護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
この物騒な世の中、自分の身は自分で護らなければなりません。
護身術として最適な武道・格闘技は何なのか?考えて行こう。

前スレ
護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1266925937/

テンプレは>>2-7
過去スレは>>8
2名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:57:14 ID:OwzvRxEX0
●警察など治安機関出身の指導者である:
身辺警護のサービスを行っている警備会社等が主催する講座も合格です。
警護サービスとして警察SPレベルの内容を備えている会社を選びましょう。
マッチョなボディーガードを貼りつけるだけの警護内容ならあなたの護身に役立つノウハウは持っていません。
現場での経験を持たず、武道の段位しか証明するものがない指導者は避けましょう。
それでも「実戦経験多数」と主張する指導者には、試合以外のどのような「実戦」を経験したのか、
その「実戦」の法的事後処理はどうなったのか、裁判記録などが残っているか、等々について聞いてみましょう。
それが答えられない指導者は経験について嘘をついているか、犯罪者だということです。
いずれにせよ護身を教える立場にはありません。
●危険を警戒する方法がある:
「護身術」は最後の手段、できれば危険には近付くな、と言うからには方法も示すべきです。
具体的な警戒のための技術を指導してくれるでしょうか。
●武力に頼らずとも状況を解決する方法がある:
戦わなければそれに越したことはないことは明らかです。
ですが正当防衛が認められない事例の多くは武力行使前に防衛者が攻撃者を挑発するなどして回避を怠った結果によるものです。
武技を身に付けると「無用な自信」が身に付くため、カウンターバランスを取るようなプログラムが存在しなければなりません。
「心構え」のレベルだけでなく、状況解決のための非武力スキルを教えられない指導者は護身を教えているとは言えません。
3名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:57:43 ID:OwzvRxEX0
●武力技の習得は1日で可能である:
一つ一つの技の理解と実践は5分でできることが必須です。習得に時間と熟練が必要な技術は実戦のストレス下で使えません。
8時間あれば武器への対処も含めた護身の武力行使の側面が「総合的に使える」ようになるべきです。
目安として、一週間に1回2時間のクラスで一ヶ月で修了できないプログラムにはあまり有効性はないでしょう。
しかし、現実に有効な護身のためには武力技だけでなく、犯罪手法・犯罪心理・口論が暴力に発展するメカニズム・法律的問題など
多くの「座学」が必要であり、1日講習などで護身の基礎を教えられると主張する指導者は避けましょう。
必要な知識をすべて教授しようとすれば、最低でもフルタイムで1週間はかかるからです。
●通常の着衣と靴でトレーニングする:
護身状況は畳の上で胴着を着ているときに発生するわけでありません。
アスファルト上でブーツを履いているかもしれませんし、相手も同様です。
●「師範」はいない:
本当の暴力を前に達人はいません。対処の方法を知っている「指導者」がいるだけです。
師範だとか兄弟子などの封建主義の入り込む余地はありません。せいぜいが先生でしょう。
段位、レベル分けなども無意味です。護身の世界には「実戦を体験した人」か「未経験の人」しかいません。
そもそも「自分の生命を守る」という行為に段階があるわけがないのです。
白帯なら素人相手の喧嘩に勝てます、黒帯ならヤクザ相手に喧嘩に勝てます、師範代ならテロリストとの戦闘に勝てます、とでも言うのでしょうか。
この3種類の攻撃には「物理的対決」に到達するまでの対処に違いはあれど、実際交戦状態になれば「素手で何とかする」方法は
相手が素人であれテロリストであれ一つしかありません。
ビギナー・コース、アドバンスド・コースなどと分かれている護身教室はナンセンスとしか言いようがありません。
4名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:58:10 ID:OwzvRxEX0
●現実の攻撃に対応できる:
背後からのタックル、首締めなどにも対応できなくてはいけません。
「こういう攻撃をしてみてください」と言われたら、そうでない攻撃をしてみましょう。
背後からの攻撃には、通常の武道ではどう頑張っても対応できない攻撃法があります。
そういう攻撃について対処法の有無を即答できる指導者でなくてはいけません。
また、「寝技」を教える護身術は避けましょう。畳でない地面の上は危険に溢れています。
複数の敵にも対処できませんし、ナイフなどの武器には寝技を仕掛けてくる相手は格好の標的です。
組み付かれて倒されてもその状態から離脱して立ち上がって戦う技術を教えてくれる指導者を選びましょう。
●現実に使われている武器に対応できる:
一般の犯罪で伝統武器に出会う可能性は極めて低いです。
包丁・カッター・金属バットなどに対応できる技術でなくてはなりません。
こちらが武器を用いる場合も身の回りのものを間に合せ武器として使える必要があります。
●犯罪状況のシナリオ想定がある:
開始線に立って礼をして一対一で始める状況は現実には存在しません。
試合形式のスパーリングしか対人練習形態がないクラスは止めましょう。
現実の犯罪事例を数多く研究しており、どのような状況で暴力が発生するか、
どうして回避できない状況に追い込まれるのか、などについても理解している指導者を選びましょう。
そのためにはまずあなた自身が巻き込まれ得る犯罪について十分な研究をしておくことです。
5名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:58:33 ID:OwzvRxEX0
●複数敵に対応できる:
必ずしも武力技によって対応するとは限りません。
複数敵に対応する「武力技」を教えられると主張する指導者よりは、いかに同時に複数を相手することを避け、
回避機動のなかで敵を一人一人に分散させて個別撃破するかを指導する指導者のほうが好ましいでしょう。
●暴力状況でのアドレナリン・ストレスへの対処方法がある:
「楽しく護身を学びましょう」は良いですが、現実の状況は決して楽しくありません。
楽しくやった練習は実戦では使えません。いつ襲われるかわからない緊張感を与える訓練や、適切なアドレナリン・ストレスで
多少の痛みでも前進して攻撃する訓練など、非常事態における生理反応を考慮したプログラムが用意されてなくてはなりません。
●武力に踏み切るタイミングについて指針がある:
回避に努力すべき状況が武力行使をすべき状況に切り替わるのをどう判断するのか、
そこが曖昧では、「暴力は出来るだけ回避しましょう」という「心構え」に拘ったまま襲撃者の餌食になってしまいます。
一般的に暴力的対決は先制攻撃をしたほうが勝ちます。対決の意志がないことを十分に警告した上で先制攻撃をしかけることが重要です。
これは戦争も格闘も同じで、少なくとも相手の暴力強度が最大に到達する前にこちらの武力強度を最大化することが必要です。
「相手がこう出たらこうする」というシミュレーションは、敵を上回る強度とスピードによって無効化されてしまいます。
「相手に何かをさせてからそれを制圧する」タイプの技術は実戦では使えません。
相手が手を伸ばして掴みかかってくる素振りを捉えて突き飛ばす、などの技術のほうが実戦的です。
当然、掴まれてしまった最悪状況からの逆転方法もなくてはならないですが、これは護身術のメインに据えられるべきではありません。
大事なのは状況がエスカレートする前に離脱することです。相手が暴力強度をエスカレートさせるのを黙って見逃しておく手はありません。
6名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:59:03 ID:OwzvRxEX0
●生命・身体の危機に際して行使すべき武力のレベルは最大限であるべきだ:
前項とも関係しますが、相手の暴力強度を上回る武力を使わねば本気であなたを傷つけようとしている相手を止めることはできません。
「顔見知りによる強姦」において女性が男性の頬をひっぱたく、という行為を思わずしてしまうことがあるようですが、
こうした「罰する」行為は護身において意味を持ちません。
危険から自分を守るために相手を制圧することが第一要件です。
それを意識した技術とその実践上の心構えを教えない指導者は護身の実態についてわかっていません。
●武力行使の法律的正当性・駆けつけた警察官に何を言うべきか指針がある:
犯罪者から護身できても社会的護身ができねば意味がありません。
目撃者がいない状況やバイアスのかかった目撃者(相手の仲間)しかいない状況での護身行為は常に法的正当性を問われます。
そういう状況をどう処理するか、警察に対して何をどう報告するかについての標準手順を教えられない指導者は
護身ではなく「喧嘩」を教えているといってよいでしょう。

以上の条件をすべて満たしていない場合、それは現実で生命の安全を守ることのできる護身ではなく、武道かあるいは「何か別のもの」でしょう。

以下の項目についても回答があれば望ましいかもしれません。
7名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:59:28 ID:OwzvRxEX0
●ホーム・セキュリティや家宅侵入への対処はできるか?:
家屋の安全確保はパーソナル・セキュリティ以上に難しいものです。そこには家族の安全というパラメータも関わってきます。
●強姦(顔見知りによるものも含む)への対処はできるか?:
強姦の多くが近親者や「友人」によって為されることが統計的にわかっています。
それゆえに回避のための手順と武力行使へのシフトは通常の護身状況とは大きく異なるため、特別なアプローチが必要です。
●スプレー、化学物質などによる攻撃への対処はできるか?:
そもそも護身具として得られている催涙スプレーなどが犯罪者によって多用されていますが、防ぐすべはあるのでしょうか。
●つきまとい、尾行、監視などへの対処はできるか?:
●誘拐にはどう対処するか?:
計画的犯罪は重罪であるがゆえに犯人は被害者の証言を恐れ殺害という結果を生みやすいため、事前回避が最も重要な分野です。
身辺警護のプロが扱う事例も殆どがこうしたケースです。
●応急治療できるか?:
護身状況で怪我を追った場合、あるいは一緒にいる人が怪我をした場合、応急処置ができる必要があります。
怪我の種類・程度によっては安静にさせ救急車を待った方がいい場合もあるので、基本的なトリアージの能力も重要です。

以上の全てを「教えられる能力」を持つ必要はありません。適切な知識を持っているか、「それはわからないので一緒に勉強しましょう」
と言うか、専門家を紹介してくれるか、いずれであっても望ましい指導者と言ってよいでしょう。
わかるのかわからないのかがわからない、それらが必要な技術なのかどうかについて明確な意見がない、
などであれば、危機管理としての護身を教えるものとしては決定的に資質が欠けていると思われます。
8名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:59:53 ID:OwzvRxEX0
過去スレ
護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1205760519/
護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1141035906/
護身術に最適な武道・格闘技は何ですか?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077767031/
9名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 12:40:07 ID:1gMA+HN/0
ラグビーこそ最も完全な護身術
見るからにゴツく相手に襲う気を無くさせる体格。
大勢に囲まれた時に敵の包囲網を突破できる突進力。
大勢の敵をかわしながら走り抜けるフットワーク。
相手に抱きつかれても振り解ける取っ組み合い強さ。
中距離を高速で走りきれる脚力。
多少の事では壊れない頑丈な体。
10名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 17:30:56 ID:Fvo/JEpr0
携帯に便利な護身用具を語るスレ - 武道・武芸板@2ch
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1255867169/l50
【護身】犯罪から身を守る【総合スレ】 - 防犯・詐欺対策板@2ch
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1120692784/l50
身近な物を護身用具として活用する方法 - 防犯・詐欺対策板@2ch
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080980624/l50

喧嘩に最適な武道・格闘技は何ですか?part9 - 武道・武芸板@2ch
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1279779341/l50
11名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 22:53:00 ID:T0Ms3L4N0
少林寺拳法で『目払い+金的打ち』のコンビネーションを
徹底的に反復練習。
必要に応じてキックボクシングや柔道の乱捕りも
教養程度には経験しておく。

路上での実戦では、先手で目払いを放ち牽制。
ひるんだ隙に金的あるいは投げ技関節技で相手の動きを封じる。
相手が追ってこれないと判れば、後はひたすら逃げる。
目打ちを放ってから逃げ出すまで10秒以内。

このシンプルなパターンが最高の護身術だと思う。
12名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 23:30:01 ID:FZ/TZuWR0
キックボクシングと柔道やるなら少林寺拳法なんかやらなくてもいいだろ
演武の練習とかやたらと多い技とか無駄が多すぎるんだよ少林寺は
おまけに宗教だし
なんで護身術を身に付けるのに僧門の行だとかやる必要があるんだよ
13名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 02:05:14 ID:v+w1vAKd0
>>9
いいね

やる人皆動けるゴリラになるような格闘技、スポーツは護身に有効

人間所詮は動物だからデカイだけで全てに有利

だいたい何をしたわけでもないのに喧嘩売られるとか
トラブルに巻き込まれるのは貧弱で弱そうな奴ばかり

無差別殺人で893がやられたとか聞いたことがない

基地外すら本能的に避ける


経験談で言えば俺52Kgから80Kg近くになったけど、
馬鹿がちょっかいかけてくるとか絡まれるとか、
初対面で舐められるとか、
そんなことは全くなくなった

暴れる酔っぱらいを電車から蹴り出したくらい
この時も体重差はいかに楽か感じた
14名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 02:22:53 ID:K2niQ4Ri0
>>13
おまえw >>9は毎度毎度この手のスレの定番コピペなんだが。
15名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 02:31:43 ID:iKmZBfAi0
>>12
技が多すぎると思ったら、自分で勝手にスポイルするのも手だぞ
有効だと思える技を5つぐらい基本に設定して練習すればいいんだよ
俺は少林寺拳法じゃないが、他流にも通じることじゃない?

という発想は、俺が道場に通えなくなってしまったからこそ
復活してからの昇級試験とか、すっかり忘れてたぜ
16名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 14:21:05 ID:RKY+JVon0
それだけのために縛られる物が多すぎる
17名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 16:15:59 ID:iOBZw6gj0
クラブマガや功朗法みたいなのがもって増えてくれないかな
18名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 16:42:25 ID:dRf0oMAgO
喧嘩で有効かつ最も使われるのが顔面へのパンチ。そのスペシャリストが誰かを考えればわかる。
19名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 19:57:22 ID:5p3BaD1M0
やっぱ功朗法が一番現実的か
20KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/11(木) 20:00:30 ID:sIj+Sccm0
目払いじゃないw
目裏手打ち、又は目打ちだw
因みに金的裏手打ちというのもある。
ちなみに金的への蹴りは、金的蹴り上げといって、特殊な蹴り方をする。
21名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 20:33:27 ID:fnwgiLrp0
>>13
どうやって、そんなに体重を増やしたんですか?
自分は47kgの女の子サイズです。
体重差があると、結構厳しいですよ。ホント。
でも、自分はいじめられた事もトラブルに巻き込まれた事もないですよ。
まあ、たまたまかもしれませんが。
弱そうな人はガタイのイイ人に狙われますが、ガタイのいい人は複数人で囲まれるか、
相手は確実に武器を使ってきますよ。
襲われる時はどの道、不利な状況です。


>>19
自分、支部ですが功朗法やってますよー
一番かどうかは分かりませんが、通常の武道・武術やるより護身には近道かと。
ただ、支部が少ないという問題がありましよね。
22名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 20:53:45 ID:K2niQ4Ri0
>>21
キミはこうろうほうの前はスポーツなにやってたの?
23名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 22:06:05 ID:fnwgiLrp0
>>22
日拳やってました。
24名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 01:23:09 ID:uVyPksRi0
>>17
伝統武術の人も競技格闘技の人も、
クラブマガ経験者と稽古したことのある人は口を揃えて言う。
「クラブマガは仮想敵を素人しか想定しておらず武道経験者の技には全く反応できない」と。

また米軍に格闘技教えている、あるCQCインストラクターは流派にこだわらず常に最先端技術を取り入れているが
クラブマガは役に立たないというより既存の実戦武術のうわずみ、残りカス程度のものでしかないのでスルーしている。
25名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 03:56:35 ID:BgLXe5rV0
多くの人は現実的な護身術をやりたくても住んでいる地域によって選択肢が限られているわけで
割とどこにでもある、柔道・伝統空手・フルコン・合気道・少林寺拳法・スポーツジム等の中からどれかを選ぶことになると思うのだが
複数できる場合どういう組み合わせが有効で、護身術としてやるならどんな事に気をつけていけばいいのだろうか
26名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 13:49:00 ID:2XvxWe2X0
>>25
護身といってもいろいろだからなあ。
学校のDQN対策なら柔道+キックかボクシング、
オヤジ狩り策なら鉄パイプ対策も必用だから伝統空手(ただし型はやらないで組み手重視)、
加藤や川俣対策ならスポチャン。
ここまでは一応のガタイがある場合で、ショボガリならまず飯食ってスポクラ筋トレで最低ベンチ90、フルスクワット140になってから考えろ。
27荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/11/12(金) 13:57:38 ID:SxP6VK9i0
こうろうほうは使えるのかな?
28名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 13:58:10 ID:QZ4jR4hC0
やっぱ功朗法か>
29名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 14:20:33 ID:+KcEWJe40
>>21
ウエイト+少し柔道

ウエイトはマジで追い込んだ

今はウエイト日数減らして総合に戻った


武器持ち数人に囲まれるって言うのは非現実的だな

恨まれてたりイキがった動きしてれば別だろうけど

あと
背が低くて小さくても顔がイカツイと絡まれにくいんじゃないかな
山本KIDは背がかなり小さいけど顔が危なそうな顔してるから舐められないと思う

あくまで経験談

海外とか日本の凄く治安の悪い地区ならわからないね

俺も大阪の某所だから大概だけど
30名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 19:09:37 ID:D9udykr80
すぽちゃんはあのエアー剣がだめだなー
あれぢゃあたった感すら養えん
31名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 19:21:37 ID:1UiLlHaF0
でも見切りの練習は出来るだろ。
32名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 19:46:32 ID:nOoAHqS50
>>30
武器術系の武道は、試合と形は別だと思ってやったほうが良いよ。
自己鍛錬は、1kg位で1m位のもので練習とかね。
軽いのだけ振り回して 実戦で その重さを振り回すと肘を痛めたりするよ。
33名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 19:55:53 ID:rdFnWE2Y0
上腕43cm超えた辺りから絡まれるどころか目をそらされるようになった。

まあ、相手が黒人だったりやくざ風だったら勝てそうにないので逃げるけどw
34名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 22:03:20 ID:mver8U7T0
木刀や棒をを使った護身術なら示現流剣法が最高だべな。
あの勢いと奇声で「きえええぇぇぇーーーッ!!」
て連打されたら大抵の相手は怯んで動けなくなるだろう。
要は、実戦で大事なのは勢いと気合。
実戦はシンプルにありたいものだ。

自分は護身用にベッドの下に木刀を忍ばせてる。
贅沢を言うならば、家の中でも不自由なく振り回せる
短めの木刀が欲しい所だ。小太刀じゃ短すぎる。

小太刀と太刀の中間的な長さの木刀が欲しいが
どこかに売ってなかろうか・・・
35名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 22:30:04 ID:sMv0aQNd0
>>29
ウェイトで追い込みましたかー凄いですね。
自分は食べても脂肪もつかなきゃ、筋肉も付き難いんですよね。
なので、自分は外部筋の強化は止めて、内部筋を鍛える方向でトレーニングしてます。

武器持ち複数に囲まれるのはそうそうないですが、自分が襲う側として考えた時に、自分よりも更に
ガタイがイイヤツを襲おうと思ったら、不意打ちや武器、仲間で襲って金品を強奪したり、殺したりしますよね。
襲われる場合は常に上を上をといかれるものです。
でも、体格いいのはそれだけで有利ですから、素晴らしいですよ。

自分は顔はイカツクないです・・・目つきは悪いですが童顔です。
まあ、たまたまと言う事で今後も襲われないように危険地帯は避ける、人通りがあるところを歩くなど
未然防止に徹しますが。
36名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 13:10:19 ID:EcX0mBKn0
柔道をベースに対武器のスパーリングを繰り返すのが安くて済むな
講道館護身術の技を個別に研究研鑽するのもいい
37名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 13:14:32 ID:4kt/s5wPO
当たり前だけど格闘技やるより護身用具携帯した方が護身になる。死ぬほど鍛えてもナイフ一本持った素人にさえ勝てない。
38名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 14:08:41 ID:eTmw5Jz0O
グリズリースーツを着ればナイフ持ちDQNなんて怖くない
39名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 14:32:09 ID:esF5bmda0
>>37
護身用具持つなら武器よりも防具にしろよ
なんで防具系護身用具が出てこないのか分からん。
俺はブレードランナーの防刃パーカーを着ている
40名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 14:50:36 ID:eTmw5Jz0O
防具なら籠手がいいな
肘〜前腕〜拳まで固めれば防御だけじゃなく武器にもなる
41ケービイン:2010/11/13(土) 16:31:09 ID:ysZvUMRbO
前スレで「ボクシング+合気道」のレスをしたケービインですが
その先生と連絡が付いたので
明日、詳しい事を聞いてきます
役に立つ情報があれば、またレスします
42名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 16:55:09 ID:eTmw5Jz0O
>>41
役立ってから書き込めやw
43名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 17:25:48 ID:esF5bmda0
>>41
正座して待ってます。
44名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 17:38:44 ID:xqsZwqnx0
>>34
カリの棒(60cm)。自分は、小刀の素振り練習用にDIY店で売ってた
両口ハンマーの木柄(30cm位)を使ってる。
両手で持つ両口ハンマーや斧用の柄が、その位(60cm)の長さじゃない?
室内で使うなら 短いのを両手でそれぞれ使ったほうが、良いよ。
45名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 18:04:58 ID:ljvdGi6+0
>>34
大きなホームセンターで売っているツルハシかゲンノウの柄のはめ込み側を切ればどうですか。

白樫で、握りは手に合って居るし、安いし、短い割に重いしで、切っ先が無いのと直刀なのを
我慢すれば、身長にもよると思いますが部屋振り用には良いですよ。
46名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 22:30:23 ID:GLb+a/rF0
自分もブレードランナー社の防刃パーカーとジャケット持ってます。
あとは、防刃グローブとか。
鈍器とナイフ突き刺しからの防御が難しいですよね。

>>40
籠手じゃないですけど、バイク用の上半身プロテクターなら腕全部と背中や胸部を
防御できますよ。
まあ、街中ではそうそう着てあるけないですが。
(でも、バイク屋にバイク修理した帰りにプロテクター着たまま電車で家まで帰りましたけど)
47名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 01:32:57 ID:Bx+SRpVS0
殺し屋イチのスーツ
実在するのに実写版ではわざわざ道具係が漫画の絵をもとに造っていたw
48名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 10:18:28 ID:Fwy65sB8O
いつも思うんだけど、内容的に護身じゃなくて路上戦闘術スレだよな
49名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 10:56:39 ID:JD4jgJr40
防御スーツまで着込みだすとどこの戦隊ヒーローだよって感じだな
50名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 12:18:03 ID:CIzQTBsHO
仮面ライダーに変身するじょおう
51名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 13:10:08 ID:YpBws/O40
アーマードマッスルスーツが欲しいお
52名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 13:48:15 ID:Fwy65sB8O
防具に頼るなら武道関係ないだろ
装備のステータス補正に頼る戦士じゃなくて、素手生身で闘う武闘家のためのスレじゃないのかここは?
53名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 13:55:36 ID:qDwXOICVO
そう言う事だ
54名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 14:01:11 ID:s5SvwbeV0
>>52
確かにキミのような人生の選択で二択しか考えられないような脳の持ち主は戦うことだけ考えさせた方がいいかもなw
55名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 14:41:37 ID:S89kHNKp0
戦闘力高い = 護身に最適
みたいな部分も見られる流れだけど、それは違うと思う
昔の剣術で言う「観法」(心の目)を養うような武術が、護身としては最適では?
56名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 20:29:39 ID:Dp7ECcX70
ところでおまいら、
つま先に強化プラスチックが入ってる安全靴、
普段から履いて歩いてる?

俺は仕事柄、毎日履いてるんだが、足は蒸れるし
重いから長距離歩くと疲れるしで、護身の為とはいえ
日常的に履いて歩く気にはなれんよ。

オマケにあのつま先を活用する蹴り方って言ったら、
空手やキックとは違った独特のテクニックがいるし。
過去スレで「安全靴イイ!」て盛り上がった事もあったけど、
個人的にはあまりピンと来ないな。
57名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 20:51:24 ID:Dp7ECcX70
【追記】
同じく職場で安全靴履いてる弟とも話してみたけど、
「あのつま先をヒットさせる蹴りは、喧嘩に不向き」
て事で意見が一致した。

うまくスネに当たれば有効だろうけど、イザという時に、
しかも興奮して動く相手に正確に当てるなんて
まず出来そうに無い。
少林寺の回し蹴りの要領でつま先で蹴っても
思い切り蹴れば自分の指が折れそう。
(少林寺の回し蹴りで当てるのは、正確には足指の裏側)

でもまあ、靴は数少ない「合法的な武器」
だから、靴についての議論は有意義だと思う。
色んな人の意見が聴きたい所だ。
58名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 20:53:50 ID:qDwXOICVO
>>41まだか?
オレも正座して待ってるんだが
59名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 21:01:32 ID:Bx+SRpVS0
>>55
前半は言えてるが3行目は玄人向きでここで求められているものとは違うのでは。
防御力が高く手数でパワーや体格差を補えるものがいいと思われる。
たとえば立って詠春寝て柔術等。
60名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 21:35:13 ID:F8RdtXrc0
>>56
自分は社内で安全靴ですが、蒸れませんよ。
保護も強化プラスチックじゃなくて鉄を使ってますが、そんなに重さも気になりませんし。
製品によるのかな?自分のはスニーカータイプです。
でも、ダサくて普段の靴には使えません。

つま先で蹴るのはムズイですね。
自分のやってる武術では、つま先で蹴る練習とかもあるのですが(靴を履いてること前提なので)
膝を靴裏で蹴り飛ばしたりとかの方が簡単ですね。
防具つけてスパーすると膝狙いがやっぱり多いです。
61名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 21:51:26 ID:S89kHNKp0
>>56
安全靴の金物や強化プラスチックをあてにして爪先蹴りすると、逆に爪先が
壊れますよ。
爪先の可動が楽な運動靴で正しく蹴ったほうが無難です。

>>59
自分の経験では、戦って勝つ事が護身とは考えていません。
あくまで戦わざるを得ない状況で、武技を使うからです。
刃物を出されて余裕を持って勝つなど、相当の修練が必要です。
それよりも相手の表情の機微を読み取ったり、周囲の不穏な空気を察知して
トラブルを回避する方が現実的ですよ。
62名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 22:43:41 ID:Dp7ECcX70
>>60>>61
ありがとう。
路上格闘での安全靴の有効性に疑問を持ってたから
同意見の人が居て安心した。

護身として有効なのは、底が厚くて硬い登山用のブーツだと
個人的には考えてる。
63名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 22:58:20 ID:s5SvwbeV0
あー。女性向きの護身教室の内容を知ってる人とか皆無なのかな。

安全靴の最大の特典は攻撃ではなく防御だよ。
後ろから組み付いてきた相手の足の甲に靴のヒールでがーんと踏みつけるという
のは護身教室の基本戦術で、それを無効化できる唯一最強の装備が安全靴。
武道でこの踏みつけテクを教えるところはあまりないんだろうが、護身術としては基本の部類。
「実戦」をうたう各派にはあるのかもしれんがな。
やられるとわかるが硬いヒールで思い切りやられるとけっこう効くよ。
64名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 00:03:29 ID:/0xUcdiO0
>それよりも相手の表情の機微を読み取ったり、周囲の不穏な空気を察知して
>トラブルを回避する方が現実的ですよ。

それはいわゆる護身術そのものではなく付録として教わる心得か、
もしくはそれに特化した特殊技能でしょう。
このスレで言っている護身術は素手または道具を用いた体術を指すと思われます。
65名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 01:30:49 ID:SGtF6gMo0
>>60
なんていう武術?
66名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 09:41:38 ID:8PN8adSL0
>>65
JKDじゃないの?
67名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 12:52:39 ID:DmWNL4Z60
>>63
そういう教室では、脛を靴で蹴ったりや 顔面や頭を肘打ち後に足持ったりかけて倒したりする。
女性向きの護身教室は、素人相手で 「女性に自信をつける」とかそういうのが 目的ね。
そのまま信じてると「死ぬ」と思うよ。
普通 実戦だと 後ろとって接近戦なら 髪や襟を持って 膝の裏を蹴って 
ひざまずかしてから 首絞めや首折などの攻撃するよ。接近戦になる前が勝負ね。
-------------
背後から 速度供に必要以上に高速で接近してくる相手には 
(物音で察知した時点で)警戒した目線を送ってから速歩する。
それでも 追跡してくる
(通常のヤバクない人なら 速度を緩めたり、追い越す必要があるならば 
距離をとるように反対側の道に向かって追い越すことが多い)
ようならヤバイ相手として いつでも攻撃や逃避できるように準備する。
68名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 13:02:01 ID:ebP1/HSl0
>>67
>肘打ち後に足持ったりかけて倒したりする

