中高生の柔道死亡事故について考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
2012年の中学武道必修化に向けて考えていかなければならない
初心者でなくてもこういうことは起こり得る
2名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 20:07:12 ID:ncSTdJCBO
心不全、また頭部・頸部に直接負荷のかかる打撲などが死に直結しやすい。(くも膜下や頸の骨折等)
必ず稽古に指導者が付くべき所以。
適切な休憩、水分補給なと基本的ケアを。
3名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 21:04:41 ID:iKVt1jgtO
正しい受け身を教え、段階を踏んで無理のない指導が必要では?
4柔道家テコン:2011/02/05(土) 21:09:42 ID:/KdyXWZQO
>>1で、例も挙げずにこういう事も起こりえる
と言われても、分からない人は分からないw


事故と訴訟の問題で、中学から要請されても断わってる先生を知ってるし
最悪、指導未経験者が来る可能性もある

俺の高校の柔道部は、柔道ではなく美術教師が顧問だったしな
顧問は経験者でなければならないって規定無いし
5名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 21:34:48 ID:LzK3RYkp0
むしろ昔 強豪校とかの経験者で 吐き気や咳など
(運動誘発喘息で心臓に起因するようなもの)前兆がわからずに
風邪と勘違いして 根性論で強制的にやったりして問題になりそう。
============================
ちなみに 中学校1・2年のときの柔道部の顧問の先生は、
未経験者でした。結構 未経験なのに審判とかされてて
指導も的確で熱心なほうでした。そういう先生は、学年主任や進路指導とかで
部活以外でも忙しいので 生徒だけで部活を行うことが 多く、
先生がいない時は よくサッカー部のDQNに絡まれた。
6名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 21:50:58 ID:W/1TNcXA0
小林会長によると、シンポの中で被害者家族の1人が海外の事例を発表した。日本より柔道人口
が数倍も多いとされるフランスや英米、カナダの柔道連盟や医療関係者に話を聞いたところ、最近
複数年でいずれも練習中の子どもの死者はゼロだったという。カナダでは1990年代に死者が2人
出たが、その後事故を徹底的に分析し対応策をまとめた結果、その後は死者ゼロが続いている、
とも報告した。
http://www.j-cast.com/2010/06/15068834.html

指導・安全対策については海外に学ぶことも多いだろうよ
7名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 22:09:51 ID:W/1TNcXA0
■柔道人口世界一、フランスでの死亡事故は皆無

 フランスは世界最大の60万人の柔道人口を誇り、その75%は14歳未満の子どもたちだが、
フランス柔道連盟のジャン・リュック・ルージェ(Jean-Luc Rouge)会長は、フランスでの柔道の
死亡事故は聞いたことがないと語った。

 ルージェ氏はAFPの電話取材に対し、「もちろんスポーツなので多少のけがはある。
でもフランスでは家族全員が柔道をすることができる」と述べた一方、日本の柔道選手の中には
「軍のコマンド兵のようなアスリートもいる」と語った。村川さんも、「子どもたちは殴られて怖いから
休ませてくれと言えない」と述べ、子どもに対する「軍事教練的な」訓練を批判する。

http://1shun.blog.so-net.ne.jp/2011-01-10
8名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 00:29:44 ID:+maOTtSp0
AFP通信社は、日本の戦場カメラマンとかの会社で 
いわゆる 特亜の対日工作機関で 電話も誘導尋問だと思うよw。
だから いきなり「コマンド」や
「フランスのデータの有無を言及されず 
ただの柔道連盟会長の個人的な意見(希望的観測?)のみ」など
変な記事ね。
9名無しさん@一本勝ち:2011/02/08(火) 11:16:56 ID:rJUwC/UN0
↑8がいってるのは山路さんで有名になった日本のAPF通信
http://www.apfnews.com/

7の記事のソースは世界三大通信社の一つであるフランスのAFP通信
http://www.afpbb.com/
10赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk :2011/02/08(火) 11:21:50 ID:+OtcSFTs0
>>9
久しぶりに2ちゃんで吹いた(笑
11名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 00:01:51 ID:QSRUpcSrP
さっき、TBSでやっていたが、フランスでは国家資格がないと柔道の講師ができないんだそうだ。
未経験者に部活顧問をさせる日本は異常だな。
12名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 03:56:14 ID:Ozix6wnR0
【社会】 真那斗君(6)に何度も技、死亡させた柔道指導者を書類送検
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297270651/

 大阪市此花区の整骨院に併設された柔道教室で昨年11月、大阪市立伝法小1年宮本真那斗君(6)
(此花区)が練習中に意識を失い、1週間後に死亡する事故があり、大阪府警捜査1課と此花署は9日、
指導していた阪本剛元院長(35)と、教室を管理していた山崎裕幸整骨院経営者(37)(いずれも同区)を
業務上過失致死容疑で書類送検した。ともに容疑を認めているという。

 柔道経験3か月で受け身がきちんとできない宮本君に何度も立ち技をかけたといい、府警は過失が
重大と判断、起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。

 発表によると、2人は昨年11月10日、整骨院1階の道場で、練習生の安全を確保する注意義務を
怠り、阪本元院長が約20分間にわたって宮本君に繰り返し足払いなどの技をかけ続けた結果、
1週間後、頭を強く揺さぶられたことによる脳腫脹で死亡させた疑い。

 2人は私立大柔道部出身で、整骨院のPRのため昨年8月、児童対象の柔道教室を開設。案内
チラシでは阪本元院長を「四段」と紹介していたが、実際は初段だった。

 教室の練習生は4人で、事故当時は宮本君1人が練習していた。調べに、阪本元院長は「子どもは
受け身の練習だけでは飽きてしまうので、(実戦形式の)乱取りをした。宮本君の技術が未熟なのは
わかっていた」、山崎経営者は「宮本君の習得状況を確認していれば、事故を防ぐことができた」と
それぞれ供述。宮本君の家族は府警に「2人はあまりに無責任で落ち度が大きすぎる。防げた
事故だ」と話しているという。

 柔道教室は事故後、閉鎖された。整骨院関係者は9日の読売新聞の取材に「被害者に申し訳ない」
と話した。

(2011年2月10日00時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110210-OYT1T00001.htm
13名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 05:31:33 ID:es2dMTQw0
>>9

これはひどいインターネッツですねw
>>8のせいで全て台無し
14名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 17:57:10 ID:mdz+Nyl6i
児童生徒の柔道の死亡事故多過ぎるな
15名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 21:21:03 ID:UijOb0HpO
>>11
なるほど。>>12で晒されてる整骨院院長は、
柔道整復師の国家資格者。
大阪府柔道整復師会は、今のこのご時世に
公益社団法人格を先月末に認定された。
16名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 22:39:27 ID:SsfsoEJO0
今注目の柔道整復師。社会保険による治療もでき、そのうえ、医師並みに
営業経費控除も認められます。
柔道整復師を定義するなら「骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷の五症例に
対して医療類似行為を許されている者」と集約されます。

しかし、骨折と脱臼に関しては医師の同意書が必要です。他の部分いわゆる
打撲、捻挫、挫傷は、新鮮な外傷≠ノ限るとされています。しかし、
現在の柔道整復師にはX線写真撮影が扱えず診断権がなく、だから治療
証明書は書けますが、診断書は発行できません。
よってこれを広義に解釈させて頂くことになります。
「先生、朝起きたら首が痛くて回らん」「寝違いですか」、これは頸部捻挫。
「近頃、肩が凝りまして。」「残念。肩凝りには保険が効きません」
「なら、肩が痛いです」「痛いんですか?痛いんなら仕方ない」肩関節の捻挫
ということになります。

白紙委任と申しまして、受け付け窓口で白い紙に署名だけしてもらいます。
で、後からその白紙に、ただの肩こり腰痛など慢性疾患なら健康保険の請求が
できませんので、整骨院(接骨院)ぐるみで打撲、捻挫、挫傷など健康保険が
使える新鮮な外傷≠「わゆる急性疾患の名前を好き放題書いて健康保険を
当局に請求します。
はっきり言って、大嘘です。詐欺です。泥棒です。いわゆる犯罪です。

厚生労働省や協会けんぽ(旧・社会保険庁)にバレればもちろん罰金、免許
取り消し、最低でも免許停止5年を食らいます。
でもこの法治国家ならぬ放置国家の当局の怠慢、あるいは警察柔道繋がりで、
こう言った詐欺や泥棒などの犯罪がまだまだ野放し状態で世に蔓延っています。
17名無しさん@一本勝ち:2011/02/13(日) 06:50:13 ID:0lSLqgl6O
>>16
医療費請求詐欺ったら歯科医とほねつぎが断トツ。

ほねつぎ程度で先生なんて舐めてるよ。
医師免許いらない先生w
それに柔道整復師だからって柔道経験がなくても専門学校に通えば取れるんだから笑える。
一応柔道やらせて形だけ初段くれるみたいだけど受け身も出来ないとか・・・
そういうのが片手間で道場開いたらと考えると。
18結論:2011/02/13(日) 09:50:54 ID:oS90gSrR0
中高生の柔道は廃止
19名無しさん@一本勝ち:2011/02/13(日) 09:56:29 ID:cZE2YnCZO
人間、最後は死ぬし

別にいいじゃん
20柔道家テコン:2011/02/16(水) 03:34:41 ID:mrRHcfGNO
>>18
結論ねぇ
その結論が全国でどれだけ受け入れられるかは、もうすぐ分かるね
21名無しさん@一本勝ち:2011/02/20(日) 19:53:07.74 ID:Jq/qgsBY0
意識障害のない畳で擦るような頭の打撲などは、どういう配慮するのか?
それで休むと休んだ人の評価に響くなら困るよ。
だいたい指導者が焦って 片足立ちで安定しないような人が、
立って投げ技とかかけると よく自爆か共倒れになる・・・。
そういうのが、中・高の部活動で多いんだよね。
22名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 09:04:38.95 ID:bWg0ceFrO
全柔連が柔道指導者の資格を制度化するらしいね。
それも更新制で。

統一した認定試験や指導者規定を設けて、厳格に実行してほしいな。

23多聞天(総裁):2011/04/23(土) 12:19:01.40 ID:MQEPgAFh0
>>12
 この6歳の子供の脳に先天的な問題があったのなら別だが、そうでないなら
この先生は相当アホだね。6歳児なんて楽しく相手して投げられてやり、
時々痛くない様に転がしてやる位出来るじゃないか!子供相手に足払いを
やったら子供が入れなくなるじゃないか!
 私大柔道部で初段だったと言うが、大学柔道部で何で初段なんだ?
どうやって初段になったのか?
 弱小でも柔道部OBなら6歳児など柔道が楽しいと思わせる指導位出来ると
思う。
 俺が教わった185センチの警察チャンピオンの機動隊の先生は6歳児の
大外刈りで「あ〜あ〜!」と声を出して倒され、6歳児の締め技に「く・苦しい!」
と言って痙攣までして「参った!」したり、6歳児の背負い投げ・巴投げで豪快に
「あ〜あ〜!」と言いながら投げられたりしていた。
 子供は柔道が楽しくなったと思う。
24名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 12:30:41.80 ID:u+Q2z4et0
柔道自体は楽しいが、怪我が非常に多いのは事実

冷静に考えれば、擦り傷捻挫は当たり前なんてスポーツは限られる
受身だけで全て対応できる訳でもないからな
骨折も良く見るし、膝の靭帯なんて、手術しないと治らないぞ
25名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 12:37:51.11 ID:J3Nydbpt0
>>23
接骨院で柔道教えてるのは、純粋に柔道教えたいってのと 
子供がケガしたときに そこで治療するから 商売のかたわら
教えてたりとか いろいろありそう。
親も児童虐待を代理的にやらすような精神疾患持ちとかだったりすると
ヤッカイなんだよね。
26名無しさん@一本勝ち:2011/04/27(水) 07:55:53.42 ID:t/vBRkHp0
児童生徒の柔道の死亡事故多過ぎるな
27 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/29(金) 21:59:17.93 ID:IBsUcuWg0
28名無しさん@一本勝ち:2011/04/29(金) 22:41:13.14 ID:5STGUBmTO
>>25
アホ。普通に生徒や生徒の父兄から健康保険証を集めて療養費不正請求を
するんが目的に決まっとるやんけ。単に慢性の肩こり腰痛のマッサージに
健康保険を使ってるやろ?ありゃ犯罪やでえ。また治療に行ってもないの
に、知り合いなら安心とかな、水増し請求もしとんで泥棒家業の連中は。
東洋医学板http://kamome.2ch.net/kampo/でちょっとは勉強せい泥棒稼業
29名無しさん@一本勝ち:2011/04/29(金) 23:09:27.81 ID:UlfJuVi20
水増し請求くらいは、知ってるよ。
でも本来が、(学生時代から)柔道専門家で柔道を教えてるってのもいるよ。
だいたい道場みたいなのを経営して 結構 地元の小学生などを大会で
入賞させたりしてる。
30名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 13:42:48.49 ID:IPuhZmdc0
知ってて通ってるのなら法律用語でいう「悪意の第三者」となり
整骨院長が逮捕された時、あなたも共犯者となり、何らかの処罰が
あるから気をつけてね。
3129:2011/05/01(日) 14:27:50.92 ID:lrTbVyMf0
>>30
[421万円、不正保険請求 四日市の整骨院、施術回数水増しなど
2010年8月4日 中日新聞]ニュースなどで知ってると言ってる。
水増し請求などは、内部じゃないとわからんだろう。
29で言ってるのは、柔道家の中には教師系と接骨院系に二分される。
そういう事件で叩かれてるけど まともなのもいるってことね。
32名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 15:58:41.38 ID:EJbW+5FQO
柔道整復師は詐欺師

整体師はペテン師
33名無しさん@一本勝ち:2011/05/02(月) 22:36:52.92 ID:sRitCPbS0
法に触れなければ、稼いだもん勝ち
34名無しさん@一本勝ち:2011/05/03(火) 01:44:45.84 ID:bgcJBc/W0

【社会】「見た目が気にくわなかった」…酒に酔い路上で男性会社員に因縁をつけ暴行、巡査2人を書類送検・依願退職 長崎県警


県警の警察署に勤務していた20代の男性巡査2人が長崎市内で酒に酔って
通行人を殴り、けがを負わせたとして傷害容疑で書類送検されていたことが28日、
県警への取材で分かった。2人は書類送検された21日、減給3カ月の懲戒処分を受け、
同日、依願退職した。

 県警監察課によると、送検容疑は3月26日午前1時半ごろ、長崎市内の路上で
20代の男性会社員に因縁をつけ、2人で両脇を抱えて歩き、1人が顔を殴り、
口にけがをさせた疑い。

 被害者の仲間が110番通報。長崎署員が駆け付けた。巡査2人は勤務後に、
同期数人で飲酒していた。「(男性の)見た目が気にくわなかった」などと
話しているという。

 県警監察課は、2人を逮捕しなかった理由を「逃走の恐れがなく、被害者の傷の程度も
軽かった。示談もすでに済んでいる」と説明。「職務倫理教育を徹底し、再発防止を図る」
とコメントした。

ソース:http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110429/03.shtml

感想どう↓ 書き込んでねー
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304067655/l50
35名無しさん@一本勝ち:2011/05/03(火) 02:17:08.61 ID:/dHKOISAO
>>33
法に触れる触れんは法治国家の話。日本は法治国家じゃなく放置国家。
警察を筆頭に公務員が悪いことしても逮捕されないし、名前が出ない。
ヤクザ、暴力団が街にのさばり国も彼らをオリから出して放し飼い。
実話なんとか雑誌ではヒーロー扱い。
36名無しさん@一本勝ち:2011/05/03(火) 02:47:56.34 ID:25ceIlKo0
鮮人守る売国警察の国だから

荒巻さんにはがんばってほしい
37名無しさん@一本勝ち:2011/05/03(火) 12:40:54.54 ID:R1CSXu3t0
後輩柔道部員の首絞め失神 携帯で動画撮影 福岡の高校 [05/03]

2011年5月3日3時2分
http://www.asahi.com/national/update/0502/SEB201105020055.html
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1304388037/

38名無しさん@一本勝ち:2011/05/03(火) 14:41:43.61 ID:gaWwHYSg0
【事件】後輩の1年生部員の首を後ろからタオルで絞め気絶させ、携帯で撮影 福岡・久留米市立高柔道部
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304389629/

福岡県久留米市の市立南筑高校(重富義光校長)で3月、柔道部の当時2年生の男子部員が、
1年生部員の首をタオルで絞め気絶させ、別の部員が携帯電話で撮影していたことが3日、
同市教育委員会への取材で分かった。

学校側は2年生部員を3週間の停学処分とし、柔道部を1カ月の対外試合禁止などとした。

市教委によると、2年生部員は3月下旬、柔道部の部室で1年生部員の首を後ろからタオルで
絞め気絶させた。
さらに、背中や腹をけって意識を回復させ、重さ約40キロのバーベルを持ち上げるよう強要。
ストップウオッチで頭をたたき、タオルで首を絞めて再び失神させた。
別の1年生部員が携帯電話で撮影した動画は既に消去されていた。

市教委は「今回の事案を重大に受け止め、再発防止に取り組みたい」としている。


▼MSN産経ニュース [2011.5.3 11:16]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110503/crm11050311170005-n1.htm
39名無しさん@一本勝ち:2011/05/03(火) 17:33:31.09 ID:E74EQoSA0
>>38
ちょうど今、テレ朝でやっていた
早く改善しないと
40名無しさん@一本勝ち:2011/05/04(水) 23:11:02.37 ID:IBDbZ0rr0
今元気な奴のうち、誰かは死ぬだろうな
41名無しさん@一本勝ち:2011/05/12(木) 00:14:37.59 ID:0KT2SbLl0
42名無しさん@一本勝ち:2011/05/18(水) 00:45:15.36 ID:qCrv2q8y0
【大阪】足払い繰り返し小1男児死亡 柔道指導者(36)を業務上過失致死罪で略式起訴 即日罰金100万円の略式命令
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305641589/

大阪市此花区の整骨院で昨年11月、柔道の練習中に小学1年の男児=当時(6)=が
死亡した事故で、大阪区検は17日、業務上過失致死罪で、同院の柔道教室の男性指導者
(36)を略式起訴。大阪簡裁は同日、指導者に罰金100万円の略式命令を出した。

