな。

わかってると思うが、考えたことが直接、実際の護身に直結するわけではない。
こういうもどかしさを、もどかしさじゃなく面白さとしてやっていける感覚は武道に似てるよな。
580名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 14:45:23.97 ID:l9bmgrl60
道場の中だって、人為的に作った闘技場という意味では、「実際には有り得ないシチュエーション」のリアル版だもんな。
人は知らず知らずのうちに、神を上回っているw

中世の臭い蜂蜜酒を一気飲みできなかったら、再び他の事件現場へ転送される。
神の機嫌によっては、鎧姿のヴァルキリー(体格は様々)や昔の空手家とタイマンになる。

もし四国北部の砂浜で若き日の芦原英幸とゴロまく事態になったら、とかだな。
それも、現住所に戻され1週間の猶予の後、または歩いてていきなり、でシチュエーションを区切れる。

「生活と戦闘の状況が乖離し過ぎて意味ない」という声もあろうけど、そう申される殊勝な方は
そういった防具や情報機器のお考えをお教えください。
581名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 00:58:13.61 ID:mY58+ACRO
今夜のニュースで都内のビルオーナーが鈍器で殺害された事件を報じていた。
詳細は不明だが、消火器で後ろから殴られたらしい。
悪意のある奴(この事件の犯人の数は不明だが)は、使えると判断した物を何でも凶器にするという実例だ。
582名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 06:01:43.93 ID:EkRO4PnH0
逆にそのシチュエーションで
身体の頑丈さ以上に有効な道具があると思うのかw
そして反撃するにも、奇襲に対して何か武器防具を取り出すなんて無理
結局頑強な身体と確かな徒手格闘術が全てだよ
それは場数という意味においてもな
583名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 11:22:53.79 ID:HpdW/Da00
馬鹿。後ろから頭(首と頭の骨の付け根や首の後ろも含む)を、鈍器でやられる状況でね。

強い体と、素手格闘の巧さ。
どうやって使えます? 防具や光学武器も取り出せないだろうが、だからこそ装着するタイプの何かが居るでしょ。

または、目視とかとっさの移動がしにくい状況なら、それを何とかする装置を仕込んでおかないと。
素手には限りがある。
ビルオーナーじゃなくても、例えばそういうのの人違いでやられることもあるわけだし。
584名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 11:37:45.23 ID:BFNBjq6j0
お前みたいなキ○ガイはお外にも出ないんだから他人と間違えられる事もないだろw
585名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 11:43:47.50 ID:Ah9YwGVG0
馬鹿はないと思いますよ。
殺意を持って襲おうとした場合、普段から兜を被ってる相手ならそもそも鈍器で頭を殴ることを選択しません。
ですから、兜は後ろから鈍器で殴ってくる相手には「無効」ということになります。

わかりますか?言っている意味。

兜が徒手格闘より有効なケースは多いと思いますが、このケースにはあてはまりません。
人間には動く首と目玉がありますから、このケースでの正解は「キョロキョロしてる」です。
後ろから消化器を振り上げてくる相手に対して、キョロキョロしているなら、兜よりも徒手格闘のエキスパートの方が身を防げると思いませんか?
586名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 13:28:56.52 ID:HpdW/Da00
目付に限界があるんだよ。だからこそ、情報機器なわけ。
クルマにだって、後方確認用のヤツがついてるやん。

ビルオーナーさんも、身辺には気をつけていたと思うよ。でも、そうなったわけ。

また、兜なら兜で、兜と悟られないようにしなきゃどのみちTPOアウツ。
587名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 13:43:20.22 ID:xVHyK/aRi
その情報機器ってたとえばどんなもの?
588名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 13:45:07.15 ID:xVHyK/aRi
あと兜に見えない兜って、どんなもの?
589名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 14:07:58.47 ID:HpdW/Da00
過去レスや過去スレをご高覧下さい。
590名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 15:28:20.44 ID:HpdW/Da00
ところで、タクシーの仕切り板の防犯性能はどのぐらい頼れるんだろうか。
事故のとき、運転席や客席に、害を及ぼさないんだろうか。

背もたれを支店にして、鬼束ちひろがフロントガラスにやったような方法で
ミシミシと蹴りこまれたら、仕切り板が割れて余計やばくないか?

緊急脱出用のハンマーで壊れるなら便利だけど、それって客席側からやられても同じなのか?
釘撃ち銃で撃ち抜かれないか?

あの仕切り板は、どこまで信じられるものなのでしょうか。
タクシー業界には防犯基準があるそうですが、仕切り板の規格ではどこまでの相手を
想定してるのでしょうかね。
591名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 15:30:28.48 ID:HpdW/Da00
>>585
消火器で本気。素手の武道してても、キツいと思うよ。
よっぽど、鈍重な相手で、消火器の形状や重量を持て余してる馬鹿一名じゃない限り。

素手には限界があるんだよ。
592名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 15:42:41.38 ID:Ah9YwGVG0
>>591
ケース分類を無視して語っても意味がありませんよ。

消化器で本気なら兜でもダメです。
兜+徒手格闘技術ゼロより、兜ゼロ+徒手格闘エキスパートの方が上でしょう、という話なのですから。
貴方の主張にはこうした穴が多いですね。
593名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 19:23:57.36 ID:Y7RSpXJY0
兜ゼロ+徒手格闘エキスパートより、兜+徒手格闘エキスパートの方がマシ。

兜なら、柳生が奈良県でやってるという陣笠術もやってれば尚良し。

兜と徒手格闘の例えで言えば、このスレで主流なのはそういうこと。
徒手格闘は、素手の格闘という意味だよね?
自衛隊でやってるという、「徒手格闘」じゃなくて。
594名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 19:51:40.42 ID:Ah9YwGVG0
>>593
そうすね。このスレ的にはそっちを推奨です。
595名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 21:37:22.02 ID:mY58+ACRO
もし襲われた時に上着を脱いで手に持っていたら、それを翻してブラインド代わりにするなり活用も出来る。
投げられるものを手にしていれば、牽制や注意を逸らすために使えるかもしれない。
手近に何もない状態も有るだろうが、無理に素手に固執するのは薦められない。
596名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 23:01:48.76 ID:Y7RSpXJY0
素手に拘るのも、モノに頼りすぎるのも、制度とかを気にし過ぎるのも、どれもアウツなんだよ。

要は、バランスではないかと。
バランスよくして、それを伸ばしていく方向がいいよな。
597名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 23:08:34.56 ID:EkRO4PnH0
バランスって言うけど
武器防具なんてマジで何持って何に使うの?
ここまでを読む限り一切有効そうなアイデアは無いんだが
598名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 09:14:21.12 ID:jK1/QRMR0
それを、模索していくんだよ。

何に使うの、から埋めていくと良いのでは。
599名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 11:28:27.09 ID:jK1/QRMR0
ttp://itaishinja.com/archives/3044009.html
武道とか関係ないけど、こういう状況下で空手の存在意義がわからん。

スマホと照準が連動してるという、ランドウォリアーのスマートガンみたいな
ガスガンを自作してカラテックスたちの目か首筋を★★たくなる話です。

逃避行が空手紀行に脚色されてたら、もっとおもしろかったのだが。
600名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 14:51:40.08 ID:tkFHbARYO
600げっと
601名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 13:19:58.67 ID:A9iG5LKE0
道じゃないし空でもない、水上でもないところを速く進むコンセプトでやってるとこ、あるのかな。
パルクールぐらいしか、無いのか。

パルクールを、道具込みでやりたいよな。そういう、混合種の競技みたいなのないんかな。
602名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 13:43:01.70 ID:5h6DKZVk0
自分で作るしかないだろうね
603名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 14:31:01.08 ID:A9iG5LKE0
ttp://www.nittoh-tea.com/enjoy/recipe/tearecipe29.html
これを飲むと、身が軽くなる。
大腸癌も発生率を下げられる。でも午後から営業あるなら、やめておけ。
604名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 14:31:53.35 ID:A9iG5LKE0
パルクールとかフリーランニングもけっこう、道ありきな競技だよな。

車輪にはできない動きとはいえ。
605名無しさん@一本勝ち:2011/09/23(金) 13:24:51.03 ID:qOvdlZzz0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5884201/
外国のいじめって、どっか違うのかな。

武道のできるヤツにとっては、日本のまともな中学高校のいじめなんか
受ける側にとっても遊びだよな?

まあ、レディガガも石原以上の温室育ちだからなー。
606名無しさん@一本勝ち:2011/09/23(金) 20:52:06.76 ID:0rTRZTgm0
そもそもいじめ自体が自分に被害がこなさそうな人間をいたぶるのが殆どだから
元から強そうな、手を出したら自分が怪我しそうな人間を苛めるやつはそうはいないよ

うちの学校じゃ逆に弱そうな奴に手を出すと
それを見た喧嘩好きが「お前なにこいつに手出してんだこいつは俺の親友だぞ」ってアヤつけて
それを喧嘩の理由にしてボコる(苛められてたのを助けたというと、喧嘩がバレてもあまり大事にならず相手の親も出てこない)のが流行って
結局イジメがなくなるというなんか不健全な健全さが保たれてたよ
607名無しさん@一本勝ち:2011/09/23(金) 21:59:43.78 ID:vfeLBk9wO
それって、結局中途半端に強がってイキがる奴はカモになるだけという教訓になりそう。
608名無しさん@一本勝ち:2011/09/24(土) 00:25:02.99 ID:mUxXBI0Q0
そうそう。人間関係ゲームでは、ケンカの強さなんか一要素に過ぎない。
それにだいたい、いじめはグループ単位で単体をいじるチーム・スポーツだぞ。

防具で体当たりして使徒化するとか、情報機器で隠れ取材キメるとかってシロモンじゃないのよw
609名無しさん@一本勝ち:2011/09/24(土) 06:10:24.62 ID:i06QrXaF0
そうそう、確かに人数集めてやる奴らもいたけど
所詮身体を鍛えもしないでいる子供とかは、身体鍛えてる子供の敵じゃないんだよね
雑魚はスネに何発か蹴り入れてやるだけで簡単に土下座するから楽でいいよ、一人を痛めつければ他の連中はそんな目に遭いたくないから皆土下座する
成人になっても鍛えてるか否かで差は大きく出るけどね、子供の頃はそれが更に顕著
610名無しさん@一本勝ち:2011/09/24(土) 07:41:22.54 ID:4VdzmnhrO
小6で140cmしかない奴がいぢめられてましたが、二学期前に遠くへ引っ越しされました。
中3で帰って来た時にびっくりドンキー
何と145cmと殆ど変わってない(*_*)
当然の様に同じメンバーにいぢめられまくり…
しかし、彼は変わっていた…いぢめのリーダー各のクラスに授業中に乱入→いきなりコーラの瓶で頭を殴る→走って逃げて他のクラスに行っていぢめメンバーを
611名無しさん@一本勝ち:2011/09/24(土) 17:07:19.30 ID:mUxXBI0Q0
武器と狂気、これは体格や格闘技じゃ覆し難い。
だからと言って、そんなのと張り合えば身の破滅。

社会人は、防具と情報機器ですよ。法律使うにも、情報伝達が大事。
うちの親は頼もしいことに、犬糞女を動画収録&早朝尾行して奈良県条例の餌食にしました。

警察は、情報有で手続きすればもう・・・動くときは風林火山でした。
ただの相談だったら、二階から目薬なんだけどね。
612名無しさん@一本勝ち:2011/09/24(土) 17:09:12.53 ID:EQFPI0peO
コーラ瓶でイジメっ子は助かったな。
アメリカなら銃で殺されてる。
バカガキがいい気になれるのも日本ならではだな。
613名無しさん@一本勝ち:2011/09/24(土) 18:38:29.84 ID:mUxXBI0Q0
いい気になるならないは、文化適応に過ぎないです。
どっちが強いとか愚かとかって話じゃないよ。

社会に適応することは、強さのうちです。
情報機器でカスを司法の餌食にするのも、それの応用です。
614名無しさん@一本勝ち:2011/09/25(日) 18:02:35.38 ID:vsDzQ+wj0
鬼束ちひろの母親は若いとき、トンビに頭を掴まれてやばかったらしい。
それ以来、物干しのときは原付用のメットをかぶることに。

普通に家の外からも見えるシュールな姿だが、嫁ぎ先でそれを続けられた。

いろいろ、考えさせられる話だよ。準配偶者からのDVといい、鬼束はネタの宝庫です。
素手はもちろん、外へ出てる間には周りに無さそうな物、いろいろな要素があるDV。

まあ、防具や情報機器の及びにくい範囲でもあるし、考えるのは難しそうですよね。
615名無しさん@一本勝ち:2011/09/26(月) 06:06:03.41 ID:m+NnivGa0
コーラ瓶でも銃器でも
使用した時点でまず自分の人生終わる
つまり、最高に良くて、引き分け

外したらもう永遠のゴミだし自殺するしか無い
まあ、何も持ってないカスは本当に社会の害悪ってこった
元いじめられっ子でも現在の人生をきちんと築いているやつなら
まずそんな暴発は出来ないからな
616名無しさん@一本勝ち:2011/09/26(月) 10:20:24.76 ID:vYpSQmqv0
うるせーぞいじめられっ子喋ってる暇があるならパンと茶を買って来い
617名無しさん@一本勝ち:2011/09/26(月) 11:36:05.41 ID:nRFWZkZf0
素手で戦うのも、武器で戦うのも、馬鹿。

俺は紅茶花伝ね。
618名無しさん@一本勝ち:2011/09/26(月) 18:16:51.67 ID:0vVO1gLk0
はあ〜い買ってきたよ。617くんは紅茶花伝だったよね。
はい、酢昆布。
619名無しさん@一本勝ち:2011/09/26(月) 21:05:43.69 ID:tutv4cEKO
コーラ瓶でブン殴って相手が萎縮し、コトが収まれば勝ちじゃない?
620名無しさん@一本勝ち:2011/09/26(月) 22:43:11.47 ID:NptEH3c30
アホ、授業中なんかやったら学校側から悪者扱いで済まされる身分になっちゃうし・・・
後日の集団報復とか祭り状態になったら身の破滅だよ。

そんなヤツ、悪い見本です。
物理的・即物的な戦い方しか知らないと、それはそれで弱いから。
人生の瞬発力あるけど、そこ以外はとても弱いから。

まあ、そのコーラ瓶が次の時間には割れてるかいっそ牛刀を持参して
教室の天帝と化してればもうちょっと天下長いけどw
621名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 00:48:12.34 ID:5kMU6X8aO
所詮は連んで悪さするだけの悪ガキ相手なんだから、一人になった所を得物持って不意打ちしてシメれば良い。
ついでにつ襲われるか判らん恐怖を骨の髄まで刻んでやるのが一番。
ついでに無様に這いつくばる様を悲鳴付きで記録し、誰がやったか話したらバラまくとでも言えば腑抜けたガキはちっぽけな見栄を守る為に何も出来なくなる。
バカは強烈な反撃を喰らうなんて想像もしてないからショックが大きい。
622名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 01:33:51.66 ID:BosICEcI0
それを実際できた例なんてほぼ皆無
反撃が最高に怖いしねw
やるとしたらいきなり刺すしかない
殺すつもりでやらなきゃ一撃絶対昏倒なんて無理
それでも失敗の可能性のほうが断然高いよ

つまり、少なくとも自分の人生は終わること前提で
相手をなんとか引き摺り込めたら、という哀しい復讐w
まともな人間には出来ません、ヤンキー以下の屑じゃないと
623名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 10:19:59.89 ID:OLrJkqbT0
武器へ逃げるのは馬鹿だね。

こういうのを他山の石として、防具や情報機器に頼ったり光学物を過信したりしないように
心をしっかり持たねば。
624名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 14:19:37.33 ID:/AfSU4610
手で戦うけど、素ではなくって物をけったり物を当てたりするのが楽しいです
625名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 16:31:41.35 ID:OLrJkqbT0
足はけっこうフロンティアだよね。機動性が良くて、フィットしてて足の負担も少なくて、蹴りの威力も増える靴。
脚の防御も不可欠だけどな。
しかも、手を空けておいても、何らかの頼れる用途が無ければ意味が無い。

物を投げる、という発想はそのつど、武器を失う(遺留もする)ことにもなるから
あんまり考えたことない。必殺コンボの初段でもない限り、その選択肢はない。

投光なら別だけどね。
626名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 20:29:47.02 ID:5kMU6X8aO
イジメが見過ごされるなら報復も同じ。
安心してやり返せば良い。
606が書いたように大騒動にはならない。
先に手を出した方に弱みがある。
まぁ、被害側の親が加害側の親に司法書士を通じて内容証明でも突きつければ多額の保障にビビって転校させるかもしれんが。
627名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 22:24:42.63 ID:BosICEcI0
肉体と気性に圧倒的な差がある場合は
とにかく一撃で確実に戦闘力を奪う奇襲以外に勝ち目は無い、
とすると、結局殺すしかないよ

で、そこまで思い詰められるんなら
実際もうあとは武器とか防具の問題ではないよなw
だからさ、武装なんて意味ないんだよ
使えない武器は自分に向かう可能性しか残さないんだぜ

