空手の型はやるだけ無駄という現実34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
空手家は型の意味を知っているのか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。

そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

空手の型は伝統芸能、型競技、健康体操としてそれなりの意味がある。
しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う等】のスペシャル(笑)な効果を求めてやるのはやるだけ無駄という現実。
2カキウチ最弱:2011/01/16(日) 15:05:44 ID:ORo3+GT70
カキウチ最弱










 カキウチ最弱

3名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 15:22:10 ID:QoNA60SGP
>>1乙です(笑)
4名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 15:31:20 ID:QoNA60SGP
前スレ
>>968
>その分解が「型の意味」だよ、他に何がある?


「型を作った意図」が「分解」って何ですか?(笑)

> そして、俺に知ってる「型の意味」が元々の意味通りって可能性はあるな。
> そんでその可能性は高いとも思ってる、少なくとも何から何まで全部違うって事はないだろ。
> 違うと断言するならその根拠をどうぞ

で、「型を作った意図」が「分解」なら型そのものをやる意味は?

5名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 15:34:44 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

6名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 15:37:30 ID:9FHY02IxO
極真工作員=型アンチ末尾P=斬新者=フルコンタクト・カレー



429:斬新者◆ISFfS0IuVdCy 01/03(月) 21:13 53MKeE+p0
久しぶりにのぞいてみましたがいろいろとあったようですね。

昔からある続きの●スレだけでなく
随分と新しい●スレが増えているのでしょうか。
コテハンをタイトルに冠したスレが多くなってますね。

武板の書き込みも3か月前は1日平均約3500ぐらいありましたが
今は3000ぐらいになりましたね。
コテハンさんの書き込みも少なくなったのでしょうか。
新参者さんの書き込みもなくなったようですね。

とりあえず今までどおり申請だけしておきます。
三ヵ月後に再度訪れます。

7名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 15:38:58 ID:6XsyfjU9Q
どんだけやっても無駄なので、糞スレ終了
8名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 15:41:54 ID:cvIk2JpW0
で、空手が実戦で役にたった例ってあるの?
型がない剣道はいくらでもあるけどwww

ホラ吹き清吉www

実態はただの軍属www戦うわけないじゃん?
9自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 15:49:35 ID:MkIqJPv90
>>8

いくらでもあるで、蹴りで拳銃はじき飛ばした話だの、
大学ボクサー喧嘩でノックアウトした話だの

後、剣道 型があるだろ、

それとお前、ここは実践者の板だがお前何の格闘技やっているんだ?
10名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 15:53:02 ID:cvIk2JpW0
>>9
はいはい、ご苦労さん。
キミの脳内には一杯あるんだろうね。

実際にボクサーとやったらボコボコにされるけどなwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=rNxaNAm_fWQ
11名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 15:53:53 ID:onJ7T9RP0
>>4
なんだ?
お前のいう「形の元々の意味」って、
「形に含まれてる動作の意味」じゃなくて、「技を形にまとめた意味」って事か?
12名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 15:56:02 ID:WTJxUTqh0
>>9
剣道の形は空手の型の様に意味不明ではありません。
空手の型と一緒にしないで下さい
13名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 15:59:21 ID:WTJxUTqh0
>>11
わたしは4ではありませんが、1でも書いてあるように
現実的な組手動作として使い物にならない動作の説明を誰もできないという事
そして、分解(これも型そのものの動作では出来ない)もいくつもあり
それぞれが本来の分解だと主張していると言う矛盾がありますよね。
14名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:10:13 ID:NRVWnJ2D0
>>8
で、何で本部朝基の逸話は無視するの? あれも捏造って
いうの?
15名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:12:39 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

16名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:14:00 ID:9FHY02IxO
極真工作員=cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=斬新者=フルコンタクト・カレー



429:斬新者◆ISFfS0IuVdCy 01/03(月) 21:13 53MKeE+p0
久しぶりにのぞいてみましたがいろいろとあったようですね。

昔からある続きの●スレだけでなく
随分と新しい●スレが増えているのでしょうか。
コテハンをタイトルに冠したスレが多くなってますね。

武板の書き込みも3か月前は1日平均約3500ぐらいありましたが
今は3000ぐらいになりましたね。
コテハンさんの書き込みも少なくなったのでしょうか。
新参者さんの書き込みもなくなったようですね。

とりあえず今までどおり申請だけしておきます。
三ヵ月後に再度訪れます。

17名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:19:36 ID:NRVWnJ2D0
本部朝基の実力については多数の証言がある。また、弟子にも他武道師範
だった人が多い。

大塚博紀は柔術師範。
小西康裕は剣道師範
ピストン堀口は当時日本一のボクサー。

彼らはみんな本部の実力を認めている。空手が実戦に役立たないなんて
ありえない。剣道だけやってたらそれですむなら何で小西は本部の弟子
になったの?
18名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:22:11 ID:NRVWnJ2D0
5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/08(水) 04:03

あと和道流の開祖の先生も本部朝基から指導を受けていたそうで
和道流を興した後も
自分の弟子の「一番強い空手家は誰ですか?」という質問に
「それはなんといっても本部朝基先生だよ。」と答えてたという。

19名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:25:05 ID:NRVWnJ2D0
7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/10(金) 01:50

60歳台の時に現役のピストン堀口に本気で殴らせてパンチを全部避けて
壁まで追いつめるくらいだから、今の空手家とはレベルが違いすぎる。
見てた小西康弘氏は、そのうち殴らないか冷や冷やしたらしいけど・・・

20名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:29:18 ID:cvIk2JpW0
>>17
小西は剣道以外にも柔術諸派をやっとるがなwww
空手以後にも竹内流とか学んでるしなww
小西基準なら空手もそれだけでは実戦では役に立たないっってことだな。

あと、ピストン堀口本人は本部については一言も述べてないよ。
つーか空手側がほざいてる話からしても、
ピストン堀口の敬老精神の発露を表してるだけ。
いい若い者が死にかけのジジィを本気で殴るわけないじゃん?
バカじゃないのwww
21名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:33:31 ID:cvIk2JpW0
つーか本部クン、せっかくボクシング日本王者とやれたんだから、
「かけだめし」やれば良かったのにね。

信者は本部は当てる稽古してた!
とよくいうけど、
具体的な話になると、ただの約束稽古(本人談)
すんどめルール(信者談)

当てた例なんて一つもないんだよねwwww
22名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:35:37 ID:cvIk2JpW0
結局、本部も妄想武術の域からは一歩も抜け出ていなかったんだよね。

大塚がいみじくも言ってるとおり、
「琉球の空手家の中では傑出した人物」

クソザコ集団の中ではマシだったってだけ。
23名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:38:26 ID:NRVWnJ2D0
>>20
かわいそうにネットだけの情報ご苦労さんw 本部もピストン堀口のこと
なんか、本人は一言も言ってません。自慢もしてません。そばで見ていた
小西や大塚が戦後雑誌のインタビューなんかで証言して知られるようにな
っただけ。

で、この第三者証言も捏造だって言うのかい?w
24名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:41:03 ID:cvIk2JpW0
>>23
これを真に受けるあなたの知能が心配www

空手バカ一代とかも信じるクチ?

第三者証言だけどwww
25名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:42:08 ID:NRVWnJ2D0
ID:cvIk2JpW0は必死でWikipediaだけ見てレスしてるだけ。小西の
空手術入門くらいレスしろボケ。
26名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:44:22 ID:cvIk2JpW0
>>25
はい、ファビョーンwww

可哀想なすんどめクン!
妄想武術にありがちの、誇大妄想、捏造を真に受けてしまったんだね!
27名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:45:10 ID:NRVWnJ2D0
>>24
フィクションとノンフィクションの区別もできないの?w いくらネット
だけしか見ない低脳だからって、普通それくらい区別できる知性は誰でも
あると思うけどねw
28名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:47:40 ID:cvIk2JpW0
つーかさ、スンドメヲタが言うには、
本部はガチ試合普通にやってたわけでしょ?
(本人は一言も述べてないけど)

何でピストン堀口がきたときに限ってガチでやらないわけ?
道場破りなら遠慮はいらないし、
教えを請いにきたならこれも遠慮はいらない。
堀口はフルコン格闘技やってるわけだから、
本部も自分のフルコン技術を、実際に当てて教えるべき。

何ですんどめルールなんだろうかwww

すんどめクンは疑問に思わないのかなぁ?
29名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:48:37 ID:cvIk2JpW0
>>27
区別ついてるよ?

空手バカ一代=フィクション
本部対ピストン=フィクション

これでFA。
30名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:49:15 ID:NRVWnJ2D0
大体剣道が実戦でそのまま役に立つと信じている剣道家がどれくらい
いるのか? 剣道家でも、真剣を実戦で使いこなそうと思ったら、
抜刀術を稽古したり、実際に巻きわらを斬ったり、プラスαの練習
しないと無理だろうと思うはず。

竹刀しかもったことがなければ、刃筋をうまく通すのだって最初は
むずかしいし、下手に斬ったら折れたり、刃こぼれする恐れがある。

ID:cvIk2JpW0みたいな脳内妄想信じている剣道家なんていないと思う
ね。
31名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:49:16 ID:9FHY02IxO
cvIk2JpW0=空手バカ一代を真に受けている極真工作員 フルコンタクト・カレー

オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

32名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:51:11 ID:cvIk2JpW0
ちなみに塩田剛三の「合気道修行」には、
植芝がピストンのストレートを取って投げ飛ばした、
という話が載る。

ま、ようは合気道とすんどめは同レベルってことだなwww

それくらい当時のピストンにはネームバリューがあったわけだww
有名になるのも大変だねww
33名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:51:42 ID:NRVWnJ2D0
たとえば、軍刀で敵をばっさばっさと切り殺した例より、実際には
軍刀が実戦であまり役に立たなかった例のほうがはるかに多い。

こういうのは軍刀研究家の専門的な報告がいっぱいある。ID:cvIk2JpW0
は読んだこともないだろうがw
34名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 16:55:48 ID:cvIk2JpW0
>>30
まぁ準備期間があればそれくらいやるだろうけど、
ぶっつけ本番でも普通に斬れてるからねぇ・・・剣道家。

同じく占守島の戦いで、小川英孝伍長は、
生き残りのソ連兵にとどめをさしてる。
伍長になると軍刀が吊れるが、
小川伍長は使うのは初めてだった。

近づくとソ連兵は上体を起こして銃を撃とうとしたので、
慌ててきりつけたところ、脳天から鼻筋まできれいに切り込んだ。
そのときの感触がまだ嫌な思い出として残っているそうな。

まあ、実戦は型ヲタの脳内とは全然違うってことだな。
35名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:00:15 ID:cvIk2JpW0
>>33
第二次世界大戦では他にもイタリア騎兵が
ソ連軍にサーベル突撃かまして成功させてるけどなwww

現代でも、距離が詰まった状態に限るが、
刀をもって襲い掛かる敵をストップするのは困難。
刀の類の有用性は認められてるよ。
山刀兼用だけど。
36名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:00:57 ID:NRVWnJ2D0
>>34
ぶっつけ本番でも普通に斬れるってw そんなごく例外的な事例ひいても、
ぶっつけ本番で無様な死に方さらしたほうがその何十倍もあるだろw

日本刀は案外もろいから、居合、抜刀の基本知らなかったら、刀身折れたり
、柄が破損したりしちゃうからw 軍刀修理家の証言録なんかいくらでも
ある。いい加減本読みなさいよ。
37名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:02:10 ID:YjO72jv80
ID:cvIk2JpW0は刀の実戦性と剣道の実戦性を混同して語ってるな
卑怯なやり方だ
38名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:02:14 ID:NRVWnJ2D0
剣道が実戦で使えるw 本気でそう思うなら、剣道、剣術スレ言って
意見聞いて来い。ボコボコにされるからw
39名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:07:14 ID:cvIk2JpW0
>>36
それは江戸期の新刀の話だな。
先祖伝来の刀でも持ってったんじゃないの?
なかごの長さが足りなかったり
鉄が柔らかすぎるだけの話。
ひどいのになると目釘穴が一つしかなかったりな。

昭和刀はなかごが長く作られてるし、
特殊鋼使って一枚鍛えで作られてるからそんなショボい事故はおきないよ。
40名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:08:02 ID:cvIk2JpW0
>>38
是非あなたがボコボコにしてくださいwww

私は実例をあげて論証してますよ?

あなたは妄想をわめいているだけだけど。
41名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:10:43 ID:NRVWnJ2D0
>>39
新刀に限らず、相州伝の刀でももろかったよ。大体剣道しかしたことない
人間はなかごがどうの、目釘がどうの、そういう知識もない。剣道と同じ
握り方で、同じような振りかぶりしたら、そりゃ破損する可能性は大。

居合い、抜刀を同時におさめていて、刀の作りの知識もあれば別だが、
それは剣道=実戦で使える、にはならない。いい加減ホラばっかり飛ばす
のはやめなさいw
42名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:10:50 ID:cvIk2JpW0
>居合、抜刀の基本知らなかったら、刀身折れたり
>、柄が破損したりしちゃうからw 

凄まじい低能だなwwww
居合いなんて実戦で使うわけねーだろwww
普通はあらかじめ抜いてから近づくわなww

先述の小川伍長は抜き身を肩にかついで接近してます。
それが普通の人間ですね。

あなたみたいなのは例外的なバカだよ。
43名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:12:33 ID:YjO72jv80
>>42
占守島の両エピソードも
イタリア騎兵の話も刀は実戦的とまでしか言えないだろ?
だから本当に剣道の技術だけで切ったのか判断するためにも
具体的な状況まで書いて欲しい
あと小川伍長は剣道経験あるの?
占守島のもう一人も剣道経験だけで古流の経験はなかったと言いきれるの?
44名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:12:57 ID:cvIk2JpW0
>>41
相州伝でもどうでもいいけど、
軍刀は特殊鋼で作られており
なかごも長くとられてるから、
そんな事故は起きないよ。

人間斬った程度で折れたりなんてしない。
45名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:14:18 ID:NRVWnJ2D0
だいたい本部の親友の屋部憲通は、日清・日露戦争で大活躍して、
屋部軍曹のあだ名で沖縄県民の英雄になった。当時の新聞記事の
記録もたくさん残っている。軍での活躍だから、活躍の記録は
公式に残っている。空手が実戦で役に立たないって、それこそ
妄想。
46名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:16:08 ID:NRVWnJ2D0
明治の軍刀は片手柄のサーベルだから剣道やってても、一から
サーベル術を学ばないと使いこなせない。日本刀方式に陸軍が
改めたのは昭和になってから。どう考えても時代逆行なんだけ
ど、国粋主義の風潮におされてサーベルを廃止せざるをえなか
った。こういう精神主義が敗戦を招いたんだよ。
47名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:16:29 ID:cvIk2JpW0
>>43
>剣道の技術だけで切った

うわぁwwww
本物のバカだなwwwさすがはすんどめ型武術www

剣道とか柔道とかフリースパーがある武術は、
教えられるのを待つのではなく、
試合を反省して、自分で試行錯誤して
練習していくから、
オリジナルの入り方とか、
オリジナルの技とかいくらでもあるよ?

「剣道の技術」なんて定義できるわけないだろwwww
48名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:17:54 ID:NRVWnJ2D0
>>44
先祖伝来の日本刀を軍刀式に鞘・柄を改めて戦場にもっていった
軍人はたくさんいましたが? そんなことも知らないで、剣道は
実戦で役に立つとか言ってるの?w
49名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:18:32 ID:YjO72jv80
>>47
フリースパーがある武術は技術を定義できないんですかw
お前アホだろw
50名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:19:30 ID:NRVWnJ2D0
>>47
競技試合方式採用してる剣道がフリースパーってw。

頭大丈夫?
51名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:20:50 ID:cvIk2JpW0
>>45
で、屋部がロシア人を空手で殴り倒したエピソードはあるの?
鉄砲で撃ったんなら、それは空手じゃねーわなwww

ちなみに日露戦争でも日本刀が活躍した話はあるね。
原本が手元にないけど、
「写真が記録した日露戦争 旅順攻囲戦」にある話で、
一人の剣道家の日本兵が日本刀を振りかざして、
単身に敵陣地に踊りこみ、
敵の大砲を盾に巧みにたちまわって数人までは
切り払ったけど、敵とその兵士が錯綜して
味方が援護射撃できないうちに、
とうとう撃ち殺されてしまった。

屋部軍曹にもそういう話があるといいなぁwwww
52名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:23:58 ID:cvIk2JpW0
>>48
そういうバカなことした奴が、
あなたが言ったような事故を起こしたんだよwww

昭和刀使ってれば、小川伍長みたいに初めてでも問題なし。

日本刀は戦国時代は農民を徴用した足軽だって使ってた武器だからね。
そんなに事故頻発するならとっくに絶滅してるわなwww

新刀がクソなだけ。
53名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:27:47 ID:YjO72jv80
>>51
剣道が連盟として組織され
古流と完全に別物になったのは戦後
それまでは竹刀剣術と古流の型を併習するひとも多かった
この部分を無視して剣道の実戦性を語るのには不備がある
54名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:30:59 ID:NRVWnJ2D0
>>51
何らかの格闘武術が使えなければ、白兵戦になったときどうするの? 空手の
理合を修めていれば、銃剣であろうば、サーベルであろうが、格闘になろうが
、ある程度対処できるだろ? それこそ琉球唐手はフリースパーなんだからw

竹刀もって上段面打ちとかする剣道家よりよっぽど実戦的。

いずれにしろ、屋部は中学中退で陸軍中尉まで昇進している。活躍がなけ
れば昇進などありえない。軍歴が全部実戦での活躍を証明してますが?

誰かさんの脳内妄想とは偉いちがい。
55名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:32:32 ID:YjO72jv80
>>47
つまり剣道には無い個人の技術で切ったと言いたいんですか?
それが本当に全くの個人の技術なのか剣道の技術なのか
或いは古流の技術であったのか判断したいので
具体的に書いてくださいよ
56名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:35:14 ID:NRVWnJ2D0
唐手がそもそも沖縄の中学や師範学校で採用されたのは、戦争で
唐手家が活躍したから。だから屋部は退役後、師範学校の兵式
教官に就任した。

その屋部の生涯の親友が本部朝基。本部の実力は屋部をはじめ
多くの人が認めている。ID:cvIk2JpW0がわめいても、スレの
無駄遣い。
57名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:37:12 ID:cvIk2JpW0
>>54
あんたが思ってるほど格闘技術の重要性って高くないよ。
日露戦争でも日本側には柔道修練者は多かったが、
ロシア兵の白兵突撃にはほとんど対抗できてないからな。

戦国時代の実例。高度な技術なんて不要↓
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-969.html
58名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:39:21 ID:cvIk2JpW0
>>54
屋部軍曹の軍歴には興味ないんだよなぁ・・・

先述の数人のロシア兵斬り伏せた内田少尉なんて本職は戦車兵よ?
戦車兵として中尉にまでのぼったわけ。

で、屋部軍曹が空手で活躍した話は全くないわけね。
空手は実戦では使えないでFA?
59名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:39:22 ID:YjO72jv80
>>57
お前が言いだしっぺだろw
60名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:41:40 ID:cvIk2JpW0
>>59
俺は↓に答えただけ。
実戦ってだけなら柔道でも剣道でも充分。
自分の領分で戦えばいいだけ。

970 :名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 13:14:37 ID:YjO72jv80
>>895
お前は剣道や柔道の競技の技術体系だけで実戦に対応できると思ってるのかw

ただの健康体操のすんどめじゃあ話にならないけどなwww
61名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:41:54 ID:NRVWnJ2D0
>>57
あのねえ、琉球唐手家を東京に招待したのは嘉納治五郎なんだよ。嘉納は
柔道にない実戦性を唐手に認めたから唐手の研究をしていたのよ。そんな
の本にいくらでも書いている。

当身を否定する柔道だけでは、実戦的でないのは当たり前。
62名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:43:37 ID:YjO72jv80
>>60
実戦では自分の領分で戦えないから
柔道上がりの警官がナイフで刺されるんだろw
63名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:43:49 ID:cvIk2JpW0
>>61
大爆笑wwww

嘉納がいつ「柔道にない実戦性を唐手に認めた」の?
ソースつきで出してもらいたいねwww

嘉納が「実戦性」にこだわった話も全くきかないなwww
どこぞのコンプレックスまみれの貧弱すんどめヲタクじゃあるまいしwww
64名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:46:54 ID:NRVWnJ2D0
>>63
あらら、嘉納が当身技研究していたの知らないの? 船越を講道館に招待
して唐手研究してるし、沖縄も訪問して本部や宮城と会ってますが?

空手の歴史入門に書いてることも知らないとは。
65名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:50:04 ID:NRVWnJ2D0
もともと嘉納は唐手を柔道の一部門にして講道館の傘下におさめたかった
だよ。それを沖縄の唐手家が蹴ったから実現しなかっただけ。

しかし、講道館柔道の当身技として唐手の研究成果は取り入れられているy
66名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:50:59 ID:YjO72jv80
>>63
フルコンでも実戦って単語は道場でよく使うよ
空手家であれば伝統派に限らず実戦性を意識するものだろう
日常生活では全く聞かない言葉だけど
ネットだけで脳内ヲタクだけが実戦実戦言ってるわけじゃない
67名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:51:03 ID:cvIk2JpW0
>>64
それのどこが
「柔道にない実戦性を唐手に認めた」ことになるの?

当身研究どころか、船越にやらせたのはただの演舞じゃんwww
大日本武徳会の大物なんだから、
武術振興に携わるのは当たり前。

つーか他にも合気道から剣道まで講道館にはいろいろ呼んでるだけど。
あなたによると、それらにも「実戦性を認めた」ことになるわけだから、
空手だけやってちゃいけないんじゃない?空手ヲタクさんwww
68名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:53:54 ID:NRVWnJ2D0
>>67
だから、興味を示しただけでなくて、唐手の技術は柔道の離隔の技法として
採用されてますが? 柔道の歴史も知らないのね。最低限本読みましょうね。
ウィペディアだけじゃ、底が知れますよ。
69名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:54:34 ID:cvIk2JpW0
>>65
それは凄まじい妄想だなwww

空手は大日本武徳会の柔道部門に組み入れらたんだけど、
何でそれには抗議しなかったの?

うそつきスンドメwww
70名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 17:56:14 ID:cvIk2JpW0
>>68
空手家の脳内妄想によるとそうなってるんだね。

講道館傘下は拒否するけど、(※空手家の妄想)

柔道部門に組み入れられるのは拒否しない。(事実)

空手家の判断基準が本気で分からない・・・
71名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:00:07 ID:NRVWnJ2D0
>>69
だから大日本武徳会だけでなく、「講道館」の体系に唐手を入れたかった
のだ。ちっとは基本書くらい読みなさい。嘉納が合気道にも興味を示した
のは事実で、弟子の富木に合気道を習わせている。嘉納の構想は柔道を
総合武術にすることだったから、当然日本古来の柔術に乏しい当身技の
吸収という意味で、唐手には興味があった。
72名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:01:13 ID:cvIk2JpW0
>>68
離隔の技法が空手起源なんて妄想は初めて聞いたなぁ・・・

柔道にもすんどめレベルながら当身技は存在していたし、
船越に演舞させた際にも、
この当身はこうではないか、などと、
嘉納自ら議論したというが、

空手家の脳内では元来の当身技はなかったことになってるんですねwww

柔道の離隔の技法が空手起源っていうソース、よろしくねwww
妄想空手家クンwww
73名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:02:15 ID:uvZSZ9fQ0
俺、柔道家だけど柔道の当身(打撃)は天神真楊流とかいう柔術(剣術?)からきてると習ったけど?
琉球唐手からきてるって初耳、そうなの? 沖縄の方言の技とか知らん。
74名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:06:25 ID:cvIk2JpW0
>>71
はいはいご苦労さん。

大日本武徳会に空手が入ったのは、
空手と接触した数年後だけど?

前後関係だと
講道館入りは拒否→でも柔道部門ならいいよ

マジで意味不明wwww

人数の足りないマイナー武術をメジャー団体に参加させてやるために
嘉納が気を使っただけだろうがな。

無論、講道館に欲しかったというのは空手の妄想wwww

マイナー化した古流剣術とか合気道も講道館に呼んでるけど、
そいつら関係ではそんな話聞かないしな。
75名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:06:53 ID:YjO72jv80
そもそも柔道に当身ってあるの?
76名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:09:33 ID:YjO72jv80
>>74
当時空手の統一した組織は無かったと思うが
講道館入りを拒否した人達が武徳会に所属したの?
77名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:09:51 ID:NRVWnJ2D0
>>72

あらら、ウィキペディアに載ってない情報はお手上げですか? 離隔
の技法が唐手の研究成果から来ているくらい、柔道史研究してたら
常識ですよ。可哀想にネット知識だけではどうにもならないですね。
講道館の図書室にでも行くんですな。
78名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:11:19 ID:cvIk2JpW0
>>75
昔は存在していたね。

ただ、アホ空手家が言ってる離隔の技法は、
戦後に制定されたもので、
しかも一部技術については天真信用流の技法を復活させた
と公称されているものの、
空手はカの字も出てこない。

どう見ても関係ないなwww

空手家がいかに誇大妄想かよく分かるわwww
79名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:12:18 ID:cvIk2JpW0
>>77
はいはい、じゃ、ソースよろ。

常識なんでしょ?論文の一本や二本、楽勝だよなww
80名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:12:41 ID:YjO72jv80
>>78
その当身は実戦に耐えうるレベルの代物なの?
81名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:15:55 ID:YjO72jv80
>>78
その当身は組み手で磨かれたものなの?
それとも型の中だけの技?
82名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:17:31 ID:uvZSZ9fQ0
>>80
無理! 柔道は そもそも実戦では打撃より組み技の方が有効じゃいって柔術からきてるから
たぶん、あれは唐手じゃなくて合気道とか古流柔術っぽいと思う。
83名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:18:29 ID:cvIk2JpW0
しかし嘉納には、マイナー武術時代から面倒みてもらったくせに、
ひどい言い草だよなwwww

規模が小さすぎるところを、
柔道部門に組み入れる形で、特別に大日本武徳会に参加させてもらったのに、
「講道館に組み入れられるのを拒否してやったニダ!」とか

天真しんよう流の技法を復活させただけなのに、
「離隔技法は空手の影響ニダ!」とかwww
短刀相手とか拳銃相手の技法もあるんですが、
空手がいつそんなもの使ったの?

行動が朝鮮人並みwwww
84名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:19:03 ID:NRVWnJ2D0
>>80
ID:cvIk2JpW0に聞いても無駄だよ。ウィキペディアに載ってない情報は
答えられないから。
85名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:21:02 ID:YjO72jv80
>>82
間合いを取って打ち込むと言うよりは
組み合いの途中で打撃を入れるという感じですか?
86名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:22:51 ID:cvIk2JpW0
>>84
WIKIPEDIA以外にもたっぷり情報だしたけどなぁ・・・

で、離隔技法が空手由来っていうソースは?

嘘つきスンドメクンwwww

本部や小西、上原清吉と、すんどめって嘘つきばかりだねwwww
87名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:24:59 ID:NRVWnJ2D0
ちょっと本気出して武道の知識披露したら、ID:cvIk2JpW0は付いてこれなくて
ファビョちゃったね。所詮、アンチなんかこの程度の知識。離隔の技法の由来
知りたければ、図書館くらい篭りなさいなw
88名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:27:15 ID:YjO72jv80
>>83
規模が小さすぎるも何もまともに団体として存在してなかったんじゃないの?
あたかも同じ組織が不義理をしたかのように言ってるけどその辺どうなの?
間合いを取っての打撃技術なんて柔術にあったの?
天真しんよう流には拳銃相手の技法まであったの?
89名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:27:27 ID:cvIk2JpW0
ピストン堀口について本部朝基が嘘をついたのは、
まあピストンは合気道にもネタにされてるから、
ピストンの有名税と言えるかもしれないが、

柔道との関係についてここまで大法螺を並べるのは、
忘恩も甚だしい所業だよね。

嘉納治五郎にはマイナー時代にさんざん世話になってるじゃん?
こんだけ明白なでたらめを並べ立てて、
申し訳ないとは思わないのだろうか。すんどめって。
90名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:28:23 ID:uvZSZ9fQ0
>>85
ググってくれ 「柔道 型」 あとたぶん 「極」で
>>86
柔道もポイント制だからスンドメな、あんまポイント制をディスるなよ
ポイント制だからこそ容赦なくフィジカルを鍛えぬけるのは柔道家の強みでもあるから。
91名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:29:51 ID:cvIk2JpW0
>>87
鏡見てしゃべってるのかな?www

ソース出せないのはキミだろ?嘘つきスンドメクン。
「常識」のはずなのにソース皆無wwww

「離隔技法は空手の影響だったんだよ!」

大爆笑wwww珍説誕生だなwwww
92名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:31:33 ID:NRVWnJ2D0
>>89
ねえねえ、君嘉納治五郎の伝記とか読んだことないよね? 知らないから
そんな無知なこと書けるんだよね?

そもそも「嘉納治五郎の著作」を一冊でも読んだことないとか?

ウィキペディアの情報だけでよくそれだけ威張りちらせるなぁと感心する
よ。
93自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:32:16 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0

>実際にボクサーとやったらボコボコにされるけどなwww
俺、ボクシング経験者だが、お前何の格闘技やっているんだ?
ネットの知識だけ? 実践は無し? WWW
94名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:33:40 ID:cvIk2JpW0
>>92
ウソつきスンドメクン。いい加減ソース出してくれよ。

>柔道にない実戦性を唐手に認めた

>もともと嘉納は唐手を柔道の一部門にして講道館の傘下におさめたかった
>だよ。それを沖縄の唐手家が蹴ったから実現しなかっただけ。

>しかし、講道館柔道の当身技として唐手の研究成果は取り入れられているy

>離隔の技法が唐手の研究成果から来ているくらい、柔道史研究してたら
>常識ですよ。
95名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:34:22 ID:NRVWnJ2D0
>>91
そうやって必死に出典教えてもらおうと釣っても無駄無駄。

浅はかすぎる。
96自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:34:25 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0

>実際にボクサーとやったらボコボコにされるけどなwww
俺、ボクシング経験者だが、お前何の格闘技やっているんだ?
ネットの知識だけ? 実践は無し? WWW
97名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:35:45 ID:cvIk2JpW0
すんどめクンって妄想語るときには盛大にふくけど、
ソース要求すると一転して逃げ腰になるよね。

分かりやすいww
98名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:37:24 ID:cvIk2JpW0
>>95
いやいやwww

出典教えて君に何の不利益があるの?
キミの正しさが証明されるだけじゃん?

マジでわけわかんないwww

>柔道にない実戦性を唐手に認めた

>もともと嘉納は唐手を柔道の一部門にして講道館の傘下におさめたかった
>だよ。それを沖縄の唐手家が蹴ったから実現しなかっただけ。

>しかし、講道館柔道の当身技として唐手の研究成果は取り入れられているy

>離隔の技法が唐手の研究成果から来ているくらい、柔道史研究してたら
>常識ですよ。
99自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:38:24 ID:MkIqJPv90
>>97 そういうお前は何の格闘技やっている?
実践無し? ネットの知識だ?
100名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:39:44 ID:cvIk2JpW0
ちなみに常識的な意見↓

73 :名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:02:15 ID:uvZSZ9fQ0
俺、柔道家だけど柔道の当身(打撃)は天神真楊流とかいう柔術(剣術?)からきてると習ったけど?
琉球唐手からきてるって初耳、そうなの? 沖縄の方言の技とか知らん。

自称常識wwww
>しかし、講道館柔道の当身技として唐手の研究成果は取り入れられているy
101自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:40:14 ID:MkIqJPv90
>>98 お前自身の経験談を聞かせてほしいな。
実践は無し?
102名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:41:04 ID:cvIk2JpW0
本日炸裂したすんどめの妄想↓ソース要求すると逃走しますwww

>柔道にない実戦性を唐手に認めた

>もともと嘉納は唐手を柔道の一部門にして講道館の傘下におさめたかった
>だよ。それを沖縄の唐手家が蹴ったから実現しなかっただけ。

>しかし、講道館柔道の当身技として唐手の研究成果は取り入れられているy

>離隔の技法が唐手の研究成果から来ているくらい、柔道史研究してたら
>常識ですよ。
103名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:42:15 ID:YjO72jv80
>>98
現代柔道に間合いを取っての打撃技って型の中にも存在しないんじゃないの?
ただ嘉納が唐手の打撃に興味を持っていたのは事実だから
かつて唐手の研究成果から来ている離隔の技法が存在した可能性はないのかな
104自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:42:30 ID:MkIqJPv90
>>102 お前の経験談をきかせてくれよ。
105名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:43:33 ID:cvIk2JpW0
>>104
何の経験談?
106自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:44:06 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0

実践経験の無いやつが語ってもねえ。 格板でスレッド立てたら?
107名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:44:18 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

108名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:45:59 ID:cvIk2JpW0
>>106
いや、武道板こそ相応しいだろwww

すんどめや中堅みたいな妄想武術の板だしwww

格闘技板はキックや総合やレスリングの板だからな。
109自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:46:20 ID:MkIqJPv90
>>105 何の格闘技をやっていて。 その経験上何で型不用と思った
のか。
110名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:47:21 ID:cvIk2JpW0
格闘技板ってやってる奴もごろごろしてるからなぁ。

昔はレスリングスレもあったし。

武道板の妄想バクハツな雰囲気が嫌なんだってさwww
111自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:48:34 ID:MkIqJPv90
>>110 ここは実践者の板だからな。 何かやっているんだろ。
112名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:49:33 ID:cvIk2JpW0
>>109
何故あなたにそんな話をしなきゃいけないの?

ネットで自己紹介する趣味はありません。
113自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:49:50 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0 お前自身は何の格闘技やっいる?
114名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:50:45 ID:cvIk2JpW0
>>111
実践板っていうか妄想板って言ったほうが正しいよなwww

夢見る行為を実践してるからねww

>柔道にない実戦性を唐手に認めた

>もともと嘉納は唐手を柔道の一部門にして講道館の傘下におさめたかった
>だよ。それを沖縄の唐手家が蹴ったから実現しなかっただけ。

>しかし、講道館柔道の当身技として唐手の研究成果は取り入れられているy

>離隔の技法が唐手の研究成果から来ているくらい、柔道史研究してたら
>常識ですよ。
115自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:51:13 ID:MkIqJPv90
>>112 自己紹介って、お前名無しだろ WWW
何の格闘技やっているんだ?
116名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:51:39 ID:cvIk2JpW0
>>113
まあ落ち着いて書き込みなよwww 

>やっいる?
117名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:52:21 ID:cvIk2JpW0
>>115
>やっいる?

大爆笑wwww
118自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:52:51 ID:MkIqJPv90
>>114 うひゃひゃひゃひゃ、それはお前自身だろ 、 あははははは

119名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:53:37 ID:cvIk2JpW0
9 :自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 15:49:35 ID:MkIqJPv90
>>8

いくらでもあるで、蹴りで拳銃はじき飛ばした話だの、
大学ボクサー喧嘩でノックアウトした話だの


妄想炸裂!!
120名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:54:39 ID:cvIk2JpW0
>>118
あなたも素晴らしい妄想を実践しておられますねwww

まさしくこの板の趣旨にそった行為です。
121自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:54:55 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0

まあ何でもいいけど何の格闘技やっているんだ?

お前このパターンで答えたことないよな。
いや、総合って答えたことあったよな。
122名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:56:38 ID:QoNA60SGP
>>11
>なんだ?
>お前のいう「形の元々の意味」って、
>「形に含まれてる動作の意味」じゃなくて、「技を形にまとめた意味」って事か?

「型を作った意図」だと既に何度も書いているんですが日本語の読めない人なんですか?
「形に含まれてる動作の意味」だの「技を形にまとめた意味」だのは、後付けの推測でしょ?

何のために型というものを作ったのか?という意味ですよ。

それと、空手の型には「手(ティー)」や「舞方」が深く関係しているらしいですが、
あなたは当然そんなことも理解して話をしているんですよねえ?
123自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:56:51 ID:MkIqJPv90
>>119

お前は実践者との交流はまったくないみたいだな。 WWW
DVDとネットが友達か? あははははは
124名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:57:00 ID:cvIk2JpW0
>>121
何のことやらwww

論破された負け犬の特徴
・謎の誰かと同一人物認定
「ウリをいじめる奴はみんな同じ奴ニダ!
ウリをいじめる奴はマイノリティニダ!」

現実はみんな分かってます。
すんどめ=健康体操。
125名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:57:52 ID:cvIk2JpW0
>>123
まあ妄想実践者との交流はありませんねぇ。

事件に巻き込まれたくないからねww
126自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 18:59:02 ID:MkIqJPv90
>>124 何の格闘技やっているんだ? 言ってみな WWW
127名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:59:28 ID:cvIk2JpW0
>>126
あなたは?
128自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:00:49 ID:MkIqJPv90
>>125 何も実践していない。 交流も無い。 ネットの知識だけ WWW
129自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:01:33 ID:MkIqJPv90
>>127 お前の大好きなボクシング経験者
130名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:02:09 ID:cvIk2JpW0
>>128
>何も実践していない。 交流も無い。 ネットの知識だけ WWW

いやいや、そんなご謙遜をwww

立派に日々妄想してるじゃありませんかwww

>いくらでもあるで、蹴りで拳銃はじき飛ばした話だの、
>大学ボクサー喧嘩でノックアウトした話だの
131名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:03:28 ID:cvIk2JpW0
>>129
プロ?アマ?
132自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:03:41 ID:MkIqJPv90
>>130 お前は実践者と交流がないからな WWW
133名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:03:50 ID:9FHY02IxO
似非自治首謀者フルコンタクト・カレー

フルコンタクト・カレー=斬新者=cvIk2JpW0

429:斬新者◆ISFfS0IuVdCy 01/03(月) 21:13 53MKeE+p0
久しぶりにのぞいてみましたがいろいろとあったようですね。

昔からある続きの●スレだけでなく
随分と新しい●スレが増えているのでしょうか。
コテハンをタイトルに冠したスレが多くなってますね。

武板の書き込みも3か月前は1日平均約3500ぐらいありましたが
今は3000ぐらいになりましたね。
コテハンさんの書き込みも少なくなったのでしょうか。
新参者さんの書き込みもなくなったようですね。

とりあえず今までどおり申請だけしておきます。
三ヵ月後に再度訪れます。

134自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:04:26 ID:MkIqJPv90
>>131 アマボク
135名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:04:46 ID:cvIk2JpW0
>>134
戦績は?
136名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:07:07 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

137自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:07:37 ID:MkIqJPv90
>>135 オフで教えてやるよ。 おめえと違ってコテハンだからな。
知り合いのコテだったらいつでもおしえるで WWW
138自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:08:29 ID:MkIqJPv90
>>135 でお前何の格闘技やっているんだ?
139名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:09:58 ID:cvIk2JpW0
>>137
あーあ、肝心なところに来るとばっくれちゃうんだなー

行動パターンがどこぞの嘘つきすんどめクンと一緒ですねwww

>柔道にない実戦性を唐手に認めた

>もともと嘉納は唐手を柔道の一部門にして講道館の傘下におさめたかった
>だよ。それを沖縄の唐手家が蹴ったから実現しなかっただけ。

>しかし、講道館柔道の当身技として唐手の研究成果は取り入れられているy

>離隔の技法が唐手の研究成果から来ているくらい、柔道史研究してたら
>常識ですよ。
140名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:11:03 ID:cvIk2JpW0
>>138
勝ち負けは言わなくていいから、
何試合したか言ってみて?
141自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:11:42 ID:MkIqJPv90
>>139 ていうかお前、名無しのくせに自分のやっている格闘技
言ってないよな。 何の格闘技やっている?
142名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:12:32 ID:cvIk2JpW0
>>141
何戦したの?何年間やって、何戦?
143名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:13:04 ID:9FHY02IxO
cvIk2JpW0=オフ逃亡常習犯フルコンタクト・カレー

★★★  またしても オフ から逃亡したフルコンタクト・カレー(プッ   ★★★
 

兵庫在住の 「 白い黒人 」 などと名乗って自演していた

オフ逃亡常習犯のクズであるフルコンタクトカレーのアホは

大阪在住のマスター氏にオフの提案をされて尻尾を巻いて逃亡しますた。(大爆笑)

-------------------------------------------------------------------------
649 :白い黒人 ◆4yfCWFvitetm :2010/10/29(金) 20:50:29 ID:1MoYzySd0
で、兵庫の自分が出れそうなオフありまっかね?
あ、武器は判らんので不可w

653 :伝説の日雇いアルバイター ◆MasterNNok :2010/11/03(水) 11:29:33 ID:x8afr2/H0
おう、尼崎でどうや?>>649
--------------------------------------------------------------------------

144自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:14:00 ID:MkIqJPv90
>>140 一々かぞえちゃいねえよ。

お前自分の格闘技いってねえじゃねえか。
自分自身は常に安全なところにいたいのか?
145名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:14:09 ID:z5nLrNLPO
こんな「カレー板」なんかいい加減誰も構わないで過疎らせればいいよ

本当に「カレー臭」臭いぞここはwww
146名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:15:03 ID:cvIk2JpW0
>>144
大体でいいよ。もしかしてやってないの?
147名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:15:26 ID:QoNA60SGP
>>71
>当然日本古来の柔術に乏しい当身技の
>吸収という意味で、唐手には興味があった。

柔術のルーツは中拳ということで、当身技も多くありますね。
船越義珍が講道館で演武をした際は、拳法家から型の動作について細かな質問をされてドギマギしたという証言も残されていますよ。

148自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:15:57 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0
俺は何の経験者か言ったからお前何の経験者か言ってみな?