起訴状によると、指導者は、男児が受け身を十分に習得しておらず、立ち技の稽古をすれば
頭が揺さぶられ、けがをする危険があったにも関わらず、昨年11月10日、整骨院1階の
柔道場で、繰り返し足払いなどの立ち技をかけ、同17日に左急性硬膜下血腫による脳腫
(しゅ)脹(ちょう)で死亡させたとしている。

指導者とともに、業務上過失致死容疑で書類送検された整骨院の男性経営者(37)について、
区検は同日付で起訴猶予とした。


▼MSN産経ニュース [2011.5.17 22:54]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110517/crm11051722540028-n1.htm
43名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 01:27:20.70 ID:EBg32OTZ0
初段の分際で「四段」を称して
子供をしごいてたんだぞ、死ぬまで

柔道やってる奴ならしってるが
初段は原付免許取るようなノリで取れちまう位の段位

まじでこのエセ柔道指導者許せん
44名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 01:35:36.01 ID:cQfn4NFo0
柔道のあの指導法だと前回り受身の時にビビッて固まって
肩を打って脱臼するような人も出てくると思う。
45名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 03:14:57.55 ID:npKGAt/FO
インターハイ常連校と知らずに入った高校で体格を見込まれ勧誘を受けて
柔道を始めた者で、現在4段だが、うちの監督は「前回り受け身なんてな
もの憶えなくて良い」と言って、いっさい教えてくれなかったよ。だから
今でもまともに前回り受け身ができないwww
何故、前回り受け身を教えないか、それはそんなの癖づけちゃうと、
試合で一本負けしちゃうだろ。当初は稽古中に肋骨を折ったり色々と
あったが、ずいぶん慣れた。そんな監督も今じゃ全柔連の安全対策委員を
してるってんだから、たまげちゃうよねwww
46名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 03:39:47.19 ID:EBg32OTZ0
海外は正式な受身を教えなかったりするって
聞いたことあったんだが日本にもいるんだな

受身って体に覚えこませれば
他スポーツや日常生活でも役に立つ
乱捕りや試合では使わない前方受身(だっけ)も

この辺に武道性を感じたりしてたんだがな
47名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 03:47:02.92 ID:oAV2K6Kl0
うちも一応IH常連だけど
流石に受身教えないとか聞いた事も見た事も無いぞw

絞めのまいった禁止とかはあったけどね。
それも試合に負けると、絞めに入った状態からの
寝技乱取20本、とかw
おかげで落ちようと思えばすぐ逝けるw
我慢しようと思えば出来るけどね。
48名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 04:43:44.24 ID:sAdaI9c6O
殺人スポーツ撤廃すべき
指導に当たった者は一人殺したら指導者側からも一人自主的に自分で自分を殺害すること
児童一人死なせるごとに指導者も一人強制殺害
これを日本国の基準として法律化
目には目を刃には刃を死には死を
できないなら完全撤廃しろ
49名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 14:44:49.35 ID:7aHUU+sn0
柔道・剣道・相撲は人を徹底的に
苦しめる、痛めつけるのを見て悦ぶキチガイ指導者が
実に多い。やり過ぎて深刻な後遺症・死者が出ても
逃げ回る、身内は庇いまくる。こんな奴らを野放しにして
中学武道必修化か。バカも休み休み云え
50名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 11:21:37.67 ID:nWtIaavW0
斉野平いずみさんって?
NNNドキュメント見たんですが、前転ができない子だったとか・・・
合唱コンクールのビデオも違和感がありなんか変。
そんな子に柔道させていいんでしょうか?
51名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 13:30:34.61 ID:hyxgEY2eO
そういうコには柔道させない方がよい。
別の道がある。
52名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 14:09:38.53 ID:wq4OD3atO
教える側の問題大有りだな。
いまだに根性論とか引きずってる連中だらけみたいだし。
相撲のかわいがりと何ら変わらん。
しかも、子供相手にやってる分、こっちのが悪どい。
53名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 19:15:30.32 ID:3x6fU4BF0
前転出来ない子に体育やらせちゃいけないってか
それホントなの?マジなら、軽い障害者とか?高校生だろ当時?

そんなの預けられて事故おこったら訴えられるとかマジ勘弁だわ。
他の競技でもそうだけど、指導者は、ある程度の管理監督は出来ても
個々人の資質による危機を100%察知し合わせる事は出来ないよ。
基本的には自己責任。それが理解出来ない人は、外に出てはいけないと思うわ。
54名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 19:30:57.77 ID:wq4OD3atO
>>53
そういう子にキチガイじみた柔道技を繰り出したバカがいるってことだろ!

体育云々の話じゃねえよ!
55名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 19:40:53.02 ID:3x6fU4BF0
>>54

だってこれ柔道部の合宿中だろ・・・
言っとくが、先生ってそんなスーパーマンじゃ無いから
個々人の資質や欠陥、状況なんてそこまで完璧にわからないよ。

先生の責任がそこまでに及ぶならもう誰も部活の顧問とか出来ない。
基本的には、自己責任で「教えてもらう」のが弟子。
逆に、そこで引くのも、弟子の判断。
師匠と弟子の信頼関係の中でのみリスクのある練習は出来るのであって
その信頼関係は双方の責任であるのは明白なんだ。

あとさ、事故は必ず起きるからね。それも含めて、自分で覚悟はしないと。
部活動が運営されてて顧問が居る以上、そこで起きる事は全て顧問の責任だ!!!!
って消費者気分でいれば、日本はどんどん衰退して行くよ。
これはあらゆるジャンルにおいてそうだぜ・・・
56名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 19:48:04.70 ID:wq4OD3atO
柔道部からの死人の数は他の運動部より飛び抜けてるんだよ。
死人じゃなく植物人間にされた子も数多い。

柔道を教えるための資格の義務化や、先生の人間性が今問われてるみたいだよ。
57名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 19:59:08.64 ID:cE8OpbJeO
フランスでは柔道指導者は国家資格になっていて年齢に応じた指導方法、トレーニングや医学的な知識が必須らしい
何故柔道発祥の日本で死亡事故が異常な数で、外国では死亡事故が少ないのか
柔道に限らず他の武道、スポーツでも日本の指導者は必要な知識が無さすぎる
58名無しさん@一本勝ち:2011/06/08(水) 01:17:43.47 ID:fSGNxqnF0
日本の国家資格の柔道整復師専門学校で習わなかったのか?

大学病院で患者を健康保険の療養費でクスリ漬けにしてるようなものか?

要らない病気を作り、
例えば高視聴率ドラマのTBS開局60周年記念「日曜劇場 JIN-仁- 完結編」で
現代医学をプロパガンダして、逆に日本の伝統医学を蔑ろにして、
坂本龍馬の有名な「船中八策」のとこだけ頭痛に襲われず
好き放題やりたい放題に歴史修正を働かせているようなものか?
59名無しさん@一本勝ち:2011/06/08(水) 18:08:21.80 ID:VpVrKCydO

すみません、日本語でお願いします
60名無しさん@一本勝ち:2011/06/08(水) 20:09:09.06 ID:nJUBnSHI0
受身5年の俺が通りますよ

柔道は投げる奴が下手だと受身が難しい

別に格闘技が強くても大してイイことないから他のスポーツで心身ともに鍛えた方がいいと思う
61柔道村の実態:2011/06/09(木) 03:49:22.74 ID:I0u2GIpu0
そりゃあ 学生時代 柔道だけしたアホがスポーツ選抜で大学入学して
柔道だけしてクソ馬鹿になった挙句に
子供を教える立場になって殺したんや
システムが殺しタンや
なんとかせにゃならんぞ
62名無しさん@一本勝ち:2011/06/09(木) 06:00:53.37 ID:20JpgaOWO
小さいうちは相撲。
成長に従って柔道の割合を増やす。
63名無しさん@一本勝ち:2011/06/10(金) 16:59:05.94 ID:S+MSMG4vO
風化させてたまるかage
64名無しさん@一本勝ち:2011/06/10(金) 18:02:20.03 ID:/FJHayaX0
柔道って乱取りやる時一斉にやるのが普通だよな
その時投げられた奴に対して違う奴がまた投げられてきて頭と頭がぶつかるって事故ないのか?
いつかそういうの起きそうで怖いんだが
65猪熊虎三郎:2011/06/10(金) 22:50:00.67 ID:8IK/t7wN0
>>64 不思議とないな。上級者が
注意してるからかな。
66 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:11:16.94 ID:VarK+rHb0
柔道って臭いよね
67名無しさん@一本勝ち:2011/06/11(土) 04:57:27.32 ID:SlPE+LK80
>>61

>>42の件にかんしては
「柔道だけやってきた柔道馬鹿」って問題じゃないんだ
この指導者、初段のクセに四段詐称してえらそうに児童しごいて、
その末に殺してるんだ、柔道馬鹿以下なんだよ

つうか柔道家じゃなくても
頭打って吐いたらやばいって常識として知っとけよ
68名無しさん@一本勝ち:2011/06/11(土) 08:41:01.66 ID:dQqtq83S0
>>67
あの事件は、段位詐称なのはわかるけど 
柔道中に頭を打ったのか よくわからん事件だし、
ニュース記事の内容も 裁判の内容も低劣。
「1人で受身する(ケガする可能性が高い)」以外に
「投げられて受身をとる練習」も必要ね。
69名無しさん@一本勝ち:2011/06/11(土) 09:29:57.05 ID:okwe/Ba6Q
>>64-65
頭と頭は起こらないよ
投げた後の頭の位置を考えろよ
70名無しさん@一本勝ち:2011/06/11(土) 12:21:44.44 ID:qwRlt9U20
>>69
投げられた子がすぐに立たないでいて
その頭に別の子が投げられてぶつかる
可能性はあると思う。
71名無しさん@一本勝ち:2011/06/11(土) 12:59:51.64 ID:okwe/Ba6Q
>>70
可能性が低過ぎると思うな

投げなら頭の位置は投げた方の膝付近だし
後ろに倒す技なら技を掛ける方が周りに人がいるか見える

それに乱取り中は倒れたらすぐ起きるよう言われてるだろ普通


それなら寝技の最中に他の人に乗っかられる方が有り得るだろ
72名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 15:11:29.15 ID:Sfpn5LcmO
これは許されないニュースなのだage
73名無しさん@一本勝ち:2011/06/21(火) 02:21:47.51 ID:ngZr3ZId0
まだ柔道とかやってんのかよw

柔道で100人以上殺されてるんだぞw?
300人以上植物人間だぞ?

よくやるな こんな殺人競技ww
他の競技の全死亡者より多いのに

しかも殺されても無駄死だぞ?

日本柔道連盟は毎年10人以上殺人を続けてる柔道をいまも放置中
指導による殺人を容認したまま

原発でも危険なら止めるぜ?
原発を容認してるフランスじゃ指導者は免許制だ

おまえら毎年10人以上殺されてるの、知らないだろ?
情報操作されて、マスゴミも触れない、こんな殺人スポーツ容認すんの?

それとも、お前らも合法に殺人をしたいのか?
現状を知って柔道するのはそういうことだぜ?
74名無しさん@一本勝ち:2011/06/21(火) 02:26:57.55 ID:ngZr3ZId0
まさに原発ぶっこわれる前の、原発をとりまく奴らと同じだよな

柔道という利権に群がって
危険性を隠し
海外では常識の安全策すら無視

その影で子供たちが殺されても
モミ消されて行く

まともな指導が始まるまでに、あと柔道で何百人殺されるんだろうな
かわいそうに
助ける方法あるのに、完全に見殺しだなあ

自浄できない柔道なんざ消えたほうがいいよ
75名無しさん@一本勝ち:2011/06/21(火) 02:48:25.86 ID:jV1QO27m0
本当は技術の正確さや技術に対する理解力、そしてなにより人としての品性も昇級昇段に必要なんだがな、武道ってのはw
そこを広めたい儲けたいの欲丸出しで精力善用しなくても自他共栄しなくても
ただ強ければ優れた指導者=高段者=人格者と言う幻想システムにした嘉納治五郎がそもそもアホ
もう80年以上前に創始者本人が欠陥武道でしたってゲロって
有望な一部の弟子を様々な古流武術に逃がしたんだけど柔道界は余計に脳筋しか残らなくしてしまった
76名無しさん@一本勝ち:2011/06/21(火) 03:19:08.43 ID:vZV8xdH60
素手の拳法は人間のやることだから無意識に加減が入るけど
投げるものは重力という自然の力が加わるから
あまりバンバン投げない方が良いのでは・・・
こかす一歩手前で十分じゃないかな
もしくは受け身が上手い人に相手してもらう
プロレスのプロである三沢でさえ事故で亡くなってるわけだし
77名無しさん@一本勝ち:2011/06/21(火) 12:05:43.60 ID:QbKla32zQ
>>73
ニュースで流れてるのに知らないわけないだろ

学生だと野球に次いで柔道の死亡事故が多いんだよ
柔道が他の全死亡者より多いってのは騙されてるよ
78名無しさん@一本勝ち:2011/06/21(火) 13:58:20.41 ID:c2xLKeMlO
公立で頑張りすぎる学校に事故が多い気がする。やたらスカウトしたり、責任を抱える結果、メンツにこだわり、目も届かない、厳しくなる、そして事故。
身の丈にあった指導が大切ですね。選手としては活躍してないのにカラー柔道着を着るような指導者に多く見られるなあ
79名無しさん@一本勝ち:2011/06/21(火) 16:22:12.97 ID:9XwCUtAZ0
選手として活躍どころか
遊び半分でも短期間に取れてしまう初段のくせに
子供相手ならばれないと思って四段騙って
偉そうにしごいて、殺してる訳だがな
80名無しさん@一本勝ち:2011/06/22(水) 01:23:49.93 ID:sl5xn8+TO
初段とか四段とかどうでも良いよ。そんなに実力なんか変わらないよ。
申請書類を出したか出してないかの違いだけ。初段でも強いの沢山いる。
その前に柔道整復師なんか職業にしてる時点で、これ、保険金詐欺師の
代名詞。子供に無理をさせてお客さんを作ってる。親からも健康保険証を
集めてる。
81名無しさん@一本勝ち:2011/06/22(水) 08:35:06.42 ID:vxgcN+DE0
いや四段持ってりゃ
長い間柔道やってきた証明にはなるだろ

初段じゃ何の証明にもならん
82名無しさん@一本勝ち:2011/06/23(木) 07:38:04.66 ID:OfTVN/dw0
被害者の立場、加害者(?)の立場、そして第三者、立場よって意見はそれぞれだろうけど
自分が被害者または被害者の身内だったらどこに怒りをぶつけたらいいか分からないだろうね
83名無しさん@一本勝ち:2011/06/24(金) 07:17:08.51 ID:Jc1lBOgCO
スポーツ選手や芸能人の写真を飾ってる整骨院はまずレセプトごまかしてるような気がする。高校や大学の柔道部に出入りして、監督コーチに擦り寄る院長も、狙いは保険証
84名無しさん@一本勝ち:2011/06/24(金) 18:24:36.79 ID:ll62sWCU0
JKコンクリート詰め殺人事件の主犯格のヤツって、
柔道部で鉄アレイで殴られて中退したんだっけ?
85名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 08:20:15.06 ID:JJzoTDgl0
86名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 22:13:37.68 ID:sX0wWmU90
時計をチラ見した男児(6)に立ち技を連発、死亡させた柔道教室指導者 起訴内容認める
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313758232/

大阪の柔道練習死亡:教室指導者、起訴内容認める−−初公判 /大阪

 大阪市此花区の柔道教室で小学1年の男児(当時6歳)が練習中に死亡した事件で、業務上過失致死罪に問われた教室指導者、
阪本剛被告(36)の初公判が18日、大阪地裁(中川博之裁判長)で開かれた。阪本被告は起訴内容を認めた。

 検察側は冒頭陳述で、男児が練習中に時計を見たため、阪本被告は「やる気がない」と考え、激しい稽古(けいこ)をさせた、
と指摘した。阪本被告は「頭を強打しなければ大丈夫と思った」と説明したという。検察側は、母親が心情を記した文書を読み上げた。
文書には「最後まで息子は柔道を頑張っていた。今も亡くなったことを受け入れることができない」と記されていた。

 起訴内容によると、阪本被告は昨年11月、受け身の習得が不十分な男児に連続して立ち技をかけ、
約1週間後に脳腫脹(のうしゅちょう)で死亡させたとされる。大阪区検は今年5月、略式起訴したが、
大阪簡裁は通常裁判が妥当として「略式不相当」と判断し、審理を大阪地裁に移送していた。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110819ddlk27040271000c.html
87名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 22:50:22.14 ID:HXVKPtxR0
>>81
いや そうとも限らんよ。長いことやってても 昇段に興味ないなどで
初段・二段くらい(学生時代はしてたレベル)の人もいるし。
あと長いことやって年とると 持病や体壊してたりで模範演技できない。
やたらと高段なのは、(職業的な関係で)実力無くても
昇段とか不透明なところあるしね。
体に恵まれてて技術もないのに中途半端に強くって3・4段の巨漢とかで
勝利至上主義みたいなのが指導すると ケガとか大変だったりする。
88名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 01:51:24.68 ID:hbKgDnSYP
>>87


初段弍段で強い奴は勿論いるよ?
でも、初段じゃピンキリすぎて
何の証明にもならんよね?って話だろw

あと、最低でも四段は、柔道の上では
確実に「それなりのレベル」だよ。
でかいだけでは届きません。
どの連盟もピラミッドがめちゃくちゃガッチリしてるので
意味不明なのが突然四段とかほぼないでしょう。
勿論、万が一つの例外はあるかもしれんがw

指導力あるなしは、また別の話。
今後は指導者資格も整備するらしいし、いーんじゃね?
8987:2011/08/20(土) 14:20:02.16 ID:uHGajgn/0
>>88
だから そのピラミッドってのが、はたしてちゃんと機能してるのかってのよ。
4段って柔道の審判員とかを養成するために とらしてたりで
落ちた時の活法を知らないとかもいるし あきらかにエコヒイイキな審判とかいるよ。
指導者資格の整備ってのも 毎年更新登録するのに上納金が必要なだけで
ほとんど機能しなさそう。
まー 自称柔道六段とか詐称して柔道教室とか開いて問題を
起こしてるのとかを排除できるくらいか?
90名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 15:49:23.64 ID:hbKgDnSYP
>>89

あのさ、君は現状の段制度の何が気に入らないの?
そして、どうなればいいと思ってるの?