とにかく自分を鍛えて肉体と気性を磨き場数を踏む事
それらが揃ってれば、まあそれなりになんでも対処出来る
逆に、それらが揃ってないと、武器防具なんて糞の役にも立ちません
628名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 22:42:10.46 ID:CrGzS9kl0
いじめられっ子に「場数を踏む事」と言うつもりなんだろうか。
使えない武器どころか、体へのフィットや操作法(機械のスペックを使い覚えるのも含む)を抜きには防具も情報機器も意味為さないよ。
習ったこともない武器が攻める側のベストエフォートとして意味ないのは、そうに違いないから褒めてやる。

それにしても、攻める側になるときのことは考えたこと無かった。
攻めるといえば、情報機器で司法の餌食にするぐらいだからな。
素手で弱い厨をいじって遊ぶのは、攻めるうちに入らないし。
629名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 22:45:00.88 ID:CrGzS9kl0
気性と場数、この馬鹿はどう磨けと言うつもりなんだろうかww

知性とか、ただ単に生きてる年月を蓄えるとか、そっち方面だろ。
いじめられるようなヤツは、肉体を鍛える機会すら碌にない環境だからそうなっちゃうんだろ?
だいたい、フルコン少年部OBで筋金入りドキュソVSもやしっ子、こんな構図だったらどうするよw

鍛えてる間に、18歳を迎えそうだし、向こうだって年相応に成長するヤツの方が多いでしょ。
630名無しさん@一本勝ち:2011/09/27(火) 22:56:44.93 ID:BosICEcI0
>>629

武道格闘技の修練と試合の経験を積んで積んで積んで
自分はそこらの奴には取っ組み合いでは負けない、
そう思える所まで鍛えるしかないよ

そういう努力も出来ない奴は
卑屈に強い奴のクツでも舐めてる方がいい
そういう生き方も全く俺は悪いとは思わないよ
己の資質を理解して生き抜くってのは大前提で
その現実と自分の理想を戦わせるのはその後の話だからな

誰もが100%のプライドを抱えて自由に生きられるわけじゃない
自分のプライドを守りたかったらそれなりの代償は必要
それを払う覚悟が無い奴はクツ舐めてろって話よな
そこを武器だなんだ持ち出す奴は頭おかしいわ
631名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 04:54:01.02 ID:pE42il3vO
武器を使う稽古をすれば、自分が必要と感じた時に武器を使う事に抵抗は無くなる。
人間は訓練通りにしか動けないとはよく言われる言葉。
後は、どういった段階で必要と感じられるかという問題。
子供の頃剣道をやってたが、殺そうと襲ってきた強盗がいて、その時木刀があれば、ためらわず敵の脳天に一撃ぶち込める。
まぁ、実際そんな経験はしたくないが。
632名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 06:41:42.93 ID:KEnPNYpC0
>>631

普段から犬や猫でも刺すのかよw

実際にその武器が相手を抉る感覚に慣れなければ
使い方だけ訓練したってクッソ抵抗あるに決まってるし
逆に抵抗が無ければそいつは強盗よりクソだ
人間社会で生きてていい存在じゃない
633名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 06:46:38.04 ID:KEnPNYpC0
素手での制圧と武器による制圧って絶望的に壁があってね

後者って、武器で相手の戦闘力を完璧に奪わないと
いつでも逆転されるから、殺す気で行くしか無いのさ
だから0か100かの極端なことしか出来ず
普通の感覚では100を選択(殺す気で立ち向かう)は出来ないから
結局0、つまり無抵抗になっちまう
DQNに絡まれて武器で撃退したヲタなんて皆無だろ
トチ狂って関係ない雑魚を奇襲するやつは居てもだなw

逆に前者なら、身体能力で勝っていれば安定して
相手を何も殺さずとも戦力を奪い取ることが出来る
だから逆に、ためらわずに全力を出せるわけね
実際武道家格闘家による素手での制圧は枚挙に暇がないほど
相手も、深刻な怪我になってないことがほとんどでね

ヤベッって思った時に一瞬で殺人モードで反撃出来る奴なんて
実際にはほとんどいないし居たらほんとにキチガイです
いずれにしても武器の使用なんて念頭に入れてる奴は阿呆だよ
ここは日本であってね
634名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 09:42:06.43 ID:NU2QiBb70
だから、防具と情報機器へ到るんですよ。
素手の限界は近い。目付やフットワークなど汎用的な能力を培えるけど、行使するとなるとね。

よっぽど鍛えても、本当にやばいケースではハイリスクなことになる。
635名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 10:55:35.46 ID:pE42il3vO
632=633は武技を習った経験がないのが書き込み内容で解る。
素手の方が相手へのダメージが少ないなんて、単なる思い込み。
何十年も前だが、諍いを止めに入った空手経験者が、ファイティングポーズをとった相手にとっさに回し蹴りを叩き込み、転倒した相手が死亡するという事例があった。
凶器と狂気で襲ってくる相手に手加減出来るのは相当な腕前(つまりごく一部)の持ち主だけ。
636名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 12:01:13.49 ID:NU2QiBb70
ストッピング・パワーってそういうことですからね。
その人は、打撃は余り考えず柔道とか力士崩れみたいなのをイメージしてるんでしょう。

シュアのストロはこの点が優れてるけど、高価でなかなかお店訪問に踏み切れないんですよね。
店も遠くて、休みの日しかろくに行けないし。
637名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 12:18:20.72 ID:NU2QiBb70
メガネ装着可のプロテクト・グラスはありますが・・・

シュアファイのストロボ機能の光だと、そのへんの物に反射したら自分の目もやばいんではと懸念してます。
店に行けば、疑問とか氷解するんでしょうがね。いかんせん、どれも高価なんですよね。

水面とかカンバン、金属類などで反射したら、シュアとて自分に向く武器としての危険性が出てきますし。
638名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 12:19:23.17 ID:NU2QiBb70
>>635
騎士道裁判事件かな。空手三段の白人男性でしょ。
ああいうのに正当防衛の誤想で無罪判決でるんだから、自衛しないといけませんよね。
639名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 12:47:31.90 ID:71dBhm/GO
>>635
諍いっつかDQNと騒いでた女性を助けようと上段蹴ったら死んじゃったって事件でしょ?

DQNと、その女性が知り合いで酔っ払ってふざけて通行人の白人男性にhelp meっつったら
日本語解らなくて女性が襲われてると思って蹴ったら死んじゃったって事件

白人男性は空手有段者で正当防衛か過剰防衛かでニュースになってたね

もう20年くらい前の事件だね

あれ、どうなったんだろ
640名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 13:02:30.26 ID:NU2QiBb70
>>638読めよ、奇跡のタイプライター猿。

とっくに無罪判決だよ。ソースないけど。でも、じっくり検索したら見つかるはず。
641名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 13:07:55.58 ID:NU2QiBb70
おお、猿。お前の電子タイプ、LANついてるだろ。
お前が特別な存在だからです。

その事件の、女性とやらがどうなったか気になります。リサーチくださいませ。
女の声かけで、事件になるというのはよくあります。

出現の可能性は小さいかもですが、ああいう周囲の不特定のアホを動かし得る系のもんは、
どう防いだりするもんなのでしょうか。
642(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/09/28(水) 13:29:28.87 ID:AqUnbrCS0

このスレを立てた奴は、素手の武道の目的は

武器の無い

  最  悪 な 状 況  

でも

  必  要  最  小  限  身 を 守 る

技術を習得することであることが解かっているのか?

おそらく、スレたてた奴は武道の経験の無いアホだろうが

スポーツと武道が混同され、武道というものへの認識がない

アホが大量に存在している武道界の現状では、こういうアホが出てくるのも

止むを得ないやろね。
643(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/09/28(水) 13:30:59.12 ID:AqUnbrCS0

★★★ 動物虐待の妄想を語る知恵遅れの朝鮮ハゲ大山倍達 ★★★

http://jp.youtube.com/watch?v=1GZaqmZczN4
         ↑
この動画は大山倍達が、人間は叡智があるから素手で熊に勝てる語っている動画である。
しかし、その内容は、
「熊に叩かれたら骨が折れるだろうが、それでも一撃で熊を倒す力があれば人間が勝つ。」
というものである。

 ど  こ  が  叡  智  な  の  か  ?  ( 大 爆 笑 )

熊を殺せるだけのパワーがあれば勝てると妄想を語っているだけである。
そもそも叡智のある人間なら素手で熊とは戦わず、武器を使うはずである。
原始人でさえそうである。
いや、それより、叡智のある人間なら、そもそも熊と戦おうなどと考えないはずである。
減少する野生の熊の保護のためには環境破壊を防ごうと考えるのが叡智のある人間である。

大山倍達とはこの程度のことにも考えが及ばない知恵遅れに過ぎない。

これは政界、財界、皇室と幅広い交流をし、尊敬を集めていた
少林寺拳法の開祖、宗道臣と雲泥の差である。
今日、極真にろくな人材がいないのも、創始者たる大山の程度の低さが原因であろう。
644名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 15:19:37.28 ID:pE42il3vO
女性を助けようとした空手経験者は善意から悪党と判断した相手と対峙した。
有段者でも未知の敵と対決するとなったら、加減を考える余裕がないという例だ。
また大学の講義で、家にいた柔道をやっている学生が、女性の悲鳴を聞いて外に飛び出して賊を投げ飛ばし重傷を負わせた話を聞いたことがある。
実は女性がたまたま同じ道を歩いていた男性を変質者と誤認したそうなのだが、 学生は無罪だったそうだ。
645名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 16:42:52.91 ID:vs3qcVbF0
素手で戦うの?スレで延々イジメについて語ってる辺りで住人の質が知れるな
どんだけイジメに執着してんだよ
646(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/09/28(水) 17:40:09.36 ID:AqUnbrCS0
>>644

ヴァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ

酒に酔っていた女を介抱していた男を、勘違いして殺した

英国人の男は当然最高裁で有罪になった。

当たり前だろうが、ヴォケ。

647名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 18:20:12.55 ID:/Fve/VL7P
>>646
こらこら。アンカ間違えてるだろ。ま、キャハじゃ仕方ないか。
それから、当然、と表現するには一審無罪だから微妙。でも、ま、キャハじゃ仕方ないか。
648名無しさん@一本勝ち:2011/09/28(水) 21:11:04.87 ID:pE42il3vO
まぁ、中傷しか出来ない馬鹿モンは何もやったことがない脳内達人なんだろうなぁ。
流儀はきっとナントカ神拳とかカントカ聖拳だろう。
649名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 00:08:40.07 ID:tZUeM4ye0
いや、少林寺拳法オフ会の「桜楽卍」らしい。しかもエロ漫画家の女性という説もあるけど。

響く声、というのも間接的な武器として考えられるかもね。
拡声器っても、ゴツくて無線アンプがついてるようなのじゃ携帯性とかそもそも装着の問題でボツだが。

その場合でも、自分の聴覚へ最短でくる点をどうするかだな。
プロテクトグラスでも視界が暗くなってきついのに、聴覚こそもうどうしようもない。
指向性の音っても、どこまで無防備の耳を守れるんだろうか。

武器を手に持ってても、確実に間合いなのは自分だけ、というのが
どんな装備を考えても短刀と全く変わらない。ここはミソだな。
650(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/09/29(木) 00:41:54.77 ID:SQCcSMHL0
>>647

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

最高裁の判決を知らない法律音痴の知恵遅れ(プッ

誤想過剰防衛として36条2項による刑の減軽を認められたものの当然有罪。

最高裁判例でなければ法的効果が無いことすら知らないアホの馬鹿晒しですた。(大爆笑)

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
651名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 00:52:12.21 ID:tZUeM4ye0
よくリサーチしてるな、桜楽先生。今度、作品のタイトルもお教えください。
拝読いたします。

召喚系の事件で、女性の顛末がどうだったのかわかりますか?
また、法益を侵害される危険があるのを証明するためには、何が必要でしょうか。
これは不特定多数の第三者への威嚇や、当該女性への攻撃をするためのコンプライアンスで気になります。
652(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/09/29(木) 00:56:37.95 ID:SQCcSMHL0
>>651

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

いまだに我輩を桜楽何某と思っているらしい

救い難い知恵遅れの負け犬(プッ

何か一人で妄想の世界に浸ってひとりゴトをつぶやいているようや(爆笑)

間違いなく精神異常者やな(大爆笑)

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
653名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 01:26:39.87 ID:M9R4HhlTO
↑暴漢相手に法律を語ってる間にボコボコにされること確定\(^O^)/
654(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/09/29(木) 01:30:51.28 ID:SQCcSMHL0
>>653

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

武道も法律も知らない

  単 な る ク ズ 

が遠吠えをしております(大爆笑)

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
655名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 01:35:25.78 ID:M9R4HhlTO
↑能書きも芸のうちな能無しが荒らしに夢中\(^w^)/
他スレで叩かれて逃げてきた奴ってダセェ(≧∇≦)
よっ、脳内達人!
必殺技は揚げ足とり損ないか!?
656(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/09/29(木) 03:12:26.34 ID:SQCcSMHL0
>>655

(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪

悔 し が っ て い る

武 道 も 法 律 も 知 ら な い

  単   な   る   ク   ズ    ( 大 爆 笑 )

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
657名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 04:08:54.07 ID:M9R4HhlTO
↑どのスレでも馬鹿の一つ覚え(≧∇≦)
国語の成績最悪な劣等生(^O^)
脳内じゃ最強、現実では最弱(^-^)
卑屈で惨めな人生って楽しいかい?
ギャハハハハ(^w^)
658名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 09:32:08.72 ID:uYQfCLGo0
キャハを虐めるのはやめろ。桜楽とかいう男に横恋慕したカス女なんだから。
その桜楽とやらも、どうせ極真に為すすべなくタコられて「スパーじゃなかったら」とか抜かしてるんだろ。
659名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 09:49:43.74 ID:uYQfCLGo0
660名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 14:56:39.41 ID:M9R4HhlTO
KYAHAが自分の人生の惨めさに気づいて沈黙♪
キャハハハハ!
笑える(^O^)
661名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 20:32:36.53 ID:tZUeM4ye0
ニッセンForMenの2011年秋号(カタログ番号2314)の81ページと76ページ見た。
見開きのページで、1ページになってるアレだ。

システムでも最近はサード・パーティーなんとかと言って純正品に拘らないらしい。

もう、レディメイドで高性能な物を組み合わせて使う、ここから試みてもいいのかもね。
コストが決して安くないのが気になるものの、一度は現物を手元に持つか、
店へ行って一回でも触るかしないとホビーとしても醍醐味に欠ける感じだしな。
営業を振り切って保留にしておく、というのも心のスパーリングになるしw

手持ちのプロジェクターだけ1mの屋外OKなBlueToothでつなぎ持って、緊急ロードショーなんてのもいいね。
グロ画像でも仕込んで、セクシーコマンドーしてくる手合いとか「同族」の仮想敵を考えるのも楽しいw

キャハも、昔から武道板にいるよな。漫画家でカネがあるなら、何かやってみないか。
皮にヒアルロン酸を射し込むだけがお金の用途じゃなかろう。
662井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/09/29(木) 21:02:46.25 ID:L4AmYNue0
>セクシーコマンドー


中2のころハマってた
663名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 09:48:12.00 ID:LQwWqUKX0
2048年、どんな年号か楽しみです。

五体満足で生き抜くという目標、なかなか現代日本では持ちにくいですが
武道やホビーを考える上で励みになります。
664名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 11:54:03.92 ID:LQwWqUKX0
ttp://labaq.com/archives/51703025.html
2011年09月29日 15:28
斬新すぎる…いつでもどこでもぐっすり寝られる夢のような服

これ、防具として進展する可能性はありますかね。
とりあえず、現時点では場所を選ばず寝れるようですが。
665名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 15:43:06.13 ID:Ddda6Sjx0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00000425-yom-soci.view-000
震災時と同じルートは「怖い」…避難階段を新設
読売新聞 9月30日(金)11時22分配信

新しいルートを利用し避難訓練をする児童ら(30日、岩手県大船渡市で)=里見研撮影

(読売新聞社)

これに載ってる、三角っぽい防災頭巾。
非常時に装備する、展開タイプの防具はこんな感じがいいな。
でも、防犯頭巾とかってあるんだろうか。
666名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 15:57:56.05 ID:Ddda6Sjx0
ttp://www.no1shop.jp/index.html
これの防具版みたいなの、無いかな。武器はもう、ここで商品検索だな。
サイトそのもんが、無料の武器本みたいな感じ。
667名無しさん@一本勝ち:2011/09/30(金) 16:21:00.74 ID:Ddda6Sjx0
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~ashou/log/kms57.html
これの600以降から、相手の背後に回るテクの話が出てくる。
歩法、これは素手の間合いじゃなきゃ意味ないんでしょうか。
考えてみたら、歩を進める関係は、靴ぐらいしか強化法が無いんですよね。それも主に防御力だけ。
668名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 00:00:05.06 ID:sHgQKHRt0
ttp://logsoku.com/thread/sports.2ch.net/budou/1044509787/
これの防具版、無いかなってことが多い。
669名無しさん@一本勝ち:2011/10/01(土) 02:13:36.18 ID:sHgQKHRt0
お題というわけじゃないが、既製品でTPO優先の防御スタイルを一つ作りたい。

以前もご紹介いただいた、革靴型の安全靴とか、なんか防護機能のある滑りにくい靴下とか。
もしかするとありそうな背広型の防護服とか。

ワンタッチで通報完了する何か、などなど。

ドラクエで言えば「かっこよさ」に下限値を設け、そのうえで防御力やアイテム効果を追求して競う感じですか。
ベスト・チョイスは、自分が実際に購入して、装備した姿を動画に上げます。

レス、ガンガンください。
670名無しさん@一本勝ち:2011/10/04(火) 10:46:46.32 ID:YC+5g2Pq0
どうした、ガンガンいこうぜ
671名無しさん@一本勝ち:2011/10/04(火) 14:07:37.53 ID:qUWR0CU+0
ザラキ
672名無しさん@一本勝ち:2011/10/06(木) 16:39:40.99 ID:zVizMlP10
ttp://belluna.jp/01/010101/e/sc/11aw_nsrmomonga_tunic_onepiece/
チュニックで、もっと丈が長いのはあるんかな。
673名無しさん@一本勝ち:2011/10/07(金) 09:53:38.55 ID:7VtaRQLR0
ttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/2472698.html
もう、防犯カメラはウェアラブルな時代なんだな。

クルマが普及し始めた時、一人一人が交通機関になれる時代が来たようなもんだったが
次は防犯カメラが。

もう、デジタルデバイドとかの世界になってくるよな。路上の武の世界が。
674名無しさん@一本勝ち:2011/10/07(金) 13:14:13.90 ID:KCoUX8tQ0
いきなり襲い掛かられる事や襲い掛かる事は武でもなんでもないからな、そんなのはたんなる乱暴でしかない
675名無しさん@一本勝ち:2011/10/07(金) 15:41:41.88 ID:7VtaRQLR0
後者はもちろんだが、前者は想定しなきゃまずくないか?