そんなあり得ない指導してる教室があるなら驚きだが。

スネ蹴りや足踏みが素人女性が短期の実習で実行可能な限界だし、
相手が一瞬怯む効果も実際ある。習得対効果でとてもよい教えだと思う。

そりゃ攻撃してるヤツが心得のある人間で、それが急に襲ってきたらどうしようもないのは当たり前。
そういう前提でモノを語れば何をしてもダメさ。
69名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 13:06:42 ID:ebP1/HSl0
相手を振りほどいた後は、もし護身中級なら横蹴りを腹に入れて(ダメージを狙っているのではない)
その反動を利用して走り去る…という指導を自分は見たことがあるけど
日本の運動能力のない並の女性だとそれすら危険だよ。足掴まれる可能性があるからね。
足かけとか狂ってる…

足を思い切り踏み、肘をなりふり構わずぶち込み、口を塞ごうとした手を躊躇なく噛むこと。
ここまでの行動と、それに伴う心の準備をさせるのが女性護身教室のやるべきことだと思うがね。
それ以上は付け焼き刃でやるだけ余計危険だわ。
70名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 14:02:48 ID:3OVwabnl0
>足を思い切り踏み、肘をなりふり構わずぶち込み、口を塞ごうとした手を躊躇なく噛む

うわあ・・・
どれも火に油注いで殺されかねないものばかりだわ
71名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 14:51:15 ID:ebP1/HSl0
>>70
じゃキミはどうするといいと思うんだい?
各国の護身エキスパートより優秀なキミは何者?w
72名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 15:08:07 ID:WkU4F+e40
そこで功朗法ですよ。
73名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 15:37:52 ID:1JelNlV50
功朗法ってインチキなの?
74名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 15:39:32 ID:YUAUpZbR0
柔道と伝統空手(和道流)ではどっちがより護身術に向いてますか?
75名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 16:41:26 ID:WkU4F+e40
>>73
インチキはお前だろ。
76名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 16:45:10 ID:D80e8JKJ0
対土方に最も適した武道・格闘技はなんですか?
77名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 17:05:05 ID:yovVMA6d0
総合格闘技

巣鴨で習うといい

ドカタ戦経験者だから
対策してるに違いない
78名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 20:21:03 ID:5CqyUO/00
>>65
功朗法です。
あんまり、功朗法って書くと荒れるので今後も極力ふせますが。
練習も常に靴を履いてますし。
ちなみに、スパー(タッチングと言いますが)では脚部と金的、面、グローブ
つけて、どこ狙ってもいいフリーファイトですが功朗法のロジックとして近いところの
急所から狙うので、膝が多いです。
顔面狙おうと踏み込むとそのタイミングで膝蹴り飛ばされたりしますし。
79名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 22:15:18 ID:OvDDs8XG0
>>69
>足を思い切り踏み、肘をなりふり構わずぶち込み、口を塞ごうとした手を躊躇なく噛む
これが女性にできる精一杯の事だと、自分も思いますよ。
たとえ素人といえど、女性が男性を撃退するのは並大抵の修練では無理ですし。
後は、これが吉と出るか、凶と出るかですね。
80名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 22:22:41 ID:QU/5XQJn0
膝関節蹴り飛ばすスパー
なんてやってるんか
よく障害者でないな
8167:2010/11/15(月) 22:27:17 ID:DmWNL4Z60
>>68
入り身+肘打ちの投げや 小内・小外刈りやタックルの原理とか知らんのか?
http://www.youtube.com/watch?v=yxKvdN1wEK0&feature=related
肘打ち後に 足の立ち位置をずらして 
拳で股間を殴打してから 小内・小外刈りや 
(相手は自身の股間を持って手を離しているので)かがんで
相手の足首を持って尻餅をつかすように投げる。
自分の臀部辺りと相手の脛や膝辺りが接して テコになって倒れる。
82名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 22:38:27 ID:5CqyUO/00
>>80
さすがに全力で蹴りはしないですよ。
一応、タッチングは当て止めだった・・・はず?ちょっと自信ないですが。
(自分の支部は結構、ガスガス殴ったりしますので)
あと、プロテクターは必ず着用です。
ただ、功朗法は練習に気をつけてないと、関節痛めたりします。
というか、痛めました。
頚椎回す投げ技もあるのでその技は特に気をつけないと首が折れますからね。
まあ、危険な技は安全面から練習生のメンツに合わせて教える時と教えない時があります。
83名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 22:41:05 ID:LxB/unXF0
>>80現場で絡まれた時ローの膝踏みまくったけど案外大丈夫。でもゴツイ人心六のやり方で踏んだら悶絶してたけど。
>>63大学のときアルタマのコンバットブーツ履いてて、壁とか穴開けたリしてたけど、御堂筋線でオバハンにナイロン部分踏まれて悶絶した。全部皮でもふまれどころが悪けりゃ・・・
84名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 22:41:48 ID:t2qcCj980
>>63
お前の理屈だと、安全靴を履く目的は
「護身」じゃなくて「女を襲う」って事になるぞ。
85名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 23:34:44 ID:ebP1/HSl0
>>84
対人ということならそういうことだろうね。
元々は倒れてくるモノ、落ちてくるモノから自分を守る対物安全用品を
護身=対人に使うという発想からして元々の利用法から逸脱してるわけだから
目的っていわれてもねえ。

ちなみに自分は男ですが、正対していて足踏みますよ。
足踏んで突き飛ばせば簡単に相手コケるし。つまらんいざこざはこれで十分。
まあ正対してると踏むのがサイドになりがちだから踵で踏むほどのダメージはないけどね。
86名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 23:39:13 ID:wa1d/tXe0
>>82
どこの支部ですか
非常に興味あり

ゴシンをうたう
武術ならいにいっても
本格的にスパーしているとこ
皆無だったので朗報です
87名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 00:19:23 ID:e2AsqJw80
>>85
>元々の利用法から逸脱してるわけだから
>目的っていわれてもねえ。

いや、最初に路上格闘での安全靴の有効性を力説してたのは
>>63だから。しかもハイヒール踏みを防げると言う有効性w
もう一度>>63を読んでみろ。
女を後ろから襲うというシチュエーションしか思い浮かばんw
しかも

>やられるとわかるが硬いヒールで思い切りやられるとけっこう効くよ。

て、こいつ実際にやられてるしwww



>ちなみに自分は男ですが、正対していて足踏みますよ。
>足踏んで突き飛ばせば簡単に相手コケるし。つまらんいざこざはこれで十分。

興奮して喧嘩起こしそうな相手には
逃げるか押さえ込むかハッキリ方針を決めるべきじゃね?
中途半端に転ばすなんて、それこそ火に油だよ。
88名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 02:20:00 ID:9a1pOfQi0
>>87
キミのセンスはまったく理解不能。
自分は自分のやり方で十分人生うまくまわってるので
キミの(とても護身の心得があると思えない)センスで自由にキミの人生は切り盛りしたらどうだろうか。
他人様に講釈垂れるレベルではない子なのは自覚して、他人に嘘を吹き込まないようにしてくれれば
キミがどうしようと迷惑にはならんよ。
89名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 05:17:43 ID:E+B6ZD4q0
>>87
俺も「それ(後ろに居て踏まれる)って護身技使うのと立場逆じゃん」と思ったけど
まあ技ってのは返し技や防御法とセットで考えるものだし良いんじゃん
実際にやられてるし って実験的に踏まれてみたのかもしれんし
90名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 09:18:54 ID:dpGpqSDM0
>>86
スパーリングはあくまで
補助的な練習であって、
メインではないですよ。
そこを履き違えている
と単なる格闘技になってしまい
ます。現実に未だにわかって
いない練習生がいるのも事実です。
あて止めをしているにも関らず、
効いていないとかいって突っ込んで
くる何年たってもわかっていない黒帯
もいます。
91名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 12:41:38 ID:N7Jv28aE0
なんで指導者は分からせようとしないんだ?
そこが一番大切な部分なのに
92名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 13:03:06 ID:GEFY1QTrO
安全靴の有効性は荒巻に聞いてみたら?彼は安全靴での蹴りが得意みたいだから。安全靴の蹴りはサッカーボールキックや三日月蹴りが有効。
93名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 13:13:27 ID:Qk0y+R170
安全靴は、結構重かったり硬くて長時間移動できないよ。
場所や人(服装など)によっては、
(警察は、盗撮用にやたらゴツイ靴とかや
空き巣の前兆や軽犯罪になりそうな凶器の所持を疑うため)
警察から職務質問を受けるかも知れない。
94名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 13:29:27 ID:GEFY1QTrO
安全靴は軽量なのも多いし見た目は普通のスニーカーと変わらない。職務質問に怯えすぎだw職務質問に怯える奴が戦いなんてできるはずないし走って逃げるしかない。
95名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 13:34:20 ID:dpGpqSDM0
>>91
その人が年上というのがまず第一の
余り強くいえない理由。
また、性格として熱く
なってしまうんじゃないかな。
ファイターを育成しているんじゃ
ないと、その度に説明するんだが
翌週のスパーではもう
完全に忘れている。はっきりいって
初段どまりだろうな。
96名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 13:42:54 ID:dpGpqSDM0
いまのところ何もないけど、
その人と初心者は絶対に組ませないようにし
ている。競技者にはなれても指導員にはなれ
ないな。いい年こいて全然わかってないんだよ。
はあー。あまり書くと個人が特定されてしまう
からやめる。
97名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 13:51:49 ID:dpGpqSDM0
愚痴を書いてすまん。
98AKB子:2010/11/16(火) 16:13:37 ID:cRTadbfd0
痴漢対策したい女子です♪
女子に本格的な金玉攻撃スパーさせてくれる団体ってありますか?
玉サッカー蹴り上げとか、玉膝蹴りとか、玉破りアッパーカットとか、
玉握り引っ張り千切りとか、玉ガジり地獄固めとか、試したいんですが。
99名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 16:15:25 ID:UZUxhB/b0
職務質問@
しかもしつこく色々聞かれてA

なんてのは相当いる場所や見た目や対応の態度が悪い。

チンピラに絡まれる事だけみんな考えるが、お巡りさんに目を付けられる様な生活態度も護身術がなってない。
100名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 17:15:51 ID:oUQDapIG0
>>98 ヨオシ オレサマガアイテニナロウ ガンガンケッテコイ
101名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 17:19:37 ID:oUQDapIG0
>>90
どこの支部ですか? 
102名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 17:21:04 ID:oUQDapIG0
ここでこたえずらいならメールください 〔メール欄にて〕
103名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 18:48:00 ID:g0JHv4CAO
>>98
SM倶楽部で女王様やれば、泣いて喜ぶ男が来てくれる
104名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 20:49:42 ID:ZSRJqFOe0
82です。
90以降の方は功朗法でいいのかな?とりあえず自分とは別の支部ですね。
自分の支部にも前、すぐに熱くなるというかちょっと困った人がいましたが
ジムの引越しでその人もオサラバしました。安心。
割とタッチングの時にガツガツ当てるのは、自分の支部は練習生のかなりが自成道空手という
特殊な空手でスパーやってるのでその名残です。
(でも、日拳ほどガツンガツンは殴らないで当て止めの範囲でいいかな?)
あとは、ボクシングとかやってる人もいますし。

>>86さん
すみません。特定されるのは困るので支部はお教えできません。
ただ、本部ではないです。
ヒントは自成道空手。
105名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 23:04:35 ID:ZSRJqFOe0
ところで、足の甲まで保護してる安全靴って持ってる方います?
スレ違いですが、つま先だけの安全靴だと仕事の試験でデカイモータ運ぶのに
足の上に落としたら危ないので足の甲まで保護してる安全靴が欲しいのですが・・・
106名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 23:18:17 ID:g0JHv4CAO
>>105
そういうのは安全靴スレできくか業者、販売店に問い合わせるべきかと
107名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 00:05:46 ID:pxZzqsSs0
>>104
本部の子だねw
108名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 01:51:52 ID:Znw7OFONO
武術・格闘技じゃないけど逃走術ってないのかな?
夜道でDQNに襲われたりの他にも、リアル鬼ごっことかホモから逃げ切るビデオとか狙われて執拗に追われることもあるわけだ
そういったとき、ただ早く走れば助かるものでもないだろ
突破の仕方だとか、逃走ルートの選び方、ペース配分、追っ手をまく方法
決められた距離の競走とは違うんだから、それなりの技術が必要だと思う
109名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 02:23:21 ID:pxZzqsSs0
>>108
忍術の世界だな。まきびし撒け。なければパチンコ屋で1000円分玉買ってばらまくだなw

つかホモから逃げるのに走る必要ないだろw レイプされるわけでもないんだから。
110名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 03:32:42 ID:J2p5qNSb0
>>108
>>9はどうよ
111名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 05:57:09 ID:cFfa4EoC0
>>108
足速ければ良くね?
112名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 08:03:09 ID:Znw7OFONO
>>109
靴を履けばマキビシは無力
マキビシ程度でいいならガラスの瓶でも地面に投げればいいんだし
貫通できるような長さや大量のパチンコなんてどうやって持ち歩くんだよ

ホモから逃げ切ったら10万円ってコピペがあってだなw

>>110
なかなかよいけど、強行突破なんてほとんどしないでパス出すし、敵を寄せ付けず独走トライ……できる?
やはり14人の仲間がいるグラウンドでの技術
集団でボールを守れても、一人で自分自身を守るのは難しいとです

>>111
それは強ければ技いらないと言ってるのと同じ
武術・格闘技って何のためにある?それと同じ
遅さを補ったり、速さをさらに強化する術が必要
それに速いといっても、例えば100m走とマラソンと野球とサッカーは必要な速さが違う
世界最速のチーターだって、逃げるのは苦手
逃走に適した走り方があるはず
113名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 11:45:55 ID:pxZzqsSs0
>>112
キミマジだったの。

マジならまずはまきびしの本物をまず見て来るべきだし、忍術の本でも読み給え。
ガラスの瓶?まったく無意味かつまきびしと比べようがない。
足の裏に届かなかったとしても、まきびしの刺さった靴で全力疾走できるかどうかよく考えよう。
つかパチンコ玉の効果がわからないのかな?自分はパチンコをしないので量についてはいい加減だけど、効果的だと思うよ。
重いというのならBBがよかろう。
114名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 13:51:11 ID:lSVzr+fN0
>>102さん
90です。
俺も教えられない。
115名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 14:11:49 ID:Wg3Ad1EhO
ダメだ
ニチリンは難し過ぎる…
コレは護身には向いてないです
スマン>>43>>58
116名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 14:47:29 ID:Dn1DXIE/O
迫り来る巨大なホモは怖いな。
117名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 19:40:48 ID:ucUFDp+10
護身術からはそれますが、ホモは差別用語ですのでゲイとしたほうがよろしいかと。

逃走にも技術は必要そうですよね。
目打ちとかでひるんだ数秒の隙に確実に逃げないといけないですし。
遮蔽物を利用してとにかく相手の視界から消えるような逃げ方がいいのかな?
118名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 19:45:24 ID:dgxtOJq40
やはり目打ち&金的蹴りの黄金パターンで逃れるのがベストかと
119名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 21:32:46 ID:pxZzqsSs0
>>117
相手が銃でももってない限り関係ない。
走力と持久力、さらに方向転換や思いもよらない障害物を避けてもコケないバランス能力。
いずれも副次的に各種格闘技の鍛錬で得られるものかと。

知ってる場所ならともかく、遮蔽物狙ったら袋小路や、極端に走るのに不利な場所に自分を追い込むかもしれないじゃないか。

人通りのある場所へと向かうのが正しい。
声を上げて注目を浴びるのも護身術のうち。

その昔タスケテーと叫ぶと他人は逃げるから火事だーと叫べという指導があったが
最近聞かなくなったな。効果なかったかな。
120名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 22:01:36 ID:iqk5liYt0
>>119
そうそう、遮蔽物狙って袋小路は考えました。
なんか、ヒト(他の動物もかな?)極限状態だと狭いところへ狭いところへと
向かう習性があるらしいですからね。

火事だーってのはありましたよね。
確かに最近聞かなくなりました。
助けてーって叫べば良いのかな?
でも、最近は他人に無関心ですからね。スルーされて終わりとかだと切ない・・・
121名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 23:13:48 ID:pxZzqsSs0
まきびしいいなあw
122名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 23:56:42 ID:Wg3Ad1EhO
とりあえず戦おうよw
このスレ内では
123名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 01:07:40 ID:4a2muwkSO
ホモマッチョと戦って勝てると思うのか?
124名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 01:23:07 ID:2lbuP8krO
イケメンでホモで番長なT
125名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 09:40:36 ID:mQ84YA83O
>>117
ホモよりゲイの方が速そう、ってかゲイから逃げきるのは不可能だろ
126名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 12:08:30 ID:9byBYy1U0
>>125
そりゃキミがケツの穴を引きつらせて金縛りに遭ってるだけでしょw
意識し過ぎだとそうなる。
127名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 23:51:24 ID:dIH7AwGW0
忍術だろ。隠密行動すればトラブルに遭わない。
128名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 16:25:55 ID:FvT0R8vf0
緊急事態の時って大声が出せないものなのかね
129名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 18:09:05 ID:ox23r0Vl0
>>128
恐怖や怒りが極限になると出せるときと 出せないときがある。
何やわからんときの恐怖:ジェットコースターとか乗ったときは、大声。
コントロールできる恐怖:相手(特に知人)が刃物などの武器を持ってると 
その武器をどう使うか(相手の心理など)に 集中して出せないね。
時間がゆっくりで 耳も聞こえないし 目に力が異常に集中して
視野が狭くなる。
130名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 03:29:15 ID:emvLZsnQ0
とっさのときに平常心でいられるようなトレーニングってどうすればいいんだ?
131名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 07:59:43 ID:pYyqb7+y0
>>130
場数をこなすしかない
132名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 09:22:16 ID:Vvdbk1PF0
>場数
という事は、模擬戦である試合をある程度こなせば、気休めにはなる。
護身を考えるならその程度の胆力は必要だね。
133名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 10:58:04 ID:1T67e67h0
八光流や門同流には筋肉の弛緩を利用して
平常心を保つテクニックが存在する

>>1の答えは功朗法でFAじゃね?
134名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 13:15:36 ID:HTvVmZAn0
消費者金融の営業職まじオススメ。
日頃から罵声や怒声の飛ぶ職場で働けば
いざと言う時ちっとも怖くないよ。
135名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 13:27:09 ID:J5ksH02KO
俺も功朗法おすすめ。
護身術に特化しているから最適といえばこれでしょう。
ただし喧嘩に強くなる武道ではない。
136名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 13:51:06 ID:ld/mlcTR0
コウロウホウってのは見たことないから知らんけど
護身術って暴力犯罪の多いアメリカとかの護身術の方が発達してたりしないの?
よくアメリカで女性向きの護身術が発達してるようだけど。
137名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 13:56:37 ID:Cfwl14KF0
メリケン人は銃で解決
138名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 13:59:56 ID:ld/mlcTR0
>>137
アメリカでも今時合法で銃を持ち歩けるのは人口の2%とかだよ。免許が要るから。
つまり護身用に持ち歩くのは不可能。
139名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 14:58:39 ID:MY3MzutN0
消費者金融の営業しながら
柔道とボクシングに打ち込むでFA?

いやヤクザになるのが
最強だな
140名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 15:09:07 ID:Vvdbk1PF0
>消費者金融の営業しながら
>柔道とボクシングに打ち込むでFA?
結構本気でFA。

>いやヤクザになるのが
>最強だな
身元が怪しい時点でもろ刃の剣。
141名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 15:33:33 ID:HTvVmZAn0
ヤクザになってもチンピラ根性が付くだけで
喧嘩に強くなれる訳じゃない。
しかも独断でカタギの人間や他のグループ員と
喧嘩騒ぎを起こせば指の一本は確実に詰めさせられる。

幹部になれるようなコネか実力があるならともかく、
大多数は一生チンピラか刑務所。
他にも対抗組織に刺されたり、ヤクの売人やらされてるうちに
自分が薬中になったり、危険がいっぱい。
少なくとも「護身」の目的でなるような職業じゃない。
142名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 15:40:17 ID:pYyqb7+y0
>>141
本末転倒だよな
143名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 16:35:15 ID:2/XF/LM20
合気道・柔術(柔道)・功朗法 護身術比較
http://www.youtube.com/watch?v=PkYke2LX6mE
144名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 16:39:14 ID:J5ksH02KO
>>136
アメリカ生まれの護身術って、あんまり聞かないね。
教えてるところは多そうなイメージだけど技術が洗練されてるかは別だし。
145名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 18:37:13 ID:FM3mzwer0
>>144
Wikiで護身術で調べたらいろいろ名前がある(Wu-doとか)けど 
その技をよくよく分解してみると 日本の柔術(合気道など)や中国のカンフーや
東南アジアの古武術だったりするよね。
146名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 20:11:26 ID:liE5vcpL0
>>135
功朗法は確かに護身術に特化してますし、海外での公的機関に採用されている実績も
ありますが、日本国内で出来る場所が限られてるのが難点ですね。
そうなると、大半の人は合気道・柔術にボクシングなどの組み合わせになるかと。
それでも対凶器戦は不安なところですが。
147名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 20:24:56 ID:Vvdbk1PF0
それなら、柔道や古武術と空手や拳法が融合したような武術が最適かと。
多少の武器術も覚えられるだろうし。
148名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 20:53:22 ID:FM3mzwer0
ただ 素手 vs 武器術の形は、武器持ってるのが慢心してそれのみの単発技に対する
術理だからな。それから実戦の応用となると非常に難しい。
149名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 21:12:31 ID:Vvdbk1PF0
>武器持ってるのが慢心してそれのみの単発技に対する術理
それは指導者が悪い・・・って合気道の事かな?

単発技じゃないんだよね、本当は。
意味が分からずに型を教えてるからこんな誤解を招くんだわ。
150名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 21:16:21 ID:ld/mlcTR0
>>144
http://www.youtube.com/watch?v=1RROfS6tznw

例えばこんなのがありますけどね。
目に指つっこんどけとかかなり日本では使いにくい面がありますが…
151名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 23:34:00 ID:5+cT3SqF0
>>148
凶器持った暴漢、程度ならそれでいいんじゃない?護身としては
熟練の使い手を想定してるんだったら、そいつを素手で何とかしようって考えるのが間違ってる
152名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 01:46:12 ID:KeINUQQl0
モデル・マギング
153名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 02:53:39 ID:t5SfvGgF0
>>150
バカ高い講習料だな。
アメリカの場合そういうのは地方警察が税金で警官に講習受けたりするんだろう。
とても普通の人間が自腹でカネを出す金額とは思えない。
154名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 16:28:17 ID:FgPlOEZx0
>>11
同意。

>>12
動態保存されている目打、金的蹴、金的打が、一般人が手に入れられる団体としては、
少林寺拳法以外にはないから。

>>15
ごもっとも。
というか当然。

練習は練習、実際は実際。
守破離で自分なりの護身体系を日々訓練する必要がある。

>>16
少林寺拳法を知りもしないのに述べるな。

>>20
失せろ、朝鮮人。
155名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 20:14:50 ID:EoG+aXhD0
警察や自衛隊の公的機関が値段安めで護身術教えてくれればいいんですけどね。
襲われた時に警察が到着するまでのタイムラグがありますし、通報する余裕もなければ
自力で対処しなきゃいけない・・・
けど、武器の携帯は職質でアウトー
なら、せめて護身術を教えて欲しいです。

傷害事件じゃ警察もどれだけ本気だすかわからないですし。
泣き寝入りとか嫌ですよ。
殺されるのはもっと嫌ですが。
156名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 21:05:29 ID:FgPlOEZx0
>>34
大声や裂帛の気合は普段から遠慮なく大声や気合を出せる環境にないと出ませんよ。

少林寺拳法の気合の大きいこと大きいこと。

ひとりでも武道場に反響しますからね。
大声のはずなのになぜか全く喉が痛くならないし。

>>34
白樫の四尺棒を二つに切ればいいですよ。

>>36
世界で一般に言われる身を守るための組み合わせ

ボクシング+柔道+対武器+銃やナイフの武器使い


俺が思う護身の組み合わせ

少林寺拳法+高専柔道

>>40
目の付け所がいいですね。
武具としての篭手は着けると役立ちますよ。
157名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 21:08:08 ID:yc602nUD0
ホーリーランド(漫画)のパクリネタだなwwwwwwww
158名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 22:04:07 ID:FgPlOEZx0
>>55
少林寺拳法では観の目が八方目という基本技術として明記されている。

八方目を使っている状態で乱捕りすると、相手を子供扱いできる。
それほどすごい技術。
でも、少林寺拳法では基本。

昔、少林寺拳法が群を抜いて強かった理由の一つ。
159名無しさん@一本勝ち:2010/11/21(日) 22:38:25 ID:EoG+aXhD0
自衛隊の徒手格闘のベースも当初、少林寺にするか日本拳法にするかが議題に上がって
宗教色の無い日本拳法が採用されたんじゃなかったでしたっけ?
なので、実力としては少林寺はありそうですけどね。

目打ち、金的もオッケーというのも護身術として流用可能ですし。
喉、膝関節狙いはあるんですかね?
160名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 09:43:16 ID:XhBUSQBC0
>>159
値段と技術を考えたら少林寺が一番だよ
161名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 10:24:04 ID:wVZRymX70
宗教がオマケに付いてくるから安いんだな。
162名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 20:26:23 ID:S9SQ2xyP0
ウチ、一応キリスト教なんですが・・・
まあ、でも少林寺はいいと思いますけどね。
日本拳法みたいにパンドラのリスクもないみたいですし。
少林寺+対凶器戦が出来ればいいですが。
っが、肝心の対凶器戦の練習が出来ないんですよね。
163名無しさん@一本勝ち:2010/11/22(月) 22:44:40 ID:7hFGsJ8e0
対凶器の護身術は、試合には直接使えないし、
下手に使って怪我したり殺されたりしたら、
指導者の責任も問われかねない。
先生からすれば、あまり積極的に教えたくない所だろうね。

それに武道や格闘技の先生でも、実際に刃物振りまわす暴漢と
ガチで戦う経験なんて、まずないだろうし。
ある程度のセオリーはあるけど、最後は自分一人か少数の有志で
研究するしかないと思う。
164名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 18:30:38 ID:Nc+SlUzj0
>それに武道や格闘技の先生でも、実際に刃物振りまわす暴漢と
>ガチで戦う経験なんて、まずないだろうし。

この点で警察や自衛隊の方が経験値が高いよな
165名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 22:24:31 ID:8xiycPQu0
陸上自衛隊員も徒手格闘部隊や特殊部隊などは専門に訓練するでしょうけど、戦車乗りとかの
隊員だと基礎訓練のみだけじゃないですかね?
民間人よりかは経験値高いでしょうが、そこまで動けるかは謎です。
まあ、詳しくないので憶測ですが。
民間だとセコムとかの警備会社の人が経験値高そうですよね。
166名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 22:50:11 ID:Nc+SlUzj0
セコムもピンキリらしいけど
あれって給料安くて底辺扱いという噂を聞いた
本当かどうかは知らん
167名無しさん@一本勝ち:2010/11/23(火) 22:58:05 ID:tis6PJjK0
CQCと護身は違うだろよ。
凶器持ちの相手にふいを突かれたらCQCの猛者でも勝てないよ。当たり前。
つまり万能の護身などありえるわけがないってことで、あまり極端な能力を求めるのは努力対効果が低すぎる。
168名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 00:40:31 ID:mZ+hi0qt0
警備員も、大抵は座りっぱなしで、来る人の身分証を確認するだけの
退屈な仕事。
修羅場の経験値は低いよ。
オマケに給料も安いし夜勤など不規則な勤務形態になるから、職業として
選ぶのはオススメできない。(護身の観点からも人生の観点からも)