そして最後に、それは100%徹底して理想の状態に保つことは可能だと思うの?

「そうとも限らんよ」「〜とかもいる」
これを付ければ世の中の何にだってイチャモンつけられる。
必ず、必ず例外はいるからね。
それをあげつらって「ホラ駄目だ」こんなのは、通らないよ・・・・・
9189:2011/08/21(日) 12:32:57.69 ID:hdmAXTSD0
>>90
地域によって段の審査基準が違う。高い段になるとより基準が不透明。
高い段者が、柔道の指導において 必ずしも正しいとは限らない。
東京だと ずーっと自称柔道六段とか詐称してたのも野放しだったよね。
最近では 韓国が「柔道」と書いてYudoと読み これこそが日本の柔道の起源だと
言い張ってたりする。
こういうインチキなのが 他の地域に行って大嘘の指導とかすると問題だよね。
それで (講道館)柔道の初段を インチキ柔道の高段者が、
~~~~
でも、初段じゃピンキリすぎて
何の証明にもならんよね?って話だろw
~~~~~
とか言い出したら問題だよね。
9289:2011/08/21(日) 13:17:33.15 ID:hdmAXTSD0
>>88
>今後は指導者資格も整備するらしいし、いーんじゃね?
前に捕まった偽柔道6段の柔道教室では、
高校とタイアップしてて(Mixiの日記から ボランティアで学生が指導して学校の単位として取得するらしい。)
自分で指導せずに学生に指導させてた。
「指導者資格」ってのも 高段者が、指導責任者ぐらいだろう?
まったく指導せずに他の人にさせては、「長年 指導してたので 
その実績を持って より高い段に推薦希望で どんどん名誉昇段」や
「柔道(Yudo)何段だから 講道館柔道での指導者資格も同列とみなして
日本の義務教育現場で柔道の歴史と供に指導させろ」とかありそうで
それを危惧して 87,89で >>81 に対して書いたのね。
9389:2011/08/21(日) 13:41:03.15 ID:hdmAXTSD0
>>88
> あと、最低でも四段は、柔道の上では
> 確実に「それなりのレベル」だよ。
> でかいだけでは届きません。
↓前回り受身できないのもいるらしい。
>>45 :名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 03:14:57.55 ID:npKGAt/FO
インターハイ常連校と知らずに入った高校で体格を見込まれ勧誘を受けて
柔道を始めた者で、現在4段だが、うちの監督は「前回り受け身なんてな
もの憶えなくて良い」と言って、いっさい教えてくれなかったよ。だから
今でもまともに前回り受け身ができないwww
何故、前回り受け身を教えないか、それはそんなの癖づけちゃうと、
試合で一本負けしちゃうだろ。当初は稽古中に肋骨を折ったり色々と
あったが、ずいぶん慣れた。そんな監督も今じゃ全柔連の安全対策委員を
してるってんだから、たまげちゃうよねwww
94名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 17:30:22.19 ID:wSjV4iuB0
>>80
そういう奴もいるだろうが、
全員そういう奴という前提で話をすると、
真面目に骨接ぎをしている人たちがカワイそうだ。
95名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 18:29:42.78 ID:p5BzDtNCP
>>91

えーーーーーーーと
どこから突っ込んだら良いやら・・・・


とりあえず、君、柔道経験は?
96名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 03:44:23.88 ID:pQasGnI+0
>>95
人に質問する時は、まず自分の経験について言うのが筋だろう。
97名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 13:26:56.66 ID:dFlYHmdbO
柔道整復学校協会柔道大会やマスターズの試合を見れば、段なんてあまり
関係ないと感じる。4段5段が、初段や弐段にポコポコ投げられ、寝技で
極められ負けている。
98名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 14:26:16.74 ID:7xG5ZtKiO
ブラジリアン柔術なら黒帯に茶や紫、青帯は勝てないのにな。柔道四段がブラジリアン柔術紫帯に
寝技で遊ばれてるの見たことある。柔道もブラジリアン柔術みたいに、例えば初段が四段に何度も
勝てば四段を貰えるようにすれば良いのにね。
最近このスレも昇段審査に来させようと画策する講道館関係者が目立つけれど、初段でも良いよ、
実力がありゃ。このご時世、要らぬ無駄金をぼったくれる必要もない。
真の実力勝負ならブラジリアン柔術黒帯を目指すべき。
99名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 14:36:54.72 ID:3/Zzci8E0
>>98
柔道ルールでは寝技に持ち込む前に投げられて終了。
100名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 14:51:21.88 ID:FKCEr7PXO
講道館に事故防止講習みたいなものを幾ばくかの講習料を払えば誰でも参加できる様な形で主催して欲しい。
101名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 15:35:46.37 ID:pQasGnI+0
柔道は、取得できるのは高校までだったら二段くらいまでで
(審査の厳しいところだったら)
ちゃんとした指導者の先生がいる学校(大会運営も担うようなところ)の部活か
町道場で小学校くらいからやってたスジのいい子ぐらいしかとれない。
この辺りが 選手としての分かれ道ね。
大学以降や実業団でセミプロ4段くらいの選手だと だいたいボロボロになってるし
年齢も35歳以上くらいで 体力的にもキツイ→指導者。
普通の学校の中高の先生で部活担当する指導者の場合は、
そんなセミプロレベルは少なく だいたい初段・(大学以降取得)二段くらい。
セミプロレベルと言っても自分が選手のときだけで 指導者で考えると
また別だね。
中高生の柔道死亡事故は、選手としては評価されてたけど
それを引きづって 指導者としてはミス犯したとかじゃないの?
102名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 14:36:50.67 ID:/ihNy0QI0
柔道ばっかり やってる馬鹿チンは頭の方が追いついてない現実を把握してください
103名無しさん@一本勝ち:2011/08/24(水) 15:38:41.49 ID:B50jxmGR0
柔道ばかりやって日本一になれれば大したもんだよ。
私は東大出の外科医師だが、柔道ではついぞ日本一に
なれなかった。
君の近所に東大出や医師はたくさんいるかも知れないが
日本一になったことある柔道家はそうそういないだろ?
競技人口が多いスポーツで日本一になることは、
東大に入ることより、医者になることより難しいんだよ。
104名無しさん@一本勝ち:2011/08/24(水) 22:56:53.14 ID:TQoFpUNz0
>>103
遠まわしに自慢話乙
まぁネットだから君が東大卒かどうかも疑わしいがね
105名無しさん@一本勝ち:2011/08/24(水) 23:04:31.83 ID:Nh/0cYPe0
平日の午後三時に外科医が書き込むわけねーw
106名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 21:25:41.51 ID:GHMmt5c/0
 文武両道の柔道家というかドイツのまだ医学生だけどChristopher V?lkって人が
名門大学(ルートウィヒマクシミリアン大学)の(世界)トップレベルの柔道家ではないか?
http://www.judoinside.com/judoka/view/32162/christopher_voelk/
でもな、日本の柔道家でそんなのいない・・・強化選手名鑑にもない
107名無しさん@一本勝ち:2011/09/29(木) 21:49:54.33 ID:GHMmt5c/0
 というか死亡事故のスレですから完全にスレチですね。 すいません。

自分の経験上、ドイツの事例ですが大会規模に応じて規定の人数の救急隊員の設置と
受け入れ先の医院と事前連絡などでバックアップ体勢を整える義務があるのと、
練習の際は、普通、受け入れ態勢というか道場の地元の数件の病院にトレーニングの時刻表を配布して根回ししたり
かかりつけの医者が道場のOB、道場に通ってる医学生の研修先だったりで交友関係でのバックアップが優れているというのが
自分の感想。

指導者の安全管理は行き届いているというか、無茶な稽古はしないよう徹底されてる(最大でも2時間 合宿は別)
怪我は実はウォーミングアップのサッカーやバスケでの接触によるものの方が多いくらい、
柔道指導者が柔道で怪我させるなどもっての外。
108名無しさん@一本勝ち:2011/10/08(土) 19:35:43.07 ID:AntLAauj0
【大阪】6歳児が練習中に時計を見た事に立腹、立ち技を何度もかけて死亡させた柔道指導者に罰金100万円-大阪地裁★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317963597/
柔道はマジやばい 小1死亡事故 指導者に罰金100万円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317983897/
109名無しさん@一本勝ち:2011/11/19(土) 21:47:24.09 ID:/+pJy/t+0




徹底的に受け身をやるべき。
9割受け身でいい。
受け身は奥が深く、カラダもほぐれていい
いきなり立ってやるなんて危険
立ち膝と両膝立ち受け身をきちんと出来るまでやる。
それまで立ち技はしない
まして乱取りや
試合なんてもってのほか
素人先生の教育をきちっとしないと
また犠牲者が出る。














110名無しさん@一本勝ち:2011/11/20(日) 07:28:28.58 ID:Uqk8qbDVO
>>103おい!おっさん!
なんで事故と東大を強引に絡ますんや!
東大スレ行って存分自慢しなはれや
111名無しさん@一本勝ち:2011/12/06(火) 18:33:45.76 ID:Vz8mxZnX0
内柴さんに教わりましたー
とか言われたら、どーすんだよ!
112名無しさん@一本勝ち:2011/12/09(金) 22:32:29.36 ID:HiBljbfc0
死亡率10万人当たり2.3人って車に乗っていて死ぬ確率よりやや低いくらいか。
まぁ、D3Oの入ったかぶり物でもしながらやればいいと思う。
113名無しさん@一本勝ち:2011/12/09(金) 23:00:29.35 ID:q9/Kv+SX0
そういう例え話をする時点でお前はアホ。
114名無しさん@一本勝ち:2011/12/09(金) 23:02:00.73 ID:q9/Kv+SX0
ところでやたらと柔道教育を擁護しとったテコンはどこ言ったんや?
115名無しさん@一本勝ち:2011/12/10(土) 08:24:24.23 ID:tk4tKr4v0
武道必修化で大急ぎで指導者養成してた。
生徒の安全管理のためであるが、半日講習で初段渡してましたね。
講習うける対象が先生だから黒帯締めさせるのは安易かな。
116名無しさん@一本勝ち:2011/12/10(土) 08:26:15.78 ID:/iJIz+Z70
柔道こわーい
11789:2011/12/10(土) 09:33:01.44 ID:5chPfmw10
>>115
そういうの困るね。ガチの柔道部でも 勉強優先で
高校くらいで辞めたら1,2段位どまりってのが多い。
(特に 昇段審査にポイント制くりこしない世代)
学校の教師だからって そういうので簡単に段位を与えて
感違いしたようなのが無茶したりや まともな指導できずに
勝敗に こだわったりで サイコパスなデカイ奴しかいない
ような団体チームつくって正統派の軽量級とか育てないで
イジメやケガや事故が多かったりするよ。
118名無しさん@一本勝ち:2011/12/11(日) 11:52:34.82 ID:brXMvzIV0
過労死の隠蔽と同じで、隠す連中はダメだな
119名無しさん@一本勝ち:2011/12/30(金) 19:28:33.71 ID:jFF57PUw0
 
120名無しさん@一本勝ち:2012/01/08(日) 17:35:14.19 ID:FZYw4PAc0
【奈良】柔道整復師を逮捕 治療費名目で保険金をだまし取る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325999707/
121柔道家テコン:2012/01/08(日) 17:56:22.60 ID:X2TITeJ+O
>>114
武道必須化の方にいるよ
122名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 01:35:17.86 ID:Bay31pjL0
>>50>>53
亀だけど名前まで出してるから言っておけば、かなりタチの悪い事件だぞそれ
一言で要約すると、高裁での逆転勝訴判決で

渡辺等裁判長は
「斉野平さんは事故の3日前から頭痛や嘔吐、食欲不振などを訴え、
明らかに体調が悪化していた」と指摘。
女性教諭ら顧問について「医師の診察を受けさせることなどをせず、
逆に練習に参加させたのは著しい注意義務違反だ」と判断した。

http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121701000567.html
123名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 01:41:07.26 ID:Bay31pjL0
>>122
詳しく書かれた支援側のサイト下に張っておくけど、
顧問・県は裁判でも頭痛の事は聞いていないと言い続け、
高裁判決で知っていた筈だと否定される。
事故後四カ月後に頭痛の訴えを証言していた(録音あり)部員が
事故五年後の裁判で覚えていないと証言したために被害者一審敗訴

ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/number4S/S020731.html(一審敗訴当時のまとめ)
ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/message2008/me080726.html
124名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 13:50:40.42 ID:TyppCmQt0
>>122
事故の起こる数日前に頭を打ってるの?
「体落し」は比較的にケガしにくい技だけど・・・ 
滞空時間が短いので 下手糞が投げるとケガする。
125名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 00:43:25.10 ID:+kzWIEyK0
>>124
支援サイト関連で高裁判決のものが見付かった。そこから、判決で採用された医師の意見書

合宿2日目の平成14(2002)年7月28日の午前中、乱取り中に投げ技をかけられ頭から落ち、頭部を打撲した。
この時に軽度の急性硬膜下血腫を発症し、出血が始まっていたと認定。
そして、7月31日の合宿最終日、女性顧問教諭から体落としで投げられたことにより、
頭部に回転加速度が加えられ、この加えられた回転速度により伸展された状態にあった架橋静脈(ラッベ静脈)が破綻し、
大量出血を起こし、重篤な急性硬膜下血腫が発症したものと判断。

ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/message2009/me091218.html
126名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 00:52:56.55 ID:+kzWIEyK0
>>124
近年問題になってるケースは、大出血の原因が頭を打つのではなく、
過去の打撃で脆くなった、小出血していた血管が柔道の高速回転で破綻して大出血するケース。
本件や昨年末に横浜市が敗訴した奈良中事件がそう。

もちろん、顧問が知らなければ過失にならないけど、
異常を見過ごして投げ技続行や早期診断を逃した結果の敗訴になってる。

ちなみに、奈良中のケースは顧問が講道館の有力選手だった事でも話題になり、
他の柔道部保護者(自称?)がブログで被害者を中傷したり
裁判所ではしゃいで原告支援者から顰蹙を買ったりした。同サイトよりまとめ及び一審判決
ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/number2/041224.html
ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/message.html
127124:2012/01/10(火) 05:12:50.40 ID:0KvXWjlG0
>>125, 126
投げで頭部を打撲した時点で 意識が一時的に飛んでたりしたら
救急車で搬送や 軽い打撲でも2週間ぐらい安静にとかってのが
最近の方針(ラグビーの受け売り)みたい。
加速度損傷による見解は、外傷が見られない事件を
無理やり投げた人のせいにする こじ付けな説って感じだけどね。
「体落し」も わざと横から顔面フックぎみに殴るような強引なのを
デカブツが軽量級にかけたりしたとかか?
128名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 05:37:23.15 ID:zPdZ0eOx0
必修になったら柔道経験の皆無な体育教師が柔道指導するって、あれマジか?
もしそうなら確実に死亡事故は増えるぞ。
129名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 07:38:37.86 ID:5TKq3q8Z0
武道必須化の件、偶然今朝の7時のnhk総合テレビで特集見て初めて知った。
事故とか超怖いんだけど(汗)武道の部活も無い女子校ではやらないで欲しいわorz
事故で後遺症残ったり死んだりして、延々裁判続けても、子どもの健康は戻らないわ。
こんなこと決めた政府はやっぱり頭おかしいとオモタ。
130名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 08:08:33.15 ID:/MTjld5y0
中学校の授業程度で無理なガチ乱取りなんてやらないだろうからそんな心配しないでいいよ
柔道の受身習っとくのは損にはならないと思う
受身ってのは格闘技で日常生活において役に立つ唯一の技術ではないかと
(護身術や身体的に健康になるというのを除いて)
雪道で転倒したり、交通事故に遭った際に受身が身についていれば
地面に頭打ったり、下手に手を付いて骨折なんてのも減るはず
軽症を無傷に、重症を軽傷に、ひょっとしたら死亡を重症に抑えることもできるかもしれない
中高柔道部だった俺も大学の頃に自転車乗ってる祭にトラックと追突して5mくらい吹っ飛ばされたけど
自然と受身取ってて擦り傷と軽い打撲だけで済んだ、柔道習ってて良かったとマジで感謝した
131名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 13:31:11.38 ID:+kzWIEyK0
>>127
駆け足で書くけど、加速損傷を認めた判決は既に三つか四つあって裁判でも脳外科医が発言してる
投げた事自体と言うより、小出血を疑わせる徴候を見逃して続行した
顧問としての経過観察ミスも敗訴の対象になってる。

柔道普及率の高いフランスと比べても柔道による重大死傷事故が異常に高い
日本学校柔道現場の常識は根本的に疑った方がいいみたい

ttp://judojiko.net/news/1074.html
ttp://judojiko.net/news/609.html
132名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 14:00:30.55 ID:46kAABHyO
体育の授業でソフトボールやらせるくらいなら受け身習わせたほうが良いな
五輪からも除外されたマイナー競技だし、実社会でソフトなんて何の役にも立たん
高い道具も税金だしな
133名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 00:07:51.29 ID:+R5XYJZe0
【静岡】激しい運動ができない子と知りながら柔道の受け身を続けさせ、死亡させた教諭を書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326269751/