想定すること自体が楽しい、そんな要素もあるしな。
それに、まっとうな生活してたら武の需要なんか前者でしか起き得ない。

鞘の内で完成するのも、前者を想定し尽くした上でのことだし。
もちろん、試合とかスパーに楽しみを見出したりするのも有りだし
武道を歩むのは道場やスポーツ施設の中だけと決めるのも有りだ。
676名無しさん@一本勝ち:2011/10/07(金) 18:24:06.82 ID:Vya1GgDu0
>>674
私が習っている所には、その体系が有ります。
677名無しさん@一本勝ち:2011/10/07(金) 20:43:51.96 ID:yiLEIVuO0
>>676
いきなり襲い掛かかっちゃいかんぞ
678名無しさん@一本勝ち:2011/10/08(土) 18:10:03.40 ID:wgCrdOSR0
目力もコピー 超リアルお面 大津のベンチャー開発

京都新聞 10月5日(水)10時29分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111005-00000006-kyt-l26

これ、面頬とコラボしたら盗撮防止になる。
悪用されたら、情報機器の後日の威力が激減する。
679名無しさん@一本勝ち:2011/10/09(日) 17:39:20.20 ID:el+9tydR0
>>677
大丈夫、襲ったりしません。

「変な奴だな。離れておこう。」の感覚は鋭くなったような気がします。
680名無しさん@一本勝ち:2011/10/09(日) 18:22:21.73 ID:kHsRkvIz0
そのうちに「うわ、やばっ」ってのが見て判る様になるよ
見た目がマッチョとか顔つきがやばいとか以前に、なんか感覚的に危険度みたいなもんが判るようになる
681名無しさん@一本勝ち:2011/10/09(日) 19:10:10.09 ID:7jqr7qc30
ソフトウェアとしての自分(素手)、も向上するわけか。
それもいいね。
682名無しさん@一本勝ち:2011/10/11(火) 09:23:14.58 ID:kgWJ3kvm0
切っても切っても刃が自己再生…IHIが研ぐ手間いらずのハイテク包丁を開発

【画像あり】米兵「ロボ兵器の遠隔操作マジ楽しい。敵倒すと赤い霧が出るんだぜ」 戦場がゲームそっくりに

以上の記事、検索してみろ。暇人速報にある。
こういう、時代なんだな。俺らも、こういうコンセプトを取り入れたら面白いよね。
いつまでも、素手でバチバチやってるのはアホですよ。
683名無しさん@一本勝ち:2011/10/11(火) 21:00:25.75 ID:TAvQ3FrB0
>>681
戦わなくて済ませればそれが一番です。
例え勝っても、社会上色々問題が発生します。
684名無しさん@一本勝ち:2011/10/12(水) 10:28:34.27 ID:jfPJkqHS0
戦わなくて済まなくなったとき、格闘で勝つ以外の勝ち方をするための

道を模索するんでしょうが。
685名無しさん@一本勝ち:2011/10/12(水) 11:18:40.38 ID:mdjhvpaG0
>>684
闘わなくて済まそうと最大限の努力を払っても
なお闘わなければならない、などということはまずありません。
したがって>>684の前提は相当に無駄な話です。

ただ、無駄話を楽しむのも良いことです。
686名無しさん@一本勝ち:2011/10/12(水) 12:51:07.67 ID:jfPJkqHS0
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/minkch/imgs/d/d/dd555e41.jpg
こういう、外観重視の傾向も面白いよな。

>>685
現実、そうなってなきゃおかしいわけよ。俺らの生活上ではね。
そのうえで、無駄話してホビーしたり武道かじるのが面白いんだよ。
わかってるのか、わかってないのか、わからん文言だな。
687名無しさん@一本勝ち:2011/10/12(水) 15:07:49.54 ID:jfPJkqHS0
‘テクノゴリアテ’崔洪万(チェ・ホンマン)が暴行容疑で警察の調査を受けた。

テクノ・ゴリアテだとよ。ジブリアニメの何かみたいで、面白いな。
688名無しさん@一本勝ち:2011/10/12(水) 21:53:25.01 ID:APIh7r+m0
ttp://chaos2ch.com/archives/3058658.html
フザケついでに、魔術。魔法なら素手・武器・防具を超越してるぜー。
689名無しさん@一本勝ち:2011/10/12(水) 22:03:02.56 ID:APIh7r+m0
これのソースあるかな。

96 名無しさん@涙目です。(福島県)2011/10/12(水) 18:13:23.03 ID:73h+eEaG0

中国行くと星が指せる(実際は大気の塵が照らされる)
ふざけた出力のレーザーポインター売ってるんだけど
690名無しさん@一本勝ち:2011/10/15(土) 12:33:21.07 ID:mXFwwsKC0
大地震が来たらやばいぞ、って地域の人は、どうしてるんだろうな。

何を想定するか、加減を間違うと、アホのサバイバリストになってしまう。
嫁さんにも逃げられるし、その前に親族どもから集中攻撃されるだろう。
691名無しさん@一本勝ち:2011/10/15(土) 18:06:36.77 ID:lJ4EHykh0
スレチすぎワロタwwwww
692名無しさん@一本勝ち:2011/10/15(土) 21:55:39.95 ID:mXFwwsKC0
まあ、大災害なんか個人の力量なんかじゃ、どうしようもないんしゃい。

地震はおいといて、受け身。
畳の上ならできる受け身も、路面が畳意外だとやる自身がありません。

倒れた地の硬さと形状が保障されないことを考えると、受け身を取って次に動こうとか
なるべく無傷で済ませいたいと思ったら、素手の技を活かすにも防具が必要です。
693名無しさん@一本勝ち:2011/10/15(土) 22:08:25.37 ID:1gGnCv0b0
>>692

柔術の修行者ですが、自転車の前輪がバーストして、自転車に
巴投げを食いましたが、チャント受身が取れました。
694名無しさん@一本勝ち:2011/10/16(日) 01:18:46.49 ID:Asczj8Gx0
>>687
>テクノ・ゴリアテだとよ。ジブリアニメの何かみたいで、面白いな。

なんでゴリアテからジブリが出てくるんだろう?と思ったが
ラピュタの船の名前かw
普通の人がゴリアテと聞いてイメージするものとは違うと思うが
まあこういうのも教養の差と言うべきかな
695名無しさん@一本勝ち:2011/10/16(日) 19:16:49.60 ID:d3J1Nboi0
>>693
そりゃ、取れるだろうよ。自転車で疾走できる路面だったんだし。
自転車も、バットばこーんor蹴り倒されたわけじゃないんだしな。

>>694
で、差があったらどうだって?
他に、どんな「ゴリアテ」があるん?
なんで>>694すぐしんでしまうん?
696名無しさん@一本勝ち:2011/10/16(日) 19:41:27.19 ID:uu85VoCv0
いや、ゴリアテっていったらダビデの巨人が出てこないか?
697名無しさん@一本勝ち:2011/10/16(日) 20:43:12.22 ID:irbQamP70
>>692

俺柔道君ですが
別にみんな普通にそこらのアスファルトで受身取りますよ・・・・
マジでどってことない、普通レベルで出来ること

てか全身怪我しない防具とか身につけてたら逆に危なくね?
全身タイツで衝撃吸収NASA開発の技術!とかならわからんがw
(コータローでそういうのあったなw でも忍者の戦闘衣)


護身ってのはあくまで戦場での心得ではなくて
日常の中でいかに自分の身を守るか、というものだから
全身武装でってのは全く話が違うってか
そこまでやるならSECOMかけて引き蘢れって話でしょw
698名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 04:39:56.17 ID:ku2Ezroq0
喧嘩なんて、負けていい。負けたところで、数週間のけがで済む。プライドとかどうでもいい。
699名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 06:40:30.02 ID:icCoWPoF0
どんな状況で、アルファルト受け身かな?
路面をこっちで選べるか、ヘタしたら倒れ方も選べてしまう状況じゃないのかね?

その日常の中での護身だから防具がいるんでしょ?
戦場なら、服務規定に則って武器を構えながら進めるし状況違う。
陸自なんかマニュアル化が進んでるから、こっちは余計なことを考える必要がなくなる。

そして、日常の中で着用してられること、という制限があるから防具道は面白い。
スーパーセーフの問題にもあるように、防御力だけ追及してたら柔道整復的には逆に危なくなる場合ある。
過去スレや過去レスをよく読んでください。
700名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 08:26:33.95 ID:GecoV2Kp0
あー柔道やってると身につく受身はマジで便利だね
すっ転んだ時だけじゃなくて、壁にぶつかった時とかでも身体が勝手に衝撃を散らすようにしてくれる
柔道自体はあまり役に立ってないけど受身だけは役に立つわ、受身を学ぶ為に柔道やってもいいぐらいだ
701名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 08:33:22.67 ID:dzO59K8C0
ボーグドーw


もう存在しない意味不明な概念については語るの禁止にしようぜ
そもそも実践者の板だろ?ここ
ボーグドーやってる奴は己の日常のスタイルとか晒せよ
全くの(それもほぼ間違いなく一人の妄想)にスレ一個使うのは馬鹿げている

もう一回書くけど、ボーグドーをこの板で語りたいのなら
せめて活動実績や運用実績を明確に示してから語って下さい
もしくは、チラシの裏で、ね?
702名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 11:57:19.78 ID:KSow0HEh0
運用してから、ブログ作れ、ってか。資金的にきつい。
始めるには、資金の確保もだが、何をどう装備し、どんなシーンの再現にチャレンジするか、決めてからでないと。

完成したら、素手の武道をほぼ確実に無効化・無力化できるもんじゃなきゃ意味が無い。

>>700 のっぺりした、突起物ひとつ無い壁で良かったね。お前が、優しい壁の生き証人だよ。
古釘や、昔は金色してたはずの「?」字型のアレの生えた板壁に、突き飛ばされたり
ボクテクで追い込まれても平気なんだな?
もしくは、お前のダイスキな柔道の足をスパーンするアレで素っ転ばすのも有りだな?

飛翔体への対策は、光と風、ターゲットの動きまわりんぐ。どう実現するかだな。
703(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/10/17(月) 11:59:31.39 ID:5i3XSmws0
>>698

負け犬の精神を貫いて人生を終えるつもりならそれでいいであろう(プッ
704名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 13:01:14.31 ID:GecoV2Kp0
負けた所で数週間の怪我で済むっていうか、数週間も引きずる怪我させられたんじゃたまらんだろ
そんな目に遭うぐらいなら最初から喧嘩なんざしない、喧嘩に負ける事よりも負ける喧嘩をやってしまった事を恥じるべき
705名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 14:10:36.54 ID:KSow0HEh0
ttp://sasakama.s13.xrea.com/sos/79_867.html
ケースタディのネタを見つけた。

負け犬根性も、防具道・情報機器道と同じで度が過ぎないように注意しろよ。
しかも、マケコンはホビーの要素すら無いんだからな・・・・・。

まだ金を使ってないが、一斉導入だから金を使うときはほぼ一生物だ。
空手でも、拳立てしかしない期間なんて設けられてないよな? 体全部が空手になるよな?

マケコンは、加療モンのケガか、何カ月も退かない痣などを受けてどうするの?
体全部がかかってるんだよ強い弱いの場面は。
706名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 17:47:03.30 ID:dzO59K8C0
ありもしないボーグドーなんて語ってんじゃねえよ

ここで「こういう場合はどうすんだ?」とか言ってるのって
ボーグがあろうが無かろうがどうしようもない場合ばっかだし
結局何故そういう不毛な話の展開しか出来ないかというと
運用実績ゼロの机上のボーグドーだから

ほんと不毛
ほんとに不毛
全く意味が無い
本当に意味が無い

スレの無駄遣いだからこの話はやめよう
やりたきゃきちんと開祖として名乗って
匿名掲示板でなくて現実でしっかり活動実績を挙げてからね
707名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 18:44:43.55 ID:GecoV2Kp0
武道のスレで銃をつかえば一発とか言ってるゴミと一緒だよ
自分じゃ身体も作れないゴミが作れてる人間を妬んで「どどどどうせ防具の方が上だし!技術には意味が無いし!」って喚いてるだけ
708名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 20:17:12.42 ID:CrAriOBD0
銃はダメだな
ナイフも殺傷罪が問題、スタンガンは高いし、警防も重いし当たり所では相手がヤバイ

催涙スプレーか、ポケット内に練り生姜のチューブを入れといて手に塗っておこうぜw
それて怯えたフリから不意打ちで目潰しやれば何とかなる気がする

ただ最善はとっとと逃げる事か、「火事だー!」とか上手く叫んだりして相手を追い払う技術だが
人を助ける時も「警察に通報した!」とか言うなど
709名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 20:27:17.86 ID:dzO59K8C0
あきらかに自分より強そうな相手に絡まれたり襲われたりしたときに
練り生姜のチューブに冷静に手が伸びる奴なら
別にもう武器とかなくても何とか出来そうな気がするがw
それ達人の域だろw 少なくとも俺には出来ないwwww
710名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 20:38:47.35 ID:CrAriOBD0
>>709
絡まれた歳、ある程度会話を引き伸ばす事で数分くらいの時間は稼げるだろ
その間に脅しで数発殴られる可能性はあるが

少なくとも自分よりガタイの良いヤツに素手で闘いを挑むよりは遥かにマシだろwww
711名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 20:48:11.96 ID:dzO59K8C0
>>710

実際ねえ、ヲタとかの「喧嘩出来ない子」じゃそんなの無理
反撃した時点で成否に関わらずより強烈な反撃が帰ってくる、
それを本能的にわかってるから誰も武器とか持ってても使わない
鉛筆一本で恐ろしい殺傷力あるんだけどね

つまり、一撃で確実に倒せる威力とシチュエーションじゃないと
反撃出来ないってのが雑魚の生き方
正面切ってじゃナイフ持ってても戦えないものさ

相手より明確に強い必要は無い、でも身体を鍛え技を磨いていれば
逃げる活路ぐらいは見出せたりはするやね
何より、状況判断のレベルが違いすぎる
痛みや疲れ、相手と自分の戦力差、勝機などは経験者じゃないと把握出来ないから
何もやって無いととにかくすぐに心が降参へ向かってしまうものです
712名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 20:54:07.35 ID:CrAriOBD0
>>711
つかナイフや鉛筆の場合は「自分が殺傷してしまうかも」って恐れで使わないのも大きいだろ
実際にナイフ持ってる不良クラスでも喧嘩では使わず見せびらかす止まりのケースのが遥かに多いし

なのでそれを考慮したアイテムのチョイスなんだが
ただある程度場馴れしておいた方が良いのは同意な、この場合はむしろメンタル面での影響のが大きいし
713名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 21:23:40.52 ID:GecoV2Kp0
止まりのケースが多い、とか言っちゃう所が馬鹿だよな
実際に見てきた訳でも集計した訳でも無い事を事実の様に語る、こういう机上の空論しかできない馬鹿がなに語っても説得力があるわけが無い
714名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 21:23:49.90 ID:CrAriOBD0
つうかよ
その場でのメンタル面を鍛えるって意味ではヤラセ系のどっきりとか有効じゃね?
種明かしや人員とかで色々問題があるけど
715名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 21:39:38.90 ID:CrAriOBD0
>>713
実際にあちこちの喧嘩で頻繁に使ってたら毎日報道されるレベルになる訳だが
716名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 08:56:48.03 ID:bd3VPmx50
>>707
体を作らなきゃ、武道や補強用スポーツの技術はもちろん防具も情報機器も使いこなせないし
技術には大いに意味がある。体と技術の意味を、拡張しまくるために防具も情報機器も必要なんだよ。