自衛隊出身の人が前の会社に居たけど(航空自衛隊)
徒手格闘なんて本当に教養程度しか教えてくれないらしい。
「不良みたいなのと目が合ったら、まず逃げるよ」
って、その人も言ってた。

今の日本で実戦経験が豊富といえば、警察官くらいかな。
でも大抵は退屈な交番勤務で、道案内や散歩みたいなパトロール、
いいとこで暴走族の兄ちゃんと形だけの追いかけっこくらいしか
やってないだろうな。
歌舞伎町とか特に治安の悪いところの警官じゃないと
修羅場はくぐってないと思う。

良くも悪くも、日本は平和なんだと思う。
169名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 03:18:49 ID:t9SXtaQ20
八光流ってどうなの?
170名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 13:01:34 ID:ZjZ38m8s0
娘に登下校に鎖鎌を携帯させてから
へんな男につけられることがなくなったといって喜んでいた
171名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 13:10:45 ID:4DP1Cect0
カマキリ夫人に育つな
172名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 13:33:00 ID:mZ+hi0qt0
鎌ッ娘ですねわかります
新たな萌えジャンルの予感
173名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 15:31:42 ID:wnEbOunf0
太極拳を護身術としてアレンジするにはどんな作業が必要ですか?
174名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 15:36:39 ID:Ae2cQmQW0
部位鍛練
ミット打ち
スパーリング

175148:2010/11/24(水) 16:58:21 ID:Vh+3n/PJ0
>>149, 151
合気道に限らず 素手で武器を持った相手(素人)を制圧する場合は、
あまり複雑なことをせずに 武器持ってるのが単発で攻撃してくることを
打撃+投げ+関節で押さえ込むようなのを想定してってことね。
安全面を考えて極端に凶器も軽量や軟らかくするため 実際の凶器の重さなどが
わからないこと(実際に それで練習してないため)がある。
短刀での例) わかりやすく腕を引いてから2m位の距離から まっすぐ突くし
肘を最大限に伸ばすような動き。
176名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 17:05:44 ID:xYR8v7yI0
宇城ぉ〜 こら〜勝負だぁ   
              by大氣拳高木こうじ
177名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 21:26:45 ID:ZjZ38m8s0
もう少し小型で、もう少し安い鎖鎌はないのか?
もしくは子供手当に現品をいただきたい
178名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 21:43:44 ID:87hiwaR+0
自分の場合は学生のころに用心棒まがいの事をしていたので、ただの一度だけ
日本刀の相手をしました。
大東流と空手を学んでいたので、まあ武器相手のスキルはあったんですけどね。

相手が上段に構えて近づいてくるところ、こちらが間合いを詰めて振らざるを
得ない距離作ったんです。
でも、相手の頭上には鴨居があったので振りおろせず、余裕で取り押さえました。
慣れない物を持つと、緊張して視野狭窄になるんですなぁ。
179名無しさん@一本勝ち:2010/11/24(水) 23:15:49 ID:XKfe+ZW60
俺も人生で唯一にして最大限、暴れていた学生時代(バブル当時)に
右翼と喧嘩したら、ポン刀抜いてきたからソッコー逃げたw
今だから笑い話として言えるが、我ながら色んな修羅場をくぐったものだと思う
ホントに今思い出すと背筋が寒くなる
中学までチビでいじめられてた俺がだぜw
180名無しさん@一本勝ち:2010/11/25(木) 01:41:07 ID:ovIm9dnI0
>>178
神社で日本刀と決闘ですかぁ そりゃすげえ で、どうなりました どうなりましたぁ?
181名無しさん@一本勝ち:2010/11/25(木) 01:45:17 ID:jjY16Aen0
馬鹿w 日本語も読めないやつはまず中学校で教えてくれる漢字の復習のが方がよほどオマエの人生を守れるぞ。
182名無しさん@一本勝ち:2010/11/25(木) 04:03:33 ID:W4MT2iFo0
http://matsudahideki.blog.players.tv/
この人どうかね?
本物のような気もするけど・・・
183名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 20:05:30 ID:/Xfw7JrZ0
直接的な戦闘技術はなさそうだけど、危機管理能力とか頭脳派な感じですね。
護身術の最初の前提であるリスクコントロールが出来るので教えてもらうといいですね。
こういった、リスク管理も徹底するのが危機回避ではかなり有効でしょうし。
184名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 22:00:55 ID:a35Or47X0
ようやく分身の術が完成に近づいた
だが、消耗が激しく、5人分身をやると5倍疲れる
休みの前の日くらいしかできない
185名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 00:07:45 ID:1mjriPgP0
>>183
まあそうなんだろう。
ただ心構えの部分っていうのは道場で教えて貰うのもいいが
繰り返し護身関連の本を読んでおくという部分で養える部分もかなり多いよ。
座学より実学なのはその通りだが、比較的、ということで。
イメージトレーニングが大事。
186名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 00:46:51 ID:bqxM5gSo0
>>184
コータロー乙
187名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 18:06:41 ID:fpCpQ3uy0
>184
一人で五人分の生活を送るわけだから
寿命も五分の一になっちゃうんだよ
188名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 19:30:29 ID:WzfdKgnW0
>>185
ですね。
自分も護身関連の本を読んだりしますが・・・収納しきれず売りました。
丸ごと一冊危機管理の本が欲しいですねー
189名無しさん@一本勝ち:2010/11/29(月) 05:44:45 ID:FbGNnpoP0
最低でも顔面は守りたいです。
190これは単なる事実です (^○^) ◆KYAHA/emlo :2010/11/29(月) 09:56:25 ID:BaoJg4o50
                  
(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪ 

一昔前、チョンの団体である極真会館と 純日本の武道である少林寺拳法は抗争状態になりました。

無名の少林寺拳士たちはマンガで有名になった強いつもりの極真幹部たち を次々と路上でK.O.しました。

おかげで極真幹部たちは雲隠れし、誰も大山倍達を守れませんでした。

少林寺側は裸同然の極真会館に乗り込み、話しをつけ、大山倍達が土下座して謝ったので

極真を許してやりました。

この時の幹部たちのふがいなさは後日、大山自身が著作で語っていますが、自らの土下座に関しては

ダンマリを通しています。

その後、極真の中に少林寺恐るべしとの認識が広まり、以後、幹部たちは絶対に公の場で

少林寺の悪口を言わなくなったのは皆さんご存じの通りです。

いまだに誰も少林寺の悪口を言えません。

チョンのインチキ団体に日本の優良武道団体が圧勝したということで、メデタシ、メデタシ 〜♪

(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
191名無しさん@一本勝ち:2010/11/29(月) 19:12:42 ID:DbPtXkfR0
>>189
顔面への攻撃によりますけど、徒手攻撃ならボクシングや日本拳法をやれば避けたりの
ガードしたりの技術が身に付くと思いますよ。
刃物や鈍器は・・・うーん。
やっぱり、専門にしてる護身術のシステマ、功朗法、クラブマガ、SDトルネードとかに
なりますかねー
192名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 19:17:37 ID:3/2adJQh0
分身の術が完成すれば
最強の護身術になる
私が完成するのだw
193名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 19:26:52 ID:wr0qhLht0
分身するとエネルギー凄い消費しそうですけどねw
分身の術の完成頑張ってください。
あー今一瞬映画のマトリックスのエージェントがワラワラあわられるシーンを
思い浮かべた。あれだけ分身できれば強いですね。
194名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 19:59:38 ID:ZccJmt410
えびぞうさんも顔面守れなかったね。
極真空手は日本拳法の防具を導入すればいいよ。
195名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 10:39:18 ID:bpV0cg6R0
鎖鎌を携帯することは心強いことではあるが、
なかなか決心できない
私は外出するとき、手裏剣は二枚だけ持ってゆく
196名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 10:47:14 ID:EsjvPq8d0
手裏剣といえば
重量剣とか称してぶっといタガネ加工してる人がいるが
やっぱあれぐらいじゃないとストッピングパワーないのかね
197名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 10:57:45 ID:UIFB/Bmd0
パンチを避ける技術と素質を持ってるなら対ナイフもすぐに上達する。

パンチも避けられないのでは、対ナイフなんて無理。

両方とも対三次元運動攻撃という意味で同じだから。

パンチも避けられない鈍くさい奴が軍隊格闘術なんかに夢見て、
そういうのを習えば対ナイフも行けると思うのはお花畑。
198名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 11:14:19 ID:cz0MYhgw0
銃の規制が厳しい日本では手裏剣と剣術が最強かもな。
199名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 11:41:06 ID:vf0VccQW0
>>197
対ナイフだったら避け続ける事は出来ないし格闘技のようにガードしてもEND
組んだら組んだほうが不利
どうすんの?
200名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 11:47:31 ID:vf0VccQW0
俺は本気で振り回してるナイフを素手で捌くようなもんは実戦ではほぼ不可能と思ってる
俺みたいな雑魚でも長い武術経験がある高段者を刺したり切ったり出来るからなw
武器を出される前に潰すとか出させないとかそういう方向が良いと思う
出されたもんを素手で対処するなんて練習はあっても実戦でやるのは愚の骨頂
201名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 15:08:55 ID:bpV0cg6R0
私の場合、手裏剣型の名刺を作って配っていた時期もあった
名前は覚えてもらえたが、営業成績は今一つだった
202名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 18:45:04 ID:scOrSiGx0
ボクサーが試合で行うパンチを避ける技術>>軍隊格闘術
軍隊だと短期間で技術を習得するし ある程度の体力や体格差のバラつきがあるので
各格闘技から抽出したような基本的な技(「形」)しかやらないと思う。
そういう「形」は、大部分が相手が素人で なおかつ 
慢心してるときに有効なレベルだったりする。
例)銃やナイフを威嚇のために体に接触させる。
203名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 19:32:30 ID:ACtKNiCX0
基本的にナイフからのディフェンスなら訓練すればほとんどの人が避けられますよ。
間合いを維持して、攻撃のタイミングで防御動作(と同時に反撃)すればいいだけですから。
これは、徒手の突きや他の凶器でもタイミングさえ理解して、慣らしておけば対処できます。
まあ、タイミングにコツがいるのですがそこまで難しい事ではないです。
オフェンスが難しいんですよね。
ナイフ持ってる相手に進んで間合いを潰して対処するというのはかなり難しいです。
ボクシングでも何でも殴りあいの武術やってれば分かると思いますが、ひたすら相手の攻撃を待って
反撃の準備をしてるのと、こちらから攻撃をしかけるのでは攻撃した瞬間にカウンターくらいやすいですし。

>>200
武器を用意される前に対処するテクニックというのもありますよ。
ただ、攻撃意思が不明な相手をぶん殴るわけにもいかないので、さり気無い動作に
なります。
204名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 19:42:07 ID:AFoJRcXP0
>>203
>基本的にナイフからのディフェンスなら訓練すればほとんどの人が避けられますよ。

無理。
避けられるのは訓練のナイフだけ。
205名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 20:43:31 ID:scOrSiGx0
ナイフの訓練だと 安全面を考えて実物よりも軽くて軟らかい代用品で 
2m位から腰を入れずに制御できないほど腕を伸ばしてるような突きをさばく、
振りかぶってるときに肘の部分を制するなどが 大半ね。
訓練では、実際よりも間合いは 感覚的に50cm以上離れてると思う。
206名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 21:34:55 ID:vf0VccQW0
>>訓練すればほとんどの人が避けられます

ヘイヘイ、その長年訓練つんだ人が俺程度のナイフをさけられなかったんだっつーの

>>タイミングにコツがいるのですがそこまで難しい事ではないです。

形練習の話だろ
207名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 21:39:10 ID:vf0VccQW0
素手対ナイフなんて限りなく素手が不利
たとえ素手が熟練者でナイフが素人だとしても
避けるなんて漫画の世界だろうに
208名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 21:57:21 ID:EijmpzXU0
ボクオタパンドラの香りがする
209名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 22:23:02 ID:L7d+cB9wO
ヤクザの鉄砲玉スタイル。これやられたら、確実に逃げた方いいね。
というより、刃物出たら逃げたり降参。
どうしてもってんなら、相手が素人で刃物あからさまに上方向や顔ぐらいの高さで手を伸ばして威嚇的持ち方をしてるのならば、悶絶させるローキック、もしくは金的。
それが出来ないなら、護身アイテム催涙スプレーですね。
流石にマスクとゴーグル着用してる人はそうそういないから。いたら近づかない。
足が遅くとも、危険な所に行かない、地理の把握。催涙スプレー、防犯ブザー、携帯電話を携帯する。これが最強の護身です。
210名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 22:51:36 ID:EjzcmBvg0
>>209
>護身アイテム催涙スプレー

脳内の設定では催涙スプレーはどこに入ってる予定なんだ?
ワンアクションでスプレーのボタンに指がかかるように腰についてるのか?あ?
オタの巨大黒バッグの中にあってもしかたないんだ。
すでに刃物出してる相手にはポッケですら遅いんだがな脳内ちゃん。
211名無しさん@一本勝ち:2010/12/01(水) 23:26:20 ID:N/4SwwTH0
>>206さんが相手したのはどんな武術家でしたか?
普通の合気道や古武道の対武器の型だと、たしかに長年やっても無理だろう。

自分の予想では>>203は某総合実戦護身術の人じゃないか。
少なくとも、あそこに近い考えはしているね。
あそこが言うほど対武器の実戦が簡単にできるとは思わないけど、
普通の型稽古より有用性が高い技術ではある。
212名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 03:27:37 ID:I1JFwSg60
対ナイフのスパーリングをガンガンやってりゃ不可能な話じゃないだろ
213名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 05:23:42 ID:65FP4W1g0
>>212
ガンガンやれよ脳内
214名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 07:29:28 ID:+JezP9lFO
>>210
すでに刃物出してる勝手に想定してる辺りが…プッ。
ナイフは脅しでハナから刺すやつはよほどの恨み持ったやつかキチガイしかいないんだがな。
さすがはゆとりな脳内さん。
215名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 12:51:51 ID:zS6E/ky00
>>213
お前が脳内でしか考えてないんだろ
216名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 20:02:51 ID:PfaDXMdS0
>>214
>対ナイフのスパーリングをガンガンやってりゃ不可能な話じゃないだろ
そのような練習を日々重ねていれば、ナイフに対応できる可能性は高まる。
しかし、あくまで「可能性が高まる」といった悲観的な物。
刃物は怖い、これに尽きる。

実体験がある者ほど、凶器を警戒し恐れるのだよ。
217名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 20:06:09 ID:egLyC7BO0
アキバのナイフ使いは厄介だな
218名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 20:30:10 ID:uVOBP0N/0
下等 乙
219名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 22:15:17 ID:fa6HK+7sO
ALSOKの総警護身術ってどんな物なんだ?日拳みたいなの?
元社員とかって何で文化センターとかでインストラクター
やらないんだろ?実体が無いからか?
220名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 22:43:11 ID:9fNouDT10
そうそう、練習で対応できる確率を上げる事は出来るかもしれないけど完全対応100%とかには出来ないんだよなー
221名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 22:58:24 ID:7HCbYKVm0
そういうことではないよ
練習で刃のあるリアルナイフは使わない訳で、リアルと違うというだけで余裕がある訳
現実の刃物がキチガイの手にある状態を精神状態含めてシミュレートすることはできないし
よってマネはできても充分に練習することも不可能なんだよ
222名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 23:02:41 ID:deDpfMll0
上レスで「ナイフ避けられます」とはレスしましたが、言葉たらずでしたね。
すみません。
実際はナイフを避ける練習しても生存確率が高まる程度ですよ。
状況と間合い次第では、どうあがいてもやられる率が高まります。
はっきり言って、素手と凶器と持ってる相手では圧倒的に素手が不利です。
っが、専門で訓練すれば対処ができる「かも」しれません。
訓練しても絶対無理だという論理は、特殊部隊の隊員などが対処できる点で
反証になるのではないかと。

ちなみに>>205さんの間合いは練習だと2mは離れすぎですね。どちらかと言うと近すぎて
相手が踏み込まなくても切ったり刺したりできる距離になって注意を受ける事がかなりです。
実際の状況だと恐怖心から間合いが広まるかとは思いますが。
踏み込まないで切ったり、刺したりできる間合いにいると防衛は確実に無理で、先制攻撃で一気に
潰すぐらいになるかと。
逆に広すぎると、相手の攻撃が切りつけてるのを途中で変更して刺してきたりとかされますが。
あと、211さん予想正解です。流派の名前出すと荒れる時があるので出しませんが。

刃物が不安な人はブレードランナー社の防刃服とかを着用すれば、切りつけは防いでくれますよ。
自分もブレードランナー社の防刃服はパーカーとジャケットをもってます。
まあ、8割趣味ですが・・・
どうでもいいですが、パーカーは温かいのでなかなか重宝しますよ。

>>219
警備会社の各社の護身術は自分も興味あります。
あんまり教えないのは、自社の護身術の体系がバレルと警備員の隙をつかれるからでしょうかね。
全くの素人考えですが社外秘あたりには指定されてそうな気がします。
223名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 00:09:11 ID:eB3NcxOy0
>>222
>警備会社の各社の護身術は自分も興味あります

自分はC警備保障に居たけど、警察OBが逮捕術をアレンジして簡素化したようなものだった
ALSOKのはわからないけど、多分似たようなものじゃないかな?
普段の勤務時に練習する時間なんか無いし、あんまり期待しない方がいいかと
224名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 00:35:13 ID:yueIbx9b0
>>222
>>素手と凶器と持ってる相手では圧倒的に素手が不利です

だから上で>>200がかいてんじゃねーか
ちゃんとレス読めよ
225名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 01:04:47 ID:TAoVks4A0
>>224
たぶん>>222は皆に言われて考えを改めた子だから
まあ許してやるべきだと思われる。
馬鹿のように間違ったと気づいても必死に突っ張る馬鹿よりよほどマシ。
226名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 03:58:55 ID:C7Ep8aLL0
RawCombatJapanってどうなの?
227205:2010/12/03(金) 09:21:34 ID:fzhHK8P10
>>222
>相手が踏み込まなくても切ったり刺したりできる距離
その間合いは、軍隊とかが行う「戦術レベル」の練習だと思う。
相手の半身や部位ぐらいしか見えない状態で ほぼ逃げようがない。
軍隊などで行う前腕部や肘の部分を制御して直撃を免れるような技の練習だと思う。
----
武道の形にあるような2m以上の距離ってのは、戦略レベルの距離で
1,2歩動いて 相手のコミュニケーション能力や表情やしぐさから状況判断や
技をかけた時にケガしにくい距離ね。
228名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 09:31:28 ID:E4mPnDlBO
アルソックの格闘術は吉田沙保里が教官なんだろ!?
アルソック警備員はテイクダウンしにくるから気をつけろ!
229205:2010/12/03(金) 09:34:19 ID:fzhHK8P10
>>226
シラットとかの技で 実際に対人練習を何度も行わないと 
習得は難しいと思う。
結構 悪用すると危険な技が多いので素人に教えて問題化するとヤバイから
プロ相手のセミナーとDVDとコンサルタントで儲けようって感じかな?
230名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 09:38:03 ID:3KvfJpyz0
>>226
ボロいジムなのに月謝が異常に高いな 週1で一万か?
あの狭さで シャワー室あるのかな?
総合ジムやムエタイ ボクシングジムなんて毎日でも1万が相場なのに。
231名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 12:28:15 ID:WBrIa+AR0
相手がナイフを持っていたとしても、近くのホームセンターで防刃手袋を買ってくれば、
ナイフを奪い取ることができる。
そして、そののちに素手の格闘に持ち込みボコる。
相手はナイフを失ったことで精神的に不利になってるから強気に一気にたたみかける。
232名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 12:59:06 ID:CJ+KDiDh0
ナイフを突きつけられてるのに「ちょっと待ってて」と言い残して
ホームセンターまで防刃手袋を買いに行くつもりなのか
233名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 13:37:14 ID:Jdrf33ec0
手袋は常にはめてないとダメじゃないか
234名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 14:01:35 ID:WBrIa+AR0
>>232
>>233
相手が常にナイフを持ち歩いているなら、こっちが防刃手袋を持ち歩いていたとしても
別おかしくはあるまい。
それにナイフを持ち歩いていたら銃刀法違反だが、防刃手袋銃刀法違反にはならない。
職質されても安心w
235名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 14:03:05 ID:WBrIa+AR0
↑防刃手袋を持ち歩いていても銃刀法違反にはならない。
236名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 14:26:19 ID:TAoVks4A0
なぜ手袋を持ち歩くんだね?www
237名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 15:25:29 ID:Jdrf33ec0
>>234
俺ははめる時間はどうするんだと言ってるんだよ
238名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 15:52:40 ID:3KvfJpyz0
防刃手袋はめてても 首をかっ斬られたら終わりじゃねえかwwwwwwwwwww
239名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 15:53:39 ID:WBrIa+AR0
>>237
冬であれば普通の手袋の下に常に装着しとく。
冬以外の季節は相手がナイフを取り出したら、素早く装着するしかない。
まあ、別に常に装着してても変な目で見られるだけだから大丈夫といえば大丈夫ww
240名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 15:59:36 ID:WBrIa+AR0
>>238
最低限、防御はできるじゃんw
素手だとよけることしかできないよ。
241名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 16:14:43 ID:Jdrf33ec0
>>239
年中はめてないとダメじゃないか
ナイフ出してからじゃ間に合わんだろ
242名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 17:03:13 ID:WBrIa+AR0
>>241
それは相手との間合いによるでしょ。
それにあらかじめこれから戦うとわかっていれば、最初から装着しておけばいいし。
急に来た場合でも、まずは逃げて、逃げてるうちに装着するという手段もあるしね。
243名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 19:36:16 ID:IuIipY+H0
自分も防刃手袋持ってますが、冬限定。
どう見てもタンスの肥やしです。

夏場とか薄着だと手袋収納するのも大変じゃないですか?
244名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 20:03:01 ID:Jdrf33ec0
>>242
10m離れていても間に合わないと思うが
245名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 20:16:05 ID:pt2RVGeK0
ある日、防犯グッヅ店主と常連らしい1人の男が店内で話していた。
男は色白痩せ型中背で姿勢も悪くそんなに強そうでは無い。
しかし、スキンへッドにサングラスでジャージは上下豹柄。
下のタトゥーも見ててような。
何を買いに来たのか気になったが。誰もあなたを襲わないと思った。
246名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 21:33:09 ID:MrKXA2c00
>>222
> 刃物が不安な人はブレードランナー社の防刃服とかを着用すれば、切りつけは防いでくれますよ。
> 自分もブレードランナー社の防刃服はパーカーとジャケットをもってます。
> まあ、8割趣味ですが・・・
> どうでもいいですが、パーカーは温かいのでなかなか重宝しますよ。
>

あれってなにげに着心地いいよね。
パーカーは簡単に腕まくりできる氏温度調整的にも優れている。
ジャケットはポケットがたくさんあるので重宝。
247名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 21:52:19 ID:j/Jmhl/B0
まあ、下手な刃物取り技術を何年も習うより
防刃ジャケットを着て歩く方が手っ取り早いよな。
【失敗→即死】と言う怖いコンボも無いし。
248名無しさん@一本勝ち:2010/12/03(金) 22:28:34 ID:IuIipY+H0
ネットで防刃ジャケットをノリで買っちゃったんだけどどうしよう。
切りつけだけじゃなくて、強化プラスチックのプレートを複合して突き刺しも耐えられるんだけど。
割と薄いから冬場はコートの下に着れば目立たないけど・・・蒸れる。

うーむ。タンスの肥やし?
249名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 02:41:55 ID:G/p0JHkk0
防刃ジャケットって普通に着てる分には
防刃性能はどのくらいの年数、維持できるのかな???
250名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 03:36:11 ID:TiMGy3Ip0
>>239
>冬であれば普通の手袋の下に常に装着しとく。

こいつ馬鹿だろw 防刃手袋自体を見たことないだろこいつw
251名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 07:13:33 ID:Sx3JMfZA0
>>248
今、値段見てみたけど結構高いな
こんなもんか
252名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 10:55:46 ID:afr7T4zH0
防刃に強化プラスチックやジュラルミン使ってたら、耐用年数は相当長いでしょ。
ケブラー(強化プラスチックもだけど)とかは紫外線に当てると劣化するから
太陽光や蛍光灯の当たらないところにしまっとけど、まあ数年以上は平気じゃない?

防刃ジャケットはどれも1万オーバーがデフォだよね。
253名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 11:41:48 ID:pMi+8D0Y0
軍隊格闘術なら素手対訓練されたナイフの使い手も想定するよね?
どう対処するの?
254名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 12:50:55 ID:N87K3YmY0
ライフルでパーン!
255名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 16:57:19 ID:gGZt49v30
>>253
撃った方が早いよ
256名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 19:10:30 ID:l5mTit200
>>253
youtubeでちょこちょこ見かけたけど、ちゃんと素手での対処をやってたよ。
その辺の技術を教えてくれるのはシステマかこうろうほうぐらいじゃないのかね。
どっちも軍隊とかに採用されてるし。
ちなみに、5m以内だと銃よりナイフの方が勝つ可能性が高いそうな。
特にホルスターとかに拳銃入れてると出して発射準備するのに最短で1.5秒はかかるって。
5mでナイフで特攻されたら、銃は間に合わない。
257名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 02:01:08 ID:ZCqVXhC70
ナイフはどこにあったんだよw
シースに入って、ホルスターみたいなもんで体のどこかに装着してるんじゃないのか?
それで銃よりそんな早いか?

それとも相手は先にもう抜いていて、殺気充分、自分は警戒態勢未満、なんて
シチュエーションなら5mでもまったく足りんわ。
258名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 09:57:04 ID:j6aO9aly0
ヤフオクで6000円くらいで業者が売ってる防刃チョッキに騙された。

肝腎の防刃プレートがふにゃふにゃで無意味だったぞ
259名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 10:06:18 ID:j6aO9aly0
RawCombatJapanってどうなの?