149名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:16:28 ID:cvIk2JpW0
>>148
もしかしてボクササイズ経験を数えてるんじゃないよなwww
150自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:17:47 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0

俺は何の経験者か言ったからお前何の経験者か言ってみな?


151名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:18:06 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

152名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:18:31 ID:cvIk2JpW0
>>150
あなたのはアマボクじゃなくてただのボクササイズじゃないの?

試合やってないんでしょwww
153自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:18:43 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0

俺は何の経験者か言ったからお前何の経験者か言ってみな?
154名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:20:28 ID:cvIk2JpW0
>>153
それより君のボクシング経験(大爆笑
の内実が気になるなwww

何年やってたの?
155自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:21:15 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0

オフにきたら教えてやるよ。

俺は何の経験者か言ったからお前何の経験者か言ってみな?

156自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:23:03 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0

おーいみんな>>ID:cvIk2JpW0にがぎらずオフにきたやつにはら教えてやるよ。

>>ID:cvIk2JpW0
俺は何の経験者か言ったからお前何の経験者か言ってみな?
157名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:23:48 ID:cvIk2JpW0
>>155
あなたがここで始めた話だよ?
ここで終わらせるべき。

別にいいじゃん?特定されるわけじゃないし。
158名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:24:16 ID:YjO72jv80
>>147
柔術のルーツは戦国末期の捕手術が起源なんじゃないんですか?
159名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:24:59 ID:cvIk2JpW0
>>156
もうボロボロwww

>がぎらずオフにきたやつにはら

やっぱボクササイズかwww
160自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:25:13 ID:MkIqJPv90
>>157 だったらお前、何の格闘技やっているのか言って見ろよ。
161名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:25:57 ID:QoNA60SGP
>>156
そういえばあなた「隠されていた空手」の話はどうなったんですか?(笑)
162自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:26:19 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0
俺は何の経験者か言ったからお前何の経験者か言ってみな?


いいじゃん、名無しで特定されるわげじゃ無し WWW
163自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:27:24 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0 何の格闘技やっているの?
164名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:28:03 ID:cvIk2JpW0
>>162
別にバカにしようと思って聞いてるんじゃないよ?
勝ち負けなんて時の運だからそれは聞かない。

ただ、「アマボク」やってたんなら、
普通はこれくらい試合してるよね、
っていう常識的なラインがあるから聞いてるだけ。
165名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:30:20 ID:cvIk2JpW0
こんだけいそいそと自己紹介してくれた、
自己顕示欲の高い人が、
なぜ試合数になると沈黙してしまうのかwww

解せないなぁwww

まあ嘘はつけない人なんでしょうwww
166自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:30:47 ID:MkIqJPv90
>>164

別にバカにしようと思って聞いてるんじゃないよ?
勝ち負けなんて時の運だからそれは聞かない。

何の格闘技をやっているんだ。 俺は何の格闘技やっているか言った
今度はお前が言えよ
167名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:30:52 ID:9FHY02IxO
cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=オフ逃亡常習犯 フルコンタクト・カレー

★★★  またしても オフ から逃亡したフルコンタクト・カレー(プッ   ★★★
 

兵庫在住の 「 白い黒人 」 などと名乗って自演していた

オフ逃亡常習犯のクズであるフルコンタクトカレーのアホは

大阪在住のマスター氏にオフの提案をされて尻尾を巻いて逃亡しますた。(大爆笑)

-------------------------------------------------------------------------
649 :白い黒人 ◆4yfCWFvitetm :2010/10/29(金) 20:50:29 ID:1MoYzySd0
で、兵庫の自分が出れそうなオフありまっかね?
あ、武器は判らんので不可w

653 :伝説の日雇いアルバイター ◆MasterNNok :2010/11/03(水) 11:29:33 ID:x8afr2/H0
おう、尼崎でどうや?>>649
--------------------------------------------------------------------------

168名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:31:55 ID:9FHY02IxO
似非自治首謀者フルコンタクト・カレー

フルコンタクト・カレー=斬新者=cvIk2JpW0

429:斬新者◆ISFfS0IuVdCy 01/03(月) 21:13 53MKeE+p0
久しぶりにのぞいてみましたがいろいろとあったようですね。

昔からある続きの●スレだけでなく
随分と新しい●スレが増えているのでしょうか。
コテハンをタイトルに冠したスレが多くなってますね。

武板の書き込みも3か月前は1日平均約3500ぐらいありましたが
今は3000ぐらいになりましたね。
コテハンさんの書き込みも少なくなったのでしょうか。
新参者さんの書き込みもなくなったようですね。

とりあえず今までどおり申請だけしておきます。
三ヵ月後に再度訪れます。

169名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:32:58 ID:cvIk2JpW0
>>166
112 :名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 18:49:33 ID:cvIk2JpW0
>>109
何故あなたにそんな話をしなきゃいけないの?

ネットで自己紹介する趣味はありません。
170自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:33:29 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0

だからオフにきたら教えるって WWW

なぜ格闘技やっているかどうかの話にになると沈黙してしまうのかwww
解せないなぁwww
まあ嘘はつけない人なんでしょうwww

何で何の格闘技やっているのか言わないんだ?
171名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:33:33 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

172自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:35:20 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0

何の格闘技やっているのか教えてくれたっていいじゃん。
名無しなんだし? 別に馬鹿にしようって言ってねえし。
173名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:36:00 ID:cvIk2JpW0
>>170
何でネットで、あなたが始めた話を
オフに持ち込むかなぁ。

始めたところで終わらせなよ。

ボクササイズクンwwww

君がやってたのはアマボクじゃないよ。
174名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:36:00 ID:mNo/41z10
そもそもアマボク経験者に試合数聞くのがおかしい。
プロと違って試合数多いんだから覚えてるわけないじゃん。
普通は聞かないわな。
175自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:36:16 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0 俺はオフにきたら教えるよ。 WWW
176名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:37:36 ID:cvIk2JpW0
>>174
は?普通にみんな「大体何戦」って答えるけど?

四捨五入とかできない人なんでしょうねwww
あなたの周りの人はwww
177名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:38:04 ID:9FHY02IxO
似非自治首謀者フルコンタクト・カレー

フルコンタクト・カレー=斬新者=cvIk2JpW0

429:斬新者◆ISFfS0IuVdCy 01/03(月) 21:13 53MKeE+p0
久しぶりにのぞいてみましたがいろいろとあったようですね。

昔からある続きの●スレだけでなく
随分と新しい●スレが増えているのでしょうか。
コテハンをタイトルに冠したスレが多くなってますね。

武板の書き込みも3か月前は1日平均約3500ぐらいありましたが
今は3000ぐらいになりましたね。
コテハンさんの書き込みも少なくなったのでしょうか。
新参者さんの書き込みもなくなったようですね。

とりあえず今までどおり申請だけしておきます。
三ヵ月後に再度訪れます。

173:01/16(日) 19:36 cvIk2JpW0
>>170
何でネットで、あなたが始めた話を
オフに持ち込むかなぁ。

始めたところで終わらせなよ。

ボクササイズクンwwww

君がやってたのはアマボクじゃないよ。

178名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:39:02 ID:cvIk2JpW0
>>175
馴れ合える人にしか、
自分の真のボクササイズ経験は明かせないか・・・

惨めな人だなwww
179自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:40:48 ID:MkIqJPv90
>>176 ていうか、お前何で、自分のやっている格闘技
言ってないよ。 何の格闘技やっているの?
180名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:41:35 ID:cvIk2JpW0
始めからアマボクなんて言わなきゃ
余計な恥はかかずに済んだのにね。
自衛隊ボクササイズさんwwww
181自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:42:40 ID:MkIqJPv90
>>178 別にお前がオフに来て必要なこと聞いて帰ればいいじゃん。
何の格闘技やっているの?

言えない? 惨めな人だなwww
182名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:43:39 ID:cvIk2JpW0
>>179
自衛隊アマボクに改称したら?
だってアマボク経験が主なんでしょ?

で、「えーすごい。何戦くらいしたんですか?」
って聞かれて
「オ、オフに来たら教えるニダ!
ここでは恥ずかしくて言えないニダ!」

と毎回答えるとwww
183自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:44:38 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0 大丈夫だよ。 オフで来ているやつらには
教えるから。 お前もオフくれば?
184名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:44:59 ID:cvIk2JpW0
>>181
行く気もないし、飛行機代だけで二万以上かかりますからねぇ。

で、アマボクは何戦?
185自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:45:39 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0 ところで何の格闘技やっているの?
186自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:46:27 ID:MkIqJPv90
>>184 まずお前が答えたら教えるよ
187名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:48:38 ID:cvIk2JpW0
>>186
分かってないなぁ。私はあなたにチャンスを与えてるんですよ?

あなたがボクササイズ経験しかないのに
アマボクを詐称したことはみんな薄々分かってる。

でもここであなたが、きっぱり答えれば、
みんなあなたを見直す。
188自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:49:30 ID:MkIqJPv90
>>187 だからお前が答えたら教えるよ。
189名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:50:28 ID:cvIk2JpW0
>>188
ボクシングでは試合から逃げ、
ヌルいスンドメに逃げ込み、友達は全て失い、
今はネットのつながりだけが生きがい。

可哀想な人だな。
190名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:50:28 ID:mNo/41z10
>>187
はたから見ると必死で君が逃げているようにしか見えないが。。。
cvIk2JpW0はいじめられて精神的にゆがんでいる人かなと想像中。
191自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:51:52 ID:MkIqJPv90
>>189 だからお前が何の格闘技やっているのか教えたら教えてやるよ。 WWW
192名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:52:29 ID:cvIk2JpW0
>>190
大体の数も数えられない人に言われてもなぁwww>>174

こんな低脳しか擁護する人がいない、
自衛隊ボクササイズ氏が哀れだwww

普通に何戦?って聞くからね?アマチュアでも。
193名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:52:41 ID:uvZSZ9fQ0
ボクサーの人の良く言う4回戦とか8回戦とかって
何戦したかじゃなくてラウンド数の事を言ってんじゃないの?
漫画はじめの一歩からの漫画知識だけど
194名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:54:01 ID:cvIk2JpW0
>>191
俺が何の格闘技やってるか言ったら、

何を教えてくれるの?
195自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:54:04 ID:MkIqJPv90
>>192 お前が何の格闘技やっているか教えたら教えてやるって
さっきから言ってるぜ
196名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:55:00 ID:9FHY02IxO
似非自治首謀者フルコンタクト・カレー

フルコンタクト・カレー=斬新者=cvIk2JpW0

429:斬新者◆ISFfS0IuVdCy 01/03(月) 21:13 53MKeE+p0
久しぶりにのぞいてみましたがいろいろとあったようですね。

昔からある続きの●スレだけでなく
随分と新しい●スレが増えているのでしょうか。
コテハンをタイトルに冠したスレが多くなってますね。

武板の書き込みも3か月前は1日平均約3500ぐらいありましたが
今は3000ぐらいになりましたね。
コテハンさんの書き込みも少なくなったのでしょうか。
新参者さんの書き込みもなくなったようですね。

とりあえず今までどおり申請だけしておきます。
三ヵ月後に再度訪れます。

187:01/16(日) 19:48 cvIk2JpW0
>>186
分かってないなぁ。私はあなたにチャンスを与えてるんですよ?

あなたがボクササイズ経験しかないのに
アマボクを詐称したことはみんな薄々分かってる。

でもここであなたが、きっぱり答えれば、
みんなあなたを見直す。

197自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:56:23 ID:MkIqJPv90
>>194 ID:cvIk2JpW0 みんな楽しみにしているぜ。 WWW
198名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:56:32 ID:cvIk2JpW0
>>195
だから何を教えてくれるの?

俺が何の格闘技やってるか言ったら、

何を教えてくれるの?
199名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:56:46 ID:QoNA60SGP
>>193
それはさすがに・・・(笑)
200名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:57:52 ID:9FHY02IxO
cvIk2JpW0=フルコンタクト・カレー

今回は何の格闘技をやっている設定にするか思案中のフルコンタクト・カレー

194:01/16(日) 19:54 cvIk2JpW0
>>191
俺が何の格闘技やってるか言ったら、

何を教えてくれるの?
201自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:57:58 ID:MkIqJPv90
>>198 何戦しているのか教えてやるよ。
まあだいたいの数しかわからんがな。
202名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:58:23 ID:cvIk2JpW0
>>197
自衛隊ボクササイズ氏にまた逃げられると困るからねぇ。
はっきり言質はとっておかないと。

俺が何の格闘技やってるか言ったら、

何を教えてくれるの?
203名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:58:42 ID:QoNA60SGP
>>197


あなたただの荒らしでしょ?
出会い系サイトと勘違いしてるし。
204自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 19:59:50 ID:MkIqJPv90
>>202 ボクシングを何戦しているか教えてやるよ。
まあ昔の話だからだいたいの数しか解らんがな。
205名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 19:59:55 ID:cvIk2JpW0
>>201
何年間やってたかも答えてもらいたいね。

俺が「○○やってました」
と言ったら
「私はアマボクを○年間で○○試合こなしました」

と答えるわけだね?
206自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:01:11 ID:MkIqJPv90
>>205 まあだいたいでよかったらな。 ふふふ
207名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:01:35 ID:cvIk2JpW0
あと出場大会名も教えてもらいたいな。
覚えてる奴だけでいいよ?
スパーリング大会で水増しされても困るし。

俺が「○○やってました」
と言ったら
「私はアマボクを○年間で○○試合こなしました
大会は○とか○などです」

と答えるわけだね?
208名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:01:36 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

209名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:03:47 ID:9FHY02IxO
cvIk2JpW0=フルコンタクト・カレー

今回は何の格闘技をやっている設定にするか思案中のフルコンタクト・カレー

207:01/16(日) 20:01 cvIk2JpW0
あと出場大会名も教えてもらいたいな。
覚えてる奴だけでいいよ?
スパーリング大会で水増しされても困るし。

俺が「○○やってました」
と言ったら
「私はアマボクを○年間で○○試合こなしました
大会は○とか○などです」

と答えるわけだね?

210自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:04:18 ID:MkIqJPv90
>>207 お前名無しのくせにそこまで要求するのか WWW
年数と試合数までだな WWW
211名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:05:04 ID:svJLYPgy0
通りすがりだが
自称の格闘技なんて教えたところで
何の意味があるんだ?
俺はk1選手だの、伝統の師範だとか名乗ったところで
何の意味があるんか?w
212自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:05:37 ID:MkIqJPv90
>> ID:cvIk2JpW0 ほらほら 自衛隊空手のばけ皮を
はがしたいんだろ。 うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
213名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:07:07 ID:9FHY02IxO
cvIk2JpW0=フルコンタクト・カレー

今回は何の格闘技をやっている設定にするか思案中のフルコンタクト・カレー

207:01/16(日) 20:01 cvIk2JpW0
あと出場大会名も教えてもらいたいな。
覚えてる奴だけでいいよ?
スパーリング大会で水増しされても困るし。

俺が「○○やってました」
と言ったら
「私はアマボクを○年間で○○試合こなしました
大会は○とか○などです」

と答えるわけだね?


214名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:07:15 ID:cvIk2JpW0
>>210
ホラ逃げた。情けない奴。

試合数はいいから、知ってる大会だけすぐあげてみ?
215自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:07:57 ID:MkIqJPv90
>>211 俺はオフにでているから嘘付いたところですぐにばれる。
ボクシング経験者かどうか、どの程度の経験者か
みるやつがみればすぐにばれる。
216自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:09:34 ID:MkIqJPv90
>>214 さっきからお前、何の格闘技やっているか全然言わねえな。
名無しなんだから 言ってもかまわねえだろ。
217名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:10:05 ID:QoNA60SGP
>>211
この人は前からこうしてスレ荒らしをしている有名コテハンですよ(笑)
218名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:10:09 ID:cvIk2JpW0
>>215
君は本物の低能だなwww

2ちゃんのオフなんて、
万年アオオビが実力者扱いされるレベルだぞ?

自分たちがやってるのが何だと思ってるんだwww
219名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:10:10 ID:9FHY02IxO
似非自治首謀者フルコンタクト・カレー

フルコンタクト・カレー=斬新者=cvIk2JpW0

429:斬新者◆ISFfS0IuVdCy 01/03(月) 21:13 53MKeE+p0
久しぶりにのぞいてみましたがいろいろとあったようですね。

昔からある続きの●スレだけでなく
随分と新しい●スレが増えているのでしょうか。
コテハンをタイトルに冠したスレが多くなってますね。

武板の書き込みも3か月前は1日平均約3500ぐらいありましたが
今は3000ぐらいになりましたね。
コテハンさんの書き込みも少なくなったのでしょうか。
新参者さんの書き込みもなくなったようですね。

とりあえず今までどおり申請だけしておきます。
三ヵ月後に再度訪れます。

202:01/16(日) 19:58 cvIk2JpW0
>>197
自衛隊ボクササイズ氏にまた逃げられると困るからねぇ。
はっきり言質はとっておかないと。

俺が何の格闘技やってるか言ったら、

何を教えてくれるの?

220自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:11:59 ID:MkIqJPv90
まあ、今までのやりとりでID:cvIk2JpW0がネットだけだってえの
ばればれだな WWW
221名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:12:38 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡常習犯 フルコンタクト・カレー=白い黒人=cvIk2JpW0

★★★  またしても オフ から逃亡したフルコンタクト・カレー(プッ   ★★★
 

兵庫在住の 「 白い黒人 」 などと名乗って自演していた

オフ逃亡常習犯のクズであるフルコンタクトカレーのアホは

大阪在住のマスター氏にオフの提案をされて尻尾を巻いて逃亡しますた。(大爆笑)

-------------------------------------------------------------------------
649 :白い黒人 ◆4yfCWFvitetm :2010/10/29(金) 20:50:29 ID:1MoYzySd0
で、兵庫の自分が出れそうなオフありまっかね?
あ、武器は判らんので不可w

653 :伝説の日雇いアルバイター ◆MasterNNok :2010/11/03(水) 11:29:33 ID:x8afr2/H0
おう、尼崎でどうや?>>649
--------------------------------------------------------------------------

222名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:12:46 ID:svJLYPgy0
>>217
>この人は前からこうしてスレ荒らしをしている有名コテハンですよ(笑)



この人って誰の事?
223自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:13:38 ID:MkIqJPv90
>>218 お前オフきたことねえだろが WWW

で何の格闘技やっているんだ?
224名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:14:01 ID:cvIk2JpW0
自衛隊空手、華麗なる逃走の軌跡

自:アマボクやってたニダ!嘘じゃないニダ!

俺:じゃ試合数と大会名教えて

自:た、大会名は言えないニダ!
試合数ならいくらでもねつぞ・・・いや、教えられるニダ!

俺:大会名ないなら意味ないじゃん。
結局ただのボクササイズじゃん

自:フン!オフ出てるからいいニダ!オフ会行けばウリの友達が慰めてくれるニダ!


周囲にいる人と正常な人間関係が築けないんでしょうねぇ・・・
225名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:14:40 ID:9FHY02IxO
cvIk2JpW0=フルコンタクト・カレー

個人情報を引き出すことだけが目的のストーカーフルコンタクト・カレー

207:01/16(日) 20:01 cvIk2JpW0
あと出場大会名も教えてもらいたいな。
覚えてる奴だけでいいよ?
スパーリング大会で水増しされても困るし。

俺が「○○やってました」
と言ったら
「私はアマボクを○年間で○○試合こなしました
大会は○とか○などです」

と答えるわけだね?


226名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:15:41 ID:cvIk2JpW0
>>223
知ってる大会名あげてみ?

いい加減ぐぐれたろ?
227名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:15:45 ID:QoNA60SGP
>>222
>この人って誰の事?

自衛隊空手 ◆jcLATJKupM というコテハン。

スレ的には単なる荒らしでしかありませんね。
ずっと以前から(笑)
228自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:16:42 ID:MkIqJPv90
>>ID:cvIk2JpW0 それはお前が何の格闘技やっているのか
言ってから成り立つのではないか?

お前、自分のやっている格闘技全然言ってねえぞ
229名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:17:54 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡常習犯フルコンタクト・カレー

★★★  またしても オフ から逃亡したフルコンタクト・カレー(プッ   ★★★
 

兵庫在住の 「 白い黒人 」 などと名乗って自演していた

オフ逃亡常習犯のクズであるフルコンタクトカレーのアホは

大阪在住のマスター氏にオフの提案をされて尻尾を巻いて逃亡しますた。(大爆笑)

-------------------------------------------------------------------------
649 :白い黒人 ◆4yfCWFvitetm :2010/10/29(金) 20:50:29 ID:1MoYzySd0
で、兵庫の自分が出れそうなオフありまっかね?
あ、武器は判らんので不可w

653 :伝説の日雇いアルバイター ◆MasterNNok :2010/11/03(水) 11:29:33 ID:x8afr2/H0
おう、尼崎でどうや?>>649
--------------------------------------------------------------------------

230自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:18:03 ID:MkIqJPv90
>>227 何とでも家、 うひゃひゃひゃひゃひゃ
231名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:18:20 ID:cvIk2JpW0
>>228
俺が言う条件はあげたからねぇ・・・

大会名言え、と言ったら、
どっかの誰かさんが逃げたわけだがwww
232名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:20:04 ID:QoNA60SGP
>>224

自衛隊空手 ◆jcLATJKupM

オフに来たら「俺は武器を使う」とか言ってたのはこの人でしたかねえ?
過去ログのどこかにあったような気がしますけど。

なにか勘違いをしているようで気持ち悪かったのですが。

233名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:20:25 ID:cvIk2JpW0
>>230
そんなにオフ会がいいと思うなら、
「自衛隊オフ会」に改名しなよwww

一番現実に近いだろwww
234名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:20:57 ID:9FHY02IxO
cvIk2JpW0=フルコンタクト・カレー

個人情報を引き出すことだけが目的のストーカーフルコンタクト・カレー

207:01/16(日) 20:01 cvIk2JpW0
あと出場大会名も教えてもらいたいな。
覚えてる奴だけでいいよ?
スパーリング大会で水増しされても困るし。

俺が「○○やってました」
と言ったら
「私はアマボクを○年間で○○試合こなしました
大会は○とか○などです」

と答えるわけだね?


235名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:21:58 ID:cvIk2JpW0
>>232
行動パターンが完全に一緒www
読みやすいwww

>>124
論破された負け犬の特徴
・謎の誰かと同一人物認定
「ウリをいじめる奴はみんな同じ奴ニダ!
ウリをいじめる奴はマイノリティニダ!」
236自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:22:25 ID:MkIqJPv90

まあID:cvIk2JpW0はバカだな、伝統バカにするような言い方では
なく単なる型否定にとどめておけば伝統空手家の中にも肯定する
やつもいるかもしれないのに。 明らかに伝統空手馬鹿にするために
書き込んでいる。 この馬鹿。
237名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:23:09 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡常習犯フルコンタクト・カレー=cvIk2JpW0=型スレ末尾P=白い黒人

★★★  またしても オフ から逃亡したフルコンタクト・カレー(プッ   ★★★
 

兵庫在住の 「 白い黒人 」 などと名乗って自演していた

オフ逃亡常習犯のクズであるフルコンタクトカレーのアホは

大阪在住のマスター氏にオフの提案をされて尻尾を巻いて逃亡しますた。(大爆笑)

-------------------------------------------------------------------------
649 :白い黒人 ◆4yfCWFvitetm :2010/10/29(金) 20:50:29 ID:1MoYzySd0
で、兵庫の自分が出れそうなオフありまっかね?
あ、武器は判らんので不可w

653 :伝説の日雇いアルバイター ◆MasterNNok :2010/11/03(水) 11:29:33 ID:x8afr2/H0
おう、尼崎でどうや?>>649
--------------------------------------------------------------------------

238名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:24:21 ID:cvIk2JpW0
>>236
アマボク詐称した挙句、逃亡www

オフ会でオトモダチに慰めてもらいな?

君の「実力(大爆笑)」を認めてくれるお仲間にさwww
239自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:24:42 ID:MkIqJPv90
>>232 しょーがねえだろ、キチガイなんだからさ。
240自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:26:04 ID:MkIqJPv90
>>238 だからお前が何の格闘技やっているのか教えてやるよ。

WWWWW
241名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:26:14 ID:cvIk2JpW0
自衛隊空手君の華麗なる格闘技経験

・アマボクやってました!

Q:経験年数
A:言えません

Q:試合数は
A:言えません

Q:出場した大会は言える?
A:絶対イヤ!
242自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:27:00 ID:MkIqJPv90
何だかメンドくさくなってきたな。
243自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:28:01 ID:MkIqJPv90
>>241 だからお前が何の格闘技やっているのか言ったら
教えてやるよ。
244名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:28:35 ID:QoNA60SGP
>>236
あなたの態度もバカにされて仕方ないような気がしますけどねえ。
245名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:28:58 ID:cvIk2JpW0
>>242
そうそう、出場大会名、一つ確かなのがあるじゃん!

「2ちゃんねるのオフ会」

いやぁ、立派な大会だwwww
おそれいったなぁwww
246自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:30:15 ID:MkIqJPv90
>>244 いいんじゃないの。 イカレてんだからさ。
247名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:31:09 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

248自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:31:21 ID:MkIqJPv90
>>245 大会とオフの違いも解らないとさ、この馬鹿
249みっつい〜:2011/01/16(日) 20:32:08 ID:7o46zcZF0
>>246
若いですね
250名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:32:57 ID:cvIk2JpW0
>>248
いやぁ、ボクはどんな大会にもひけをとらないと思うな。

なんたって、ネットに名を轟かすアマボクの猛者、
自衛隊空手クンが実力を認めた猛者が集まる大会なんだもん!
251自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:33:00 ID:MkIqJPv90
>>249 当たり前です。 まだ63です。
252自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:34:42 ID:MkIqJPv90
>>250 お前は試合もオフもでたことないから区別がつかない
んだとさ。
253名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:37:28 ID:cvIk2JpW0
自衛隊空手君の華麗なる格闘技経験

・アマボクやってました!

Q:経験年数
A:言えません

Q:試合数は
A:言えません

Q:出場した大会は言える?
A:オフ会。2ちゃんねるの。
254自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:38:21 ID:MkIqJPv90
>>253 すげえじゃねえか。 誰その人
255名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:39:41 ID:9FHY02IxO
オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

cvIk2JpW0=型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

256名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:41:49 ID:cvIk2JpW0
>>254
何でも2ちゃんねるに自衛隊空手っていうコテハンがいてさ、
自称アマボク経験者なんだけど、
経験年数も試合数も不明なんだ。
特に出場した大会名は、聞いたら異常に拒否するらしい。

でもアマボクの実力者なのは、2ちゃんのオフ会で
充分証明されてるんだってさ!

凄い奴が世の中にはいるもんだよね!
257自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:42:55 ID:MkIqJPv90
>>256 達人だよその人
258名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:47:06 ID:9FHY02IxO
似非自治首謀者フルコンタクト・カレー

フルコンタクト・カレー=斬新者=cvIk2JpW0

429:斬新者◆ISFfS0IuVdCy 01/03(月) 21:13 53MKeE+p0
久しぶりにのぞいてみましたがいろいろとあったようですね。

昔からある続きの●スレだけでなく
随分と新しい●スレが増えているのでしょうか。
コテハンをタイトルに冠したスレが多くなってますね。

武板の書き込みも3か月前は1日平均約3500ぐらいありましたが
今は3000ぐらいになりましたね。
コテハンさんの書き込みも少なくなったのでしょうか。
新参者さんの書き込みもなくなったようですね。

とりあえず今までどおり申請だけしておきます。
三ヵ月後に再度訪れます。

256:01/16(日) 20:41 cvIk2JpW0
>>254
何でも2ちゃんねるに自衛隊空手っていうコテハンがいてさ、
自称アマボク経験者なんだけど、
経験年数も試合数も不明なんだ。
特に出場した大会名は、聞いたら異常に拒否するらしい。

でもアマボクの実力者なのは、2ちゃんのオフ会で
充分証明されてるんだってさ!

凄い奴が世の中にはいるもんだよね!

259自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:49:23 ID:MkIqJPv90

安心しろオフでは俺なんか三下だよ。 誰も俺の戦歴なんぞ興味ねえよ。
260名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:52:26 ID:cvIk2JpW0
>>259
そういうネガティブな態度はよくないなぁ。
頑張ってオフ会参加実績を重ねるんだ!

そうすれば君も自衛隊空手クンみたいになれるぞ!
261名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 20:54:37 ID:E2H5PWg60
いいかげんウザイよ自衛隊

そんなだから40過ぎても独身でハゲてんだよ

引っ込め馬鹿
262自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:54:47 ID:MkIqJPv90

>>260 オフもいつまで参加できるかなあ・・・・
263自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/16(日) 20:55:59 ID:MkIqJPv90

>>261 それぐらい若ければいいがな・・・
264名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 00:49:30 ID:nlkL8/3n0
空手の型は、剣道の形と同じで、技そのものが身につく訳ではない。
その流派独特の理合いが身につく。

それがし若かりし頃、剛柔流のセーパイを修得したが、無手だけで
なく、武器(剣)を持っても役に立つ。
265名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 07:50:02 ID:P2/aG3QEP
>>264
なかなか大きな釣り針ですねえ(笑)
いまさら引っ掛かる人はいないと思いますが。
266名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 08:42:14 ID:05YIYAkG0
>>264
まず、剣道の形と空手の型は別物です。
あと、理合いの意味が分かりませんね。

267名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 08:42:37 ID:05YIYAkG0
>>265
すいません
つられてみましたw
268名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 09:27:54 ID:y17jaYos0
264
俺も剛柔流を数十年稽古しているが、セーパイ云々の意味不明だ。
何が言いたいのか?
269名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 09:38:12 ID:05YIYAkG0
>>268
私も剛柔流なのでついレスしてしまいましたが、結構剛柔をやっている人が多くて
びっくりです。
私の地域は和道が多いから少しうれしいですね。

ところで、武器を持ってやる型で定番なのがセイエンチンとかゲキサイでしょう
セイパイでは無理矢理やればやれないこともないでしょうが、どうなんでしょうねえ
270名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 10:24:25 ID:P2/aG3QEP
>>269
そもそも武器を持ってやることが前提なら最初から武器術としてそれだけやってればいいんですけどね。
人間は様々な道具を使うものですが、道具を駆使する技術を習得しようとする場合には
どんな世界でも「道具を持ってるつもり」でエアー動作を繰り返すなんてことはないでしょう。
エアー動作だけで武器術が身につきますなどというのは、あきらかに>>1の「スペシャルな効果」ですね。
271名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 12:53:35 ID:612iYkSj0
武器術と素手の術を同じ身体操作で出来るってことじゃないの?
それが中国武術の特徴だって山田元編集長が言ってたよ
当然空手も中拳の影響を受けてるわけで
272名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 13:27:22 ID:W0q6zDyk0
出来るわけないじゃん。バカじゃないの。

今どき中国拳法の能書き信じてるなんて。
273名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 13:33:41 ID:y17jaYos0
撃砕・制引戦・武器を持ってする形 始めて聞きました。
何の武器を持つのですか?
剛柔流は武器を使う稽古はありません。個人的に古武術を稽古すれば別ですけど。
274名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 13:53:45 ID:612iYkSj0
>>272
ソースは山田英司著の「武術の構造」って本
自分的には納得出来たけどね
>>1みたいな疑問を持っている人にとっては
納得出来る出来ないに関わらず読んでも損はしない本だと思う
275名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 14:06:05 ID:Zcb0R4040
中国拳法や古流柔術って
実際には試さずに、昔の非情報化社会の人が脳内だけで考えたようなのが結構あるだろ。
正直、琉球唐手だけは特別にちがうって事はないだろ、多少はそんな部分はあるとは思う 
もちろん中国拳法も合気柔術も好きでやってんだろうから別に否定はしないけど。
276名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 14:35:22 ID:QX4Or60F0
競技スポーツ化された現代武道と違って、古流武術では、素手対武器、
武器対武器、素手対素手、短柄武器対長柄武器、などさまざまな組み
合わせを想定して稽古した。

柔術流派とみなされている流派でも、江戸時代には武器術を併伝して
いたところは珍しくなかったし、逆に今日剣術流派としられるところ
がかつては柔術も併伝していたという例もある。

また同一流派に併伝していなくても、藩の道場でさまざまな武芸を
修めるのは珍しいことではなかった。

琉球唐手もそう。唐手佐久川は棒術で有名だし、松村宗棍は示現流
の名人だった。屋部は剣道の腕前はすごかったし、本部なんかも若い
ころは棒にわらを巻いて音が出ないようにして、師匠と棒術の稽古
をしている。
277名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 14:41:07 ID:W0q6zDyk0
型をやると、心身が空手モードに切り替わってやる気が出てくる。
精神面で組み手にも役にたつ。
でも技術的には何の関係もないな。

型が無駄と思う人はキックに転向したらいい。
伝統空手はヌルめにできてるから物足りなく思うのは理解できるし、
よくあることに過ぎない。
キックのジムには昔空手やってた人はざらにいる。
278名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 17:13:23 ID:W/tA+uyA0
武器を持った時と素手の時で身体操作を変えるのは非合理的。
279名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 18:08:07 ID:dTpA3a8I0
サンドバッグを蹴ると真上にポンPと跳ね上がるのがスペシャルな効果
280名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 18:22:07 ID:HhyFz5yA0
>>269
まー、鍛錬と思ってサイを持ってやるなら
やれんでもないかも。>セーパイ。
だが、投げとか関節とかそのへんはどー考えても無理があるww
281名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 18:57:08 ID:05YIYAkG0
>>273
サイとかもってやったりするでしょ
まあ、メインで練習することはないからやらないところはやらないだろうね。
282名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 19:00:39 ID:05YIYAkG0
>>277
貴方は型でやる気モードになるかもしれないけど
組手でやる気モードになる人もいるわけで
型をやりたくなければ他にいけと言う意見はどうかと
思うね
283名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 19:05:26 ID:05YIYAkG0
>>280
投げや関節技はもちろんだけど、打撃に関しても
型でいくら空気を突いても身につかないし
受けもいくら空気を受けてもこれもまた身につかない

組手メインが好きな人は
普段の練習がマンネリ化してつまらなくなったら
型でもやるって位が丁度良いんじゃないのかな
284名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 19:11:09 ID:05YIYAkG0
>>280
すこし、話はそれるけど、トンファーとか扱いにくいよね
アメリカの警察はよくあんなの採用したわ

でも、警察も本気モードでトンファを使ってるときは
普通に棒切れを振り回す様に使ってたりするよね。

そりゃそうだわな・・・って感じだね。
285名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 19:17:55 ID:P2/aG3QEP
>>284
トンファは先端を掴まれるとテコの原理で簡単に持ち手を外され相手に奪われ易いようですね。
また振り回す際にグリップが甘くなるのもよろしくないとか。
まあ、いきなり後ろから殴りつけるような用途なら良い武器でしょうね。
286名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 19:24:06 ID:612iYkSj0
トンファー持ってれば空手の受けの要領で
棒振り回してくる相手にも対処できるってよく考えるけど
まあただの妄想ですねw
287名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 19:27:22 ID:P2/aG3QEP
>>278
>武器を持った時と素手の時で身体操作を変えるのは非合理的。

それは型以前に既に武器の扱い方に熟練した人で、さらに特別にセンスのよい人限定の話でしょうね。
黒田鉄山氏も空手の型の動きには違和感を持ち、自分なりにアレンジしたらぜんぜん空手っぽい動きの型でなくなったと言っていますね。
まあ、空手的には黒田鉄山氏は身体操作の上手くできない人になるんでしょうかねえ。
288名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 19:50:51 ID:612iYkSj0
>>287
>武器を持った時と素手の時で身体操作を変えるのは非合理的。

むしろ昔の武士のようには十分に武術に時間を裂くことが出来ない中から
生まれた考え方のような気がしますね

黒田鉄山氏については様々な武術の経験者なので新たな武道の動きに
違和感を覚えるのは当然かなと
289名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 20:37:36 ID:05YIYAkG0
>>286
そうなんだよね。
空手の受けはトンファと言うよりサイを持った状態での受けを想定している
と言われている
だけどさ、サイにしても、くるっと180度回転させて前腕にみっちゃくさせて
上段受けとか実際にやるのは神ががってないと出来ないよ。


290名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 20:41:26 ID:05YIYAkG0
>>288
>武器を持った時と素手の時で身体操作を変えるのは非合理的。

こんな事を言ってみてもさ、寸止めやっているやつが剣道やって
すぐに上手くなれるのか?
って話だよ
何もやってないやつよりは上達が早いって程度でしょ。

291名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 20:44:29 ID:612iYkSj0
>>289
空手の受けはサイを持った状態を想定してるのか
勉強になります
揚げ受けにしても内外受けにしても下段払いにしても
トンファー持ってそのまま使えそうなんで
トンファー想定してると思い込んでました
292名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 20:50:09 ID:xv7WjHJU0
>>284
既にストレートバトン回帰が進んでるよ。

あなたがいうように、
警官の訓練時間ではトンファーの利点を生かせないのが一つ。

もう一つは警棒の最大の利点である携帯性が悪い。
グリップがあちこちにひっかかってしまう。

携帯性を気にしなくていい状況なら、もっと長いもの持ち出すわな。
日本の警官は警備のときは長い杖持ってるよね。
トンファーより使いやすくて威力も大きい。

琉球士族が脳内で考案した武器の中では、
トンファーはヒットの部類だけど、中途半端な武器であるのは否めない。
293名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:04:29 ID:612iYkSj0
>>292
wiki情報だけどストレートバトン回帰が進んでるのは
警官の威圧性の象徴みたいになってしまったのが問題で
武器としての性能の問題ではないんじゃないか?
294名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:05:09 ID:05YIYAkG0
>>292
警官がどれだけトンファーを練習しているのか知らないけど
トンファー独特の遠心力を利用したクルット回して行う
やり方はかなり難しいよ

唯一使えるとしたらグリップの先端を細くしておいて
トンファーの先端を普通に持ってグリップ先端の部分で殴りつける
のが有効だろうね
普通に棒でツツくよりかなり効くだろう

それでも、確実にヒットしないと(斜めに当たると)トンファーが変な方向に回旋して手首を
痛める事になるから注意しないといけない


トンファーの先端


=========
        T
        T
        T

        ↑
グリップの先端
295名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:05:58 ID:xv7WjHJU0
>>293
それなら制服やパトカーのデザインから変えるべきだね。
そっちのほうがよっぽど象徴的だよ。
296名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:06:23 ID:05YIYAkG0
>>293
僕は使いにくいと思うけどな
威圧の問題だったら銃の方が遥かに上でしょ?
297名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:09:59 ID:612iYkSj0
>>295
アメリカンポリスの偉い人にそう言ってくれw

>>296
じゃあなんでストレートバトン採用するの
298名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:15:25 ID:xv7WjHJU0
>>297
いやいや、アメリカンポリスの偉い人ではなく、
他ならぬあなたが持ち出した話でしょ?
俺は筋が通らないと指摘したまで。

致死性の武器は持ってないけど暴れる奴、
そういうのを銃で撃つわけにはいかないじゃん?
警棒は必要だよ。

ただ単にトンファーでは利点が少なかったってだけ。
現在ではアメリカでも日本の警察のような伸び縮み式の警棒も出現している。
299名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:21:09 ID:05YIYAkG0
>>298
警棒は使えるね
持ち歩きに便利だ

警察は丈ももってるけど、あれは門の前のみだな
あんなもの持ち歩くとじゃまくさくて仕方がない
300名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:33:31 ID:P2/aG3QEP
>>292
琉球士族は薩摩藩の禁武政策でも刀や槍あるいは鉄砲まで持つことを許されていたので
トンファだのサイとかいうギミックの練習をわざわざやるのは必然性に違和感があるんですけどねえ。


301名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:33:36 ID:612iYkSj0
>>298
制服やパトカーのデザインを変えない理由なんて俺には分からんもん
それこそ当事者に聞くしか無いじゃん
何故筋が通らないのか教えて欲しい
あとトンファーでは武器としての利点が少なかったという
ソースも教えて下さい
302名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:38:57 ID:05YIYAkG0
>>301
トンファー利権でもあるのですか?
トンファーが売れなくなると困るとかw
303名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:40:29 ID:612iYkSj0
>>300
トンファーもサイも存在するんだから仕方が無い

あと
>琉球士族は薩摩藩の禁武政策でも刀や槍あるいは鉄砲まで持つことを許されていたので

この部分については詳しい人には疑問符が付くんでないか?
304名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:41:50 ID:612iYkSj0
>>302
逆に聞きたいよw
トンファーを貶めないといけない理由でもあるんですか?
305名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:44:58 ID:05YIYAkG0
>>300
歴史の事は良く分かりませんが、もしかしたら、当時中国から伝わってきた武術の中にサイやトンファーが含まれていたとしたら
このマイナーな武器を練習する事が当時の空手家のなかではよいマスターベーションになっていたのではないでしょうか?