--
事故を起こすのはすべて日教組教師のせいとなってすごいスレ。
住民も柔道の問題ではなく日教組の問題にしている。
134127:2012/01/12(木) 10:44:54.17 ID:sGPRaS4X0
>>131
脳外科医の加速損傷は、単なる説レベルだよ。
現場だと目撃もなく本人も記憶喪失などあるので
直接打ったのが原因なのかを証明しにくいから
そんな感じの論法で 無理やり罪を指導者に押し付けてるだけね。
本当の原因は不明です。
フランスの普及が高いのは、主に子供で なおかつ 趣味レベルでガチで
やってないのに比べ 日本の場合は学校の部活などがメインで
子供からガチなのが多いんだよ。
高校以降で住み分け決まるので 小中くらいで焦って指導してるのとか
高校以降でも趣味レベルの子供に無茶させてたりとかで大怪我さしてる。
フランスがゼロってのも 朝日新聞が作為的に世論誘導してるだけで
フランスの柔道の連盟のお偉い個人に電話して その人が
「フランスでデーターがない。ゼロであることを望む」みたいな発言を
勝手に「フランスはゼロ」ってしてるだけね。
これも本当にデータとしてあがってないだけね。
135名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 13:27:39.80 ID:RRmQnOqJ0
また朝日新聞か・・・
反日新聞だし柔道を目の敵にするのも分かるけど
奈良中の件でのテレビ朝日の放送も酷かったな
裁判の最中、加害者とされる男子部員が証言したら
傍聴席に連れてきてた植物状態の被害者が急に騒ぎ出したと
放送曰く「まるで男子部員が嘘を言ってるのに反論しているようだった」とさ
そんな医学的にありえない(少なくとも根拠は無い)公平性を欠くような放送して良いのかと
被害者側の意見しか取り上げてないし、一方的すぎる
>>131のリンクでは既に動画削除されて見れなくなってるけど
機会あれば探して見てもらいたい、本当に酷い日本のマスコミ(特に朝日は・・・)
136名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 13:48:00.19 ID:Eq7ZLdYR0
>>134
フランスがゼロと言ってるのは柔道被害者の会がフランスに問い合わせたときに出た回答だよ。
朝日新聞の批判しているが、柔道被害者の会の特集を組んだのは読売テレビだが??
被害者の会のホームページとか読んでるの?
137名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 13:59:02.98 ID:Eq7ZLdYR0
読売テレビじゃくて日テレだった。
なお、昨年末から産経新聞までも柔道事故の問題を取り上げてきているが、
産経は反日新聞だったのか?
138名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 14:04:37.15 ID:RRmQnOqJ0
http://www.judo-ch.jp/interview/murakami/03.shtml

「日本は練習中の事故が多く、フランスは事故が全くない」ともよく言われます。
そんな訳がないと思い、フランスに確認してみたところ、「フランスにおいて、
死亡事故はないが、事故そのものは、大きなものも含め、やはりある」とのことです。

だとさ、やっぱフランスでもあるみたいだね
奈良中の件も植物状態であって死亡事故ではないからね
「大きなものも含め」ってのはそういう事だろうし
139名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 14:10:58.65 ID:RRmQnOqJ0
>>136
>>137
取り上げる自体は全然問題ないよ、むしろどんどん取り上げるべきだ
ただ>>135で言ったように、テレビ朝日や朝日新聞がやったような
医学的根拠も無しに植物状態の被害者が反論しただの
フランスの重大死傷事故が0だの、そういった世論誘導や捏造報道は避けるべき
140名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 14:38:06.62 ID:RRmQnOqJ0
あと>>133の事件もちょっと調べてみたのでちょっと読んでみて欲しいんだが
朝日と産経は悪意ある記事にしてるね
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201201110075.html
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120111/crm12011113140013-n1.htm
(中略)小川君が頭にけがをしているのを知りながら、
受け身の練習が不十分な状態で投げ込み練習に参加させるなどし、同年7月に死亡させた疑い。


読売と毎日は医者の指示どおりマット敷いて別メニューで練習してたって事はちゃんと書いてあるんだけど
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120112ddlk22040272000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120112-OYT8T00535.htm
141名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 15:00:02.02 ID:Eq7ZLdYR0
>>138
大きなものが具体的になんなのかわからんから反論にはなってないだろう。
骨折だって大きな事故だし。

>>140
産経新聞が反日だと思ってるんだ。
142名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 15:34:58.04 ID:RRmQnOqJ0
>>141
>大きなものが具体的になんなのかわからんから反論にはなってないだろう。
>骨折だって大きな事故だし。

具体的には分からんよ(個人的には、少なくともこの文面で骨折は無いと思うが)
分からんからこそマスコミはちゃんと調べて裏を取ってから記事にすべきと言っている


>産経新聞が反日だと思ってるんだ。

産経が“反日”なんて言ってないよ、(反日と言ったのは朝日のみ ※135参照)
産経については記事に“悪意”があると言った
記者は「指導者が医師の指示どおりの練習を行っていた事」は記載するべきだ
143名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 16:07:47.65 ID:Eq7ZLdYR0
>>142
ではそういうことを柔道事故被害者の会に提言したらどうなんだ?
今では読売まで柔道事故の問題を取り上げていて、四面楚歌になってるぞ。
144名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 16:41:45.91 ID:RRmQnOqJ0
>>143
この場合、提言すんなら被害者の会じゃなくて朝日や産経だろ
別に被害者の会に文句は無いよ俺は、柔道事故を取り上げることで、安全管理が高まり事故が減るなら大歓迎だし
142でも言ってるように、俺は読売だろうと何処だろうとどんどん取り上げたら良いという立場です。
あくまで俺が言ってるのは、その際に公平性を欠くような報道の仕方は止めろと、いわゆるマスゴミに言ってるだけだから
子供が死んだ被害者の心情を逆なでするような事はしたくないが、あえて被害者の会に言うなら
131にある公式のホームページ?に、たとえリンク切れとはいえ、公平性を欠くような放送や記事は載せないで欲しいって事だけかな
マスゴミに対してはいまさら言っても焼け石に水だし、こうやって掲示板で不特定多数に公平性を欠いた記事を暴くのが提言と捉えてもらえれば

以上です。
145名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 16:47:28.11 ID:RRmQnOqJ0
失礼・・・上から3行目訂正
× 142でも
○ 139でも
146名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 17:04:08.82 ID:Eq7ZLdYR0
>>144
載せないで欲しいなら、被害者の会にも言ったらどうだ?
柔道事故の問題動画で一番転載されてるのは日テレ。
そこではフランスでは事故がないと言ってるみたいだけど。
147134:2012/01/12(木) 21:18:43.85 ID:sGPRaS4X0
>>136
朝日新聞が、作為的に世論誘導してるんだよ。J-CASTニュースは↓
【朝日新聞】J-CASTニュース vol.1【別働隊】
http://mimizun.com/log/2ch/mass/1156865094/
* 柔道の事故死、突出して多いのはなぜ 学校関係者の隠蔽体質も一因 : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/06/15068834.html?p=all
ヘッドギア着用を あたかも有効のように思わせて
(これに関しては、着用しててもラグビーで死亡事項があり
関係者が疑問視し・高校以下レベルは推奨してるような感じで下火
→柔道に押し売り&柔道特有の加速度損傷と言う説で誤魔化す)
「柔道被害者の会」に吹き込んでるし
(学校に有効性よりも高いものを売りつける押し売り業者が)
閉鎖的な変なセミナーとかしてるだろう。
だいたい「柔道被害者の会」はメンバー以外は閲覧できないところもあって
閉鎖的だし 幹部が何か客観性がなく とにかく柔道&指導者憎しで
ズレテルだろう。
世の中には「代理ミュンヒハウゼン症候群」みたいな人もいてだな
柔道経験者や指導してる人からしたら 自分の指導してないところで
子供を保護者が(特訓のつもりで)虐待して それをあたかも
指導者のせいにして 世間に対して被害者面してるってのもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/代理ミュンヒハウゼン症候群
だから 安易に裁判とかで指導者の責任にするのは、どうだろう?って
事故もあるね。
読売系列は、プロ野球以外に もともと正力松太郎氏が柔道普及に
力入れてたし 柔道関係の書籍を発行してたりする。
朝日新聞(高校野球とプロレスがメイン)の商売敵な。
148134:2012/01/12(木) 21:59:09.57 ID:sGPRaS4X0
朝日新聞系列のJ-CAST, JanJan Blog にて「被害者の会」に
吹き込んでるんだよ。
http://www.janjanblog.com/archives/57892
はじめに大外刈りのフェイントをして、その後に払い腰を受けて事故に陥った
ということでしたが、あとから分かったことですが、大外刈りは実際に投げられていて、
それによってふらふらの状態になっていたそうです。
 常識では危険なので、そこでやめるのが当たり前なのですが、
そのまま払い腰で投げられ、意識不明になり救急車で病院に運ばれました。
払い腰の投げは「試合前で、気合が入っていて、思いっきり投げた」と
投げた本人から、後日聞きました。この時、顧問の先生がその場にいて、
そこでやめさせていれば事故は未然に防げていたはずです。
もっともそれ以前に52キロの初心者に、気合の入った
105キロの投げられ役をやらせること自体がどうかしているのではないでしょうか。
----
105kgを52kgが投げた場合の事故って どう?
だいたい格上のデカイのが安定して投げたほうがケガ少ないのに
被害者意識につけこんだ印象操作してる。
はじめの大外刈りのときに ちゃんと受身したのか まったくわからんね。
149名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 22:13:35.96 ID:n55BwNQ30
>>135
男子部員? もしかして須賀川の件と間違えてる?
須賀川事件で加害者の陳述の口頭弁論で
被害者が異様な反応したってのは、確かそのテレ朝の須賀川事件著書にもあったし
須賀川事件フォローしてるまとめサイトや2chコテの間でも有名な話だよ。
150名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 22:24:57.87 ID:n55BwNQ30
マジで須賀川と間違えないか?

って言うのは、奈良中事件は部員じゃなくて顧問の事件だし
重度の脳障害だけど植物状態って程酷くはないよ。
その逆に当てはまるのが須賀川
151名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 22:32:41.61 ID:n55BwNQ30
連投になって悪いけど、須賀川の件だったら
テレビ朝日の「スーパーモーニング」(当時)がシリーズとして何度も特集してて、
法的措置のリスクもある中で関係先を徹底取材してフォローしてるよ。

その過程は著書にもなってるから、興味あるなら一度読んでみたら

著書 「隠ぺい〜須賀川一中柔道部「少女重体」裁判」 について
ttp://www.tv-asahi.co.jp/d-sengen/contents/diary/0023/
152名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 06:33:25.38 ID:8+0iS8Yw0
子供の人生メチャクチャにされたのに代理による〜はないだろ。
粗をついて被害者家族を叩いて何が楽しいんだ?
柔道は指導者なしで練習させることは前々から危険だといわれてるのに、
監督責任を果たしていなかったことだって問題だろ。
日本の学校スポーツのいい加減さがよく分かる。
153名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 06:39:55.52 ID:8+0iS8Yw0
自分も連投するけど、奈良中の子はそのあと高校に進学してる。
投げ飛ばした先生は事件以降も普通に出勤。スポーツクラブで身体を毎日鍛えていた。
マスコミにリークがあって市教委ぐるみで隠蔽、
校長と教員は異例の転勤で何事もなしにしようとした。

大体「三年生は十二月まで練習しろ。勝手に引退するな。根性を叩き直してやる」
なんていう理由で、生徒を投げ飛ばしまくったってなんなんだ?
154名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 08:34:48.55 ID:MR83BAE/0
>>149-151
確かに「植物状態の人間が反論するように騒ぎ出した云々」は奈良じゃなくて須賀川だった
131のHPで奈良中って題名の下にテレ朝の動画リンクが貼ってあったんでよく読まずに勘違いして悪かった

ちなみに俺が見たのは夕方だったんでスーパーモーニングではないです
視聴した地域は東京都内、詳しい時期はハッキリ覚えてないが、おそらく3〜4年前
土曜か日曜の5時くらいだったと思う(テレ朝ってのは確実に覚えてる)
155134:2012/01/13(金) 10:23:01.79 ID:/5ryQrR30
>>152
「代理ミュンヒハウゼン症候群」のことがわかってないな。
あれは、保護者が自己愛のために 自分の子供を虐待して
被害者ぶるから非常に性質が悪い。自ら虐待してなくっても
間接的に指導者を通して虐待させたりとか いろいろある。
たまに無茶な指導を強要したりする親とか見ると 柔道経験者や
まともな指導者ならドン引きするって内容で書いた。
別に「被害者の会」の親のその全てが そうとは思ってない。
「無過失責任」ってのを吹き込んでるのがいるが・・・ これも
「代理ミュンヒハウゼン症候群」の親からしたら 自身の子供を虐待して
指導者である他人に罪を被せるのに好都合である。
* 無過失責任 - 山口 香の「柔道を考える」
http://blog.goo.ne.jp/judojapan09/e/95e9b79e765677a3d7b7a6455c894e80
----
世の中には「代理ミュンヒハウゼン症候群」みたいな人もいてだな
柔道経験者や指導してる人からしたら 自分の指導してないところで
子供を保護者が(特訓のつもりで)虐待して それをあたかも
指導者のせいにして 世間に対して被害者面してるってのもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/代理ミュンヒハウゼン症候群
だから 安易に裁判とかで指導者の責任にするのは、どうだろう?って
事故もあるね。
156名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 13:34:29.13 ID:hJsYVWrT0
>>155
意図的な誤解をしてたわけか。
具体的にどの例を症候群によるものだといわないとただの責任逃れにしか見えないよ。
その無過失責任の主張で、山口香は叩かれてる。
奈良中や此花区の事件までそれ主張するのか?
あと、柔道事故でいまだかつて刑事罰が下ったことないってどういうことなんだ?

無茶な指導を要求する親を突っぱねないとダメだよ。
あと指導者や教育者は虐待に気づいたら通告する義務がある。
教育現場で教員がなあなあで逃げるのをよしとするのか?
157134:2012/01/13(金) 13:45:22.22 ID:/5ryQrR30
>>152
>柔道は指導者なしで練習させることは前々から危険だといわれてるのに、
監督責任を果たしていなかったことだって問題だろ。
----
誰が指導者なしを推奨した?
だいたい経験者でそこそこ選手時代に強かったほうが、
ろくに指導の勉強せずに体育会系の選手の延長で後輩潰しみたいに
生徒にオーバ−トレーニングさせたりして潰してたりする。
また 教職員会議が放課後行われるので部活動に
全て出席できなかったりするから 素行が悪い部員だと
イジメなどの問題を起こしたりする。
 むしろ まともな指導者なら子供がオーバ−トレーニングに
ならないようにしてるのを 現役有名選手の練習方法を取り入れるように
強要するな保護者(柔道未経験者)とかいたり (強い)他人の子供にだけ
投げられ役(負け役と仮定して)をやらさしてとかが当然とかいるから
困るんだよ。
受身の未熟な初心者を投げさせないとかって言ってたら
いつ受身が上達するんだよ。
158134:2012/01/13(金) 14:19:53.58 ID:/5ryQrR30
>>156
自分の子供を被害者・弱者として世間から同情を買うような
記述が多かったりするんだよね。
>>148 で書いたけども マスコミが意図的に世論誘導してたりする。
特に「被害者の会」は、閉鎖的にセミナーなどで吹き込んで
「代理ミュンヒハウゼン症候群」化してそう。
----
52キロの初心者だからこそ、経験者で105キロと階級上の投げられ役で
受身の練習。イジメみたいに受身とりにくい投げ方なら問題だけど
だいたい指導者が そういうのは見たら注意するだろう。
その逆だと52kgは経験者でも片足立ちの技は潰れたりして
(特に 受身とれない恐怖で抱きついてくるようなのとか)
大ケガになりやすい。
投げられて意識があれば体調不良なら
その時点で自分でドクターストップするとかできたんじゃないか?
意識がなくなった場合は、チェックして救急車を読んでる場合だからね。
どの時点で頭を打ったのかや 釣り手が顔面に当たったのかとか
そういう肝心な描写がないからな。
「代理ミュンヒハウゼン症候群」化するために朝日新聞や
大学教授や脳外科医が活動してそう。
159名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 21:14:08.67 ID:b/iRtiRA0
>>158
>「代理ミュンヒハウゼン症候群」化してそう。

こういう思い込みで被害者遺族を叩くような人が柔道やってるのか?
してそう、ってなんの根拠のないじゃないか。
枝葉末節の一例を取り上げて全体に問題があるかのように取り上げてる。
指導者とか練習とか柔道自体の問題とかは明らかになってるのに、
自分の経験では保護者に問題があったという経験則だけで語って
保護者叩きと朝日新聞たたきに持ってくるって詭弁としか思えない。
しかも奈良中の事件とか、自分にとって都合の悪い事件についてはスルーじゃないか。
自分にとって都合のよい事項についてしか話してないだろ。
160名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 21:21:02.59 ID:b/iRtiRA0
柔道事故で殺された、一生介護が必要になったってことを報告すれば、
世間から同情を買うような記述になるのは当たり前だ。
161名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 22:11:32.62 ID:/5ryQrR30
>>159
根拠はあるだろう。
2007年位に日本では、代理ミュンヒハウゼン症候群自体が発覚してきたもので
発覚しなかったのも家庭特有の閉鎖性が原因だったりする。
学校の自由参加の部活動で指導方針があわないならば
退部するとか方法はあるだろう。
周りにも道場で習ってるから(素人が教えてるような部に)入部しない生徒や
親が道場で指導していて子供の意見を尊重して学校の部活動は 
他の部に入れてる などはあるよ。
体調が悪ければ、顧問に連絡して休むなどできた場合もある。
試合中に試合続行の意思表示をして その後にケガしても
運営が全ての責任を負うとは言えなかったりするでしょう。
そういう一番重要なところに触れずに ただ感情論だけで記事を書かれても
無意味ね。
>奈良中の事件とか、自分にとって都合の悪い事件についてはスルーじゃないか。
当事者じゃないから知りようがないし 下のように暗示もあって証言の信憑性・
情報の正確性が不明だし マスゴミが余計 情報の正確性を歪め また裁判にも同情を買うような
手法で訴えてたりする。
あと「被害者の会」にて 閉鎖的に情報交換をするために
代理ミュンヒハウゼン症候群のような暗示にかけられる可能性もある。
暗示にかけられた場合は 虚偽なのか本当なのか判断できなくなり
非常に危険だ。
http://profile.allabout.co.jp/ask/q-62790/
----
■暗示の例)運動中の水分補給:
吸収されるまでに時間がかかるので
練習中には暴飲暴食レベルの吸収を控えるように指導。
水分補給を全くしないような印章操作の記事を書く。
162名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 23:06:55.11 ID:yLisJ3/c0
>>153
その話には更に続きがある。
今回、横浜市の敗訴が確定した訳だけど、横浜市教育委員会は
「故意又は重過失が認定されなかった」として顧問の個人責任は見送る事を表明してる。

被害者側は様々な理由で制裁の目的を主張して、
裁判に出廷した柔道家からも本件の様態についてその様な分析が為されたけど、
一審判決裁判所はそこまでは証明されていないと認定を回避。
PTSD等心身の負担が大き過ぎるとして被害者本人尋問を見送った事も一因とされる。
制裁目的の認定を求めた控訴をギリギリまで迷ったけど、同じ理由で控訴を断念。
ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/message.html(トップ記事)

故意又は重過失の事案である場合、公務員としての懲戒処分はもちろん、
横浜市が支払った賠償金に就いても横浜市から顧問個人へ求償される可能性が出て来る。
163名無しさん@一本勝ち:2012/01/13(金) 23:17:45.42 ID:yLisJ3/c0
>>154
スパモニがしつこく追跡してたから、テレ朝の報道局でも情報は共有してるでしょう。

>>153
奈良中の事件について言えば、保護者の事も問題になってるね。
部員の父親を名乗る人物が

「キャリアを失った顧問や指導が受けられなかった自分達が被害者」
「死んでもいないのに一億円、言葉もありません」

みたいな記述を含む熱烈な顧問擁護書き込みを自分のブログや他のブログ、掲示板で書き込みまくったもんで
須賀川支援の2chコテなんかがキレて米欄使わせたブログ管理人が謝罪したり「保護者」本人もやや発言が軟化したり。
山口香氏のブログに現れたのもどうも同一人物じゃないかと疑われる。
支援側の武田さち子氏も、顧問が出廷した日に教え子や保護者が裁判所の廊下ではしゃいでる無神経振りを書き込んでる。
ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/message2011/me110310.html
ttp://edugarden.blog50.fc2.com/blog-entry-1575.html
>>162のリンク先を少し解説すると、判決でも絞め技(相手は中学生)使ったの認定されてるし、
安田と言う柔道家が二度もやってるのは制裁目的じゃないかと分析したらしい。
164名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 01:15:15.26 ID:C3gdWyGd0
奈良中の事件は>>153にあることが事実。
事件発覚してアクアスポーツクラブ藤が丘は辞めた。
夫婦二人して仲良く毎日来てたのにね。
横浜市は南部と北部の間で転勤は少ないのだが、
当該の教諭は青葉区から栄区か保土ケ谷区に転勤したんじゃなかったか?