260名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 10:47:36 ID:er1vOG/R0

■民主党議員の多くが帰化人や帰化人関係者だと言われている。
民主党の憲法草案には「日本の主権を他国へ委譲」なるものがある。
世界のどこに自国の主権を他国へ委譲する政党、政治家などあろうか。他国ならこんなスパイどもは問答無用で銃殺である。
外国人参政権、外国の外国人への子ども手当、朝鮮学校無償化等々、民主党の売国ぶりは止まる所を知らない。
民主党が帰化人政党、帰化人スパイ政党であることを一人でも多くの日本人に広めることが急務である。

■毎年3万人の中国人留学生(スパイ)に奨学金と日本国籍を与える愚行

今年から日本へ中国の大卒者3万人が大学院留学にやって来る。全員ではないが人民解放軍がスカウトした軍籍者である。
この留学生は留学終了と共に日本国籍が与えられる。しかも、これらの留学生や卒業後企業に就職した者は日本に設けられた
江東区平野2−2−9 中華人民共和国大使館教育処(いわゆるスパイ養成所)でそれぞれの所属組織の情報を吸い上げられる。
これが10年続けば30万人以上の”反日日本人スパイ”の母集団が形成される。増え続けるそれは軍事的にも政治的にも脅威である。
年380万円×3万人=年1140億円(少なく見積もった額である)全て血税である。

■嘘の歴史教育、反日教育で日本人を殺せ、殺せと教育されてきた中国人。凶悪犯罪をはじめ、日本国内で数えきれない程の犯罪を起こしている。
犯罪者であり、スパイであり、侵略者、テロ工作員、ゲリラ集団である中国人留学生に奨学金や日本国籍等々を与える国、日本。
政界、財界、官僚、マスゴミ、警察、自衛隊等々、この国はすべてGHQ、在日、帰化人スパイ等によって支配されている。
このスパイどもをすべてこの国から排除しない限りこの国に未来はない。
誰も助けてはくれない。国民自ら立ち上がり国民皆が団結し戦わなければこの国に未来はない。
261名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 11:18:25 ID:IjzUWEy00
形意拳
262名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 15:51:40 ID:9+EQmUK70
軍隊の話とか完全にスレ違いだろ
専用スレでやれ
近接格闘術・CQC・逮捕術・軍隊格闘術・実戦格闘術
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1269501576/
263名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 18:06:27 ID:VKpGgfO60
>>257
刃物の隠し場所は、腰や脇の下や足首・手首のあたりや靴の中や帽子など 
いろいろあると思う。
通常 刃物は、服や体で隠れてて見えないから対応が難しい。
犯人が刃物を隠匿している場合、それを警察が知らすに
出会いがしら 警察が素手でタックルで押し倒してくるのを 
犯人が押しつぶしてズボンの裾からナイフ取り出してレバーを突くとかもある。

5mだったら挨拶などの意思の疎通ができるくらいの距離なので
軍や警察ならば (職務的に必要で)会話が成立しないならば 
銃や警棒を所持してれば 即 抜いて 威嚇しながら
コミュニケーションをとると思う。
ナイフを使われるとボディチェックする位の距離が、一番 危険だと思う。
264名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 18:40:00 ID:8SZ1cpp/0
>>263
君が思うことは、もう良いと思う。
265名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 19:46:20 ID:nEKaJu1l0
>>257
ああ、正直あんまり考えなしでカキコしたのよ。
イメージとしては、ホルスターに拳銃収めて突っ立って警備してる警察官とか。
ナイフなら持ちながらポケットに突っ込んでおいて、5mぐらいからダッシュして刺せば
勝てるんでね?っと思ってね。
>>263さんが既に細かくカキコしてくれてるけどね。
266名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 23:02:36 ID:B4ydVQXc0
>>263
おまえさw
ポケットからワンアクション、片手操作で臨戦になるナイフは違法で最近はお目にかかることもないぞ。
足に付けてるのは有効だけど、そんなのは丸見えだ。
本で仕入れた様な話しばっかだな。
267名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 23:21:28 ID:am4KgAH30
>>266
普通にスタッド付きのフォールディングナイフなら可能だと思うぞ
268名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 23:29:10 ID:nEKaJu1l0
>>266
片手操作で簡単に開くナイフいっぱいあるし、持ってるよ?
もちろん飛び出しナイフみたいな違法なナイフじゃなくて、ブレードの付け根に
突起があって、そこをグイっとするとブレードが回転してハンドルから出てきて
そのまま完全にブレードをオープンにするとロックがかかるの。
値段もサイズもピンキリだけどね。
269名無しさん@一本勝ち:2010/12/07(火) 02:03:00 ID:b5enOCHx0
>>268
そんななら俺だって持ってるわ。
そしてそんなナイフは短くて、そんなので銃と勝負しようなんて思いもよらないやつだわな。
270名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 00:23:20 ID:Zu5rQxOR0
>>269
でかいのもなかったっけ?
昔、ナイフマガジン買ってた時にあった気がするけど。
まあ、俺も持ってるのは刃渡りが6cmないくらいだけどね。
銃に特攻するならシースナイフじゃない?
271名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 00:55:34 ID:hErXDa7n0
>>270
んでそういうナイフをどこにいれておいて、
どうやって抜くんだよってことだな。
抜く前からバレてるなら>>263の話の前提が崩れるだろ?
272名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 03:39:35 ID:SLwMYfjD0
無音処理とかそういう話ですか?
273名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 16:03:56 ID:iMziYX4V0
功朗法の需要って結構ありそうなのに全然規模を拡張させる気がないみたいだな
274263:2010/12/08(水) 18:22:23 ID:D7mweOIw0
>>266
違法じゃないタイプは、いくらでもある。
もともとスパイダルコなど山岳で片手でロープの切断するような目的で
ナイフは開発されているため その種類は、規制できないだろう。
スプリングで飛び出すタイプ(日本だと違法)は、
常にスプリングにテンションがかかって その部分の耐久力が短いので
あまり使えなかったりする。
その種が違法として廃れた理由は、ちゃんとその部分を交換できて 
なおかつ耐久テストをしているようなメーカーでないと
(プロの軍隊などで)採用しないし 素人のバカが使用して
問題を起こしたためだと思う。
本で記載されてるようなのは、最低限の知識として持って なおかつ 
(武器などの)市場調査もしてないと 護身術としては 駄目だと思う。
275263:2010/12/08(水) 19:03:29 ID:D7mweOIw0
>>270
デカイのは、ドイツなどのハンティング用ナイフで折りたたんでも
シースナイフのような状態だったりするようなのもある。
ナイフは、抜いてても体の後ろに隠してて気づけないこともあるし、
本だと レインコートの前腕部後方に切込みを入れて 
上腕部にナイフを固定して 肘を曲げると ナイフが出る&
すれ違いざまに 腎臓を攻撃するや
腕組をしながら脇の下で抜いて準備するなど 紹介されてる。
ナイフで攻撃して銃を奪ったりするようなのが目的の相手だと
そういう攻撃前の準備段階で察知して対応できないと 銃を
持っててもやられる可能性が高い。
276名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 19:05:51 ID:LguUWhEY0
277名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:12:43 ID:v76e0TAP0
古流武道なんざ寝技で軽くしとめられる。
278名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:44:16 ID:hErXDa7n0
>>275
やっと全部本の知識と想像と認めたワケだな。結構結構。
それもう護身術でもなんでもないし。CQCのスレでお会いしましょう。
279名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:56:04 ID:oifsi2DC0
寝技なんていってるからスポーツ格闘技はダメなんだよ
280名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 21:07:48 ID:Zu5rQxOR0
>>273
功朗法は営業方法が下手くそ。っと指導員が言ってました。
ただ、これから需要が伸びる可能性があるから、今のうちから指導員になっておけば
儲かるかもねとも言ってましたよ。
まあ、功朗法だけじゃ儲けが少ないから他の武道なんかも指導できるようになると良いと思いますが。
281名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 21:20:41 ID:v76e0TAP0
>>279
ならそのスポーツ格闘技の世界で勝ってみろよ。
武術家さんw
型演舞ばかりやってないでさぁw
282名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 22:42:09 ID:YFZMQdI90
スポーツ格闘技の世界って、強いんだろうけどさ、
結局ルール有りきなんでしょ?

別にそっちの世界で勝つ必要も無いんじゃない?
283名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 22:48:39 ID:GDtXfrA40
まぁぶっちゃけ寝技なんて喧嘩じゃ使えないけどな
284名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 23:13:12 ID:13Qu9PQx0
柔らかいマットや畳の上じゃないと寝技なんて使えない。
アスファルトやコンクリの上に寝転がってみると「……寝技使えねーや」ってわかるから。
マジで体痛ぇぞ。

寝技より投げ技が有効だ。
285名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 23:17:09 ID:Y3EPeEqEO
寝技の逃げかたはおぼえとくとよいよ
286名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 23:38:21 ID:r7JAxhm10
>>285
それには激しく賛同します。
287新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/12/08(水) 23:51:47 ID:N3Edff7z0
どっちもやればいいじゃんw
地の利によって変化するんだからどれが正解とかありえんわw
288名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 00:07:49 ID:Y3EPeEqEO
どっちもやれる技術体系は空手の型しかないと思う

私は古流の空手だが 身体の使い方次第で寝技にも応用出来たよ

形を身体の使い方じゃなく実戦の模式と思っているなら形じゃなく殺陣だからな
289名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 00:11:01 ID:ZDSkVf2l0
やわらかいマット持ち歩けば、どこでも寝技できるんじゃい!
ついでに絶対に絡まれないぞ。
290名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 00:17:22 ID:nVEokIQa0
>>288
別々に修行すりゃ選択が広い
291名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 00:18:49 ID:mb43vmuYO
別々に修行すると一つの流儀の根本が掴めないよ
292名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 00:19:01 ID:L8PUfhG0O
訳の分からない雑誌で「ダッチワイフを恋人の様に扱いながらデートする」という企画があったけど、ある意味“最強”だったな
293名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 00:23:16 ID:nVEokIQa0
護身術に流儀なんて無用。効果があるかないか、即習効率が良いかが問題。
伝統やってると本当にばかになるんだな。何のためにやってるのか考えなくなるんだね。
294名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 00:26:30 ID:mb43vmuYO
護身術なんて付け焼き刃じゃ全く使えないよ

根本つかまないと

295名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 00:49:09 ID:Rhdf51h+O
どうすりゃ殴られないか、殴られてもさらに打たれないかとか、掴まれたり組み敷かれたときどうするかとか学ぶなら総合ではなかろうか。
296名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 00:49:44 ID:9l/5zVEA0
寝技の技術を身につけると、エッチも上手くなるよ。
プロレス同好会やアマレスリング界からAV男優になる人が
多いのもうなずける。
297名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 01:02:57 ID:nVEokIQa0
>>294
おまえはもう市んで。
護身術と格闘をごっちゃにしてる時点で低能確定なんで。
腐った古流やってりゃいいじゃないか。
護身なんていうのは速習性がなければ使える人間が限られてしまう。
そんなのじゃあ意味がない。
それこそ女子供ですらその不利をかかえつつ使えるものを教えるのが護身。
298名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 03:22:09 ID:mb43vmuYO
はっきり言うがすぐ使える護身術なんてない

マンガじゃないんだからさ

299名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 03:29:25 ID:mb43vmuYO
速習出来る護身術はない。

護身術なめすぎだ
責任感なさすぎ
300名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 03:34:54 ID:mb43vmuYO
はっきり断言してやる


速習出来る護身術なんて絶対ない

護身術は速習出来る なんて言うなら指導者の資格無い

戯れ言に近い
301名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 04:06:38 ID:1tNvEDS70
馬鹿じゃないならせめて根拠くらい説明しろよ
302名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 05:25:26 ID:YNkfF1Mv0
ルールがある格闘技だと器用貧乏の方がやや有利って所だが
ルール無用の実戦では「少なくてもいいから自分のできる技を出す」って所が重要だからなぁ。
実践英会話と同じで「知ってる単語を大きな声で」が一番重要なのと同じ。
303名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 10:10:33 ID:egAgezFB0
>>300
功老法は使えない 宣伝はインチキってこと?
304名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 10:10:44 ID:ivooqps70
安全靴など武器を前提にした靴で上段をけったらヒトは高い確率で、死ぬ。

傷害致死
殺人罪
305名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 10:30:45 ID:cofyEJdT0
>>303
つかえんでしょ
306名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 10:31:48 ID:cofyEJdT0
武術的に悪い癖がついてくだけだと思う
307名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 10:59:48 ID:sWVeDbUD0
ボディービル
308名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 11:22:43 ID:nVEokIQa0
>>302
いいこというね。その通り。
309名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 12:08:37 ID:HxtleaRD0
>>305
お前が一番使えない。
310名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 19:07:42 ID:ivooqps70
>>118
正当防衛の範囲内で、
逃げ足を稼げ、
追い足を奪える。

目打金的蹴が護身術の最終回答。
311名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 19:09:37 ID:ivooqps70
>>120
俺は助けるけどね。

>>112
マキビシと言っても植物の実のマキビシではなく、
植物のマキビシからあんを得た鉄せうのもので、
当然普通の靴など貫通する。
312名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 20:12:18 ID:EKv0UK9t0
>>303
まるで使えないなら、フランス国家憲兵隊や海外の警察とかの公的機関が興味を持たないのでは?
功朗法の即習得は理屈を理解して実践出来る人なら習得は早いと思います。
功朗法は理詰めで出来てるので(例えば、足捌きより体捌きのほうがコンマ何秒早いから
より回避率が高いとか)理論を理解しつつ、それを柔軟な発想に転換できる思考力が必要です。
ぼけーっとやってるだけじゃ習得は全然早くないですよ。
あと、やっぱり武術的に追求すると追及するだけエンドレスに続きます。
313名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 21:12:57 ID:jdeN5+UZ0
功朗法の奴スパーでぼこってから信用無くなった
左体裁き?ってのしかしねーんだもん
314名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 22:11:01 ID:XWyVxQDq0
GIGNとか警察関係は、もう下地が有るから
彼らは速攻で技術を習得出来るだろうけど、
素人が使えるかって云うと…ねぇ。
315名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 00:49:57 ID:fBDbW9xQ0
護身で一番効果的な技、それはフランケンシュタイナー
316名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 00:53:23 ID:sRJnVbn/0
護身で一番効果的な武器、それはクーゲルシュライバー
317名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 05:43:17 ID:BLWUaJ1D0
>>312
>まるで使えないなら、フランス国家憲兵隊や海外の警察とかの公的機関が興味を持たないのでは?

試しに講師として呼んでみたというレベルでしょ。
全隊のトレーニングプログラムに組まれてるとかとは意味が違う。
あまりそういう宣伝に惑わされない方がええかと。
318263:2010/12/10(金) 08:50:35 ID:N4V8UZ350
>>312
だいたい海外の公的機関は、自分のところの伝統武道
(選手層が厚い)とかから 採用するでしょう。
他の国から情報を得るために そういうセミナー受けて 自分のところに
取り入れるものは 取り入れるってスタンスだと思う。
ほとんど護身術レベルの技術的なことは、どこも同じね。
素人や油断した相手を倒すレベルのものね。
上でCQCが どうとか言ってるけど その状況になるのは、
もう護身術でないよ。
275で言ったのは、擦れ違う前に 道が広ければ 通常ならありえないほど
近距離で接近したりや目の動きなどの表情、 
腕組みしてるような状況は 攻撃前段階の心理的なガードが働いてるので
口論などで追い詰めると攻撃してきたり可能性が高いので 
それを察知して 回避するのが護身術ね。
319名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 10:09:54 ID:6b4QRxiK0
>>313
アマチュアが集うしょぼい大会で そこのインストが
ボロ負けして大恥かいたらしいからね。
320名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 11:03:31 ID:Uf5smIyl0
>>319
そんな事あったっけ?
何の大会?
俺の記憶ではないんだか。
321名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 14:36:28 ID:Uf5smIyl0
>>317
定期的に指導に行ってるんですが。
322名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 16:01:28 ID:/ywUTsZk0
>>139
現代では、暴力団は特権階級で朝鮮人という特権階級しかなることができない職業。

ちなみにヤクザは滅んだ。
軍用自動小銃で武装している不逞鮮人に勝てという方が無理。
323名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 18:03:20 ID:hC+FRu2AO
殴っても払われたり予想外に腕に当たったりすると、親指が引っかかったり、肘に当てたり、小指側で当てちゃたりすると握力無くなるしリスク高すぎる。相手も殴って来るとわかってるなら尚更綺麗には当たらないし

膝も肘にモロに当たった時は長時間ビッコ引かされたし、脛で数10回腕を蹴ったら翌日足が1.8倍位の紫色になった。

知り合いで二人素手で顔殴った奴いるけど二人とも折れた。

実体験ばかりで申し訳ないが以上の点から低いレベルの一対一ならやっぱり取っ組み合いに強い格闘技が強いと思うんだけどどう?
324名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 18:45:34 ID:1xCE7bTz0
>>323
打撃だけできれいに終わらせるのは難しい
掴んで打撃かなあ
325名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 19:21:28 ID:+khjBamx0
ガイジンは比較的狂暴でパワーあるし
打撃で決着つけれるかもしれんけどね
我々は組技あるていど必要だろうね
326名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 20:15:05 ID:BSTSMHYf0
>>313
相手は左体捌きしかしなかったんですか?
素手スパーは左体捌きなんて全然しないですよ。
せいぜい、面突きに大して左体捌きを応用して避けたりは多少はしますが。
ホント、多少ですよ。
327名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 21:10:56 ID:N/BJh3Mf0
つべで street fight で検索すると面白い。
328名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 23:11:52 ID:6b4QRxiK0
>>320
あの散打は結構自由なルール 別にプライドで勝てとは言わないけどあれならもう少しできなきゃおかしい   というより酔っぱらいのパンチ一発よけれそうになかったW 武器だ対武器だって矛盾してないか? 日常の護身もできないでW
なんか柳 龍拳の戦い見てたら散打に出た時のホイコーロ思い出したよ・・・
なぜ功朗法の人達は柳 竜拳のモノマネしながら戦う人が多いんですか?
http://mimizun.com/log/2ch/budou/1149170350
吹聴していた、お塩大先生ばりの自慢の腕前を披露してほしいものだなw

329名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 23:15:00 ID:6b4QRxiK0
太気スレで初めて功朗法というものを知ったが…がっかり
330名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 23:55:25 ID:YAb/T6tIO
元々は何の格闘技がベースなの?
331名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 00:39:46 ID:UEVlcVr40
>>330
横山雅始氏は、門同流兵法ってのをやってるみたい。門同流って どうなの?
「門同流兵法は播州地方の一部に伝えられた実戦技術で、
下級武士の先手組など先鋒部隊の間で伝承されたと云われている。」
古流っぽいけど 昔のは、金出したら どんどん昇進してや 
胡散臭いのもありそう。
ttp://koroho-lj-hp.web.infoseek.co.jp/kaisetsu.html
332名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 01:00:22 ID:f4wjWNWeO
ありがとう 知らなかったな。

護身術で一番評判よいとこってどこだろ?

333名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 10:32:20 ID:ovE2fGfG0
このスレの中でちゃんと武術なりなんなりやってる人はどれ位いるんだ?
功朗法とか元警備会社の人、日拳とかはいるみたいだが。
なんか、2chのカキコを見ただけや想像だけでイメージ先行してるヤツが多そう。
334名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 16:37:54 ID:OG/gm7MJO
>>328
ホイコーロって人がいるんですか?
コテハンですかね?
チンシンザンみたいのを想像してしまったが。
335名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 10:47:21 ID:uoRHaJfF0
>>331
横山は竹宮流柔術とか空手、太極拳なんかもやってなかったか?

>>333
ほとんどのヤツが脳内。
336名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 16:20:33 ID:QSrCLsBs0
>>155
失せろ、朝鮮人。

>>159
ある。有名だと思っていたが知らないのか?

>>161
日本を復興するとしいう使命のためのボランティアだから少林寺拳法は安い。

>>162
一応対武器は残ってる。対日本刀は残骸としては残っている。

>>163
刃物を使う者を取り押さえるには、
遠距離からの三方以上からの狙撃か、
遠い間合いからの三方以上からからの
三人以上の遣い手の使う刺股による取り押さえとそののちの
ひとりは一撃で行動停止せしめらるる体幹部上部に
狙いを定め続ける近すぎず遠すぎない拳銃などによる射撃体制を保持しながら
残り二名で手取り肩押さえつまり裏固しかない。

最低でも達人が三人がかりで狙撃銃や刺股など武器を使って殺すか取り押さえるしかない。
日本ではたとえそれがゲリラコマンドーであっても射殺できないのが頭がいたい。

甘くみるな。

>>168
警備員はいざという時の人身御供だから。

>今の日本で実戦経験が豊富といえば、警察官くらいかな。

警察は不逞鮮人の犯罪をするー。
337名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 16:30:05 ID:C+rZ2gd50
やっぱり功朗法も少林寺拳法みたいにインチキ護身術の類だったってこと?
338名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 18:20:49 ID:uoRHaJfF0
どうやってインチキなのか違うのか評価するのが難しいだろ。
功朗法やってる奴らを年齢・性別等ランダムに大量抽出して、突発攻撃、ナイフ突きつけ等
状況もランダム化しないと。
その上で、何も武術やってない人をランダムに抽出して同一状況下で防衛成功率を算出しないと。
それで、功朗法に防衛成功率に優位差が出なければインチキと言える。
同じ方法で、少林寺だって評価しないと少林寺がインチキとは言えない。
武術やってる人を抽出して比較評価すれば武術ごとに優位差も分かるがね。
評価するならそれぐらいしないと。
脳内と2chのカキコだけでぼけーっと考えてないで、もう少し頭回せよ。
339名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 11:36:54 ID:C2qh8Sho0
>>335
横山先生は竹内流柔術、谷派糸東流空手(内弟子)
陳式太極拳をやっていた。
それと人の総師範を呼び捨てにするな。
340名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 17:28:48 ID:OQ/Zbq6S0
横山総師範は、以前所属していた谷派糸東流の兄弟弟子M氏とも喧嘩別れしている。
クラブマガのヤニロブ氏・松元氏との争いも記憶に新しい。
そして、元・指導員の○氏・↑氏との金銭トラブル。
本業(?)の美術・国際交流事業関係で起こした多くのトラブル。
弟子が犯した傷害事件。
客観的に見て、おかしいだろう?
彼は病的なまでのトラブルメーカーである。
横山総師範周囲には、紛争・訴訟が絶えない。
安易に彼を擁護する門下生・セミナー受講者は、どの程度の認識があるのか?
横山総師範自身が語る、彼にとって都合よく歪曲された情報を鵜呑みにしているのではないか?



341名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 18:01:53 ID:NqacnThX0
サッカーが一番強いことが証明されたね

サッカー>>>>歌舞伎
342名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 19:11:14 ID:Xwff2gLN0
最強の護身「危うきに近寄らず」「三十六計」
343名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 21:15:08 ID:81tEyzB70
>>339
失礼。
横山氏又は横山先生とするべきでした。
まあ・・・実は俺も横山先生のDVD持ってるんだが、どうやったら柔術、空手、太極拳から
功朗法考え出したんだ?
対凶器への戦い方なんて早々思いつかないだろうし。
門同流兵法ってのが重要なのか?
でも、なんかフランスの軍隊みたいなのを指導してて銃器にも詳しいし・・・
拳銃なんて時代的に門同流兵法には無いだろうに。
344名無しさん@一本勝ち:2010/12/13(月) 23:34:09 ID:/npyrFEq0
この手のスレでよく危ない場所に近寄らないとか、逃げ足って出るけど、見た目も大事だよな。
とりあえず太って(できれば筋肉で)、墨(和彫り)入れて、スキンヘッドでサングラスして日焼けして、
ダボダボのスーツかジャージ、趣味の悪いスーツ、夏はタンクで墨みせながらあるいてたらそれだけで防犯になる。
失うものが大きいが。
345名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 00:37:37 ID:YUfic24z0
>>344
失うモノの少ない防犯になる出で立ちを提出してくれよw

まあそうなるとボディビル護身最強論になってしまうわけだが…
346名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 02:13:02 ID:cqcnYJCY0
確かに、ある意味体中にウンコ塗って歩くのと似たようなもんだもんなw
347名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 03:26:44 ID:Z6mMX2zh0
日本の場合、ほとんどがつかみ合い、取っ組み合いですよね、 理由が何であろうが
相手を殴る蹴るの暴行障害にされるケースだってあることを考えると徒手空拳の護身
は得策とは思わない。俺は。接近戦でなら合気道、柔道の心得があったほうが
いいかと思う。
348名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 03:41:30 ID:cqcnYJCY0
日本も海外も掴み合いか殴り合いだよ。
ボクシングに自信ある奴は殴り倒す自身あるだろうし、
柔道に自信あるやつは投げ飛ばす自信があると思うよ。
349名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 07:52:40 ID:IWIpY1rN0
>>343
>対凶器への戦い方なんて早々思いつかないだろうし。
柔道だったら講道館護身術(富木合気道)などあるよ。太極拳や柔術系も似たような技がある。
護身術は、どの系統も ほとんど術理はかわらないよ。
対拳銃の護身術は、ほとんど武器を持ってても脅しで近づいて
武器を接触させたりするようなときに有効な練習が ほとんどだと思う。
PDFで検索したら アメリカなどの軍隊の護身術の公式ファイルなんか 
転がってるよ。
350名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 11:16:20 ID:WB6tLk/80
>>340
古いコピペ乙。
別に聖人君子である
必要はないし、そんなの
どこの流派の創始者でも
黒い噂はあることだろ。
351名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 12:23:05 ID:nGbDqzd+0
横山みたいな人相悪いへっぴり護身術なんかとレベルが違いすぎる。
http://www.youtube.com/watch?v=ax1ooVziBgY&feature=related
1949年東京生れ。少年時代より空手や少林寺拳法を学んだが、大学時代に王樹金老師­と出会い、太極拳の力を知る。その後、台湾で少林拳を学び、後に香港で呉式太極拳の鄭­天熊老師の入室弟子となる。
1986年「日本伝柔拳道」を創始。
「徳晋会」「日本伝柔拳道 太極拳学舎」を主宰。

352名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 13:43:30 ID:WB6tLk/80
>>343
湾岸戦争時に、フランスの治安が悪化して
警官がアラブ人に刺されて殺されたり、怪我
したりしそうだ。それで当時文化交流の一環として
渡仏していた横山氏に対凶器体術の創造を依頼した
ようである。
353名無しさん@一本勝ち:2010/12/14(火) 18:24:50 ID:USngaNyn0
>>349
ほう、柔道でも護身術があるのか。
術理はあんまりかわらんのねー
そういえば、システマも「ロシアの合気道」っていうくらいで、合気道に似た動きあるのかな?
そして、ちょっくらPDF検索してみるわ。

>>352
横山氏は何者なんだ?
依頼されて一人だと難しいだろうから(組まないとワカランだろうし)治安部隊の連中を
実験台にして作ったのかな。
治安部隊用に功朗法作って、それを日本国内で民間に展開したのか?
354名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 11:42:10 ID:+8axH/eE0
↑そうだよ。創成期は日本では教えていなかった
らしいですよ。ただ、その頃と現在ではかなり形
が変わっていますけどね。
355名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 12:43:03 ID:A7HMSVUH0
>>203
お詳しそうですね。
今後もご教示願います。

>>209
ヤクザの腰だめは防ぎ用がない。

催涙スプレーは安全面を考慮しすぎて期待するほどの効果は得られない。
356名無しさん@一本勝ち:2010/12/15(水) 22:24:53 ID:uvZpMo2l0
>>354
ってことは功朗法は作るにあたってそれなりに軍人と話し合ったりしたんだろうな。
日本発祥だと思ってたけど、フランス発祥が正確なのかな。
やっぱり、その辺が海外の公的機関に指導するけど、日本国内の民間人への展開が
いまいちなのが関係してるのかな。
もっと、日本国内でやって欲しいよ。
357名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 12:02:19 ID:fe/xEhCz0
↑日本発祥は間違いないです。
ただ、現代の日本人はどつきあい(格闘技)
が好きなので、功朗法のような護身制圧術
は相容れない感がある。だから道場を開いても
興味を持って、熱心に取り組んで訓練する人は
少ないです。そこが普及しない点だと感じます。
358名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 17:12:17 ID:ZbWkyZh40
Y山は 人相もセンスも悪いな。実際 無責任で冷淡な性格してるし、、
ネーミングが法輪功みたいな宗教団体みたいだし、道衣の黒装束も ダサイデザインだし、、
美術関係の仕事してるらしいが、センス悪すぎ。
左体捌きで制圧だなんて ナイフ術や剣術には通用しないよ。
359名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 17:49:00 ID:aoegOoVo0
足元みるとか腰引いた捌きとかがまず糞だろ
360名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 20:29:28 ID:swAeg3Y40
>>357
ああ、日本発祥なのね。
システマもどつきあいって感じじゃないよね。
どつきあいの護身術だとSDトルネードかな?
SDトルネードはベースが空手みたいだし。

>>358
>>359
通用しない点などをもう少し具体的かつ論理的に説明プリーズ。
361名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 22:59:02 ID:aoegOoVo0
>>360
足元だけ見てる時点で他の多くの情報が失われてる
消極的 実戦云々言うならこれは死ぬ