しかし、マイナーな武器はマイナーである理由があるわけで(要するに使いにくい)結局一部の愛好家のみにしか広まらなかった
のでしょう。
306名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:45:36 ID:xv7WjHJU0
>>301
詳しい奴ならみんな知ってることで、
特にソースもないんだけど、俺以外にも言ってる奴はいるよ、ということで。

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1342631.html

>それこそ当事者に聞くしか無いじゃん

じゃあ是非当事者に聞いてください。
質問してるのはあなた。俺は知ってる限りのことを答えただけ。
307名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:48:00 ID:05YIYAkG0
>>304
別に無いよ
自分が練習して使いにくいなと思ったから言っているだけ
まあ、こればかりはねえ・・・トンファで戦う事はできないから(大怪我必至)
オフはやら無いよw

逆に、あんたはそんなにトンファを使いこなせるの?
308名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:51:42 ID:xv7WjHJU0
>>303
詳しい人なら疑問符どころか、完全同意することだよ。

維新後には金に困った士族が、
自宅の蔵の中の品物を展覧会に供したりしてたんだけど、
普通に刀剣も陳列されてるからね。

薩摩藩統治下でも弓矢や槍の達人の名が残ってるし。

薩摩藩の法令には、個人が収蔵してる武器の修理に関わる条項がある。
要するに勝手に修理するな、届け出なさい、と言ってるんだけど、
取り上げるとは一言も書いてないし、
取り上げられた話もない。
309名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:52:39 ID:612iYkSj0
>>306
とりあえずそのページ読んでみたけど個人的には突っ込みどころ満載のような気がするが

>じゃあ是非当事者に聞いてください。
>質問してるのはあなた。俺は知ってる限りのことを答えただけ。

制服やパトカーの話を持ち出したのは君でしょう
310名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:55:22 ID:xv7WjHJU0
>>304
別に誰も貶めてはいないけどな・・・

使いこなせればストレートバトンより
大きな威力を発揮するのは間違いない。
ただそこまでいくのに時間がかかる。

そして、いくら頑張っても威力では警杖に劣るし、
携帯性は悪い。

実際の環境では使いどころがないってだけ。
311名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:56:33 ID:612iYkSj0
>>308
自分も詳しくないので断言できませんが
刀剣類については所持のみで携帯は許されていなかった
鉄砲は所持自体禁止だったと聞いたことがあるもので
間違いだったら申し訳ないです
312名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:58:59 ID:xv7WjHJU0
>>309
では是非突っ込んでください。
トンファーの利点も欠点も知り尽くした回答だと思いますがね。

>制服やパトカーの話を持ち出したのは君でしょう

あなたがWIKIソースで変な反論してたから、
それと明らかに矛盾する事実をあげただけですが。
313名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:00:44 ID:612iYkSj0
>>310
威力では警棒に勝り
携帯性では警杖に勝るという面も忘れないであげてください

まあスレチな話を大分続けてしまったので自分はここまでにします
314名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:01:43 ID:P2/aG3QEP
>>305
マスターベーション(笑)

まさにそうですね。
空手の型と一緒で、憧れの国のものはなんでも手につけてみたいということだったんでしょうねえ。

315名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:03:46 ID:xv7WjHJU0
>>313
>携帯性では警杖に勝る

あのグリップがなければそう断言できるんですがねwww
316名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:05:50 ID:P2/aG3QEP
>>311
薩摩藩は1609年に占領を始めて以降、1657年までは士族個人の鉄砲所持まで容認していたようですよ。
317名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:10:42 ID:612iYkSj0
>>312
すみません最後に答えておきますね

>使いこなすためのトレーニングの時間があまりにも少ないのです。
>使いこなせない、と言うことは「事故」にも繋がることであるし警官の護身にも支障が起こります。

同意

>一番自由の利くとされる手(手首から指まで)がトンファを持つことによって使えなくなるのですね。
>殴って(運が良く)もその後のPR-24の管理(weapon retainingと言いますが)がおろそかになり
>逆に使われてしまうと言うことことにもなりかねません。

ストレートバトンでも同様だと思います

>また、PR-24に頼ると言う心理的問題、また、トンファの先をつかまれたときの
>「てこ」の応用によってトンファを保持することが出来なくなるような物理的不利点もあります。

先端を掴まれればストレートバトンでも同様に不利になると思います

>長い部分を腕に保持して「防御」すると言う使い方があるわけですが、
>フックのような攻撃に対し生体的に脇・顔面があいてしまう為反撃を促す形になってしまうのですね。

そのような欠点よりもフックを使ってくるような素手の相手に対しては
武器を持つ利点の方が圧倒的に勝っていると思います

とりあえず長いので途中まで
318名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:18:46 ID:xv7WjHJU0
>>317
>ストレートバトンでも同様だと思います

ストレートバトンなら手首が自在に動かせますよね。

>先端を掴まれればストレートバトンでも同様に不利になると思います

(苦笑)なぜ「てこの原理」を持ち出しているのか考えましょうwww

>そのような欠点よりもフックを使ってくるような素手の相手に対しては
>武器を持つ利点の方が圧倒的に勝っていると思います

また本文が読めてない。
この人はトンファーのもち方に起因する防御法の欠点について述べている。
ストレートバトンなら下の方を持って突き出すので
本文のような事態にはなりません。
319名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:20:56 ID:xv7WjHJU0
>>317
別の人が既に同じことを書いてたよ。

理解できないのはあなただけみたい(笑

>>285
>トンファは先端を掴まれるとテコの原理で簡単に持ち手を外され相手に奪われ易いようですね。
>また振り回す際にグリップが甘くなるのもよろしくないとか。
>まあ、いきなり後ろから殴りつけるような用途なら良い武器でしょうね。
320名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:21:48 ID:612iYkSj0
>>317続き

>また、手で握る部分を緩めてトンファ・PR-24を回転させるため、
>回転中の保持が難しくなります。

またwiki情報で恐縮ですが、回転させて打つ技法は
格闘技に秀でた一部の者以外は省略されている場合が多いそうです

>ヌンチャク(州によっては販売・使用禁止となっています)と同じように
>実践に使うとなるとまず使い物になりません

流石にヌンチャクより遥かに実戦的だと思います

>銃などへの護身にはかえって邪魔になります。

ストレートバトンも同様かと

>ナイフに対しても自由が利く警棒の方がより「使い出」があるのです

トンファーも警棒のように使うこともできると思います

最後に>>312

>明らかに矛盾する事実

矛盾してません
321名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:24:17 ID:612iYkSj0
>>318>>319

すみません本当にこれで最後w

トンファーもストレートバトンのように使えると思いますよ
322名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:25:00 ID:xv7WjHJU0
>>320
>またwiki情報で恐縮ですが、回転させて打つ技法は
>格闘技に秀でた一部の者以外は省略されている場合が多いそうです

>トンファーも警棒のように使うこともできると思います

おっしゃるとおり!つまり警棒で充分なんですなwww


>流石にヌンチャクより遥かに実戦的だと思います
>矛盾してません

あなた個人の思い込みは不必要です。
323名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:27:10 ID:xv7WjHJU0
>>321
それは私も、引用した人も、>>284も、
あらゆる人がさっきから言ってること。

トンファー持たせても、ストレートバトンのようにしか使ってない。
警察の訓練時間ではトンファーの長所を引き出せない。

じゃあ携帯性で遥かに勝るストレートバトンで十分じゃん?
324名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:27:59 ID:W/tA+uyA0
>>287-288
体幹の力が使えれば素手と武器持ちで身体操作を変える必要は無い
325名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:31:34 ID:612iYkSj0
>>322
レスくれるのは嬉しいけど最後に出来ないだろw

>おっしゃるとおり!つまり警棒で充分なんですなwww

警棒で充分ということはトンファーの威力はそれ以上ということですね

>あなた個人の思い込みは不必要です。

マジでヌンチャクがトンファー並みに実用的だと思いますか?
326名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:35:17 ID:xv7WjHJU0
>>325
>警棒で充分ということはトンファーの威力はそれ以上ということですね

いやいやいや、私はさっきから
威力はトンファーのほうが大きい、と断言してますよ?
>>310

使いこなせれば、ねwww

>マジでヌンチャクがトンファー並みに実用的だと思いますか?

誰もそんなことは思ってませんよwww
トンファーがヌンチャク並みに実用性がないとは思ってるけどwww

>ヌンチャク(州によっては販売・使用禁止となっています)と
>同じように実践に使うとなるとまず使い物になりません。
327名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:35:26 ID:612iYkSj0
>>323
有難う納得しました
328名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:37:03 ID:612iYkSj0
>>326
>トンファーがヌンチャク並みに実用性がない

いくらなんでもそれはあり得ないわw
329名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:40:27 ID:P2/aG3QEP
>>324
>体幹の力が使えれば素手と武器持ちで身体操作を変える必要は無い

いや、問題は、素手の体操では武器を扱う身体操作が身につかないということでしょう。

そりゃ武器を扱う身体操作ができる人は素手でもそうすればいいですがね。



330名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:44:54 ID:xv7WjHJU0
>>328
トンファーみたいな横に棒が突き出てて隠せない代物を
日常で携帯するなんて、捕縛覚悟でなければ不可能なことですが、

一方でヌンチャクの起源は馬の轡と言われている。
非常時に馬の轡を外して戦えるよう工夫したところから始まった。
士族なら馬持ってるから、外出時でも利用しやすいですよね。

昔はヌンチャクのほうがまだ、実用性があったのかもしれないな。
331名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:45:55 ID:05YIYAkG0
また話を蒸し返して申し訳ないけど
ヌンチャクも結構威力あるよ
振った勢い(エネルギー)のロスが少ないと思う
かなり効率的にきかせれると思うね。

僕はヌンチャクを木に思いっきり当てていたことがある
棒やトンファと比べるとヌンチャクの方が木をより凹ませる気がするね。
でも、ヌンチャクは跳ね返りが怖くて手袋と肘もガードしてやってたねw
これが一番のネックだわ

あと、新聞紙で作ったヌンチャクVSヌンチャクで組手もやった事があるけど
一度はずすとその隙をつかれて反撃されたりする
あれは一撃で極めれないと厳しい道具かなと思った

ところで、釜のヌンチャクは振るぶんにはいいけど、あれは実用性はないなw
ハイリスクローリターンだわ
332名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:46:05 ID:8V2Uj9Dl0
トンファーはマキちゃんが使ってるよ
333名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:48:08 ID:05YIYAkG0
>>330
君もマニアだねえ
馬に使う道具だなんて知らなかったよ

しかし、中国人は日常の道具を武器にすると言う考え方があるみたい
だから不思議ではないね。
334名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:51:11 ID:05YIYAkG0
しかし、最近は型の話ばかりでつまらなかったけど
たまにはこうやって話がそれると面白いね〜

古武術関係は道場の人位しか語る事がないから
匿名掲示板でも違う人と意見交換するのは面白いわ
335名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:52:19 ID:W/tA+uyA0
>>329
>いや、問題は、素手の体操では武器を扱う身体操作が身につかないということでしょう。
>そりゃ武器を扱う身体操作ができる人は素手でもそうすればいいですがね。
そんな事はないと思うが?基本的にはどちらも同じ身体操作だし。
武器を持った練習が必要なのは当然だとは思うが
まともな武術体系なら素手→武器、武器→素手のフィードバックがあるから
最初のうちは素手のみのトレーニングでも全然問題ないと思うよ。
336名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:52:50 ID:612iYkSj0
>>330>>331
なるほどね
ヌンチャクこそ妄想武器だと思ってたけど違うんだね
勉強になったよ
337名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:54:13 ID:xv7WjHJU0
>>333
ヌンチャクの起源は定説はないんだけど、
ムーゲーという轡をヌンチャクとして使用するコンセプトは実際にあった。
また、空手の担い手が士族階級であったことから考えて、
今一番有力なのが、ムーゲー起源説だね。
338名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 23:40:16 ID:P2/aG3QEP
>>335
>そんな事はないと思うが?基本的にはどちらも同じ身体操作だし。

あなたの言っているのは、いわゆる「極め」の瞬間の話ですね。
たしかに、突きや受けの瞬間の身体の使い方はモノを持っても持たなくても同じかもしれません。
しかし、そこに至るまでの道具扱いは素手では絶対に身につかないし、また、たとえばトンファやサイをクルクル回す技術も素手での動きには関係ありません。

>武器を持った練習が必要なのは当然だとは思うが
>まともな武術体系なら素手→武器、武器→素手のフィードバックがあるから
>最初のうちは素手のみのトレーニングでも全然問題ないと思うよ。

あなたの脳内ではそれでいいんじゃないかと思うのでしょうが、時間の無い中であれもこれもやると二兎を追う者・・になりやすいですね。

まあ、とにかく、型をやればその身体操作で武器も扱えるようになるなどというのはやるだけ無駄という現実ですね。
339名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 00:30:04 ID:6GVbdlbT0
>>338
>しかし、そこに至るまでの道具扱いは素手では絶対に身につかないし、
>また、たとえばトンファやサイをクルクル回す技術も素手での動きには関係ありません。
武器の練習は必要と書いてる筈だか?
それにそれは身体操作の部類に入るのか?w

>あなたの脳内ではそれでいいんじゃないかと思うのでしょうが、時間の無い中であれもこれもやると二兎を追う者・・になりやすいですね。
>まあ、とにかく、型をやればその身体操作で武器も扱えるようになるなどというのはやるだけ無駄という現実ですね。
立てないのに歩こうとするのはあまり賢いやり方とは言えないと思うなぁw
まぁ、体幹の力を使えない人がその結論になるのは納得は出来るけどね。
340名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 00:35:39 ID:Q92drnD30
有名選手の顔を忘れるのがスペシャルな効果

伝「説」芸能 真上にポンP
341名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 00:46:50 ID:8DUYGkto0
空手家は型の意味を知っているのか?

A 知ってる。

知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?

A こじつけではないなぁ。 こじつけだと思う根拠はなに?

現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?

A 生じてないよ。ってゆーかもうただのいちゃもんじゃねーか。

型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?

A 型は一人稽古の方法であり、また見せる場合には評価基準にもなる。
  型で十分な立ち方、重心や軸の使い方、腰の使い方、足の運び方を練習してこそ
  その技がかかるようになる。型にはその技を使う「コツ」が多く含まれている。
  まず型にはめることが大事。

342名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 00:52:55 ID:8DUYGkto0
>>型で武器を持った多人数と戦う等のスペシャル(笑)な効果を求めてやるのは
やるだけ無駄という現実。

お前はそんなスペシャルな効果を求めてたの? ただのお前の勘違いだよ。
343名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 09:17:01 ID:cbCGF82pO
8DUYGkto0
正常に空手をやっている人達の代弁を有難うございます
型と実戦は別物だって事を何回も言っているのにスルーするんだよなここのアンチは
344名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 10:26:06 ID:2VkzhBQOP
>>339
>武器の練習は必要と書いてる筈だか?

では型で武器の身体操作が身につくなんてのは当然都合の良い妄想なわけですね(笑)

>それにそれは身体操作の部類に入るのか?w

あたりまえでしょう(笑)
手先だけで扱おうとすれば道具に使われることきなりますよ。
道具は持つことからして「身体操作」ですよ。

>立てないのに歩こうとするのはあまり賢いやり方とは言えないと思うなぁw

まともに立てもしないのに走る練習をしているようにしか思えませんがねえ。

>まぁ、体幹の力を使えない人がその結論になるのは納得は出来るけどね。

あなたの発言から「体幹」を使える様子が何も伺えないのは、発言から妄想型ヲタ臭がプンプンするからでしょうかねえ(笑)

345名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 12:38:31 ID:2VkzhBQOP
>>341
>A 知ってる。

皆さんそう言うんですけどね(笑)

>A こじつけではないなぁ。 こじつけだと思う根拠はなに?

「型を作った人の意図」がわからないのだから、こじつけるしかないでしょう(笑)
「知っている」と豪語するあなたも型を作った人がどういうつもりで作ったのかはわからないという現実がありますからねえ。

>A 生じてないよ。ってゆーかもうただのいちゃもんじゃねーか。

(笑)

>A 型は一人稽古の方法であり、また見せる場合には評価基準にもなる。

何の一人稽古なんでしょう?拳骨踊り?

>  型で十分な立ち方、重心や軸の使い方、腰の使い方、足の運び方を練習してこそ
>  その技がかかるようになる。型にはその技を使う「コツ」が多く含まれている。
>  まず型にはめることが大事。

ということは、あなたは最近には珍しい「型でそのまま戦う派」ですか(笑)
「奈々氏」以来ひさしぶりの珍型ヲタさんですね(笑)
346名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 12:44:28 ID:2VkzhBQOP
>>343
>型と実戦は別物だって事を何回も言っているのにスルーするんだよなここのアンチは

おや?あなたが賛同している人は、

>  型で十分な立ち方、重心や軸の使い方、腰の使い方、足の運び方を練習してこそ
>  その技がかかるようになる。型にはその技を使う「コツ」が多く含まれている。
>  まず型にはめることが大事。

とか、型と「実戦」を分けては考えていないようですねえ(笑)

あなたからすると彼もアンチのはずなんですが?(笑)

347名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 13:36:16 ID:Txi6qYAQ0
>>346
全くの別物とは言ってないんだからいいじゃないのさw
348名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 14:20:10 ID:/GQTxsF80
型をやったら健康になった
349名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 14:53:02 ID:nRwp9NWn0
宴会で型やってうけた
350名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 15:15:24 ID:2VkzhBQOP
>>348
>型をやったら健康になった

型は健康体操ですからねえ(笑)
351名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 15:21:08 ID:2VkzhBQOP
>>349
>宴会で型やってうけた

型は伝統芸能ですからねえ(笑)
352名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 15:26:42 ID:2VkzhBQOP
>>342
>お前はそんなスペシャルな効果を求めてたの? ただのお前の勘違いだよ。

そんな勘違いをしていたのはこのスレに粘着していた型ヲタさんですよ(笑)
まあ、「型のまんまで戦う」とか「型で武器の身体操作を身につける」とかいうのも充分に「スペシャルな効果」でしょうねえ

353名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 15:48:16 ID:rCyuhWGM0
形と実戦(決闘)別物との意見は最もだと思う。
だからと言って唐手の稽古に形は必要ないとの意見は賛成できない。
形有っての唐手だし形なくして唐手ではない。
354名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 19:11:19 ID:2VkzhBQOP
>>353
カッコつけてるのか所属流派名がそうなのかは知りませんが、なんでわざわざ「唐手」なんて言葉を使うんですかねえ。

まあ、それはともかく、まずはあなたも>>1を読んで、それに対する意見でも書いてみたらどうですか?

肝心なところをスッとぼけて「型は必要だ」と連呼してもこのスレのおかしな粘着型ヲタさんだと思われるだけですよ。
355名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 19:36:40 ID:nRwp9NWn0
>>354
いや、>>353の人はおかしな粘着型ヲタとは程遠いでしょ。

>形と実戦(決闘)別物との意見は最もだと思う。

という極めて常識的な意見だし。

型が空手に不可欠というのも正しいしね。
型は帯や胴着と同じ。
356名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 19:42:07 ID:QURsB6f20
自衛隊格闘技と伝統文化の2パタンで良い


だから型は必要後者的意味で
357名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 20:14:19 ID:cbCGF82pO
>>353
最もと言われるとあれですけど、単に「松濤館二十箇条」に「形は正しく実戦は別物」とあるので最初から型と実戦は別だと思って稽古してました
他の流派はどんな事を習ってきたかは知りませんが
358名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 20:59:05 ID:hAMOSexs0
●大塚さんは(中略)船越さんから唐手術の手解きを受け、その頃(※大正13年春頃)には早くも師範代の地位にあった。
大塚さんは水戸藩の出身で少年時代から柔術の習練に励んできた人だから、形の演武をやらせると船越さん以上だ
という定評があった。
船越さんは、その頃から大塚さんのこのような評判を大変きにしていたようだ。
今日、行われている約束組手をみれば判るとおり、これは揚心流柔術の流れをくむもの
で体系化したのは大塚さんである。もともと沖縄唐手術には、約束組手などという習練体
系はなかったのである。

●稽古といっても、今から考えると甚だ幼稚な方式で、単純な形の繰り返しである。大塚
さんが、技術の有効性を確認する必要から乱取稽古を提唱したのは当然のことといえば
極めて当然のことである。
つまり今日の自由組手の必要を強く主張したわけだ。船越さんと大塚さんの仲が難しくな
ったのは、いろいろの遠因もあるだろうけれども、直接的にはこれが原因だと思う。

(「琉球唐手術の先達者」小西康裕 株式会社創造発行 『空手道』より)
359341:2011/01/18(火) 21:43:05 ID:8DUYGkto0
>>345
だれが型でそのまま戦うなんていってるんだ?
コツを掴むために形を真似る経験をしたことがないのか?
例えば平安の中にある掴みからの打ち、崩しのやり方は組手の中で見本を
見せるだけじゃ出来る人と出来ない人がいる。
型で姿勢を整える事を繰り返すと、その動作が相手にかかるようになる。

結局、姿勢や動作が一定の基準にあれば型に含まれる技が使えるように
なってくる。基本ができていなければ真似しようとしてもできない。
根幹の部分が出来るようになれば、技が派生してくるようになる。
型を作った人の意図なんて俺は知らないけど、何のために型をするのかは
理解できるから無駄だとは思わない。

型だけをやればいいわけじゃないけど、型は空手の練習方法として
基本であり必要なものだろ。もちろん組手でしか伸ばせない部分もあるから
組手もすればいい。 一番無駄なのは何も出来ないくせに批判のみを
繰り返すやつだろうな。



360名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 22:51:09 ID:E7LEpnvB0
>>359
そりゃ見本を見せるだけで出来たら苦労はしないわな
だからといってわざわざ型をやって遠回りする必要も無いでしょうw

型だって見本を見せるだけでは出来るようにはなりませんからね
361名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 00:26:32 ID:2edtSiAG0
伝統芸能を伝説芸能と主張するのがスペシャルな効果
362341:2011/01/19(水) 00:34:03 ID:Sld1Ys/p0
>>360
見本を見て試行錯誤する過程の中で技を使えるようになるものだろう?
だが体の使い方は人それぞれで見本どおりに動かしているつもりでも
間違った動きにとらわれると修正は難しい。
試行錯誤を繰り返しながら一つ一つの技を組手で教え込むより、ある技の
根幹を教えてそこから応用していくほうが、はるかに効率的だ。

正しい動作を覚えるために一度型にはめ込む必要がある。組手だけでは
自分のやりやすい動き、ルールに沿った技術のみになってしまい空手の技術を
残すことが難しくなる。

型を遠回りだというなら、お前は空手を見につける上でどんな練習がベスト
だと思っているんだ?

363名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 09:37:40 ID:nAoYhF1p0
362

そのとうり。
364名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 11:22:17 ID:gPjljMrY0
>>自分のやりやすい動き、ルールに沿った技術のみになってしまい空手の技術を残すことが難しくなる。

ここの形否定派も伝統芸としては意味が有ると>>1の奴ですら認めてるよ。
365名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 12:59:46 ID:skptQc6W0
>>362
>試行錯誤を繰り返しながら一つ一つの技を組手で教え込むより、ある技の
.>根幹を教えてそこから応用していくほうが、はるかに効率的だ。

そんななんでも応用がきく根幹のトレーニングなんてないよw
夢を見すぎだよwww
366名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 14:09:07 ID:4E3p8WVe0
>>362
>ある技の根幹を教えてそこから応用していくほうが、はるかに効率的だ。

それこそあなたの嫌う自分のやりやすい動き、空手の技術が残らない動きになるでしょうね
なんの武道・格闘技でも技を覚えるには徹底的な反復練習ですよ
367名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 19:26:20 ID:YQnVL2ftP
>>359
>だれが型でそのまま戦うなんていってるんだ?

あなたの発言がそうとしか解釈できませんからねえ。

>コツを掴むために形を真似る経験をしたことがないのか?
>例えば平安の中にある掴みからの打ち、崩しのやり方は組手の中で見本を見せるだけじゃ出来る人と出来ない人がいる。
>型で姿勢を整える事を繰り返すと、その動作が相手にかかるようになる。

具体的にどの平安のどこの動作を言ってるんですか?
この発言だけを見ても「型のまんま戦う派」の妄想主張としか受け取れませんがね。

>結局、姿勢や動作が一定の基準にあれば型に含まれる技が使えるようになってくる。基本ができていなければ真似しようとしてもできない。
>根幹の部分が出来るようになれば、技が派生してくるようになる。
>型を作った人の意図なんて俺は知らないけど、何のために型をするのかは理解できるから無駄だとは思わない。

あなた松濤館空手の人ですか?
船越義珍先生があえて体育的に動作を大げさにした型で良いとされる「姿勢」や「動作」を「根幹」としても、
実際の対人攻防ではそれに大幅な修正をしなければならないのは理解できますよねえ?
そういうのを「派生」と表現するのは実情にあってないと思いますよ。

>型だけをやればいいわけじゃないけど、型は空手の練習方法として基本であり必要なものだろ。もちろん組手でしか伸ばせない部分もあるから組手もすればいい。

現状では、型は本土空手の基本ではなく、単に「本土近代空手」という武道スポーツのルーツとなった沖縄の体育課目であるというのがふさわしいのではないでしょうか。

>一番無駄なのは何も出来ないくせに批判のみを繰り返すやつだろうな。

いや、やはり型に元々ありもしない「スペシャルな効果」を求めるほうが最大の無駄でしょう。
368341:2011/01/19(水) 20:47:43 ID:Sld1Ys/p0
>>具体的にどの平安のどこの動作を言ってるんですか?
この発言だけを見ても「型のまんま戦う派」の妄想主張としか受け取れませんがね。

全てはお前の読解力の問題だな、文章を読む力の無い馬鹿は消えてほしいんだが。
「根幹」の意味も「派生」の意味もよく分からないんだろう?
俺は協会ではないけど、自分の経験すら明かせないお前に伝える必要はないよな。

平安初段1〜3挙動  

ここでネットだけがソースだと思っているお前と「出来る出来ない」を言い合っても
水掛け論にしかなりえないから、証明がしてほしければ立ち会ってみるしかないだろう?
結局お前の言葉は「無駄なことを妄信する型ヲタ」から逃げまわってばかりだから
何の説得力も持たないんだよ。 

やはり一番無駄なのは何も出来ないくせに批判のみを繰り返すお前だよ。
どうせ実社会でも逃げ回ってばかりいるんだろ? 






369名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 20:55:18 ID:VnCJs+Uq0
松濤館とか、本土空手の形を覚えて、そのクセが身につくと、今度沖縄空手を

習ったときにそのクセが抜けなくて困ってしまう。実際沖縄の空手の先生は、

本土のお弟子さんを教えるとき、このクセを取り除くが一番苦労する。そして、

たいていの場合、このクセは抜けないのだ。

そして沖縄古来の形ができないと、形が本来想定していた組手や分解も正しく

理解できない。
370名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 21:06:31 ID:skptQc6W0

例えば、ウエイトトレーニングは全ての競技においてパフォーマンスを上げる有効な
トレーニングだという事はいまや当たり前のことですね。

ただ、あくまで現状よりパフォーマンスがよくなると言うだけで競技そのもののスキルが簡単にあがったり
習得が早くなるなんて事はありえないわけですね。

もし、ウエイトトレーニングに対して筋力アップ以上のものを求めてやっているとしたらそれは
「おかしな妄想をするウエイトヲタ」という事になりますね。

しかし、362はさすがに不利になったと感じたのか全く書き込みがなくなってしまいました。
371名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 21:13:46 ID:H17WMDo7O
>>359
当方、和道流で松濤館の平安の事はよく分からないのですが、ピンアン四段の後半に両襟を掴んでの膝蹴りやら足の甲をグギッと踏んでの裾を引っ張る挙動がありますがそれに似た挙動を指しているのでしょうか?
それにしても形を習う時に突きや蹴りだけでなく、棒や槍などで突いてくる事を想定して教えてもらう事があったけど、今にしてみれば随分昔の事柄を想定した稽古なんだなと今になって思う
もう無駄とか何とか、どうでもいいじゃないか、型(形)は古くから伝わる後世に継がれたい伝統芸能で、実戦で強くなりたかったら多くの自由組手をこなせばいいだけの話なんじゃないか?
372名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 21:16:54 ID:skptQc6W0
>>369
俺だけは本当の型を知っている派
の型ヲタが表れましたねw
373341:2011/01/19(水) 21:17:15 ID:Sld1Ys/p0
わざわざHNをつけてやったのに、とうとう目の前の文章からも逃げるようになったのか?
俺はお前の質問に一つ答えてやったんだから、お前も応えろよ。

>> どうせ実社会でも逃げ回ってばかりいるんだろ? 

374名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 21:25:10 ID:pKD4D0RK0
>>369
この一事をとってみても、型オタクがいう、

>型で姿勢を整える
>空手の技術を残す

という型の意義が、間違ったものであることが分かるよね。

本土空手の型は、姿勢も、技術も、源流である琉球空手と全然違うんだから。
375341:2011/01/19(水) 21:29:01 ID:Sld1Ys/p0
>>371
主は殴る、突く、打つ、蹴る、掴む、に対して入る、打つ、制する、とどめ
が基本的な流れとして自分は習ったし練習してきた。
あんたがどんな型をしているのか知らないから何もコメントは出来ない。

中途半端な理解で否定を繰り返さない限り好きにすればいいよ。
376名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 21:31:11 ID:pKD4D0RK0
>>375
>中途半端な理解

苦笑www

中途半端でなく理解してるあなたは、
源流である琉球空手で、
本土空手の型が否定されてることとどう整合性を取ってるんだろうwww
377名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 21:39:30 ID:pKD4D0RK0
>>371
>棒や槍などで突いてくる事を想定して教えてもらう事があった

あなたの先生も、あなたと考えは同じで、
実戦というより、伝統を引き継がせるために
教えただけだと思うね。

空手を考案したのは、平和な時代の高級士族だから、
真剣に戦うというより、
頭の中であれこれ工夫することのほうが楽しかったんだろう。
ていうかそういうのが好きだからこそ、
平和な時代に空手なんて始めたんだと思うし。

実戦を考えるなら、寸止めでいいから、
実際に棒や槍で突いてもらって稽古しないと話にならないよ。
それですら不十分なのに、
エア棒、エア槍相手なんてただの妄想武術。
378341:2011/01/19(水) 21:40:53 ID:Sld1Ys/p0
>>374
いいから応えてみろよ(笑) 「俺は社会から逃げ回っています」って。

例えば松林流の平安と比べたとき何が違うか分かるか? 
その差異はある部分に強く見られるが、お前が言っていることと矛盾が
あることが理解できるか? 
379:2011/01/19(水) 21:43:24 ID:eSuY3qe/0
何も知らねぇくせに生意気なこと言ってんな!! 働いてもねぇくせに!! どうせ親に養ってもらってんだろ?赤ん坊が!!
障害者でもねぇくせに成年扶養だか何だか知らねぇが!!
テメェなんかは生きてても何の価値も無い!!
確実に死ねる方法でも考えてあの世に逝ってくれた方が親御さんなんかも
さぞかし喜ぶだろうよ!!
何の孝行もしないくせに口先だけは一人前で!!
食事や食器洗いや洗濯も全て親任せ!!テメェの黄ばんだパンツぐらいテメェで洗え!!
テメェみてぇな奴が日本を駄目にしてるんだ!!
◎クソみたいな仕事だっていいんだ。まずは働く事が大事なんだ!!
テメェはそれから人のことを腐せ!!

380341:2011/01/19(水) 21:46:34 ID:Sld1Ys/p0
>>379
面白すぎる(笑)ここまでからかいがいのある馬鹿も珍しい。
381名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 21:46:44 ID:vCLB/20M0
なに、このキチガイ
382341:2011/01/19(水) 21:56:27 ID:Sld1Ys/p0
>>379
お前・・自分がそうだからって他人を同一視するのはやめろよ、気持ち悪りぃ。
待ってるから早くパンツ洗って書き込めよ。

「俺は社会から逃げ回っています、ごめんなさい」って。
383名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 21:58:43 ID:H17WMDo7O
>>379
いきなりなその書き込みにビックリしたぞ!
384名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 22:14:15 ID:gPjljMrY0
書き込み時間的に>>377に書いたっぽいが?
385341:2011/01/19(水) 22:15:55 ID:Sld1Ys/p0
>>379
どうだ? お前はこれまでずっと他人をそういう不快な気分にしてきたんだ。

このやり取りでお前に何か得るものがあったか?
人を不快にして満足感を得るだけのマスターベーションだろ。
結果満足できないから延々と続けているだけだろ?

型とか空手とか言う前に、もっと自分を振り返るべきじゃあないのか?
386名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 22:37:04 ID:pKD4D0RK0
>>384
じゃあ↑は型ヲタク同士、同士討ちをしてるわけかwww
387341:2011/01/19(水) 22:44:44 ID:Sld1Ys/p0
>>386
あっはっは!そうくるのか?
 
それよりお前早く>>378の質問に答えろよ。
388名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 22:47:47 ID:pKD4D0RK0
>>387
それより>>376の質問に答えてもらいたいね。
マヌケな型ヲタさんwww
389名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 22:51:11 ID:pKD4D0RK0
型ヲタの妄言
「型で姿勢を整えるんだ!」「空手の技術を残すんだ!」

現実↓
>実際沖縄の空手の先生は、
>本土のお弟子さんを教えるとき、このクセを取り除くが一番苦労する。そして、
>たいていの場合、このクセは抜けないのだ。
>そして沖縄古来の形ができないと、形が本来想定していた組手や分解も正しく理解できない。

琉球空手にダメ出しされる「整えられた姿勢」「空手の技術」

どこに意味があるのやら・・・
390341:2011/01/19(水) 22:56:03 ID:Sld1Ys/p0
>>378に書いたろう? 読解力のない馬鹿は消えてほしいんだがな。
あ?これ前にも別の奴に言ったな?  偶然もあるもんだ。

なんかお前はもう見ていて痛々しいよ。
社会に出られない奴だからだろうが人としての底が浅い。   
391341:2011/01/19(水) 22:58:46 ID:Sld1Ys/p0
>>389
気持ちが落ち着いたから、また書き込み始めたのか? 完全に病気じゃねーか(笑)

392名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:00:23 ID:skptQc6W0
>>389
沖縄空手より本土空手の方が発展していてレベルが高い!
沖縄空手は本土空手に嫉妬している時代遅れの空手だ!

って言っちまえよw

393341:2011/01/19(水) 23:00:39 ID:Sld1Ys/p0
はやく自分の黄ばんだパンツぐらい洗えるようになれ。
そして外に出られるようになれよ。・・・もうなんか同情するわ。
394名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:01:31 ID:pKD4D0RK0
>>391
IDも知らないのか・・・
395341:2011/01/19(水) 23:03:21 ID:Sld1Ys/p0
>>389
>>どこに意味があるのやら・・・(笑)

俺もお前のどこに意味があるのか分からない。一番意味のないのは
お前じゃないのか?
396名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:04:25 ID:pKD4D0RK0
>>393
ふーん。つまり型ヲタさんは、自分の黄ばんだパンツ洗ってるんだwww

俺にはそんな発想はとてもとても・・・
397名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:06:32 ID:7BD3Cucz0
今日はまた一段とほのぼのとした流れだなw
398名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:07:35 ID:pKD4D0RK0
>393 :341:2011/01/19(水) 23:00:39 ID:Sld1Ys/p0
> はやく自分の黄ばんだパンツぐらい洗えるようになれ。
> そして外に出られるようになれよ。・・・もうなんか同情するわ。

やっぱ、型ヲタさん本人の経験からくるアドバイスには重みがあるな・・・

黄ばんだパンツを自分で洗える型ヲタさん、偉いなぁwww
399341:2011/01/19(水) 23:07:49 ID:Sld1Ys/p0
>>396
お前は話しをそらさずに>>378の質問に答えろよ。
>>397は突然おかしくなった馬鹿に当てたものだからお前が気にすることは
無いんじゃないか?
400名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:09:33 ID:pKD4D0RK0
>>397
型ヲタさんの秘密の私生活がかいまみえたからな。

黄ばんだパンツも自分で洗える型ヲタさん!

黄ばんだパンツをはいてピンアンを演じる型ヲタさん!

カッコイイwww
401341:2011/01/19(水) 23:10:32 ID:Sld1Ys/p0
よし!じゃあ和んだところで討論をしようか?

まず質問に答えてくれ。
402名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:11:54 ID:pKD4D0RK0
>>399
おいおい、黄ばんだパンツの話を始めたのは他ならぬ君じゃないか!
君がいきなり「黄ばんだパンツを自分で洗えるオレ!」
をアピールしてきたんだぞ?

俺は君以前には「黄ばんだパンツ」なんていう奇想は
夢にも考えたこともなかったがwww

君のハンネ、「黄ばんだパンツ」に変えたら?
インパクト大じゃんwww
403名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:13:22 ID:7BD3Cucz0
君たち型の話をしろよw
404名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:14:27 ID:pKD4D0RK0
>393 :341:2011/01/19(水) 23:00:39 ID:Sld1Ys/p0
> はやく自分の黄ばんだパンツぐらい洗えるようになれ。
> そして外に出られるようになれよ。・・・もうなんか同情するわ。

型ヲタさんの家事ワンポイントアドバイス!

日常生活で「黄ばんだパンツ」なんて目にしない俺には
到底思いつかないな・・・

型ヲタさんは毎日目にしてるんだろうなwww
405名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:16:11 ID:pKD4D0RK0
>>403
オレも型の話をしたいんだけど、
型ヲタさんがいきなり「男なら黄ばんだパンツは自分で洗え!」
なんてカムアウトするから・・・

腹がよじれてなかなか元に戻らないwwww

型ヲタさんのパンツが黄ばんでるのは分かりましたwwww
406341:2011/01/19(水) 23:16:36 ID:Sld1Ys/p0
>>402
「黄ばんだパンツを自分で洗えるオレ!」どこからの引用か教えてくれ。

ここは型は無駄というお前が、浅い持論を振りまく為のスレッドだろう?
逃げずに討論をしようと言ってるんだ。 

407名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:18:59 ID:pKD4D0RK0
>>406
君は、自分の黄ばんだパンツは自分で洗ってるんだろ?