部活引退後の12月に生徒が下校しようとしたのを強引に引き止めて投げ飛ばしたこどで分かってるのに
何で「マスゴミが不正確な情報を流してる」という話まで出てくるのだろう。

柔道部の生徒が朝の会で「今日も朝、締められて落とされちゃいました」と話してくる。

試合じゃ使えないけど、今から練習しておかないと強くならないんでー、
だから校長も容認してるんですよー

って明るい顔で生徒が説明してくるんだけど…。
165161:2012/01/14(土) 03:48:11.62 ID:gTfFLMz/0
>>164
>奈良中の事件「とか」
だから他の事件も含めてだよ。だいたい >>153 だと 奈良中の事件で
中立的な目撃者証言なのか? 被害者の証言なのか? 加害者の証言なのか?
証言は時間が経過すると変化してたりで 脳震盪とかあると
記憶障害もあるので 裁判だと どういう感じで扱ったのかってのが
まったくわからんからな。スルーも何もこういう事件だと
何を信じれば良いのかわからんレベルね。
そこの学校の方針は? 表向き引退してても強豪高校推薦がらみだったら
暗黙のルールみたいなのあったりしそう。
学校によっては、初段を何年のいつから受験させるとか
いろいろ細かいところもある。表向きの引退後に受けさしたりだと
そうやって強引な練習とかしたりする指導者もいる。

中3は、絞め技もOKだし活法できるなら落としたりあるよ。
危険な「三角絞め」は禁止だけど 
寝技でかけたのが微妙な状態で まれに審判も選手同士自体も気づかないことがある。
子供だと原理がわからずに偶然 同じ原理でかかってる状態な。
ルールで禁止されても実際 使われる可能性があるから
対処の仕方を教えたりする。
高校以降は関節技も加わるので(高校以降続けるような)
中3には 絞めや関節技も教えたりすることがあるよ。
じゃないと高校で練習に対応できずにケガしたりすることがある。
だから 自由参加の部活動だったら そういった指導者の方針と
対立するならば 最初から入部しないや退部とかじゃないの?
166名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 07:10:11.65 ID:qvpMUE430
スレの最初の方は事故を考えるスレだったのに途中から柔道事故を訴えられた側が擁護するスレなんだな。
レッテル貼りまで横行し始めた。
裁判結果にまでケチつけてる。
裁判内容を読んでから言ったらどうなんだよ。

入部しなければいいで済んでるが、四月からの必修化ではそんな対応できないね。
167名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 07:56:49.74 ID:iBPK3T+EO
>>164
中学生は締技有りなんですけど? 締技禁止は小学生までな
そういう間違った情報流して印象操作しようとするから、
マスゴミ含めた被害者側も叩かれるんじゃないの?
168161:2012/01/14(土) 11:42:36.74 ID:gTfFLMz/0
>>166
裁判なんて プロの法律家ですら客観性が失われてるから
素人がなまじ首つっこんでもわかんねーよ。
いろんな可能性があるから 全て指導者のせいにできない部分もある。
例えば 家族が被害者に面会できたりすると 家族が代理ミュンヒハウゼン症候群の
兆候があった場合に ゆさぶって意識を確認しようとして
「ゆさぶり症候群」(外傷不明な脳震盪)で病状悪化とか・・・。
「無過失責任」なんて こういう状況だと
密室で閉鎖的な病院も学校も家庭も全部あてはまるだろう。
なのに一方的に学校側だけに「無過失責任」を科したりできない。
だから 病院内の状況も把握してないと こういう事故・事件は、わからんだろう。
被害者支援サイトや加害者擁護してるサイトなどでは、印象操作とかで
騙されるのがオチね。
そういう正確な情報をマスゴミがあげないから困ってる。
169名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 12:15:25.22 ID:kIR2yzBf0
>>168
ミュンヒハウゼン症候群は魔法の言葉。モンペに変わる言葉になりそうを
170161:2012/01/14(土) 13:42:59.98 ID:gTfFLMz/0
>>169
こういう事件は、関係者の全て疑う必要があるのは鉄則ね。
ミュンヒハウゼン症候群と
代理ミュンヒハウゼン症候群のわかりやすい説明。
 三宅雪子衆院議員→ミュンヒハウゼン症候群
 初鹿あきひろ議員→代理ミュンヒハウゼン症候群
* 【政治】民主党・三宅衆院議員にぶつかったのは
民主党の初鹿明博衆院議員 衆院内閣委員会の強行採決で
http://unkar.org/r/newsplus/1273799585
* 三宅雪子衆院議員が今度は転落ケガ!ミュンヒハウゼン症候群の心配も?! | 日々ーなニュース
http://hibinew.jugem.jp/?eid=1099
----
指導者の経験に基づいた指導は、何も悪いことではないし
その経験を信用できないならば選択肢として自由参加の学校の部活動として
習わなければ良いだろう。
初鹿あきひろ議員なる人物は、柔道の試合中に顔面を殴るような選手を輩出する
北朝鮮を賛美している。
なぜこういう上記のような事件を引き起こした議員が、
日本の柔道において勉強会を開いているのか疑問である。
日本の東海地方では一体どういう柔道を教えているんだろうか?
私は、大外刈りのときに相手の顎を下から突き上げるようなことを
推奨するような旧社会党よりの大学の柔道を習おうとは思わない。
理由は、ボクシングのアッパーカットと同じ原理であり
受身がとりにくいからである。
それを賛美していた日本のマスゴミは、認識を改めるべきである。
* 柔道死亡事故 国会議員による勉強会 (前)
http://www.janjanblog.com/archives/59509
171名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 14:11:36.34 ID:2cahjcKB0
奈良中事件について
リンク先句一つ目の記事からあくまで裁判に即した話をする
(筆者 武田さち子氏があからさまな嘘を書いていないと言う前提で)

法廷証言をした柔道家(安田と言うらしい)が、本件の絞め技の使い方を
稽古として全く必要の無いもので制裁によく使われるやり方との趣旨を発言している。

中学生相手に絞め技による「半落ち」後も投げ技を掛け続けている
受け身がとり難い上に頭部が固定されず血管の回転損傷が発生し易い危険行為と判決で認定
ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/message.html
ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/number2/041224.html(武田氏によるまとめ)
172名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 14:21:46.93 ID:2cahjcKB0
>>170
公教育であり安全配慮義務公務である学校側がまず説明責任を負うのが鉄則であって、
学校側が最低限の立証を出来なければ責任を推認されるのが本来なのですが。

柔道に限らず中立的な調査をしない、捏造紛い(そのもの)の事故報告書を作成する
周囲、地域を巻き込んだ口止め、証拠隠滅、中傷紛いの策動が為される等々の
学校事故一般に生ずる状況が事態をこじらせている訳ですし。

大体、学校相手の裁判でそんなに安易に勝てませんよ。
柔道部員が脳内出血を起こしただけで勝訴出来たら苦労はしません。
そこに至るまでの過程で、起こってもおかしくないしするべきではなかった状況が立証されて
学校側が立場的に優位な人脈と税金使って全力で妨害してるのを乗り越えて立証して初めて
過失として学校側が敗訴してる訳だから。
173161:2012/01/14(土) 15:12:56.87 ID:gTfFLMz/0
>>171
絞め技が入ったのは、寝技なのか立ち技なのか よくわからん。
* 【柔道】立っている状態で絞技をやるのは反則ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423664599
法廷証言をした柔道家(安田)は、目撃者か?
どういう過程ででてきた証言から「半落ち」と判断したのかまったく不明。
また「半落ち」なんて定義があやふやなのを裁判で採用されるか疑問でもある。
故意ではなく 意識朦朧だったのが客観的にわからない状況だったのか?
意識が回復したならば体調不良を そこで生徒が指導者に
止めるように言ったのか? それを聞き入れてたのか?とか
そういう第3者がわかる客観的な重要部分がない。
それで「制裁」って決めつけれるか?
平手打ち「など」だと 「など」の部分は 有効とされる活法なのか不明。
意識が無い時には、適切に活法は行えたのか また行ったのか 不明。
そういう肝心なところを書かないと判断できないだろう。
どういう証言状況がわからないのを無理やり推測してるような著書だね。
174161:2012/01/14(土) 15:36:39.89 ID:gTfFLMz/0
>>172
法的な安全配慮義務の定義がはっきりしてないでしょう。
公的財源が限られているなか学校側の安全配慮や最低限の立証って何ですか?
「無過失責任」を推奨してますが まだそうなっていないですよね。
それを「本来」ってのは、違うでしょう。
ハード的に設備投資する財源が限られるので
ソフト的には、経験に基づいて対策などしていたりします。
その経験を否定してますが? ハードの設備投資と その維持費に
やはり経験や知識などソフト的なものが生かされますが・・・。
そういった策動(本当かどうか不明)ならば学校以外でもあるでしょう。
(代理)ミュンヒハウゼン症候群は、「弱者(被害者)」vs「強者(加害者)」
みたいなので世間の同情を買いながらエスカレートするからね。
175名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 17:32:30.40 ID:OzyL1hpi0
安全配慮できないと訴えるなら学校で柔道やるのはやめにしたほうがいい。

大阪と横浜と連続して裁判の結果が出たけど、
これらの裁判結果にまで「裁判官にもおかしい人がいるから」でケチつける人がいる。
奈良中は結審して両方控訴しないのだから、事実は認定されたと考えていいだろう。
奈良中事件当初から隠蔽をはかっていたことも明らかになってる。
電柱で頭をぶつけたことにしようとしたこと、PTAでも言い訳を繰り返したこと、
これはもう証人がたくさんいる。

あと、
「サマーバケーション」=「かわいがり」
だよね。
176名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 18:25:17.78 ID:XT3jteXw0
おいおい、>>163>>164だの絞技が中学柔道で有効だという
基本的な柔道ルールすらも知らない無知がグダグダ言ってたのかよw
少しは柔道のこと勉強してから発言しろってw
しかし、初鹿明博って初めて知ったけど酷いな
柔道ネガティブキャンペーンやってる奴等って
なんか朝鮮人っぽいなと思ってたけど、まさしくその通りだったのねw
こんなのが日本の国会議員って恐ろしいわw
177161:2012/01/14(土) 20:36:51.32 ID:gTfFLMz/0
>>176
初鹿明博は、北朝鮮に送金してたのを北朝鮮側がメディアで讃えてた。
今回 勉強会を開いてるので もう完全にあっち側の人だろう。
日本の柔道ネガキャンしてるのは、日本の柔道界の社会党系は
絶対ネガキャンせずに持ち上げてるから気持ち悪いんだよ。
178名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 23:08:16.84 ID:2cahjcKB0
>>173
本件に於ける「半落ち」の定義はリンク先の判決要旨にも出ているのですが。

少なくとも裁判所はそういう状態だった事、
その上で、そういう状態でやるべき事をやらなかった事、
やってはいけない事をやった事、それを一つ一つ示して
以上が顧問の過失であり大静脈破断による重度障害との因果関係がある。
少なくとも医学的にはあり得る、裁判所がそう認定して当事者である横浜市も同意した訳。
安全配慮義務の定義とか公的財源とかそういうレベルの話ですかこれ?

そりゃまあ、今の所部外者として過程全部は分かりませんよ。
だけど、元々裁判所自体が行政寄りな上に、
完全な密室でもない部活動中の事故に関してここまで認定されたら
認定出来るだけの証拠があった、と考える方が可能性として自然だと思いますが。
179名無しさん@一本勝ち:2012/01/14(土) 23:16:42.62 ID:2cahjcKB0
>>174
安全配慮義務は公務や業者であれば取扱業務の中でそれぞれ普通に生じるものですが、
本当に民法用語から遡ると契約で約束した安全に対する義務と言う債務不履行の一種と言う事で
それぞれの業種や専門性によって変わって来るのも当然で、だから判決で一つ一つ決めるしかない部分はある。

で、柔道に関する安全配慮義務について言うと、
仮説の一つとここで言われる加速損傷についてどういう立場を取っているか、
最近の判決で非常に分かりやすく説明しているものがある。

まだ小分けになっていないのでリンク先同じになるけど2011/4/19付の記事で

>医学的文献はもとより、
>スポーツ指導者を対象とした一般的な文献にも記載されていること、

>必要知識として要求されていることからすれば、

辺りから検索を
ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/message.html
180名無しさん@一本勝ち:2012/01/15(日) 01:32:32.81 ID:vKuL21i80
>>178
そのリンク先って「半落ち」の定義って法律的には全く意味の無い用語でしょう。
例えると 意識障害なら「授業中に居眠りしてた」とか そういう状態だったので
安全確認したら 通常の意識に回復したので 授業を続行と似たような状況でしょう。
意識の確認をしたらあった&体調不良などの症状を訴えなかったので
乱取り続行したってことでしょう。
[救急搬送されたところ]だと 意識が確認できなくなったので
救急車を呼んだってことでしょうか?
それだと安全配慮義務を怠ったと言えますか?
(定義のはっきりしていない)義務の部分で
重要なところ(誰がどの時点で救急搬送の手配をしたのか?)が
意図的に曖昧ですよね。

>認定出来るだけの証拠があった、と考える方が可能性として自然
被告のほうも同様の練習をし以前に投げられていた場合 
加速損傷によって 責任無能力(責任能力が存在しない状態)や
限定責任能力(責任能力が著しく減退している場合)の可能性もあるでしょう。
そのリンク先では どういう練習だったのか不明だし 意図的に歪めてますね。
181180:2012/01/15(日) 02:00:01.21 ID:vKuL21i80
>>178
>安全配慮義務の定義とか公的財源とかそういうレベルの話ですかこれ?
重要でしょう。
例えば 意識障害を確認した場合 119番連病院などに絡搬送するとか
最善策を各項目ごとに定義してなくって 義務を怠ったと言われてもな。
公的財源限られてるから有効な救急車の要請基準とかの指定方法を
法的な義務付けに従ったのかの有無。
そういった定義なくって事故起きたからって訴訟されても
法的定義がない裁判争点は困るでしょう。
例えば『生徒が授業中に 居眠りして 学校側が救急車を呼ばなかったので
居眠り特有の「ゆさぶり症候群」による加速度損傷により
一時的に記憶障害が起きたので 試験で良い点が取れなかったのは
学校が安全確認義務を怠ったからだ。』って訴訟されたりで
どこが争点なのってこと。
182名無しさん@一本勝ち:2012/01/15(日) 07:12:14.58 ID:8F7mdROA0
大変
183180:2012/01/15(日) 20:49:28.77 ID:vKuL21i80
やっぱり日本柔道界において 柔道の安全面とかを考えるのでなく
マスコミを利用しての印象操作とかで左翼系大学が暗躍してるね。
----
東海大学系(旧社会党)&ヤフー関係&フジテレビの特ダネ不祥事処理も行ってた
小沢一郎のシンパの弁護士は、柔道事故と小沢の擁護では言ってることがダブスタだな。
柔道で乱取りにて連続技なしで相手なんて投げるのは、ほとんどが無理だろう。
また柔道の団体戦において勝ち抜き戦があるや
昇段審査での総当り勝ち抜き戦があるなか
試合数から見て常識内である休憩なしの乱取りを練習として
問題視してたり 本当に 単なる印象操作だな。
* 推測を多用した、背筋が凍る判決 (元検事の落合洋司弁護士)
http://blog.goo.ne.jp/ysnfd/e/86b107a55e50c74bea12fe9883a3f45c

* 担当弁護士(重傷生徒側)のブログ
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20091212

落合 洋司(おちあい ようじ、1964年3月 - )は、
日本の弁護士、元検察官。東京地検検事等を経て弁護士、
東海大学法科大学院特任教授。
主に刑事事件全般、名誉毀損・プライバシー侵害等の人格権にかかわる紛争等を扱う。
情報ネットワーク法学会会員、日本刑法学会会員。
184名無しさん@一本勝ち:2012/01/15(日) 21:14:16.44 ID:5yPRn0x70
>>183
だから、あんたの常識の範囲内の事を
絞め技による意識障害の後でやったから過失認定されたんでしょう。