腰を引いてる時点で物理的に弱くデメリットが多すぎる
打撃の威力が出ない、遅い、どちらに捌くか丸わかり
最初から負けている
362名無しさん@一本勝ち:2010/12/16(木) 23:43:46 ID:swAeg3Y40
>>361
どうなんだろう?
DVD見てただけだけど、足元を見ると言ってもガッツリ足だけかと思ったら、結構視線は高かったよ。
視線はどの辺だろう?腰あたりなのかな?
あと、どうも初動のタイミングを計るだけで、反撃する時は視線を動かしてたと思う(記憶あいまい)
俺は日拳やってて相手の目を直視するように言われてたけど・・・それはそれで情報が失われた気がする。
(特に足捌き)

あー腰はあんま気にしてなかったな。
そこまで、明らかに引いてるってのは感じなかったから、ほぼ通常の構えかもしれん。
功朗法はあんま打撃で一発KO狙ってるって感じしなかったね。
立ち関節とか、投げ技重視かな。
まあ、とりあえずガチで横山氏とスパーして勝てる気はしなかったw

>>361さんは何の武術やってる or やってた?
あと、功朗法やってる人。トンチンカンなことカキコしてたらゴメン。
363名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 00:48:46 ID:Wfzcg8hE0
ケンカ画像沢山見るといい。殆ど外人のしかないけど。
結局、柔道かボクシングの二択だよ。
364名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 00:58:17 ID:DFJ8HuEW0
>>362
剣道とボクシングやね

武術の打撃は一撃必殺を目指してやるもんだと思ってるんだけどなー
じゃないと多人数相手にできんし
間接や投げに持っていくにしたって深い踏み込みがないと意味がないのでは?
365名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 07:59:46 ID:t6qugILU0
http://blog.livedoor.jp/touzaido/archives/cat_39119.html
宇天一流 総合武術 最高!!
ここの館長は、ヨガの達人で、10種類以上の格闘技・武術を修めた上に軍隊格闘術の達人だそうな。
脳内だけの習得でなければまさに現代によみがえる達人ですね!
柔道整復と鍼灸の達人で、名医の治せなかった症例も手を触れる(AKAとか?)で一発で治せるとのこと!(ブログより)
怪我などをしてもアフターフォローは完璧!治療の達人でも武術の達人である、ここの館長さんの詳細な情報求む!!
366名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 09:48:27 ID:pqjPjYAB0
対武器術をちょっとやったくらいじゃ実戦で何の役にも立たないよ。
相当場数を踏まないと絶対ムリ
367名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 10:30:49 ID:e97oP+kx0
>>358
>>359
>>361
術理を正確に理解出来ないうちに
辞めた人でしょう。

>>362
まさにその通りです。
いつまでも下を見続けている
訳ではなく、あくまで初動を
読むためのものです。

>>365
診断書男のことだよ。
368名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 13:50:35 ID:fVpjF+jF0
>>363
単に競技人口が多いから目に付くだけ
369名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 13:59:49 ID:rmvOT2/X0
>>362
武道とかの試合と殺しあいに近い護身術では、まったく違うよ。
目をあわすのは、意思の疎通が必要な応答や一番最初の認識する時の距離(音や顔の表情がわかる)で
素手で攻撃できる距離だと もう遅い(自分の過去の動作経験で相手の動きを推測するくらいしかできない)し 
相手が逆上したり(暴力をふるう自己正当化のために自己暗示したりする)や 
後で自分が精神的にトラウマになったりするよ。
370名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 14:01:03 ID:62XgN2XI0
>>367
ヘイヘイ
371名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 16:42:44 ID:pqjPjYAB0
甲蝋砲の練習中包丁で刺された人を目撃しました。
Sさんの暴力の話ってホントだったんだ。でも対外試合でボロ負けしてたよ。
それじゃ、最近電車で足組んでる女性の足を蹴って逮捕された人も若気の至りで済むねW
男の中の男!S!出てこいやー
http://www.unkar.org/read/sports11.2ch.net/budou/1178299642
24功朗報のどこが強いのか? 84 別に強くないよ。
裁判でもめたとか トラブルが多いね。
護身術練習に銃必要」改造モデルガン所持の社長逮捕
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1266462011/1-100


372名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 16:59:58 ID:e97oP+kx0
診断書男、精神病再発乙。
373名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 19:01:40 ID:pqjPjYAB0
e97oP+kx0 精神病再発 街中で人を刺すなよ キチガイ!
冠省 お世話になります。 功朗法の●●です。
857、859様 秒殺された、とおっしゃるのは、私のことでしょうか?
 もし、私の実力などに疑問がおありなら、田端道場にて、お待ちしております。
山手線・京浜東北線、田端駅北口徒歩7分程度です。
 練習の開始は毎週土曜日18:00ですが、私は大抵17:30にはおります。今週5日は連休となりますが、道場はやっております。
なお、出来ましたら保険証持参でいらしていただけると幸いです。
是非お待ちしております。(凶器で怪我させてやるから 故意やーー!)
866 :功朗法・東京支部
おはようございます。
 会員の方でしょうか?指導員の方でしょうか?864様のご指摘どおり、少し言葉が乱暴ですね。
 会のことを思っての発言、ありがたいとは思いますが、穏やかに指摘しましょう。
私が暴力団じみているのだとおっしゃりたいのでしょうか?
一度、田端においでください
374名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 19:17:11 ID:jEB5rTpY0
      / ̄ ̄ ヽ,     
    /        ',
    |   {0} /¨`ヽ、
    l      ト.__.i●
    ノ      ー─'
   ノ         ',
●をダブルクリックするとクチバシが伸びるぞ!








人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                         (
)      伸びるわけねーだろ!      (        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、           (        \ 試したやつ  /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))    <   バーカ!  >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛      /          \
     / ̄ ̄ ヽヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
   /{゚} 、_   `ヽ/|| ,  \.|||/  、 \   ☆             / ̄ ̄ ヽ,
  / /¨`ヽ {゚}   |  /  __从,  ー、_从__  \ / |||         / 丶 /   ',
  | ヽ ._.イl     ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l      ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
   、  ヘ_/ノ    ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´

375名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 20:47:10 ID:9AbsHCtk0
>>364
剣道いいねー
俺も中学・高校で剣道やれば良かったよ。
日拳も後ろ拳で強く当てないと一本ならなかったし、打撃系武術は一撃必殺狙いだろうけど。
功朗法だと目とかを狙うみたいだから、突きよりもスナップ効かせた打ち技なのかな?

関節とか投げは見た感じ、相手の攻撃で距離が縮まった時に使えるみたい。
ただ、俺のもってるDVDが第二段で歩法を中心にしてるんだけど・・・
歩法で攻撃をかわしながら相手の側面に密着に近い状態までもっていってたね。
まあ・・・ぶっちゃけ、映像だけだと早すぎて何やってるのかさっぱりだけどw

>>367
ああ、やっぱり初動だけなのね。
なんか、首とか頭に手を回して投げてない?
あれ、すげーな。

>>369
俺の日拳で目を見続けるのはアウトか・・・
376名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 22:50:06 ID:exmBEV8f0
>>375
日拳で習ったことを大切にしたほうが良いと思うよ
俺も出来ないけど遠くの山を見るような感じの目付けが良いと思う
目付けでも先に攻めるのが重要って感じてる
377名無しさん@一本勝ち:2010/12/17(金) 23:32:36 ID:Wfzcg8hE0
護身術って括りだと相手は自分よりデカく力も強く武器も持ってるって想定しといた方がいいだろ。
ということは夜道は1人で歩かないとかそういう話になるよな。
378名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 09:35:51 ID:6qIOkCIH0
包丁を初回体験参加者に使って怪我させたのだとしたらどうみても問題。
功朗法の人達はいつもあり得ない言い訳をし、しかも相手をこき下ろす。
理不尽な被害を受けて、しかも名誉を毀損されてる。書き込みたくなる気持ちは客観的にみてればよく分かる。
ここの過去スレとか見ててもいろいろ反省すべき点があるんじゃないの?トラブルが多すぎ。
確かに煽ってる奴もいるけど。
一昔前の空手護身術じゃあるまいし、何で刃の付いた包丁や刃引き包丁が必要なのか。
本気で護身とかいっても、通勤その他歩いていても誰も刺してこないし、歌舞伎町なんか百何十回飲みに行ったけど、絡まれたこともないよ。
治安が悪い外国で役立つものじゃないのか。
日本に必要あるのかね
379名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 09:45:48 ID:QhgG9szz0
診断書男、発狂乙。
380369:2010/12/18(土) 10:09:51 ID:88LHYMLR0
>>375
毛利氏の犯罪交渉関係の書籍などに目付けなどは、出てるよ。
イギリスの軍隊のSASとかは、顔の色(赤・青白)とかで識別するらしい。
自分は、会話できる状態だったら 相手の手の位置や顔の顎の振り具合とかに
気をつけてるよ。相手が防御姿勢だと 手で顔やわき腹をガードするし顎を絞める傾向がある。
逆に 先に手を出さないが喧嘩をふっかけるようなのは、顎をしゃくるようにして
腰や胸でぶつかって来たりする。
護身術は、そういうのを暴発しないように 声のトーンや
手で防御して宥めるとかね。
381名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 11:00:07 ID:6qIOkCIH0
>>379
オイ ベンチプレス120kgがご自慢だが散打大会でアマチュアに秒殺された
ブタゴリラ包丁男よ。
客観的に見て 同意すらしてないのに包丁振り回すてめえの ほうが100万倍発狂してるだろうが?。
てめえのカルト狂団 専用スレが閑古鳥鳴いてるからって、ここで宣伝すんのやめろよ。
ブタゴリラ専用の檻の中に帰りやがれ!最凶 最悪 卑怯者の糞包丁野朗!
382名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 11:15:17 ID:/LQVD2wH0
今回出てきた包丁男ね。刑務所に入りたかったんだろう。
だから死者が出てない。それでも被害者はトラウマになるよ。
しかし学生カバンがあれば盾になったはず。
報道だけでは真実は見えてこない。
383名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 11:39:59 ID:6qIOkCIH0
護身術カルト団体 功朗法 田端支部長Sは、練習と称し初対面の素手丸腰の相手に対して
同意無しで包丁を突きつけて
胸部切創 肋骨骨折 全治一ヶ月の怪我をさせた精神異常者である。
http://mimizun.com/log/2ch/budou/1149170350
>>742 それはずばりs倉さんでしょう!
>>744 さぞかし上位に食い込んで御活躍されたんでしょうね。
何せ最強との誉れ高い御仁ですからね。
↑頭大丈夫か?W
>>745 彼の場合、強いとか弱いとか以前の話だろw
>>742 ルールの問題じゃ・・・・・
なぜホイコーロの人達は柳 竜拳のモノマネしながら戦う人が多いんですか?



384名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 13:07:29 ID:QhgG9szz0
診断書男、正月餅代不足及精神病再発乙。
385名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 14:01:10 ID:r7PRoA6X0
>>380
おい毛利はインチキって分かってて言ってんのか
386名無しさん@一本勝ち:2010/12/18(土) 21:10:18 ID:BSvZuCSR0
>>385
毛利氏がインチキという根拠をプリーズ。
最近その人の「軍隊流護身術」という本を中古で買ったんだが・・・
時間無くてまだ読んでないけど。

>>383
邪魔だからカキコ止めてくれないか?
387名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 09:19:13 ID:z+XfoMAi0
>>386
苦情は コイツへどうぞ QhgG9szz0
功郎法 宣伝係 田端支部長 包丁男へ
388名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 10:50:57 ID:sFapzxsj0
>>386
ググってみろよ
自衛隊からも逃げ出し外人部隊からも脱走した腰抜けだぞ
今でもフランスに行ったら脱走兵で捕まる奴だぞ
あんなひょろメガネ、鍛えた軍人の肉体とは思えん
389名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 11:53:53 ID:xUt6+Ugt0
ああ毛利ってあのひとか。昔宝島のムックかなんかで見たわ。
390名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 12:13:29 ID:iTJeD4tY0
まあ毛利さんはミリオタで強くないのは確だが
行動力や
目のつけどころはいいのは確かじゃないかね?

にたようなのに柘植とかいうオッサンもいたなー
中学の時は図書館で
彼等の本読みあさりだまされたもんだ
391369:2010/12/19(日) 17:38:22 ID:AgoXaz+f0
毛利氏の経歴が胡散臭いのは、知ってるよ。
自分は、基本的にその軍以外の広報以外は元軍人や傭兵とかをやたら強調するような人や
書籍は信用してない。
[毛利氏の犯罪交渉関係の書籍]は、かなり精神的な護身術としてまともね。

>>386
「軍隊流護身術」も 軍隊の外国文献や国内の護身術関係の書籍
(合気道や講道館護身術や芦原空手系など)を見ると
術理とかも まともだと思うよ。
392369:2010/12/19(日) 19:11:33 ID:AgoXaz+f0
柘植、毛利、落合の経歴ネタは、NGワードでw。
外国語の護身術関係のPDF文献ね。
ttp://www.safeism.com/blog/index.php/texts/
393名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 19:25:14 ID:nvOTwVmw0
>>392
外国文献ありがとう。
・・・スンマセン、英語からっきしダメだorz

そろそろ、システマやSDトルネードをやってる人の話を聴きたいんだが・・・
いないのかにゃ?
394名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 19:37:42 ID:9p+qe0H00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101218/crm1012182235014-n1.htm
ボクシング以上の護身術なんかねえよ
395名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 22:02:11 ID:IGhiWjySO
柔道強いって聞くけど半袖とかでも投げられるもんなの?
396名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 22:07:41 ID:9p+qe0H00
>>395
袖と奥襟取れれば宙に舞います
397名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 22:28:47 ID:IGhiWjySO
そうなんですか。伸びたり、肘まで胴着がないと投げられなさそうに思ったのですがそうでもないんですね。
レスリングをやってみたいけど環境がないので柔道を考えてるんですが、柔道だともろざしや胴をクラッチして投げるとかは反則なんでしょうか?
398名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 22:35:57 ID:9p+qe0H00
>柔道だともろざしや胴をクラッチして投げるとかは反則なんでしょうか

釣りですか?w

レスリングは学生か自衛隊行かないと習えないのがなんとも・・・都内ならあるかと思って
探したことがあるが、ある程度できる人以外は子供にしか教えてないと言われてあきらめた.
399名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 22:55:09 ID:IGhiWjySO
釣りじゃないです。基本の本読んでも握り方の反則とかは書いてあるけどクラッチしちゃ駄目とは書いてないから良くわからなくて。
駄目なら双手がりも禁止になっちゃったし、レスリングっぽいことやるには総合やるしかないんですかね?
400名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 00:49:35 ID:7m89mgoZ0
>>399
反則と書かれていないことは反則ではないということですなーw

柔道は最近よくルールが変わる(それも情けない内容のレスラー忌避ルール変ばかり)からわかりにくいのは確かだな。
柔道は次々と護身としては弱くなるルール変更ばかりだな。ありゃ20年後にはかなり弱くなるはず。
401名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 09:09:42 ID:zBAcLjy10
毛利って脱走兵だろ?アイツの技術は使えない
402名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 09:21:31 ID:Vm2hPePP0
脱走兵でもなんでも
あのひょろい体で
ガイジン部隊に入隊する行動力は
この板の武術かじってます〜程度な
奴らよかあるでしょう
403名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 09:26:50 ID:Vm2hPePP0
私の得意技にバックドロップというものがある
柔道のランドリで
よくクラッチして
しかけさせてもらっている
もろ手がりをがぶってからのパワーボムも
きめたことがある
404名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 09:42:29 ID:8cVXYRsl0
405名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 10:22:15 ID:26yYMSDG0
>>387
邪魔だから二度と
来ないでくれるかな。
406名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 11:11:29 ID:jWJVQ5wI0
>>404
嘘くせええええええええええええええええええ
407名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 11:16:25 ID:1fJEA53W0
>>404の兄弟弟子に会ったけど本物だったよ
408名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 11:25:28 ID:yvvtyw8mO
>>>404
ワロタwwwwwwww
409名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 11:29:15 ID:zBAcLjy10
岡本某の技 効かなかったよ。暗示にかかった弟子が転んでるだけ
410名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 11:45:28 ID:8cVXYRsl0
411名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 12:10:21 ID:1fJEA53W0
弟子相手でもやる気無くて流し稽古のときもあればマジで合気掛けるときもあるらしいな
訪問者に対しても同じだろう
俺が会った岡本さんの弟弟子はこっちがちゃんと持てば体幹まで衝撃が来て畳に叩きつけられた
412名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 12:19:05 ID:ASj3iXu90
>>395
護身術で使える柔道は、「掴む」というよりも「挟む」や「制限する」って感じね。
接触した手首などを瞬間的に固定して関節を畳むように手刀いれたりや 
両手ブロックで制限するように受け流して崩してから 技をかける。
試合で使うのとは、少し違うよ。
-----
レスリングは、前傾姿勢かつ短期決戦で もともと体幹部の筋力がないと
強くなれないと思うよ。
護身というよりも1対1の決闘で捨て身のタックルみたいなのが多そう。
413名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 12:25:41 ID:fslCXfnk0
俺は組み技知らないけどレスリングを知らないもんが語ってるなこれは
414名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 14:43:22 ID:vhOji6Kt0
415名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 18:05:25 ID:SbsTK+YE0
大抵、
スポーツは(格闘技)爽やかすぎる。
護身は胡散臭過ぎる。
416名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 20:01:10 ID:Bza50zmA0
>>415
爽やかなのに問題でも?
417名無しさん@一本勝ち:2010/12/23(木) 20:24:07 ID:0n8cw/RN0
>>404
最初ので笑った。

今の時代あんなの信じる人いるのかな。

418名無しさん@一本勝ち:2010/12/25(土) 20:02:26 ID:y6BtukW20
合気道なんかで技をかける時に相手に筋肉反射を起こさせて派手に技をかけたり
修練してない人の筋肉の特性(ステップ状にしか筋力を出せず、連続した外力に対抗できない)
を利用してるのはあるけどね。
やられると、不思議と本当にかかるよ。
あと、インナーマッスルを使える人は凄まじいパワーが出せる。
>>404の動画で何人かで手足を持たれて持ち上げられた状態から崩すのは、インナーマッスル
を使ってる。
419名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 10:08:11 ID:Kxx8/wvt0
合気道って対素人ならけっこう役立ちそう。
420名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 11:14:20 ID:ViPlEvn/0
>>419
宴会芸
421名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 13:53:00 ID:/F4ca1OG0
投げられるのを我慢すると折れるとか言うけど
素人さんだったらもし折れそうと感じても
あんなにキレイに飛んでくれなくて崩れる程度だよねえ。
そんな崩れ方じゃ下が硬くてもさほど痛くない。
つまりそれだけじゃまったく決め手にならない。
合気道はその後を仕留める技あるの?
422名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 15:33:41 ID:lyJEJZUX0
>>418
インナーマッスルとか意味不明な言葉を持ち出してくる時点で詐欺確定。
423名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 16:53:07 ID:8PdU3N2kO
レスリングの腕とりはなかなか護身向きかな
とりやすいしかかりやすい
間接技に移行しやすい
424名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 16:59:54 ID:Tm18bihJ0
>>422
インナーマッスルってマイナーか?
ダイエットでも使われる言葉だが・・・
腸腰筋(画像とかはググって)などの深部の筋肉の力を手足なんかに伝達するのよ。
まあ、俺は全くもって使えないし、「骨盤を動かす」だの言われても意味プーだが。
425名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 22:47:27 ID:/F4ca1OG0
>>424
馬鹿じゃね。
内蔵周りの筋肉と>>418で持ち上げられて全員を倒せるとか言ってる>>404の糞ビデオの状況となんの関係もないだろ。

手品師がコインを消して「これはガスになって消えたんです」とか嘘解説でケムにまくのとまったく同じ手法。
ガス?そんなわけがあるかよ、金属がガスになるためには条件として温度が何百度以上あって…ということも
わからない脳足りんだけがそんな解説にふぇぇぇぇえそうなんだ!とか思うのとまったく同じこと。

インナーマッスルw 深層筋はただ躰の軸に近いところにあるからテコの原理で躰の動きを強くアシストするが
>>404の催眠商法とはなんの関係もないわな。ただの詐欺。
426名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 23:59:28 ID:FDTKCNxH0
戦場カメラマンになって
死ぬかもてるかのギリギリのところでいきてゆこうと思います
427名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 00:49:28 ID:icHjc5MtO
お前なら出来る。
頑張れ。
428名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 01:54:08 ID:o4kwzywv0
>>421
蹴りでも入れて全力ダッシュで逃げりゃいいんじゃね?
そもそも崩せる時点で充分すごいよ
429名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 03:01:32 ID:pw3hPCBuO
骨盤直しダイエット…じゃなくてw
コアトレ系の筋トレって武道的にはどうなんだろ?
体幹を整えるって結構役立ちそうなんだけど
430名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 18:30:17 ID:pQTM3eEn0
型稽古がもともとコアトレ
ただ、これだけではもてないし、死ぬだけだ
431名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 19:05:04 ID:ZKdAZ2WE0
インナーマッスル(腸腰筋)とか使うのは、有酸素系のゆっくりな運動で
中国拳法の柔拳みたいな感じね。
年取っても使える(柔道の足払いなどの足技)や自主トレしやすいので 
重宝すると思う。
432名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 19:15:36 ID:ZKdAZ2WE0
>>421
合気道や柔道(講道館護身術)は、前のめりに倒れるや 
仰向けに転倒しても (柔道だと立ったまま肘を極める「形」で)
相手の手をコントロールして うつ伏せにするようなのが、多いよ。
「形」の場合は、(受け・取り供に共通した)術理の把握の確かめ合いであって 
実際の応用だと (相手の裏をかいてて反応できず=タイミングがあわずに)
肘や肩などが壊れると思う。
433名無しさん@一本勝ち:2010/12/27(月) 21:40:22 ID:4xzJdfFs0
>>425
もう少し調べたり、経験したりするといいよ。
なんか一人で飛躍してるし。
少し落ち着け。
434名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 01:31:46 ID:mfEU/iIu0
>>418
>>>404の動画で何人かで手足を持たれて持ち上げられた状態から崩すのは、インナーマッスル
>を使ってる。

的外れすぎてワロタw
あれはそんなんと違って簡単にできる理屈あんだよ。
435名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 04:25:51 ID:4M54Xajx0
>>434
弟子が空気読むだな
436名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 10:36:37 ID:mfEU/iIu0
>>435
持たれて固定されているところとは全然ちがう自分の自由なところを動かすんだよ。
そして一人を崩せば後はドミノ倒しみたいに他も崩れていってくれる。
437名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 12:44:34 ID:4M54Xajx0
>>436
('・c_,・` )プッ
438名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 13:29:11 ID:4AvVE/ik0
何人かで手足を持たれて持ち上げられた状態から崩すのは日野晃氏がTVで昔解説してた。
439名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 21:45:33 ID:Aq4PH6Dm0
とりあえず、俺には崩すのは出来ないでおk?
>>436
自由なってどこの筋肉を動かすの?手足以外だと腹とか胸しかなくね?
440名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 21:51:56 ID:Wm6uGG5a0
若い時なら
立ったままがっくりしたり
元気のいい時いじめられたりするとよい
半年もするとちんぽを自在に扱えるようになり
現場でほめられるようになる
441名無しさん@一本勝ち:2010/12/28(火) 22:47:29 ID:4AvVE/ik0
>>439
人間の関節っていろいろあるしほとんどすべては連動してるんだよ。
例えば手首を上から抑えられても肘や肩が抑えられていないという状況を考えてみ。
直接抑えられていないところはある程度は可動するんだよ。
そしてそこの可動が連動して抑えられたところも動く。(直接その部分の筋肉が動かない限り、相手の直反応は間に合わない)

足なども同じ。
足のどっかを持たれていても、足首、膝、腰、いろいろ動く所はあるわけ。

もちろん、腹や胸も動かせる場合は動かす。(腹、腰、胸などの体幹部はとくに連動の要だし)

ぶっちゃけこれは特にすごいないことを凄いように見せかける武術パフォーマンスのタネとしては結構有名なもんだよ。
442名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 01:50:50 ID:y2LvCK7k0
>>404
>http://www.youtube.com/watch?v=s8BcRNQIJIM&feature=related

弟子を数珠つなぎに横に並べて全員倒すのもよくあるトリックだよね。
あれは端っこの一人を倒すだけであとは勝手に連鎖してくれる。

一人一人の間を開けておくのがミソ。
間をあけて手をつながせることによって、実質一人の腕で隣の人の全体重を支えることになる。
当然隣の人間が倒れたらそれを支えるのなんて不可能。
自分もひきずられることになる。
で、連鎖していくと。

合気系はよくこれをやるよね、数人に担がせておいて倒すのもそうだけど。
空手とかの自然石割りや瓦割などと同じ客ヨセなんだろうな。
443名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 08:20:56 ID:4dVQ5/050
>>441
よくわからんのが可動できる部位でも筋肉の出力はたかが知れてるでしょ?
まあ、背筋とか腹筋をフルに使えばそれなりの出力が出せるだろうけど。
あと、やっぱりわからんのが体幹部の連動をどうやって手足に伝えてるのかって所も。

うん、実は古武術の人で同じ事をしてるテレビを見たことがあるわ。

数珠つなぎのは、見ればなんとなくドミノ倒しで連鎖してくのがわかるよね。
合気道は詳しくないけど合気道の理屈の応用編&パフォーマンスなんだろうね。
444名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 09:28:33 ID:/AFWhcnX0
セガールみてると合気道も強いんだと思う
445名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 09:32:51 ID:XCS5DMab0
>>444

沈黙シリーズは全部見ました。ピストル突き付けられても小手投げ出来る
なんてまるで映画のようでしたw
446名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 10:12:04 ID:y2LvCK7k0
>>443
>合気道は詳しくないけど合気道の理屈の応用編&パフォーマンスなんだろうね。

これに合気道の理屈、応用なんて関係ないよ、あんまり。
あたかも「こんなに大量の人を一気に倒せるなんて! 不思議な合気パワーが遠くの人にまで効いてる!」みたいに思わせてるんだから。
実際は全然違うのに。
キモの部分は合気でも何でもなくって”「そりゃあんな風に手をつながせていたら」一人コケたら連鎖するわい(笑)”だからね。

>あと、やっぱりわからんのが体幹部の連動をどうやって手足に伝えてるのかって所も。

数人担ぎのやつの解説は>441の通り。
出力云々いってるけど、これはむしろ大して筋力をつかわない方法論だから。
441でもかかれているけど手首をつかまれてても肘動かすのになんら苦労はしないでしょ?
肘が動かせたら手首そのものが動くわけじゃなくって、手首の「空間的な」位置が動く。
そしたらその手首もってる相手も動く。
より効果的にするためにはとにかく「持たれている(実際に相手と接触している)」所の筋肉を一切動かさないことが必要で(相手の無意識的反射を防ぐため)それなりに修練もいるんだけれども。
ここら辺は武術的身体操作法としてはかなり重要な部分。

数人担ぎ崩しがパフォーマンス的なのは、一見すごいようにみえて実はあの形が「一番簡単に崩れやすい」という所。
あれだけの人数がいたらそれぞれがバランス配分の「一旦だけ」を担うことになるから。
先の連鎖と同じでたった一人でも一瞬でもバランスがおよっ!?っとなったらもうほっといてもなし崩し的に全員が連鎖で崩れていってくれる。
447名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 10:45:14 ID:clkNJpRO0
護身にはウェイトトレーニングが最適
ガチムチのマッチョに絡む人間はまずいない
実戦では相手が一人とも素手とも限らないしルールもない
護身の究極の目的は危険から遠ざかること
とにかく筋肉を増やして、危険を感じたら弾丸の様に包囲をぶち抜いて逃げられる様にしたい
またウェイトトレーニングには才能は必要ない。やる気があれば誰でもマッチョになれる
448名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 11:21:19 ID:ZCZ7Kwz50
いや、筋トレにも向き不向きは多少存在するよ
筋肉がつきやすいタイプと付きにくいタイプがいるし
筋量の限界値(どのくらい筋肥大できるか)も人によって差がある
449名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 11:39:34 ID:clkNJpRO0
付き難くても根気よくやれば付くし、限界まで鍛えればそれなりになる
戦うのではなく逃げるのが目的なら止められない為に体重は重い方がいい
短距離のトップアスリートの逃走を阻止できる人間は、そうはいない。これが最大の目標
450名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 11:44:03 ID:0pYECVOl0
女子供のことを考えてやれよ
いい歳した大人の男より標的になる確率は高いんだぞ
451名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 11:53:24 ID:y2LvCK7k0
生半可に武道や格闘技なんかしたって護身どころかむしろ逆効果でしょう。
変に自信つけちゃって相手に向かっていったりゃ危険極まりない。
女子供なら特に。