じゃあそういうことじゃん!

いや、偉いと思うよ?

型ヲタさんが黄色にしたパンツは、型ヲタさんが洗う!

かっこいい(爆笑
408341:2011/01/19(水) 23:21:47 ID:Sld1Ys/p0
>>407
自分で気付いてないのか(笑)それが逃げるっていうことだ。

やはり一番無駄なのは何も出来ないくせに批判のみを繰り返すお前だよ。
どうせ実社会でも逃げ回ってばかりいるんだろ? 

409名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:23:05 ID:pKD4D0RK0
>>376>>389に対して何の反論もできないまま、
誹謗中傷に逃げこみ、

かえって自分のパンツが黄ばんでいることを暴露した(笑)型ヲタさんに、

>逃げずに討論

とか言われてもなぁ・・・

まず>>376に答えてください?
410名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:23:59 ID:H17WMDo7O
どちらかの自作自演である事に間違いないだろうな
そのどちらも同じ人間だったら…
411名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:24:58 ID:pKD4D0RK0
>>408
>やはり一番無駄なのは何も出来ないくせに

その点、型ヲタさんは偉いよな!

自分で黄色にしたパンツを自分で洗ってるんだもん(大爆笑

黄色のパンツをはいてピンアンを「エイヤッ」ときめる型ヲタwww
412341:2011/01/19(水) 23:34:23 ID:Sld1Ys/p0
>>409
お前の根拠は誰かが突然タイミングよく書き込んだコメントだろ?
どうした?ソースを重視するお前がこんなコメントに頼るのか(笑)

だからそんなに違うというなら、沖縄の平安との違いを言ってみろよ。
実際に沖縄で稽古したときに要点は変わらないと気付いた理由の一つを
伝えてやるよ。 俺がそう思ったのは松林流だから、そこの平安で討論を
続けようか?
413名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 23:55:22 ID:skptQc6W0
>>412
どちらも使えないと言う意味では同じでしょう
414:2011/01/19(水) 23:57:42 ID:eSuY3qe/0
>>411
何度も言うがくだらない煽りを入れてる暇があったら
自分の老後の心配でもしてろ。
世の中の悪って言うのは、やってはいけない事をやる人間の事だ。
当然常識のある大人なら分かるだろう。
殺人、強盗、傷害、暴行、引ったくり、強姦、痴漢・・・
その他言い出したらきりがないが他人に対して迷惑をかけたり危害を加える事は
やめましょうという最低限のルールだ。
世の中には信じられないくらい腰が低くて思いやりがあって完璧な人間は存在するよ。
よくインチキなペテン師野郎がまるで口癖の様に「人間は神様じゃないんだから完璧な人は
いない」なぁんて言うが。
まるで空気の様に静かな人。落ち着きがあってな。
人に対して嫌な行動をしたり不平不満を口に出して言わない人。
よくいるクレーマーなんかが悪い見本のいい例だな。
やらしい咳払いや舌打ち、大咳、道端にタンを吐いたりツバを吐いたりなんて論外。
自分の家の床や畳に貴方はタンやツバを吐きますか?の幼稚園生レベルだ。
身だしなみなんかも当然、不精ヒゲなんか乞食以下のレベル。
穴が開いたジーンズやダメージジーンズなんかそのまま脱いでゴミ箱に捨てて来なさいの
レベルだよ。麻布や慶応のお受験ママ達でも品格のある人はもう常識だよ。
「あら、どこのホームレスかしら?」
415341:2011/01/20(木) 00:04:16 ID:kApjjr080
>>413
ん?お前に聞いてないからなぁ? その程度のことしか書き込めない馬鹿は黙ってろ。
>>370の書き込みからお前の底の浅さは理解できるから消えていいよ。



416414続き:2011/01/20(木) 00:06:22 ID:gZACaaIk0
汚いのは全て駄目。顔が脂ぎってる、オナラが異常に臭い、歯が異常に黄色い、
巨漢過ぎるデブ、頭がはげてる、シラガを染めないでいる、鼻毛や眉毛がボウボウ、
顔がイボだらけ、エビ像みたいに酒で悪酔いする奴。
エビ像はもてない男の代名詞みたいなもんだな。 刑務所上がりみたいな坊主頭で品が無くて・・
なぜ恋から上がりの麻央が捕まえられたかって?
騙されたんだよ。あの女はいいとこの箱入り娘のお嬢ちゃんだから
あまりにも男を知らな過ぎた。下品な二重人格のエビ雑煮ナンパされて
食べられてそれでもう舞い上がっちゃって・・・
兎に角、お前は自害しろ!
417341:2011/01/20(木) 00:11:06 ID:kApjjr080
結局何も書き込めないならもういいよ。所詮逃げ続けることしか出来ない奴なんだろう?
実際に立ち会うことも怖がり、掲示板でさえ逃げるって社会渡っていけねーぞ?

そんじゃあな。またくるわ
418名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 00:21:05 ID:vKKCLypt0
>>415
底が浅いのはどう見ても君だがな・・・

都合の悪いことには答えない。
論破されたら誹謗中傷して逃げる。

君はその繰り返し。
419341:2011/01/20(木) 00:26:22 ID:kApjjr080
>>418
おっ(笑)きたきた。
都合の悪いことってなんだ?何時、論破されて逃げたんだ?

答えてみろよ、逃げないから。お前も逃げるなよ
420341:2011/01/20(木) 00:28:00 ID:kApjjr080
なんかお前らみんなキャラが同じだよな(笑)

社会的なくずって共通事項から人格が似てくるのかな?
421341:2011/01/20(木) 00:30:44 ID:kApjjr080
一人で必死で何役もこなしてるってオチだったら超面白いのにな。

底が浅いのはどう見ても君だがな・・・ とか(笑)
422341:2011/01/20(木) 00:35:06 ID:kApjjr080
質問に答えるのはなぜか何時も別のIDとかな〜。

だめだ、お前くだらなさすぎて面白いよ。

んで底が浅いのは誰だって?(笑)
423名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 00:44:05 ID:ssqnqbLY0
パンツすれ?
424名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 00:48:20 ID:8za7z2Jz0
真上にポンピーすれ
425341:2011/01/20(木) 01:06:13 ID:kApjjr080
「418は社会に居るだけ無駄という現実」

スレにしてしまおうか? そのほうが有意義だ。

418は社会の生き方を知っているのか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした発言を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
社会を経験せずにあえて2ちゃんでを練習する意味を418は答えられるのか?

これらの疑問が解消されなければ418は社会の無駄ということになる

ってなとこだな。 頑張って解消してくれ。
426自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/20(木) 04:44:07 ID:0/kQS7Xv0
もうそろそろ1回位、オフした方が良くないか?
といっても検証しようがないだろうから、最初はマックあたりで
討論オフなんて面白いと思うが。
427名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 05:25:57 ID:aW6nSTmR0
粘着アンチの末尾Pは

口だけですからねえ

来ないんじゃないでしょうか

自衛隊空手さんに

吹っ飛ばされるのが怖くて

来ないと思いますよ
428名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 09:11:57 ID:uDKdgvTr0
松濤館とか、本土空手の形を覚えて、そのクセが身につくと、今度沖縄空手を

習ったときにそのクセが抜けなくて困ってしまう。実際沖縄の空手の先生は、

本土のお弟子さんを教えるとき、このクセを取り除くが一番苦労する。そして、

たいていの場合、このクセは抜けないのだ。

そして沖縄古来の形ができないと、形が本来想定していた組手や分解も正しく

理解できない。
429名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 09:27:39 ID:uDKdgvTr0
たとえば、本土の形がどうして沖縄の先生から「ロボット形」と揶揄されるのか。

「極め」と称して極端に動作の終結部分にブレーキをかけて、過度に美しく見せる

細工。鍛錬目的をより追究して過度に広がった立ち幅の改変。表面的な緩急のリズム

をただ美しく見せるためだけに工夫して、身体の内部操作を無視した一連の動き。

形が想定している「実戦」はコートの上の競技ではないのに、琉球の歴史、なかんず

く、当時の琉球士族の生活様式への無理解のために、形の各動作の意味もすっかり分

からなくなり、「分解」と称して無知なこじつけ動作を行う厚顔さ。
430名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 09:28:35 ID:uDKdgvTr0
そして、こうしたことを当然と思う人間がいまや全空連の高段位、幹部としてふんぞり

かえっているのだ。そして、かれらは各大学の空手部監督に就任して、組手の選手には

組手だけ、形の選手には形だけをもっぱらやらせている。雑誌のインタビューでは「形

と組手の一致」などと宣うが、そのくせ実際の指導はそうではない。酒の席では沖縄空手

を侮辱して、「土人の踊り」と揶揄するような連中なのだ。全空連のお偉方に接して幻滅

した経験はないか? しょっちゅう空手雑誌に登場する先生でも「この程度か……」と落

胆した経験は一度はないことは、心ある空手家なら知っているはずだ。
431名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 09:31:53 ID:uDKdgvTr0
協会や全空連の「お偉方」がどの程度の人間性なのか、実際に接したこと

のある人間ならば分かるだろう。彼らには「見識」などというものはない。そ

れは彼らの酒の席での態度などではっきり知ることができる。道場では礼儀

を説くが、実際は偏見と差別意識の高まりで、強者にはへつらい、弱者には

強くでるような連中なのだ。彼らに「本来の空手」などと問うても時間の無駄だ。

そうした問題意識などそもそもないのだから――。
432名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 09:57:54 ID:lzEHOrDx0
↑ 本当にそのとうりだと思います。
433341:2011/01/20(木) 12:11:43 ID:kApjjr080
掲示板でのやり取りからも逃げて、またコピペをはじめやがったよ。
んでOFFの誘いも出てるけどどうするんだ? それも逃げるのか(笑)?

ここでの立ち振る舞いがお前の人生の縮図なんだろうな。
434名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 13:09:24 ID:6Ml89jtm0
>>431
空手そのものに弱きを援け強きを挫くといった道徳を
期待しても無駄だろう。空手の発展過程に道徳的要素が
含まれたわけではない。
435名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 13:16:28 ID:lzEHOrDx0
たまにまともな空手家の記入があるが、殆んどがネット空手家なので何につけ批判ばかりだ。
道場での稽古が出来ない分ネットで発散しているくだらない人間の多い事。
436名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 13:22:27 ID:oV88f8Kq0
無駄なのは極珍の腹叩きだろうがよバカwww
437434:2011/01/20(木) 13:28:24 ID:6Ml89jtm0
ネット空手家ってある意味スゴイね。理論家なんだな。
438名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 15:14:59 ID:aW6nSTmR0
>酒の席では沖縄空手を侮辱して、「土人の踊り」と揶揄するような連中なのだ。

こんな事を言う人がいるんですか?

驚きですねえ
439341:2011/01/20(木) 15:49:00 ID:kApjjr080
>>438

このコメントがもし自作自演でなければお前は本当に馬鹿なんだろうな。

http://www.karatedo.co.jp/jkf/about/board.html
この中の誰が沖縄空手を侮辱して、「土人の踊り」と揶揄したか431に聞いてみろよ。
440名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 15:56:48 ID:aW6nSTmR0
>439
431に聞いているんですけど、自作自演とか急に何を言い出すのですかねえ

あなたが馬鹿なのは分かりましたけど
441341:2011/01/20(木) 16:17:38 ID:kApjjr080
感想を述べただけだ、そんなムキになるな馬鹿(笑)

ところでここは馬鹿なアンチが型は不要って浅い持論を振りまいた挙句
論破されて社会不適合の烙印を押されているスレだが、お前は何をしにきたんだ?
442名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 17:42:57 ID:i88+KRsbO
>>435
確かにここのネット空手家達の発言に異常な粘着感を感じる
なんつーか、空手に関するコンプレックスをこの手の板でしか解消出来ないんだなと思うと本当に可哀相に思う
443名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 20:37:34 ID:96NhHEgS0
>>442
携帯からわざわざレスするお前の方がよっぽど粘着質だろw
余程ここが気になって仕方が無いよだな
444名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 21:05:03 ID:i88+KRsbO
ネット空手家なんて本当に存在するのか!?なんて思っていたら本当に存在している事に正直驚いた!!!
445名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 22:05:55 ID:96NhHEgS0
>>444
貴方のことですね
分かります。
446名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 22:22:41 ID:UWAkVnm2P
>>368
>全てはお前の読解力の問題だな、文章を読む力の無い馬鹿は消えてほしいんだが。

あなたが脳内で妄想しているだけで何も具体的に書いていないのにわけがわからない人ですねえ(笑)
あなたは「読解力」が要るような説明などぜんぜんしてないじゃないですか(笑)

>「根幹」の意味も「派生」の意味もよく分からないんだろう?

その言葉をあなたが脳内でどう妄想定義しているのかなどわからなくて当然でしょう。

>俺は協会ではないけど、自分の経験すら明かせないお前に伝える必要はないよな。

そういうあなたは何か自分の経験を明かしてたんですか?

>平安初段1〜3挙動 

どれだけ読解力があっても↑これじゃあなたが何を言いたいのかわかるわけがないでしょう。
「具体的に」という意味もわからないんですか? 

>ここでネットだけがソースだと思っているお前と「出来る出来ない」を言い合っても水掛け論にしかなりえないから、証明がしてほしければ立ち会ってみるしかないだろう?
>結局お前の言葉は「無駄なことを妄信する型ヲタ」から逃げまわってばかりだから何の説得力も持たないんだよ。

「出来る出来ない」とか何言ってるんですか?
あなたは、どうとでも取れるような抽象的な表現を並べ立ててるだけで具体的なことは何も言っていないんですが、自分ではそれで「説得力」があるつもりなんですかねえ?
妄想レベルがあなたと同じような人ならあなたの話に納得してくれるんでしょうが、そんな人種はそう多くはいないでしょう。 

>やはり一番無駄なのは何も出来ないくせに批判のみを繰り返すお前だよ。
>どうせ実社会でも逃げ回ってばかりいるんだろ? 

いやいや、具体的な話から逃げまわっているのはどう見てもあなたなんですがね(笑)
447名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 22:37:44 ID:aW6nSTmR0
末尾Pさん今日も絶好調ですねえ(笑)
448名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 22:43:44 ID:96NhHEgS0
>>447
今日、4回もレスしている貴方に比べれば
たいした事ないと思いますよw
449名無しさん@一本勝ち:2011/01/20(木) 22:53:46 ID:UWAkVnm2P
>>428>>431
おもしろいコピペですねえ(笑)
とくに>>429は。
この部分については型ヲタさんの反論はないんでしょうかねえ?
450名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 00:22:25 ID:0YQO/zQe0
末P(マッピー)は真上にポン
451名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 03:06:55 ID:RMBtQXvBO
>>445
負けず嫌い乙
そう意固地になってネット空手家をやっていないで、実際の空手の稽古に励もうではないかw
452名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 06:40:09 ID:feSq9rNKP
>>451
その稽古が、妄想を根源としたこじつけで「スペシャルな効果」を求めたものなら
やるだけ無駄というスレなんですけどねえ(笑)
453341:2011/01/21(金) 13:43:28 ID:xCNEwF6D0
>>446
Q 具体的にどの平安のどこの動作を言ってるんですか?
A 平安初段1〜3挙動
>>何を言いたいのかわかるわけがないでしょう。「具体的に」という意味もわからないんですか?
っていうか自分の質問力を反省しろ(笑)だからお前は馬鹿なんだよ。
っていうか名無しで書くのは逃げ道を作るためだろう?100件近く前の書き込みを
持ち出したのは、その後のやり取りから逃げるためだろう?

>>ここでネットだけがソースだと思っているお前と「出来る出来ない」を言い合っても
>>水掛け論にしかなりえないから、証明がしてほしければ立ち会ってみるしかないだろう?
  これからも逃げたよな?

>>空手を見につける上でどんな練習がベストだと思っているんだ?
この質問からも逃げたよな?

>>沖縄の平安との違いを言ってみろよ。
>>実際に沖縄で稽古したときに要点は変わらないと気付いた理由の一つを
>>伝えてやるよ。 俺がそう思ったのは松林流だから、そこの平安で討論を
>>続けようか?
この質問からも逃げた。

446は社会の生き方を知っているのか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした発言を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
社会を経験せずにあえて2ちゃんでを練習する意味を446は答えられるのか?
これらの疑問が解消されなければ446は社会の無駄ということになる
この質問からも逃げるのか?

具体的な話もしくは組手してやるから怖がってないでHNぐらいつけろよ。
上記の質問をされたのは俺じゃないとかいくらでも逃げれるからな。
あぁもしそうだとしても一度答えてみてくれ、逃げずにな(笑)
454名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 20:56:33 ID:tyW9cT2J0
>>453
>空手を見につける上でどんな練習がベストだと思っているんだ?

これはどんな目的で空手をやるかで変わるのでは?
455名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 21:24:03 ID:tyW9cT2J0
>沖縄の平安との違いを言ってみろよ。
>実際に沖縄で稽古したときに要点は変わらないと気付いた理由の一つを
>伝えてやるよ。 俺がそう思ったのは松林流だから、そこの平安で討論を
>続けようか?

貴方のやっている型はどんなものか良く分からないので是非
動画つきで説明して頂けると助かる
456341:2011/01/21(金) 22:42:26 ID:xCNEwF6D0
>>454
これは>>360にあてたものだが、お前は360なの?
何をもって空手の練習だと思っているのか、何を身につけることが空手だと
思っているのか>>360の意見を聞きたかったんだが?

>>455
何で教えてほしいお前のために俺がわざわざ動画を探す必要があるんだ?
筋はちゃんと通せよ。教えてほしいなら自分で資料を用意するが当たり前だろ?
457名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 23:05:13 ID:tyW9cT2J0
>>456
何をもって空手なのか人それぞれでしょう
何か不満でもあるんですか?

>教えてほしいなら自分で資料を用意するが当たり前だろ?

つまり、自分の型は公開出来ないという事ですね。
それではこれ以上話は進みませんね。
458名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 23:06:42 ID:VBJmRf4R0
松濤館とか、本土空手の形を覚えて、そのクセが身につくと、今度沖縄空手を

習ったときにそのクセが抜けなくて困ってしまう。実際沖縄の空手の先生は、

本土のお弟子さんを教えるとき、このクセを取り除くが一番苦労する。そして、

たいていの場合、このクセは抜けないのだ。

そして沖縄古来の形ができないと、形が本来想定していた組手や分解も正しく

理解できない。
459名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 23:07:53 ID:VBJmRf4R0
たとえば、本土の形がどうして沖縄の先生から「ロボット形」と揶揄されるのか。

「極め」と称して極端に動作の終結部分にブレーキをかけて、過度に美しく見せる

細工。鍛錬目的をより追究して過度に広がった立ち幅の改変。表面的な緩急のリズム

をただ美しく見せるためだけに工夫して、身体の内部操作を無視した一連の動き。

形が想定している「実戦」はコートの上の競技ではないのに、琉球の歴史、なかんず

く、当時の琉球士族の生活様式への無理解のために、形の各動作の意味もすっかり分

からなくなり、「分解」と称して無知なこじつけ動作を行う厚顔さ。
460名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 23:08:56 ID:VBJmRf4R0
そして、こうしたことを当然と思う人間がいまや全空連の高段位、幹部としてふんぞり

かえっているのだ。そして、かれらは各大学の空手部監督に就任して、組手の選手には

組手だけ、形の選手には形だけをもっぱらやらせている。雑誌のインタビューでは「形

と組手の一致」などと宣うが、そのくせ実際の指導はそうではない。酒の席では沖縄空手

を侮辱して、「土人の踊り」と揶揄するような連中なのだ。全空連のお偉方に接して幻滅

した経験はないか? しょっちゅう空手雑誌に登場する先生でも「この程度か……」と落

胆した経験は一度ではないことは、心ある空手家なら知っているはずだ。
461名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 23:10:05 ID:VBJmRf4R0
協会や全空連の「お偉方」がどの程度の人間性なのか、実際に接したこと

のある人間ならば分かるだろう。彼らには「見識」などというものはない。そ

れは彼らの酒の席での態度などではっきり知ることができる。道場では礼儀

を説くが、実際は偏見と差別意識のかたまりで、強者にはへつらい、弱者には

強くでるような連中なのだ。彼らに「本来の空手」などと問うても時間の無駄だ。

そうした問題意識などそもそもないのだから――。
462341:2011/01/21(金) 23:18:00 ID:xCNEwF6D0
>>457 何をもって空手なのか人それぞれでしょう

型やそれに含まれる技術を否定しているお前は、何をもって空手の練習だと、
何を身につけることが空手だと思っているのか意見を聞きたいんだが?
普段稽古していることを書くだけなのにそんなに答えづらい質問か?

あ、もしかしてお前何もやってないから必死でごまかしてるな(笑) 

その後の文章に関しては日本語が全く通じてないからもう一度読み直せ。
お前は頭が悪いんだから何度も慎重に読み直してから書き込めよな、めんどくせ〜。
お前実際の生活でもそんなに理解力ないの?
463341:2011/01/21(金) 23:19:51 ID:xCNEwF6D0
はは。またコピペし始めたよ(笑)
464341:2011/01/21(金) 23:24:42 ID:xCNEwF6D0
行動パターンと思考過程がもう虫並みだな。

>>ここでネットだけがソースだと思っているお前と「出来る出来ない」を言い合っても
>>水掛け論にしかなりえないから、証明がしてほしければ立ち会ってみるしかないだろう?

そんでこれはどうすんの? 立ち会ったほうが動画より説明しやすいんだが。
465341:2011/01/21(金) 23:29:01 ID:xCNEwF6D0
>>具体的な話もしくは組手してやるから怖がってないでHNぐらいつけろよ。

おいおい、お前この書き込みからも逃げてるよな。
466341:2011/01/21(金) 23:31:26 ID:xCNEwF6D0
ってお前この書き込みからも逃げてるじゃねーか!! いい加減怒るぞ、早く答えろよ。

457は社会の生き方を知っているのか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした発言を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
社会を経験せずにあえて2ちゃんで練習する意味を457は答えられるのか?

これらの疑問が解消されなければ457は社会の無駄ということになる

ってなとこだな。 頑張って解消してくれ。


467名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 23:36:13 ID:tyW9cT2J0
>>462
お前もよっぽど空手の定義を言いたくないようだなwww
人それぞれでよいと言っているのが分からないのかw
要するに型を否定しようが、空手は型が命だと言って型を練習して空手家と
名乗っても問題ないという立場だよ
おれは、寸止め空手が好きだから組手の練習しかやらない
それでもおれは空手家だと思ってる。寸止めが空手の醍醐味だからね。

468名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 23:39:18 ID:tyW9cT2J0
>>466
>社会を経験せずにあえて2ちゃんで練習する意味

まるで、お前のためにある質問だなwww
ネット空手君w
469名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 23:45:43 ID:jfDUDicY0
>>467
>おれは、寸止め空手が好きだから組手の練習しかやらない

やってる人間が寸止め空手とか言わんだろ
組み手しかしないヤツも普通はいない
バカ?
470341:2011/01/21(金) 23:47:07 ID:xCNEwF6D0
あ、そう。 あんたはそれでいいんじゃね? 

471341:2011/01/21(金) 23:49:49 ID:xCNEwF6D0
>>468
いいから答えろよ(笑) w ←お前これ好きだよな?はやってんの?
472名無しさん@一本勝ち:2011/01/21(金) 23:56:26 ID:feSq9rNKP
>>453
>Q 具体的にどの平安のどこの動作を言ってるんですか?
A 平安初段1〜3挙動
>>何を言いたいのかわかるわけがないでしょう。「具体的に」という意味もわからないんですか?
っていうか自分の質問力を反省しろ(笑)だからお前は馬鹿なんだよ。

なんというか・・・(笑)
だからその「平安初段1〜3挙動」って、それだけじゃ「ヘイアン」なのか「ピンアン」なのかもわからないでしょうに。
わざわざ「どの平安」と尋ねているのに「質問力」とか(笑)

だいたい、「平安」の何があなたの「根幹」なのやらもさっぱりわかりませんよねえ。
あなたは他人の「質問力」とやらを云々するより自分の「説明力の無さ」を理解したほうがいいようですね(笑)

>っていうか名無しで書くのは逃げ道を作るためだろう?100件近く前の書き込みを
>持ち出したのは、その後のやり取りから逃げるためだろう?

私は現在、末尾Pでしか書き込めないので「その後のやり取り」とやらはどこぞの誰かさんとでしょう(笑)
このスレもだいぶ数を重ねていますが、私は型ヲタさん相手に自演なんかしたことはないですよ(笑)

だいたい、あなたはそんな自演をしてまで相手をするような論客でもないでしょうに。

>具体的な話もしくは組手してやるから怖がってないでHNぐらいつけろよ。
>上記の質問をされたのは俺じゃないとかいくらでも逃げれるからな。
>あぁもしそうだとしても一度答えてみてくれ、逃げずにな(笑)

あなたは結局どこの型をやって「根幹」としている人なんですかねえ?
>>367で私が「あなた松濤館空手の人ですか? 」 と質問しているんですが、あなた答えてませんよね?
それはあなた風に言うと「逃げ回っている」ということなんですか?

どこの型の話をしているのかということがまずわからなければ内容は具体的にはなりませんからねえ。
473341:2011/01/22(土) 00:14:28 ID:k60FZIfx0
>>472
論客とか(笑)気持ち悪いなお前。
「あなた松濤館空手の人ですか? 」って人に所属を尋ねるときは自分の所属を
先に伝えるべきだろ?協会ではないことは書き込んでいるが、それ以上筋を通せない
お前に伝える必要性はない。どれだけ社会の常識を知らない馬鹿なんだ?

>>どこの型の話をしているのかということがまずわからなければ内容は具体的にはなりませんからねえ
では松林流の型と糸東流もしくは糸洲流の型で討論してみようか? 

あ、あと自演扱いされるのが嫌なら逃げずにHNつけろよ、自業自得じゃねーか。
それと立会いの話はどうするんだ? 逃げっぱなしだが?
474名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 10:21:09 ID:UIQcVZeJP
>>473
>論客とか(笑)気持ち悪いなお前。

まあ、あなたには該当しない言葉のようですね(笑)

>「あなた松濤館空手の人ですか? 」って人に所属を尋ねるときは自分の所属を
>先に伝えるべきだろ?協会ではないことは書き込んでいるが、それ以上筋を通せない
>お前に伝える必要性はない。どれだけ社会の常識を知らない馬鹿なんだ?

どこのどの型の話をしているのか尋ねたいだけですけどね。
それ以外のあなたの個人情報には興味はありませんからねえ。

>では松林流の型と糸東流もしくは糸洲流の型で討論してみようか? 

「平安初段第一〜第三挙動」が「根幹」だという話ですね。
で、それが具体的に何ですか?

>あ、あと自演扱いされるのが嫌なら逃げずにHNつけろよ、自業自得じゃねーか。

まあ、思い込みが激しいから型ヲタさんなわけで、勝手に自演認定はよくあることですよ(笑)
私はずっと末尾Pで認識されているのでいまさら間違えることもないでしょう。
コテハンつけても自演する人はしますしね(笑)
475名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 10:27:01 ID:UIQcVZeJP
>>473
>それと立会いの話はどうするんだ? 逃げっぱなしだが?

そんな話は私は一度もしていませんがねえ?(笑)
そもそもあなたが何を主張したい型ヲタさんなのか具体的なことが何もわかっていませんしね。

あなたは抽象的な話ばかりで要領を得ませんので。
476名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 11:33:20 ID:sGR/PhcZ0
で、本部朝基や屋部憲通をインチキ扱いして、剣道は実戦で使えるとか妄想
振りまいていたやつはどこにいったの?
477名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 13:21:17 ID:f9bLqtOW0
>>469
なるほど、ネット空手家には寸止めと言う言葉は禁句のようですねw
478名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 18:31:48 ID:Etwc76kA0
末P(マッピー)は伝説芸能
479名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 19:12:17 ID:d4F4+JB00
>>476
剣道派が実例を多数あげてたが、
空手派は何一つあげられなかったな。

寸止めでは実例あげると妄想になるのか。メモメモ。
480名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 20:45:55 ID:yG1lEDqE0
あれは刀って凄いねってことだったような
481首輪付き獣:2011/01/22(土) 22:11:13 ID:2BWZjLaP0
剣道の話題どこどこー!?
482名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 22:12:18 ID:sGR/PhcZ0
>>479
相変わらず脳内妄想はげしいですね。一回病院へ診察いくことをお薦めします。
ついでに以下のスレも参考に。

剣道って真剣だったらって想定のルールじゃないの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1294767608/
483名無しさん@一本勝ち:2011/01/22(土) 23:24:57 ID:f9bLqtOW0
>>482
空手ももし当たったら・・・
って想定だよね
昔は空手家は一撃でしとめることが出来ると恐れられた時期があった
今となっては情弱と笑われる時代になってしまった。
484名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 07:05:18 ID:/f7m0NED0
>>482
参考が2ちゃんのスレって面白いなwww

まさに寸止め脳www
485名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 07:48:34 ID:twcR4yhCO
空手は大正15年から西洋体育化したといわれてますから、こじつけ分解用法になるのは仕方がありません。師範が意味を知らないのですから、仮定すれば英語をうまく教えられない英語教師と同じです。
剣道形と試合の技の関連性がなく、うまく説明出来ない全剣連、剣道教師と本土の空手は同じです。
486名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 09:36:11 ID:/Cytkz5QO
なにこの「頭でっかち」達のボヤキはwww
487名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 09:54:22 ID:xgOz9PyE0
剣道の現状を見ると空手は型を捨てちゃいけなと思う
剣道家だって昔は竹刀剣術と古流の型
両方学ぶのが普通だった時代もあるんだよ
488名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 10:02:12 ID:twcR4yhCO
源流の意味を求めて大陸か台湾の南派拳術の老師に師事することですね。
極真の西田師範がそれをやっています。
元は大正時代の大学生がこじつけたものですから、技の意味がわからないからです。
それなら何も考えないでサンドバックを叩いていたほうがいいということです。
それを糸東流幹部のコテハンのジェダイさんが言っていました。
489自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/23(日) 10:11:50 ID:BzXqv2li0
>>488 空手を馬鹿にするおめえさんは気にくわんが

>源流の意味を求めて大陸か台湾の南派拳術の老師に師事することですね。
>極真の西田師範がそれをやっています。
このお方は大したお人じゃな。
490名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 10:21:34 ID:iTVUdhPJP
>>488
その西田さんの流派のHPを拝見しましたが、型については何やらこじつけ感の強い電波っぽいことが書いてありましたねえ。
たしかyoutubeに、合気柔術で自発的に見事に跳びまくっている氏の動画がありましたね。
491名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 10:29:59 ID:iTVUdhPJP
>>487
>剣道の現状を見ると空手は型を捨てちゃいけなと思う
>剣道家だって昔は竹刀剣術と古流の型
両方学ぶのが普通だった時代もあるんだよ

型は空手の「妄想のアリバイ」ですから、空手が型を捨てることはないですね。
寸止めや顔ナシフルコンという、ある種珍妙なルールの競技試合が認知され成立しているのも型の幻想がバックボーンとしてあるからでしょうね。
492首輪付き獣:2011/01/23(日) 10:33:05 ID:WXgKi1q10
剣道批判スレになっててワロタwwwwww
493名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 10:42:20 ID:twcR4yhCO
伝承が大正時代に既にない、改変されたならそこまでです。
社交ダンスでステップを習わないでデタラメに踊っているのと変わりありません。
それなら最初からキックジムに行けばいい。
空手着を着る必要もない。何十年も議論されてきたことです。
こんなことがわからなくて普段の仕事をこなせるでしょうか。
空手の体をなさなくなるから、かた、カタがあるだけでしょう。
その手刀受けや回し受けなどは試合と関係がないのと同じです。
剣道と同じですよ。
494名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 10:49:29 ID:xgOz9PyE0
>>491
剣道も柔道も型の幻想を必要とせずに成立しているし
ここのアンチはむしろ競技と型の乖離を型を叩く材料にしている
しかしルールある競技がある種珍妙になるのは事実だからこそ型を捨ててはいけない

>>493
俺フルコンだけど受けも正拳も前蹴りも試合で普通に使うよ
495名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 10:58:17 ID:1IIOLCyb0
>>494
ルールに当てはめると珍妙な動作になるのですか?
むしろ、現実の動作として使い物にならない型の動作の方が
よっぽど珍妙に見えますが?
496名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 11:08:51 ID:xgOz9PyE0
>>495
>>491のアンチの人もそう言ってるよ
だから色んなルールを作って模索している
497名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 11:40:07 ID:1IIOLCyb0
>>496
そうだね。
柔道と違って空手家は「オレ様が一番」的な人が多いから
すぐ流派を作って独自色をだして来るよね。
まあ、今はいろんな空手もあることだしすきなのやればよいね。

結局、怪我の無いように試合をしようとしたら防具をつけるか
ポイント制にするかって所だね。
498名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 12:07:08 ID:xgOz9PyE0
>>497
フルコンも楽しいよw
499341:2011/01/23(日) 12:24:49 ID:7MDtCQCy0
>>474
末尾Pが全てお前なのか、末尾P以外が全てお前じゃないのか分かりにくいから
HNつけろって言ってるんだが? HN一つ名乗ることからすら逃げてるんだろ?

>コツを掴むために形を真似る経験をしたことがないのか?
>例えば平安の中にある掴みからの打ち、崩しのやり方は組手の中で見本を見せるだけじゃ出来る人と出来ない人がいる。
>型で姿勢を整える事を繰り返すと、その動作が相手にかかるようになる。
>具体的にどの平安のどこの動作を言ってるんですか?
>この発言だけを見ても「型のまんま戦う派」の妄想主張としか受け取れませんがね。

>平安三段1〜3挙動

これの続きだな? 相手に入り込むこと、相手を掴んで固めること、その相手にとどめ
としての技を決めること。という動作を基本分解として自分の流派では教えているが、
自由一本でこの動作だけで練習しても、最初の入り込みで相打ちになったり、相手を固めることが
うまく出来ず反撃をくらったりする。

型にこれらを成立させる要素があるが、それを信じられないようなら実際に
立ち会ってみようと誘ってるんだがどうする?ネットであれこれ言い合うより
手っ取り早いだろう。 

これまでのOFFや立会いの誘いに対して
>>そんな話は私は一度もしていませんがねえ?(笑)
としか言えないお前は、やっぱり怖がって必死で逃げてるとしか思えないんだがな。
500自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/23(日) 12:25:55 ID:BzXqv2li0
何でも一生懸命やれば楽しくなるもんじゃ。
501名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 12:37:32 ID:1IIOLCyb0
>>498
フルコンは顔面無しのルールの弊害はあるけど
素手で殴りあうと言うメリットと顔面のダメージがないから
それなりに安全性が確保されているのは画期的だよね。

むしろ、寸止めの使えない「前歯キラーのメンホー」なんか
着用しているルールより安全かもしれない
502名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 12:41:05 ID:1IIOLCyb0
>>499
>自由一本でこの動作だけで練習しても、最初の入り込みで相打ちになったり、相手を固めることが
>うまく出来ず反撃をくらったりする。

そうならないように工夫するのが練習なんだけどね。
誰だってはじめから上手くやれないよ

単純なキザミだって始めのうちはカウンターを喰らったりして上手く行かないものだ
反撃を食らわないように考えたり経験を積むしかない
503名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 12:59:00 ID:iTVUdhPJP
>>494
>>ここのアンチはむしろ競技と型の乖離を型を叩く材料にしている

競技と型の乖離を叩いているのではなく、競技と型を無理に結び付けようとする型ヲタさんが突っ込まれているんですね。

>俺フルコンだけど受けも正拳も前蹴りも試合で普通に使うよ

フルコンは縦拳の間合いでも正拳で叩こうとする人が多いので正拳突きではなく正拳打ちになってしまっていますね。
これなどは型の弊害と言えるかもしれません。
それと、フルコンの蹴りは型からというよりムエタイなんかの影響のほうが大きいと思いますけどねえ。
まあ、いずれにしろ、こういうのは競技化の影響大なんでしょうねえ。
504名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 13:02:03 ID:iTVUdhPJP
>>499
私以外の末尾Pはすぐわかるでしょ?
それくらいわからないのでは「読解力」が足りないんですよ(笑)
505名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 13:08:10 ID:9McHksMgO
末尾P=フルコンタクト・カレー

474:01/22(土) 10:21 UIQcVZeJP
>>473
>論客とか(笑)気持ち悪いなお前。

まあ、あなたには該当しない言葉のようですね(笑)

>「あなた松濤館空手の人ですか? 」って人に所属を尋ねるときは自分の所属を
>先に伝えるべきだろ?協会ではないことは書き込んでいるが、それ以上筋を通せない
>お前に伝える必要性はない。どれだけ社会の常識を知らない馬鹿なんだ?

どこのどの型の話をしているのか尋ねたいだけですけどね。
それ以外のあなたの個人情報には興味はありませんからねえ。

>では松林流の型と糸東流もしくは糸洲流の型で討論してみようか? 

「平安初段第一〜第三挙動」が「根幹」だという話ですね。
で、それが具体的に何ですか?

>あ、あと自演扱いされるのが嫌なら逃げずにHNつけろよ、自業自得じゃねーか。

まあ、思い込みが激しいから型ヲタさんなわけで、勝手に自演認定はよくあることですよ(笑)
私はずっと末尾Pで認識されているのでいまさら間違えることもないでしょう。
コテハンつけても自演する人はしますしね(笑)
506名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 13:09:12 ID:9McHksMgO
オフ逃亡常習犯=末尾P=フルコンタクト・カレー

★★★  またしても オフ から逃亡したフルコンタクト・カレー(プッ   ★★★
 

兵庫在住の 「 白い黒人 」 などと名乗って自演していた

オフ逃亡常習犯のクズであるフルコンタクトカレーのアホは

大阪在住のマスター氏にオフの提案をされて尻尾を巻いて逃亡しますた。(大爆笑)

-------------------------------------------------------------------------
649 :白い黒人 ◆4yfCWFvitetm :2010/10/29(金) 20:50:29 ID:1MoYzySd0
で、兵庫の自分が出れそうなオフありまっかね?
あ、武器は判らんので不可w

653 :伝説の日雇いアルバイター ◆MasterNNok :2010/11/03(水) 11:29:33 ID:x8afr2/H0
おう、尼崎でどうや?>>649
--------------------------------------------------------------------------

507名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 13:09:47 ID:xgOz9PyE0
>>503
正拳突きと正拳打ちの違いってどんな感じ?
508名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 13:13:15 ID:kzGehYklP
>>504
たった今、よそのスレでお前と同一人物扱いされたわw
明らかに末尾以外は違うのになw
いいからコテくらいつけろよ、お前だって人にさんざん「名無しが何をいってる」とか言ってんだろ
509341:2011/01/23(日) 14:05:46 ID:7MDtCQCy0
>>504
おっ!また逃げたな(笑)んで立ち会うのか?
510名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 15:20:57 ID:iTVUdhPJP
>>508
ほら、このスレの末尾Pは私とあなたくらいで、あなたと私を間違うことはないでしょうに(笑)
だいたい、他スレで間違われたことをここで報告しても無意味ですよねえ(笑)

で、あなたは型はやっていないがなぜか型ヲタの正道空手の人でしたっけ?

511名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 15:23:26 ID:kzGehYklP
>>510
それならお前も人にいちいち「名無しが何言ってるんです」だの「あなた誰ですか」とか言うなよw
そんなもんお前の「読解力」で判断できるだろw
512名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 15:28:56 ID:iTVUdhPJP
>>509
あなたの話がいつのまにか「平安初段」から「三段」に変わっていることで何か説明でもあるかと思って待ってましたが、まあ、そもそもあなたの話は「初段」でも「三段」でも関係ないような抽象的なものですけどね(笑)
で、結局あなたは「具体的」には説明とか出来ない人なんですかね?