そういう過程だった事は裁判所が認定して横浜市も控訴断念してる訳で、
こちらの常識で考えるとそれを証明出来る供述があった、
と考えるのが自然ではないかと。
185180:2012/01/15(日) 22:54:07.86 ID:vKuL21i80
>>184
過失認定は、日本の司法が 横浜市では崩壊したからでしょう。
絞め技から回復し意識があったにも関わらず
公判では「半落ち」と言う言葉で意識障害としてますが・・・
そもそも裁判で言う「完璧な意識の回復」って どうやって確認&認定するんですか?
ボクシングなら ファイティングポーズをとるとかで 
柔道なら お互いちゃんと組み合って乱取り続行の意思表示をするとかでしょうか?
そういう感じで組んだんでしょうか?
絞め技による意識障害って あれって 公判では「意識があった」んでしょう。
まず被害者は、引退したにも かかわらず 指導を受けに 柔道場まで
自分の意思で行ったのか?
他に指導を受けに行った生徒(いるのか不明)の証言は?
証言を行った安田という柔道家は、日本の講道館の柔道(Judo)家ですか?
それとも韓国の柔道(Yudo)の柔道家ですか?
絞め技は立った状態で行われたのか? 寝技状態で行われたのか?
どういう練習のメニュー?
(立ち技から寝技にだけ移行する)試合形式の乱取り みたいなのならあるけども
寝技&立ち技(相互に移行可能)の乱取り?
もしかして 寝技→打ち込み→投げ込み→乱取り と 各矢印ごとに
各メニュー終了しているのを無視した。
寝技で落ちて そのまま立ち技に移行したの?
意識があったにもかかわらず 意思表示しない[できない] もしくは 
複数の違う技が連続でかけられるまで 立ったまま動いて乱取りしてたの?
(落ち癖とかないならば)絞めがとかれた状態だと だいたい10秒くらいで
意識回復するって絞め技について医師がPDFでネット公開してた思う。
意識回復し そんなに複数の技が長時間かかるまで
「半落ち」という理解に苦しむ意識障害だったの? 
----
これは、事故が起きたら 最初から公的な資金で補償すること前提の
司法が崩壊した裁判でしょう。こういう裁判してると公的資金がついて
横浜は衰退するね。
186名無しさん@一本勝ち:2012/01/16(月) 02:41:37.22 ID:/9yRCIur0
>>185
例のリンク先を駆け足で要約、解釈すると、
「半落ち」の後は表層的に意識回復はしている様には見えるみたいだね。

だけど、実際には意識レベルが低下していて十分な受け身が困難な上に
頭部が固定せずに脳血管の障害を起こしやすい危険な状態だから
柔道部顧問の職責としてはリスキーな状態だと把握して
休憩を入れるなどの対応をすべき状態だった、と認定されたらしい。

無論、部員である中学生がどこまで自主的に言い出せるか、
はっきり言って自分から言い出すのは難しい、と言うのも考慮の内だと思う。
187名無しさん@一本勝ち:2012/01/16(月) 09:41:28.24 ID:CJF8TKu40
        〃   |                     |   
       ___ ハ|                     |  事
  ち  ノ|ヽ l |         ___        |  故
  ま  、_ ド |       ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、  | 
  っ  ].車 ラ |     {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ. |  る
  た   ̄~ ッ |       ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i  |  奴
  ん 〃   ク |       |!`゙`'"´´    .!:::::::::::::|  |  は
  だ        | ヽ  l  | 、 ,、 ,.::   ゙i::::::::::::l  |   :
  よ   と    |  ) ノ r---.ハ,.――、_」:r=、:::|  |   :
   :    〃 ダ |  (.(.  |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l  \
   :  lコ.マ ン l   `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j     `ー―
     止用 ス |      )ハ`__     丿^゙Y
\    〃 っ ,.へ(     ((_ // ̄`    /   |
  `ー――‐'´           ‘゙ ヽ   _/     |、
                      `T´  _,--‐'´ ̄`ー‐、_
                   _r‐「| 「 ̄
188180:2012/01/16(月) 14:27:04.97 ID:0bkC7/N40
>>186
表層的に意識回復はしているならば 予見のしようがないので
安全義務を怠ったと言えないんじゃないか?
「頭部が固定」と医者の医学的な用語や表現って よくわからんけど・・・。
http://www.ehimeda.or.jp/mouthguard/nousnntou.html
「ゆさぶり症候群」の場合、「頭部固定」は頚椎との相対関係で 
頸部を押して移動させれば 頭部が連動するので 
固定していたところで 特に 柔道やムエタイなどの攻防の場合は、
あまり意味がないような気がする。
■柔道の例)
・寝技で亀のときに 頭を仰け反らせるために まず頸部を押し下げたりする。
・釣り手で 襟をもってぶら下るようにしてから (反動で顎が上がるので)
その後 顎を突き上げる。強豪校とかでは、体力養成打ち込み練習の時に
こういう感じで 受をピン止めする傾向があるよ。
189名無しさん@一本勝ち:2012/01/16(月) 15:12:34.56 ID:/9yRCIur0
分かりやすく言うと飲酒運転みたいなモンか。
普通に動いてる様に見えても実際に呑んだ後なら運転はさせるな
一旦落ちたら最低でも休憩させろ、柔道部の顧問なら覚えておけ、みたいな。
当時の事を今正確には出せないけど、
今の関係指導書はかなり徹底してるみたいだし。
190名無しさん@一本勝ち:2012/01/17(火) 15:41:43.11 ID:j30z4QSwO

定番の朝のニュースにももっと視聴者目線が必要

 ここ4、5年は朝5時前後に目が覚め、NHK「おはよう日本」を見ることが多い。民放の報道や情報番組も時刻でコーナーがほぼ固定されているが、同番組はよりはっきりしている。

 5時前には3人の男性アナが日替わりでニュースを伝え、5時から江崎史恵がMCを務めて男性アナはサブに回る。6時台から7時台が阿部渉と鈴木奈穂子の出番。
たとえば、6時台なら鈴木の質問を受けながら、解説委員がニュースをひもとく「ここに注目!」が6〜8分ごろか。40分台は鈴木と鹿島綾乃の「まちかど情報室」。

 7時台になると、ニュースと長めの特集コーナー。ここからが勝負だろうが、引き続き生ぬるさそのもの。相変わらず“時計代わりのNHK”をまんまやっている。

 10日の特集は「新年度から中学校の体育の授業が変わる」で、柔道・剣道・相撲のいずれかが必修になるという内容。剣道は用具を揃えるのに経済的負担がかかる。相撲は裸になるのが恥ずかしくなる年頃で難しい。そこで柔道を選ぶ学校が増えそうだという。

 問題は柔道が死亡や高度障害につながる危険性が高いこと。しかも、教えられる教師はほとんどいない。ところが、文科省の担当者は「研修をしてカリキュラムに沿ってやれば大丈夫」とお役所発言。
これに対して記者は「安全を現場に委ねることになる」と批判的に報じた。だが、安全、責任という前に、なぜ、柔道、剣道、相撲なのかそもそも論が必要だ。

 NHKは8時台に例の「あさイチ」があり、4月から金曜夜に“よるイチ”を新設するとか。定番の朝のニュースも視聴者目線でもう少し踏み込んでいい時期だろう。(放送ジャーナリスト・小田桐誠)

日刊ゲンダイ 2012/1/16
http://v.gendai.net/q?uid=1&sid=A817&i=article%2Fdetail&aid=254673&p=2
191名無しさん@一本勝ち:2012/01/17(火) 16:20:15.37 ID:j30z4QSwO

【格闘技】柔道、中高生114人死亡していた…名古屋大学調査[12/01/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326775110/
192名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 10:31:12.25 ID:qGO2rGlQO
【柔道】昨年6月、名古屋市の市立高校柔道部員が練習で死亡していた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326787103/
193名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 12:01:03.86 ID:L9PzHHiD0
>>189
だから その基準が機械的に測定できない見た目とかでしょう。
その基準がないのに事故になると安全義務を怠ったて裁判で争点になるけど
勝負根性あって我慢強かったりすると休憩をとらないや
弱点をつかれるのが嫌だから態度に示さないので
兆候が全くない人とかもいる。
強豪校なら別だが 通常だと「落ちる」まで絞めないし「参った」する。
落ちても観察して自然回復を待つか活法を施すかで
回復してからも 自分の意思で立ち上がるや組に行くや
(試合続行のために)動き出すまで「休憩」させてたりでしょう。
194名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 15:03:21.02 ID:EBq/5zHy0
そもそも中学高校で柔道みたいな危険な教義を
必修にすることが間違っている。ろくな指導者が
いないのに、なぜ?
195名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 19:24:19.95 ID:UGcZxV8j0
>>194
柔道したことある?
自分は、中高と学校の部活で柔道したことあるし有段者。
教える先生も素人先生(剣道はしてたみたい。部活の柔道の審判とか的確に処理してた)と 
経験者で3段の先生(かなり強い・県上位か全国レベル位。中学生ならまず勝てない)と
両方経験したけど 経験者は、勝つことを目的に指導するのでキツカッタリで
まったくの素人(経験者とパイプがあり その指示によっての指導)に
教わったほうが無理しないから良い場合もある。
自分は、学校の体育は苦手だったけども 水泳やマラソンのほうが
危険だと思う。
196名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 20:33:41.92 ID:e62WEHTOO
授業の水泳やマラソンで三桁死んでませんから

好きな奴だけやらせとけよ武道なんか
197名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 20:43:31.61 ID:/4iJ3BV/0
>>195

>勝つことを目的に指導

学校体育で勝つことを目的に指導するのが間違い。
198名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 22:57:09.18 ID:qKMUrQGI0
>>196
この資料によると学校の水泳の授業による死亡者は5年で28人
(U学校の管理下における水泳中の死亡事故参照)
単純計算すると柔道の28年で114人より多い訳だが?
http://naash.go.jp/anzen/portals/0/anzen/kenko/jyouhou/pdf/suiei/suiei_1.pdf
199名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 23:09:34.66 ID:qKMUrQGI0
誤解されないように言っておくけど
死亡数ではなく死亡率でいえば柔道より水泳のほうが低いだろう
というのも生徒のほぼ全員が水泳の授業は受けるからね
ただ水泳の授業で3桁は確実に死んでるはず
200名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 23:13:09.11 ID:/4iJ3BV/0
体育バカに体育教師をやらせるのが、そもそも間違い。
201名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 23:26:10.45 ID:qKMUrQGI0
あとこれは平成16年度の体育授業中の死亡事故だが
マラソンで5人死んでる(水泳は2人 柔道は1人)
1年で5人だからマラソンでも28年では3桁死んでる可能性は高い
たまたま平成16年だけ大勢死んだ可能性もあるので、5年以上のまとまったデータが有れば求む
http://naash.go.jp/anzen/Portals/0/anzen/kenko/jyouhou/pdf/jirei/jirei17-7.pdf
202名無しさん@一本勝ち:2012/01/18(水) 23:29:33.70 ID:AFd/rrGq0
実はラグビーが一番危険で重大事故率も一番なんだが話題にならんな。
203195:2012/01/19(木) 02:18:43.23 ID:4qR/vHBE0
>>197
勝つことを目的にしてるのは、体育の授業でなく自由参加の部活動のほうな。
体育の授業は、柔道は無かったけど 高校で剣道はあった。
それは、剣道に興味を持たせるとか そんなレベルで 部活とは、まったく違う。
教えてたのは、素人でなく 剣道5段の体育の先生で 一度試合したけども
やっぱり違う格上だった。
学校の授業レベルだと 素人先生でもマニュアル(指導の手引き)通りにやれば
大丈夫でしょう。
204名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 03:34:56.89 ID:MwwuADFt0
むしろ体育の先生としての基礎がある人の方が
ただ柔道出来るひとより遥かに安心と思う俺は
指導者ライセンス取得を考えている参段おっさんです。
205名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 08:00:50.77 ID:bbyIM0cti
206名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 10:01:29.38 ID:4bSzWkbu0
>>203

> 学校の授業レベルだと 素人先生でもマニュアル(指導の手引き)通りにやれば
> 大丈夫でしょう。

馬鹿か。素人がどうやって指導するんだよ。
207名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 14:59:26.04 ID:4qR/vHBE0
>>204
体育の教師だと教育理論みたいなのを習ったりしてるし
自分の専門の部活とかでコーチするために勉強&実績してるし 
自分の専門外のほうが客観的かつ 上の指導に従ったりするからね。
ほとんどマニュアル化してるから ガチで試合に勝ってきた人よりか
教えるの上手そう。昔取得したのだと ルールなど ぜんぜん別物だし
昔のガチの人は、本当に根性論とかいるからな。

>>206
柔道素人のほうが、自分もできないからブレーキかかって
同じ初心者に対しては指導マシだったりする。
だいたい本当に指導できないなら 剣道とか他の選択科目もあるからね。
高校のときの授業は、柔道を教えれる先生が(二段のは講習レベルで取得)
体育でいないから 剣道教えてた。
剣道しか教えたことがない先生が、部活で柔道教えて
柔道の全国大会とか行ってたりで 競技したことない素人を
バカにできない。
208207:2012/01/19(木) 15:28:53.43 ID:4qR/vHBE0
全国大会とかは関係なかったw。素人のほうが、良いこともある。
* 剣道6段が語る、〈柔道〉指導のあり方 〔前〕
http://www.janjanblog.com/archives/12861
209名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 15:32:06.24 ID:G3a8L0Koi
なんだろう…柔道ってダサいから
どうでもいいよww
それに柔道やってる奴の顔あれだろ…
210名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 16:17:20.04 ID:eyua8LNZ0
まあいくら有段者が監督しようが、やる気のある奴とか投げ飛ばしたい奴と
やる気なし柔道なんてやりたくもないの組み合わせがあると事故なんて
日常的に起こるだろうな
目を覆いたくなるような事故報告数があって体育の必修化はなくなるだろうけど、
責任は誰が取るんだろうね。
211名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 19:11:40.54 ID:4qR/vHBE0
>>209, 210
朝鮮人が、日本語を頑張ってるな。だが 使い方が、まだまだだぞ。
http://twitter.com/#!/suwasue/status/77991493654163456
212名無しさん@一本勝ち:2012/01/19(木) 20:27:46.20 ID:XFIE12oIi
>>211

誤解を恐れずに言えば、危険だってわかってるのに
ふてくされて真面目に取り組まないような奴は
どうせその先生きててもうんこ製造機にしかならんから
くたばってくれて一向に構わないと思うわw

ただそんな阿呆のために、他の優秀で真面目な生徒たちの
大事な教育機会が奪われたら大問題だよな・・・
そこはきっちり詰めていかないといけないよね。
213名無しさん@一本勝ち:2012/01/20(金) 20:33:10.26 ID:nTFKLyJG0
>>212
柔道みたいに危険な上にまともな指導者が稀有な競技は、
やりたい奴だけがやればいいよ。

中学で必修にするなんて、半身不随者や死者を増やすだけ。
214名無しさん@一本勝ち:2012/01/20(金) 21:31:11.36 ID:FW2Z/xQI0
>>213
部活と体育の授業レベルだと違うからな。柔道よりも水泳やマラソンのほうがはるかに
危険だと思う。小学校の時に マット運動みたいなので受身の練習とか
させたほうが良いと思う。
215名無しさん@一本勝ち:2012/01/21(土) 06:48:30.55 ID:0Ah9Q4G20
>>214
いつからマラソンの死亡率が柔道を上回ったのだ?
216名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 23:25:32.21 ID:dWlXV/Yp0
中学柔道部活中の死亡事故、滋賀
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1327407143/
>彼は受け身ができないまま、通常練習に。
>受け身が下手なことは他の生徒も認識。
>スポーツ未経験、ぜんそく持ちなことから母は他の子供達と同じような
 練習は無理なので考慮して欲しい、と4度相談してた。

手加減したつもりが手加減になってなくての事故ならまだしも、
母からの要請を考慮する気が全くなく「甘えるな」などと言ってやったことは想像に難くない。

コレが問題だ!!
・アレルギーや体調不良で食べられないのに「ぜいたく言うな」と無理やり食わす、
・生まれつき赤毛の生徒に髪を黒く染めるように強要する生徒指導、
と全く一緒。

タチが悪いことに教育界は自浄能力ゼロ悪い意味での「右倣え」が当然と思っている。
「やりすぎたが先生は教育熱心さゆえにやったことで問題ない」と処分されない。
本人の状態に合わせた指導をするのがスポーツ指導者だろうが!
217名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 23:46:38.25 ID:dWlXV/Yp0
・アレルギーや体調不良で食べられないのに「ぜいたく言うな」と無理やり食わす、
・生まれつき赤毛の生徒に髪を黒く染めるように強要する生徒指導、
に加え
・スポーツ中に水を欲しがる部員に「サボルな」「たるんでる」と飲まさない。

こんな先生は死ね!と言いたい。俺が子供だった20年前ならともかく、
(直接自分の周りにはいないが)いまだにこんなことやってる先生が現実にいるんだから。
218名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 07:52:58.98 ID:wXyCgpkG0
>>216
>想像に難くない。
妄想だろう。実際 そうだったかわかんねー。
だいたい ついていけないならば その部活を退部させれば良いでしょう。
親は、ちゃんと子供の意見を聞いて尊重したのかな?
219名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 01:39:27.65 ID:riLzrKOi0
>>218
それ、学校を管轄する町の側で、町の調査委員会も町が訴えられた賠償請求訴訟でも
顧問が投げを続行してはならない状態でやり過ぎたのが確かだから
過失責任は否定しないって言ってる程ひどいケースだぞ。
大概のケースでは判決まで認めないから。

訴訟やそれ以前の交渉では、町が顧問の過失責任を認めて、
校長の監督責任や日常的な暴力的指導に就いて争ってる状態。
220名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 01:44:45.54 ID:riLzrKOi0
うわぁ…遺族が争おうとしているポイント

裁判を損害論に特化することで、原告側が訴状に記載をした、元顧問の日常的な暴力が事故の背景にあったという事や、
ぜんそくのある子供に防塵マスクをつけさせてランニングさせていた等の日常的な練習の不当性、
死亡に直結した事故当日の元顧問によるしごきなど、
秦荘中の柔道部で行われていた数々の不当行為が法廷の場で白日の下にさらされる事を避けたいのでしょう。
おそらく、上記の事が明確にされるであろう元顧問や校長が証人喚問される事も避けたいのだと思います。

被害者側ブログより
ttp://judojiko.blog58.fc2.com/blog-entry-212.html
221名無しさん@一本勝ち:2012/01/27(金) 01:49:32.19 ID:riLzrKOi0
>>220ブログより、校長が業務上過失致死で告訴されている理由を大雑把に

この柔道部では、以前にも骨折事故があり、(略)はその時も適切な処理をおこなわず、
事故にあった生徒を長時間にわたり柔道場に放置し、翌朝になって家族が病院に連れて行った事があり、
安全に対する認識が根本的に欠落していた事。
そして、そのような事故が過去にありながら、学校長である(略)は
しかるべき監督・指導を怠った事。

ttp://judojiko.blog58.fc2.com/blog-entry-7.html

(略)はこちらで入れた。最初の略は顧問、次は校長の名字。
222名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 19:48:12.41 ID:oluM5Z5B0
お願いしますと頭を下げて、失敗したら訴える、なんか医療裁判に似てるね
有名な脳外科医の福島先生も手術でありえないミスして患者を死なせてしまい
遺族から訴えられ現在裁判中、テレビから消えました

子供を強くしてくださいと一任し、大怪我したら練習が厳しすぎた、監督責任だと騒ぎ出す
リアル厨2病の中坊まとめるには厳しくなるの当然なんだわ
水泳や陸上競技でも大勢死んでるんだから格闘技そのものの柔道が危険な事くらい分からんのか
強くなりたいなら危険な事くらい承知しとけ、格闘技舐めんなよ
223那智:2012/02/04(土) 20:17:05.44 ID:19SNsuK30
中高生114人、柔道で死亡していた…名大調査(読売新聞

中学の部活動における競技別の年間死者数(2000〜
09年度の平均、10万人当たり)を見ると、柔道が
2・376人で、2番目のバスケットボール(0・371人)に
比べても圧倒的に多い状況だった。
死亡原因の大半は頭部外傷
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079690480


あのバスケよりひどい  あのバスケより、、、
224名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 20:31:01.13 ID:nybNZCQa0
225名無しさん@一本勝ち:2012/02/05(日) 20:12:37.03 ID:VlgEjq/RO
>>222
元々は生徒本人が「将来の為に身体を鍛えて強くなりたい」と言って入部したんだそうだ。
ご両親は当然、喘息持ちの我が子を案じて反対していたんだけど、本人が望んだ事ならばと、学校に喘息持ちである事と注意しなければならない点を詳しく説明した上で入部させてもらったんだと。
十分な説明を聞いておきながら死なせたならば、学校側に責任があるのは当然だと思うけどね。


226名無しさん@一本勝ち:2012/02/06(月) 08:54:24.30 ID:UKaSxzfS0
>>225
それだとほとんど学校関係ないんじゃね? 喘息の発作が原因でもないみたいだし
自己や親の責任じゃないか? 十分な説明って そう思い込んでるだけじゃないか?
主治医とかにアレルゲンの特定検査や ちゃんと運動時の発作の誘発の可能性とか
そういうの相談したか?
227那智:2012/02/06(月) 09:05:55.87 ID:aKytS1HA0
柔道やってておかしな性に目覚めた人っています?