護身が目的ならセルフディフェンス教室いって即座にできるテクニックをあれこれ教えてもらって練習したほうがいいんじゃない?
452名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 13:50:36 ID:PnuaWRtg0
髪型をモヒカンにしたら一切絡まれなくなしました。
社会人だと難しいかもしれませんが、学生なら試してみては如何でしょうか?
ある意味最高の護身ですよ。
453名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 15:06:13 ID:/AFWhcnX0
女子供がいくら格闘技をしても男に勝つのは不可能です
454名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 15:28:21 ID:fWcpzhDiO
中井りんにボコられる素人男ならいくらでもいる。
455名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 17:28:06 ID:clkNJpRO0
女は大人しくしてれば命までは取られないでしょ
456名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 19:47:47 ID:MH8UGUEUO
女は大人しくしとけば命は取られない?
寝言ってんじゃねぇよ
命取るならそのつもりで来てるんだから全力で反撃するべし
457名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 20:11:12 ID:fAWWdvAh0
>>446
トンクス
大して筋力使わないのか・・・
うむ、俺には出来ない身体操作だわw
けどまあ、そこそこの修練積めば出来るのね。
458名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 20:44:26 ID:clkNJpRO0
>>456は馬鹿
459名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 20:59:04 ID:MH8UGUEUO
>>458
殺しに来てる人間に殺されないなんて甘い考えしてる方がどうかしてるよ
女だから助かるなんて当てにならない
460名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 23:03:36 ID:VM8AmZLc0
mixiの女の子護身術のコミュが金的マンセー過ぎて痛々しいのを思い出した。
461名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 23:16:31 ID:rzwQqBoz0
>>457
合気道は、見た目でわかるような筋力よりも 
急激に立ったり寝たりを繰り返すので心肺系や
関節の稼働域が発達してる小柄な人のほうが良さそう。
成人後は、体重が重いと最初の坐法(地味でキツイ)で故障が出やすい。
筋力も指の力とか地味なところが必要そう。
教える人の力量と周りの人の相性によるみたいね。
462名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 23:22:12 ID:rzwQqBoz0
女の子は、護身術と言うよりも ただ金的したいだけやんってのが多いよね。
実際の目つき・金的は、防衛本能で外れやすい。
護身術って その防衛本能に基づいて教えるんだけど・・・
暴漢なんて自己正当化のために暴力をふるうから 
その攻撃が失敗すると より残虐な反撃を仕掛けてくると思う。
463名無しさん@一本勝ち:2010/12/29(水) 23:34:44 ID:TRVo7NYnO
護身術にはあまり蹴りはいらないね
柔道に空手の基本技(突き、肘、熊手)等を加えるととってり早い護身術になるかな
後は武器の受け
464名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 01:10:24 ID:yQPGm/XB0
ボクシングやキックボクシングはプロ目指してないと全然テクニック教えてくれないらしいな
護身目的で習ってる奴ってどうしてんの?
465名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 02:15:21 ID:Iwtukp9K0
金的をいれられた男の姿が
異次元にはいったようでいいといって
先輩の女性が常に狙ってくる
少し当たると気持ちいい
466名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 09:48:45 ID:c+pHjqvR0
いいなー どこでやってんの おれも逝きたい
467名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 10:32:24 ID:y5FdSJ4L0
金的なんてそうそう入らない
468名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 10:38:08 ID:BOT4vIiC0
>>467
内股ローで面白いように入る。試してみろとは言えない
469名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 15:26:38 ID:J1j2Xgs70
やっぱり少林寺拳法が一番だよね!!
470名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 17:44:30 ID:Iwtukp9K0
局部に当った瞬間、アーッともいえず
やはり、ウッだな
周囲の空気が変わり、冷たい汗が流れる
一度味わっておくといい
男に生まれてよかったといばっていたら
毎日攻撃を受ける羽目になった
471名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 17:54:47 ID:BOT4vIiC0
>>464
荒巻丈の通ってるジムはプロ志望でなくても
教えてくれると荒巻は言ってる。そういうジムを
評判聞いて探すしかないね。
あとは、トレーナーと仲良くなることだよ
472名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 18:09:05 ID:rGLsLVWBO
キックはプロ志向じゃなくても教えてくれる所あるよ。クラス分けしてる所は特にね。

手取り足取り教えると言ったって一人五分もあれば説明には事は足りるし1ラウンドはミットも出来る。

問題は本人が教えて貰った事をどれだけ反復するかだよ。

俺なんて年に一度、中国に行って凹られてダメ出しされて技習って帰ってくる。後は一年間は自習練だよ。同門と組手や打撃サークルへの出稽古はするけどさ。

キックの元世界王者に三時間16000円で個人レッスンお願いした事もあるけど、下手でもミット5ラウンド行けるくらいになってから教わらないと意味ないしね。

473名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 18:17:36 ID:BOT4vIiC0
>>472
何処のブルースリーさん?ww
474名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 19:11:11 ID:rGLsLVWBO
ごめん。俺はリーもjkdも好みじゃないんだ。沖縄出身で今は神奈川。
475名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 19:15:10 ID:cQewFAM90
なに拳やってるんですか
476名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 23:09:10 ID:TgNS63+B0
なに拳やってるんですか
神奈川のひと
477名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 23:20:46 ID:BOT4vIiC0
だっふんだ
478名無しさん@一本勝ち:2010/12/31(金) 12:40:46 ID:L0CJEdjH0
なに拳
479名無しさん@一本勝ち:2010/12/31(金) 12:42:48 ID:0oXMMRpa0
志村
480名無しさん@一本勝ち:2010/12/31(金) 20:57:57 ID:ngI8ZxLv0
素手対武器を一番研究してる武術ってなに?
481名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 00:53:47 ID:mg9krCHe0
素手対武器とか無責任な研究やっている所には行かないほうがいい
武器には武器しかない
万が一、刃の部分に体の一部がふれたらそこは破壊される
手なら筋肉や筋が切られる
さらに、場所が悪ければ失血する
胴体だったら・・・
この恐ろしさを知ること
一番の護身術は、危ない所に行かないこと
万が一、そんな場面に遭遇したら真っ先に逃げること
482名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 01:17:01 ID:BdSp7uWKO
対刃物なら沖縄少林寺流の分派の正伝勤労者空手だね。
素手はもちろんイスは使うわスーツ使うわ刃物対策がすごい。
それに空手の技で組技もかなりやってる流派みたいよ
483名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 03:34:33 ID:dxUOzJm90
護身術 本物ナイフに対する素手によるナイフ捕りの練習
http://www.youtube.com/watch?v=HGTtb49ZH0I&NR=1&feature=fvwp
484名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 03:36:32 ID:dxUOzJm90
本物のSP のナイフ護身術:ルーク ホロウェイ
http://www.youtube.com/watch?v=ESJeQYvvt14&feature=related
485名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 04:17:42 ID:rVXDMdgT0
>>471.472
教えてくれるところもあるんですかー
キックボクシングを護身で習うことにしようかな
練習だけは真剣にやりたいんだが、仕事に支障が出るほど顔に怪我したりしたくないんだけど
ヘッドギアつけてたら問題ない?
486名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 09:09:40 ID:j5QxX5as0
>>450
分かるw
それでも渋谷とかのクラブにホイホイ出没する女とかバカかとw
あんなのレ○プされてもおかしくねーぞ

ってか、女に武道や格闘技は必要ないと思う。
むしろ害になる可能性が高い。
プロになるくらいやりこめばそれなりだろうけど、
それでも男性の力に勝つのは難しい。
下手に生半可な技を出して、相手の逆鱗に触れれば命すら危うくなる可能性がある。
487名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 10:43:46 ID:WiQey7510
488名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 12:51:53 ID:U92jz0vX0
功朗法って結局太極拳みたいなものなの?
489名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 13:25:33 ID:xoUCRCMF0
ラグビーこそ最も完全な護身術
見るからにゴツく相手に襲う気を無くさせる体格。
大勢に囲まれた時に敵の包囲網を突破できる突進力。
大勢の敵をかわしながら走り抜けるフットワーク。
相手に抱きつかれても振り解ける取っ組み合い強さ。
中距離を高速で走りきれる脚力。
多少の事では壊れない頑丈な体。
490名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 13:34:11 ID:S0cDrfV7O
確かに身体ゴツいと襲われないだろうな
491名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 15:40:07 ID:jxvfevRe0
逃げることをカンガルーならカバディーなんかいいんじゃないか?
492名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 16:55:44 ID:gm40ivbEO
ラグビーいいね
493名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 17:02:57 ID:4DT8Spi+O
超絶性欲
ホモTHE神拳
が地上最強!
494名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 18:26:16 ID:XRJtgJNw0
>>490
同意。>>447が言うようにウエイトをやりこむのが一番だよ。
護身という意味ならね。
絡む絡まないって結構見た目とかの要素が強いから。
自信があって堂々としてると何となくオーラ出るしね。
495名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 18:35:27 ID:3Tt69k/6O
戦わずして勝つのがベストだしな
496名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 21:24:47 ID:Fj8fm1Vm0
ラグビーやりこんでガチムチになれればいいんだけどねー
ほとんど人間戦車だし。

>>488
太極拳も色々種類あるみたいだけど、こうろうほうはまた別の技術。
497名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 00:45:37 ID:awqSCpEG0
確かに護身としてはラグビーはうってつけだね。

女性に肉弾突破は無理だから、他の何かを考えないと。
陸上の短距離と、掴み手を振りほどく技術かな。
498名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 00:48:20 ID:zHHGegZo0
ラグビーやってて どんな奴でもブッ倒す! っていってた奴が
柔道やってた奴に簡単に投げられてたよ
その後、寝技になって何も出来なかった
そんなもんだ
499名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 01:55:10 ID:Pl67NY78O
>>494
ガチムチの人間わざわざ狙わないだろうしね

>>498
そりゃそうだwだってラグビーやってるだけで柔道やってるわけじゃないんだものwww
500名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 08:48:30 ID:YkotmzJc0
501名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 08:52:39 ID:Ixcp1iOf0
>>500
昔、流行ったな
通信講座で強くなれりゃ苦労しねえ
502名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 14:11:07 ID:awqSCpEG0
>>498
護身と格闘を混同してはいけない。
503名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 14:57:54 ID:x4EBOP720
>>489
ラグビーやってた親父が若い頃、体が小さくてよく絡まれたらしいけど
何人かに絡まれた時は速攻ぶん殴ってさっさと逃げるのが一番と言ってたな。
絶対追いつかれない足のはやさに自信があったからできたらしいけど。
スポーツやりこんだ人間に街のチンピラが追いつくのは無理だからな。
504名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 15:46:19 ID:ISInClDD0
構成員は、ドスか鉄砲がないと只のブタかヒョロだろ
505名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 16:52:47 ID:Lr5m+cid0
ラグビーいいよな
二年だけやってた
ガタイと走力つけるからゴシンにはうってつけ
瞬間的な判断力もつきそうだし

だが
ラグビーは 社会人になると やれるとこあんまないんじゃないか?

マジレスすると
柔道とボクシングだろうな 素人から始めるなら

絶対 武術とかはやめた方がいい。
習得時間ばかりかかるし
まがい物も多い
506名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 17:05:42 ID:DsovdDhD0
その妙に実戦話に柔道+ボクシングを押す人いんね?
俺は柔道だから打撃競技者(特にボクサー)の喧嘩根性の強さは、
ジューダーの実戦での強さに必要だとは思うけど、
路上の喧嘩自慢なら普通に空道とか日拳でいいと思うよ。
507名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 17:07:53 ID:IjPDFuN20
ジューダー?
508名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 21:56:06 ID:ISInClDD0
修斗ジム行くのが一番手っ取り早いと思う
509名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 21:58:37 ID:7MktTuCJ0
>>505
逆だろう。
柔道は素質が結構左右するぜ。
柔術はやればやるほど上手くなる、努力次第でどうにでもなる。
510名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 22:33:42 ID:QZp9j8Ca0
護身はファンタジー
511名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 23:02:50 ID:awqSCpEG0
というか、護身=格闘の考えから離れられない人がいる。
512名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 23:50:30 ID:hwqVNQNe0
>>505
>柔道とボクシングだろうな 素人から始めるなら

元ボクサーからコメントさせて頂きます。 結論から言わせて頂くと、それは勧めませんww
ぶっちゃけ無理w

ジャブやワンツーを正しく使えるようになるのに1年以上かかるんです。
アスリートとしての時間と体力を割いたトレーニングをした上で。

会社勤めして、柔道して、ボクシングをして、みんな正しく扱えるようになるまで何年かかることやら。(多分10年かかるw)
おまいらそんなに護身が大好きなんですか。ちょっと、おかしな護身がw

なんかね、誤った夢を持って欲しくないんですよw 持たせて欲しくも無い

そんなことよりまずは、110番して正しく状況と所在地を円滑に正確に伝えられるようになってください。
513名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 01:27:19 ID:CUFZgHwX0
日本で普通に生きてて襲われることなんてまず無いからね。
あれこれ想像して楽しむスレ。

514名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 02:00:16 ID:2P7dHVbc0
いや、今後は中国の領事館問題や中華街問題が進展してしまえば
治安が悪化して、そんなことを言ってられなくなるよ。
中国共産党主導の中華街は、横浜の華僑の中華街とはまったく異なるものだから。

中国共産党は天安門事件でも民主化運動をしただけで
自分の国の学生に軍隊をつかって300人以上殺している政党。
また、自分たちに都合の悪い、多くの中国の文化人や学者も殺されている。
領事館や中華街が新しく出来れば、スパイや質の悪い人間も入ってくる。
515名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 02:11:10 ID:bAhav5M70
まあ、このスレ、マジレス禁止だから
516名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 11:55:51 ID:Od7ydZ4w0
ボクシングじゃ寝かされると意味ないしな
対素人で直ぐ効果が表れるのは柔術
修斗ジムあればそこ行くべし、護身術の道場でも良い
517名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 12:44:06 ID:ayyQq5170
ボクシングと柔道が無難な気がするよ
やらないよりマシだろうし
518512:2011/01/03(月) 12:48:24 ID:3Qr7Dg/60
もうとめないよ どこまでもやりつくしてw

でも先に携帯でうまく110番通知できるようになっておくことを勧めるよw
519名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 13:14:46 ID:KX9kZIWb0
陸上競技が最高!
520名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 13:31:48 ID:SjwEEiJj0
自衛隊格闘技
521名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 13:41:38 ID:lZgU6fSY0
やっぱ聖士会館空手だよね
玄米正食で身体を正して健康になれて
武器術も学べるから護身向き
522512:2011/01/03(月) 13:47:59 ID:3Qr7Dg/60
だめだよw >>505>>517を見習えよw 
皆でボクシングジムに入門だ!
523名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 13:56:10 ID:Ifp0zyG30
ボクシングジムは高いからシュウトお勧め
524名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 14:07:37 ID:gtkpBASl0
ボクシングやるなら、日拳の方がよくね?
蹴りも投げも関節もある。
ところで、ボクシングや日拳ってパンドラ怖くない?
525名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 14:17:16 ID:ayyQq5170
>>524
日拳は強くなる前にボロボロになる
ボクシングはそんなにスパーしなければおk
526名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 14:36:12 ID:1y6IaBU00
護身 ラグビー・アメフト(ランでカットがきれるタフガイ)
喧嘩 空道・日拳    (着衣あり総合)
試合 総合       (何かの格闘技のバックボーンがあるけど)
何度も結論出たじゃん。
527512:2011/01/03(月) 14:44:40 ID:udP3rak40
その調子だw
528名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 15:16:37 ID:FWxgrN6M0
ふらばから流れてきているのではと勘繰ってしまう流れだった。

>>526で終了。
529名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 15:48:44 ID:jPC3++rO0
普通に功朗法じゃだめなのか
530名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 17:01:42 ID:+Fd1mpXi0
古武術や護身系は
よっぽど才能あるやつじゃないと駄目だよな
まがい物も結構あるから見抜くの大変だし

ボクシングと柔道だな
蹴りは(金蹴、膝意外)
広いとこやら
足場よいとこじゃないと
使いずらいし
リスクでかいし、習得に時間かかる

ボクシング柔道で
対武器とか複数
どうする言うだろうが
どんな格闘技でも
素手じゃ無理だよ

職室で捕まらんよに
武器形態してスポチャン習うのがマシかな
(あと偽装ナイフ持ってフェンシングとかさ)
531名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 17:03:29 ID:FWxgrN6M0
>>526で終了。格闘するなら別スレで。
532名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 18:54:58 ID:zDWL21B50
空道や
ニッケンだめだろ
有効打はいったら待て
かかりひきはなされるし防具で突っ込む癖つく

やっぱ結論は
ボクシングと柔道だな
533名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 21:55:11 ID:9T35A2+n0
救いようがないw
534名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 22:01:18 ID:iBGq7e9S0
救いはあるさ ボクシングと柔道なら うさんくさい武術系よか
よっぽど効果はやいよね 
それにあれこれ複雑な技術おぼえるなら絞り込んだほうがいいね
ジャブとストレート
ひとつおぼえるのだって一年かかるってさ
535名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 22:29:28 ID:Wc90I2Vl0
前のレスで元警備員の人はボクシングと合気道をベースにしてたみたいだけど。
ボクシングってそんなにダメなの?
なんか、しょんぼり。

>>529
やれる環境の人が限られすぎ。
護身の専門だし、公的機関にも採用されてる実績があるから有効だろうけど。
頼むから、全国展開してください。
536名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 22:35:38 ID:iBGq7e9S0
合気道はスパーやらんからだめでしょう フルコンタクト合気道は
スパーやってるみたいだから使えそうだが
これも打撃や柔道の基礎技術ある人がプラスで始めるもんだろなー
537名無しさん@一本勝ち:2011/01/03(月) 23:43:25 ID:FLe3xmIg0
>>524
俺、総合やってるけど
パンドラが怖くて、寝技の練習ばっかりしてるw
538名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 00:09:49 ID:eMsk+9Ye0
まだ戦いたいんですかね☆

合気や古流柔術や柔道は、手解きの修得に絞れば勧める意味はあるかな。
戦うなんて論外ですが。
539527:2011/01/04(火) 00:37:23 ID:giJndkwS0
>護身 ラグビー・アメフト(ランでカットがきれるタフガイ)

これは素敵だw
540名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 00:57:40 ID:vGWuZr+D0
ラグビーやアメフトやる機会がないだろ。
おまけにやってても実際に対処しなければならない時に役に立たないって意味ない。
護身のためなら、ボールペンを持って様々な突き方毎日練習して全部のポケットとか鞄に入れて数本持ち歩いた方が余程実戦的。
541名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 01:18:11 ID:iPpPc+uv0
護身は少林寺が一番いいよ。
地方でどこでも習えるところあるし、実践で使えるし、月謝は安い。
女性でもやってる人は大勢いる。
夜道襲われた時とか使えばいい。
542名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 02:05:30 ID:UFKY0AgV0
むりむり あんな複雑のつかえんて
543名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 03:48:50 ID:ybM79k8i0
スパーリングの無い格闘技は陸で水泳の練習をするような物だ。
ボクシング等のスポーツ格闘技は大胆過ぎる、伝統武術は慎重過ぎる。

なんて事をブルースリーが言ってたな。
信者じゃないけど分かる気がする。
544名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 12:35:23 ID:JwtbW5/P0
ボクシングって試合とかに出なくても良いのか?
やりたいけど出たくない
545名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 12:38:44 ID:2bHQhiHF0
>>542
そうかな
結構使えるぞ
546名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 12:42:54 ID:fWZRLlSu0
体勝手に動くほど
覚えて使えこなせばでしょう。達人でもない限り
あんな複雑なもん
極限興奮状態でつかえこなせるはずもなし
547名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 12:47:22 ID:Bn8Ud5DE0
ボクシング(フルコンもキックも総合も)は試合をこなさないとだめだよ。
慣れて上手くなってマススパーをへてガチスパーまでできるように
なる頃に自分は結構強くなったって思うもの。
しかしスパーはガチスパーであってもしょせんスパー。練習だよ。
お互いに相手を壊すつもりでやるわけではないからセーブするし、どこかに安心感がある。
知ってる相手とやる場合は相手の癖も知ってるしまってるからね。

試合は全然知らない相手とぶっつけ本番で壊し合いするわけだから
精神的にシビアだよ。冷静さを欠きスパーの時のような動きができなかったりする。
試合を何回かして経験値があがり冷静に実力を発揮できるようになる。
初見の相手とちょっとやって戦術の組み立てができるようになったりとか。
護身は試合よか状況的にもっとシビアだろう。
548名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 12:59:56 ID:Bn8Ud5DE0
少林寺は乱捕りをしないところが多いのが一番の問題。

二番目の問題は技が多く、複雑なこと。乱捕を一生懸命するところであっても
これが実はディスアドバンテージになる。>>546はそこの部分を指摘しているのだろう。
少林寺の剛法と柔法を合わせて稽古している時間、空手ならその分突き蹴りだけを
稽古して組手をしているし、ボクシングならパンチだけを練習しているわけ。
実戦に直結する打撃技の稽古時間がそれだけ少ないことになる。

ボクシングか柔道を習えという意見はこういう次元の話で出ているのだろう。
549名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 17:42:21 ID:nnw03pi+0
寒稽古で初金的されました
うっw
550名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 18:27:02 ID:Sc/WD7T70
対素人なら何習ったって役に立つけど
対玄人なら、それはもう本人のフィジカル次第じゃないかなぁ。

何か格闘技やってる人と喧嘩なんてしたくない。
551名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 20:34:00 ID:Bn8Ud5DE0
でも剣道とかってどうだろうか?
日ごろから本気で地稽古してるから
相手のステップインとか簡単に見切れると思う。
反射神経も鋭いと思うし。
あとは逃げるなり棒を拾うなり・・・

あくまで護身ということであれば。
552名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 20:49:03 ID:PBvI/Tzy0
>>551
間合取れるならともかくパンチの届く間合になっちゃ見切りもクソもない 個人差はあるだろうけど
553名無しさん@一本勝ち:2011/01/04(火) 22:27:35 ID:Sc/WD7T70
>>552
うんうん。そんな都合よく殴るのに適した棒なんて落ちてないし。
554526:2011/01/05(水) 01:34:53 ID:enxLvexu0
俺が>>526に書いてから護身についての反論は>>540だけか?
一応 高校生のスポーツ別人口でラグビーだけで28630 
柔道27033 空手8937 ボクシング2958 レスリング2560
格闘系競技と比較するとむしろ多いんだけど?やる機会はあると思うぞ
凶器を使ったり、有段者は障害起こせば罪が重くなるってリスクもあるな 逃げて警察に行くのが最強の護身

護身はラグビー・アメフトで決まりでいいだろ 喧嘩の話がしたいなら喧嘩スレでしろよ。
555名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 02:18:21 ID:KOriMSjP0
540書いたの俺だが社会人になってからとか女性とかは、やっぱり機会ほとんど無いんじゃね?
キャップ付いたままのボールペンで手の筋突いたり、首とか脇腹とか突いて逃げた方が実戦的だろ。
交番などまで逃げ切るには足が速いにこした事はないけど。
キックボクシングと柔術やってるから護身あんまり興味ない俺が関係ない事言わせて貰えば、
ラグビーとかアメフトってルールが面倒臭いぞ
556名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 03:10:32 ID:gSyXjqLb0
>>554
ネタ?マジレスすると膝やナイフのカモ。
そもそも柔道・相撲>>>>>ラグビーだろ。柔道ですら、黒帯警官の殉職率高いっての知らないの?

まぁガタイいいからそうそう喧嘩は売られんだろうし、ダッシュで逃げるには有効だろう。
でもさ、いつも集団行動ばっかしてて、急所攻撃されるわけでも無い玉遊びだろ?
一人の時に刃物や格闘家と対峙したら、びびりまくるのがオチ。びびらなきゃどうしようもないアホ。
557名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 04:06:51 ID:zTiKCIoo0
アメフトやラグビーってポジションによって大分体型違う
558名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 12:32:07 ID:K84UAQuJ0
対刃物の練習はしておくべきだな
559名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 13:07:20 ID:l2cIFzwG0
生きた人間相手のストリートファイトって究極ですよね。
勝てそうになければ逃げるって基本をわすれちゃだめですよね。

プライドねーけど
560名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 19:54:36 ID:gKBewv4+0
>>558
殴られてもそうそう簡単には死なないけど、刺されたら簡単に死ぬからね。
システマや功朗法、SDトルネードあたりが出来る立地にない人は有志を集めて
独学で研究かな?
561名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 21:59:51 ID:UbM7Fgem0
>>556
ナイフ持ちに戦いを挑めばそうなるでしょね。

逆にお花畑のみんなに聞きたいんだけど、勝てない相手ならどうするの?
自分の修得したボクシングも柔道も通用しない相手に、どう勝つの?
その時初めて逃げるって選択肢を選ぶの?