513名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 15:33:57 ID:iTVUdhPJP
>>511
そりゃ名無しには名無しと言いますよ。実際に名無しなんだから(笑)

514名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 15:36:18 ID:kzGehYklP
>>513
で、お前も名無し。なのに人にはコテ付けろとか言うしw
515341:2011/01/23(日) 16:03:04 ID:7MDtCQCy0
>>512
そりゃ普通に書き間違えただけだなぁ。お前の貧弱な読解力じゃ間違いとは判断できなかったんだな。
「具体的じゃない」って言っているが、それは具体的なものとしてイメージできないほど、
お前は空手を知らないだけの話だろう?
納得がいかないなら実際に立ち会おうと提案しているのに、それからは必死で逃げているしなぁ。

結局お前はネットしか出来ず、目の前のことから逃げてばかりいるクズなんだろうなぁ。




516341:2011/01/23(日) 16:12:03 ID:7MDtCQCy0
>>512
>オフ逃亡常習犯=末尾P=フルコンタクト・カレー

時々書いてあるこれは本当の話なのか?
517名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 17:04:22 ID:/f7m0NED0
>>494
上地流の組み手は珍妙だなwww

ttp://www.youtube.com/watch?v=ciek8LmaI5Q
518名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 17:12:37 ID:twcR4yhCO
結論としては、空手着キックか、こじつけ分解跳躍空手などを選ぶしかないということになります。
人生は、夢というものがどこにでもあるのではありません。
519名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 17:13:26 ID:9McHksMgO
オフ逃亡常習犯フルコンタクト・カレー=型アンチ末尾P

★★★  またしても オフ から逃亡したフルコンタクト・カレー(プッ   ★★★
 

兵庫在住の 「 白い黒人 」 などと名乗って自演していた

オフ逃亡常習犯のクズであるフルコンタクトカレーのアホは

大阪在住のマスター氏にオフの提案をされて尻尾を巻いて逃亡しますた。(大爆笑)

-------------------------------------------------------------------------
649 :白い黒人 ◆4yfCWFvitetm :2010/10/29(金) 20:50:29 ID:1MoYzySd0
で、兵庫の自分が出れそうなオフありまっかね?
あ、武器は判らんので不可w

653 :伝説の日雇いアルバイター ◆MasterNNok :2010/11/03(水) 11:29:33 ID:x8afr2/H0
おう、尼崎でどうや?>>649
--------------------------------------------------------------------------

520名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 17:16:10 ID:9McHksMgO
オフ逃亡&成済まし&自演&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー

521名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 17:22:48 ID:/Cytkz5QO
「松濤二十訓」を旨にしている流派の者にはこのスレは全くの無駄だと思う
…そしてその後に「そう思う奴がなんでこのスレに書き込むなよ」と言われる事も何気に分かる
522名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 17:28:46 ID:8F5l5i+M0
松濤館とか、本土空手の形を覚えて、そのクセが身につくと、今度沖縄空手を

習ったときにそのクセが抜けなくて困ってしまう。実際沖縄の空手の先生は、

本土のお弟子さんを教えるとき、このクセを取り除くが一番苦労する。そして、

たいていの場合、このクセは抜けないのだ。

そして沖縄古来の形ができないと、形が本来想定していた組手や分解も正しく

理解できない。
523名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 17:29:50 ID:8F5l5i+M0
たとえば、本土の形がどうして沖縄の先生から「ロボット形」と揶揄されるのか。

「極め」と称して極端に動作の終結部分にブレーキをかけて、過度に美しく見せる

細工。鍛錬目的をより追究して過度に広がった立ち幅の改変。表面的な緩急のリズム

をただ美しく見せるためだけに工夫して、身体の内部操作を無視した一連の動き。

形が想定している「実戦」はコートの上の競技ではないのに、琉球の歴史、なかんず

く、当時の琉球士族の生活様式への無理解のために、形の各動作の意味もすっかり分

からなくなり、「分解」と称して無知なこじつけ動作を行う厚顔さ。
524名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 17:30:46 ID:8F5l5i+M0
そして、こうしたことを当然と思う人間がいまや全空連の高段位、幹部としてふんぞり

かえっているのだ。そして、かれらは各大学の空手部監督に就任して、組手の選手には

組手だけ、形の選手には形だけをもっぱらやらせている。雑誌のインタビューでは「形

と組手の一致」などと宣うが、そのくせ実際の指導はそうではない。酒の席では沖縄空手

を侮辱して、「土人の踊り」と揶揄するような連中なのだ。全空連のお偉方に接して幻滅

した経験はないか? しょっちゅう空手雑誌に登場する先生でも「この程度か……」と落

胆した経験は一度ではないことは、心ある空手家なら知っているはずだ。
525名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 17:31:33 ID:8F5l5i+M0
協会や全空連の「お偉方」がどの程度の人間性なのか、実際に接したこと

のある人間ならば分かるだろう。彼らには「見識」などというものはない。そ

れは彼らの酒の席での態度などではっきり知ることができる。道場では礼儀

を説くが、実際は偏見と差別意識のかたまりで、強者にはへつらい、弱者には

強くでるような連中なのだ。彼らに「本来の空手」などと問うても時間の無駄だ。

そうした問題意識などそもそもないのだから――。
526名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 21:55:58 ID:1IIOLCyb0
しかし、341も型の意味を知っていると豪語していたが
結局具体的な話になってくると逃げ回っているな
少しは出来る型ヲタかと思ったが期待はずれだった
実に残念だ
527名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 23:32:59 ID:9McHksMgO
型アンチ末尾P=フルコンタクト・カレー

508:01/23(日) 13:13 kzGehYklP
>>504
たった今、よそのスレでお前と同一人物扱いされたわw
明らかに末尾以外は違うのになw
いいからコテくらいつけろよ、お前だって人にさんざん「名無しが何をいってる」とか言ってんだろ

517:01/23(日) 23:06 kzGehYklP
>>510
>オフでれません。

うん、関西だからな。そもそも行って何をするのか分からん。荒巻と殺し合いでもすりゃいいの?やだよそんなの。

>電話できません。

うん、できないっていうかする意志がない。そろそろ理解しろ。

>コテハンつけれません。

付けて何の意味が?つか付けたらどうだっての?
コテハンつけてるあんたはおかしな事を言ってばかりだけど、ただ単にコテハンつけてるってだけで自分は正しいとでもいいたい?



528名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 23:34:21 ID:9McHksMgO
kzGehYklPが粘着しているスレ

【荒らし王】荒巻丈が使用するコテ【追放する会】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1285995192/
529名無しさん@一本勝ち:2011/01/23(日) 23:46:26 ID:twcR4yhCO
本来の空手がないから本来の空手とはという議論になるのです。
自動車会社の社員が本来の車とは何かなんて議論はしません(笑)。
それは車があるからです。無いと議論や問題提起となります。
530名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 00:59:40 ID:TnhgM2Gj0
>>523
沖縄と本土の見識の違いだけど、俺はあれでいいと思うよ。
大学の時の講義の受け売りになってしまうのだが、
「進化とは、中心勢力と辺縁勢力の摩擦によって生まれる」というのがあった。例えば政治で言えば、与党と野党の対立によって切磋琢磨してよりよい
進化をする(今の政治はどうかとも思うけど)といったものだけど、

それを考えたとき、本土が形を競技として美しく見せるように進化すること
と、沖縄が本来の技をつきつめて素朴な形を追求することは、これはこれで
空手の発展の為にはいいのかと思う。
なぜなら、本土の先生でも年を重ねたときに、本当の技が知りたくなって
沖縄に研修に行くということはよくあることだし、それは本土でやってきた
空手のベースがあるからこそ、改めて学び直せる内容でもあるから。

また、ロボット形と揶揄されようとも、数ある武道の中で形を芸術性のある
競技として昇華させたのは空手のみだし、人類の進化そのものが
美や機能性を追求して進化してきたことを考えれば、
動作の美を追求すること自体は悪いことじゃない。
その美しさに憧れて空手を始める人もいるし、そもそも空手
(のみならず全ての武道)が必ずしも全ての人に「武道」と捉えられるかと
いったら違うと思う。人によっては「美容・健康のためスポーツの一種」と
割りきって行う人もいるだろうし「レクリエーションとして」という立場の
人もいる。

まあ・・・なにが言いたいかというと、色んな立場や見方があるのであって、
自分が考えている一つの観念に当てはまらないからといって、何でも否定す
るのはどうかと思うぞ。
531名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 01:08:19 ID:DvhnvNms0
フルコンは見下し、沖縄空手にはコンプレックス
532名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 06:44:07 ID:mg8UYYGmP
>>515
>そりゃ普通に書き間違えただけだなぁ。お前の貧弱な読解力じゃ間違いとは判断できなかったんだな。

私が指摘したんでしょうが(笑)
バカですか?

>「具体的じゃない」って言っているが、それは具体的なものとしてイメージできないほど、
お前は空手を知らないだけの話だろう?

あなたの適当な妄想脳内イメージなど誰もわかりませんよ(笑)

>納得がいかないなら実際に立ち会おうと提案しているのに、それからは必死で逃げているしなぁ。

まともな説明もできないのに何を納得させようとしてるんですかねえ?(笑)
で、結局あなたは具体的な説明とかはできない人なんですね?

>結局お前はネツトしか出来ず、目の前のことから逃げてばかりいるクズなんだろうなぁ。
目の前の「説明」から逃げているのはどうみてもあなたなんですがねえ(笑)
あなた自称クズなんですね。
533名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 10:26:40 ID:mg8UYYGmP
>>514
>で、お前も名無し。なのに人にはコテ付けろとか言うしw

「俺がわからないのか」とか言ってる名無しに、
わからないからコテでもつけたらどうですか?と言っただけの話なんですが、
そんなことでよくそこまで粘着しますねえ(笑)
534名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 10:36:00 ID:Egd/geER0
>>530
本土空手のロボット形のほうが、芸術性があるなんて誰が言ってるの?w

頭大丈夫ですか?
535名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 10:38:28 ID:Egd/geER0
身体操作の芸術性を追究したければ、バレエやダンス、琉舞や日舞でも

したほうがいいに決まってる。ロボット形が芸術なんて、まともな感性が

あれば、誰も思わないよw
536名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 12:09:44 ID:a60aie6fO
まあ、ぴょんぴょん飛び上がるのは西洋人のリズムですよね。
西洋体育化されたものですからね。
537名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 12:33:50 ID:mg8UYYGmP
>>526
>しかし、341も型の意味を知っていると豪語していたが
>結局具体的な話になってくると逃げ回っているな
>少しは出来る型ヲタかと思ったが期待はずれだった
>実に残念だ

松林流の新里先生の動画でも見てその気になったけど、何をやってるかは言葉で説明できない…とかですかねえ(笑)
説明もしてないのにお前は読解力がないとか納得できないのなら立ち会いだとか、かなりイカれた型ヲタさんではありますね。

538名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 12:40:30 ID:a60aie6fO
ですから、アマゾンの蛇のような呼吸をしながらバックを叩きまくるか、ジュニア空手シリーズ本にある技の延長のようなことをやるしか本土には道がないんです。
それが現代人の運命ですよ。
539名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 12:49:49 ID:mg8UYYGmP
>>527
>型アンチ末尾P=フルコンタクト・カレー

つまり、私にさんざん絡んでいた「kzGehYklP」が「カレー」とかいう人物だということですか(笑)
じゃあ、彼とやりとりしていた私が「なんとかカレー」ではないということは決定ですね(笑)
540名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 13:15:40 ID:qsgJ89s+0
>>537
そうですよねえw

松林流か何だかわかりませんが、他の型と決定的な違いがあると豪語している割に
「オレの考えが何だか当ててみろ。答えられないのは逃げている証拠だ」とか
意味不明なことを言ってスレを200余り消費して
挙句の果てにオフをして立ち会うだの基地外としか思えない言動でしたね

立ち会うにしても貴重な時間と交通費を出していくわけですから
ここで話し合って是非合いたいと思わせるくらい型に対してしっかりとした
考え方をしめしてもらいたいものです。
541名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 13:33:47 ID:TnhgM2Gj0
>>535
身体操作の芸術性ってのは何をもってして捉えている?
バレエ・ダンス・茶道・日舞・体操競技で共通していることは、
一つ一つの動作の無駄をそぎ落として洗練された動作にこそ
芸術性を見出すことだろ。

物事を見る感性があれば、これぐらいは理解できると思うが。

また、形競技として、点数制がしかれてそれに参加する多くの競技者
がいる時点でもそれは自明の理だし、逆に形のトップ選手が行う動作
を見てその動作を美しいとか、思わないのか?であれば、空手を
まともにやっているとは思えないのだが・・・。

542名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 13:41:56 ID:4JY1R2x2O
kzGehYklP=iTVUdhPJP=mg8UYYGmP=フルコンタクト・カレー

複数IDで多人数を装う自演常習犯フルコンタクト・カレー


539:01/24(月) 12:49 mg8UYYGmP
>>527
>型アンチ末尾P=フルコンタクト・カレー

つまり、私にさんざん絡んでいた「kzGehYklP」が「カレー」とかいう人物だということですか(笑)
じゃあ、彼とやりとりしていた私が「なんとかカレー」ではないということは決定ですね(笑)
543名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 13:50:33 ID:4JY1R2x2O
夢想三平=iTVUdhPJP=kzGehYklP=関西弁=フルコンタクト・カレーのあまりにもわかりやすい自演コンビネーション(笑)

489:01/23(日) 22:19 kzGehYklP

490:夢想三平:カレー⇒uxRkvy6j0 01/23(日) 22:21 8tdad9bo0

493:夢想三平:カレー⇒uxRkvy6j0 01/23(日) 22:44 8tdad9bo0

494:01/23(日) 22:45 kzGehYklP



510:01/23(日) 15:20 iTVUdhPJP

511:01/23(日) 15:23 kzGehYklP

513:01/23(日) 15:33 iTVUdhPJP

514:01/23(日) 15:36 kzGehYklP

544名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 13:55:27 ID:4JY1R2x2O
kzGehYklP=iTVUdhPJP==フルコンタクト・カレーの自演による不自然で気持ち悪い馴れ合い(笑)


513:01/23(日) 15:33 iTVUdhPJP
>>511
そりゃ名無しには名無しと言いますよ。実際に名無しなんだから(笑)

514:01/23(日) 15:36 kzGehYklP
>>513
で、お前も名無し。なのに人にはコテ付けろとか言うしw

545名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 15:19:12 ID:mg8UYYGmP
>>544
いやいや(笑)
末尾Pでは複数IDとか同時接続とかできませんから(笑)
私に絡んでいた「kzGehYklP」は「カレー」かもしれませんが、私はこのスレ以外は書くことも見ることもしていませんよ。
まあ、このスレにまた私以外に末尾Pが現われたら、その人は「kzGehYklP」の人でしょうね。

しかし彼が、型もやってないのにどうして型ヲタなのかと以前から疑問でしたが、あなたのおかげで解決しましたよ(笑)
546名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 17:56:59 ID:lyzfJqpi0
有名選手の顔を忘れるのがスペシャルな効果
伝「説」芸能 真上にポンP
547341:2011/01/24(月) 22:56:23 ID:8xtLu7IF0
なんか「逃げた」という言葉にヒステリックに反応してる馬鹿がいるなぁ
よっぽどコンプレックスなんだろうな(笑)

>>545
>平安三段1〜3挙動

>これの続きだな? 相手に入り込むこと、相手を掴んで固めること、その相手にとどめ
>としての技を決めること。という動作を基本分解として自分の流派では教えているが、
>自由一本でこの動作だけで練習しても、最初の入り込みで相打ちになったり、相手を固めることが
>うまく出来ず反撃をくらったりする。

空手、型を稽古したことのある人間はこの文章で動作のイメージがつくと思ったんだがなぁ。
具体的にどういう説明がしてほしいのか言ってくれないか?
大体、もしお前に空手の経験が無ければ文章だけで全て伝わるわけないだろう。
あとお前全く質問に答えてないよな? その逃げるクセ何とかしろよ。
そんなんだからうまく社会に順応できないんだよ(笑)

PCの前でしか偉そうな事を言えないから、ここを死守したい気持ちは分かるが
経験しないとわからないことのほうが社会では多いぞ?
548名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 23:10:42 ID:qsgJ89s+0
>>547
別に組手一本で練習しても問題ないでしょ
むしろ型などやっていても永久に組手は上手くならないよ
549341:2011/01/24(月) 23:24:25 ID:8xtLu7IF0
>>548
型をしても組手がうまくならない? 当たり前だろ。
組手競技がうまくなりたければ組手競技の練習をするしかない。

550名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 23:39:39 ID:qsgJ89s+0
>>549
なんだ、型をやると組手も上手くなるなんてスペシャルな効果を期待しているのかと思ったよ
551名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 23:39:51 ID:4JY1R2x2O
mg8UYYGmP=フルコンタクト・カレー

対荒巻の仲間「kzGehYklP」にカレー疑惑を被せる卑怯者(笑)
552341:2011/01/25(火) 02:03:50 ID:aOhlr7R50
>>550
はは、そんな馬鹿はお前ぐらいだよ。 
553名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 06:42:36 ID:KhwbYnDdP
>>547
>具体的にどういう説明がしてほしいのか言ってくれないか?


だから平安初段の第一〜第三挙動についてのあなたの脳内解釈を具体的に説明すればいいんですよ(笑)
ただそれだけのことをいつまでグズグズしてるんだか(笑)
554341:2011/01/25(火) 11:13:56 ID:aOhlr7R50
「型は無駄」という浅い主張を持って、不特定多数の人間が見るスレで偉そうに
語るんだから、その立証責任はお前にあると思うんだが?
なんで立証責任を転化して逃げ回るのか理解できないなぁ。まぁ社会的なクズに言っても
しょうがないか・・・・。 自分のけつもふけない奴なんだろう(笑)。

>>553
えーと平安初段の挙動のことか? 散々書いてるのにイメージできないのは
よっぽど経験が浅い、もしくは無いんだろうな。

1)相対している相手が攻撃しようと間合いをつめて攻撃してくる。
2)自分は腰を少し落としながら左半身になり、左手で相手を攻撃。
  右手で相手の攻撃を防ぐ。
3)右手で相手の袖を持ち、掴んだまま下に落とす。
4)重心の崩れた相手を、右手で引き込みながら左の突き、もしくは打ちで
  とどめをさす。

これは空手の最も基本的な技術の一つだ。もちろんここからの応用はたくさん
生まれてくるが、基本的には相手に入るための立ち方、挙動、相手を
固める前の目くらまし、固める技術、最後の突き、打ちをより効果的にする工夫。
それらを身に着けてから応用に入る。型と基本分解を残すことで段階を経て
技を派生させていくことが出来る。

ところでお前俺からの質問には何時答えるんだ?
555名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 11:34:07 ID:WaY12p1f0
ピンアン初段?
556名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 12:36:37 ID:KhwbYnDdP
>>554
やっと「平安初段第一〜第三挙動」の説明をしたと思ったら「隠されていた空手」のパクリですか(笑)
おたくの流派は今ごろ「隠されていた空手」の創作分解をありがたがってやっているんですか?
それとも単にあなたが感化されているだけ?
あれは松濤館の型に特化したような創作分解だから、糸東流や松林流にこじつけると無理な解釈になると思いますがねえ(笑)

しかし、やはりその程度の型ヲタさんでしたね(笑)
557名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 12:43:48 ID:KhwbYnDdP
創作分解なら創作分解でいいと思いますが、横受けを攻撃技と解釈してしまうと型の技の軌道と分解の際の軌道が変わったりして、それじゃあ型そのものをやる意味がないじゃんという話になるんですけどねえ。
まあ、そのあたりは「隠されていた空手」スレで桧垣さんも答えられなかった部分ですがね。

558341:2011/01/25(火) 12:56:15 ID:aOhlr7R50
>>556
隠されていた空手のパクリ?今ごろ?創作分解?
なにを一人で妄想して興奮してるんだ。俺はそもそも協会ではないと言っているだろう?
摩文仁先生、本部先生の流れでこの分解がどの流派の基本分解か分からないなら、
お前は知識も中途半端なんだな(笑)

>>糸東流や松林流にこじつけると無理な解釈になると思いますがねえ(笑)
じゃあその根拠を言ってみろ。
あとこの分解が使えない、無駄とする根拠も言ってみろよ。

お前なぁ、答えていない質問がどんどんたまっているが最後は結局逃げるのか?
559341:2011/01/25(火) 13:05:20 ID:aOhlr7R50
>>557
ん?分解してからの約束組手は必要だと思ってるのか。じゃあ型が無くて何を分解するつもりだ?
そもそも空手の技は何から生まれる? 組手競技だと思ってるのか(笑)?
560名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 13:06:02 ID:ZjwmXhEn0
>>558
型と型の分解の動作が異なるのになぜ型をあえてやる必要があるのか?
これに答えていませんね。
561名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 13:09:19 ID:ZjwmXhEn0
>>559
空手の技は組手競技から生まれたんですよ

型を妄想してみても永久に使える技は身につきませんね。
562341:2011/01/25(火) 13:12:58 ID:aOhlr7R50
>>560
ナイスコンビネーションだな。IDを変えながらって大変じゃないか(笑)?
KhwbYnDdP 仲良しなら、こいつに早く質問に答えろって言ってやれよ。

>これの続きだな? 相手に入り込むこと、相手を掴んで固めること、その相手にとどめ
>としての技を決めること。という動作を基本分解として自分の流派では教えているが、
>自由一本でこの動作だけで練習しても、最初の入り込みで相打ちになったり、相手を固めることが
>うまく出来ず反撃をくらったりする。

>型にこれらを成立させる要素があるが、それを信じられないようなら実際に
>立ち会ってみようと誘ってるんだがどうする?ネットであれこれ言い合うより
>手っ取り早いだろう。 

563341:2011/01/25(火) 13:16:56 ID:aOhlr7R50
>>561
相手の肘関節を取りながら膝を蹴り崩すなんて技も組手競技から生まれたのか(笑)?
お前一体どんな競技してるんだ? なんなら一度スパーオフしてみないか?
564名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 13:26:25 ID:ZjwmXhEn0
>>563
さあ・・・そんな事をガチで出来るものですかね?
合気道と一緒で約束組手では使えるかもしれませんが、現実はそんなに甘くないですよw
565名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 13:28:16 ID:ZjwmXhEn0
>>562
Pとは別人ですよ。
あなたがいつも自演をしているから他人も自演しているように感じるのでしょう。
例え2チャンネルでももっと全うに行きましょうよw
566341:2011/01/25(火) 13:39:04 ID:aOhlr7R50
>>564
ネットしか出来ない奴に現実を語られた(笑)大丈夫、お前以上に俺は組手を数こなしてるよ。
現実語るんならネットじゃなくて実際にスパーオフしようぜっ!

>>565
別にPの自演と指摘したつもりは無いんだが(笑)
ちなみにお前の妄想でなければ、どこで俺が自演したか言ってみてくれないか?
567名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 14:53:41 ID:Fx+t4vg10
>>566
自演乙。
568名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 14:55:26 ID:ZjwmXhEn0
>>566
確かに、相手に関節を極めるような妄想をした数は貴方の方が遥かに多いかもしれませんねw

妄想と現実の区別もあまりついていない貴方に質問しても会話にならないとおもいますが
どんなスパーをするつもりですか?
569名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 15:05:40 ID:ZVqWtnBF0
こんだけ議論生むんだから空手の型に意味ありw。
570名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 15:18:23 ID:f3NUYs48O
空手より、少林寺の技のほうがよくできていると思いますが。 
パクリといわれてますけどね。
571名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 15:22:04 ID:KhwbYnDdP
>>558
>摩文仁先生、本部先生の流れでこの分解がどの流派の基本分解か分からないなら、
お前は知識も中途半端なんだな(笑)


ん?第一挙動の猫足立ち左横受け右上げ受けを、左は攻撃で右は受けるなんて言ってるのは桧垣さんくらいだと思いましたがねえ。
松林流の新里先生も桧垣さんの影響でこれに変えてたのには苦笑しましたがね。
しかし、これが「基本分解」というのはおかしな話ですねえ。
たいていの「基本分解」は使える使えないにかかわらず型のまんまじゃないですか?
あなたの流派はかなりトンチンカンみたいですねえ。
572341:2011/01/25(火) 15:38:25 ID:aOhlr7R50
>>568
ん?俺は組手と書いたんだが、お前は日本語も読めない馬鹿か(笑)?
拳サポかOFGで上段はライトコンタクト+マウスピースでいいんじゃね?
つかみと投げありで友好的スパーだな。
573341:2011/01/25(火) 15:45:00 ID:aOhlr7R50
>>571
まぁ社会に出れない引きこもりにどう思われようがが知ったことじゃないがなぁ。
中途半端な理解で浅い持論を垂れ流すことさえしなければ勝手にしてくれたらいいんだが(笑)

ところで何時になったら俺の質問に具体的に答えてくれるんだ?

もしかして結局逃げるのか(笑)??
574341:2011/01/25(火) 16:13:04 ID:aOhlr7R50
>>たいていの「基本分解」は使える使えないにかかわらず型のまんまじゃないですか?

あと書いた内容はほぼ型のままだがな。正対か逆対かとか相手との間合いで
出す手わざは異なってくるが大きな問題じゃない、それは派生だからな。
まだ「根幹」という意味が理解できずにいるんだろう?

むしろだから基本を型にしてまとめる必要が出てくると気付かないのか?

ところで何時になったら俺の質問に具体的に答えてくれるんだ?
575名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 16:29:52 ID:4NOY4dBF0
何故知らない人とスパーやらないといけないの?

馬鹿なの?
576341:2011/01/25(火) 16:38:08 ID:aOhlr7R50
>>575
お前に言ってないんだがなぁ、流れを読めない馬鹿は引っ込んでろよ。 
もしくはここまでの書き込み100回読み返せ。馬鹿でも理解できるから。
577名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 17:18:08 ID:Fx+t4vg10
>>576
バカはお前。
578名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 17:30:24 ID:xAru2oQMO
ここの釣り堀も本当に息が長いねぇ〜
579名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 17:31:28 ID:z8sXrnUF0
なるほど、確かに末尾Pをフォローするために新参者が沸いてるねw
580名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 17:32:13 ID:z8sXrnUF0
あ、書き込めた、解除されてたかw
581名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 20:33:50 ID:KhwbYnDdP
>>573
>まぁ社会に出れない引きこもりにどう思われようがが知ったことじゃないがなぁ。
>中途半端な理解で浅い持論を垂れ流すことさえしなければ勝手にしてくれたらいいんだが(笑)

なにやら誤魔化すのに必死なようですねえ(笑)

で、「摩文仁先生、本部先生の流れ」の「基本分解」で「平安初段の第一挙動」の左横受けが攻撃だそうですが、具体的に相手に対しどのように攻撃するのですか?
糸東流も松林流も「基本分解」では横受けはあくまで横受けなんですが、あなたのところは違うわけでしょ?
そういうところをきちんと説明しなければぜんぜん具体的じゃないんですけどねえ。

あなた、空手とか型とかネットでしか知らない人なんですかねえ?
582名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 20:38:48 ID:ZjwmXhEn0
>>572
友好的なスパーで関節を極めたりする危険な技を掛けるわけですかw
583名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 20:43:08 ID:KhwbYnDdP
>>574
>あと書いた内容はほぼ型のままだがな。正対か逆対かとか相手との間合いで
出す手わざは異なってくるが大きな問題じゃない、それは派生だからな。

いやいや(笑)
型のまんまじゃない解釈をあなたがしているから尋ねているんですよ。

型のまんまじゃ使えない→だから他の動作にこじつける

こんなのは「派生」でもなんでもないでしょう。

>まだ「根幹」という意味が理解できずにいるんだろう?

型と関係ない動きをこじつけて「根幹」だの「派生」だのと言うのなら、それこそ型はやるだけ無駄ですねえ(笑)

>むしろだから基本を型にしてまとめる必要が出てくると気付かないのか?

基本を型にまとめたんじゃなく、型をバラして基本を作ってたんですよ(笑)
型の意味がわからなかったから型をブツ切りにしてわかりやすい動作を抽出したんです。
型のカタチらしきものは伝わっても意味までは伝わりませんでしたからねえ。
それくらいの基礎知識は知っておいてから話をしましょうね(笑)
584名無しさん@一本勝ち:2011/01/25(火) 20:53:45 ID:ZjwmXhEn0
>>572
それで、型では組手は強くなれないと言っておきながら
友好的なスパーで何を主張しようとしたいの?
585名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 06:37:54 ID:Toqg5bVbP
>>584
彼は平安初段と二段の区別もつかない素人ですからねえ(笑)
そんな人が脳内でどんな妄想をしているかなどわかるはずもありませんね。

最近には珍しい典型的な「おかしな型ヲタ」ですね。
586名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 06:46:33 ID:UL68YbqE0
伝説芸能は書き間違いじゃないと言い張ってたくせに
ちゃっかり伝統芸能に戻すのがスペシャルな効果
587名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 10:27:25 ID:Toqg5bVbP
>>569
>こんだけ議論生むんだから空手の型に意味ありw。

「議論」にはなってないですよ(笑)
おかしな人がおかしなことを言ってそれをおかしいと指摘されたらおかしな人がおかしな言い訳で必死で誤魔化しているというのが現状です。
まあ、結局もう誤魔化そうにも誤魔化せなくなってしまったんですけどねえ(笑)
588名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 12:39:40 ID:qo3Q4K78O
>>587
正直言ってアンタも丸っきり同じだぞ
「まず自己を知れ、そして他を知れ」だ
589名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 12:43:22 ID:bGTCr59H0
空手の形の議論でなく、議論の為の議論になっている様に思えてならない。
言葉尻を取ったり、空手を志す者のあるべき姿とは程遠い。
590名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 13:20:02 ID:DfZVeMzG0
>>589
それが型ヲタがヲタクと言われる所以なのですw
591名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 13:23:06 ID:DfZVeMzG0
>>586
書き間違いと言うか、あえて伝説と書いた理由が過去レスでありましたよねえ?

それについて型ヲタはまったく反論出来なかった経緯がありました

いまさら、スペシャルな効果などと言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよ?
592名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 13:35:21 ID:DfZVeMzG0
>>585
顔を隠してで良いので、341の型と分解をようつべでうpしてもらえたら
と思うのですがね

通常の組手の練習ではカウンターをもらってしまうが、型をやることでカウンターを
貰わなくなると言う主張だと思うのですが、なぜその様な効果があるか
まったく説明が無いわけです。

私も、動画を見て出来る型ヲタだと判断した場合、こちらから341の交通費を払ってでも会わせてもらいたいと思いますが
オレの妄想を当ててみろの一点張りで話になりません。

これでは友好スパーをやろうと言われても行く気が起きるはずがありません。
593341:2011/01/26(水) 14:33:46 ID:kV7yLQqn0
一日見なかったら引きこもり達が必死ではしゃいでるよ(笑)
ここって基本的には>>592と末尾Pしか居ないんだなぁ。

さてさて
>基本を型にまとめたんじゃなく、型をバラして基本を作ってたんですよ(笑)
こんな当たり前のことをいまさら得意げに語るお前の浅さが良く分かるな(笑)

ところでお前これまでの質問からは必死で逃げているようだが、そろそろ一つぐらい
答えたらどうだ? お前って実際でもコミュニケーション能力めっちゃ低いだろ? 友達居るか?
まぁとりあえず下記の質問に答えてみろよ。

>何をもって空手の練習だと思っているのか、何を身につけることが空手だと 思っているのか言ってみろ?

>>592
なんかもう・・お前怖がって必死で逃げてるのが分かるから気の毒になってきた。
社会にすらも出られないお前を誘った俺が悪かった、ごめん。
594名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 14:58:35 ID:PD9BBRSP0
>>591
じゃあ何で元に戻したのかな?ちなみに呆れ果てつつも
その屁理屈のおかしさに突っ込んだ人間は何人もいたはずだが
595341:2011/01/26(水) 15:11:32 ID:kV7yLQqn0
>>581
>糸東流も松林流も「基本分解」では横受けはあくまで横受けなんですが、あなたのところは違うわけでしょ?

うちでは「横受け」という言葉がそもそも無い。以前も書いたが「型は無駄」という
主張をするお前に、それを立証する責任があるんだが、なんでお前は「型は無駄」に対しての反論や質問
また証明するためのオフの誘い対して逃げ続けているんだ? 
これじゃあ型に意味があるとお前が証明しているようなもんだぞ(笑)?

>>587
一つ誉めてやる(笑)よく自己イメージを掴めているじゃないか!
>おかしな人がおかしなことを言ってそれをおかしいと指摘されたらおかしな人がおかしな言い訳で必死で誤魔化しているというのが現状です。

596名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 15:12:24 ID:Toqg5bVbP
>>593
やっぱり誤魔化すことしかできませんか(笑)
で、「摩文仁先生、本部先生の流れ」の「基本分解」で「平安初段の第一挙動」の左横受けが攻撃だそうですが、具体的に相手に対しどのように攻撃するのですか?
糸東流も松林流も「基本分解」では横受けはあくまで横受けなんですが、あなたのところは違うわけでしょ?
そういうところをきちんと説明しなければぜんぜん具体的じゃないんですけどねえ。

あなた、空手とか型とかネットでしか知らない人なんですかねえ?
あなたの話を納得するも何も、あなたは「具体的」なことは何も言ってないんですよ。
まずそこをハッキリしましょうね(笑)
597341:2011/01/26(水) 15:15:01 ID:kV7yLQqn0
>>594
まぁ末尾Pが書いている内容が基本的に中身の無い屁理屈だからなぁ。
何を言われても「反論できなかった!!」と書けば終わると思ってる
引きこもりだからしょうがないだろう。
598名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 15:24:25 ID:Toqg5bVbP
>>595
>うちでは「横受け」という言葉がそもそも無い。

おたくの流派がどこか知りませんが、松林流と糸東流の平安の話をしているんでしょ?
いまさら何を言ってるんですか(笑)
平安初段の第一挙動の左手は「横受け」でも「外受け」でも「内受け」でもいいですが「受け」なんですよ。
それをあなたは攻撃が「基本分解」と言ったのだから、それは具体的にどのようなことかと尋ねているわけです。

>以前も書いたが「型は無駄」という
>主張をするお前に、それを立証する責任があるんだが、なんでお前は「型は無駄」に対しての反論や質問
>また証明するためのオフの誘い対して逃げ続けているんだ?

ん?
>>1に書いてあることが読めませんか?
「型で武器を持った多人数と戦うとかいうスペシャルな効果を求めるならやるだけ無駄」ですよ?
あなた、型で武器を持った多人数と戦うんですか?
そういうオフをやって証明できるんですか?(笑)

まあ、言い逃れはこれくらいにして、あなたの「基本分解」の説明をしてくださいよ。

599341:2011/01/26(水) 15:25:03 ID:kV7yLQqn0
>>596
おっ引きこもりがきた。義務を果たさずに権利だけを主張しに来るさまは
引きこもり中学生レベルの社会性だな(笑)

基本分解は揚げ突きだ。型通りならば左拳を右腰の位置から相手の顎に
向けなるべく小さい挙動で打ち上げる。
もしかしてお前は全空連の指定型の話をしてるのか?
600名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 15:27:08 ID:Toqg5bVbP
>>597
あなたは反論どころか説明すらも出来てないんですよ(笑)
平安初段と二段の区別もつかないから(笑)

601名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 15:28:50 ID:Toqg5bVbP
>>599
ん?松林と糸東の「基本分解」の話ですよ?
602名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 15:44:40 ID:kV7yLQqn0
>>601
あぁ、お前また文章をちゃんと読めていないんだな・・・。

>型で姿勢を整える
>空手の技術を残す
>という型の意義が、間違ったものであることが分かるよね。

上記の辺りのレスを100回読み直してからもう一度書き込んでくれ。
そうやって少しづつ練習すれば「空気よめねぇ奴」って現実で言われることも少し減るだろうからさ。

頑張れ!
603名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 15:46:19 ID:kV7yLQqn0
>>601
ん、お前何ごまかしてんだよ(笑) 早く質問に答えろよ。
ちょっと社会性を身につけるためのアドバイスまでしちゃったじゃねーか(笑)
604名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 15:52:46 ID:kV7yLQqn0
>>598
その書き込みからこのスレの解答が導き出せそうだな。

ようするに型は空手の技術を残すために有効であり必要な稽古。
多人数と戦うなどのスペシャルな効果はあるわけが無い。
組手競技偏重になると、組手競技の中で合理的と思われる技術しか
伸びない。 だからこそ空手は競技の普及と、技術の伝承としての
型を両立させていくべきである。 

結論:空手の型は無駄ではない

まとまったな。
605名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 15:55:17 ID:kV7yLQqn0
これで「空手の型はやるだけ無駄である」というこのスレもめでたく終了するわけだ。
606名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 19:44:35 ID:Toqg5bVbP
>>602
おやおや、何を慌ててるんだか名無しになっていますねえ(笑)
結局あなたの言っていたのは単なる「隠されていた空手」のパクリだったわけですか(笑)

型の動作では糸東流「横受け」、松林流「外受け」で、いずれも仮想的の攻撃を横外に払う身体の使い方をするわけですが、
それの「基本分解」が「揚げ突き」では身体の使い方がまるで違うじゃないですか(笑)

松濤館のような上方に振り上げるような「内受け」なら桧垣さんがこじつけ解釈をしたのもまだ理解できますがねえ。

>型で姿勢を整える
>空手の技術を残す
>という型の意義が、間違ったものであることが分かるよね。


姿勢も技術も後付けで、しかもパクリで勝手に妄想変換しちゃったら「型の意義」もクソもないでしょうに(笑)

あなた、空手とかやったことのない人なんですか?
607名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 20:00:15 ID:Toqg5bVbP
>以前も書いたが「型は無駄」という
>主張をするお前に、それを立証する責任があるんだが、なんでお前は「型は無駄」に対しての反論や質問
>また証明するためのオフの誘い対して逃げ続けているんだ?



ずっと以前からこのようなバカ丸出しの主張を延々と続けている「341」さんですが、
>>1のテンプレですらまともに読めない程度の知能の持ち主のようです(笑)

もういちど>>1を読んでみましょう。

>これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。

普通の人なら意味がわかりますね?
「型の存在そのものが無駄」と言っているのではなく「疑問が解消されなければやるだけ無駄」と言っているわけです。

「疑問がある」と言っている人間に対し、「それを証明しろ」とはどういう意味でしょう?
まともな人なら疑問に対してはその疑問が解消するような適切な答えを提示するものです。
議論が始まるとすればその答えが真に適切かどうかという次元でのことでしょう。

まともに答えるのを放棄して、「証明しろ」だの「オフ」などと言っている人間がいかにおかしなことを言っているか、
「おかしな人」でないかぎりは容易に理解できると思いますがねえ。
608名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 20:11:09 ID:Toqg5bVbP
>>604
>ようするに型は空手の技術を残すために有効であり必要な稽古。

型の何が空手の技術であるかが明確になっていない状態ではそれについては有効ではありませんね。
横受けを揚げ突きと変換することが「空手の技術」であるとは言っている本人が証明できないわけですから。

>多人数と戦うなどのスペシャルな効果はあるわけが無い。

あたりまえですね(笑)
しかし、そのレベルの型ヲタさんが延々とこのスレに粘着していたのも事実。

>組手競技偏重になると、組手競技の中で合理的と思われる技術しか
>伸びない。 だからこそ空手は競技の普及と、技術の伝承としての
>型を両立させていくべきである。 

競技組手に必要な技術はどんどん研究され伸びていけばよい。
しかし、競技組手とは関係なく別次元にあった型は、伝統芸能、型競技、健康体操として両立していけばなおよろしい。

>結論:空手の型は無駄ではない

結論:空手の型は伝統芸能、型競技、健康体操としてそれなりの意味がある。
しかし、それ以外のスペシャル(笑)な効果を求めてやるのはやるだけ無駄という現実。

>まとまったな。

すでに>>1でまとまっているという現実ですな(笑)
609名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 20:13:00 ID:Toqg5bVbP
>>605
>これで「空手の型はやるだけ無駄である」というこのスレもめでたく終了するわけだ。

>>1すらも読めないあなたはこのスレを見るのを終了したほうがいいですよ(笑)
610名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 20:49:47 ID:QySvAuoR0
日本空手協会は、桧垣先生に感謝すべきだよ。桧垣先生が、協会のロボット形を

使えるように、分解を示してくれたんだから。そうじゃなかったら、大坂先生のあの

はずかしい分解どまりで終わっていたよ、協会は。
611名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 20:52:10 ID:QySvAuoR0
日本空手協会、副首席師範の大坂先生の恥ずかしい鉄騎分解↓

http://www.youtube.com/watch?v=V5mnhmlS174

これが協会のトップクラスが精一杯考えて編み出したナイファンチの分解です……

桧垣先生が出てこなかったら、松濤館流は終わってたね。
612名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 21:19:09 ID:E9WYY6be0
>>611
合気道も使えないが、空手の型の分解よりはるかに見ごたえがあり
現実味がある

空手は使えない型の動作の呪縛から逃れられない限り
永久に進歩は無いだろう



http://www.youtube.com/watch?v=sDG8mM72UTY&feature=fvw
613名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 22:10:40 ID:0/5ejWWXO
型が組手に無駄という人間には是非、組手競技で強くなるための稽古方法とやらを書いて欲しいものだ
614名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 22:14:12 ID:E9WYY6be0
>>613
組手で使う動作の反復練習だよw

615名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 22:37:13 ID:0/5ejWWXO
>>614
答えになってないな(笑)
616名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 22:48:28 ID:NNON5TqpO
成済まし&自演&オフ逃亡&似非自治&似非関西弁常習犯=フルコンタクト・カレー

型アンチ末尾P=偽夢想=偽キャハ=斬新者=雑味=白い黒人=総合シチュー=フルコンタクト・カレー
617名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 22:56:28 ID:E9WYY6be0
>>615
何か秘伝でもあると思ったのか?www
618名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 23:37:20 ID:Ckwa7AhS0
619名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 23:45:53 ID:uZ08f0E+0
>>611
>>618

こういうのって真面目にやってるんすか?
踊ってるだけに見えます
620名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 23:48:23 ID:E9WYY6be0
>>618
http://www.youtube.com/watch?v=DScEba9o9SY

最近は分解も競技で行われるようになってレベルは上がっている
しかし、型とまったく異なる動作がふくまれており、何のために型をやるのか
意味不明だと言われても仕方が無い

この選手も型は鳥肌が立つほど上手いが
分解での突き蹴りはとても組手で通用するレベルではない・・・
621名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 23:49:45 ID:QySvAuoR0
>>619
恐れ多くも大坂先生は天下の日本空手協会のナンバー2ですよ?