ここに?

http://www.super3.jp/images/jaket_m/streaming/stob004.jpg
228名無しさん@一本勝ち:2012/02/08(水) 16:58:34.58 ID:XeMcEGWK0
2段以上 総講習時間280時間。
救急救命、生物学そのた座学も必要。

こんなフランスを見習うべきだろ。

筋肉馬鹿の、でもしか教師に柔道の神髄なんて教えられるか。
229名無しさん@一本勝ち:2012/02/08(水) 17:24:57.89 ID:LIkDDINk0
奈良中被害生徒は高校で球技の部活に入ってる
230名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 12:35:04.85 ID:UNLudMCT0
フランスに学ぶべきだ
http://ja.wikisource.org/wiki/
231名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 12:56:02.81 ID:UNLudMCT0
232名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 17:17:23.94 ID:5ToAHey60
まぁ、そっちも学ぶべきだろうがな。
233名無しさん@一本勝ち:2012/02/10(金) 09:28:57.39 ID:2kcu5y4g0
取っ組み合うことを前提にしてる時点で武術としては不完全だな

相撲の方が完全体に近い
234名無しさん@一本勝ち:2012/02/10(金) 19:06:35.77 ID:hwGcM9Jw0
フランス:柔道
日本:獣道
235名無しさん@一本勝ち:2012/02/10(金) 21:51:13.56 ID:via//d+KO
>>234
うまい!そのとおり!
まさに体格と腕力にものをいわせたケダモノだ。
236名無しさん@一本勝ち:2012/02/10(金) 22:38:03.48 ID:hwGcM9Jw0
どうも。
九州で戦前から講道館柔道教えていた大おじが、戦後の柔道を見て言った
言葉です。
237名無しさん@一本勝ち:2012/02/10(金) 23:04:05.23 ID:8U+SdMfN0
>>231
へー
238名無しさん@一本勝ち:2012/02/10(金) 23:06:52.93 ID:q0rbAMHx0
柔道が礼儀正しい青少年を育成するという安倍元首相(成蹊大学卒)や文部官僚の発想にも、疑問が残る。
現に、内柴正人のような人間も出てきたからだ。

彼は確かに柔道に関しては優れた技能を持っていた。
しかし、人として、人間として何かが間違っていた。
239名無しさん@一本勝ち:2012/02/11(土) 00:20:53.56 ID:MUUL9Ws60
2012/2/10全国柔道事故被害者の会、衆議院会館での勉強会と要請

これは記事のタイトルで、開かれたのは2月7日。
非常に詳しく論点が書かれている。

ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/message.html
240名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 15:39:33.55 ID:wqqaIHw+0
>>239

今中学の試合で絞技って反則だっけ?
なんか柔道憎しで何でもかんでも載っけてる気がするがw

てか、柔道で、あそこまでガチでやってて
この年数でこれだけしか死んでないのはむしろ凄い気がする。
徴兵制も無ければ遺伝的にも貧弱な日本人、
このぐらいは飲んでもいいリスクではないかね。
241名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 15:42:18.79 ID:wqqaIHw+0
ただ、やらすなら、最低週二、二時間ずつ。
体得させるならそこまでやらんと。
柔道に気持ち触れさせるだけなら、やらんほうがマシ。
ってか、普通に考えて、一コマ50分とかだと
準備体操と整理体操だけで終わってしまう気がするw

正直、必修は反対だな。傷つく、傷つける覚悟の無い奴が
誰かと全力で取っ組み合うこと自体間違ってる。
「入門」という能動的行為無しに、それは成り立たないんだよ。
242名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 17:47:35.76 ID:5IWCR8P30
>>236
嘉納治五郎は昭和初期の柔道を見て「これは私が目指した柔道ではない」と
言ったそうだが、戦前の人から見てそのように見える現代柔道は嘉納治五郎には
どう見えるんだろうか?
243名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 18:23:57.78 ID:wqqaIHw+0
まあ実際に時代が移ろう中で
当然だけど変化していくものはあるだろうが、
元祖が全てってんなら100年200年続ける意味もないわけでな。

少なくとも、海外柔道のレベルは狂ったように上がったしさ。
おかげで日本柔道がワリ喰ってるわけだけど、いいことだろ。
真に世界のスポーツとなった柔道、それでも何故皆が柔道をやるかといえば
その武道としての精神性に憧れて、という面が非常に大きいわけで。
これは、国内に引きこもって原理主義的に縮こまっていては絶対成らなかったものだし
実際嘉納先生が望み目指したものもこういう立ち位置ではなかったか。
244名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 20:41:11.94 ID:jOLJAqMq0
>>242
嘉納さんも時期によって言う事コロコロ変わるし。
245名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 20:41:13.61 ID:iW4oBJfp0
>>240
三角絞めは、反則だよ。「柔道事故被害者の会」とそのシンパってのは、
朝日新聞系列でわざと書いてるから痛いんだよね。
年間4人くらいのペースでコンスタントに死んでる。
この年間致死数だとパチンコ屋の駐車場で死んでる子供のほうが多いだろう。
あの統計は、人口を分母にして それだけで危険視すること
自体がナンセンスだと思う。
246名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 20:48:02.60 ID:iW4oBJfp0
>>242
あの話は、合気道や他の柔術がらみとの確執みたいなのがあって
そこの技術を習得させる(廃れて消え行く可能性のある柔術の統合の)ために
講道館の高弟を預けるので柔道を卑下して言ったりとかそんなんだよ。
それを何か合気道とかの人が、自分のところがすごいみたいに
みせようとして話がデカクなったの。
そのデカクしたのが朝日新聞とかな。
247柔道家テコン:2012/02/14(火) 22:42:14.63 ID:OUt3XOSqO
つか、嘉納師範が何と言おうと関係無いんじゃない?
師範に憧れて柔道に入ったならまだしも、柔道自体を見て入門した人が大半だし

いつまで戦前の言葉を言ってるんだかw
248名無しさん@一本勝ち:2012/02/14(火) 22:55:40.00 ID:tsXDwHvp0
うるせー朝鮮人!
249名無しさん@一本勝ち:2012/02/15(水) 01:50:12.83 ID:CMcjXGaQ0
柔道は危ない
250名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 14:58:21.51 ID:d/bItSya0
寝技で半身不随とかになる事故ってどういう状況でなるの?
251名無しさん@一本勝ち:2012/03/10(土) 19:05:07.21 ID:LIODMYi2P
柔道指導体制の点検を=中学生の安全確保で―文科省通知
時事通信 3月9日(金)11時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120309-00000079-jij-pol

文科省が教育委員会あてに出した
「武道必修化に伴う柔道の安全管理の徹底について(依頼)」という通知文がこれ
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1318538.htm

中身が空っぽの通知文で、こんなものだけで、柔道の安全確保ができるはずがない。

文科省がこんな通知文をだしたのは、
「文科省はきちんと安全指導をしていますから、
柔道の授業で事故が起きたら、それは現場の責任です。」
と言って責任逃れをするためなのは明白。
252名無しさん@一本勝ち:2012/03/16(金) 17:17:47.95 ID:s4k0fIE10
>>251
そして警察OBが自分の天下りに必死と。
253名無しさん@一本勝ち:2012/05/07(月) 00:50:49.29 ID:PQnTHwXIO
オウムより殺してる。
254名無しさん@一本勝ち:2012/05/10(木) 00:05:25.86 ID:xUJ8AqX20
前ニュースで受身で死んだのがいた気がする どうやったら受身で死ぬんだ?
255名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 02:18:26.54 ID:oljxPBXI0
どうにかしろ
256名無しさん@一本勝ち:2012/06/20(水) 12:45:05.42 ID:EWAEqqQ60
突然の書き込み失礼します。
テレビ朝日で放送されている「痛快!ビックダディ」という番組があります。
いわゆる大家族ものの番組で何年も前から放送されています。
昨年?あたりから突然、このオヤジが柔道を子供たちに教えるシーンや、
柔道場に土足で上がったり、他人の名前の柔道着を着てフライデーに出たり・・・と、
数々の疑問が浮かび上がっています。

番組では3段で黒帯とのことですが、正直解せません。
恐れ入りますが、現役・過去問わず柔道経験者(小生も高校の授業ではやりましたが・・・)の、
良識ある見識をご指南頂けないでしょうか?

番組公式 http://www.tv-asahi.co.jp/bigdaddy/
(番宣動画あり)

6/23オンエア・テレビ朝日系
10:00〜11:45
痛快!ビッグダディ&トリハダ秘スクープ映像100科ジテン
18:30〜20:54
痛快!ビッグダディ16
257名無しさん@一本勝ち:2012/06/26(火) 06:39:39.22 ID:pHtrZBos0
age
258名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 01:40:41.19 ID:zq8EwQV/0
また他スレでエライ事になってますね
259名無しさん@一本勝ち:2012/07/16(月) 17:20:36.89 ID:Ffjd304f0
柔道の指導体制に依然課題もttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003567671.html
今年度から中学校で必修となった武道のうち、柔道について、文部科学省が学校の指導体制を調べた結果、
広島県内では柔道を教える中学校の12%が授業で使う施設や用具の安全がまだ確保できていないと答えたことが
わかりました。今年度から必修となった武道のうち柔道は全国的に部活動中の死亡事故などが多発し安全の確保が
課題となっていることから、文部科学省では、この春、指導体制について調査しその結果を今月公表しました。
それによりますと、広島県内では、公立中学校243校のうち、半数以上の126校が柔道を採用していますが、
畳を床に固定するなど施設や用具の安全が確保されていると答えた学校は88%にあたる111校あった一方、
残りの15校は、まだ施設の安全が整っていないと答えました。
また、事故が発生した場合の応急処置などについて校内の関係者が認識を共有していると答えた学校は96%、
121校に上った一方で、まだ認識が共有できていないと答えた学校が5校ありました。県内では多くの中学校で、
2学期以降に武道の授業が行われることから、広島県教育委員会では課題が明らかになった学校については
早急に対応できる体制を整えるよう支援することにしています。
260名無しさん@一本勝ち:2012/07/29(日) 03:02:38.43 ID:SevjpPZF0
261名無しさん@一本勝ち:2012/08/07(火) 11:12:44.05 ID:QtAxOdW90
こういうのを放置し続ければ
国際試合で
日本は不利な審判を下され続けるだろうな
262名無しさん@一本勝ち:2012/09/02(日) 20:19:46.36 ID:WKmYW6fe0
柔道の事故って仮に畳がもっと衝撃吸収性のあるマットとかに変わるだけでも減らすこと出来るんだろうか?
263名無しさん@一本勝ち:2012/09/02(日) 20:28:56.12 ID:L4kgWsTu0
畳より、指導者の質をどうにかしろと。

どうしょうもないバカ野郎か、話にならない人間未満くらいしかやっていないだろ?
264名無しさん@一本勝ち:2012/09/02(日) 20:38:13.94 ID:WKmYW6fe0
確かに同じ畳でやってるフランスでは指導者の質が良いからか死亡事故とかほとんど無いんだよな。

なら日本の道場とかも指導者がしっかりしてるとこは事故がほとんど無いんかな?
265名無しさん@一本勝ち:2012/09/02(日) 22:30:06.64 ID:xNv+QNmL0
>>264
指導者が高段者でしっかりしてても大外刈り・内股・巴投げ・背負い投げなど
で失敗した場合は、大きな事故はあるよ。フランスの場合は、
ガチでなく子供用の練習がほとんどだと思う。だから大きな事故が
比較的に少ない。動画とか見てるとフランスは指導力あるかって言うと
そうでもないよ。
266名無しさん@一本勝ち:2012/09/02(日) 22:49:52.74 ID:WKmYW6fe0
そうなんだ。

ちなみに柔道の事故って初心者が多いみたいだけど、
全日本クラスの柔道家でも事故起きる可能性ってあるの?
そのクラスの選手が死んだとか聞いたことはないけど。
267名無しさん@一本勝ち:2012/09/03(月) 01:19:19.02 ID:pdAK2k5yO
家の子今年中学入学して柔道部入ったんだけど顧問の先生初心者…
大丈夫かな(・・;)
268名無しさん@一本勝ち:2012/09/03(月) 07:02:02.84 ID:wMdot8jUO
運動音痴が投げるときが危ない。あいつらは予測できない行動するからな。
269名無しさん@一本勝ち:2012/09/03(月) 07:54:26.32 ID:T5Z4+w//0
>>266
初心者で多いのは、基本の打ち込みの体勢ができてなかったりや
乱取りで勝とうとしてケガしやすい。
学生の部活の指導者は、自分が受け持つ2-3年位で入賞させようと
するから学生はケガで中高位で潰れたりが多い。
大学以降で残ってるのは、もともと丈夫や素質ある人
(指導者や同期に恵まれてたり)だと思う。
そういった全日本クラスの柔道家でも事故起きる可能性はあるよ。
小骨とか折ったりや肩を脱臼とかしてる。
270無記無記名:2012/09/03(月) 14:56:25.76 ID:GqFw0Kjr0
>>269
上手い人というか上級者でも死亡事故は他のスポーツよりも多いの?
271名無しさん@一本勝ち:2012/09/05(水) 02:52:37.64 ID:cRTawvbx0
>>267
指導者が居ないのに上達するはずがない。それ以前に安全性さえ疑問だ。
止めたほうがいいと思う。地域の道場を探したほうがいいですよ。
272名無しさん@一本勝ち:2012/09/05(水) 10:35:09.46 ID:CPkTjCAd0
ヘッドギアって実際効果あるのかな?
効果あるなら付けてみたいけど、
周りに誰も付けてない中自分だけ付けてると一人浮きそうで嫌だな。
軟弱な奴だと思われそうだし。
273名無しさん@一本勝ち:2012/09/06(木) 09:26:21.83 ID:b2iATSpX0
>>270
死亡事故は、そんなに多くない。問題になったのも
学校で競技人口当りの分母で割ってるから 席だけ
入れてるような大人数のチーム競技とぜんぜん違う。

>>272
死ぬような衝撃の場合、効果ないです。
ラグビーでそのことは判明してます。だからラグビーも
高校くらいまでしかつけてない。つけるなら高校くらいまでじゃないですか?
柔道だと危険度の高い技で慣れてないならば
投げ込み用のマットを使ってやったほうが良いですよ。
そういう場合は、1人(休めれない)に対して列に並んでる
子供が順番に投げられるから並んでいる間に休めれるし
指導する場合も その場所に集中しやすい。
274名無しさん@一本勝ち:2012/09/06(木) 13:11:52.64 ID:k9qLYgBs0
畳ではなく柔術やレスリングとかで使われてるようなマットに変えれば事故数減るってことはないんかな。
それプラスヘッドギアで。