ただ、体格の大いに勝る相手との接近戦は角手のような物しか対策無さげなのがぜい弱性ではある。
仮想敵(運転代行の契約社員で、社会常識ゼロの危ない力士崩れ)が極端すぎるのかもだが、仮想敵を妥協したら武道はオシマイ。
着衣の外側(服の上)から針が出る装置とかより、やっぱりシュアファイアの反射光で工夫すべきだよな。
717名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 10:10:47.04 ID:to+/tsiN0
>>711
いや不意打ちで怯ませたら逃げろよ
一番の方法は戦わない事だろ
718名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 14:05:26.07 ID:1QJ3YbFT0
だからさ
ありもしないボウグドーとか
語る価値ゼロ以下だからさw
実際の運用ベースじゃないと話は出来ないよ
だから野犬に襲われるとか阿呆な話も出てくる

素手じゃこれどうしようもないでしょ?って話は出るが
挙がる例は防具道具運用でもどうにもならないってのばっかだし
ただただ極端な例出して「素手では無理、やっぱボウグドードウグドーでしょ」
ここで話が終わっている、これでは何の意味も無い
ボウグドードウグドー自身を語る事は出来てないからだね

だから、まずはボウグドー?ドウグドー?を提唱するものが
基礎運用スタイルをきちんと確立し自分でやってみて
それを匿名掲示板ではなく名前と顔晒してさ
全てはそこからでしょ
719名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 15:11:53.60 ID:bd3VPmx50
そのための知恵を、2chで貸して欲しいだけなんだ。

運用というか導入には、お金がかかる。失敗は許されない。
システム設計が、最初から完璧じゃなきゃダメなんだ。
720名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 16:51:39.81 ID:1QJ3YbFT0
本気でやる気なら叩き台ぐらい作ってこい
基本のな

どのレベルまでの危機回避を目的とするのか、
何処での運用を目的とするのか、
そこからきっちり自分で考えて
せめて基本運用の叩き台を作ってこい

今の議論(笑)で何か実のあるものが生まれるわけ無いだろう
野犬とか出てくるんだぜw 全くナンセンス過ぎる
マジ 消えろ
721名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 18:12:56.53 ID:tG6LcrGrP
http://pr55.net/page.php?i=IMG29wodL.jpg
特に鍛えていない女性6人。
武道やってる男性ならこの6人をまとめて倒せるか?
722名無しさん@一本勝ち:2011/10/19(水) 02:09:29.73 ID:n2wNxywnO
バカだから強いんです(^-^)/
723名無しさん@一本勝ち:2011/10/19(水) 09:02:07.93 ID:rzZrLDcH0
>>720
わかった、購入計画の段階まで、Word2010で作る。
ちょっと先になってしまうが、もしスレが無くなりそうなら次スレを立ててくれ。

俺は2ちゃんねる検索で「素手 馬鹿」を検索して、次スレへたどり着くから。
724名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 13:09:39.89 ID:xzrXw9KvO
ネットを射出するバズーカみたいなヤツがあるじゃん、よく警察で使うの。
アレを逃げながら撃てばよし。

光と音と臭をだす手榴弾みたいなやつもあるじゃん、あれでもいいよ。
725名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 21:09:45.12 ID:JWeJS8Nc0
この低能。

ネットランチャー「網吉」のどこに、携帯性があるの?
護身用グレネードは廉価だが、使い捨てだし、歩行中はどこに仕舞っておくの?

しかも、護身用グレネードの方は自爆・誤爆の危険があるよな?
光と音に巻き込まれたら、こっちもやばいんだよ?

購入計画へ至るまでレスしないと誓ったが、気になってのぞきに来ればこのザマか。
726名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 21:55:31.98 ID:SaqZCIF90
今度は自演かよ
727名無しさん@一本勝ち:2011/10/21(金) 05:29:05.21 ID:PUo+rZCnO
>>725
すまん、俺はボウグトーというのを揶喩したかっただけだ。

低能な俺としては、10人位で危険な所を避けて歩いてれば、ほぼ万事解決だと思う。
注意力10倍、攻撃力10倍、狙われる確率1/10倍だし。
人海戦術も兵法・武術の一貫だし、下手に武器もつよりよっぽどいいと思うよ!
728名無しさん@一本勝ち:2011/10/21(金) 08:50:51.15 ID:eh/tSRZS0
ドキュソが自然に群れるのも、その群れの中で上下関係を牽制し合うのも、それが理由か。

でも、そういうのは人間関係が煩わしいのと、個々の士気を個体が把握できない欠点ある。
しかも、一人一人が強くないと、ただのカスのグループになってしまい、誰にもメリットが無い。

ドキュソの人生がイマイチなのも、その戦術には利が薄いから、これが一因になってるはず。
それでも、個体ずつでいるよりは、メリットがあるからそうしてるんだろう。
実業高校とか校区の中学の連中は、外を歩いているとき、そういう感じだったしなー。
729名無しさん@一本勝ち:2011/10/21(金) 09:54:08.69 ID:7wosKpvaP
DQNの人生って実は大部分が実に堅実で
サクッと職に就いて結婚して子供作って
DQNであった過去を遠い昔のこととして
しっかり大人になってる奴がほとんどなんだよな

少なくとも元いじめられっ子より遥かにまとも
ガキの頃負け続けた子は大人になってもコンプで腐ってるから
どんだけ能力磨いても使い物にならんのよ
730名無しさん@一本勝ち:2011/10/21(金) 11:04:56.50 ID:PUo+rZCnO
>>728
DQNの人生がイマイチなのは頭が悪いから。群れていることと直接的な関係はないと思う。

そりゃ個人が鍛えまくって、どんな相手でも超人のように一人で制圧できればそれが一番いいんだろうが、護身としては自分が弱者であることを自覚して、単純かつ簡単で効果的な方法を選択するのがベストだと思う。

ってかもうスレチだったごめす
731名無しさん@一本勝ち:2011/10/21(金) 11:06:26.31 ID:eh/tSRZS0
底辺で、肉体プラスアルファしか無い世界に生きてれば、誰でもそうなるよ。
無事に大人にさえ、なったらね。そして、定年まで勤続していけたらね。

大人になっても、ホビーしてる方が豊かな人生だと思わないか?
武道だって、ほとんど趣味の領分だろ。ましてや自主的にやる武道なんか、ホビーなんだよ。
732名無しさん@一本勝ち:2011/10/21(金) 15:42:27.60 ID:eh/tSRZS0
ttp://okwave.jp/qa/q2622603.html
「護身だー!」と、シカツメらしく考えたら、こうなる。
まあ、購入計画を上げるまで、今度こそ離れます。
733名無しさん@一本勝ち:2011/10/21(金) 21:59:18.42 ID:ojIs+gF40
当方パソコン関係の、個人宅訪問の仕事です。
この業界、本当に危ないのは「普通の家」だそうです。
訪問前にエスカレーションできるゴミ屋敷、それプラス意外に模範的なヤクザ事務所。
でも「普通の家」はどうしようもない。押し倒されるなんてマシな方で、ヘタしたらいきなり刃物。
シュアファイアと防具でなんとかする、もし本当なら凄く魅力的です。
734名無しさん@一本勝ち:2011/10/22(土) 14:28:17.58 ID:+WXtC0CR0
もうボウグドーの奴はドルギランからコンバットスーツ電送してもらえよ。
735名無しさん@一本勝ち:2011/10/22(土) 22:15:26.15 ID:tgpiJcWF0
ttp://www.takex-eng.co.jp/ja/products/item_contents/3238
落ち着け、こういうことでしょ。
そんで、背広姿になれないとか文句言うんでしょ。
736名無しさん@一本勝ち:2011/10/22(土) 22:28:02.67 ID:tgpiJcWF0
737名無しさん@一本勝ち:2011/10/22(土) 22:33:48.04 ID:tgpiJcWF0
ttp://www.body-guard.jp/item-198.html
背広になりそうな「防刃ジャケット」、やっと見つけたが、やはり高価だなー。
738名無しさん@一本勝ち:2011/10/23(日) 20:41:47.51 ID:F6iZhnm30
ウィキにもある「危険予知訓練」は、コウバの外でも適用・応用できるの?
739名無しさん@一本勝ち:2011/10/26(水) 21:44:38.32 ID:lPziyGgT0
壁・段差・刃物。

生身の受け身だけで、本当に何とかなる?

事故と違って、継戦能力が残ってないと、逃げることすらできないんだよ?
740名無しさん@一本勝ち:2011/10/26(水) 22:13:47.16 ID:AbaECOO70
>>739

逆にそれらはボーグで何とかなるものなのw

「生身素手で何とかなるの?」の問いかけは
実はじゃあ何とかする方法あるのかよ、って返すと
何も返って来ないんだよな、大抵w
それも、何とかなる、まで装備を高めると
弊害の方が遥かにでかいというw

だからボーグドーとか語りたい奴は
先に基本スタイルを構築し提示してから語れってんだよ
「生身/素手じゃ無理じゃん」って条件を必死に挙げ続けても
それが即ち武器防具の優秀さには繋がらない、というより
何も語れていないというのが現状
741名無しさん@一本勝ち:2011/10/27(木) 09:49:50.94 ID:qP+QhrDA0
ttp://www.armor11.com/item/kashee.html
一番のネックは、高価ってこと。これも、弊害のうちかな。
742名無しさん@一本勝ち:2011/10/27(木) 11:16:09.77 ID:xUiZrM2s0
アーマー着込んでドヤ顔してるモヤシがいたら
突き飛ばして死ぬほど顔を蹴りまくってやんよw
743名無しさん@一本勝ち:2011/10/27(木) 13:49:58.02 ID:zQ+5pVSy0
>>742
思わずそのモヤシが全身にスパイク付いたアーマー着てたらどうすんだって思ったww
殴っても手が血まみれだし
組み技仕掛けるにも組む側がダメージ負うしで
744名無しさん@一本勝ち:2011/10/27(木) 14:34:25.21 ID:xUiZrM2s0
>>743
わはは。それは想定外だった
745名無しさん@一本勝ち:2011/10/27(木) 20:28:36.27 ID:djtQq7jY0
全身スパイクアーマーなんて着てたら
もやしじゃ絶対歩けないと思うw
鉄アレイぶら下げてとかいうレベルじゃないぞw
で、結局顔面パンチで失神昏倒、
床に刺さって永遠のオブジェ化
746名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 01:18:59.38 ID:g8gD8Bb90
アンストレススーツ・ZERO。スーツ姿で動きが阻害されない、これ画期的。

この調子で、防刃化ぐらいしてほしいな。
747名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 03:01:12.56 ID:g8gD8Bb90
欲を言えば、ネクタイとカッターシャツの重層・一体化もしてほしい。
ズボンとジャケットを分離・結合が容易にできるようになれば、なおよし。

ついでに、防寒の機能もあり視界の端を妨げないフードもつけてほしい。
748名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 03:03:56.97 ID:g8gD8Bb90
モニター募集をしてるようだし、モニターした上で、それを伝えるのが確実かもな。
749名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 03:04:03.32 ID:mvHnXlguP
でも顔パン一発よね・・・・・
顔隠してたらコンビニにも入れない
750名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 10:38:23.68 ID:zzxm3g7DO
脚でも突っかけてコケさせればいいよ
751名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 12:19:53.68 ID:SY1y4uoE0
>>745
じゃあ大昔の不良用のトゲ付いた革ジャンやらツナギやらでどうだwww
更に安全靴と改造(スパイクを付けた)手袋装備
……改造ヘルメットも欲しいけどw
752名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 12:51:24.02 ID:OZeoPm5Q0
>>749
顔は、常時装備じゃなく、とっさの時にパッと被れる、ガーデニング・ハットか養蜂帽のような物でいくしか無いよね。
首までなら、常時装備のグッズがあるようだが。

>>751
志村TPOTPOw

>ALL
路上で身を守る、これを大相撲で言えば・・・

・土俵の外へいち早く出た方が勝ち
・当日のフィールドによっては、土俵の外へ出たら負けになることも
・路面の状態と服装によっては、地面に体が着いたらアウツな場合も
・場所不定のブザーを押すと、一定時間の経過後に軍配が上がる。
・ルールが無く、刑事訴訟法や刑法とルールのどちらを上位法と考えるかは選手の任意。
・日時や場所は普通、事前告知なし。

しかも、服装・エントリー人数は自由だし申請の必要なし。そして「持ち込み有」。
大相撲の原型は無くなったが、仮にこういうスポーツがあると考えてみようや。
753名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 12:58:26.98 ID:OZeoPm5Q0
白い杖なら、普通は盲人とか視覚関係の何かだと判断してもらえるが。

養蜂帽やガーデニング・ハットはせっかく目立つんだから、
それを被ってたら非常事態、みたいなカラーにはならんかな。

虎縞も、工事現場などと被るし防刃性能しか頼れないか。
バイザーがアゴまで下りてこなきゃ、普通のパンチだって威力は貫通するよ。
754名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 14:17:39.99 ID:OZeoPm5Q0
学生切られ軽傷=路上で、中年の女逃走―新潟
 28日午前9時5分ごろ、新潟市中央区沼垂東の路上で、
専門学校生の男性(24)から「中年の女に刃物のようなもので切り付けられた」と
110番があった。
男性は右腕に軽傷を負い、女は徒歩で逃走したという。(時事通信)
[記事全文]

刃物で一撃かすっても怖い部位だけじゃなく、カバーできる部位はなるべく全部カバーしたいところ。
防御動作が必要な箇所は少なければ少ないほど良い。

防刃スリーブになってれば、この被害者は筋状の痣ぐらいで済んだはず。
755名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 17:04:52.91 ID:OZeoPm5Q0
クマ出没 掲示板:投稿数200 人里への出没が相次ぎ襲われるケースも。
捕獲・駆除に「公務員ハンター」が全国で増加している。[関連情報]

クマ対策は、ラジオや鈴で寄せ付けないのが主だ。
情報機器道だな。昔は狼の尿と同じ臭いを発する撒くヤツや、鳥嚇しも併用してたそうだ。

クマが相手だと、防具でクマを気にする必要は無くなる。
ゴツゴツした山の地面や、生い茂る木々の太く尖った枝や根っこだけ想定すればいい。
速度も、人間の走る速度だけ想定したら良い。防具にできるクマ対策は、裏地に極楽往生のフダを縫うことだけだ。

756名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 19:42:29.17 ID:mvHnXlguP
誰かボウグドーの日常における基本スタイルを
解説付きで図解してよ
最強の変態不審者が出来上がりそうでたのしみw
757名無しさん@一本勝ち:2011/10/28(金) 22:43:04.07 ID:g8gD8Bb90
TPO対策が大変で、油断するとそうなるから問題なんだよ。

自転車やルアーフィッシングのズボンで、プロテクトの部分がある物。
あれって、どうなんだろうか。

D3Oはライド用だから、歩行して新体道ばりの動きをするには
向いてないかもしんない。

既製品だけで行くのは、やっぱりきつい。ドッペルギャンガーをたたき台にしてバージョンアップする方向でいくべきか。

まあ、ソレじゃ外を歩けないからダウツなわけだが。アクティブスーツゼロ、発売されたら希望あるけどな。
758名無しさん@一本勝ち:2011/10/29(土) 00:51:02.80 ID:QEoIK8G00
>>753
一番手っ取り早いのは安全靴による蹴りじゃね?
安かったから安全靴にした――これだけで事足りる気がする
見た目も結構色々あるし

そして以前出てたチューブの練り生姜やワサビw
他にも中蓋を外した七味唐辛子とかw
759名無しさん@一本勝ち:2011/10/29(土) 01:04:20.51 ID:+4JoDfgHP
お前ら自身
安全靴履いてたりからしチューブ用意してたとして
明らかに自分より強い奴に立ち向かえるの?

結局は気持ちの問題であって
フル装備でもいざとなれば土下座しか出来ん奴もいれば
素手でも立ち向かう奴もいる
雑魚は何やっても雑魚だよ
760名無しさん@一本勝ち:2011/10/29(土) 02:57:00.56 ID:QEoIK8G00
ぶっちゃけ一番必要なのはその手の状況に対する心構えや慣れだろうとは思う
仮に武道やってても臆病だったり心配性すぎたり動転してしまってもダメだし
下手に武道の段とか持ってたら寧ろ犯罪として致命傷だしで
761名無しさん@一本勝ち:2011/10/29(土) 13:56:23.15 ID:290/vRlo0
フル装備で立ち向かったり悠然と去ったり、生身じゃ通り難いルートを通ったり

悠然と通報したりできなきゃ困る。
762(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/10/29(土) 14:21:49.55 ID:x2gxjQqe0

【 コーヒーブレイク 】

皆さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

会話の途中ですが息抜きにクイズでもどうそ 〜♪

★★★★★  凶悪犯罪発生率ダントツNO.1 極真ならではの極真犯罪者クイズ  ★★★★★

              (   極真は格闘だけでなく、精神も弱い  )

○の中に入る漢字を当てよう!