もちろん大まじめです。これの良さが分からない松濤寒流の人は、

修行が足りませんね。
622名無しさん@一本勝ち:2011/01/26(水) 23:51:28 ID:E9WYY6be0
>>619
そりゃ本人は大真面目でしょうw
ただ、相手もやられるまで棒立ち状態だし
緩急の付け方もなぜそこでゆっくり動くのか
まったく意味が分からないと言うのが現実

やっている当人達も薄々木が付いているだろうが
型を否定するわけも行かず、惰性で行っているのだろう
623名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 00:39:26 ID:ET+BpiKLO
>>617
例えば、型の動作と組手の動作が一致している人間なら、型をやるのが有効、と言ってるようなものだろ
そんなのは答えでも何でも無い

反復が必要なのは当たり前の前提
体の使い方を意識しなければ幾ら反復しても無駄だがな

それにしても、直近のレスでは誰も言ってない対武器や集団、秘伝だのとわざわざ言い出している辺り、
ここのアンチは元々そういう要素に過剰に期待していた人間と見える(笑)
624名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 07:46:04 ID:kV2cye9nP
>>623
>例えば、型の動作と組手の動作が一致している人間なら、型をやるのが有効、と言ってるようなものだろ
そんなのは答えでも何でも無い

型では横受けなのに組手では揚げ突きなどと言うなら無駄ということですね(笑う)

>反復が必要なのは当たり前の前提
>体の使い方を意識しなければ幾ら反復しても無駄だがな

型では横受けなのに組手では揚げ突きだったら型をいくら反復しても体の使い方は身につかないでしょうねえ。

>それにしても、直近のレスでは誰も言ってない対武器や集団、秘伝だのとわざわざ言い出している辺り、
>ここのアンチは元々そういう要素に過剰に期待していた人間と見える(笑)

いや、たいていはおかしなことを言う型ヲタに「それおかしくね?」とツッコミを入れてるだけですがねえ。
横受けを揚げ受けとか(笑)
なにせ>>1も読めずに「証明しろ」などと粘着する型ヲタさんもいるんですからねえ(笑)
625名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 08:24:25 ID:lNQ6FbMG0
>>623
>型の動作と組手の動作が一致している人間なら、型をやるのが有効、と言ってるようなものだろ

そうですね。本当に型の動作で組手が出来るなら有効ですね
しかし、そんな人はいないと言うのが現実です。

>体の使い方を意識しなければ幾ら反復しても無駄だがな

意味が分かりませんね。型をやらないと体の使い方を意識できないという事でしょうか?
どんなスポーツでもそうですが、反復練習の中で目標とする動作の為に試行錯誤するのは
当たり前です。
やる気がなくて漫然と数をこなすだけでは上手くならないのは当然です。

>直近のレスでは誰も言ってない対武器や集団、秘伝だのとわざわざ言い出している

いえいえ、型ヲタがその様な要素が型にあると言っていたので付き合ってやっているだけですよw
今思い出しましたが、3ヶ月やれば対武器(多人数)でもなんとかなると言っていた型ヲタも逃亡中ですねw
626341:2011/01/27(木) 09:28:34 ID:4NDaAxsU0
あれ?また引きこもりがはしゃいでるなぁ(笑)
糸東と松林のくだりは全く勘違いしたまま独走してるよ。やっぱりこういうところに
社会性のなさがでるよな・・・。 質問からはひたすら逃げてるしなぁ(笑)

>>624
お前は、型には戦う技術としての内容は残されていないと言いいたいんだよな?
だからそれを求めて型をすることは無駄だと。
実際に経験しないと姿勢とか重心とか腰とか言っても理解できないだろ?
だから型を繰り返し稽古するわけで、文章を読めば理解できるなら誰でもそうするよな。

実際に証明してほしかったら一度経験してみたほうがいいと親切で言っているのに
ひたすら怖がって引きこもっているしなぁ・・・。
結局お前は集めてきた情報から何の実践もなく型を否定するだけの引きこもりだよ(笑)

ところで平安初段の最初の挙動、意味を揚げ突きと教えている流派がないことを
お前は証明できるのか? ところで俺が説明した挙動は横受けだと思うか?揚げ突きだと思うか?

627341:2011/01/27(木) 09:43:51 ID:4NDaAxsU0
>>型の何が空手の技術であるかが明確になっていない状態ではそれについては有効ではありませんね。

基本は立ち方、運足、重心、腰だろ。そこに含まれる基本的な技、平安ならば
相手に入り掴み崩すことであったり、掴みを外して関節を決めた状態で突く、引き込み
ながら攻撃する、などの空手の根本的な技術を残すためにある。 基本的な技術が使えるようななれば、
今度は分解を派生させていく方法をとる。 根本に型がある。

技を取り出すことだけが型の目的ではない。
628341:2011/01/27(木) 09:46:14 ID:4NDaAxsU0
結局、引きこもって2ちゃんしてるだけでは何も得られないってことだ。
そろそろ気付いて社会に出る勇気を持ったらどうだ?
629名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 10:07:38 ID:+SJMAscc0
有名選手の顔を忘れるのがスペシャルな効果

伝「説」芸能 真上にポンP
630名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 10:24:20 ID:kV2cye9nP
>>626
>糸東と松林のくだりは全く勘違いしたまま独走してるよ。

あなたが松林と糸東の平安初段の話と限定したんですがねえ(笑)
何が勘違いなんでしょう?

>実際に経験しないと姿勢とか重心とか腰とか言っても理解できないだろ?
>だから型を繰り返し稽古するわけで、文章を読めば理解できるなら誰でもそうするよな。

だから、型と組手で動きが変わるなら型をやる意味は?と尋ねてるんですが?
また誤魔化しですか?(笑)

>実際に証明してほしかったら一度経験してみたほうがいいと親切で言っているのに
>ひたすら怖がって引きこもっているしなぁ・・・。
>結局お前は集めてきた情報から何の実践もなく型を否定するだけの引きこもりだよ(笑)

説明も満足にできない人が何を証明するつもりなんですかねえ?

>ところで平安初段の最初の挙動、意味を揚げ突きと教えている流派がないことを
>お前は証明できるのか? 
また誤魔化しですか(笑)
そもそも他の流派の話などはしていませんね。
松林と糸東の「基本分解」ではそんなことは教えてないでしょう。

>ところで俺が説明した挙動は横受けだと思うか?揚げ突きだと思うか?

あなたが揚げ突きと言ったんでしょうに。
バカですか?(笑)
631341:2011/01/27(木) 10:42:06 ID:4NDaAxsU0
>>630
馬鹿はお前だよ(笑)どっかのあほが沖縄と本土の型はまったく異なる。とか語ってた
書き込みの反論で>>378から俺が書いていた内容だろ?
それをお前が基本分解の話をしていると、また妄想解釈しちゃったんだろ? 

>>だから、型と組手で動きが変わるなら型をやる意味は?と尋ねてるんですが?
これまでのレスを100回見直して理解できないようなら直接教えてやると言ってるんだが?

そんなに怖がって逃げ回るなよ。 なさけねぇなあ・・お前。
632名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 10:44:44 ID:pc6AWZKN0
>>621
>これの良さが分からない松濤寒流の人は、修行が足りませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=V5mnhmlS174

どんなよさなんだ?
633341:2011/01/27(木) 10:45:51 ID:4NDaAxsU0
そもそもお前と仲良しのもう一人の馬鹿は、聞いた内容に答えもせず逃げ回るしなぁ。
基本的な行動パターンがお前と同じだよな(笑) これだから社会不(以下略)
634341:2011/01/27(木) 10:58:19 ID:4NDaAxsU0
>>632
基本となる鉄騎の立ち、突き、受けが素晴らしい完成度で行えている。
大坂先生はやっぱりすごいな。  
635名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 12:36:36 ID:kV2cye9nP
>>631
>馬鹿はお前だよ(笑)どっかのあほが沖縄と本土の型はまったく異なる。とか語ってた
書き込みの反論で>>378から俺が書いていた内容だろ?
>それをお前が基本分解の話をしていると、また妄想解釈しちゃったんだろ? 

あなたが「基本分解」と書いたんでしょうが(笑)
自分で書いたことも覚えてられないなら戻って読み返しなさいよ。その場しのぎの言い逃ればかりしているからあなたの話には整合性がないんですよ。

>>だから、型と組手で動きが変わるなら型をやる意味は?と尋ねてるんですが?
>これまでのレスを100回見直して理解できないようなら直接教えてやると言ってるんだが?

横受けを揚げ突きにすることは一回読めばこじつけだと理解できますがね(笑)

>そんなに怖がって逃げ回るなよ。 なさけねぇなあ・・お前。

つじつまの合わない言い逃れを繰り返す人から逃げ回る必要はまったくないですけどねえ。
私はずっと同じことしか言ってませんしね(笑)
その場で言うことがコロコロ変わっているのはあなたですよ(笑)

636名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 12:41:28 ID:kV2cye9nP
>>627
>技を取り出すことだけが型の目的ではない。

さすがに「隠されていた空手」の分解をパクるほどの愛読者ですねえ。
元々の意味がわからなければこじつけるということですね(笑)
637名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 12:45:33 ID:kV2cye9nP
さすがに自分のバカさ加減に気がついたようで「証明しろ」と言わなくなりましたねえ(笑)
まあ、小学校低学年程度の理解力はありそうですね。

638名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 12:49:27 ID:kV2cye9nP
>>634
鉄騎は「そのまんま使えないから嫌いな型」と豪語していた型ヲタさんがいましたねえ(笑)

639名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 12:51:54 ID:XB1bScpkO
鉄騎、低い蹴りを足裏で受けたりして、完全なこじつけw。
640名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 13:34:42 ID:/63UEmNf0
形やんないと審査受けられないし
ビシッと極まるとカッコイイのがスペサルな効果といえば効果
あと空手っぽい動きが身につくとかw

組み手が強くなるとか言うわけではないので突っ込まないように
>>1の効果なんて期待してないどころか、思いつきもしませんです
だいたい、道場で形は意味がありませんから、組み手だけ教えてくださいなんて
いえないだろ
641名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 13:59:49 ID:u4r6Kqjs0
芸術性を求めるのが型。

それ以外に、何もない。
642名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 14:05:22 ID:fEYz2wG50
バカくさ。

相手しなきゃ良いのに。
643341:2011/01/27(木) 14:19:53 ID:4NDaAxsU0
>>635
お前のコミュニケーション能力が低いからやり取りのコンセンサスが取れてなかっただけだろう?

>>つじつまの合わない言い逃れを繰り返す人から逃げ回る必要はまったくないですけどねえ。
ひたすら逃げているという現実からも逃げるという人間なんだな。書き込みからよく分かるよ(笑)

確かにお前は「ずっと逃げている」という意味で一貫性があるな。
644名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 15:19:08 ID:kV2cye9nP
>>643
ついには型の話すら出来なくなりましたか(笑)
結局あなたは>>1の疑問については何も答えられなかったということですね。
まあ、型ヲタさんにはそういう人が多いからさほど気に病むことはないですよ(笑)
645名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 15:25:21 ID:kV2cye9nP
>>639
>鉄騎、低い蹴りを足裏で受けたりして、完全なこじつけw。

こじつけ分解の第一人者の型ヲタ「341」さんに叱られますよ(笑)
型をしっかりやれば足裏でも自在に受けられるんです。
646名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 15:29:52 ID:dmOY/xvi0
型は使えるかどうかではなく、精神鍛錬のためにあると思うな。

http://mimizun.com/log/2ch/budou/1138337075/
上記リンク先を読めば、型の世界チャンピオンは、素晴らしい精神性を
持っていることが分かる(笑)
647名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 15:32:35 ID:PwUBE0zK0
全空連の組手試合・フルコン系に形は全く必要ない。
唐手には形があってこそ唐手(空手)である。
648名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 15:43:38 ID:lNQ6FbMG0
>>646
どんなスポーツでも世界レベルになると心臓に毛が生えていないと駄目でしょうね

まあ、組手でも精神鍛錬になりますが、型も試合になると組手とは違った独特の緊張感もあるので
組手を中心に稽古している選手も気晴らしに型をやるのも悪くはないでしょう。
649名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 15:44:14 ID:/63UEmNf0
全空連の組手試合で形打ったらバカだろw
650名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 15:55:04 ID:dmOY/xvi0
>>648
>どんなスポーツでも世界レベルになると心臓に毛が生えていないと駄目でしょうね

どんな悪事も言い方次第で良く見えてくるな。まことに結構な表現だ。 
当時阿部氏(サイドらしき人間)は該当スレを消しまくっていたが、
経営的マイナスを心配したからだろう。 心臓に毛が生えているなら
削除依頼などせずに、自分のやったことが世間でどう評価されるか
も含め受け止めたらいい。
なら、
651名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 16:57:19 ID:cisUE6UAO
求められた質問に対してそのまんまを答られず、他へ逸らして屁理屈ほざく

それが「反型ヲタ☆クオリティ」
652名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 17:32:26 ID:dmOY/xvi0
>>651
誰に書いてるのか分からんが、俺については、>>646で始めて書いたわけで、
求められた質問などないし、他へ逸らす意図もないぞ。
阿部良樹氏という、剛柔系の型の世界チャンピオンについて
話題提起したまで。 興味ある人は
http://ime.nu/mimizun.com/log/2ch/budou/1138337075/
に目を通してみてくれたまえ。
653名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 18:55:04 ID:SbUcmGRF0
>>643
>やり取りのコンセンサス

おまえが逃げまくってるようにしか思えないw
654名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 18:57:58 ID:SbUcmGRF0
>>651
>求められた質問に対してそのまんまを答られず、他へ逸らして屁理屈ほざく

341のことだなwww

それが「型ヲタ☆クオリティ」
655名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 20:45:28 ID:MWGcbh160
>>632
型をやってガンが治りました。
656名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 21:05:11 ID:lNQ6FbMG0
>>655
加圧トレーニングでガンが治ったとか言っていたゴルファーがいたね
今はガンが再発したとかしないとか・・・
657名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 23:04:53 ID:pc6AWZKN0
>>634
>基本となる鉄騎の立ち、突き、受けが素晴らしい完成度で行えている。

http://www.youtube.com/watch?v=V5mnhmlS174

受けられただけで相手が下がるのはなぜ?
658名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 01:18:57 ID:FbugZI0K0
虚空に向かってセイヤッ。セイヤッ。
脚をピョコピョコ
妄想の相手に向かってセイヤッ。セイヤッ。
意味無しダンス空手wwwwww
659名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 01:20:41 ID:FbugZI0K0
ボクシングやキックのシャドー、柔道の打ち込みは実際の動きに即しているから
合理的だけど空手の型とかゴミ杉wwwwwwwwww
660名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 01:48:13 ID:Rsy7op/q0
型オタ沈黙ww
661名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 02:41:28 ID:UcRKkajwO
>>659
全部やった事ないのに何で分かるの?
662自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/01/28(金) 04:12:49 ID:ZIEyzmmp0
>>658 それってシャドーも同じじゃないの?
663名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 06:37:36 ID:a983DTgCP
>>662
どの格闘技のシャドーも「使えない動き」「使う時は変えざるをえない動き」などをわざわざやりませんね。
同じではありません。
空手でも競技組手のシャドーでは型のようには動きません。
型はシャドーではないからです。
664名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 10:24:24 ID:/fAw/ULB0
649
勘違いもはなはだしい、君は空手の稽古をしていても年数は浅いし空手の技の意味さえ理解していない。
君の様な人間をネット空手家と言います。
665名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 11:16:49 ID:wIOFR2nO0
【極真会館】松井館長「空手が五輪種目になればいかなるルールであっても参加する」
http://news.livedoor.com/article/detail/5260789/

極真出身選手が伝統型をやったりするんだろうな。
世の中変わったもんだ。
666名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 13:14:04 ID:2gEvylfq0
>>665
と言うか無理だろうね

オリンピックに一番近い団体は全空連なのだから
全空連の傘下になる屈辱に耐えられるのか?
空手衣から何から何まで違うんだよ???

そもそも全空連に加入させてくれるかどうかも怪しいところだ

そして、極真が全空連方式の組手で勝ち残るのも難しいだろう
超えなければならない壁はいくつもある
667名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 14:04:05 ID:o51trP8d0
全空連が寸止めしか認めないって権力の乱用だよね。防具やフルコンも
認めるべき。
668名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 14:26:45 ID:wIOFR2nO0
>>667
錬武会が入ってるので防具を認めないというわけではない。

>>666
まあ勝てないにしろ、極真選手が伝統型を練習する姿という可能性はでてきたということだろう。
669名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 14:37:07 ID:o51trP8d0
>>668
でも、全空連主催の防具組手試合は認めていないんでしょ?

全空連は、4大流派が派閥として運営を握っていて民主的じゃない。沖縄
の形も指定形として認められていない。フルコンは当然排除。結局醜い派
閥争い集団でしかない。

オリンピック目指すなら、会の運営自体改めないと、いずれ問題視される
よ。
670名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 14:40:29 ID:o51trP8d0
全空連を牛耳っている本土四大流派のうち3つまで、沖縄では無名。
本土の剛柔流も名前は一緒だが沖縄剛柔流とは別物。結局、沖縄か
らみれば、まともな流派はひとつもない。
671名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 15:19:08 ID:/fAw/ULB0
本当にそうです。面子ばかりこだわって本来の形を研究しようとしない。
672名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 15:41:52 ID:UcRKkajwO
>>669
その競技がやりたい奴はその団体に行けばいいだけ
何を言っているんだお前は?
673名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 16:04:01 ID:szZBvJna0
WKFが防具組手になるかもしれないという噂が以前あったけど、どうなるのか?

寸止めだと視聴率稼げないから、オリンピック採用は難しいとかなんとか。

オリンピック委員会は商業性のない競技はあまり採用したくないらしい。
小内山晶のデリヘル勤めがバレルまでの嘘八百

●携帯からレス代行依頼する小内山が発覚
 ↓
●新宿や六本木で、車走らせて遊んでると自慢?の日々。
 ↓
●キャバ嬢の送迎でもしてるのか?と疑われ始める。
 ↓
●デリヘルスレへの投稿がばれデリヘルドライバーであることが発覚
 ↓
●その日から、デリヘルはやめたことにするために必死w
 ↓
●車持込時給1500円は高額バイトだと思い込む無知っぷりを暴露w
 ↓
●やめたはずなのに、真夜中に携帯からレス代行による投稿<←今ここ>

小内山の携帯の投稿↓ (^Д^)カハハハハ

IPアドレス 210.136.161.98
ホスト名 proxy176.docomo.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 携帯電話
都道府県 該当なし
IPひろば検索ランキング ランキング圏外

675名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 17:40:36 ID:wIOFR2nO0
>>669
といってもフルコン・極真もあの通りの分裂状態だしなw
その分派たる松井館長派の寸止め参戦意思表明は、なかなか興味深い。

フルコンは認めないだろう。が、有力フルコン会派が自ら
「寸止めをやらせてください」と申し出るのを、断る理由は特にない。

676名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 17:59:52 ID:1a1qxvnH0
>空手の型は伝統芸能、型競技、健康体操としてそれなりの意味がある。
それで十分だよな。

ゲートボールもボーリングも柔道も空手もやっていない人からすれば意味がない。
やっている人が充実して楽しめれば意味がある。その程度のものだ。
677名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 18:10:13 ID:jYFhfSii0
断る理由も何も、地方の体協にある空手道連盟に登録して
年間2千円だか3千円だか払えばすむことだろう
連盟が断るとかそういうレベルの問題じゃなくて
ただの手続きするだけ
連盟vsフルコンみたいな図式になるはずがない
登録して、全空ルールを練習して試合にエントリーするだけ
678名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 19:44:42 ID:vjOUyom30
オリンピックだと、形競技は実現しないだろ。
オリンピックは基本的に、審判の主観による判定は望んでなくて、
一つ一つの技に対して、ルールブックで説明がつくようなものしか、採用しない。
その流れがあるから、フィギュアスケートも技が細かく細分化されて点数制になったし、フェンシングは電極を使って判定をするし、テコンドーですらセンサー付きの防具にしたわけだ。

また、オリンピックは建前でもスポーツの祭典だから、防具無しとかがそもそも認められないからフルコン自体が有り得ないわな。
679名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 20:35:28 ID:a983DTgCP
>空手家は型の意味を知っているのか?

知っているわけがないですね。そもそも空手の元となったと言われている「手」がどういうものなのかがわかりません。
あるいは空手の元祖とも言われている「唐手(トゥデー)佐久川」や「松村宗棍」の戦闘法および戦闘理論がまったく不明です。
だから、いったい型とは何のつもりで作られたかという根源的な部分がまったく不明なわけです。
(「薩摩藩に武器を取り上げられたから素手の武術が発展した」などという宣伝文句が事実ではないことは既にあきらかになっています)

>知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?

上記の「元々の意味は不明」ということが前提ですから、「知っている」と言ってもそれは当然に後付けの「こじつけ」でしかありえないのが現実ですね。

>現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?

型を伝統芸能、型競技、健康体操として行なうぶんには顕著な弊害が現れることはありませんが、
それ以外のスペシャルな効果を求める場合には弊害と言えるような副作用が生じることもあるでしょう。
680名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 20:37:19 ID:a983DTgCP
>型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?

単に型の動作のままに「基本分解」として約束組手をすると、相手の協力ありきの予定調和の「殺陣」になってしまうのは、
おそらく空手を実践する誰しもが経験したことのあることでしょう。
そこで、型の外形を元にして多少なりとも辻褄の合うような攻防のパターンに変換すると、元々の型の動きとは似て非なるものになってしまったりもします。
(例:桧垣源之助著「隠されていた空手」)
だから、型に秘技を求めスペシャルな効果を望むゆえに型の動作と違うことをする人にとって、元々の型を繰り返すことの意味とは何なのでしょう?

>これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。

以上の様々な疑問が解決されないのなら、伝統芸能、型競技、健康体操以外のスペシャルな効果を求めて型をやるのは無駄であるという結論になります。

>そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

元々の意味がわからない以上、空手の型は外形のみをなぞる伝統芸能、型競技、健康体操としてはそれなりの意味がある。
しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う等】のスペシャル(笑)な効果を求めてやるのはやるだけ無駄という現実。
681名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 20:48:06 ID:m23Q6J9uO
本土は大正年間以降に当時の大学生が考えた型分解用法を踏襲してですから、沖縄の空手の意味は完全に失伝していることになります。
いわゆるこじつけで、三、四十年前から議論になっていました。
その頃は頭の良い人が疑問を持って質問すると「なんだ貴様は!」と怒鳴られたそうです。
682名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 21:08:28 ID:2gEvylfq0
>>681

>その頃は頭の良い人が疑問を持って質問すると「なんだ貴様は!」と怒鳴られたそうです。

今ここにいる型ヲタも同じですねw

私の知っている合気道先生はアメリカにも道場を持っていて数ヶ月アメリカに行って教えてくるのですが
アメリカ人は本当にその技は効くのかと疑ってかかってくるから大変だと言っておりました。

日本人は従順なので大先生がいう事に反論するなんてとんでもないと言う風潮がありますが
海外では通用しないようですね。

683名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 22:22:24 ID:HMnPplsc0
加藤智大と小内山晶には数多くの酷似する点がある。
http://youtubesaisin.blog43.fc2.com/blog-entry-22.html

<小内山晶>
●38歳にしてハゲ
●自分の職業と収入の無さ、異性、友達がいないことへのコンレックス
●毎晩デリヘル勤め中の携帯電話への依存・・・

<加藤智大>
加藤被告に死刑求刑…秋葉原無差別殺傷
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110125-OHT1T00208.htm
〈1〉不安定な就労状況
〈2〉自分の容姿へのコンプレックス
〈3〉交際相手が見つけられない―などに悩み、
それを2006年ごろから携帯電話サイトの掲示板に書き込むようになり、
唯一の居場所と感じるようになった、と指摘。

684名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 08:37:42 ID:TZ6cVimn0
>>678
すでにアジア大会では組手・型両方が採用されているので、
オリンピック本大会の競技種目になるときも、普通に両方あるだろう。
685名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 10:37:11 ID:5p0FYg1H0
>>682
大先生がいう事に反論どころかみんな自分が正しいと思ってるから
空手は組織も技術も纏まれないんだよな
686名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 19:21:14 ID:KKV4K55O0
しかし、一番騒いでる型オタがいなくなると他の型オタも一斉にいなくなるとかどれだけ自演なんだよw
687名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 19:53:21 ID:54qYpzGq0
やっと規制が解除された
688名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 20:03:14 ID:54qYpzGq0
せっかく書いたのでレスしとく

>>344
>では型で武器の身体操作が身につくなんてのは当然都合の良い妄想なわけですね(笑)
体幹の力を使えないキミには理解出来ないだろうが指先までの力の伝達の身体操作は殆ど変わらんよw
武器の先まで力を伝達するのと武器の操作は個別に練習する必要はあるがな。

>あたりまえでしょう(笑)
>手先だけで扱おうとすれば道具に使われることきなりますよ。
>道具は持つことからして「身体操作」ですよ。
体幹の力ありきだから手先だけで扱うとか有得んよw
それに体幹の力を指先にまで伝達する事を練るのは手の内を練る事にもなるよw

>まともに立てもしないのに走る練習をしているようにしか思えませんがねえ。
キミの発言は矛盾してるなw
道具は持つことからして「身体操作」なんだろw
だったら最初は武器を持たない練習の方が簡単だろう?w
この発言だけ取ってみてもキミが体幹の力を使えない事が良く分るなw

>あなたの発言から「体幹」を使える様子が何も伺えないのは、発言から妄想型ヲタ臭がプンプンするからでしょうかねえ(笑)
可哀想に、キミが体幹の力を使えない事を指摘されたのがそんなに悔しかったのかいw
689名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 20:24:15 ID:8Ityy//ZP
>>688
>体幹の力を使えないキミには理解出来ないだろうが指先までの力の伝達の身体操作は殆ど変わらんよw
>武器の先まで力を伝達するのと武器の操作は個別に練習する必要はあるがな。

という妄想なんですね(笑)

>体幹の力ありきだから手先だけで扱うとか有得んよw
>それに体幹の力を指先にまで伝達する事を練るのは手の内を練る事にもなるよw

ああ、そういう机上の空論ですね。わかります(笑)

>キミの発言は矛盾してるなw
>道具は持つことからして「身体操作」なんだろw
>だったら最初は武器を持たない練習の方が簡単だろう?w

あなたは頭がよろしくないみたいですねえ(笑)
大工さんがカンナをかけるのに必要な身体操作は実際にカンナをかけることで身につけるんですよ。
まあ、大工さんに限らず道具を扱う仕事の人は実際に道具を使うことで必要な身体操作を身につけていくわけです。
何も持たないエアー動作をやったほうが簡単ですよと大工さんに言えますか?

>この発言だけ取ってみてもキミが体幹の力を使えない事が良く分るなw

あなたの定義する「体幹」がわかりませんからねえ(笑)

>可哀想に、キミが体幹の力を使えない事を指摘されたのがそんなに悔しかったのかいw

いや、あなたの定義する「体幹」の意味がわからないので悔しいも何もありませんよ。
どうせ定義の説明など出来はしないし、またおかしな型ヲタさんが現れたなぁ・・と苦笑しているところです。
690名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 21:58:04 ID:KbCwf9sA0
>>688
もうコテハンを付けるのをやめたのですか?
691名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 22:20:32 ID:NjfgUwYB0
2chのバイトの合間ぬって、デリヘル嬢の送迎するほど
生活に困窮していた小内山晶www
自称金持ちで稼いでるとの設定が、
時給実質800円のバイトとはなんとも悲惨www


小内山晶のデリヘル勤めがバレルまでの嘘八百

●携帯からレス代行依頼する小内山が発覚
 ↓
●新宿や六本木で、車走らせて遊んでると自慢?の日々。
 ↓
●キャバ嬢の送迎でもしてるのか?と疑われ始める。
 ↓
●デリヘルスレへの投稿がばれデリヘルドライバーであることが発覚
 ↓
●その日から、デリヘルはやめたことにするために必死w
 ↓
●車持込時給1500円は高額バイトだと思い込む無知っぷりを暴露w
 ↓
●やめたはずなのに、真夜中に携帯からレス代行による投稿<←今ここ>

小内山の携帯の投稿↓ (^Д^)カハハハハ
IPアドレス 210.136.161.98
ホスト名 proxy176.docomo.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 携帯電話
都道府県 該当なし
IPひろば検索ランキング ランキング圏外

692名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 23:03:18 ID:KbCwf9sA0
>>688
>体幹の力を使えないキミには理解出来ないだろうが指先までの力の伝達の身体操作は殆ど変わらんよw
>武器の先まで力を伝達するのと武器の操作は個別に練習する必要はあるがな。

身体操作は殆ど変わらんという事は変わるという事を認識されているようですね。
個別に練習する必要があることも認識されているようです。

素手と武器では異なる動作であり、それぞれ練習する必要があるという事は既に言われていることです
貴方があえて言うまでも無いことです。

>体幹の力を指先にまで伝達する事を練るのは手の内を練る事にもなるよ
意味不明です。コメントのしようがありません。

>最初は武器を持たない練習の方が簡単だろう?w
>この発言だけ取ってみてもキミが体幹の力を使えない事が良く分るなw

武器を扱ったことのない素人が武器をもった事を想定して練習するのは
非常に難しいです。
この発言だけ取ってみてもキミがただの身体操作ヲタクだという事が良く分かりますね。
693名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 00:51:34 ID:+dY/I9vBO
所で、仮に全ての意味が正確に伝わっていたら型って有効になるの?
694名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 02:49:52 ID:Yy2IPXEV0
>>689
>大工さんがカンナをかけるのに必要な身体操作は実際にカンナをかけることで身につけるんですよ。
>まあ、大工さんに限らず道具を扱う仕事の人は実際に道具を使うことで必要な身体操作を身につけていくわけです。
>何も持たないエアー動作をやったほうが簡単ですよと大工さんに言えますか?
馬鹿だなw、カンナを掛ける動作をより基本的な動作に分解してそれを練れば良いだろ。
それなら必ずしもカンナを持つ必要は無い、少しでも自分で工夫出来る人なら普通にやることだよw

>あなたの定義する「体幹」がわかりませんからねえ(笑)
>いや、あなたの定義する「体幹」の意味がわからないので悔しいも何もありませんよ。
お前にも分るように簡略化して背筋の力で良いよw
695名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 03:02:19 ID:Yy2IPXEV0
>>ID:KbCwf9sA0
>もうコテハンを付けるのをやめたのですか?
別人だよw、そうでなければ今更>>344にレスなんかしないよw

>意味不明です。コメントのしようがありません。
確かに身体が繋がってない人には解らないだろうね。

>身体操作は殆ど変わらんという事は変わるという事を認識されているようですね。
>個別に練習する必要があることも認識されているようです。
>武器を扱ったことのない素人が武器をもった事を想定して練習するのは
>非常に難しいです。
>この発言だけ取ってみてもキミがただの身体操作ヲタクだという事が良く分かりますね。
キミも馬鹿だなw、武器は武器の練習をすると書いているし
キミ自身もそれを認める発言をしているくせにその論理展開とはw
696名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 06:54:39 ID:OmezoXKfP
>>694
>馬鹿だなw、カンナを掛ける動作をより基本的な動作に分解してそれを練れば良いだろ。

浅はかな考え方ですねえ(笑)
そんなことをやってもカンナで木肌を均一に削る感覚が身につくはずがないでしょうに。
実際に対象物に触れることで微妙に身体操作を変化させるような技術がエアー動作で簡単に習得できるなら皆それをやりますよ(笑)
大工さんが誰もそんなことをやらないのはやるだけ無駄と知っているからですよ(笑)

>それなら必ずしもカンナを持つ必要は無い、少しでも自分で工夫出来る人なら普通にやることだよw

本当に工夫する人は実際に道具を扱って技術を向上させるんですよ。身体で覚えるとはそういうこと。
脳内であれこれ妄想してエアー動作をするような間抜けな大工じゃいつまでたってもプロの職人にはなれませんね。

>お前にも分るように簡略化して背筋の力で良いよw

「背筋」があなたの言う「体幹」ですか。またずいぶんアバウトですね(笑)
まあ、どこまでいっても具体的な説明はできないでしょうから、あなたの「体幹」の定義はアバウトに「背中の方にあるらしい筋肉のどれか」ということなんですね。
わかりました(笑)
697名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 07:01:26 ID:OmezoXKfP
>>693
>所で、仮に全ての意味が正確に伝わっていたら型って有効になるの?

型の全てが正確に伝わっているならこのスレの>>1の疑問への答えが有効になるでしょう(笑)
そしたらスレ終了ですね。

まあ、現実はそうじゃないから続いているわけで。
698名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 07:22:52 ID:OmezoXKfP
>もうコテハンを付けるのをやめたのですか?
>別人だよw、そうでなければ今更>>344にレスなんかしないよw

別人だけど「おかしな型ヲタ」というメンタルは同じですね(笑)

>意味不明です。コメントのしようがありません。
確かに身体が繋がってない人には解らないだろうね。

いや、普通の人なら背中の筋肉くらい繋がってますよ(笑)
繋がっていなかったら空手はおろか健康な日常生活が送れないわけですからねえ。

>キミも馬鹿だなw、武器は武器の練習をすると書いているし
>キミ自身もそれを認める発言をしているくせにその論理展開とはw

あなたがろくな説明もできない低能なのに「体幹」「体幹」と連呼しているだけだから話が見えないんですよ(笑)
699名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 08:06:24 ID:OmezoXKfP
ID:54qYpzGq0氏からどうしても妄想型ヲタ臭がするのは、>>339での以下のやりとりからも伺えますね。

>>また、たとえばトンファやサイをクルクル回す技術も素手での動きには関係ありません。

>それにそれは身体操作の部類に入るのか?w

重い道具を軽く扱うにはそれなりの身体操作が必要です。
トンファやサイも小手先で扱うには重量があります。

しかし、ID:54qYpzGq0氏の妄想は>>339の時点ではそこまで練り込まれていませんでした。
ところが>>688では、

>体幹の力を使えないキミには理解出来ないだろうが指先までの力の伝達の身体操作は殆ど変わらんよw
>体幹の力ありきだから手先だけで扱うとか有得んよw
>それに体幹の力を指先にまで伝達する事を練るのは手の内を練る事にもなるよw

>>399ではトンファやサイをクルクル回すことを「それにそれは身体操作の部類に入るのか?w 」と笑っていたのに(笑)
ちゃんと「体幹」で武器を扱っている人ならはじめからそんなことは言わないと思いますがねえ。

まあ、彼も「おかしな型ヲタ」のカテゴリーに入れといても充分な存在であるのは確かなようです。
700名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 08:09:59 ID:OmezoXKfP
>>699訂正

×誤 >>399ではトンファやサイをクルクル回すことを「それにそれは身体操作の部類に入るのか?w 」と笑っていたのに(笑)

○正 >>339ではトンファやサイをクルクル回すことを「それにそれは身体操作の部類に入るのか?w 」と笑っていたのに(笑)

701名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 08:16:37 ID:Qcs1YAFH0
>>695
そうなんですか?気持ち悪い文章の書き方が同じなので、てっきり同一人物かと思いました。

背筋って、以前広背筋の作用を間違えて大恥をかいた人ですか?
702名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 11:50:47 ID:KxNHmuJ70
トンファーってくるくる回すものなの?
まだ習ってないから分からんけど。
持ち手を変えるくらいで、回転させた状態で叩くものではないのでは?
703名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 16:53:45 ID:Qcs1YAFH0
>>702
くるくる回して遠心力を利用して使う武器だよ
習ったら分かるよ
704名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 21:57:33 ID:7cH1Q92n0
>>703
ありがとうございます。
ま、習ったら分かることでしたね。
705名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 01:17:28 ID:6BMFCpix0
706名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 09:36:43 ID:kklg+35CP
ようするに、「型をやれば武器を扱う身体操作が身につく」というのもまた
型ヲタさんが求めるやるだけ無駄な「スペシャルな効果」のひとつなわけなんですね。
707名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 09:44:48 ID:RccYJMi10
武器には武器の形があるんだけど・・・
708名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 12:57:18 ID:kklg+35CP
>>707
「ゆとり世代」ですか?
スレ的にも話の流れとしても武器術の型についてはまったく言及していないわけで、当然空手の型の話をしているというのは誰でも理解できていると思いましたが、そうでない人もいるんですねえ。
ではあなた用に、
「空手の型を素手で何も持たずにやっても武器を扱う技術が身につく」
という「スペシャルな効果」を求めるのはやるだけ無駄という現実。


これなら武器術の型の話をしているわけではないとわかりますかね?
709名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 13:07:38 ID:RccYJMi10
>>707
いきなり中傷とかちょっと引くわぁ

武器を使うなら武器の形じゃないと身に付かないよ
素手の形は素手用の形だよ
棒を取るとか対武器の動作はあるだろうけど

てか武器術と素手術はセットで覚えるものだからわざわざ分けても非効率だお
710名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 13:09:53 ID:RccYJMi10
訂正

>>709
×てか武器術と素手術はセットで覚えるものだからわざわざ分けても非効率だお

○てか武器術と素手術はセットで覚えるものだからわざわざ混ぜても非効率だお
711名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 13:10:01 ID:zB3BA0La0
>>707
Pさんに怒られるかもしれませんが、少し武器の型について言及させていただくと
空手でもっとも馴染み深い型として「周氏の棍」と言って棒を振り回す型があります。

この周氏の棍の型を出来るようになるためにここの型ヲタはまずボウを持たずに素手で
この型を打つつもりなのですかね?
普通に考えたらナンセンスとしかいい様がありません。(棒の重みがあるからこそ出来る極めもあるからです。)

また、もし素手の型のみで武器も扱えると言う大前提の元に型が作られたとしたら
周氏の棍の型を作った人は当時目の敵にされると思いますが、そうでもなさそうです。

空手をやっていた先代の先生方も武器の練習には武器をもって練習した方が良いと思っていたのではないでしょうか?
(まあ、普通に考えれば当然の事ですがw)
712名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 13:14:37 ID:zB3BA0La0
>>709
武器と素手をセットで覚えるべきかどうか知りませんが
まあ、スポーツは一つに特化せず、2〜3個位違うスポーツをした方が
良いと言うのは現在常識になりつつありますね。

つまり生き抜きにサイやトンファを振り回すのも良いという事です。

713名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 14:40:31 ID:kklg+35CP
>>710
あなたは「ゆとり世代」ではなかったようですね。
型ヲタさんの斜め上からの発言かと勘違いしてしまいました。
失礼しました。

>てか武器術と素手術はセットで覚えるものだからわざわざ混ぜても非効率だお


こういう話を型ヲタさんは自分に都合よく解釈して、
ひとつの型の中でもある動作では武器を使い、ある動作では素手で投げたり逆関節を決めたりと、
混ぜこぜのチャンポン分解をしていることがありますね。

まあ、その発展形が「空手の型で武器を持たなくても武器術が身につく」になってしまうんでしょうけどね。
いずれにしろ妄想の域からは出ない話でしょう。

714名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 14:47:40 ID:kklg+35CP
>>711
何かの武器術を身につけた人が、その理合の一部を徒手格闘術に生かすということならまだ理解できますが、
型で動きを錬れば武器術の身体操作が得られるというのは、やはり夢を見すぎですよねえ(笑)
715名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 15:02:09 ID:IUILCuWcO
型オタという人はサンドバックをバンバンやってキックまがいになれ、型派はこじつけを無理やり意味があるんだということで、どちらもマイナスがありますね。
外部から見たら、中をとって日本拳法などに転向したらどうでしょうかと言いたくなります。
716名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 16:16:53 ID:kklg+35CP
>>715
あなたはいろんな意味で微妙に勘違いしているようですよ。
「型ヲタ」とあなたの言う「型派」は同類です。
このスレの「アンチ」というのは型へのアンチではなく、「おかしな型ヲタ」へのアンチです。
たとえ元々の意味はわからなくとも型は空手のルーツですから、外形をなぞるだけでも伝統芸能や型競技の演目、健康体操としてそれなりの意味があります。
ただ「スペシャルな効果」は無いよということです。
717名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 20:58:28 ID:zB3BA0La0
>>715
日本拳法も昔は剛柔の型を打ったりしていたみたいですよ。
今は日本拳法独自の型をやっていますね。
型と言っても柔道の形に似て対人相手にやりますがね
718名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 21:29:47 ID:zB3BA0La0
>>714
まあ、どんなスポーツにしろ他のスポーツにフィードバック出来ると言うのはおかしな話ではありませんね。
空手を習っている人が剣道をやる時に空手の踏み込みが役に立つでしょう

ただ、だからと言って型ヲタの様に「だから空手が万能なんだ」となるのはおかしな話だという事になりますね。
719名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 21:35:20 ID:NvvABEOM0
>>718
剣道やってて空手かじったけどなまじ惜しい動きができると逆に正しい動きがねえ…
踏み込みは確かにほめられるんだけど、変な癖が抜けにくいし、それ以外にも結構適応するのが難しい

できる人もいるみたいだけどね 結局は人による・・・
720名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 21:47:16 ID:zB3BA0La0
>>719
そうですね。
使う筋肉は似ていても他の技術が異なる為、あまり過信してやってみても上手く行かないものです。
剣道で空手の様にピョンピョン跳ねる人はいませんよね?