とにかく必修化になってしまった以上ハード面でも安全面を徹底的に向上させて欲しい。
275名無しさん@一本勝ち:2012/09/10(月) 04:14:58.92 ID:D55nj6Mg0
柔道の練習をはじめて、右の頭部に違和感を感じるのはなんかの前兆なんだろうか?
気のせいなのだろうか?先週の水曜日に練習を行ってからどうも違和感が無くならない。
医者にいこうにも金が無くて行けない。親には「気のせいだ」と言われたが・・・・。
276名無しさん@一本勝ち:2012/09/10(月) 11:11:17.77 ID:vtSeP3fl0
頭に違和感あるのに無理するのは危険だと思いますよ。
後になって取り返しのつかないことになって後悔しても遅いです。
お金がないなら親に借りてでも診察してもらうか、
少なくとも違和感なくなるまで休んだほうが良いと思います。
277名無しさん@一本勝ち:2012/09/14(金) 21:04:31.29 ID:fBvsp5uw0
そうだね。
ボクシングでも事故が無いように脳のCT撮ったりするし
三沢も調子の悪い時にリングに上がって亡くなった。
安全第一。
278名無しさん@一本勝ち:2012/09/20(木) 12:08:56.30 ID:xuO76tw0O
279名無しさん@一本勝ち:2012/09/20(木) 15:38:23.63 ID:RUvLRF1i0
柔道の大きな事故って多くが身体も受身もまだ完全に習得できてない初心者とからしいね。
身体もしっかり鍛えられてて受身もきちんと習得してる人だけで事故の集計をしたらそんなに多くないのでは?
280名無しさん@一本勝ち:2012/09/21(金) 08:09:46.53 ID:VVeWxJhy0
どうも、連日http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1343498594/のスレに
書き込みをさせてもらっております空手と柔道を極めたい武道初心者です。
空手をはじめて三ヶ月目の今月に併せて柔道も習い始めたのですが
空手と柔道とでは勝手が違うらしく柔道はなんだかんだでまだ二回しか
練習に参加しておりません。
練習に恐怖心を感じるのですが自分がへたれなのでしょうか。
それとも練習環境がなっていないのでしょうか?
281名無しさん@一本勝ち:2012/09/21(金) 21:57:55.36 ID:oOvs+WBn0
恐怖心を感じるのは受身が十分身についていないからだと思う。
あと投げた際に引き手を十分にやらない相手だと初心者は受身が取りづらくなる。
282名無しさん@一本勝ち:2012/09/24(月) 00:22:13.91 ID:1icV+ch60
柔道と相撲ってどっちのが死亡事故率高いんだろ?
283名無しさん@一本勝ち:2012/10/10(水) 14:11:37.62 ID:j2iuXX390
>>282

同じ人数が同じキツさでやってたら相撲だろうなあ。
だって受け身もまともに教えんのに、
段差のついた狭い土の土俵でぶつかり合い
ぶん投げ合い身体を浴びせ合うんだぜー

俺も小学校の時の相撲大会で鎖骨折ったけど(勝負には勝ったw)
ほんと、相撲は危険極まりないと思う。
あれを基礎訓練無しに体育でやらすとか終わってる。
284名無しさん@一本勝ち:2012/10/10(水) 14:15:20.26 ID:j2iuXX390
あと、俺米と独でちっと柔道教えてた事あるんだけど、
基本、日本となんも変わらんよw
もし死亡率とか大きな怪我の率が違うというなら
それは多分、ガチ度が違いすぎる事だと思う。
日本の強豪部活とか道場って、ほぼ、ガチ武門レベルだからw

また、日本独特の、狂気の指導者(指導力不足、ではない)の
謎のシゴキや突発的な暴力、イジメなど、
本来の稽古の筋とは違う部分での事故が多いと思う。
球技とかと違って、そういうのが、練習中に行われる事が多いから
全て「練習中の事故」としてカウントされるのが辛い所。
285名無しさん@一本勝ち:2012/12/24(月) 22:21:05.77 ID:Em8b3Pqe0
そう、事故じゃない。










事件だもんな。
286名無しさん@一本勝ち:2012/12/24(月) 22:24:22.66 ID:Em8b3Pqe0
武道必修化で
「受身が役に立つ」
とか嬉々として言っているのがいたけれど、
柔道屋ってうそつきばかりだからな。

いつの間にか「乱捕りのなかで受身を身につけろ! 根性だああああ!」
みたいになるぜ。

要するに野田で内柴で谷なんだよ。
287名無しさん@一本勝ち:2012/12/24(月) 22:28:11.87 ID:Em8b3Pqe0
ヘッドギアを着けろ。
マットを使え!

そんな意見もあったが、無駄無駄。
何故かって?
指導者の資質の問題だからさ。

今で言うパワハラ、セクハラ、暴力のオンパレード。
それが柔道。
こんな連中からもし学ぶことがあるとすれば
「連中を反面教師にすることぐらいかな(笑)」
288名無しさん@一本勝ち:2012/12/24(月) 22:32:44.72 ID:Em8b3Pqe0
よく柔道屋は
「九大武道の筆頭」
と恥ずかし気もなく言う奴がいるが、
国内競技人口は残念なことに剣道の1/7だ(笑)

当然だよね。
だって、ダサいんだもん(大笑)

雑巾みたいな胴着を着て、足引っ掛けあって喜んでいるホモスポーツ。
蟹股になるし、餃子耳になるし、女はブスばっかだし、バカか基地外しかいない。
何が「礼に始まり礼に終わる」だよ。
だったらガッツポーズなんかすんなよ。
289名無しさん@一本勝ち:2012/12/24(月) 22:37:58.67 ID:Em8b3Pqe0
よく柔道屋は
「剣道は棒持っていないと弱いから柔道のほうがつよいんだじょ〜」
とほざくけどさ。

お前らは頭が弱いんだよ。
だから死亡事故や重度の後遺症を抱えるのが出て来るんだろ?
柔道を好きでやっている奴が勝手に死んでいく分には何の問題もない。
だが必修化で強制された時に死んだりした場合、
「誰が責任を取るんだ?」

ていうか責任の意味を分かっているのか?

今まで何にも安全対策なんかしてこなかった連中が、
「受身が〜」
とかウザいんだよ!
290名無しさん@一本勝ち:2012/12/24(月) 22:49:20.32 ID:Em8b3Pqe0
柔道は怪我率が半端ない。
それこそ
「面白いように怪我しまくる」
不謹慎だけどね。

「受身が〜」
はその意味で二重に人をバカにしている。
柔道やっていて怪我した奴と、これから「やらされる」人に対して。

少なくとも一般人よか受身が出来る連中でさえ、骨折、脱臼、捻挫はざらで、
頭部への打撲だとかふつーにある。
受身が取れないように投げるバカがいるから。
291名無しさん@一本勝ち:2012/12/24(月) 22:54:45.22 ID:Em8b3Pqe0
それから、柔道ほど人間教育に不適格なものもないと思うぞ。
まともな奴を見たことがない。

健全な精神は健全な肉体に宿るのなら、
蟹股で、ギョーザ耳で、ブタみたいな顔をしているデブが
「健全な肉体(笑)か?」

まあ、必修化されて嫌な思い出と共に、柔道は嫌われていくんだろうな(大笑)


でも、それは偏見があるからでも、柔道を理解していないからでもなく、
「お前らの身から出た錆だろう?」

被害者の会なんてのがある、類稀なる武道(笑)なんだよ!
292名無しさん@一本勝ち:2012/12/24(月) 23:08:00.03 ID:Em8b3Pqe0
訂正:被害者の会なんてのがある、類稀なる武道(笑)なんだよ!     ×

   被害者の会なんてのがある、雑巾ダンス(笑)なんだよ!      ○
293名無しさん@一本勝ち:2012/12/25(火) 06:35:32.61 ID:voklmg0ZO
中学の三年間だけやってたけど、柔道はつまらんかったわ。
虚弱で非力だったし、弱小校で練習も緩かったから強くなる訳が無く、試合や乱取りで人を投げた経験が無いわ
294名無しさん@一本勝ち:2012/12/25(火) 21:18:37.22 ID:fKZCp8tg0
明日、下痢野郎が再登板するが、多分必修化の推進派も勢いづくだろう。
はっきり言って大迷惑なんだがな。

下痢野郎は伝統云々言ってはいるが、本当は思想教育をしたいだけだろう。
確か親学とかいう如何わしい連中とつながっているし、
「出来ない子は出来ないままで結構! 実直な精神だけ身につければよい(笑)」
とかいう「汚い国」推進派の面々が、まあ奴を押しているんだろうが、

「さっさと下痢ピーになれ、安倍晋三!」

汚い国には下痢が相応しい(嘲笑)
295名無しさん@一本勝ち:2012/12/25(火) 21:22:05.66 ID:fKZCp8tg0
で、だ。

柔道は何だってあんな奴に「武道推進」してもらってはしゃいでんだ?
類は友を呼ぶって奴か(大笑)

少なくとも現場では誰一人として武道必修なんて望んじゃいない!

てか、これを決めた文部官僚どもはてめーのガキに3k武道を何故やらせないんだ?
だから
「文部科学省は日本一バカな省庁だ」
などと言われるんだよ。
296名無しさん@一本勝ち:2012/12/29(土) 19:02:46.78 ID:3pL1MTkx0
>>291
柔道してる人でまともな人も少数派だけどいるけどな。
まあまともかどうかは、学習指導要領での武道必修化に反対するかどうかも一つの目安ではある。
反対ならまともな人の可能性は結構あるし、賛成の人ならまともな人はほとんどいない。
297名無しさん@一本勝ち:2013/01/17(木) 00:56:45.18 ID:yvIIgkl90
今はどうか知らないけど昔は人格者も結構いたように思う。
子供の頃に習った先生はそうだった。
今はTVでとある大学の指導者を見たら言葉を失った。
・・・ヤクザ?
298名無しさん@一本勝ち:2013/01/19(土) 11:04:11.85 ID:7wwfSwpn0
例の指導者の体罰で生徒が自殺に追い込まれるというのも
根っこは同じだよな
299ninja:2013/01/23(水) 15:40:48.17 ID:vU9hOBYc0
群馬県警裏金告発警察官、大河原宗平さんは現在鹿児島県阿久根市の市役所職員ですが、職場の市役所職員達から連日嫌がらせや集団ストーカー行為を受けています。

全国的にいじめ問題が問題視されている中で、この様な陰湿な嫌がらせとストーカー行為を仕掛ける鹿児島県阿久根市市役所職員達に子供達のいじめ問題や人権問題を語る資格があるのでしょうか?


参考ソース

阿久根市職員のストーカー犯罪
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=bA8scwnoc3U

つむじ風
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2013/01/post_7d74.html

鹿児島県阿久根市前市長 竹原信一氏のブログ
http://blog.livedoor.jp/jijihoutake/lite/archives/54324909.html
300名無しさん@一本勝ち:2013/02/04(月) 22:50:15.50 ID:bACFr9LyO
300
301名無しさん@一本勝ち:2013/02/04(月) 22:51:07.94 ID:bACFr9LyO
徳山大元柔道部員が提訴 酒飲まされ暴行、後遺症
2012年6月20日(水)山口新聞掲載

上級生に飲酒させられた上に暴行され後遺症を負ったとして、徳山大学(周南市)の元柔道部員の
男性(20)が19日までに、同大を運営する徳山教育財団と柔道部の責任者、上級生を相手取り
約8900万円の損害賠償を求める訴訟を山口地裁に起こした。
訴状などによると昨年4月17日深夜から18日未明の間、当時1年生で未成年だった男性に対し
柔道部の3年生2人が寮内で飲酒させた。泥酔状態だった男性に態度が悪いとして柔道技を掛け、
気絶させる暴行を繰り返した。男性は頭や顔を打撲するけがを負い暴行の影響で「解離性障害」を
発症したとされる。
男性は昨年4月に同大の柔道部に入部。同部の監督と部長が所有、管理する同部の寮で生活していた。
事件後、解離性障害のため通学が困難となり、今年3月31日付で同大を退学した。
監督と部長は昨年4月19日に事件を認知し、同日から部活動を停止。3年生2人は事実を認めて
約2カ月間、練習を停止し、退寮した。
男性側は、障害のために簡単な仕事以外には就けなくなったといい、寮の責任者である同部の監督と
部長に対し「寮内で未成年者に対する飲酒がないよう注意、監督する義務を怠った」などと主張。
大学にも「使用者責任がある」としている。
大学側は「訴状を精査し、公判で事実を明らかにしていく」とコメントしている。
302名無しさん@一本勝ち:2013/03/02(土) 00:21:50.01 ID:BgIp31M+P
「柔道の危険性」以前の問題…「柔道部の死亡率、熱中症の時点でトップですた」(2012年柔道事故データブック)
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130301/p2

<抜粋>
1991-2010 年度の20 年間の,主要部活動における熱中症による死亡事例について,その死亡数と死亡率を算出しました 
100 万人あたりの死亡率について,柔道が3.542 人と突出して高いことがわかります。柔道の次は,剣道,野球と続きます。柔道は,剣道の約2.0倍です。

いーですか。部活動における熱中症の死亡率ですよ。
それで「柔道が突出して高い」と来た。炎天下で陸上も野球もサッカーもやってるだろうに、インドアスポーツの柔道、そして剣道がワンツーフィニッシュですよ。

いろいろと個別の理由もあるだろうが、かなりの原因が「指導者の頭が古い」「悪しき伝統が残っている」にあるんじゃなかろうか、と推測する。

ねとなび みんなの反応
http://netnavi.appcard.jp/e/25ox
303名無しさん@一本勝ち:2013/05/07(火) 18:06:29.48 ID:Y3DgjhEaO
>>302
水泳とか、もっと多そうに想うが?
304名無しさん@一本勝ち:2013/05/07(火) 22:55:47.62 ID:L+nBD+HMO
【 何に手を出すとこうなると思う? 】

ttp://www.youtube.com/watch?v=hm5YrS1emFc
305名無しさん@一本勝ち:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cgA5yqGv0
柔道と比べブラジリアン柔術のほうは死亡事故とかほとんど無いのか?
306<丶`Д´> ◆chon58Jom. :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:X5QBvwBGO
ラマダンで日中は水を飲めないのに名古屋という世界有数の
暑い場所で稽古と試合を2週間も続ける大砂嵐は凄い
307名無しさん@一本勝ち:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:doVwfQmj0
【社会】29年間で118名死亡の柔道事故 他の部活動における死亡率に比べ突出して高く 原因に全柔連の認識不足も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376668582/
308名無しさん@一本勝ち:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LddvQgsv0
>>1

【社会】29年間で118名死亡の柔道事故 他の部活動における死亡率に比べ突出して高く 原因に全柔連の認識不足も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376668582/
309名無しさん@一本勝ち:2013/12/26(木) 10:22:36.11 ID:wnf0GXoX0
柔道じゃなく
古武術をやればいい
明治時代に近代化で成立した柔道より
古く歴史は戦国時代頃までさかのぼれる伝統がある
競技がない分
柔道のルールのような規定がなく
女子の護身としても実用性があるし
正座での稽古は安全性が高い。
また
地方ごとの流派があり
郷土の歴史教育にもなる。
310名無しさん@一本勝ち:2013/12/26(木) 17:28:28.59 ID:7u9cubLE0
柔道って危険なスポーツなんだと合気道はじめておもった。
打撃系の武道ずっとやってきたから投げられたことなくてさ
合気道なんて演舞なんだけど背中から落とされると痛くてさ
柔道なんか頭から落ちたら俺死ぬよ
しかし中学校の時の柔道部にはいじめられっ子が2人もいて
弱かったなあ
311名無しさん@一本勝ち:2013/12/28(土) 03:43:48.98 ID:dk9IgQfu0
>>309
古武術って起源が不明で胡散臭いのが多かったりする。
ひどいと在日朝鮮人が、やってて どう見てもテコンドーベースなのに日本古来の古武術とか言ってたりする。
古武術は、形稽古中心で金かかるだけで 護身術としては、役に立たんのが多い。
312名無しさん@一本勝ち:2013/12/28(土) 03:50:45.22 ID:dk9IgQfu0
>>310
合気道も大学の部活で死者でてるよ。四方投げとかヤバイ。金貰ってお稽古だと修行日数に比例して昇段とかで実力もなく温くなる傾向が高い。
柔道で頭から落ちるようなのは、乱捕りで 体が崩れたりがほとんど。
313名無しさん@一本勝ち:2013/12/30(月) 19:29:31.98 ID:seGSJllh0
俺が危険だと思ったのは乱捕りでかがみこんで背負いをかける奴
あと引き手が十分じゃないやつ
頭から落ちちゃうことが多くて良く脳震盪起こした
けどもともとは頭から落としてダメージを与える技な訳でしょ
背中から落とすのが目的じゃない
受身は自己防衛的に習う感じだったわけだし
それがスポーツ化で逆転した
中学で必修になるなら打ち込みまでしょ。それも受身をマスターした生徒だけ
まさか乱捕りさせないよね
俺が習ってた先生は紅白の帯だったけど
締め技はタップさせるのが目的じゃなくて一瞬で落ちるような古いやり方だったしね
314名無しさん@一本勝ち:2014/01/03(金) 07:08:29.56 ID:Va6Z6tJi0
>>313
それは、指導方法が悪いだけだろ。最初から屈みこむような背負い投げはやらずに
背筋のばして 釣り手は 相手が腰落とさないように上に保持して高い背負い投げで
息を吐きながら徐々に前屈させて筋力・呼吸力養成とかだよ。
頭から落とすような技って ほとんどない。
柔道は、背中から落として一本とるのが目的だよ。
授業レベルは、受身・寝技中心でしょう。受身の補助的に投げこみ練習どまりじゃないか?
315名無しさん@一本勝ち:2014/02/22(土) 00:35:03.12 ID:+p2JD3Xn0
子供に柔道やらせるならフランスで習わせたい
316名無しさん@一本勝ち:2014/03/16(日) 12:36:59.47 ID:dL8fOXuF0
柔道「打ち込み」稽古中、小3男児倒れる 急性硬膜下血腫で重体
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394937102/

柔道稽古中に倒れる 小3男児が重体
3月16日 11時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140316/k10013011491000.html

15日、沖縄県豊見城市の柔道場で、稽古をしていた小学3年生の男子児童が、頭痛を訴えて倒れて意識不明の重体になり、警察が当時の状況を詳しく調べています。

15日午前11時ごろ、豊見城市の柔道場で稽古をしていた9歳の小学3年生の男子児童が倒れたと道場から消防に通報があり、意識不明の状態で病院に運ばれました。
児童は急性硬膜下血腫と診断され、現在、治療を受けていて、15日夜になって病院から警察に連絡があったということです。

警察によりますと、男子児童は相手を投げる動作を繰り返す「打ち込み」と呼ばれる稽古中に「頭が痛い」と訴え、おう吐して倒れたということです。

この道場では、地域の子どもたちを対象に柔道教室を行っていて、15日は午前9時半ごろから十数人の児童が参加して稽古が行われ、
男子児童はおよそ1時間20分後の午前10時50分ごろ倒れたということです。

当時は、3人の指導員が指導に当たっていたということで、警察は指導員や道場の関係者から話を聞くなどして、稽古の内容や当時の状況を詳しく調べています。
317名無しさん@一本勝ち
柔道は明治時代、2つの古流柔術を合わせて出来た武道だから

富国強兵の時代、戦争で組み討ちに使えるような

危険な技が多い。