 1.大○○達  少女買春・殺人(不起訴)
 2.梶○○騎  暴行傷害
 3.中○誠    暴行傷害
 4.添○○二  脅迫
 5.鈴○○博  暴行傷害
 6.小○剣○  連続強姦・強盗
 7.岩○達○  強姦
 8.金○大○  強盗
 9.豊○○邦  殺人
10.小田○○  殺人
11.山本○○  殺人
12.岡○○朗  殺人
13.〇林 〇   脅迫、暴行 免取、当た り屋、道場 潰し、名誉 毀損、etc・ ・・・
14.浅〇信〇郎 児童買春
15.森〇泰〇  殺人
763(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/10/29(土) 14:22:32.54 ID:x2gxjQqe0

【 コーヒーブレイク 】

  ★★★★★  これが、大山の土下座現場の再現だ! ★★★★★

大山倍達は緊張した面持ちで土下座しながら

大山 「 このたびは、アダクシの不徳の致すところで、少林寺の皆様に     
      ご迷惑をおかけして、申しわけありませんでした。 」

この時、少林寺側の1人が大山の土下座した場面を写真に収めた。
少林寺代表は笑顔で

少林寺代表 「 まあ、まあ、大山さん。
          どうか、そう恐縮なさらずに、面を上げてください。」

大山は終始緊張し、少林寺側の条件を素直に受け入れたので
会談は何事もなく、無事に終了した。
少林寺側は極真会館周辺に待機していた、待機部隊を撤退させた。

      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /    \          ヽ
   〈彡      |          Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三 :}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ   ;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
         ↑    ヾ、___ノー'''`
       大山倍達
764名無しさん@一本勝ち:2011/10/29(土) 19:55:28.51 ID:290/vRlo0
極真の支部で言っておいで?
765名無しさん@一本勝ち:2011/11/02(水) 20:33:08.78 ID:YBNveZD/0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111102-00000772-fnn-int
スマホ・ロボットだとよ。

リサーチしてる間にも、どんどん下がってきてる。まるでナイアガラのウォーターフォール工程。
どんどん、ハードウェア中のハードウェアとしての肉体の比重が重くなってくるが
あるときを境に急落し始めるかもと思うと、逆に不安だよな。
766名無しさん@一本勝ち:2011/11/02(水) 20:42:29.18 ID:YBNveZD/0
パイロット用メモ台とか、1970年代にはあったらしいな。

ああいうの、スマホをアームターミナルにしちゃう一歩手前じゃなかろうか。
21世紀になったなー。
767名無しさん@一本勝ち:2011/11/02(水) 21:33:05.63 ID:YBNveZD/0
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~kent-msr/bc-012.html
ダウンヒル(スキーじゃない方)、けっこう重装備だな。
こういう連中は、ションベンとか水分補給をどうしてるんだ?

これは避けて通れない点だぞ。
768名無しさん@一本勝ち:2011/11/03(木) 21:09:58.69 ID:gxmFEVOE0
自動通報機能、これだな。でも、火災報知器ぐらいでしか知らない。
あるいは、在宅介護のジジババの脈か何かでやる試みがあるらしい。時間的に意味無さそうだが・・・。

防犯アラームとかで、自動通報機能のある物は無いのかな。
769名無しさん@一本勝ち:2011/11/04(金) 01:03:22.59 ID:dR2pY3zt0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/556346/blog/20018349/
アームバンドなら、もうあった。

しかしこれだと、最初の攻防や離脱の際に壊れたり外れたりしそうで不安だな。
防犯アラームも、音だけで自動通報とか根本的な機能を満たしてない。

古武道の世界で言えば、鳴子か何かにしか相当しないし。
770名無しさん@一本勝ち:2011/11/06(日) 00:49:01.44 ID:rkcdLg8uO
ところで自動で通報するって、どんなシステムを考えてるの?
イヤホンマイクで110番に繋がるようにするってこと?

ただ通報しても、どこにいるかどんな状況かを伝えなきゃどうしようもないよな
ケータイの位置情報を警察に送るっていっても屋内だったら100m単位でズレるし、第一警察はいちいち現場に来てくれるほどヒマじゃないし

警備会社と契約するなら月数千円〜数万円プラス一出動につき三千〜五千円くらいかな
771名無しさん@一本勝ち:2011/11/06(日) 18:49:26.70 ID:9ZntY8uw0
うえー、肝心の位置情報にそんな誤差があるんか。
根底から覆る感じ。
772名無しさん@一本勝ち:2011/11/06(日) 18:53:18.19 ID:mzMXDH+i0
武器なんてもってたら銃刀法違反でとっつかまるし
喧嘩とかでカッターとか持ち出したら重大な傷害罪になる
武器あったって実際は使えないよ
素手とか空手とかは寝技でイチコロだからな
要は柔道やっとけってことだ
773名無しさん@一本勝ち:2011/11/06(日) 18:56:02.02 ID:9ZntY8uw0
顔面パンチと、人生捨てたヤツの刃物の前にはイチコロなのが
わからんのか。

この柔道イガグリが。
774名無しさん@一本勝ち:2011/11/06(日) 18:57:52.81 ID:mzMXDH+i0
>>773
顔面パンチなんか試合でもない限り当たらんw
刃物だって熟練した寝技の前には役にたたないよ
あっというまに固められて腕つかえなくされて終了
775名無しさん@一本勝ち:2011/11/07(月) 20:40:50.72 ID:Ty0Hu8er0
愛知県では豚19頭が脱走したらしい。

そんなのに遭遇したらなおのこと、柔道は無力。
逃げるのが一番だよ。離脱して通報。そして、それを追求すべきだ。

刀を抜くタイミングを謀るように、逃げるタイミングを考えること。
そのためには、特定の種目に拘らない事。

考えを改めたら、次はちゃんと知恵を貸してくれ。
776名無しさん@一本勝ち:2011/11/08(火) 06:55:14.48 ID:925IHPz30
>>774
実際の警察官とかだと剣道より柔道経験者の方が刃物相手の負傷率が高いとかじゃなかったか?
777名無しさん@一本勝ち:2011/11/08(火) 13:49:24.75 ID:WRnKoDB1O
やっぱり自動通報装置を持ち歩くってのは難しいと思うよ

警察に通報するにしても、位置の特定の難しさ・状況を正確に伝える必要性・通報から現場到着までのタイムラグ等問題だらけだ
実際運用するには警察との事前の打ち合わせも必要だろうし

それより既存のシステムをいかに活用するかを考えるほうが現実的じゃないかな
・イヤホンマイクで110番をワンプッシュ発信できるようにしておく
・施設の非常ボタン等を事前に確認しておく
・トラブル時周りの注意を引く道具を準備しておく(防犯ブザー・ホイッスル等)
・トラブル時の記録装置を準備しておく(カメラ・ボイスレコーダー・ドライブレコーダー等)
・いざという時の逃走経路を事前に確認しておく

くらいかな
ここまでできていれば特別な装備は必要ないと思うし、逆に新しい装備があったところでこれくらいの心構えは必要じゃないかな

まぁ「これさえあれば大丈夫!」っていう装備に憧れるのはわかるけどね
長文失礼しました
778名無しさん@一本勝ち:2011/11/08(火) 18:44:44.59 ID:Ijy2SJIi0
セコムという会社があってだな
779名無しさん@一本勝ち:2011/11/09(水) 01:24:56.79 ID:OLGirdvLO
>>778
セコムってそんなサービスしてたっけ?
もしかしてココセコム使うってこと?
あれは基本的に子供の位置検索サービスで、現地にガードマン来るのはあらためて電話で出動要請が必要だと思うよ
大人が加入できるかも疑問だし

銀行やらホームセキュリティーについてるリモコンの非常ボタンみたいなのは、電話回線とかネット回線に繋がってる本体から離れると使えないよ
780名無しさん@一本勝ち:2011/11/09(水) 04:43:00.07 ID:35lr9mbA0
スポーツウィップというのがあるそうだ。
781名無しさん@一本勝ち:2011/11/09(水) 08:57:53.64 ID:NIGn2O5vO
吉田さおりんとか塚田まっきーがすぐにきてくれるから安心だろ!
782名無しさん@一本勝ち:2011/11/09(水) 16:08:26.11 ID:SQZgPBrp0
リアルタイムは無理でも、何らかの送信電波を常に発信するようにしておけば
10分前の位置とかだけなら絞って送信できるようにならないか?
783名無しさん@一本勝ち:2011/11/09(水) 18:31:37.86 ID:XIyO2rBoP
>>776

それは昔の格闘雑誌のハッタリ
その後に「組まないカラテなら〜」と続く
ちょっと真面目に考えてみろ、
そんなデータあるわけないだろwwww
そもそも柔道警官と剣道警官に明確な区別もないのにw
784名無しさん@一本勝ち:2011/11/09(水) 18:39:22.64 ID:XIyO2rBoP
てかさー万全を期すなら
家は設計から防犯仕様でセコム、
外では基本防弾車での移動でSP警護、
というリアル金持ち仕様しかあり得ないの

個人的に出来ることは、
危ない所で出歩かない、鍛えて危険の方に
自分を避けて貰う、など予防が9割以上

実際荒事になれば、肉体的に負けてる場合
どんな武装をしてても顔パン一発で終わり
投げられ組み伏せられるってのもあり
まずは格闘能力で優ってるのが大前提なの
絡まれて武器で脱出なんて古今例が無いからね
785名無しさん@一本勝ち:2011/11/10(木) 09:56:43.16 ID:RwA+UVUI0
その予防をするために、情報機器や防具(移動時の障害物対策や路面対策)を
使いたい御仁がおわす。
786名無しさん@一本勝ち:2011/11/10(木) 19:52:14.53 ID:vJs1NPe/0
いいからテメーはボウグドー完成するまで帰って来んな
787名無しさん@一本勝ち:2011/11/15(火) 09:13:56.70 ID:AmHTAcZ00
手のひらサイズのボウガンて無いですか?
もしあったとしたら、飛距離や威力、再装填はどういったことになるでしょう。

技術としては、カバーに入れたテニスラケットの可能性について考えてます。
防ぐ能力に優れてるし、TPOにも優れてるし
形状にも形態性の優秀さが感じられます。
788名無しさん@一本勝ち:2011/11/17(木) 21:42:28.76 ID:Xmv/MTdBO
>>787
弓の素材によるだろうけど、ボウガンは小型にすると威力だいぶ落ちるだろうな
威力が出せたとしても、ボウガンはリロードに@弦を引く→A矢をセットてな具合に時間かかるから、とっさの護身には使えないんじゃないかな
事前に装填しといて不意打ちにはかなり有効だろうけど
携帯性と速射性を考えるならパチンコのほうが有効だな

ラケットいいね
場所と服装を選ぶけど
789名無しさん@一本勝ち:2011/11/18(金) 10:11:12.19 ID:NLcGjdxu0
ボウガンには弦を固定する装置がついてるから、腕に装着しておけば
最初の一発は早くに撃てるだろうね。
カバー付けたラケットなら、場所も服装もかなり自由が利くでしょう。
TPOの問題をクリアーした上で、盾や棍棒としてどうかときーちょります。
790名無しさん@一本勝ち:2011/11/19(土) 21:32:45.33 ID:E3lycQdNP
即死レヴェルの武器で先制攻撃すりゃ
そら圧倒的有利でしょ

でも

撃てるもんなら、打てるもんなら、
射てるもんならうってみろ
刺せるもんなら刺してみろ

でしょ?

あ、やべえ絡まれたって時に
いきなり文字通り"必殺"の先制凶器攻撃を繰り出せるガイキチなら
まずね、最初から困らないよw
791名無しさん@一本勝ち:2011/11/20(日) 10:45:57.49 ID:nSvePry6P
我が国では、即死レベルの先制凶器攻撃は「犯罪」なので
「絡まれたら日本刀を抜けばいいよ」と言っているのと変わらん話になる。

ということで、いざというときにボウガンやパチンコで攻撃する気なら
最初から日本刀を持って歩きましょうw
792名無しさん@一本勝ち:2011/11/21(月) 21:03:48.87 ID:6Kqxu5w00
別にさ、そんな装備に拘らんでも
ホントに反撃する気があれば鉛筆一本で相当やれるし
包丁やらナイフやら幾らでもそこらに売ってるわけで。

でも、誰もやらない。だって、怖いもんw
そもそも、コレ先制攻撃じゃないとまず効果ないけど
先制攻撃なんてヘタレに出来るワケねーじゃんw

実際、ヤンキーの絡みかたって巧妙だしね。
何?ちょっとやばいかなーって思ったら
いきなり凶器で即死レベルの先制攻撃すんの?って
出来るわけねーーーーーーーーーw
793名無しさん@一本勝ち:2011/11/21(月) 21:06:03.19 ID:6Kqxu5w00
先に攻撃するって、ものすごく責任重いわけでさ
成功しても失敗しても「先に攻撃した」ってことになるし
一撃で仕留められなかった場合、相手はもう完璧に正義として
「反撃」をしてくるんだぜw

持ってる凶器が即死レベルなら
(逆にそうでないとケンカで勝る相手には意味が無い)
反撃も確実に死のレベルまで返って来る。
だって、先に殺そうとしたの、自分だもんw

だから、繰り返すけど、既に携行可能な凶器なんてどこにでもあるのに
誰も、それで反撃も撃退もしないの。出来ないの。
やれるとすれば、相手が全く自分に敵意を向けてない段階で
後ろから奇襲して鈍器で後頭部殴るか刺すぐらいだろw
まあその行為で、真っ先に投げ捨てているのは自分の人生で
それでも成功するとは限らないわけだがw
794名無しさん@一本勝ち:2011/11/21(月) 21:14:53.13 ID:6Kqxu5w00
そんで、どっかの阿呆の提唱した「ボウグドー」
これも全くの無意味。
だって、一番の急所である顔面をどうすんのwwww
常時フルフェイスかよw
まあ、全身について同じ事が言えるし
結局引倒されてボコられたらロトの鎧着てても死ぬってのw

また、情報機器も、とっさに役に立つわけが無い。
衛星からピンポイントレーザーでも降ってくるなら別だけどなw
あと、通報したって、警察はなかなか来ないしな。
俺自身、何度か酔っぱらいのケンカの仲裁等で警察呼んでるけど
完璧に場所伝えても早くて10分っくれーかかるぞマジでw

悪者にマーカーがついてるわけじゃないから
GPSマップをにらめっこしてても意味が無いしなw
情報機器で出来ることは、せいぜい事前に土地の情報を見ておくことぐらい。
ああ、駄目だねえw
795名無しさん@一本勝ち:2011/11/21(月) 21:19:06.13 ID:6Kqxu5w00
ま、結局、日本において個人の単位で出来ることは

・危ない場所に近づかない/危ない時間に出歩かない
 基本中の基本

・身体を鍛える
 「強そう」は、むしろ「実際強い」より護身として大事

・取っ組み合いの経験を積む
 武道格闘技じゃなくてケンカでもいい、これは技術よりもむしろ精神的に大事

これぐらいだろ。
ブキだのボーグだのジョーホーキキだの
全くナンセンス極まりないよ。
796名無しさん@一本勝ち:2011/11/24(木) 13:33:58.39 ID:QRqZmGiO0
で、カバーに入ったテニスラケットの武器防具としての有効性とか、
イオンのフードコートで背中を刺された19歳アルバイト店員の事例とか、

そのマッチョ万能説&マッチョの対処能力を超えるもの全てへの諦念で説明つくの?
797名無しさん@一本勝ち:2011/11/24(木) 13:37:54.59 ID:UJrdhvPy0
動物が威嚇するときに体を大きく見せるのと話が同じだなw
言うならば、
ゴリラ強し、亀強し、ハリネズミ強し。ww

マッチョ&装甲&重火器

軍隊はいるしかないね。
798名無しさん@一本勝ち:2011/11/24(木) 14:08:13.08 ID:QRqZmGiO0
マッチョくんてば、道の向こうから首輪もついてない大きい犬が駆けてくるとか
経験したこと無いんだろうな。

しかも、「こちらがチョッカイを出さなきゃ、何も起きない」的な世界観を感じる。
パニック寸前になるほど、110したいとか119がいるんではとか思ったことすら無いんだろ。

入隊でもするか、極真で現実逃避して遊んでろって感じです。

それでもまあ、脳筋が頼りないんであって悪いわけじゃないし
体格が良いのは欠点ではない。そこのダメマッチョには、マッチョ全員が誤解されるレスをつけるなと言いたい。
799名無しさん@一本勝ち:2011/11/24(木) 16:13:21.14 ID:xkLMwXZrP
普段からでかい犬に襲われるとこまで警戒して対策すんのかよwwww
必死に絵のスキルでも上げて漫画家にでもなって
セコムかけて引きこもってろよw

で?君は出歩く時は何処までの危機への対策をするの?
考え得るだけ列挙してみw
そしてその対策もなw
800名無しさん@一本勝ち:2011/11/25(金) 10:06:28.80 ID:0lMfixqj0
想定外の何が出てくるかわからんのに、筋肉一択で慢心してるアホの気が知れん。
気持ちはわからんでもないが大地震・大津波を含む全てに備えようとするアホの気も知れんけど。
801名無しさん@一本勝ち:2011/11/25(金) 15:25:49.77 ID:G+kwr5x4P
だからお前は外出時何処までの危機を想定してるのかをまず列挙し
それに対し普段からどういう装備で備えてるのか書いてみろってw
802名無しさん@一本勝ち:2011/11/26(土) 21:48:48.78 ID:keNJU7oT0
前に防具について熱く語ってる奴に、
普段どんな防具を付けてるのか聞いたら「付けてない」、
じゃあどんな防具を持ってるのか聞いたら「持ってない」、
それなのに、体鍛えてる奴のことは>>800みたいな感じでコケにしてるんで、「ああ、こいつ馬鹿なんだな」と思ったw
803名無しさん@一本勝ち:2011/12/01(木) 16:26:12.68 ID:rxD2ouRE0
パワギガ+ NZ-640-A 手ぶら拡声器5A (最大出力20W)
ttp://www.nanzu.jp/syohin/pwgiga-plus.htm?gclid=CMzE3eir4KwCFeFKpgod1TSGnQ#sample

これ、どんな感じ?
いざというとき、アラームより使い勝手いいかな。

声を乗せられるのは、大きいと思うんだ。気になるのは自分の耳。
804名無しさん@一本勝ち:2011/12/04(日) 22:23:18.61 ID:XTU6elDZ0
千葉の松戸の幼女刺突魔から、女の子を守る方法。

防具と情報機器じゃなきゃ、何がある?
女の子や男の子の身はもちろん、刃物男から自分の子どもを守る女の身も守られる必要があるよね?