型ヲタの言葉を借りれば基本的な身体操作は似ていても細かい技術がまったく異なる為一からやり直す
必要があります。

空手と剣道は武器の有無でかなり違ってきますが、
例えばテコンドーや日本拳法などをやってみてもルールが異なるとまったく別物の格闘技かと思えるくらい
同じ打撃系の格闘技でも異なって来ます。
私の様な素人でもこの様な差を感じるので、K1の様にプロの世界の人が他のルールに出場するとき
そのルールに適応させるのがどれほど困難な作業か考えてしまいますね。
721名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 23:34:53 ID:H/wrmriWO
素人が偉そうに論評って…
722名無しさん@一本勝ち:2011/01/31(月) 23:58:17 ID:zB3BA0La0
>>721
貴方はプロなのですか?
違うでしょうw
723名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 00:58:33 ID:x8+cXxvF0
ここのアンチたちが言ってる型オタって誰のことなんだ?
これまでのレスを見返しても、アンチの都合のいい解釈で
一方的に妄想扱いされてるように見えるんだが?

空手が万能なんて書き込みがどこにされてたんだ?

なんかひたすら妄想してるのはアンチたちに見えるんだよな。
724名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 07:26:44 ID:UFlSuBEXP
>>723
>ここのアンチたちが言ってる型オタって誰のことなんだ?

あなたアンチが区別できて型ヲタが区別できないんですか(笑)
あなたが擁護したい人が型ヲタでしょう。

>これまでのレスを見返しても、アンチの都合のいい解釈で
一方的に妄想扱いされてるように見えるんだが?

あなたも型ヲタだからそう見えるんですね。

>空手が万能なんて書き込みがどこにされてたんだ?

型ヲタのアレコレの意見をまとめるとそうだということでしょ。

>なんかひたすら妄想してるのはアンチたちに見えるんだよな。

あなたが型ヲタだからそう見えるんですよ(笑)
725名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 11:43:51 ID:YQ4EWMZC0
>>型オタのアレコレの意見をまとめるとそうだということなんでしょ。

要するに全部アンチの妄想ということですね(笑)
了解しました。
726名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 12:45:05 ID:UFlSuBEXP
>>725
「空手の型をやれば武器術の身体操作が身につく」などという戯言を妄想と思わず、
「それおかしくね?」と指摘している方を妄想というあたり、
あなたもかなり重度の「おかしな型ヲタ」ですねえ(笑)

727名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 12:52:06 ID:BnC208tk0
>>723
>空手が万能なんて書き込みがどこにされてたんだ?

貴方も文章を読む力が足りないようですねw

空手はただの例えであって、型ヲタが言ったと言う事ではないですよ?


728名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 18:55:18 ID:BR5Di84i0

725のID:YQ4EWMZC0ってコテハンつけてた341だろwww

ダサイなこいつwww
729名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 20:40:50 ID:BnC208tk0
>>728
Pさんに発言の矛盾を突かれてコテハンを付けるのをやめたのでしょうw
730名無しさん@一本勝ち:2011/02/01(火) 21:19:33 ID:BnC208tk0
>>728
そして、341が居なくなったとたん背筋厨が現れたよねw
731名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 01:37:54 ID:+PgOSFoR0
AGE。
732名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 07:16:16 ID:N5L0ve2I0
一人消えると全員消える型オタ

自演しすぎだろ
733名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 10:30:00 ID:34QO2gU/P
なるほど。
このスレの「おかしな型ヲタ」はやはりごく少数のスペシャルな存在なんですね(笑)

まあ、世の多くの空手マンが型にスペシャルな効果を求めているわけではないということが判明してよかったです。
しかし、無垢であるがゆえに捏造本やおかしな型ヲタの妄想を鵜呑みにしてしまう人が出てくるケースもあるでしょうから、まともな人がしっかり注意してあげなければいけないですね。
734名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 13:03:41 ID:qUNnCf4R0
>>733
普通に考えて型をやるだけで、武器の扱いを習得するのが早くなったり
対武器の組手に対応できるようになったり、組手でついてしまう癖が直ったり
などと言うスペシャルな効果などあるはずがありませんからねw
735名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 16:44:14 ID:rlVS5Paj0
まぁ!型試合があるので。。。無駄とは胃炎

個人的には!スーパー・・・・とか不細工が叫ぶのはすかんが。
736名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 17:34:43 ID:JjGUBEt00
形にスペシャルな効果を求めるのも>>1みたいに形を見限るのも結局同レベル
737名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 18:34:19 ID:YO4L7kuC0
>>733
そうですね。
ひたすら2ちゃんで叫び続けて下さい。

あなたにはそれしかできないんだから(笑)
738名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 20:44:50 ID:qUNnCf4R0
>>736
1はまったく型を見限っていませんがね
1をよく読んでからレスして下さい。
739名無しさん@一本勝ち:2011/02/02(水) 21:18:37 ID:JjGUBEt00
>>738
武術的に見限っているじゃないw
740名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 06:30:54 ID:1d2l7oasP
>>737
それすら出来ないあなたはコテハンをやめて愚痴るだけの名無しに戻ったんですね。
わかります。
741名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 06:44:08 ID:1d2l7oasP
>>739
>武術的に見限っているじゃないw

おかしいですね。
>>1には、

>これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
>そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

とあります。
つまり、疑問が疑問のままであるならスペシャルな効果を求めるのは無駄と言っているわけです。

型が「武術的」というのがあなたの主張であるなら、あなたは>>1の疑問に明確な答えを持っているのでしょうか?
そうでないなら、

>形にスペシャルな効果を求めるのも>>1みたいに形を見限るのも結局同レベル

というあなたの発言も、名無しに戻った「341」と同じに、おかしな妄想型ヲタの愚痴になってしまいますよ。

742名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 07:05:52 ID:XWzDz9bW0
>>739
キミの武術の定義が何だかしらなけいど
意味不明な型をひたすら繰り返す事が武術的な事という事かい?
743名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 10:16:35 ID:1d2l7oasP
>>742
なんとなくカッコいいと思って「武術的」という言葉を使ってしまったのでしょうね。
型ヲタさんの主張は、非常に浅い知識とそれを補うたくましい妄想が根拠ですから、いつもいつも話に具体性がないんですよね。
うっかりすると「武術的でないという根拠を示せ」とかバカ丸出しのことを言ったりしますからねえ(笑)
744名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 10:17:12 ID:67zsRIueP
武道はそもそもが精神修養が主目的だから、無駄があっても
いいんじゃない。精神修養なら空手じゃなく居合いとかの方が
良さそうな気はするけど。
745名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 10:24:22 ID:1d2l7oasP
>>744
「武道が無駄」などという極論は誰も主張していませんよ。
「空手の型をやってれば対多人数や対武器に対処できるようになる」とか「空手の型をやれば武器使いの身体操作が簡単に身につく」とかのスペシャルな効果を求めるなら無駄だと、ごくあたりまえのことを言ってるだけです。


746名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 10:29:07 ID:1d2l7oasP
>>744
ところであなたは以前私に絡んでいた「カレー」さんですか?
747名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 10:35:46 ID:67zsRIueP
>>745
空手の型ってそういうのあるよね。腰に拳を当てるのは後ろの敵に
肘を食らわせるためとか。確かにそういう風に習ったけど、ホントか?
って子供ながらに思った記憶ある、確かに。
あれはたぶん子供は腕の力ないから、こんな動きの肘鉄が効くとは思えない
と俺は感じてたかな。
でも型がなくなったら空手というよりキックボクシングの世界になりそう
にも思うしな。難しいところだな。猫足立ちとかあったと思うけど、
ホントにこんなの使う場面あるのか?とも思うし。難しいな。
748名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 10:38:45 ID:67zsRIueP
>>746
違うよ。
俺基本的に武道板は武道と格闘技がごっちゃに
語られてるからあまり見ないんだ。
749名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 11:33:40 ID:OohwCCyt0
>>741
まさにやるだけ無駄と武術的に見限っているじゃないw

>>742
先生に習うから意味不明じゃないだろ
750名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 11:38:03 ID:OohwCCyt0
>>747
>腰に拳を当てるのは後ろの敵に肘を食らわせるため

形は悪くないよ教えた先生が間違っていたんだよ
751名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 11:56:30 ID:TumyGi/o0
>>740
また妄想ですか(笑)
752名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 12:20:41 ID:1d2l7oasP
>>749
>まさにやるだけ無駄と武術的に見限っているじゃないw

「疑問が解消しなければ」という部分は読めないか読みたくないんですか?(笑)

>>742
>先生に習うから意味不明じゃないだろ

先生に習うのは後付けのこじつけでしょ?
本来の意味など不明ですよねえ?
753名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 12:24:38 ID:1d2l7oasP
>>750
>形は悪くないよ教えた先生が間違っていたんだよ

では、あなたの先生は間違っていないという根拠はどこから来てるんでしょう?
あっちは間違いでこっちが正解とするには確かな根拠が必要なんですがねえ?
754名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 12:28:11 ID:1d2l7oasP
>>751
>また妄想ですか(笑)

型ヲタさんのおかしな妄想力には及びませんがねえ(笑)
755名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 13:11:34 ID:XWzDz9bW0
>>744
つまり意味不明な型をやり続けると言うのが貴方の言う武道(精神修養)という事ですね。

まあ、どんなスポーツでも精神修養はできると思いますが・・・
756名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 13:23:31 ID:XWzDz9bW0
>>749
型を先生に習うから意味不明じゃないといいながら
先生に習った肘打ちの解釈は間違っているのですか?

都合がいいですねえw
757名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 13:56:36 ID:1aGQhIrP0
時々まともな空手家が意見を書き込んでいるが、殆んどは相手を理解しようとせず、
小馬鹿にして楽しんでいる様に見受けられる。
1000年かけても平行線もう辞めたほうが良いですよ。
758名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 14:09:30 ID:OohwCCyt0
>>752
疑問を解消するために形を練習するのは無駄じゃないと思うが
>>1は無駄だって見限ってる

>>756
先生なりの解釈があるので意味不明ではない
しかし最終的には自分なりの理解に辿り着かないと遺憾
結局は自分なりの理解に辿り着くことが大事で
元々の意味と違うとか割とどうでもいい
759名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 14:13:07 ID:OohwCCyt0
>>753
複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないんでしょ?w
760名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 14:48:57 ID:XWzDz9bW0
>>757
じゃあ、書き込むの止めたら?

どうせまた書き込むのだろうけどねwww
761名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 15:18:20 ID:1d2l7oasP
>>758
>疑問を解消するために形を練習するのは無駄じゃないと思うが
>>1は無駄だって見限ってる

そもそも>>1は型を練習したからといって解消する疑問ではないでしょう。
どなたかが疑問が解消するような答えを言ってくれるわけでもないのだから、疑問はいつまでも疑問のままですよ。

>先生なりの解釈があるので意味不明ではない

それが後付けのこじつけ解釈だったら根本的には意味不明ですね。

>しかし最終的には自分なりの理解に辿り着かないと遺憾
>結局は自分なりの理解に辿り着くことが大事で
>元々の意味と違うとか割とどうでもいい

それって、横受けを揚げ突きだとかこじつけ解釈をするってことでしょ(笑)
762名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 15:23:40 ID:1d2l7oasP
>>759
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないんでしょ?w

ええ、それを言った型ヲタさんがあなた同様に論理的かつ具体的にその根拠を説明できませんでしたからねえ(笑)
だからそれが「スペシャルな効果」になったわけですよ。
763名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 15:27:38 ID:1d2l7oasP
>>757
相手の言ってることを理解しようと具体的なことを尋ねると黙ってしまうんですよねえ。
どうやら型ヲタさんはあなたの言う「まともな空手家」ではないようですね。
764名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 16:14:32 ID:OohwCCyt0
>>761
>そもそも>>1は型を練習したからといって解消する疑問ではないでしょう。
>どなたかが疑問が解消するような答えを言ってくれるわけでもないのだから、疑問はいつまでも疑問のままですよ。

練習すれば最終的に自分なりの理解に辿り着くことが出来る

>それが後付けのこじつけ解釈だったら根本的には意味不明ですね。

後付けのこじつけ解釈でも理に適っていれば意味不明ではない

>それって、横受けを揚げ突きだとかこじつけ解釈をするってことでしょ(笑)

形を批判せずにその流派を批判すべき
765名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 16:21:42 ID:OohwCCyt0
>>762
複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのが自分の根拠なんだがw
間違ってる?w
766名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 17:41:33 ID:1d2l7oasP
>>764
>練習すれば最終的に自分なりの理解に辿り着くことが出来る

あなたなりのスペシャルな効果ということですね(笑)

>後付けのこじつけ解釈でも理に適っていれば意味不明ではない

いやいや、元々の型の理がわからないんだからあなたの妄想が理に適うということはないんですよ。

>形を批判せずにその流派を批判すべき

型そのものや流派を批判しているのではなく、おかしな型ヲタが「あなたはおかしなことを言っているよ」と指摘されてるんですがねえ。
767名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 17:45:55 ID:1d2l7oasP
>>765
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのが自分の根拠なんだがw
>間違ってる?w

間違っているとかいう以前の話で、>>753

では、あなたの先生は間違っていないという根拠はどこから来てるんでしょう?
あっちは間違いでこっちが正解とするには確かな根拠が必要なんですがねえ?

という問いへの答えが

>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのが自分の根拠なんだがw


これではバカ丸出しじゃないですか(笑)

何か上手く切り返したつもりが滑りまくってますねえ、あなた。
768名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 18:00:33 ID:OohwCCyt0
>>766
>あなたなりのスペシャルな効果ということですね(笑)

自分はスペシャルな効果を否定しているんだがw

>いやいや、元々の型の理がわからないんだからあなたの妄想が理に適うということはないんですよ。

複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのは妄想ですかw

>型そのものや流派を批判しているのではなく、おかしな型ヲタが「あなたはおかしなことを言っているよ」と指摘されてるんですがねえ。

やはり複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのはおかしなことですよねw
769名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 18:05:23 ID:OohwCCyt0
>>767
複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのは君たちの認めるところでしょ?
それを根拠にしたらいけないの?w
770名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 19:04:24 ID:mpBRSaN60

誤解を生む書き方ですが、解釈は人それぞれでいいのではないでしょうか?

心道流の座波先生も対談の中で「他の人の解釈を真似ても、それは技じゃない。」
と仰っていましたし型を練習しその中から技を取り出す作業が空手だとするならば
まず型をこなすことに意味があるのでしょう。

そしてその技が使えるならば利に適っているということになるのではないでしょうか?
分解というのは一つの使用例であり、それにこだわりすぎるものではありません。
771名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 20:46:26 ID:XWzDz9bW0
>>770
つまりこじ付け解釈で使えればそれでOKという事ですね。
他の型ヲタさんがおっしゃっていたように他の先生の肘打ちと言う解釈を
否定していましたが、その様な態度はおかしな話ですよね。

各々が納得して使っているこじ付けなのですから皆がそれを尊重しなければなりません。

ただ、1の質問でもありますが、型と現実の動作の違いがあるわけですが、あえて異なる動作を
行うにはそれなりの意味があるはずですが、それに対する説明を出来る方は今の所いません。

貴方はどう思われますか?
772名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:08:25 ID:mpBRSaN60
>>771
技が実際に使えて、それを使える本人が型から取り出したならば、
それは他人がこじ付けだどうだと意見するものではないのでしょう。
その人がその技を使えるようになった根本には確かに型があるのですから。

異なる動作とは例えばどの型のどういう動作のことを仰っていますか?



773名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:20:20 ID:XWzDz9bW0
>>772
どんな技も型から取り出したと言えば根本に型があると言えるという事ですね
かなり都合の良いものなんですね

ゴルフのスイングも型から抽出したと言えばゴルフも型が根本にあると言い切れてしまいますね。

どの型どころか、どの型にでもある追い突きの動作も現実には使える動作ではありませんよね?
なぜあえて使えない動作をやる必要があるのか全く説明できていないのが現実なんですよ。

774名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:24:09 ID:aghjs13K0
スペサル効果否定派ですが
矢原がまんま追い突き使ってなかったっけか?
775名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:26:19 ID:1d2l7oasP
>>769
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのは君たちの認めるところでしょ?
それを根拠にしたらいけないの?w

だから、それがあなたの先生は正しくて他の先生は間違っているということの「根拠」であると主張することの意味がわからないのですが、真性のバカなんですか?(笑)

776名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:29:20 ID:mpBRSaN60
面白いことを言われますね(笑)
護身という目的で作られたからこそ、護身術としての空手を伝える中で利用されてきたのでしょう。
「ゴルフがうまくなる」と伝えられてきたわけではないでしょう?

用法が思いつかないなら、追い突きの練習だと思えばいいのではないでしょうか?
基本移動なんて昔の沖縄には存在していませんでしたし。
追い突きの練習は腰の押し出しや下半身と上半身を一致させるタイミングを養う上で
とても重要ですよ。
777名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:30:34 ID:1d2l7oasP
>>770
あなたの「使える解釈」とは具体的にどんなものなのですか?
たとえばピンアン初段の第一〜第三挙動では?
778名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:32:32 ID:mpBRSaN60
>>776コメントは>>773の方へあてたものです。
779名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:33:59 ID:1d2l7oasP
>>776
あなたはいつもいつもわかりやすいですねえ(笑)

>護身という目的で作られたからこそ

ん?
誰が護身で型を作ったんですか?
780名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:39:51 ID:XWzDz9bW0
>>776
ほほう
 
貴方も面白い事を仰る

護身の為という貴方のこじ付けは事実で
ゴルフと言うこじ付けは正しくないと?

>追い突きの練習は腰の押し出しや下半身と上半身を一致させるタイミングを養う上で
>とても重要ですよ。

型を打つ上で型の動作をやる事は重要でしょう
しかし、組手で追い突きを使うと仮定した場合
型の動作の追い突きが出来るようになっても組手では動作が異なる為
まったく使い物になりませんが?
781名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:46:41 ID:qQmbVkvjO
型否定派の人って伝統の組手競技だけやってる人?
他競技の人?
782名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 21:51:02 ID:XWzDz9bW0
>>776
そういえば、このスレの上の方でも議論されていましたが

型ヲタが型は「身体動作を練る」為でこれを練る事によって武器も扱えるようになると
妄想していましたよねえ?

武道が好きな貴方の為にこじつけてみますが、ゴルフも遠方の敵を追い払う為に固い玉を打つ
武道かもしれませんよ?

こうやってこじつけてみればゴルフのクラブもりっぱな武器になりますが
身体操作を練って武器を使うと言うこじ付けは否定されるのですか?
783名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:17:48 ID:XWzDz9bW0
今日現れた型ヲタも2〜3日長考した割に
あっけなかったですねw

もっと楽しませてくれると思いましたが
残念ですw
784名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:22:13 ID:XWzDz9bW0
型ヲタはなぜ論破されるのか不思議でしかないでしょう。
悔しい思いでいっぱいだと思います。

可哀想なので、ヒントを差し上げます。

型ヲタは基本的に頭で妄想をしているのです
それに対し、アンチは事実(現実)を述べています。

この違いなんですよ!

警察の取調べでも妄想を語ると細かいところで矛盾が生じてくるので
すぐバレルのです。
これと一緒です。

785名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:34:12 ID:1d2l7oasP
>>781
>型否定派の人って伝統の組手競技だけやってる人?
>他競技の人?

「型否定派」じゃなく「型ヲタ否定派」ですね。

あなたは何度言われても学習しませんねえ(笑)
78658:2011/02/03(木) 22:36:04 ID:OohwCCyt0
>>775
そもそも自分の先生が正しいとは一言も言ってないんだがw
787名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:37:24 ID:1d2l7oasP
>>783
>今日現れた型ヲタも2〜3日長考した割に

たしかに(笑)

携帯まで使ったりして頑張っても効果ゼロなんですが、懲りない人なんですよね。
それがまた面白いんですが(笑)
788名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:38:52 ID:1d2l7oasP
>>784
まさにそうですね(笑)
789名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:43:17 ID:OohwCCyt0
>>776>>780
状況証拠のみなので護身の為に作られたとは証明できないが
ゴルフの為に作られたかと言えばその状況証拠すらない
論じるのも馬鹿馬鹿しい
790名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:45:01 ID:OFvlT9B7O
あ、俺は組手ばっかやってる、形はやらないなぁ
やりたい人はやれば?と思う

俺が形打ちしないのはやる理由がないから
791名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:46:33 ID:XWzDz9bW0
>>789
なるほど、型で武器が使えるようになると言う妄想を肯定できないため
話を逸らしたのですねw
792名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:47:15 ID:OohwCCyt0
>>784
論破したことにしたいわけねw
君の心理状態が伝わってきますw
793自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2011/02/03(木) 22:47:27 ID:eHGnNkkd0
>>784 現実って? お前伝統空手やった上で言っているのか? 
794名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:47:38 ID:XWzDz9bW0
>>790
初歩的な質問で申し訳ないが、携帯からだと毎回IDが変わるのですか?
795名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:48:30 ID:OohwCCyt0
>>791
それ俺じゃないからw
796名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:48:42 ID:XWzDz9bW0
>>792
論破されていないことにしたいのですね。
気持ちは分かりますw
797名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:49:42 ID:XWzDz9bW0
>>795
貴方は型で武器を扱えるようになると言う型ヲタの考え方は否定されるのですね?
798名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:49:49 ID:1d2l7oasP
>>786
>そもそも自分の先生が正しいとは一言も言ってないんだがw

なるほど、あなたの先生も間違っているということですね。
それはなんとなく理解できます。
799名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:50:14 ID:OFvlT9B7O
>>794
え?いやそんなことないと思うけど
800名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:50:40 ID:OohwCCyt0
>>796
だって君への反論出てるじゃないw
801名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:52:43 ID:mpBRSaN60
>>780
仰っている意味が分かりかねる部分が多いのですが・・?
武術として松村などの先生が教えてきた型が、そもそも武術でないと仮定する
根拠はどこにあるのでしょうか?

あと追い突きの練習は組手でもとても有効だと思いますが。
例えば近大出身の青柳選手も夜練は基本ばかりやらされたと、基本と応用の練習を
繰り返すことで実力をあげていったと書かれています。
こんな例を出すまでもなく、基本の重要性は周知されているものと思っていましたが・・。
802名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:53:05 ID:1d2l7oasP
>>789
「状況証拠」って何ですか?ナナシさん(笑)
803名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:54:34 ID:OohwCCyt0
>>798
俺の先生が教えてくれたことが根拠ではなくて
複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのが根拠だと言うことですw
804名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:55:48 ID:OohwCCyt0
>>802
ググれw
805名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:56:53 ID:mpBRSaN60
あぁ、あと>>783を読んで理解しましたが、ここはそういうゲームなんですね。
806名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 22:58:15 ID:1d2l7oasP
>>801
>武術として松村などの先生が教えてきた型が、そもそも武術でないと仮定する
根拠はどこにあるのでしょうか?

というか、武術であると断定する根拠を示すほうが先じゃないですかねえ?
807名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:00:33 ID:1d2l7oasP
>>804
型ヲタの妄想している「状況証拠」なんてググッても出てきませんよ(笑)
808名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:02:23 ID:OohwCCyt0
>>806>>807
少なくとも松村の時代には武術として形が教えられていた
809名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:02:28 ID:1d2l7oasP
>>803
ああ、自分の先生が間違ったことを教えていると、このスレでやっと気がついたわけですか。
なるほど。
810名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:03:19 ID:OFvlT9B7O
実際に形っているのか?
誰も「完璧な形」なんて打てないのにやる理由が見当たらない
811名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:03:31 ID:mpBRSaN60
>>806
あなたも空手はそもそも武術ではないと思われている方ですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9D%91%E5%AE%97%E6%A3%8D
812名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:04:28 ID:1d2l7oasP
>>805
>あぁ、あと>>783を読んで理解しましたが、ここはそういうゲームなんですね。

いや、おかしな型ヲタがいろんな妄想を語っては尻切れトンボで消えていくという意味ですよ。
813名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:05:33 ID:OFvlT9B7O
>>811
ちょいまち
空手≒武術じゃなくて形≒武術じゃないか?
814名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:09:03 ID:mpBRSaN60
>>812
まぁ付き合いきれなくなる気持ちも、この数時間で理解できましたが。
まぁ明日があるので休みます。 ではまた

815名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:09:16 ID:OohwCCyt0
>>809
腰に拳を当てる意味について自分は先生に尋ねたことはありませんw
なので先生の考えもわかりませんw
つまり繰り返しになりますが複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのは
先生の考えではなく自分の考えですねw
816名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:09:34 ID:7syICLHm0
型オタ否定派の人って伝統の組手競技だけやってる人?
他競技の人?
817名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:11:12 ID:OohwCCyt0
>>814
お疲れ様
ここはあなたの様なまともな空手家が議論する場所ではない
818名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:11:26 ID:1d2l7oasP
>>808
>少なくとも松村の時代には武術として形が教えられていた

具体的にはどのように?
何をどうすれば武術なんでしょう?
819名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:11:35 ID:OFvlT9B7O
>>816
俺は形を否定してるだけで形オタは否定してないが組手しかしてないな
820名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:12:50 ID:1d2l7oasP
>>811
>あなたも空手はそもそも武術ではないと思われている方ですか?

わからないから>>1で疑問を提示しているんですけどねえ。
821名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:12:59 ID:OohwCCyt0
>>818
それこそググれw
822名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:18:32 ID:7syICLHm0
>>819
>>781と書いたら>>785のレスが返ってきたので
型オタ否定派の人に聞いてます

すいません
823名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:18:35 ID:1d2l7oasP
>>815
>腰に拳を当てる意味について自分は先生に尋ねたことはありませんw
>なので先生の考えもわかりませんw
>つまり繰り返しになりますが複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのは
>先生の考えではなく自分の考えですねw

なるほど。
あなたの先生は型の解釈も教えてくれないような間違った先生なんですね。

しかし、それはそれとして、どうして他人の先生を間違ってると断言できるのでしょう?
自分の先生が間違っているから他人の先生も間違っているというのはいささか乱暴ですよねえ。


824名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:21:16 ID:1d2l7oasP
>>821
型ヲタの妄想している「具体的に何をどうすれば武術」なんてググッても出てきませんよ(笑)
825名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:22:27 ID:1d2l7oasP
>>817
>ここはあなたの様なまともな空手家が議論する場所ではない

あなたみたいなまともじゃなない人がいますしねえ(笑)
826名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:24:12 ID:1d2l7oasP
>>816
>型オタ否定派の人って伝統の組手競技だけやってる人?
>他競技の人?

そんなことを聞いてどうするんですか?


827名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:26:14 ID:OohwCCyt0
>>823
どんな先生でも限られた練習時間の中で懇切丁寧に全てを教えてくれるわけではない
先にも書いたようにこの件について先生がどのように考えているのか自分は知らないので
自分の先生が間違っているから他人の先生も間違っているとは言っていない
間違ってると断言した根拠は複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないという個人的な考え
君はこれに反論するべき
828名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:28:05 ID:7syICLHm0
>>826
いや興味があるだけだけど。。。

それを聞いて俺がどうするかによって
あなたの回答が変わるの?
829名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:28:07 ID:1d2l7oasP
>>814
>まぁ付き合いきれなくなる気持ちも、この数時間で理解できましたが。

妄想というものは相当に練り込まないとボロが出ますからね。
続かない型ヲタさんの気持ちも理解できますよ。
830名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:28:43 ID:OohwCCyt0
>>824
弟子とか有名な人がいるからググッてみれば?w

>>825
おまえもなw
831名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:29:03 ID:XWzDz9bW0
>>813
その前に貴方の考える武術の定義を教えてください
832名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:40:24 ID:1d2l7oasP
>>827
>どんな先生でも限られた練習時間の中で懇切丁寧に全てを教えてくれるわけではない
>先にも書いたようにこの件について先生がどのように考えているのか自分は知らないので

ん?あなたは、

>先生に習うから意味不明じゃないだろ

と言っていましたが、腰に拳を当てる動作は意味不明でしたか(笑)
で、意味不明な部分は「自分なりの理解」でこじつけるということなんですね。

>自分の先生が間違っているから他人の先生も間違っているとは言っていない
>間違ってると断言した根拠は複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないという個人的な考え
>君はこれに反論するべき

あなたが他人の先生を間違っていると断定した根拠が
「 複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない」
というのは何の答えにもなっていないのですが、もうただ誤魔化してるだけなんですか?
833名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:44:30 ID:1d2l7oasP
>>830
>>>824
>弟子とか有名な人がいるからググッてみれば?w

ん?私はID:mpBRSaN60さんの定義していることを知りたいんですが、それがググれば
出てくると思うあなたはやはりおかしな人ですねえ。

>>825
>おまえもなw

いやいや、あなたほどバカ丸出しではありませんので(笑)
834名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:45:08 ID:XWzDz9bW0
>>832
ごまかしと言うか、もうグダグダですねえwww

このまま逃亡して明日なにくわぬ顔で書き込のでしょうねw

今日の書き込みを反省してもう少し妄想を練って明日書き込んでもらいたいものですが
この調子ですと明日もその場の思いつきで書き込んで矛盾を指摘され
そのまま逃亡と言う形を取りそうですが・・・w
835名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:46:15 ID:OohwCCyt0
>>832
つまり君の言うとおり複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのはただのこじつけですねw
836名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:47:38 ID:OFvlT9B7O
>>831
戦うための技術
837名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:48:23 ID:OohwCCyt0
>>833
つまり君の言うとおり複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのはただのこじつけですねw

>>834
武術の定義が分からないのに形の武術性について議論できるんですか?w
838名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:49:29 ID:1d2l7oasP
>>828
>いや興味があるだけだけど。。。
>それを聞いて俺がどうするかによって
>あなたの回答が変わるの?

いや、あなたが>>1の疑問にどう思うか聞いてみたいですね。
>>1に対してどのような意見を持つ人が

>型否定派の人って伝統の組手競技だけやってる人?
>他競技の人?

という興味を抱くのかな?と。

839名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:50:27 ID:OohwCCyt0
>>837
間違えた
正しくは

>>833
武術の定義が分からないのに形の武術性について議論できるんですか?w
840名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:50:38 ID:7syICLHm0
>>833
>>816なんだけど教えて
841名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:53:13 ID:1d2l7oasP
>>835
>つまり君の言うとおり複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのはただのこじつけですねw

それが他人の先生を間違いと断定するのに何の関係があるんでしょう?(笑)

>武術の定義が分からないのに形の武術性について議論できるんですか?w

ID:mpBRSaN60の定義している「武術」など誰もわかりませんが?(笑)
あなた知ってるんですか?(笑)
842名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:56:12 ID:OohwCCyt0
>>841
>それが他人の先生を間違いと断定するのに何の関係があるんでしょう?(笑)

君たちがこのスレで散々やってきた、言ってきたことじゃないかw

>ID:mpBRSaN60の定義している「武術」など誰もわかりませんが?(笑)
>あなた知ってるんですか?(笑)

じゃあ俺に聞くなw
武術の定義が分からないのに形の武術性について議論できるんですか?w
843名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:56:27 ID:1d2l7oasP
>>840
ではまず>>838にレスを(笑)
844名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:58:10 ID:OohwCCyt0
>>842
最後の一行は余計でしたw
845名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:01:12 ID:gp9xunmk0
>>843
>>816の答えを聞いた後じゃダメなの?
先にこっちが聞いてるので教えて
846名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:02:58 ID:1d2l7oasP
>>842
>君たちがこのスレで散々やってきた、言ってきたことじゃないかw

意味不明ですねえ。
あなたが他人の先生を間違いだと断定するのにそれは何の根拠にもなっていないよと説明してあげてるんですがねえ。

>じゃあ俺に聞くなw

ググれとか言って、しゃしゃり出てきたのはあなたなんですが?(笑)

>武術の定義が分からないのに形の武術性について議論できるんですか?w

ID:mpBRSaN60の定義している「武術」など誰もわかりませんが?(笑)
当然あなたもわかりませんよねえ?(笑)
847名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:05:21 ID:YBR6WqfFP
>>845
>先にこっちが聞いてるので教えて

では。

>型否定派の人って伝統の組手競技だけやってる人?

違う。

>他競技の人?

違う。

はい、答えましたよ。

848名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:10:16 ID:mJ98BhUx0
>>846
つまり他人の先生を間違いだと断定するのに
複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのは何の根拠にもなっていないということですねw

>ググれとか言って、しゃしゃり出てきたのはあなたなんですが?(笑)
>ID:mpBRSaN60の定義している「武術」など誰もわかりませんが?(笑)
>当然あなたもわかりませんよねえ?(笑)

>>818
849名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:10:54 ID:Okxk7fKh0
>>836
意味不明な型をやると戦う事が出来るようになるのですか?

これまたスペシャルな効果ですねw

850名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:11:49 ID:gp9xunmk0
>>847
そっかー
競技だけというわけではないけど空手やってるってことなのかなー
それか何もやってないってことなのかな
そんなに勿体つけた理由がわかんないけど

じゃ>>1について
俺は個人的には
>空手の型は伝統芸能、型競技、健康体操としてそれなりの意味がある。
これに賛成かな。分解の講習会とか聞いてもなんじゃそらって感じだし
851名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:14:25 ID:YBR6WqfFP
ていうか、

>つまり君の言うとおり複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのはただのこじつけですねw


まさかあのナナシ以外に「型で対複数」を主張する人がいるとは思いませんでしたよ(笑)
852名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:17:29 ID:YBR6WqfFP
>>850
>そっかー
>競技だけというわけではないけど空手やってるってことなのかなー
>それか何もやってないってことなのかな
>そんなに勿体つけた理由がわかんないけど

普通に空手やってる人ですよ(笑)
競技組手だけやってるわけでもないし他の格闘技をやっているわけでもありません。
型だって真面目にやってますよ(笑)

ただ、型にスペシャルな効果は求めていないということです。
853名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:20:01 ID:YBR6WqfFP
>>834
まったくそのとおりです(笑)
854名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:21:48 ID:mJ98BhUx0
>>851
複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのを否定してたのは君でしょw
855名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:24:30 ID:gp9xunmk0
>>852
なるほど。
何か警戒されてんのかと思った

856名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:25:05 ID:YBR6WqfFP
>>848
>つまり他人の先生を間違いだと断定するのに
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのは何の根拠にもなっていないということですねw

バカ丸出しの人は根拠だと言い張っていますけどね(笑)
857名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:28:30 ID:mJ98BhUx0
>>856
他人の先生を間違いだと断定するのに
複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないと言って否定したらいけませんねw
まさにバカ丸出しですねw
858名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:29:09 ID:YBR6WqfFP
>>854
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのを否定してたのは君でしょw

>>1を読めますか?(笑)

スペシャルな効果を否定しているのは私。

スペシャルな効果を否定するのはこじつけと言っているのはあなた。

どこまでもバカ丸出しな人ですねえ、あなたは(笑)
859名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:31:48 ID:YBR6WqfFP
>>857
>他人の先生を間違いだと断定するのに
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないと言って否定したらいけませんねw
>まさにバカ丸出しですねw

もう自分で何を言っているのか全然わかってないようですねえ(笑)
860名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:31:49 ID:mJ98BhUx0
861名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:32:33 ID:mJ98BhUx0
>>859
分かってやってるんだよw
862名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:36:05 ID:YBR6WqfFP
ようするにあなたは型に「複数の敵を相手出来るスペシャルな効果がある」と言いたいんでしょ?(笑)

久々の大物ですよ、あなた(笑)
863名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:41:24 ID:mJ98BhUx0
>>862
>ようするにあなたは型に「複数の敵を相手出来るスペシャルな効果がある」と言いたいんでしょ?(笑)

違うw

>久々の大物ですよ、あなた(笑)

ありがとねw
でも君には遠く及ばないよw
君って今日俺がやったみたいなこと毎日やってるんでしょ?w
自分は正直一日でギブですねw
てことで寝ようw
おやすみw
864名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 00:55:26 ID:YBR6WqfFP
>>863
>君って今日俺がやったみたいなこと毎日やってるんでしょ?w

あなたははじめから言っていることがアチコチにブレて破綻していましたからねえ。
ただのバカな人にしか見えませんでしたよ(笑)

まあ、こういうおかしな型ヲタさんが湧いてくるのがこのスレなんですがね。
865名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 01:58:29 ID:mJ98BhUx0
>>864
残念ながら分かってやってるんだよw
>>862を見る限り君もわかってるはずだよね?w
866名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 02:02:14 ID:mJ98BhUx0
でも俺は形ヲタじゃないけどねw
867名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 07:18:41 ID:YBR6WqfFP
>>865
どういうつもりで書き込みをしようと、あなたははじめからバカ丸出しでしたけどね(笑)
バカのフリをした俺ってすごい?と言いたいんですかねえ(笑)

おかしな人ですね。
868名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 07:24:26 ID:332v6e4oO
てす
869名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 08:42:58 ID:YBR6WqfFP
>>866
>でも俺は形ヲタじゃないけどねw

あなたのことは「バカヲタ」で区別しておきますね(笑)
870名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 09:14:06 ID:mJ98BhUx0
>>869
バカヲタ気に入ったよw
君みたいな馬鹿はからかいがいがあるよw
871名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 09:19:10 ID:mJ98BhUx0
>>864
>あなたははじめから言っていることがアチコチにブレて破綻していましたからねえ。

君の言ってることが破綻してるからそれに対するレスも破綻してるように見えるよねw
例えば>>768のように
872名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 11:43:59 ID:YBR6WqfFP
>>871
単にあなたが日本語を読めないだけでしょう(笑)
そして誤魔化しの決めゼリフは

「わざとやってる」

わざとバカのフリをする意味がまったくわかりません(笑)
さすがはバカヲタクオリティ(笑)

873名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 11:50:45 ID:mJ98BhUx0
>>872
誤魔化してるのは終始一貫して君のほうでしょw
874名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 11:55:30 ID:mJ98BhUx0
>>872
「わざとやってる」ってのは誤魔化しの決めゼリフじゃないし
わざとバカのフリをしているわけでもないw
君のレスが破綻してるからそれに対するレスも破綻してるように見えるだけのことw
875名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:05:15 ID:YBR6WqfFP
>>873
>誤魔化してるのは終始一貫して君のほうでしょw

では、他人の先生を間違いだと断言する根拠を誤魔化さないで説明できますか?
できないでしょ?(笑)
876名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:07:58 ID:YBR6WqfFP
>>874
>わざとバカのフリをしているわけでもないw

じゃあ、ただのバカヲタなんですね(笑)
877名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:08:11 ID:mJ98BhUx0
>>875
複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないというのは誤魔化しですか?w
878名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:09:15 ID:mJ98BhUx0
>>876
君のレスが破綻してるからそれに対するレスも破綻してるように見えるだけのことw
879名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:18:53 ID:YBR6WqfFP
>>877
やはりあなたは説明できないんですねえ(笑)

880名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:20:06 ID:mJ98BhUx0
>>879
説明したでしょw
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない
881名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:20:58 ID:YBR6WqfFP
>>878
いや、あなたが誤魔化してるだけなんですが?(笑)
882名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:21:41 ID:mJ98BhUx0
>>881
だから説明したでしょw
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない
883名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:24:09 ID:mJ98BhUx0
>>881
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない

何故これが誤魔化し呼ばわりされるのかバカヲタには分からないので説明してくださいw
884名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:27:45 ID:YBR6WqfFP
>>883
他人の先生を間違いと断言する理由になっていないから(笑)
885名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 13:29:46 ID:mJ98BhUx0
>>884
何故理由になっていないのかバカヲタには分からないので説明してくださいw
886名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 14:40:33 ID:jpnbOz8x0
>>885
キミはアホだからこれ以上説明しても無理だと思うよ

アホなのだから諦めなさい
887名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 14:53:24 ID:mJ98BhUx0
>>886
これ以上説明もなにも理由になっていないからだけでは説明にすらなっていないでしょw
むしろ説明にすらなっていないどころか>>884>>883の問いに対するまさに誤魔化しですよw
このように>>884は終始一貫誤魔化ししか出来ないようなので俺をアホ呼ばわりする
頭の良い君が替わりに答えてください
888名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:02:40 ID:jpnbOz8x0
>>887
だから、キミはアホなんだからもう理解できる範囲を超えちゃってるわけ
分かる?
もう諦めろよw

889名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:05:28 ID:mJ98BhUx0
>>888
説明できないわけねw
890名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:10:46 ID:jpnbOz8x0
>>889
やっぱり自分がアホなのを自覚していないのですねw
散々貴方がアホな理由を説明しているのにまったく理解していないようです。

バカヲタといわれて喜んでるしwww

アホすぎて可哀想www
891名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:14:57 ID:mJ98BhUx0
>>890
>散々貴方がアホな理由を説明しているのにまったく理解していないようです。

具体的にどのレスですか?w

>バカヲタといわれて喜んでるしwww
君たちみたいなのを相手に遊ぶのはヲタレベルで好きですからねw
892名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:18:46 ID:jpnbOz8x0
>>891
めんどくさいなー これだからアホは困るんだよね〜

アホなんだから説明するだけ無駄でしょ?