戦うというリスクを冒して、結局勝てなくて、ダメージ負った状態で走って
逃げるって愚の骨頂、護身とは全く無縁の行動だよね。
携帯取り上げられて折られて、後は土下座ガードくらいしかないよ。
562名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 23:01:24 ID:f4ym0YqQ0
俺は一人だったら最初から逃げる!!!
家族が一緒だったら1分だけ時間を稼いで家族を逃げさせる
家族のためなら命を懸ける価値がある
自分のためなら命を懸ける価値は無い
563名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 00:14:59 ID:RBRAK30X0
>>562
(。゚_ゝ゚)プ
自分のためなら命を懸ける価値は無い←逃げるんじゃ無くて
やられちゃうって事でしょ。
564名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 01:53:56 ID:3eSfXUg00
>>561
相手の性格の把握だね。
1人キチガイタイプは、ファイター(やたらと殺傷能力の強い隠匿できないような
凶器を使ったりする。捨て身の戦法)や 詐欺師(相手の心理をついて攻撃する)。
相手が集団だったら 状況把握して適切に指示出すリーダーの有無や 
自己顕示欲の強く喧嘩しかけてきそうなタイプの見極めで 
相手に認知される前に逃げれるなら逃げる。
また 集団だったら意思伝達に時間がかかるし 目線やジェスチャーなどで 
事前に わかりやすかったりする。
565名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 11:08:35 ID:tR/FJsFC0
俺はなんかの本で読んだせい(たしか柘植なんとかって外人部隊にいた人の本)
でいつもカバンかリュックを持ち歩くようにしてる。
立派に盾になるよ。特にリュックは軽いで方腕でしっかり持てる。
566名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 12:28:38 ID:AH+2OJ9h0
逃げれるようにジョギングしてる
ダッシュも入れて
567名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 13:53:01 ID:b4Xfbv7H0
まあ見た目的にはオタになるけどな>カバン
568名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 18:42:14 ID:KqK4Sq760
今日事件があるって分かってて気合も装備も体調も十分なら上手く逃げれるだろうし、人によっては撃退できるかもしれない。
でも普通、仕事の事や女のこと、買い物や時間その他諸々のことを歩きながら考えてるのに、急に臨戦態勢に入れたらある意味異常。
よく帰還兵がPTSDで壁を背にして歩くとか、建物に入ると出口や非常口の数や位置を確認ないと落ち着かないとかあるみたいだけど、そういう人なら対応できるかも。
でもそれメンヘルだからね。
569名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 19:48:09 ID:2Ze2RKlb0
>>568
それ実践してるのってゴルゴ13くらいだろw
570名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 21:16:38 ID:TpV9gfsk0
とりあえず筋トレで鍛えればいいんじゃないの。
どういう状況に陥るかわからない以上、どれが優れてるかなどきめようがないし
571名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 22:29:31 ID:g0DW+q490
ゴルゴ13は仕事やからええんやが一般人がそこまでする必要ねーだろw
572名無しさん@一本勝ち:2011/01/07(金) 00:28:56 ID:85uAscn+0
>>570
>どういう状況に陥るかわからない以上、どれが優れてるかなどきめようがないし

とりあえずなら軍隊お墨付きであのバティスタもやってるフィリピノカリでいい
573名無しさん@一本勝ち:2011/01/07(金) 00:29:48 ID:AAwcLFqi0
いや〜こう冷えると熱燗と米陸軍のセラミックプレートのボディーアーマーに限るね。
574名無しさん@一本勝ち:2011/01/07(金) 11:49:01 ID:Z7j7UjZB0
インナーマッスル…
575名無しさん@一本勝ち:2011/01/07(金) 16:15:45 ID:5R5Dp8y20
576名無しさん@一本勝ち:2011/01/07(金) 22:36:15 ID:EP3+WqlF0
大気拳は一度体験したけど、会員の人格が悪くて入会はやめたわ。
(全員じゃないよ)
なんか大気拳マンセーも多かったし。
577名無しさん@一本勝ち:2011/01/07(金) 22:42:24 ID:FF9Swknm0
なんだ大気拳か
太気拳にすれば良かったのに
578名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 13:15:43 ID:eDTTwZrz0
本気で護身を考えるならバックの中に常にカッターを忍ばせておくべきだと思う
579名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 14:52:47 ID:15GmFjD30
法的にバックアップが期待できない手段が護身とは言いがたいけどね。
580名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 15:00:06 ID:j2z42tcN0
ボディーガード雇うのが一番だろ
581名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 15:51:21 ID:MCnxLBG30
コスト面では最悪だな
582名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 15:59:54 ID:/BPmD7Mu0
年寄り、女、子供。弱者に役に立た無いなら、護身なんて意味無いと思うよ。
583名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 16:20:34 ID:MCnxLBG30
弱者に習わせても、そうそう強くはならん。

でもまあ、自分が弱者を守れるくらいにはなりたいね。
自分を守るだけではなくて。
584名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 17:51:57 ID:/BPmD7Mu0
576
太気拳気になっていたんだけど、遠いからなと迷っていたんだが、あんまり雰囲気よく無いのね。参考に成ったわ。
585名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 21:22:08 ID:15GmFjD30
>>582
そのとおり。
強くなる必要はない、役に立てばいい。
586名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 22:33:03 ID:89Nn7ek+0
バキでえらそーにそんな事語ってたな
587名無しさん@一本勝ち:2011/01/09(日) 13:27:08 ID:q14PzTVA0
強者も何かやるからな
588名無しさん@一本勝ち:2011/01/09(日) 13:53:01 ID:nLvcWEMv0
あまり目標を低く設定すると、到達点はそれよりもっと低くて
使い物にならん場合がある。
けど、弱者にそうそう高度な目標を与えるわけにもいかん。
589名無しさん@一本勝ち:2011/01/09(日) 14:59:09 ID:q14PzTVA0
技術よりも体鍛えた方が早い気がする
590名無しさん@一本勝ち:2011/01/09(日) 21:45:16 ID:bQVw/qoN0
>>589
俺、昔から脂肪もつかなければ筋肉もつかないんだが・・・
プロテインでも飲めば良いのかな?
591名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 11:39:53 ID:QerEs9bg0
>>590
方法が間違っているんじゃないか
592名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 18:29:39 ID:+ABER9gr0
>>591
素人が筋トレするよりもジムで教えてもらったほうが良かったのかな?
社員寮のトレーニング室で腹筋、腕立て、スクワット、器具使ったのをやってたけど
ひょろいままだった・・・
593名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 18:36:31 ID:px/0TaJm0
>>592
ジムいってもやる事たいして変わらんぞ
594名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 19:57:41 ID:Zz50BKWi0
力道山だって刺されて殺されてんだから、役に立つとは筋トレとかとは違うんじゃない。

変に自信付けて傲慢になるよ。
595名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 20:02:57 ID:QerEs9bg0
>>594
筋トレは基本だと思うが
体が出来てなきゃ何をやっても同じ
596名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 21:26:10 ID:flg26lhx0
>力道山だって刺されて殺されてんだから、役に立つとは筋トレとかとは違うんじゃない。
じゃあ格闘技なんかはモットイラネ だね。
武板にスレ立てる必要ないや・・・
597名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 21:28:44 ID:ZaHJr3x40
力道山は手術の失敗で死んじゃったはずで、鍛えてない人が腹刺されたなら手術に至らんと即死だったんでなかろうか。
598名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 21:41:25 ID:cbRDSgo10
>>597
手術の失敗だっけ?
手術は成功したけど「術後しばらくは当然飲食は駄目」って言われたのに差し入れのサイダー飲んで腹膜炎だか起こして死んだってなにかで見たけど
599名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 21:49:11 ID:ZaHJr3x40
>>598
いろんな説があって、それも一つだし、中には猪木の暗殺説なんてのもあるけど、麻酔の失敗が近年有力だとか。
真相はわからんけど。
600名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 22:32:27 ID:px/0TaJm0
どのみち刺されたり切られたりしたらそれだけのリスクを負うんだからそれを回避する方法を考えないとダメでしょ
601名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 23:18:58 ID:+ABER9gr0
よし。買っておいた防刃チョッキの出番か。
602名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 23:51:23 ID:gcqi/Jh80
>>592
インナーマッスルを鍛えた方がいいよ
603名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 11:40:45 ID:A5DdxhOl0
>>592
筋トレは続けた方が良い
604名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 12:29:39 ID:TH5Qv2PI0
凶刃を避けて逃げれればいいと思う。それを視野に入れたトレーニングなら役に立つんじゃない。
605名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 13:06:49 ID:1wm8QYbo0
スプレーが一番手軽に身を守れる
606名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 13:54:01 ID:TH5Qv2PI0
相手もスプレー持ってたら?
607名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 14:26:26 ID:ikzyfxJ10
それこそ素手じゃ話にならねえ

と言いたいところだけど、スプレーは正確に顔に当てなきゃ意味無いからかなり扱いが難しい
「所持するなら練習しろ」はなににも当てはまる基本だけどこれもそう、ちゃんと使えるようにならなきゃ駄目だ

あと所持する際に難しいのが「すぐ出せる場所に入れておく事」
ぶっちゃけドラマと違って「バッグの中から取り出して〜」っていうのを待ってくれるほど気長な奴はそうはいない
むしろ「バッグの中を探す」って事で一手遅れてる所を更に向こうに先手を取られる、って最悪のパターンになる事も

あと買う時に安物は絶対に駄目
安物=効果が薄いのが世の常、催涙スプレーの安物となるとちょっと我慢すれば立ち直れるぐらいの低級品に
そんなのを買うぐらいなら2倍ぐらいの金出してちゃんとしたのを買った方が良い
608名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 14:34:45 ID:rrpR9xVr0
防犯グッズは
「奪い取られて、逆にこっちに向けて使われる」
というのがあるからなあ。

弱者・素人にも使い易い道具は、襲ってくる側にとっても使い易い。

腕時計一体型、とでもいうのがあればいいのかな。
609マス・豪鬼:2011/01/11(火) 14:53:13 ID:k1SqKxK20
>>1
おれは大東流合柔術ではないかと考えている
合気道の源流だが合気道ほど見世物化していない

手っ取り早くいくなら 空手、ないしは空道ではないか?
610 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 16:25:51 ID:yfXqf8q5P
スプレー道の開拓が必要だな。
缶を使った防御・打撃・絞め技、直接噴霧攻撃、間接噴霧攻撃(置きスプレー)
ライターと併用した火炎放射攻撃とか、色々研究しがいがありそうだ。
611名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 16:29:11 ID:GIXYhKNU0
昔チャンピオンでやってた京四郎やん
612名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 16:34:10 ID:elIviSzO0
だから女でも子供でも男でも少林寺拳法がいいって言ってるだろ
俺はやってないけどわかるよ。からまれて役にたったというレスが多いからね。
部屋の中、捕まった時、逃げられない時、どうしても戦わなくてはいけないシチュエーションになる時もあるから。
何もやってないより100倍ましだ。
613名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 16:46:02 ID:ikzyfxJ10
それに防犯グッズや武器を奪われた際に最悪なのが
「こういうのを使ったのは向こうが先だから」という責任転嫁の言い訳と「この次にまたなにを出すか判らない」って恐怖が重なって結果的に暴力がエスカレートする事
この二つ、特に後者は「殺すつもりは無かった」っていう殺人事件を数多く巻き起こした要因でもある
614名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 17:12:17 ID:8nlFSNja0
闘犬を飼う、何か大きい土佐犬とか強そうだぞ
615名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 18:07:17 ID:elIviSzO0
一軒家ならいいけど、マンションとかアパートだと無理だよね。
616名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 20:09:21 ID:cSsplAD10
武器の心得は必要だと思います
たとえ武器がなくても
617名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 20:16:56 ID:GIXYhKNU0
土佐犬を品種改良してちわわぐらいにすればマンションかアパートでもかえる
俺って天才
618名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 20:45:22 ID:ikzyfxJ10
ちなみにブルドッグは人間の手が入りすぎてて人間の助け無しには生きられない種族
漫画とかだとノラのブルドッグ出てきたりするけど実際は人間の助け無しだと一週間もせずに死ぬ
619名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 23:48:02 ID:ro7Np3Zz0
賢い犬ならいいけど、バカ犬じゃ最悪だけどな。
俺も犬の事言えるほどアタマよくねーけど。(リアルに成人知能検査で微妙に知能指数が低かった)
620名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 00:06:46 ID:S7ifqRu10
犬は飼い主の育て方によって頭のよしあしが決まるらしいな
馬鹿に育てた飼い主は馬鹿って事で
621名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 01:00:41 ID:PH1l2s+20
ミニチュアピンシャーは極小のドーベルマンみたいだ。
弱そうだけど。
622名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 08:17:03 ID:0jWhAQkh0
>>612
弱い弱い使えないと言われる少林寺拳法だがなぜか有用だという報告が多いんだよな・・・
不思議
623名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 09:07:33 ID:hjF7VNxI0
少林寺拳法いいね。護身を考えているんだから、強く成る為じゃないからね、
費用も安いし、最適じゃない

大東流もいいけど、近く似なかったりする。
624名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 09:09:27 ID:lXM8iz4w0
>>622
少林寺拳法には2パターンあるとです
一つは清の時代前に伝えられてた超実戦派の(あえて呼ぶなら)旧少林寺拳法
そしてもう一つが清の時代後に復興した少林寺が確立した健康運動などを重視した新少林寺拳法
少林寺拳法は「健康促進運動」と「自衛の為の武力」の2つがメインで出来てるけど、前期と後期では政治などの圧力もあってそれぞれへの力の入れ具合が違う訳

そして前期の旧少林寺拳法は元々強盗などへの対処を志してる拳法だから凄まじく実践的、訓練は厳しいが全対応的な武術が身につく
だが後期の新少林寺拳法は実効力も薄いがその代わり訓練も浅く済むという、どちらかと言えば武術よりも気軽に出来る市民の健康の為の体操のような形になっている

だから後期の方だけを知っている人間には「少林寺は実効力の無い弱い拳法」と言われ
前期の方を知っている人間には「少林寺は超実戦的な拳法」と言われる、要は語り手の「どちらを知ってるか」で評価が二分される拳法

そして残念ながら前期の少林寺拳法を伝える流派や道場は本当に数少ない(当時のを完全に伝えるとなると0に近い)為に普及や知識に偏りが生まれ
結果後期だけを知る人が多くなり「少林寺拳法は弱い」という意見が多くなってしまっている
625名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 09:13:24 ID:hjF7VNxI0
旧と新を見分けられないし、少ないんじゃあ近くに無いかも。残念。
626名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 10:43:13 ID:PFVVDTbX0
>>624
それ中国の少林寺拳法の話でしょ?
ここで有用な少林寺拳法と言われているのは日本のだよ。
627名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 10:49:17 ID:S7ifqRu10
じゃ少林寺拳法でファイナルアンサーって事で
628名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 10:57:20 ID:PFVVDTbX0
少なくとも俺はそう思う。
老若男女誰でも習えて道場は日本中に沢山あるし月謝は3千円ぐらいで安い。
襲われた時逃げられる環境になくどうしても戦わなきゃいけない場合もある。
娘が男に襲われてるのを助けるとか、
いろんなシチュエーション考えても少林寺拳法がファイナルアンサーだな。
襲われても大丈夫という自信もつくしね。
ただ相手が武器を持ってる時を想定した稽古がないのがおしいけど。
629名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 11:13:53 ID:lXM8iz4w0
>>626
結局日本でもどっちを伝えるのかは流派や道場で違ったりしてるから差が出てくる
でも両方とも「少林寺拳法」である事には変わりないからお互いに当然看板には少林寺拳法と書いてあり
それぞれに触れた人間の「少林寺拳法」の感想にも差が出てきてしまうというね
630名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 11:26:43 ID:+AzRLYhS0
脳内有用、脳内系統ばっかりだな
631名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 11:55:24 ID:PH1l2s+20
拳正道ってどうなの?
少林寺の分派だっけ。イマイチ違いが分らない。
632名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 12:21:51 ID:PFVVDTbX0
少林寺拳法でも拳正道でも同じようなものだな。
ただ拳正道は武器も使うみたいだ。
少林寺拳法をより護身に特化させて作られてるのかもしれない。
633名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 12:31:15 ID:hjF7VNxI0
拳正道近くに無いのが残念。
634名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 14:08:55 ID:3JLUTV/d0
中国のは、少林拳。日本のは、少林寺拳法で まったく違ったと思う。
中国の少林拳は、筋骨とか重視の剛拳だったと思う。
日本の少林寺拳法は、試合がないので その強さもピンきりだと思う。
他との武道を併用してたりや他の武道で試合のある経験者が、
一般的に強かったりする。
635名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 14:23:55 ID:JmkuV71f0
少林寺拳法はコストパフォーマンスが高い
しかし競技者相手には厳しいかもしれん
636名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 14:43:53 ID:I5LYdfC90
俺的には八光流+功朗法が学習速度が速く、実用性もあっていいと思ってるんだが。
637名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 15:21:24 ID:hjF7VNxI0
八光流も功朗法も近くに無かったりする。残念。
638名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 15:25:32 ID:j1DwQYu+0
だから少林寺は
長年やってる達人いがいは使えんて効率わるい
柔道とボクシングのが
まだ つかえるって

柔道のが安いしどこにでもある
問題はボクシングは高い

639名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 16:14:41 ID:lKUSRyTL0
これまでにでた、逃走術 武器術(暗器) 急所を打ち
これらを全部備えてるのは忍術くらいだけど、どこに行けば忍者になれんだ?
640名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 16:24:44 ID:PFVVDTbX0
甲賀じゃね?広く忍術を公開していて指導もしてるよ。
伊賀は無理
伊賀の里は断崖絶壁で囲まれていてよそ者は入り込めないようになってる。
641名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 16:26:42 ID:EdEep05N0
>>639
http://www.wildandnative.com/
ここのページの「スカウトの戦い」というコーナーで似たようなことをやってる。
闇に姿を消す技術なんだそうだ。
武道じゃないけどね。
642名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 18:13:23 ID:3JLUTV/d0
>>641
動物の足跡や習性を考慮した追跡や狩りの技術だと思う。
643名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 18:20:10 ID:qmcYsYaq0
>>638
柔道は練習中の事故がちょっと怖くない?
ボクシングはスパーガンガンやるとパンドラが怖いし。
644名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 19:16:40 ID:nirByFEp0
>>643
じゃ、何もしないで家に篭っていたら安全だよ。
645名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 19:19:12 ID:JmkuV71f0
>>643
何もできんよw
646名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 19:27:58 ID:3JLUTV/d0
>>643
柔道は、指導者によると思う。
練習中の事故は、ほとんど学生とか若い奴が負けん気で無茶したのが 
多くって ちゃんと段階を踏んでやれば 良いと思う。
その指導の評価が、大きな学生レベルの大会に出場しないと
後で相手にされないような雰囲気で それに特化 なおかつ
根性論に近い無茶な指導が多そう。
647名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 21:32:08 ID:Bu9mXS0i0
>>643
プロボクサーでさえガチスパーは試合直前
まして練習生ならマススパー程度じゃね?
648名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 23:39:52 ID:PH1l2s+20
プロはガチスパーは試合前3ヶ月はみっちりやる。試合前1週間位は控える。
プロ志望の練習生なら体力まだ無いからラウンド数は少ないけど週2、3のガチスパーは必須。


649名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 00:14:45 ID:QFL9FeH90
ガチスパーそんなにやらないと強くなれない人は才能が無い
頭がやられるので止めること
プロボクシングは才能がある人しかやってはいけない
スパーはマスが中心で、ガチは試合前くらいしかやらない国もある
あるとき、ろれつが回らなくなってあせるぞ
650名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 00:59:41 ID:GKdCa4+i0
まぁジムやトレーナーの方針で一般の選手がそこまで自由にメニュー組めないからな。
日本では大体そんなもんだと思うよ。
ガチスパーは健康に良くないのは確かだと思う。スパー後の頭痛とか普通にあるし。
減量失敗すると食わずに運動だし。健康目的の人には勧めないね。
まぁプロってどのスポーツでも多かれ少なかれ寿命削ってると思うけど、ボクシングは顕著だな。
651名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 01:36:22 ID:tkwe9MfU0
昨日テレビで「グラバカ」8年やってる今田耕治が
シュートボクシングの女の子にボコボコにやられてた。
8年もやってあれなら「グラバカ」も大したこと無い。

護身には「グラバカ」がイイとか言ってる奴がいたが
全然使えねぇじゃんwww
652名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 01:43:51 ID:iXBBu+A70
ああ〜
今田、グラバカの名前出して試合なんかして負けたらグラバカの恥だぞと思ったがやはりこのような反応が
653名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 03:48:05 ID:rINQWt3Y0
格闘技の試合と護身術は全くの別物
車で例えるなら
格闘技はF1のようなカーレース
護身術は市街地を安全に走行する事
654名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 06:58:46 ID:GKdCa4+i0
>651
あれガチに見えなかったよな。
今田は弱そうだったけど、柴田とオシャクソは微妙。
655名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 07:41:09 ID:LdLi9A9z0
芸人バトルの結果なんて真に受けるアホはそうそういないでしょ
「ここは負けた方が展開的においしい」とかであっさりと負けてみせる場所だし
656名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 09:46:58 ID:Bi4TEbW90
タイ人のムエタイ選手なんかそもそもスパー殆どやらないし、それでも強くなる人間はすげー強くなるぉ
657名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 10:16:08 ID:pmpoiuzT0
芸人が趣味で手習いした技術と体力で、プロ選手に勝てる訳ないだろ。
これは何の格闘技が良いとか悪いとかの話ではなく、
素人対プロなら素人が勝てる確率は、かなり低いという話なんだよ。
おまけにシュートボクシングは立ち技のバーリテューデュだろ。
女の子でもプロの世界で勝ってるんだから芸人が勝とうなんて無理な話。
658名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 13:50:03 ID:aZmZ9pry0
誰か忘れたが芸人でも強い奴がいたような・・・
659名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 16:50:28 ID:Tm7RY6wa0
>>658
吉本の芸人(オール巨人氏以外で)で
柔道 結構 強い人(大学それで行ってたようなの)いたと思う。
ただ面白くない(キャラ設定が決まってない)から 
それネタでしか使ってもらえない。
正月くらいに恒例で昔は見たな。
660名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 17:57:53 ID:aGL55O8u0
ずんのやすだろ?
661名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 18:01:56 ID:Yyel7RwL0
功朗法がもっと普及してくれればいいんだけど
組織を拡大させる気はないのかな
662名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 18:13:37 ID:QFL9FeH90
原口は剣道強かったぞ
柔道は、マギーさんが強かった
ボクシングは、具志堅さんが昔強かったらしい
663名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 18:46:28 ID:6ahfPvdG0
>>661
とりあえず、日本の3大都市には支部あるけど。
なかなか、功朗法を取り入れようという格闘技ジムとかの指導者が目を留めない感じ。
まあ、横山氏の宣伝があまり上手くないってのもあるけど。
664名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 18:58:12 ID:6SotWEpb0
格闘技と武術は別個にしたほうがいいでしょ
665名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 19:18:59 ID:LdLi9A9z0
どこを区分点として?
666名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 20:19:46 ID:NIlSBDqq0
もはや格闘技ブームも終わって世の中のニーズは競技格闘技よりも護身術的なものになってると思うんだけどな
もっと宣伝を上手くやって指導員を全国的に増やしていけばいいのに
667名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 20:24:36 ID:Tm7RY6wa0
護身術となると 警察系のが幅をきかしてて 
外国や日本でもアウトロー御用達みたいな系統は、しめつけありそう。
668名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 21:04:48 ID:n+2/reXo0
>>666
功朗法の考えは知らんが、だいたい伝統武術はキャンペーンにやる気が無いと思われる
うちんとこの柔術も現代風にアレンジするとか技術面では熱心だけど
支部なんてほとんど無いもの
669名無しさん@一本勝ち:2011/01/14(金) 01:13:32 ID:at/qyGWv0
>>652
まぁあれで
「グラバカは使えねぇ〜」ということが良く分かった。
670名無しさん@一本勝ち:2011/01/14(金) 12:35:31 ID:HTljRi200
結局強いか弱いかなんて人によるだろ。
室伏なら何やっても強いわ。
671名無しさん@一本勝ち:2011/01/14(金) 16:52:43 ID:8akQtzHU0
>>
663
武道・格闘技やっている人でも
功朗法自体知らない人が多い。

功朗法の技術は試合では使えない
反則技ばかり。また、実際に「格闘を
しない、させない、もちこませない」
を信条にしているから、通常の武道・格闘技
とは180度考え方が違う。

なぜ相手の攻撃が当たる距離にいるのか。
相手が距離を詰めてきたらどうするのか。
既存の武道・格闘技はこれを疎かにしていて、
自ら突っ込んでいってしまう。
だからナイフ等の凶器に対抗できないのである。
672659:2011/01/14(金) 17:36:30 ID:LYDeFg7t0
>>660
そう言えば そんなコンビ名と名前だった。
芸人さん的には、柔道ネタで使い捨てにされてそうで同情する。
673名無しさん@一本勝ち:2011/01/14(金) 18:22:21 ID:Y3zxLons0
芸能人をうまく取り込めれば流行るけどな
クラヴマガみたいに
674名無しさん@一本勝ち:2011/01/14(金) 21:30:16 ID:XSQNpt2g0
俺も格闘技やろうかな、キックボクシングとか
プロ目指してない限り試合とかしなくていいよね?
675名無しさん@一本勝ち:2011/01/14(金) 22:31:03 ID:qfU5YTPp0
>>674
試合に出る出ないは自分の判断
676名無しさん@一本勝ち:2011/01/14(金) 22:44:43 ID:wm1/8r710
>>671
せっかく、海外の治安部隊に採用されてるのに日本国内展開がしょぼいんじゃ勿体無いよね。
もっとも、横山氏が海外を主力にしてるのかもしれないけど。
確かに反則技だらけ。
膝蹴り飛ばすとか、普通の格闘技だと厳禁だからね。
ウチの支部の指導員は功朗法によく目をつけたよ。
677名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 07:27:44 ID:3JkDO6xU0
だから少林寺拳法とか言っている人はいいから入門してみ。
俺も前からやってる格闘技と並行で数年前からやってるが、
なるほど少林寺がなめられるのは仕方ないというのは本当だ。
乱捕(組手、スパーリング)をしている道院(道場)が貴方がたの地区
にあたったらラッキーって状況だよ。少林寺じたいがそういう潮流になってしまっている。

しかも月の月謝が6千円、会費千円の計7千円で月10回。
しかも1回2時間のうちの1時間は子供の稽古の時間だよ。
強くなりたい人は自分で補完しないといけないし、この板でもオフ会開いているでしょ?
678名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 07:32:58 ID:3JkDO6xU0
ただ技じたいが面白いから余所できっちりやってきた人が習う分には
よいと思う。
技が多くてしかも高度。一つ一つの技の稽古にさける時間が少なくなるから
護身に最適というのは完全な誤り。
ある意味ワンランク上の武道だよ。
679名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 08:33:17 ID:lLF3AZLv0
>>677
少林寺習おうかと思ってるけど
俺の地元は月謝3000円だったよ
子供クラスがあったらうざいけど2時間きっちり稽古が出来れば行くつもり。
680名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 08:50:05 ID:rF9i6U8s0
グラバカって寝技主体なんでしょ。
柔術みたいなもん?
681名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 08:58:36 ID:VoJIJAxQ0
>>677
確かに今は演武主体になってるね
でも乱捕りをやらせてくれる道院なら
役に立つと思うがなあ
自己練習は必要だけどさ
俺の所は毎回プラス1時間
黒帯だけで練習させてもらってるよ
682名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 10:28:48 ID:3JkDO6xU0
>>681
うちの地区は10道院・支部あるがそういう乱捕をやるとこは一つだけ。
黒帯むけに多めに稽古させているとこはいくつかあるが、それは演武のためってとこね。

ちなみに前からずっとやってる打撃系格闘技は稽古の中身は試合前提の稽古。
ジムワークだから毎日自由な時間できるし、カリキュラム的に受け身に稽古するだけで問題はない。
よって自己練習は走り込みと補強(必要範囲内のウエトレ)。

少林寺みたいに不足しがちな基本稽古の補完とかスパー相手を見つけて道院外で自分でやるなんて
必要はない。

打撃技やその攻防についてなら同じ年数やったら少林寺拳法とでは練度にかなりの差が出るよ。
突き一つとっても練習量や稽古の質が全然違う。
少林寺だと熱心にやっても広く浅くになると思う。
技じたいは魅力的だけどね。
683名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 11:05:32 ID:VoJIJAxQ0
>>682
極めたい人には温いだろうが
素人相手には充分使えるよ
さらに強くなりたい人は他でもやれと言うのは同意かな
684名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 11:29:43 ID:3JkDO6xU0
>>683
まぁね。
一応、>>638の人の意見に近いということで。

もし護身として少林寺を使うとしたらやっぱ目打ち金的蹴りってことかな。
素人の突くくらいなら受けは使えるか。
蹴りも日ごろから胴蹴り練習しっかりやってればか。
柔法だと抜き技くらい? 
ただ柔法はやっぱ多少なりとも柔道やっておけばよかったなぁとは思う。
685名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 15:37:08 ID:VoJIJAxQ0
>>684
柔道はいろいろ勉強になると思う
重心の崩し方とか
686名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 17:15:54 ID:rJL9lb0e0
総合格闘技やろうと思うんだが一般で入った場合スパーって希望したらやらせてもらえる?
687名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 19:33:17 ID:3mM4gV/i0
>>686
ジムの指導者(バックグラウンドの経験)で違うみたいね。
他のスレで打撃でなく寝技ばっかりとかって見たよ。
688名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 19:49:18 ID:jf0WdbnHO
てす
689名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 23:24:55 ID:KgWDbJ8d0
うちの総合のジムも寝技の練習してる人の方が多いね。
俺も寝技90%、打撃10%くらいで練習してる。
寝技ってガチでスパーできるけど
打撃ってガチでスパーしちゃうとパンドラになっちゃうしね〜。
試合目指してる人は、打撃の練習いっぱいしてるよ。