集団登下校なんか、無双されるだけだぞ。宅間や加藤の次ぐファイターなんだろうしな。
朝練しないとか登下校時間の管理をしても多分ムダだろう。
土地勘と自転車と腕時計で、通学路での待ち伏せ&ヒットアンドアウェイされたら何にもならない。

全員を車で自宅ガレージから運動場まで送迎でもしろってか?

接待と引き換えで米兵グループにでも自主警邏してもらえるならともかく、これはもう
防具と情報機器を検討する時期ってことでしょう。
805名無しさん@一本勝ち:2011/12/05(月) 00:57:37.56 ID:cb0J/kIp0
千葉の女の子、顔切られてるんだけど・・・
常時フルフェイスでも被ってろってかw
フルフェイスはそれはそれで危険だけどな
第一、まともな社会生活は望めまいしなw

で、いきなりやられて情報機器が何の役に立つとw
衛星からレーザーでも降ってくんのかw
806名無しさん@一本勝ち:2011/12/05(月) 09:36:00.99 ID:6Rynx5zK0
顔面以外を防護してたら、顔面だけを盾などでガードするのに集中できるだろ?
情報機器も、やられそうになったり、やられて応急処置が死命を制するときワンタッチで人を呼べるだろ?

なんでお前は、防具や情報機器だけで全てを解決しようとしては絶望するんだ?
お前の筋肉だって、防具や情報機器より下位のハードウェアのスペックを高める宝なんだが
筋肉が万能だと勘違いして使いこなせず、それが宝であることにすら気付いてないだろ。
807名無しさん@一本勝ち:2011/12/05(月) 17:48:29.36 ID:w6VAeHZA0
全身防刃で盾持ち歩くってかw
お前何処に住んでるんだよw
808名無しさん@一本勝ち:2011/12/05(月) 21:07:14.40 ID:cb0J/kIp0
てかマジ
自ら実践してその手法を「道」として
しっかり確立してからまた来てNE
夢見物語はもう沢山でっす
809名無しさん@一本勝ち:2011/12/06(火) 15:16:45.49 ID:yVj6gDl60
そんなんできるヤツは、
こんなところで情報を出し合って道を創りたいなんて
思いもせずに済むんだろうな。
810名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 09:42:25.33 ID:dUj3qhRtO
ここで言ってる情報機器ってのがどんなもんなのかは知らんが、
みんな持ってるケータイで十分なんじゃね?
電話もメールもネットもできるし
写真や動画も撮れるんだぜ
811名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 13:09:28.92 ID:KVy4mR3U0
じゃあ、今からお前をタコりにかかるとする。
想定では、お前は小学校低学年の幼女だから抵抗不可。体格差が無い&俺が素手確定な分、本物の幼女よりずっと条件いい。

場所は、路上。まあ住宅街で人通りのない夕方の時間帯とする。
お前の今持ってるケータイで、どう事態を打開する?

逃走とか、服や髪の毛を掴まれて振りほどくなど
幼女なら成功しない逃げ方をしたら、即失格。
もちろん、俺はお前の携帯電話を強奪してバッキンするのも許されてる。

「みんな持ってるケータイで十分」か?
812名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 13:13:39.48 ID:KVy4mR3U0
ショートソードで辻斬り中のボブサップみたいなもんか。
幼女にとっての通り魔は。

お前や俺がもし、それに遭遇するとしよう。
NFLのOB会の闇稽古に邦人狩りがあって、サップが俺たちの地元でそれをやるとしよう。

お前の情報機器は、そのケータイだけで充分なのか?
大丈夫か、そんな装備で?
813名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 13:34:28.66 ID:MNlKFsCw0
>>798
> マッチョくんてば、道の向こうから首輪もついてない大きい犬が駆けてくるとか
> 経験したこと無いんだろうな。

あるよ。
見下ろしたら怖がると思ってしゃがんで手の甲を犬の鼻面に向けたらじゃれてきた。
814名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 14:15:55.29 ID:Ksgmz8hD0
肉体的に絶対の差がある相手をなんとかするには
一撃必殺クラスの殺傷能力を持つ武器で
確実に一撃で相手を仕留めないといけないわけだが

無理だろw
てかさ、ナイフ持ち歩いてるヲタなんて結構いるのに
(事実一時期ナイフが問題になった時ヲタが職質でガンガン検挙された)
それでヤンキー撃退とか一切無いもんなw
815名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 14:17:10.36 ID:Ksgmz8hD0
まず、キチガイでも無い限り、
一撃必殺クラスの武器で相手を攻撃出来るわけ無い。

それも、先手を取らなきゃチャンスないのに、
先手を取るには「攻撃される前に殺す気で凶器攻撃」
こんなのまず精神的にクリア出来る奴いねーし
いたらヤンキーよりずっとキチガイだよ。
816名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 14:19:38.94 ID:Ksgmz8hD0
勿論、攻撃には失敗のリスクもあって、
無防備な相手を後ろから襲うならともかく
正面切って絡んで来る奴を凶器で一撃必殺なんて無理。
肉体レベルに差があれば尚更です。

逆に凶器を取り上げられたら、確実に殺られる。
相手は既に「殺されかけた」のだから、
反撃を躊躇する理由は何一つないからな。

まぁ、この時点で、まず「武器」は意味が無いということはわかる。
817名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 14:22:56.32 ID:Ksgmz8hD0
では、防具は?

w

肉体的に負けていれば、所詮組み伏せられたら完璧終了。
NASAのシークレット未来素材で全身をカバーしてたとしても
結局組み伏せられたらどーにもならん。
第一、コレは武器にしてもそうだが、特に防具については
身に付けて歩いてるだけで結構キチガイのレベルです。

はい、防具終了。
818名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 14:24:28.83 ID:SFlTN/4I0
ボールペンで十分
819名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 14:26:25.28 ID:Ksgmz8hD0
そして、情報機器。

w

24時間随時当人から半径500mとかを
誰かが衛星軌道上から全力でチェックしてて
危ないと思ったらレーザーでも落としてくれる、
これぐらいじゃないと全く役に立ちませんw

てか、とっさの時に携行してる情報機器使って
一体何になるの?相手は助けが入るまで待っててくれるの?
それなら、普通に防犯ブザーの方が1000倍、マシ。
あとは、街頭カメラは抑止力には素晴らしいね。

はい、情報機器終了。
820名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 14:29:17.63 ID:Ksgmz8hD0
>>818

そう、本気で殺る気ならボールペンで十分。
素手でも執拗に眼を狙うとかすれば
凶器使うのと近いレベルになる。

でも、無理w
そんなこと、出来やしないw

結局ね、肉体に宿る力が9割9分で
精神もそこに引っ張られるからね。
逆に、鍛えてる奴なら
そこらの棒切れぶん回すだけで十二分に強い。
821名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 14:33:16.99 ID:Ksgmz8hD0
弱い奴は、行動範囲とか時間とか連れとか
特に色々気をつけることで自衛するしかないよ。
そして、少しずつでも、強くなる。

あからさまに強そうな奴にあえて喧嘩売る奴はほんと少数で、
実際ひったくりとか通り魔も、基本的に
弱そうな奴が狙われている現実があります。
まずは、危険にどう対処するか、ではなく
危険をどう遠ざけるか、が9割9分なんです。これまた。
それについても、結局、肉体の圧力が一番だって話ね。

勿論ここがメキシコだったりとかするなら
あからさまにマシンガンぶら下げて歩く方がいい。
でもここは日本。凶器ぶら下げて歩いたら確実に捕まる。
日本には、日本に適した護身があるわけね。
そしてその基礎は、確実に、肉体だよ。
822名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 15:48:35.21 ID:KVy4mR3U0
肉体が一番大事で一番使えるハードウェアなのは、知ってるよ。
んで、その肉体だけでどこまでやれそうか、ってこと。

お前のレスは、武道板で昔からよく出てくる「ボディビルでコケおどししてりゃ良いよ」
「危険そうなものは選り好みして避けたらいいんだよ」みたいなレスを
長くしただけ。
823名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 15:52:16.86 ID:KVy4mR3U0
だいたい、元力士の長身マッチョで同じ運転代行会社に勤めてる、よそで
「その人は大人ではない」「もう関わるな」と言われたこともあるヤツやら
人に友好的でない犬やら・・・肉体でどうするって?

肉体では限界があるとき、どうするかって話でしょ。それを、考えたいんでしょ。
通り魔VS幼女、みたいな極端な例を出したのは悪かったかもだが・・・
824名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 17:26:25.07 ID:mTfpMqO+P
俺の女の拳タコなんとかしてくれ!
極真空手でいつ体破壊されると思うとやってられない!!
825名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 17:33:13.19 ID:SFlTN/4I0
>>824
バーローwwww
826名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 19:22:17.17 ID:rwg2Wwog0
拳タコができるまで鍛えても、武道の需要がある時にどこまで報われるかわからん。それは男も女も同じ。
その「どこまで」を、遠くへ伸ばしたり脇道をカバーしたりするには、って話。

武道板の時点で、現役で何らかの武道してるのは当たり前。
827名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 21:53:14.67 ID:dUj3qhRtO
いつの間にか幼女がどうとかの話になってんのかよww
どうしても情報機器使いたいなら、相手の顔を携帯のカメラで動画撮ってリアルタイムでWebにアップするくらいじゃね?
内蔵メモリに保存しても携帯取り上げられたら終わりだし、通報しても助けが来るまでにやられて逃げられるし
まぁその脅しがどれだけ効果あるかわからんが
828名無しさん@一本勝ち:2011/12/08(木) 22:42:58.82 ID:OqzQPFv50
情報機器って、お前的にはスマホだけなのか?
100円の防犯アラームも、武器・防具・情報機器・手回り品(素手の延長)、どれかで言えば
「情報機器」だよ。

まあ、その場で使えるのは小型の拡声器か、目の防具とセットでフラッシュライト「SUREFIRE」の
ストロボ機能付きのもんぐらいだろうね。

1mのBlueToothと無線式の小型カメラで、アームバンドに着けたスマホに背面の光景を映すのは
視界をそっちに取られて即時的には使えないだろうね。

>>827が言ってるのも、決して軽視すべきじゃないから誤解するなよ。
事後処理の時、こっちが何かした後の場合は、その刑事責任を阻却されないと非常に困る。
829名無しさん@一本勝ち:2011/12/09(金) 23:20:49.20 ID:YXLyTLhh0
撮るにしても、手に持って操作したり照準しなきゃいけないのは、きついな。
調査業者の人みたいに、服に偽装したピンホールカメラつけてるしかないのか。

常時送信は、WiMaxのおかげでだいぶハードル無くなった感じだが。
でも、高価だからなー。高価でないなら、実物を買っていろいろ試せて、
ここで意見を募ることもなくなるんだが。
830名無しさん@一本勝ち:2011/12/19(月) 16:49:16.56 ID:FUBrVPbi0
まとめPDFがあればなー。
コスト高とか肉体で勝らないと無効とかの、欠点。
射程距離がありパウダーショットになる等の、長所。一覧化して比べれるようになったら便利。
831名無しさん@一本勝ち:2011/12/25(日) 18:34:20.10 ID:CAPvDdv20
セーフティグローブの全身版は無いのかな。
どうせ厚着しなきゃ外へ出れない季節なら、動きがトロくなる分、防御力増やしたいぜ。
832名無しさん@一本勝ち:2011/12/25(日) 19:33:10.09 ID:RZAH0rgwO
>>831
防刃パーカーはどっかで見た気がする
833名無しさん@一本勝ち:2011/12/29(木) 20:32:32.26 ID:CLxFq7Cy0
「朝鮮金的マン」、「朝鮮金的」、「朝金」、「朝金マン」などの専門用語を使うのが朝鮮人です。
834名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 15:55:32.87 ID:zXxph8JW0
エアバッグは、小型になったらどこまで効果的なんだろうか。
自動車エアバッグは、大きいし火薬を使うから改善の余地があると言われるぐらいなんだよね。

乳袋と言われるようなのがあるとしたら、防御性能はどのぐらいなんだろうか。
打撃を防いだら、心室細動が免れるとか太い肋骨にヒビいかなくて済むとかありそうだろうか。
835名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 16:15:08.10 ID:zXxph8JW0
普通、システム・エンジニアのフザケなんて武道で言えば物の数に入らないでしょ?

でも一つ確かめるまでは、まだどうかわかんない。
それどころか、刃物男と大差ない警戒を要する。

DVD-Rを指に挟んで、思いっきり横一文字に振ったら、どこまで物が切れる?
切れ味、何かで試した人いませんか?

もう、バイザーを填めて上半身完全ガードのフード付きパーカーが居る。
厚手の布の生地なら、別に防刃機能までは付いてなくていいから。
836名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 16:21:02.84 ID:zXxph8JW0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3301922
タダで教えてもらうのは何なので、IKZOのロングバージョンのアドレスを置いておきます。
837名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 22:39:09.56 ID:zXxph8JW0
番組タイトル:追跡!真相ファイル「あなたを狙う“情報屋”」

情報の管理も侮れない。番組では中国人の例が挙がってるけど、国籍関係ない。
普通の配達業者でも、家がカラになる時間帯とか玄関開けて見える範囲は知れる。
もちろん、帰宅する時間帯とか知れたらやばい情報も仮想敵も多岐で、何かに特定するのは愚。

スポランの家ですら、万全じゃないし。
セ○ムやアス○ックやレオ○レスでさえ、内部の犯行になったらアウツ。

もう自力救済ありきで、それをベースに社会と折り合いつける感じか。
838名無しさん@一本勝ち:2012/01/03(火) 20:20:27.96 ID:iZqD1fun0
>>832
フード付きネックウォーマーで防刃なのある?
839名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 08:13:09.07 ID:zqARDOQWO
>>838

スペクトラの防刃ジップアップフードってのがある
防刃ベストやジャケットと組み合わせて装備するもんだろうけど

ttp://www.boutai.net/mobile/product/205?PHPSESSID=jabqogs44stm83b5h4i261enc2
840名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 13:31:01.53 ID:2pqvoIzm0
【社会】警察庁、タクシー車内の仕切り板形状見直し 新基準では運転席を覆うような形に 強盗対策で
1 : かなえφ ★ : 2009/04/15(水) 18:26:32 ID:???0 [1/1回発言]

↑この記事に出てくる、新基準の仕切り板はどこで付けてますか?
当方、白タクではありませんが設備を個人負担で付けたいと思います。

よろしくお願いします。
841名無しさん@一本勝ち:2012/01/04(水) 13:51:39.04 ID:beVTBXT5O
素手で戦う意味?