アホなんだから諦めなさいw
死ななきゃ治らないよw
893名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:20:02 ID:mJ98BhUx0
>>892
またしても説明できないわけねw
894名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:22:24 ID:jpnbOz8x0
>>893
アホに説明するだけ無駄だよw

アホなんだから諦めなさいw
死ななきゃ治らないよw
895名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:25:46 ID:mJ98BhUx0
>>894
説明できない理由を他人に責任転嫁するのは良くないと思いますよw
896名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:28:43 ID:mJ98BhUx0
>>894
俺に説明したくないんなら
このスレを見ている人達に俺が間違っている理由を説明すればいいじゃないw
897名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:31:39 ID:jpnbOz8x0
>>895
もう十分に説明したからねえw

いくら説明してもキミはアホだから理解できないから仕方ないけどねwww

キミがアホなのを棚に上げて人を批判してもどうにもならないよ

バカは死ななきゃ治らないんだよ
アホなんだから諦めなwww

898名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:33:03 ID:jpnbOz8x0
>>896
これだけ親切に説明してくれた人がいるのに

何も分かってないんだね

これだからアホを相手にすると疲れるんだよね

アホは死ななきゃ治らないんだから
諦めろよw

899名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:34:22 ID:mJ98BhUx0
>>897>>898
具体的にどのレスですか?w
900名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:37:22 ID:mJ98BhUx0
>>897>>898
だからこのスレを見ている人達に俺が間違っている理由を教えてあげてくださいw
901名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:38:33 ID:jpnbOz8x0
>>899
キミは今までのやりとりで自分のアホさ加減が理解できなかったのだから
レスを何度読み返しても同じ事

どうせ頭悪くて理解できないんだから、諦めろよ

アホは死ななきゃ治らないんだから
諦めろよ

人生諦めも肝心だよwww
902名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:39:46 ID:mJ98BhUx0
903名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:40:25 ID:jpnbOz8x0
>>900
分かっていないのはアホなお前だけだから
そんな心配しなくていいよ

お前がバカで理解できないからと言って
皆理解できないとは限らないんだよ

まあ、アホだから言っても分からないかwww

バカは死ななきゃ治らないから
諦めろよw
904名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 15:42:41 ID:mJ98BhUx0
>>903
>分かっていないのはアホなお前だけだから

なんでそんなこと分かるの?w
妄想?w
皆理解できるとも限らないじゃないw
905名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 17:50:37 ID:YBR6WqfFP
>>885
>何故理由になっていないのかバカヲタには分からないので説明してくださいw

さすがに何故あなたがバカなのかその理由まではわかりませんねえ(笑)
結果としてバカなのはよく理解できていますけどね。
906名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:02:58 ID:mJ98BhUx0
>>905
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない

何故これが他人の先生を間違いと断言する理由になっていないのか説明してくださいw
907名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:16:34 ID:YBR6WqfFP
皆さんも既にお気づきでしょうが、バカヲタがなぜバカヲタなのかをよく理解するためにこのへんで話を整理してみましょう(笑)

話の発端

>>747
>空手の型ってそういうのあるよね。腰に拳を当てるのは後ろの敵に
肘を食らわせるためとか。確かにそういう風に習ったけど、ホントか?
って子供ながらに思った記憶ある、確かに。

バカヲタはこれを読んで「対複数の話」と勝手に妄想(笑)、そして、
>>750
>形は悪くないよ教えた先生が間違っていたんだよ

それに対して私が、
>>753
>では、あなたの先生は間違っていないという根拠はどこから来てるんでしょう?
>あっちは間違いでこっちが正解とするには確かな根拠が必要なんですがねえ?

するとバカヲタは>>747を「対複数」のことだと強烈に思い込んでいるから、
>>759
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないんでしょ?w

それから後、延々とそれを言い続けているのは最初の思い込みの呪縛があるからなんですね。

彼には彼なりの「俺のジャスティス(笑)」があるんでしょうが、傍から見ればただのバカ丸出しということです(笑)
908名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:26:02 ID:mJ98BhUx0
>>907
だから俺の

>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない w

という理解が思い込みであるという説明をしてくださいw
909名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:32:42 ID:wZsq5v/10
野沢菜くんもあちらこちらで忙しいな
こんなとこでも嫌がらせをしてたんだね
910名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:35:34 ID:mJ98BhUx0
確かに形アンチに対する嫌がらせではありますねw
911名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:39:56 ID:YBR6WqfFP
>>908
>だから俺の

>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない w

>という理解が思い込みであるという説明をしてくださいw

>>747のどこにも「対複数」と書いてありませんからねえ(笑)

912名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:41:04 ID:YBR6WqfFP
>>910
単に型ヲタはバカであるという自己紹介をしてるだけでしょ(笑)
913名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:45:01 ID:mJ98BhUx0
>>911
つまり>>747に書いてあることだけが正しくて書かれていないことは間違いだということですね?w
あなたの>>747の動作に対する理解は後ろの敵に肘を食らわせるためということですね?w
914名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:53:18 ID:mJ98BhUx0
>>912
間違ってますよw
俺は型ヲタじゃなくてバカヲタなんでしょ?w
それに型を真面目に練習している人は俺みたいなバカじゃないですよw
915名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:55:42 ID:jpnbOz8x0
>>913
はあ?
お前本当に頭悪いなw
916名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 18:57:20 ID:mJ98BhUx0
>>915
なんで?w
917名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:06:20 ID:YBR6WqfFP
>>913
>つまり>>747に書いてあることだけが正しくて書かれていないことは間違いだということですね?w

いや、>>747には「対複数」とは書かれていないので、その先生をあなたが間違いだと断定する根拠の、

>>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない w

というのは関係の無い話だということですよ(笑)

>あなたの>>747の動作に対する理解は後ろの敵に肘を食らわせるためということですね?w

「腰に拳を当てる」だけでどんな動作だかわかるわけがないでしょうに(笑)
なのにあなたはそれだけで「対複数」と思い込んだんですよね、バカだから(笑)
918名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:09:24 ID:YBR6WqfFP
>>914
>間違ってますよw
>俺は型ヲタじゃなくてバカヲタなんでしょ?w
>それに型を真面目に練習している人は俺みたいなバカじゃないですよw

「バカ型ヲタ」を略して「バカヲタ」ですよ。
ただのバカだけだったらヲタをつける意味がないでしょう(笑)
919名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:10:55 ID:mJ98BhUx0
>>917
だから何故関係の無い話なのか聞いてるんですよw

>「腰に拳を当てる」だけでどんな動作だかわかるわけがないでしょうに(笑)
>なのにあなたはそれだけで「対複数」と思い込んだんですよね、バカだから(笑)

どんな動作だかわかるわけがないのに「対複数」が間違いだとあなたは何故わかるのですか?w
920名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:12:23 ID:mJ98BhUx0
>>918
バカ型ヲタを略して型ヲタは間違いなんですねw
921名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:17:29 ID:YBR6WqfFP
>>919
>どんな動作だかわかるわけがないのに「対複数」が間違いだとあなたは何故わかるのですか?w

「対複数」と書いてないからですね(笑)
逆にあなたはどんな動作だかわからないのに「対複数」と決めつけ、先生が間違えだとまで言いましたね。
922名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:21:41 ID:YBR6WqfFP
>>920
>バカ型ヲタを略して型ヲタは間違いなんですねw

あなたのようなスペシャルとは区別してあげなければいけないですね(笑)
923名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:22:11 ID:mJ98BhUx0
>>921
>>913
「対複数」が決めつけだという根拠はなんですか?w
924名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:23:15 ID:mJ98BhUx0
>>922
そもそも区別するために君が言い出したんだろw
925名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:27:15 ID:YBR6WqfFP
>>923
>「対複数」が決めつけだという根拠はなんですか?w

あなたが必死で

>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない w

というのが根拠だと言い続けているからでしょ(笑)
>>747を「対複数」と思い込まなかったら

>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない w

を言い続ける意味がないですからねえ(笑)
926名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:28:39 ID:YBR6WqfFP
>>924
だからあなただけがバカ型ヲタ略してバカヲタなんですよ(笑)
927名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:33:02 ID:mJ98BhUx0
>>925
>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない

というのが根拠足り得ない理由はなんですか?w

>>926
つまり型ヲタと書いたのは間違いなんですねw
928名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:36:36 ID:YBR6WqfFP
>>927
>>複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はない
>というのが根拠足り得ない理由はなんですか?w

>>747のどこにも「対複数」と書いてないからですね(笑)

>つまり型ヲタと書いたのは間違いなんですねw

バカヲタも型ヲタの一種ですよ(笑)
929名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:42:30 ID:mJ98BhUx0
>>928
つまり>>747に書いてあることだけが正しくて書かれていないことは間違いだということですね?w

>バカヲタも型ヲタの一種ですよ(笑)

前にも言ったが俺は形ヲタじゃないですよw
930名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:50:29 ID:YBR6WqfFP
>>929
>つまり>>747に書いてあることだけが正しくて書かれていないことは間違いだということですね?w

>>747に「対複数」と書かれていないということが正しい事実ですね(笑)

>前にも言ったが俺は形ヲタじゃないですよw

それはあなたが自分で決めることじゃないですから(笑)

931名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 19:58:23 ID:mJ98BhUx0
>>930
腰に拳を当てるのは後ろの敵に肘を食らわせるためと書かれているのが正しい事実なわけですね?w

>それはあなたが自分で決めることじゃないですから(笑)

自分は複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないといってますからw
932名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 20:07:07 ID:YBR6WqfFP
>>930
>腰に拳を当てるのは後ろの敵に肘を食らわせるためと書かれているのが正しい事実なわけですね?w

いや、それが「対複数」のことだと書かれていないというのが正しい事実ですよ(笑)

>自分は複数の敵を相手出来るスペシャルな効果はないといってますからw

そういう型ヲタさんもたくさんいますよ(笑)
933名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 20:11:04 ID:jpnbOz8x0
>>932
Pさんもそろそろいいんじゃないですか?
これほどのアホはさすがにもう相手にしない方が・・・

バカが移りますよ
934名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 20:13:41 ID:mJ98BhUx0
>>932
「腰に拳を当てる」だけでどんな動作だかわかるわけがないと書かれていないのも正しい事実ですねw

>そういう型ヲタさんもたくさんいますよ(笑)

じゃきみも形ヲタだねw
935名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 20:23:12 ID:mJ98BhUx0
>>933
そうですねw
もう相手にしない方がいいと思いますよw
俺はこれで終わりにします
Pさん?相手してくれてありがとう
936名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 20:25:04 ID:YBR6WqfFP
>>934
>「腰に拳を当てる」だけでどんな動作だかわかるわけがないと書かれていないのも正しい事実ですねw

「腰に拳を当てる」 だけで他に詳しい説明がないのでどんな動作だかわかるわけがないのが正しい事実ですよ。

>じゃきみも形ヲタだねw

私の意見に同意する型ヲタさんもいるということですよ(笑)

937名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 20:26:48 ID:YBR6WqfFP
>>933
>これほどのアホはさすがにもう相手にしない方が・・・

あきらかにトーンダウンしているのが可愛いじゃないですか(笑)
938名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 20:29:39 ID:YBR6WqfFP
>>935
>俺はこれで終わりにします

などと言ったのに悔しくてダラダラ書いたりするのがこのスレの型ヲタクオリティなんですがね(笑)
939名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 00:18:14 ID:+MFJ0qQd0
てst
940名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 10:29:37 ID:VDygOhOkP
結局のところ、>>1の疑問に正面から答えられずにトンチンカンな反論をしてくるのは、多かれ少なかれ型でスペシャルな効果を妄想しているおかしな型ヲタさんだということですね。
根拠としているものがよく練り込まれていない妄想だから、次第に根源的な部分や細部が元々の主張と辻褄が合わない状態になり、結果、単なる荒らしになりはてるというのが今までのパターンですね。
941名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 11:00:15 ID:K22c+jYR0
>>940
>>1の疑問に正面から答えられないのはアンチも一緒だろ
根拠としているものがよく練り込まれていない妄想だから、次第に根源的な部分や細部が元々の主張と辻褄が合わない状態になり
結果、単なる荒らしになりはてるというのも一緒
942名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 12:08:55 ID:VDygOhOkP
>>941
>>>1の疑問に正面から答えられないのはアンチも一緒だろ

キチガイの方ですか?(笑)
疑問が解消しないからこそ妄想でスペシャルな効果を求めるのは無駄と言っているのが>>1ですよ。

型ヲタは疑問には答えられないが妄想でスペシャルな効果があると主張しているわけですね。

どちらが妄想をしているのかは一目瞭然でしょう(笑)
943名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 12:14:51 ID:VDygOhOkP
>>941
>根拠としているものがよく練り込まれていない妄想だから、次第に根源的な部分や細部が元々の主張と辻褄が合わない状態になり
>結果、単なる荒らしになりはてるというのも一緒

一緒ではないですよ(笑)
ないものをないというのに妄想は要りません。
実際にないんだから。
しかし、ないものをあるというなら、確固たる根拠を示せないかぎりは単なる妄想です。
現実にないものをないと言ってる人に妄想とかバカ丸出しですよ(笑)
944名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 12:26:16 ID:vclkulC40
型はホメオパシーぐらい効果がある。
945名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 12:55:31 ID:K22c+jYR0
>>942
疑問が解消しないのはアンチも正面から答えられないからでは?

>>943
正しい伝承だと証明できない≒ないだと思いますよ
正しい伝承かもしれないものを確固たる根拠なしに
間違っていると断定出来るのは正直不思議に思えます
946名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 13:24:01 ID:iMPT8iM50
>>945
昨日現れた基地外の方ですね。

人の回答にまともに答えず、同じ質問をするパターンが同じですね
947名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 15:19:38 ID:K22c+jYR0
>>946
まともに答えてますよw
948名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 05:33:40 ID:W9R7vr/OP
>>945
>疑問が解消しないのはアンチも正面から答えられないからでは?

あたりまえでしょう。だから>>1で疑問提起しているんですよ。

>正しい伝承だと証明できない≒ないだと思いますよ

そのとおりですね。
「≒」は「ほぼ等しい」という記号ですから、
正しい伝承と証明できなければそれは妄想だということになります。

>正しい伝承かもしれないものを確固たる根拠なしに
>間違っていると断定出来るのは正直不思議に思えます

だから、あなたが自分で上に書いているように、確固たる根拠をもって正しい伝承だと証明すればいいんですよ。
確固たる根拠もナシに「俺が正しい」と主張してもそれは妄想でしょ?と言っているわけです。

これまでの例では、確固たる根拠を示せない型ヲタの妄想は、確固たる根拠に基づく反論ですべて否定されていますね。

あなたもまず確固たる根拠をもって正しい伝承だと証明してみましょう。



949名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 05:48:56 ID:W9R7vr/OP
>>946
>昨日現れた基地外の方ですね。
>人の回答にまともに答えず、同じ質問をするパターンが同じですね

同じ人かは知りませんが、回答をスルーして同じ質問を何度もするというのは、
前の質問の回答が自分の思ったようなものではなかったからなのでしょうね。
だからその回答は無いものとしてスルーし、また同じ質問をする。
同じ質問を繰り返すうちにいつか求める答えになると思っているのでしょう。

思い込みの激しいおかしな型ヲタさんにこの傾向が多いのはたしかですね。

同じ人かは知りませんが(笑)
950名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 08:49:16 ID:mMW2OzoJ0
>>948
>正しい伝承だと証明できない≒ないだと思いますよ

すみません間違えですね
本当は
正しい伝承だと証明できない≠ないだと思いますよ
と言いたかった

>だから、あなたが自分で上に書いているように、確固たる根拠をもって正しい伝承だと証明すればいいんですよ。
>確固たる根拠もナシに「俺が正しい」と主張してもそれは妄想でしょ?と言っているわけです。

正しいと主張≠間違っていると断定出来ないと主張
だと思います
951名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 09:00:11 ID:9ZMkH56eO
全国の指導者は「こじつけおじさん」です。
子供や学生ならそれがわからないから、それが伝えられていって、おかしいと思っても目上には逆らえないという悪循環です。
組織が硬直化しているんですね。
952名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 09:14:48 ID:mMW2OzoJ0
>>949
>疑問が解消しないからこそ妄想でスペシャルな効果を求めるのは無駄と言っているのが>>1ですよ。

妄想でスペシャルな効果を求めるのは無駄というのは>>1さんの恣意的な選択にすぎないかと
953名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 09:46:24 ID:uDIAUbew0
>>952
なるほど、型ヲタは妄想でスペシャルな効果を求めてやっているのですね。
夢があって良いと思いますよ
954名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 11:07:12 ID:uuEkGS+c0
これまでの書き込みを見て分かるように【型で武器を持った多人数と戦う等】のスペシャル(笑)
な効果を求めてやっている人はほとんどいないという現実があるのに、なんであえて騒ぎ立ててんだ?

一番「スペシャル!スペシャル!」と煽ってるのはお前らじゃないか
それとお前条件を挙げて「これらの疑問が解消されなければ・・」とかアホなこと言ってるが
お前が納得できなければ解消されないだろ?  要するにここは「型は無駄」という
お前の妄想に対し「型は有用」という妄想をぶつけているだけの実のない場所だ。
疑問を解消したいなら稽古しろよ。 ずっと2ちゃんしてても解決するわけ無いだろ。 

あとお前勘違いしているが、「型オタが説明できない」という論理じゃないことの
証明はできない。世界中の空手道場をめぐって直接質問してから「型は無意味」
と言え。 

>>951
お前なぁ、2ちゃんでも言っていい事と悪いことがある。直接いえない糞のクセに
こんなところでだけ調子に乗ってるんだな。 

955名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 11:27:35 ID:uDIAUbew0
>>954
1の意見に賛同しているならそれでいいではないですか?
何を熱くなっているのですか?

こころの奥底では型にスペシャルな効果を求めているからではないですか?
956名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 11:50:46 ID:uuEkGS+c0
>>955
それもお前の妄想だな。熱くなっているのは自分の師を含め全ての指導者を
総括して「こじつけおじさん」などという言葉を用いる礼を知らないお前に対してだ。

まぁお前みたいな奴は現実では何も出来ない無駄な奴だろうから、ここでぐらい調子に
のっていてもしょうがないか・・と自分を納得させているが。。




957名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 11:55:44 ID:uuEkGS+c0
>>955
それもお前の妄想だな。熱くなっているのは自分の師を含めた全国の
指導者を総括して「こじつけおじさん」などと言ったお前の礼の無さに
対してだ。 熱くなっている・・・? いや呆れているんだな。

ここでしか偉そうに語れないお前を哀れに思うよ。
958名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 11:57:54 ID:uuEkGS+c0
エラーかと思ったら書き込めてるよ。 まぁ何でもいいか。
959名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 12:26:13 ID:W9R7vr/OP
>>950
>すみません間違えですね
>本当は
>正しい伝承だと証明できない≠ないだと思いますよ
>と言いたかった

ああ、そうですか(笑)

>正しいと主張≠間違っていると断定出来ないと主張
>だと思います

おかしいですねえ。
あなたは、

>正しい伝承かもしれないものを確固たる根拠なしに
>間違っていると断定出来るのは正直不思議に思えます

と言いましたが、「正しい伝承」の「確固たる根拠」についてはスルーなんですか?
確固たる根拠もないのに「正しい伝承」だと主張するのはおかしいと思わないのでしょうか?

そちらのほうがよほど不思議だと思いますけどねえ(笑)
960名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 12:31:26 ID:W9R7vr/OP
>>952
>妄想でスペシャルな効果を求めるのは無駄というのは>>1さんの恣意的な選択にすぎないかと

あなたは妄想でスペシャルな効果を求めるのは無駄でないと思う人なんですか?
>>954の人などはそんなヤツは「ほとんどいない」と言っていますが、あなたは貴重な存在なのでしょうか?
961名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 12:31:58 ID:mMW2OzoJ0
>>960
>確固たる根拠もないのに「正しい伝承」だと主張するのはおかしいと思わないのでしょうか?

確かにおかしいと思います
ただ確固たる根拠もなしに「間違った伝承」だと主張するのも同じぐらいおかしく思えます
962名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 12:32:04 ID:uuEkGS+c0
>>959 そちらのほうがよほど不思議だと思いますけどねえ(笑)

客観的に見ているとどっちもどっちだ。型オタもお前らも確固たる根拠の無い妄想で
話を進めているだけだろ。いいから稽古しろよ(笑)
963名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 12:36:33 ID:uuEkGS+c0
>>960
何をもって「スペシャル(笑)」と言っているんだ?
これまでの書き込みを見たら、お前は組手以外の練習で得られる効果は
全てスペシャルだと思っている節があるんだが。

実体験が無いから練習と効果の具体的なところが理解できないんだろ?
964名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 12:36:43 ID:mMW2OzoJ0
>>960
失礼961は959への回答です

>>960
>>1の疑問に回答を出さない以上妄想でスペシャルな効果を求めるも求めないも
どちらも等しく恣意的な選択に過ぎないかと
965名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 12:44:58 ID:W9R7vr/OP
>>954
>これまでの書き込みを見て分かるように【型で武器を持った多人数と戦う等】のスペシャル(笑)
>な効果を求めてやっている人はほとんどいないという現実があるのに、なんであえて騒ぎ立ててんだ?

「ほとんどいない」に該当しない、一部のスペシャルな効果を求める人が騒ぎ立てているんでしょうねえ。

>一番「スペシャル!スペシャル!」と煽ってるのはお前らじゃないか

型ヲタさんの妄想をスペシャルな効果と言っているわけですから、型ヲタさん自らはスベシャルとはあまり言いたくないんでしょうねえ(笑)

>それとお前条件を挙げて「これらの疑問が解消されなければ・・」とかアホなこと言ってるが
>お前が納得できなければ解消されないだろ?  要するにここは「型は無駄」という
>お前の妄想に対し「型は有用」という妄想をぶつけているだけの実のない場所だ。

あなたの言っていることがまったく意味不明ですが、「型は無駄」というのが妄想で「型は有用」というのも妄想ですか?(笑)
では、あなたにとって型って何ですか?

>疑問を解消したいなら稽古しろよ。 ずっと2ちゃんしてても解決するわけ無いだろ。 

残念ながら、他人に稽古しろと言うあなたが>>1の疑問に答えられないのだから、稽古することが疑問を解消する方法ではないようですね。

>あとお前勘違いしているが、「型オタが説明できない」という論理じゃないことの
>証明はできない。世界中の空手道場をめぐって直接質問してから「型は無意味」
>と言え。

最後は他力本願ですか?(笑)
だったら黙っていればいいのに。
966名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 12:49:44 ID:mMW2OzoJ0
>>962
ほとんど型を練習しない道場の初心者なのですが、最近姿勢が大事だなと思いはじめていて
こういうのは型を練習すれば自分で試行錯誤するよりも効率的に身に付けられるものなのですか?
967名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 13:39:06 ID:mMW2OzoJ0

漠然として意味不明ですね・・・
組手時に太極の型や移動稽古のように腰をたたせた姿勢を意識して構えると
腰を落して構えやすく相手の圧力にもあまり圧されなくなったような気がするのですが
これは思い込みによる間違った考え方なのでしょうか
それとも型の練習にはこの種の効果があるものなのでしょうか
低レベルな質問で申し訳ないです・・・
968名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 14:07:54 ID:uuEkGS+c0
>>965 型ヲタさん自らはスベシャルとはあまり言いたくないんでしょうねえ(笑)

そうだな・・「スベシャル」とは言わないな。ところでスベシャルってなんだ(笑)
俺にとって型は空手の練習方法の一つだが? このスレの中で言ってることは
お前もオタも根拠の無い妄想を吐き出しているだけなんじゃないのか?
大体、型は無駄とする根拠が2ちゃんの型オタが十分に説明できないからと言うお前は
馬鹿なんじゃないのかと思うんだがなぁ。

>最後は他力本願ですか?(笑)
悪魔の証明もしらないのか・・・。 物事を知らない奴って自分の世界だけで
生きてるから成長しないんだろうなぁ。。
969名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 14:12:12 ID:uuEkGS+c0
>>965 残念ながら、他人に稽古しろと言うあなたが>>1の疑問に答えられないのだから、稽古することが疑問を解消する方法ではないようですね。

お前の思いつく疑問の解消方法は2ちゃんだけなんだな。 かわいそうに・・。
970名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 14:26:25 ID:6o9Nb37tO
人の話を聞いても、型は無駄って結論付けたならそれでこのスレは終了すればいい
ポンPは自分から僕は構ってちゃんですって言ってるような物だな
971名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 14:43:14 ID:uuEkGS+c0
>>970
そうだな。じゃあスレ終了ということで・・。

結論:1)Pの中では型は無駄、意見も不要。
   2)Pは構ってほしくて仕方が無い、でも外には出ない。
   3)Pは「スベシャル」って新しい言葉を作り出した(笑)
   4)Pは健康体操を頑張っているらしい。

はい、おつかれさんでした。
   
972名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 15:12:08 ID:tEDnnADG0
終わってた(笑) お疲れさまでした。
973名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 17:26:38 ID:tst4VIRF0
ハッキリ教えてやろう!雑魚共
総合力が大事なんだよ、型(形)を批判する前に走り込め!!
走ってスタミナや心肺機能を向上させつつ、型(形)や基本、筋トレ等をやりらがれ!!
フルに3〜5分動けるようになってから戯言を言え!!
わかったか?
974名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 17:58:09 ID:uDIAUbew0
誰も型の効用を言う人が居なくなりましたね。

何のために型をやるのかも答えられないのに
型を批判する前に稽古しろの一点張りになってしまいました。

型ヲタは具体的な話になると論破されるので仕方ないですけどね。
975名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 18:00:43 ID:uDIAUbew0
>>969
ここは2チャンネルで議論するところですから・・・
議論したくなければ書き込まなければ良いのに・・・

976名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 20:10:34 ID:tst4VIRF0
>>974 筋トレ、呼吸法、体操、基本動作の確認と色々あるが?
977名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 20:27:32 ID:S1QwzB5Q0
>>974
はいはい(笑) 構ってほしくて仕方がないんだよな〜。
終わったらスレでまだやってんのか(笑)
978名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 20:48:48 ID:tst4VIRF0
そうだね、結論でてるわりにはパート34だね。
979名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 20:50:51 ID:uDIAUbew0
>>978
確かに1で結論が出ているのにこれだけのびたね
980名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 20:51:27 ID:uDIAUbew0
>>977
終わったスレだと思うなら書き込まなくてもいいのに・・・
981名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 20:52:54 ID:uDIAUbew0
>>976
体操の効果があるって1でも書いてあるよね?
1に同意しているんだからそれでいいじゃないの?
982名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 23:02:28 ID:wHxcL2E+0
>>ID:OmezoXKfP
>そんなことをやってもカンナで木肌を均一に削る感覚が身につくはずがないでしょうに。
>実際に対象物に触れることで微妙に身体操作を変化させるような技術がエアー動作で簡単に習得できるなら皆それをやりますよ(笑)
>大工さんが誰もそんなことをやらないのはやるだけ無駄と知っているからですよ(笑)
馬鹿だなw、感覚的なものは実際に道具や武器を使って練習すれば良いだろw、最初からそう言ってる。

>本当に工夫する人は実際に道具を扱って技術を向上させるんですよ。身体で覚えるとはそういうこと。
>脳内であれこれ妄想してエアー動作をするような間抜けな大工じゃいつまでたってもプロの職人にはなれませんね。
本当に工夫する人は日常動作へのフィードバックも視野に入れてるんだよw

>「背筋」があなたの言う「体幹」ですか。またずいぶんアバウトですね(笑)
>まあ、どこまでいっても具体的な説明はできないでしょうから、あなたの「体幹」の定義はアバウトに「背中の方にあるらしい筋肉のどれか」ということなんですね。
>わかりました(笑)
馬鹿なお前にも分るように簡略化してるからなw

>いや、普通の人なら背中の筋肉くらい繋がってますよ(笑)
>繋がっていなかったら空手はおろか健康な日常生活が送れないわけですからねえ。
少なくともお前が繋がってないのはレスから分るよw、お前背筋で刀の素振りとか出来ないだろw

>あなたがろくな説明もできない低能なのに「体幹」「体幹」と連呼しているだけだから話が見えないんですよ(笑)
自分の文章の論理展開だろうがw、お前は読解力もないし論理的な思考もできないと言うだけの事だろw

>重い道具を軽く扱うにはそれなりの身体操作が必要です。
>トンファやサイも小手先で扱うには重量があります。
>>399ではトンファやサイをクルクル回すことを「それにそれは身体操作の部類に入るのか?w 」と笑っていたのに(笑)
>ちゃんと「体幹」で武器を扱っている人ならはじめからそんなことは言わないと思いますがねえ。
背中の筋肉で刀の素振りとか出来ればトンファやサイの重さなど問題にならんよw
小手先で扱うには重量があるとか言っちゃうのはお前が背筋が使えず手だけで扱ってるからw、>>399は体幹で扱ってるからこその疑問だよw
983名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 23:07:50 ID:wHxcL2E+0
>>701
>背筋って、以前広背筋の作用を間違えて大恥をかいた人ですか?
それだけでは、何とも言えないな。
多分違うと思うけど、念のため、もう一寸詳しい説明してくれない?
984名無しさん@一本勝ち:2011/02/06(日) 23:10:26 ID:uDIAUbew0
>>983
めんどくさい人ですね
985名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 02:17:37 ID:EYJWYmsw0
流れ見ずに適当に自分の見解書きますねw
型がきちんとできる、きれいな人ってのは、それなりに強いと思いますよ。
例えば、後屈立ちとか、きちんとやるには筋力がちゃんとついてないと
できない。
他に足の動きや、移動などスムーズに流れるようにできるって事は
それだけ実戦でも華麗な動きが可能ということ。

型ってのは、むしろ強く、うまくなったのを一連の動きを通じて証明する
手段なのではなかろうか?
要するに、本来的には型を練習してうまくなるの逆って事。
勿論、型から学べる事はいくらでもあると思うけど、
非効率的なのは事実かもしれない。

また、型ってのは一般人にとっては凄くかっこよく見えるもの。
一種、舞とかそういうものに通じるから、門下生集めにも重要。

そういうもんじゃない?
986名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 07:07:46 ID:OJF93FK0P
>>961
>ただ確固たる根拠もなしに「間違った伝承」だと主張するのも同じぐらいおかしく思えます

優先順位が逆でしょう(笑)
まず、確固たる根拠を示して正しい伝承だと主張しなければあなたの言っていることは話になりません。
987名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 07:56:12 ID:OJF93FK0P
>>970
>人の話を聞いても、型は無駄って結論付けたならそれでこのスレは終了すればいい

何の根拠もない妄想を「人の話」って(笑)
妄想だから無駄だと言われているのにスレ終了とか、おかしなことを言うものですねえ(笑)
型ヲタさんは現実逃避癖があるのでしょうかね。

988名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 09:55:47 ID:c5zneIIi0
>>985
そりゃ強い奴は筋力あるからきれいに踊れるだろうが
弱くても型は上手い奴も腐るほどいるからなぁ・・・
ぶっちゃけ型が要求する身体能力のレベルってめちゃくちゃ低いからね。
実力を証明する手段にはならないと思うよ。

ケツには同意。宴会でシャドーやってもどんびきされるだけだが、
型やるとウケるよね。
989名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 10:25:19 ID:OJF93FK0P
>>971
>そうだな。じゃあスレ終了ということで・・。

論理的に破綻している書き込みに同意するとか(笑)

>結論:1)Pの中では型は無駄、意見も不要。

妄想でない意見ならぜひ伺いたいものですがねえ(笑)

>2)Pは構ってほしくて仕方が無い、でも外には出ない。

また妄想ですね(笑)

>3)Pは「スベシャル」って新しい言葉を作り出した(笑)

2ちゃんでしょうもない難癖とか(笑)

>4)Pは健康体操を頑張っているらしい。

頑張ってますねえ、健康体操(笑)

>はい、おつかれさんでした。

まったく無意味なあなたの書き込みは、かなりおつかれさんですね(笑)

990名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 11:02:16 ID:dFI+JSX/O
翻訳するとまだ構って貰い足りないから構って欲しいって事?
991名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:08:24 ID:OJF93FK0P
>>990
というか、>>1の疑問に答えられないのに妄想を延々と垂れ流している人がいるというのが現状ですね(笑)
構ってほしいのはその人たちでしょう。
あなたもそうですがね(笑)
992名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:23:35 ID:OJF93FK0P
>>974
>誰も型の効用を言う人が居なくなりましたね。

>何のために型をやるのかも答えられないのに
>型を批判する前に稽古しろの一点張りになってしまいました。

>型ヲタは具体的な話になると論破されるので仕方ないですけどね。

構ってほしいんでしょうねえ(笑)
現実世界じゃ鼻で笑われてしまうおかしな妄想もここなら自由に書けますからね。

993名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:28:25 ID:OJF93FK0P
>>982
名無しになったりコテになったり忙しい人ですねえ(笑)

994名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:31:31 ID:d2kiaTYt0
皆さんご存知ですか?  社団法人日本空手協会に並び「空手協会」の名前が付く社団法人が認可されたことです。
平成22年2月17日、社団法人格を取得いたしました。
 当協会の目的は、武術空手道を日本社会及び國際社会に普及させることであり、そのために日頃より師範らは徹底した
稽古のもと、指導員の育成と修業者への指導を行っており、また、定期的な大会開催や海外指導も予定しております。
 当協会におきましては、今後とも、より広く、より強く、武術空手道の普及に努めてまいる所存でございますので、多くの皆様のご参画をお待ち申し上げております。  フルコン修行者とフルコン師範および古武術実践者の方が多く稽古に参加しています。
社団法人國際武術空手協会HP  http://www.ibka-watanabe-karate.or.jp/
1993年(36歳)、浅井哲彦師範の弟子としてIJKA國際日本武術空手浅井流の主席師範を2003年まで務めた。
同流及び渡邊流の活動として、約12年間、世界50カ国以上で空手の指導をする。
日本人として浅井哲彦総裁を除いては唯一人、白鶴拳の当代より指南を受ける。
2008年、渡邊流を國際武術空手協会に改め、2010年2月17日、社団法人國際武術空手協会として社団法人化した。
空手団体の社団法人化としては北海道内初で、武術空手としては全国初の社団法人格の取得であった。
今後の活動としては、空手道の追求、空手道の日本社会及び國際社会への普及に更なる尽力をするとともに、日々の活動では子供たちの育成に全精力を注ぐことである。

浅井空手の伝承者  国内は香川先生  世界は渡邊先生   浅井先生の悲願を渡邊先生が実現しました。  
995名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:33:42 ID:OJF93FK0P
>>975
>ここは2チャンネルで議論するところですから・・・
>議論したくなければ書き込まなければ良いのに・・・

妄想を受け入れてくれない人には敵意を持つんでしょうねえ。
しかし、不思議なのは型ヲタ同士で馴れ合えるスレを自分で立てないことですね(笑)

996名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:50:30 ID:OJF93FK0P
>>978
>そうだね、結論でてるわりにはパート34だね。

34スレを費やしても>>1の疑問が解消しないのは、型ヲタさんのおかしな妄想が34スレも続いているということなんですね(笑)

997名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:52:20 ID:OJF93FK0P
空手家は型の意味を知っているのか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。

そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

空手の型は伝統芸能、型競技、健康体操としてそれなりの意味がある。
しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う等】のスペシャル(笑)な効果を求めてやるのはやるだけ無駄という現実。
998名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:53:44 ID:OJF93FK0P
空手家は型の意味を知っているのか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。

そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

空手の型は伝統芸能、型競技、健康体操としてそれなりの意味がある。
しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う等】のスペシャル(笑)な効果を求めてやるのはやるだけ無駄という現実。

999名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:55:32 ID:OJF93FK0P
空手家は型の意味を知っているのか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。

そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

空手の型は伝統芸能、型競技、健康体操としてそれなりの意味がある。
しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う等】のスペシャル(笑)な効果を求めてやるのはやるだけ無駄という現実。

1000名無しさん@一本勝ち:2011/02/07(月) 12:57:18 ID:OJF93FK0P
空手家は型の意味を知っているのか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。

そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

空手の型は伝統芸能、型競技、健康体操としてそれなりの意味がある。
しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う等】のスペシャル(笑)な効果を求めてやるのはやるだけ無駄という現実。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。