もともとは、相手を殺さず倒すという宗教的な考えから

その後、奴隷同士を素手で殺し合わせると言う金持ちの娯楽として素手の殺人術も発展している

さらに、素手の戦いは、相手を殺さず戦いの勘を養えるので兵士の実戦稽古としても発展



だから刃物は禁止して、打撃系の武器を使う事も多い
自分の命を守って、相手の命も守るみたいな感じ

現在では・・
暴力そのものが禁止されているので

武道、武術は一般人には、まったくの不要物
842名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 02:50:15.46 ID:v9yKwqkO0
そう、現代の暴力と闘うために武道や武術やるのはナンセンスだね。
世界チャンプも言ってたな「暴力にはおまわりさんだろう」ってね。
843名無しさん@一本勝ち:2012/01/05(木) 15:24:31.26 ID:YlJ66KyQ0
いや、攻めも捨てたもんじゃないし。法律が厳しい分、後遺症の少ない無力化武器も発達してる。
防護さえしっかりしてたら、素手の闘法も例外でない。
844名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 21:10:43.05 ID:YjdunVnA0
航空便の機内って、ある意味、素手馬鹿に残された最後の聖地だな。

ノールールでヒーローになれる。
845名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 14:59:26.59 ID:zQPWGlvV0
今日、一般人が自宅内や路上で急に刺される事件。
2件も報道されたぞ。自宅内なら対策は何でもできそうだが。

路上で急に刃物、は防具か先制攻撃しかない。
路急刃は、注意力や社会常識の範囲外だわ。
846名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 21:23:21.08 ID:iwCx6zNr0
>>845
先制攻撃って?
無理だろ。
先制攻撃できるならどってことないと思うが。
847名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 19:09:48.27 ID:S5EHn89+0
過去レスに、水ポチャを異様に恐れる人がいた。まだ見てますか?
朗報です。bcaアバランチエアバック、これで検索しる。

ざっと調べたところ浮力は不明、本来は雪崩対策。
空気はシリンダーに圧縮された状態でザック内部に蓄えられてる。
でも豪雨ならともかく、津波や土砂崩れには効かないっぽい。
848名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 09:06:24.09 ID:8frtYpcG0
このスレの人から観て、動画で有名な「G-Form Extreme Edge」ケースは
どこまで人間への応用が効きそうでしょうか。

堅牢で壊れない、これは新聞メリケンやグローブ(第一義は拳を守るツール)と同じで
積極的な攻撃に転じたら大変な強さがあります。
849名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 12:42:30.94 ID:632edOuw0
わけないわなぁ・・・・
850名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 14:55:28.63 ID:xktcqYYx0
ttp://gl-hc.jugem.jp/?eid=21
ここで挙げられてる、「布の名前と製作に適したアイテム(薄い生地・透ける生地)」の
中で、防刃性能があってもとれる形態はどれでしょうか。

今は冬ですが、3カ月したらまた暑くなってきます。
普段は軽く着用しておき、緊急時に手に取って使うスタイルを考えてますので
通気性や軽さ、スルスル感は必須です。
851名無しさん@一本勝ち:2012/01/20(金) 10:13:10.13 ID:3QnSIM8G0
日本防災通信協会のサイトの上に載ってる、「110番直結の非常通報装置」。
これの導入事例、プライバシーとか防犯に関わるせいか探しても見つかりません。
これって、どんなもんなんでしょうか。
また、わたくしはアパート1階に住んでます。
ブロック塀はありますが、道と窓しか隔ててなくて防犯的に不安です。
2階でもそれはそれで、入口付近を押えられたらアウツだしどちらがどうとも言えないんですが。
不法侵入されて刺される可能性を考えたら、未必の故意になろうと抑止力優先で防犯対策をしたい気分です。
良い知恵があったら、お分け下さい。
852名無しさん@一本勝ち:2012/01/20(金) 17:48:49.83 ID:jif+i/x/0
引っ越せ
853名無しさん@一本勝ち:2012/01/20(金) 21:07:31.38 ID:a7HkG9Wb0
それができたら、誰でも芦屋に引っ越すわいw
生きるため、あるいは身体権や幸福追求権を実力で守るための武道だろうが。
854名無しさん@一本勝ち:2012/01/22(日) 12:20:48.00 ID:dv8Rgi6X0
>>853
え?武道ってそういうものだったのですか?
855名無しさん@一本勝ち:2012/01/22(日) 18:08:13.25 ID:dQe5wsZ00
さすが受身もできない様な脳内武道家のいう話には説得力があって楽しい。
856名無しさん@一本勝ち:2012/01/22(日) 23:22:27.15 ID:sMjKRgvB0
と、畳の上専門の武道家が申しております
857名無しさん@一本勝ち:2012/01/23(月) 03:19:21.81 ID:qovRsOGa0
>>856
受身を畳専門と思うところで悲しい
858名無しさん@一本勝ち:2012/01/23(月) 09:37:48.44 ID:/MaBYNx40
じゃあ、畳の上以外でやってる動画をうぷしてくれよw
859名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 12:12:51.17 ID:yeIZhnlk0
しかし、あんまり厚い服を着てると

動きが阻害されるから危ないぞ。
860名無しさん@一本勝ち:2012/01/26(木) 22:43:36.37 ID:ZQM5KC8p0
外見はともかく、背広姿の形を執れて、体の動きもなるべく阻害されない
防具はありませんか?

防刃ジャケットや革靴の安全靴の存在は、過去レスで拝見しました。
しかし、背広姿で防御力を有してるスタイル、これが欲しいところです。
861名無しさん@一本勝ち:2012/01/26(木) 23:19:23.40 ID:g7uZqoRjO
何を求めてるんだよその服は
862名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 13:45:05.61 ID:y07xfSGz0
オトコは外に出ると7人の敵がいるから、もしもの場合用だよ。
そんな防護服着てても安心感を感じる人は頭を攻撃される前提は無いのか?
863名無しさん@一本勝ち:2012/01/28(土) 21:31:35.78 ID:qoLxOC6v0
>>862
それを考え出すのは、まともな発想だ。
しかしそのまま追求していくと、理想像(目指すゴール)が全身防具のキチガイになる。
どっかで妥協しなきゃ余計に、現実的でない。

現時点では、防護服のメリットは、より一層の能動的な防御行動へ専念できること。
頭だけでなく、もっと脆い首だって攻撃されたりする前提はあるよ。

俺が今日、暑さ対策で見つけたのがこれ。
混紡長袖ワイシャツタイプ空調服、検索用の商品番号はK-200YN。

気になるのは、背中のファンを攻撃されたら大丈夫かどうかだ。
ただでさえファンだから、故障などで体を削られたらと思うと、怖いぐらいだ。
扇風機じゃなく、クーラータイプの空調服は無いのかな。探しても引っ掛からないんですが。
864名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 10:24:46.90 ID:VcUxb0yN0
カラーリングはレッドとブルーの2種で、
より簡単に誰もが遠くまで投げられるXジャイロエアライダー(1000円)。

指先ひとつでテレビやオーディオを自在に操れる魔法の杖。

携帯圏外でも世界中どこからでもツイートできる!? GPS通信機。

一般の手回り品でも、機能だけ見れば馬鹿にできないぞ。
そもそも、法的なこと考えたら決して攻撃は最大の防御でない。
865名無しさん@一本勝ち:2012/02/10(金) 17:42:43.00 ID:uVeuc6jq0
<2階から空き巣>隣家に飛び移る「ムササビ」 
計1500万円被害、男を追送検

毎日新聞 2月10日(金)15時4分配信

━━━━━━━━━━━━━━
屋内でも、これがあるからな。
アパート住まいの人、夏場に窓を開けれなくなったら悲惨だな。

保冷着、これ実は大事なんだな。
866名無しさん@一本勝ち:2012/02/15(水) 01:41:25.17 ID:CMcjXGaQ0
武器がないと何もできないようでは仕方が無い。
867名無しさん@一本勝ち:2012/02/15(水) 09:07:42.34 ID:xGDuDacp0
素手には限りがあるし、武器にも限り、防護服にも限り、視聴覚や送受信の機器にも限り、
手回り品にはもちろん限り、クルマにも限りがある。

大事なのは、組み合わせてベストエフォートすること。

例えば素手だと、体力や理合が身についてくると、その自覚で慢心してしまうから要注意。
慢心したら、上達した分の有利が帳消しにだってなり得るぜ。
868名無しさん@一本勝ち:2012/02/18(土) 01:06:05.48 ID:sPRYpmGe0
シュアファイアて、アークライトとはまた違うの?

一件でもシュアファイアで暴漢撃退した事例が報道されると、
サングラスとか準備されそうで怖いな。

でもまあ、光度補正に特化した装備でもない限り
シュアファイアが対策されるなんて有り得ないと思うけど。
869名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 11:01:38.85 ID:f6OV9Npw0
田舎暮らしって、けっこうヒヤッとするシーン多いよ

大型犬や猪の、牙や爪から体を守る、それでいて見た目があまり奇異でない防具はありませんか?
870名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 12:11:49.14 ID:CLDAImEI0



世界共通の日常における最強レベルの防犯道具ですなw
それでも無理な場合は、もうどうにもならない場合が多いねw
871名無しさん@一本勝ち:2012/03/17(土) 17:52:49.31 ID:oCXW/53m0
アホ、家の庭先やら、駐車した場所から目的地までやら、車外の屋外なんかいくらでもあるわい。
クルマから降りて以降のこと、乗る前のことだからね。首輪の無い犬も猪も。
場合のよっては、狸ですら脅威になり得るし蛇だって人を咬む。

もっとdoor to doorで考えてくれよ。

あと、爪や牙から身を守りたいとは言ったが猪の突進からも防具で身を守りたいとは言ってないよ。
クルマに乗ってないとも言ってないし。
872名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 00:29:44.17 ID:/EJMoSULO
仮にポケットにナイフ忍ばせたとしても、

とっさの際にポケットに手を突っ込むヒマさえ勿体ない。

まぁ、前レスをまったく見てない暴言でスマンが
873名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 20:37:07.42 ID:jJcVnh9l0
暗器はコンプライアンスの問題があって、このスレでは不評。
首とか、軽い攻撃でも一撃でアウト確定になる様な部位だけでも防具で保護したいよな。
ガードすべき場所が少なくて済む、てのはありがたい。
874名無しさん@一本勝ち:2012/03/18(日) 23:57:04.71 ID:jJcVnh9l0
コールドスチール
新型 高耐久・高強度鍔付木刀

これ、変形には強いけど、防具化は難しそうだな。
いくら素材が衝撃に強くても、変形したら人間の体を守れないだろう。
この素材が人間の体より硬くないなら、まだ考える余地あるけど。

でも、これを人に向けたらどうなるのかな。
凶器を防げてダメージを与えられて、それでいて骨折など事後処理の大変なダメージは与えない。
それならまあ、理想的なんだけど。

これ、中学体育のために開発されたという「スーパー木刀」に比べてどうなのか気になる。
持ってる人とか、試したことのある人、おられませんか。
875名無しさん@一本勝ち:2012/04/02(月) 16:39:19.80 ID:3QvGi4zW0
Wicked Lasers Torch、これ最強。

しかし、一瞬で敵複数の目を眩ませるというよりは・・・
火力に偏っててダメかもしんない。

もう光線銃とかに近いし、きっと輸入してくれる店も無ければ
サポートとか製造物責任をまともに取ってくれる人もいなさそう。
876名無しさん@一本勝ち:2012/04/03(火) 23:33:27.31 ID:e4sEyFbc0
>>874
アメリカでは実用化されてるけど刀とは思えないレベルになってる
http://www.youtube.com/watch?v=u3nAuowwqhI&feature=youtube_gdata_player
877名無しさん@一本勝ち:2012/04/10(火) 00:56:36.96 ID:jNpyYX1s0
クルマでも、決して完璧じゃないよ。名古屋アベック襲撃事件のときも、そうだった。

ただし通信機器の発達した現代のこと、自力救済ではなく通報するのが前提でクルマの防御力を増やせないかな。
少なくとも、対人・対動物ならクルマに勝るものは無い。よりカンペキに近づけようぜ!

あと、非常時であればあるほど強引に離脱するときにクズを負傷させてしまうことが多いはず。
こういうときの事後処理とか、離脱する際の注意もどうすりゃいいのか知恵貸してくれ。

本当にやばいときは木刀やガス管にすらやられるし、日常と非日常の線引きが難しい。
やっぱり、被害に遭ったときストレージサーバーへリアルタイムで録画しておく以外に、
事後処理を正当に進める方法は無いのかな。

>>876
動画を見せてもらっておいてすまんが、サガフロのゼロソードしか連想できなんだ。
878名無しさん@一本勝ち:2012/04/13(金) 09:23:01.31 ID:RiZqx4mY0
ところで、マグライトとシュアファイアは、どっちが強いんだろう?

35:名無し三等兵:2011/03/27(日) 19:53:51.74 ID:???

>>28
フェイスガードがポリカーボネートじゃなきゃな。
脊椎プロテクタも必須だし。
昔の韓国機動隊みたいに、目のとこだけポリカで、
あとは金網ってのもいいかもな。
あとは、持ち手の配置が工夫されてて打ち付ける武器としても
使えるジュラルミンかポリカの盾が必要だ。

45:名無し三等兵:2011/04/01(金) 22:18:34.08 ID:1YCutksa

>>35
バイクのジェット型ヘルメットの後付けシールド(バブルとかマッハとか)はポリカーボ製のはず
879名無しさん@一本勝ち:2012/04/13(金) 10:11:46.63 ID:XhAy5/WUO
>>874
釣りか?
>>876

リアル斬鉄剣Wikipediaでググったが
コールドスチールはアメリカのナイフメーカーで
ナイフの技術で作られた刃引きだけど振ると切れるアメリカ製日本刀やろ。
880名無しさん@一本勝ち:2012/04/14(土) 15:55:06.22 ID:z7wWvhAM0
なるほど。新型 高耐久・高強度鍔付木刀の方は、どうかな。
どうやら、木製じゃないらしいんだ。

あと、よろしければ次スレをお願いしますです・・・・。
881名無しさん@一本勝ち:2012/04/21(土) 12:25:30.43 ID:Jm5sTZp10
ホリバ技研のキャンディーバッグ。あれって、車のガタイがあるからこそ、空気を確保できるのかな。
それが100kg単位の浮力につながる、と。

正直、海辺に勤め先があったら、ああいうグッズ以外に助かる手段を考え着けない。
船上が勤務先になってる人たちでも、逃げる決断が遅れたらしぬぐらいなんだし。
882名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 02:15:51.71 ID:BRf0qkce0
いいだろ
883名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 23:29:34.67 ID:8ViO6OVH0
Nubrella(ヌーブレラ)は日本からでも通販できるけど、あれってどうかな。

特にこの時勢、クルマのとき以外はああいうバリア系の防具が欲しい。
884名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 16:44:01.52 ID:yOrKOaLL0
俺の勤務地は雑居ビル内にある。
しかも、エレベーターもインターホンもない自社ビルだ。
営業中は、物理的に誰でも出入り自由。
エアコンを碌に使えないから、この季節は特にドアを全部開け放してる。
便所を使いに入ってくる部外者もたまにいるほどだ。

夜勤のときは、ヌーブレラみたいな防具が欲しいと思う。
でも、そういうの着けてたらせせこましい所が動きにくくならないか?
こっそり移動したいと思ったとき、何かに当たったり擦れたりして命取りにならないか?

実際に買ってみた人、いるかな。ヌーブレラ。
欲を言えば、あの形状でポリカーボネイド等を展開しててほしい。
885名無しさん@一本勝ち:2012/06/15(金) 23:47:06.81 ID:gv2EkvZ6O
三節棍 最強♪
886名無しさん@一本勝ち:2012/06/16(土) 16:23:04.43 ID:+VaBoiPN0

Q.やぬし(汚い顔AA)とは?

A.日本の著名な高齢・無職・童貞の1人である。
  魔法使い又は妖精の称号は既に獲得済であり
  さらなる高みを目指し修業中の禅僧でもある。
  あらゆる格闘術も使いこなすが脳内においてのみ最強である。
  実際の戦闘能力はそれほど高くなく
  一般の女子高生と同等である。(但し脳内においては百戦無敗)
  著名な具合は嫌われコテランキングなどでは常に上位に食込む程であるが
  禅僧であることから修行の為
  わざと嫌われる行為をしているということに注意しなければならない。
  性癖においては類い稀なる変態性がよく目撃されているが
  実際はほぼノーマルであるらしい。
  言うまでもなくこの変態言動も嫌われる為の修行の一環である。
  知能程度は極めて高く、かつてチンパンジー達に混じり
  「どれだけバナナを取れるかな?」選手権に出場し、見事3位表彰を果たした。
  因みにこの選手権の内容は、動物番組などでよく見られる
  細工された透明のケース内のバナナを取ったり、
  高所に吊るされたバナナを道具を使って取る競技である。
  やぬし選手が出場した際の優勝者はパンくんであった。


よく分かったかい?変なAAの人よ。
887名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 22:19:06.03 ID:QNYLycE/0
DVD−Rって、もし思いっきり投げたらキュウリとか大根をスパッと切ってしまうのかな。
888名無しさん@一本勝ち:2012/07/05(木) 22:24:25.67 ID:FZ2TE0WM0
u-mu
889名無しさん@一本勝ち:2012/07/07(土) 13:48:04.90 ID:+FnzEAoM0
素手最強の喧嘩空手
http://www.youtube.com/watch?v=HlMgj3VsbrY
890名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 22:39:32.75 ID:5ZEAbFIO0
ばかだから
891名無しさん@一本勝ち:2012/07/21(土) 17:54:27.64 ID:JDTw6CAR0
フローティング・プロテクタ
ttp://hamauremarine.com/

しかし、2012年夏頃に開発終了と言われていた津波対策の沈まない防水車はどうなったんだ?
892名無しさん@一本勝ち:2012/07/29(日) 02:59:29.68 ID:l5Uk4tSj0
893名無しさん@一本勝ち:2012/08/17(金) 22:57:38.23 ID:2AI5J1s20
立ったまま水中に浮遊できるライフジャケット、夏に間に合った様子。

これって、素人でも古武術の水術と同じ事ができるってことか!?
894名無しさん@一本勝ち:2012/08/20(月) 08:39:52.65 ID:rRjdYIFF0
素手如何に関わらずアマチュアは

なんで戦うの? 馬鹿なの?
895名無しさん@一本勝ち:2012/08/29(水) 14:57:04.62 ID:kjLGpMkg0
対野犬用アーマードスーツと消防戦車の記事、見たか?

なんで、硬い物系しかダメなんだろうな。
896名無しさん@一本勝ち:2012/09/25(火) 20:35:07.88 ID:lrWJopcY0
防刃の外套ってないかな。レギンスとかネックガードはあるけど、薄かったり嵩張ったりでイマイチ。
状況次第では、盾や西洋のクロークとしても使えるしな。
897名無しさん@一本勝ち:2012/10/19(金) 20:46:10.38 ID:dk/uo8g50
護身関連の法規ってないのかな。
たとえ武道を習っても、身を守って傷害罪ではどうにもならん。
898名無しさん@一本勝ち:2012/10/29(月) 21:44:17.31 ID:r/11RBR50
精神保健福祉の業界では、搬送係と呼ばれるスタッフ(搬送専門ではない)は防刃ジャケットを着てるそうです。

どの程度のジャケットなのか、気になります。
脚や顔面は防具なしなのか?
防具自体が気休めなのか?

これから寒くなるので、上着を新調しようと思ってます。
夜道も暗いので、できるだけ防刃重視で買いたいです。
武道板のみなさん、よろしくお願いします。
899 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 10:58:03.69 ID:j11Ai9Y7O
なるほど。
900名無しさん@一本勝ち:2012/11/25(日) 11:16:27.17 ID:VOc4bJ2EO
901名無しさん@一本勝ち:2012/11/25(日) 18:19:26.57 ID:VOc4bJ2EO
902名無しさん@一本勝ち:2012/12/02(日) 17:18:07.51 ID:LL4Ecf540
弓道部員の頭に矢、重傷 浜松の高校
共同通信 2012年12月02日

打撃だけでも、矢はだいぶ威力あるっぽい。
フェンシングの剣ぐらいかな。弓矢を素手に含めるのはダメ?
903名無しさん@一本勝ち:2012/12/03(月) 13:57:50.84 ID:i9Eia+6F0
ブーメラン競技とかスポーツ・ウィップも、非殺傷の護身に役立たないかな?

弓とかの飛び道具は基本的に、単品不可だし咄嗟に構えるのはほぼ不可能。
モンゴルの短弓のようなものならどうかわからんけど、習える場所はないだろ。
904名無しさん@一本勝ち:2012/12/03(月) 21:13:57.93 ID:Hjq/AFD70
【武道・武芸】-何を言ってるの?馬鹿なの?↑の2人
905名無しさん@一本勝ち:2012/12/05(水) 00:09:48.76 ID:0BHsrc3I0
906名無しさん@一本勝ち:2012/12/18(火) 21:04:48.30 ID:Y18oQWbF0
弓はともかく、スポーツ・ウィップならいいかもしれん。
他の用途が無いのは、法的にも利便性も厳しいけど。
907名無しさん@一本勝ち:2013/01/06(日) 14:05:02.94 ID:YP4ZotV60
このスレをたてたやつは、身内との喧嘩でも
刃物持ち出そうとするんだろうな。アブネー
908名無しさん@一本勝ち:2013/01/29(火) 23:52:42.85 ID:Z9ya6wVQ0
田舎に住んでると、パッと野生動物(野良じゃなくて野生)に遭遇することあるんだわ
あれを体験したらもう、素手の武道に何の夢も抱かなくなるよ
そしてもう、武器より防具、防具より戦術、どうしてもダメなら防具、それもダメなら武器、って発想になる。
909名無しさん@一本勝ち:2013/01/30(水) 07:34:24.54 ID:nDGxh1qk0
原始人でもハンドアックス作って戦ったわけで・・
合理性を問えばホモサピエンスにとって武器使用以外の選択は猿人にすらアリエネー

つまり、闘いの合理性とは対極的なところに格闘技の存在理由があるんだろうね
910でも:2013/01/30(水) 11:35:55.20 ID:R5anJeM50
(´φ`.('伝.)
(∴`)(,,)(.∴:)
\:){ー-}(:/
とっさに不意討ちうけたときに老人が柔道技で熊撃退とかあるだで
素手武術も必要だよな
911しかし:2013/01/30(水) 11:40:34.81 ID:R5anJeM50
(´φ`.('伝.)
(∴`)(,,)(.∴:)
\:){ー-}(:/
スポーツウィップなんて競技あるんか
サンダーベルトに応用できそだな
スポーツ手裏剣てのもあるみたいだな
しかし実際刺さるような手裏剣もってたらショクシツで捕まるよな
大の男が持ってたら催涙ガスでもつかまるし…
なんとかパッケージ偽装してヘアスプレにみせかけたいけど
最近のスプレー缶は全部 金属に直接印刷だからな
なんかいー方法ないか
912名無しさん@一本勝ち:2013/01/31(木) 00:08:56.32 ID:HkqnySVR0
スプレーなんて、使い慣れてなきゃ自滅するのがオチだよ
風向きや風力にも左右されるし
微粒子が目を撫でただけでも、ほぼ自滅だからな
913名無しさん@一本勝ち:2013/01/31(木) 00:36:13.57 ID:S20/peaL0
ザ・シークが瞬間的に火炎放射する事が有ったけど
スプレーかなんかで同程度の事が出来れば熊とかは
怯むんじゃない?
914名無しさん@一本勝ち:2013/01/31(木) 00:38:54.55 ID:S20/peaL0
てか発煙筒でもあれば威嚇くらいは出来るかな?
915名無しさん@一本勝ち:2013/03/09(土) 22:21:15.25 ID:N6y6FIit0
防災用の緊急ブランケットは、体温を逃がさないんだろ?

だったら、夏場はドライアイスを入れて冷気を逃がさなくできるんではないか?
これから暑くなったら、路上での装備が限られてくるからなー

装備に頼るより、南国の武道を研究すべきなのかな?
916名無しさん@一本勝ち:2013/05/16(木) 01:05:07.68 ID:DwEP8fGvP
強烈な発光によって大きな幻惑効果をもたらし、
.暴漢などの対象者を短時間ながらも無力化することが可能な、
全長20センチ程の超高輝度携帯用照明器具

↑の条件に該当する武器は、何かな?
何らかの商標がついてると思うんだが。
917名無しさん@一本勝ち:2013/05/23(木) 11:35:46.20 ID:DqV7a0fS0
野崎舞夏星みたいなのって、ただのグレコローマン式のアマレスに褌付けただけだよな?
あれって強くなれるの?
918名無しさん@一本勝ち:2013/05/26(日) 09:53:16.97 ID:sMdgblnr0
これは?

http://www.asahi.com/business/update/0524/TKY201305240251.html

 クモ糸は、鋼鉄より4倍ほど強く、ナイロンより柔軟なことから「夢の繊維」と言われる。
だが、クモは縄張り争いや共食いが激しく、蚕のように人工飼育できないため、工業化は困難とされてきた。

 開発したのは鶴岡市のスパイバー(関山和秀社長)。単純な微生物にもクモ糸のたんぱく質が作れるよう合成した遺伝子をバクテリアに組み込んで培養し、たんぱく質を生成。
紡績技術も確立し、合成クモ糸の量産を可能にした。繊維は「QMONOS」(クモの巣)と名付けた。関山社長は「自動車や医療などあらゆる産業で利用できる。石油に頼らないものづくりの大きな一歩だ」と話した。
919名無しさん@一本勝ち:2013/05/26(日) 09:57:36.26 ID:sMdgblnr0
クモの糸は強くて弾力性に富みます。
軍の関係者としては、防弾チョッキに使ってみたくなるものらしい。
伸縮性が高いので、チョッキどころか全身を覆う服が作れるかもしれません。
実現すれば、強い軍隊ができそうです。
920名無しさん@一本勝ち:2013/05/28(火) 18:44:07.10 ID:NuMWm5Q2O
覚悟の誓約
921名無しさん@一本勝ち:2013/05/28(火) 19:47:56.68 ID:EC3lAIYT0
日本もアメリカみたく銃社会になれば全て解決だ!
922名無しさん@一本勝ち:2013/05/31(金) 04:29:03.75 ID:stU5dvoA0!
蜘蛛の糸チョッキは貫通はしないかもしれんが、
衝撃はそのまま受けるだろ。撃たれればそのまま戦闘力は失うはず
923名無しさん@一本勝ち:2013/05/31(金) 17:19:52.67 ID:KKKT/ioL0
ナイフは防げるんじゃないか?
924名無しさん@一本勝ち:2013/06/01(土) 00:16:30.67 ID:N5p8Ok060
2000ルーメンのライト持ってるけど
これは効くぜぇ!

重いので携帯には向かんけど
925名無しさん@一本勝ち:2013/06/11(火) 01:33:17.31 ID:wK7TihNR0
2000ルーメンがどれほどの強さか知らんけど、昼間でも使えるの?
あと、やっぱり敵の顔面を狙わないと効果ゼロだよね?
926名無しさん@一本勝ち:2013/06/23(日) 09:19:48.21 ID:WF2bUwLF0
2000ルーメンあると昼間でも明るいし、バッテリーの重さで殴れば鈍器として使える。
グリップを取り付けてマグライトで、トンファーとして使う事が出来るものもある。
927名無しさん@一本勝ち:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ieRVkPjR0
これは説明しづらいのだが、多くの利用者は子供じみた馬鹿なユーモアを嫌っている。君が面白いと思
う物は他の利用者に受け入れられないかもしれないが、いくつかは他の利用者ににも受け入れられるだ
ろう。各々のユーモアのセンスの違いを尊重する一方で、すべてのびんたんの利用者は、ここで投稿を
行えるという特権に対する義務として、ある程度はここの形式に従わねばならない。最も重要なのは、
投稿は特権であって、権利ではないということだ。君がこの名誉を受けるにふさわしいほどの大人であ
ることを証明できないなら、僕らは君を必要としない。たとえば、君は記事全体にゴーツェの画像を置
くのが面白いと思うかもしれない(これは仮の話だ)。けれどもびんたんのほとんどの利用者は、それ
に同意しないだろう(訳注:ゴーツェとは海外のインターネットで一時期流行した精神的ブラクラ画像。
ストレートに言うと、カメラに尻を向けて肛門を手で大きく広げている男性の写真)。
928名無しさん@一本勝ち:2013/10/20(日) 19:56:04.65 ID:mlVaFZtb0
昼間でも明るいっても、SOS出して届くとか敵の目が眩むレベルじゃなきゃ無力だよ
それに、動物を無力化できる保証あるの?

路上で大型犬にかまれ3人けが、別の1頭も捕獲 大阪
朝日新聞デジタル 10月20日(日)17時29分配信

これ、シェパードとゴールデンレトリバーだよ。
大阪の街中、しかも阪急関大前駅東側の住宅街で関西大学幼稚園の近くと言う立地条件でも
こういう事が起きるんだから、光攻撃が確実に効くのでないと無力。
鈍器としての利用は考えない方が良い。
いや、人間相手なら鈍器としての利用もできなくはないが、事件の性質によっては反撃した被害者の方が不利になるから不便。
929名無しさん@一本勝ち:2013/10/21(月) 12:05:44.77 ID:6VUL63VP0
他人の体よりも自分の体の方が大事。

下手な科学的な攻撃より、物理的な攻撃の方が効率的。

反撃って事よりも、反撃の後の追撃が問題。
930名無しさん@一本勝ち:2013/12/11(水) 09:52:26.82 ID:Hf13hlfv0
田舎で野生動物に鉢合わせする恐れがあるなら
キャップ火薬で大きな音が鳴るおもちゃの鉄砲持っとくといいよ
一度イノシシに出くわしてから、山歩きする時にリュックに入れるようにしてる

海外のテレビ番組かなんかで、でっかい野生のサイと至近距離でにらみ合ってたボーイスカウトが手をパーンと叩いて追い払ってたな
931名無しさん@一本勝ち:2013/12/21(土) 19:40:30.18 ID:X7fRlv2n0
長野峻也なんかだと、スレタイには激同意するでしょう。
でもまあ、攻撃だけで済まそうとか防御だけで済まそうとか考えるのはたいてい非社会的な手合い。

その例外は、動物相手が決して非現実じゃない地域の住人。
動物相手で戦闘回避できなかったら最後。
ころしてしまうか無害化するか二択になる。
932ところで:2013/12/23(月) 17:36:15.13 ID:+uO041450
(: φ` ';)
(:∴)(,,)(∴)
\;,){-}(;/
このすれの人らは 武器や道具のカタログ自慢するだけでなく ちゃんと対象相手に使えるよーに日々訓練しとるんか
持ってるだけぢゃなーんもいみねーべ
最低限、武器対戦競技や素振りや筋トレはやっとるんだろーね?
933名無しさん@一本勝ち:2013/12/25(水) 17:07:27.51 ID:nVo066ag0
護身用品のトレーニングできる場所なんか、ないだろ。
護身術教室ですら素手とか棒の組み合いぐらいしか習えない。

何にでも応用できるものを学ぼうと言ったって、
現物を触らずに学べるもんなんかどう応用するんやって話で。
934名無しさん@一本勝ち:2014/01/14(火) 22:52:26.76 ID:47baYX+lP
>>932
これ、本当ですか?

485 :名無しさん@一本勝ち:2013/12/18(水) 17:44:19.71 ID:RACX12Bf0
(´φ`.('伝.)
(∴`)(,,)(.∴:)
\:){ー-}(:/
↑キモAAの正体
やぬし=じゃがいも=めどづら=べんちゃん=〇土名〇
1980/12/21
神奈川県横浜市出身

以下省略
935アンチが流したデマだね:2014/01/15(水) 12:44:18.55 ID:C8pyp2hh0
(: φ` ';)
(:∴)(,,)(∴)
\;,){-}(;/
いくらでもあるべ
剣道やフェンシング、すぽちゃんするだけでも武器扱い訓練になるし
自主トレで鉄パイプぶんまわしたり
百均ナイフでカカシを切ったり
石投げたり 武器速く取り出す訓練もしとけばいーでな
936名無しさん@一本勝ち:2014/01/15(水) 23:34:52.10 ID:5mw1rXWU0
全て真実だろうが、スカトロAVに出演していたのは誰が見ても確か。
937名無しさん@一本勝ち:2014/01/15(水) 23:45:45.92 ID:5mw1rXWU0
2009/12/09:連続大量食糞 女子社員達の調教
2009/08/28:巨尻暴力3
2009/07/16:変態女装M男×人間便器 食糞ドキュメント
2008/12/24:巨尻暴力2
2008/08/25:巨尻暴力

この出演作品の金髪で顔がケチャップまみれのブ男がやぬしだよ。
938:2014/01/16(木) 11:18:37.51 ID:/f1y6fQw0
全部嘘である 信じないように
939見比べれば一目瞭然:2014/01/17(金) 00:24:20.12 ID:M7bG3A7w0
2009/12/09:連続大量食糞 女子社員達の調教
2009/08/28:巨尻暴力3
2009/07/16:変態女装M男×人間便器 食糞ドキュメント
2008/12/24:巨尻暴力2
2008/08/25:巨尻暴力

http://www.onemore-av.com/ugd-15.html

http://ameblo.jp/twakaba55/entry-11076732295.html

http://ameblo.jp/twakaba55/entry-10970095809.html
940名無しさん@一本勝ち:2014/01/22(水) 17:00:25.37 ID:PzslU+Yt0
仮に、ナイフだと相手に刺す気がないと分かったら素手で抑えにいったほうがいい場合もある
威嚇の為に持ち出したのに相手が向かってきたらあわてるだろ

どこのマンガで憶えたか知らんがバカがバカのひとつ覚えみたいに
喧嘩には武器だという発想を持ち出すと大怪我することになる
状況を的確に判断することがキモやな
941名無しさん@一本勝ち:2014/01/23(木) 01:34:54.57 ID:xaJMyONA0
>>940
>威嚇の為に持ち出したのに相手が向かってきたらあわてるだろ

バクチだなあ
942名無しさん@一本勝ち
田舎のネズミと町のネズミ、なんだよね。

例えば、クリミアのストリートの市民兵と、我らが曙太郎の人生は交わる事が無い。
自動小銃だ、戦術だ、ウェートだ、刑事訴訟法だ、体調管理だ、ルールだ、と論じても仕方がない。
実戦がどうのと論じるのは、意味がない。
そもそも、彼らの人生と我々の人生だって交わる事は99.998%ありえへんのだ。

論じて良い実戦は、自分またはごく近しい人からの口コミによる武勇伝のみ。