基本的に合同練習の時間以外は
みんな自由に練習してるから、フリーの時間の練習は100%打撃とかでも別にいい。
690名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 21:49:34 ID:iO0oc+Az0
護身って観点から考えると、隠れてる危険人物の発見とか、横切ったら背後につかれたとか
危険の早期発見とか対処が大切だと思うけど、その辺を練習できる武術はないの?
691名無しさん@一本勝ち:2011/01/16(日) 22:08:08 ID:eJO5PEi40
>>690
生き死にのボーダーラインを意識する生活していれば後ろにも目ができるよ。
でも気をつけないと社会不適応者になる可能性もある。
もちろん、そんな環境の道場など一般には知られていないのでは。
692:2011/01/17(月) 08:19:13 ID:7p7Nr6JN0
>>690
自分で練習するしかないんじゃない?
もともと武術ってそういうのも含まれてるんじゃないかなー
693名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 08:29:40 ID:YheaNP9V0
というか、なぜか筋トレやら武道やらで体鍛えだすとそこら辺の事にも敏くなるな
694名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 11:31:08 ID:Qvsjt42g0
>>690
功朗法がやっている
695名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 13:28:12 ID:kZNwbuDN0
>>690
サバイバル本を読んでシミュレートするしかない
696名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 14:56:40 ID:sa4nilSa0
中学で柔道部にはいり、小学校から伝統空手をやって中学で初段をとる

これでFA
697名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 15:00:06 ID:5o+TYZkI0
>>661
鋭意、検討中。
698名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 17:56:38 ID:7c2cXSuA0
>>696
脳味噌が小学生でも、年齢は誤魔化せないと思うが…
699名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 19:40:09 ID:LjAkD9ZH0
>>690
軍隊や警察のOBみたいなのが主催してるのが多いけど 
セミナー形式なので高いや経歴が本当かどうか怪しい人とかもいる。
そういうセミナーは、強いお師匠様が か弱い弟子を
反撃されることなくボコボコにしてるのを 素人に見せてたりで
催眠セミナー的なのもあるから 注意してくれ。
日本国内でも 道で擦れ違う小学校の子供や (閉鎖空間などでの被害妄想たっぷりの)
女性の動きとかを見てたほうが そういうの察知して警戒モードなど
わかりやすい。
あと (買い物中などで その商品を取りたいときに)独り言を言うと 
気持ち悪がれて人が逃げるので そういので学習したほうが良いよ。
700名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 20:11:32 ID:Nej+W4520
なかなか、その辺の早期発見を練習する武術ないよね。
功朗法やってるみたいだけど立地がマジ乙。
本買って、練習するしかないかー

>>699
セミナー形式って結局大して身に付かなさそう。
数こなして練習するしかないでしょ。
しかし、商品取るときに独り言作戦は社会不適応者紙一重w
早期発見とかは攻撃性もないんだから、警察とか主体で教えてくれればいいのにね。
701名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 21:49:45 ID:BY0HqQq50
>>698
確かにw
702名無しさん@一本勝ち:2011/01/17(月) 22:32:00 ID:ySvN6tV60
>>697
補足だけど。
恐らく、いくら「強く」なっても、例え功朗法で護身術を習おうとも、後ろの
目はできないと思われる。
なぜなら、いくら身につけたくても必要が無いのだから。

筋者の賞金首になって生活すると結構イイよ、本当に死ぬけど。
あと、子供の頃から酒乱オヤジに毎日半殺しにされてると、もっとイイかも。
社会不適応者になる前に社会から消えそう。
でもそうでなければ「必要が無い」のだから。
703:2011/01/17(月) 22:37:55 ID:z/+vzIAp0
ヨハネスブルグにお引越しすればw
704名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 13:53:19 ID:QWbIaAKu0
>>702
ちょっとおまえ、何言ってるのか
わからない。
705名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 15:29:02 ID:BrHQzhC2O

伝説のチーマーリーダーが戦極デビュー


戦いを極めた男・田中雄士が見せた“魂の戦い”


電車の一車両を占領し、刃物、催涙ガス、高電圧に改造したスタンガンを携行して移動する彼らを、一般人のみならず同じ不良たちも恐れていた。


ttp://sports.mobile.yahoo.co.jp/p/spnavi/column/fight?id=201101140008-spnavi
706名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 15:44:02 ID:lsL+NLDP0
そいつらに喧嘩売ろうとはとてもじゃないが思えないけど、車輌みたいに狭い場所だと返って色々な武器が邪魔になったりする
催涙ガスとかそういう所で撒くと車輌の半分ぐらい巻き込む大惨事になるしね
707名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 16:36:09 ID:QWbIaAKu0
チーママがデビューしたのか。
708名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 23:09:20 ID:KGtlM5yy0
>>705
人を威嚇するのに武器を見せつけるのは犯罪者に近いぞ
ほかの人は恐れていたのではなく、単に近づきたくなかっただけ
ウンチもらした人に誰も近づかないだろ?
709名無しさん@一本勝ち:2011/01/18(火) 23:17:28 ID:o3hlqu9k0
>>708
すみません、先日会社の寮でウンチ漏らしました。(ガチ)
710名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 13:30:39 ID:W6LlXHbq0
>>708
武器の定義にもよると思う。道具としてツールナイフや裁縫道具で
簡単な作業・補修とかなら 別に よさそう。
711名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 18:12:55 ID:pnTcscFa0
>>710

対708・709用拭き
   ,.--……--.,〜〜;
  ( ( ( ⊂⊃ ) ) );: ;'
  |;.''─---─'' |;;: ;'
  |;;:::      |;;: ;'
  |;;;:::      |;;:  ;'
  |;;;::: ( ゚Д゚ )  :|;;: ;' <二枚重ね・ミシン目入りだゴルァ!
  |;;;;;:::     |-〜;'
  ゝ,,__  _,,ノ
.    ∪ ̄∪
712名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 21:57:11 ID:fFb/GyFm0
システマはどうなの?
誰か経験者いない?
動画とか見ると、身体操作すごいんだけど。
713名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 21:48:24 ID:G/p6nE9e0
なんで、このスレとまった?
714名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 22:27:45 ID:o2/6A3pBO
結局突き詰めると、柔道と剣道だと思う
715名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 23:32:54 ID:rmgt+QT+0
すごい勢いだったのに急に止まったね。
少林寺拳法という結論が出たからか?
716名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 01:12:24 ID:ytfZq0Qs0
このスレだけじゃない
空手がどうのと語るようなスレとか、あと格武術の本スレみたいなところ以外は殆どがピタッと止まってたよ
717名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 09:32:09 ID:Duu+LjlL0
来る 何かが来る
718名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 17:57:29 ID:KswQGbKW0
なんだ、このピタリと止まる不思議現象は・・・
719名無しさん@一本勝ち:2011/02/22(火) 08:56:38.49 ID:ZEpAZGiv0
良スレ上げ
720名無しさん@一本勝ち:2011/02/24(木) 23:11:53.16 ID:V1dfaxJt0
このスレの住人で秘伝で紹介されてた靭術なる武術のセミナー行く人いる?
ttp://www.boutreview.com/2/topics/seminar/item_6632.html
こういうセミナーって普段運動ゼロで、
本当に初心者の人がいったらういちゃいますか?
721名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 02:33:18.36 ID:likej8u90
もっとそういう情報欲しい
722名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 10:53:36.45 ID:tB+7NNay0
あわよくば万万が一のときに護身に…というならわかるけど
はじめから護身目立てで格闘技や武術を習いにいく奴はアホだなw
723名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 11:15:35.61 ID:l7NnqzZv0
流派によるだろ。
古武術やスポーツ武道を護身目当てで習うのは少々的が外れているが
護身を強く意識した流派もちゃんとあるんだから。
724名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 11:46:23.40 ID:vNgyooHA0
>>720
あやしすぐるww
なんだよ筋絡って。経絡と筋脈からの造語かな。

身体操作系がはいるとどこも一挙にうさんくさくなるな。
725名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 12:04:08.35 ID:05iEMj5fO
少林寺拳法は護身術に向かないなぁ。
性格が捻れるから敵を作りやすく危険な目に遭うリスクは高いのに肝心の技術が大したことないから。
726名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 12:17:10.48 ID:lt2sNbwn0
>>725
性格は個人次第だろ
727名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 12:21:09.41 ID:0yoI/C/P0
なんで少林寺は性格歪むの?
優越感でも養成してんの?
728名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 13:49:17.75 ID:HSUnCRLt0
やっぱり功朗法かね
729名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 15:40:52.96 ID:B7psqd1X0
護身したいなら「護身術」の功朗法、システマ、SDトルネードやればいい。

っが、問題はどれも支部が少なかったり立地が悪かったりでやれる人が限られる。
てことで、他の広く普及してる格闘技とかを流用しないといけない訳だが。
ボクシング、日拳、少林寺とかは徒手は強くなれても、対武器がないのが残念。
730名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 16:28:33.15 ID:4iKstkrF0
対武器とか理論はおいておいて実際に役立った一般的な流派では少林寺と柔道の報告が多いみたい。

ソースはこれ
一生で一番役に立った習い事は何?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/class/1137343028/
731名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 17:34:13.63 ID:sduLDJRa0
827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/06(土) 21:33:36
バレエ。
夜道で襲われかけたけど、バレエキックで犯人を撃退した。
バレエやってて良かった。
格闘技を習うのと同じくらい役に立った。


wwwwwwww
732名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 18:35:08.72 ID:WchPZc9V0
手っ取り早く護身したいです!っていうなら道場で技術習うより身体鍛える方が先決だしな
技術だけじゃどうしようもないのなんて判りきってるし、そもそも道場で技術習うなら体力が必要だ
それにフリーハンドなら道具もいらないから自宅で簡単に出来る
733名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 18:35:42.22 ID:Rn3BFiEo0
>>724
サンボ系だからシステマ:日本の合気道とかそっちのノリだと思う。
734名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 18:52:09.19 ID:Rn3BFiEo0
>>727
合気道や少林寺拳法とか(試合形式でない。複雑な危険な技が多い)を 
ガキのころに 親が他人まかせの躾や イジメにあわないとかを
目的にして習わしたりすると 
(黒帯なんかとれないレベルで辞めたようなのが)
他人(他の武道の段持ち)に
・「武道で段を持ってる場合 喧嘩すると法的に罰せられる」
・「段持ちなのに弱い。通信教育で段とったの?」
とか言いながら 人が見ている前で 喧嘩を売ってきて
ウザイのが多いよ。
735名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 18:58:14.47 ID:J1xi/zbtO
女じゃなけりゃ、護身のために武術習う時点で護身の心配は無い
736名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 19:10:26.35 ID:8eE5m0Q+0
約束形式でもいいから
スパーやらんと とっさには使えなくないか?

冨木流だっけ
対武器の試合やってるとこ こーろーほーよりは競技人口多そう
737名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 19:20:50.42 ID:Jh51gB830
>>734
某所でよく見るフルコン厨にそっくりなんだが・・・
738名無しさん@一本勝ち:2011/02/25(金) 20:20:17.04 ID:bOkiveVi0
>>720のセミナーは胴衣をもってくるようにいってる時点で、
初心者向けでないような

更にセミナーの前半はサンボで、
下記のリンク先みたいなこと習うんじゃ、
普段運動していない人には厳しいのでは?
http://www.kanagawasambo.com/archives/karate201004.pdf
http://www.kanagawasambo.com/archives/karate201005.pdf
739734:2011/02/25(金) 21:25:38.55 ID:Rn3BFiEo0
>>737
(学校に部活動がない)フルコンは、主に(学校に部活動がある)
伝統空手や柔道とかに絡む傾向がある。
740734:2011/02/25(金) 21:34:23.64 ID:Rn3BFiEo0
>>720
「運動しやすい服装」も可能だから 初心者は、
ヨガとかの服装みたいなので簡単な肘や手首への関節技とかを
かけるんじゃないの?
741名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 00:14:21.34 ID:8LOCB6i80
SDトルネードって金的や目打ちってあるの?
742名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 02:13:04.79 ID:mCdmbGtc0
なんでもそうだけどセミナーとかでまったくの初心者は邪魔だ!来るな!なんてのは基本的にありえんだろw
むしろズブの初心者にこそ来てほしいだろうしな。
裾野を広げるためにも、金銭面てきにも。
743名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 07:15:56.10 ID:TjJdy6fH0
>>727
根拠のない他流への優越感が醸成される傾向はある。洗脳に近いかも。

まず少林寺拳法は宗門の流派だから精神性が高いと教わる。
技法が高等技法が多いから技自体が他流より高等だと教わる。
そうえルール無用の技が多いから実際の場面でより使えると教わる。

しかし型稽古と演武しかしないところがほとんどだから技を使いこなせない
し苦業を否定するから精神的な修練ができない。
実はミット打ちもまともにできない黒帯が多い。だってミット打ちやったことない
人多いから。
744名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 18:47:52.30 ID:+n7roGw+0
少林寺は練度が低いからマジな護身術にはオススメできない。
武道スポーツ、健康法、心身の鍛練には向いている。
745名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 18:51:40.15 ID:Axjgo/iM0
で、結局>>720氏はそのセミナー行くことにしたの?
746名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 04:07:15.63 ID:IDQSI2U50
どの武道や格闘技もジムも セミナーの一回で
一月ぶんの月謝をとるのが、相場みたいだよね。
747名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 04:19:39.82 ID:9YArU1yMP
居合
748名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 08:28:07.08 ID:xtgs6zmZ0
>>744
一番大事なのは流派の技よか練度だからね。
前に手っ取り早くといえばボクシングか柔道なんて声が上がるたびに
ボクシング経験者から否定の声があがってた。
それは技が少ないかもしれんが手っ取り早くは身に付かないため。
ワンツーどころかストレートだってきちんとに打てるようになるまでに
1年くらいはかかる。
ステップ踏んでる状態からステップインしてワンツーフック→バックステップ
をマスレベルで使えるようになるのはどれくらいかかるだろうか?
1〜2年で使いこなせてる人はもともと才能がある人が体育会系部活動なみに
練習してるから。
1R3分、サンドバックで上記の練習を継続してやってる。これを数セット。

たいていの人間は摺り足でのワンツーあたりを身につけてあとは熱意を失って辞めるもんだ。
749名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 09:03:13.30 ID:g48KmS4C0
技術云々より練度
激しく同意
750名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 13:36:49.14 ID:xtgs6zmZ0
そそ。
大した練習しないで強くなれるわけがないんだわな。
護身にしたって武道や格闘技の試合よかある意味もっとシビアだからね。

ちょっと習った技で護身できたとしたらそれは運が良かったと思った方がよい。
(運よく相手が油断した、運よくいいのが相手に入ったと思うべし。
 何せ実力の裏付けがないんだから)
751名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 18:03:56.51 ID:0OpNDLkT0
さして難しくないですが硬い靴のつま先で相手の膝の皿を蹴る
のは効きますよ。大男でも膝が抜けたように座り込みますよ。
何度もやってるので実証済みです。練習は簡単で壁相手に
色々な膝の高さ想定して当てる練習するだけで十分です。
ご参考までに。
752名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 19:49:57.53 ID:ytoUoPR40
>>734
分かる。
中途半端に合気道やってるのとかウザくて仕方ない。
人の腕を捻り上げたりとか。

これは俺個人の意見なのだが、
小学生とかは武道はまだやる必要はないと思う。
父兄からしたら「たくましくなって欲しい」「いずれはチャンピオンに」
と言った色々な思いがあるんだろうけど、
子供達を見てる限り楽しそうじゃないんだよな。
親の思いも子供からしたら、エゴの押し付けにしかならない。
嫌々やっててトラウマになるくらいなら、やらない方がマシ。
子供は子供同士で遊ばせておくのが一番だと思う。
武道や格闘技なんて大人になってからでも出来るんだし。
753名無しさん@一本勝ち:2011/02/28(月) 00:24:35.25 ID:D8xhtUOb0
>>748
否定の声を上げたボクシング経験者ですが。
ボクシングそのものを自分の趣味にして、毎日練習して選手になってしまうのもアリだと思うよ。

そうすれば護身に頭を悩ますこともなくなるだろう。
754名無しさん@一本勝ち:2011/02/28(月) 11:01:24.40 ID:T/H0Pc+c0
>>753
ボクシングも柔道も手っ取り早くそこそこのレベルになれそうな
イメージが強いかもしれんが、結局それはスパーリングや乱捕を
いっぱいしそうだからというイメージからなんだろうね。
755名無しさん@一本勝ち:2011/03/01(火) 16:51:58.19 ID:l9X8RnUt0
竹内流備中伝
http://www.geocities.jp/minamoto_hitotsugu/
↑こういう古武術って護身に向いてるのかな?
それともやっぱり型ばかりで実戦的じゃないのかな?
756名無しさん@一本勝ち:2011/03/01(火) 19:04:52.17 ID:RVHicXieO
>>755
型ばっかりだよ。
実戦では全く役に立たない代物。
757名無しさん@一本勝ち:2011/03/01(火) 19:27:16.28 ID:AbcP5CTy0
棒術や小具足を用いた型は参考になるかもしれないけどね・・・
竹内流のメインウェポンは棒術だから・・
758名無しさん@一本勝ち:2011/03/01(火) 19:57:35.75 ID:wfNPgizK0
武器をもった相手云々に「こっちも武器持って殴れもしくは逃げろ」っていう古武道は良い古武道
あくまで素手で云々とか言ってのけるのはゴミ
759名無しさん@一本勝ち:2011/03/01(火) 21:21:57.03 ID:zHEuJGHn0
>>755>>756
やっぱりそうかあ・・・
古武道は(ある程度)習熟するのに時間がかかる割には
実戦的じゃないと聞いたことあったから。
youtubeとかで動画も見てみたけど、
演武とかばっかりだし、それも型通りだし、
実戦的じゃないよな。
見た目はなんかかっこいいんだけど。
760名無しさん@一本勝ち:2011/03/02(水) 16:02:53.61 ID:nJc+87cU0
>>759
振武館理論でやれば強くなれる
つまりふわりと実感無く尚且つ一瞬で動作を終えるように注意しながら技を練るんだよ
761名無しさん@一本勝ち:2011/03/02(水) 19:02:39.76 ID:bSIkJV0U0
>>760
kwsk
762名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 00:16:31.26 ID:7PQ2Rcsz0
>>760
実際に古武道を習った時に、
指導者がそういう重要なことを教えてくれるかどうかだな。
763名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 12:22:20.79 ID:AMjNHMFt0
>>759
個人的には無手専門の古武道はちょっと現実的じゃないかと。
道具術やってるからまともってわけでもないけど、体系的に胡散臭い。
無手がやりたければ近代武術とかのがいんじゃね。
764名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 12:45:55.52 ID:kkVXm7rv0
ここでこんな事言っても仕方ないんだけどさ、護身術が必要になった時点で護身失敗なんじゃない?
戦いに負ける・・ボコわれる
戦いに勝つ・・恨まれて後日ボコられる(可能性がある)

あくまでも可能性だとはいえ自分を恨んでいる奴がいていつ襲われてもおかしくない状況で
おちおち友人恋人家族と安心して道を歩けないわ
まあ相手が完全なキ○ガイとか犯罪者なら撃退しても問題ないだろうけど
大抵はその手のトラブルの相手ってそこらへんのチンピラなんだよな
765名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 15:48:36.85 ID:GrutWfPn0
報復防止のために目を潰しておく、という作法もあるらしい(発見されて「あっ あいつだ!」とならないため)。
766名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 16:33:39.65 ID:otrqcoY20
>>764
そだよ。護身術が必要な状況になった時点で護身としては一番重要な事前回避や早期発見に
失敗してる。
767名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 16:37:31.24 ID:fCPNiJWo0
予習しておけば、復讐される事は無い、っちゅぅ事ですナ!
768名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 01:22:00.19 ID:LwKzb5qj0
ぶっちゃけ護身として最も有効なのは早く逃げる能力
武道なんてやっていたずらにリスク上昇させるよりも毎日ジョギングとダッシュでもしてた方がなんぼかマシ
769名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 03:33:12.54 ID:xdlMYKo10
>>759
本当は、武器術のほうが素手よりも習得するのが難しいよ。
 素手での体術ができてないと(その武器の欠点もわからずに過信して)
自分がケガするからね。
両方やって習得するのが 良いけど 武器術は安全面とかから
「形」になりやすい。指導者が、「形」は あくまで 術理の研究であって
(体格差などが伴う)実戦は また別って教えてくれるような人じゃないと 
駄目ね。
770名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 04:53:45.42 ID:hWN3o+1nQ
>>762
自分が体得出来るかだろ?
口で言って出来るものじゃない

>>764
その二つしか思い浮かばないのか
場数が足りないんじゃないか?
771名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 12:13:58.48 ID:si18pNPiO
SDトルネードやろうか迷ってる。
なんとか通える範囲にあるんだよな。
でも芦原の劣化版だという話も聞くし、
だったら芦原やった方がいいんかな?
芦原の道場なら近くにあるんだよね。
772名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 12:36:22.62 ID:TosGcx0B0
マジレスすると
武道よりウェイトトレーニングと水泳がおすすめ
こっちに時間さいた方がいい。
それで時間も体力もまだ余ってるなら 柔道ですかね(金も安い)
773名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 18:43:36.07 ID:hGqe2RwT0
>>771
SDトルネードで危険の早期発見や対凶器、攻撃も目打ち・金的・膝折とかやってるなら
SDトルネードでいいんでない?
芦原がどんなことやってるか知らないけど、護身術と武道はやはり違う。
774名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 18:51:30.72 ID:6Wh0xWEt0
>>771
芦原空手から独立してSDトルネードって 空手+合気道やサンボなどが
混じったようなので 特徴として 形態トンファーとかも使うみたい。
「劣化版」ってのは、いわゆる商売敵や独立時の紛争とかで 未だに揉めてるんじゃないの?
775名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 23:53:04.31 ID:si18pNPiO
>>773
それらがあるかどうかわからないですね。
ネット上に出回ってる動画では見たことないけど。
776名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 02:56:26.76 ID:ZK+GKep60
「カリ」が良いと思う。
棒も使うし、打・組・投・極と全てある。
777猿 ◆mLtHHQoIIQ :2011/03/05(土) 06:35:21.49 ID:XDKj2lL40
777
778名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 11:26:28.65 ID:Kf3aOU4B0
武道・格闘術と護身術とは似て非なる物だと何度言ったら・・・
779名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 13:18:38.25 ID:AYikEE810
そんな事皆知っててネタ話してんのに今更何言ってんの?まさかして今まで気がついてなかったの?
いやまさかそんな事はないよねぇ…それは流石に…ねぇ…
780名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 15:26:23.70 ID:XVrMxek50
トンファーって携帯してたら逮捕されるでしょ。
ダメじゃん。
781名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 16:34:26.09 ID:+tElOi4m0
ほんとは護身がどうとかじゃなくて、人より強くなりたいと男として思ってただけということに、最近気づいた
782名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 20:26:41.22 ID:gK+g53+w0
折り畳み傘とか
杖に加工して
刀しこむんはどうだ
ばれたら逮捕だが
783猿 ◆mLtHHQoIIQ :2011/03/05(土) 21:06:38.14 ID:XDKj2lL40
>>782
なんでも良いと思うけどそれを使いこなせないとダメだなw
784名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 22:02:47.25 ID:6fHq42JI0
 本当に強い奴なら、道場師範や大会よりも、実際に武道を使う事が出来る警察
に入ってるよ。
785猿 ◆mLtHHQoIIQ :2011/03/05(土) 22:20:04.93 ID:XDKj2lL40
786名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 22:34:13.80 ID:dVM6xQeQ0
>>784
世の中には採用試験というものがあってだな
787名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 12:57:14.54 ID:9vpHIu8F0
>>776
カリかぁ いいね。
でも教えてくれるとこが、あまりないんだよなぁ・・・
788名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 13:51:03.91 ID:Z5nNauBn0
>>787
ネットの動画などで丁寧に基本を教えてる人もいるよ。
有名な書籍(英語)は、PDFとかで転がってる。
見栄えする技術的な技よりも
基本的なことして練度を上げたほうが良いよ。
789名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 13:54:54.97 ID:Z5nNauBn0
>>782
丈夫な木製の杖だけで充分だと思う。
刃物は、カミソリなどをテープで包んで帽子や靴の中敷に入れて
ヒモなどによる長期拘束から脱出とか そういうのしか使えないよ。
790名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 15:55:59.48 ID:qJs1jBKsO
カリは興味あるけど確かに少ない。
大都会にしかないし。

>>788
やっぱり実際に教わるのとでは全然違うでしょ。
791名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 16:02:17.97 ID:pOHuc3+90
実際に教われる環境が無いなら個人で通信や伝聞使ってやるのも仕方なし、まあやらんよりはマシだ
792名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 18:09:36.08 ID:SfSgWUKU0
どうでもいいが、一時期このスレ完全にストップしたけど、また人が集まったな。
あの現象はなんだったんだ?
793名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 21:17:29.30 ID:qcn4BchG0
フェアバーン・システムの本をアマゾンで買ってみたが、
そこらの護身術の本より素人が簡単に覚えれる技や応用が詳しく書いてあった。
椅子を使ってナイフから身を守る方法とか棒術についても触れてあった。
794猿 ◆mLtHHQoIIQ :2011/03/06(日) 21:26:27.91 ID:CCwUQjbm0
795名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 21:54:37.25 ID:pOHuc3+90
KISSじゃないけど、椅子とか棒を使った訓練は「使い方」を突き詰める形でやった方が良い
本とかでたまにある「○○をしてきたら××の形で対処する」を突き詰める形でやると、その状態から少しでも外れた事が起こると戸惑ったりするから
796名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 00:36:09.25 ID:lGMj4CI30
>>790
関節技とかになると相手がいないと感覚は、わからんね。
武器による打撃などは 実際に教わるにしても 大人数で閉鎖的な部屋でやると 
インストラクターの真似や2人1組でのヌルイ練習になりがちだと思うよ。
797名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 00:46:46.02 ID:t4ax0TBA0
ボクサーの俺が90万ボルトのスタンガンを発注しました。何も怖くねえw
798名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 01:42:32.34 ID:V+1ymUXE0
>>788
URL希望

>>791
お値段的なことを考えると通信は格安
基本の基本は市民スポーツセンターの初心者教室で
実際に5〜7回も通えばいいんじゃない?
打撃系なら
799名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 03:43:55.29 ID:BmObK7oAO
>>791
生半可な練習でヘタに身に付けるのが一番危ない。
ちゃんとした指導者に直接指導を受けないと、
ちゃんと身に付いているのかわからないし、何より自信が持てない。
あと空気相手にやるのと実際の人間相手にやるのとでも全然違うだろうし。

>>795
護身で一番必要なのは臨機応変さかもな。
危機的な状況なんておそらく何通りもあるだろうし、
それに合わせた対処が必要となる。
型通りになることなんかどれほどあるか疑問。
まあそれを言い始めたらキリがなくなって、
「何をやっても無駄」
という非建設的な結論になってしまうからあまり言いたくないんだけど(´・ω・`)
800788:2011/03/07(月) 13:11:05.78 ID:abd5k0aT0
>>798
対ナイフ術での徒手格闘は、日本だと合気道系がよく似た動きしてる。
動画だと ハプキドーのほうが、旦那芸的に基本で習うから解りやすいかも・・・。
「Dan Inosanto - The Filipino Martial Arts」や
「FMA digest (Filipino Martial Arts Digest)」って
PDFなどで転がってる。

Stick系は、Stick同士で打ち合うので 本当の間合いとはだいぶ違うし 
仲間同士だとリズムをとりながら打つ傾向があって 実戦で使えるか疑問ね。
[Basick Stick]
* Double Stick forms part 1 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=xDSDdtLv3u4&feature=fvw
* Sinawali Drills #2
http://www.youtube.com/watch?v=Ag18aHms_9g&feature=player_embedded
* Jeffrey Plotria & Master Dulay : Basic sick
http://www.youtube.com/watch?v=ab6ILDu-rxg

801名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 19:10:53.44 ID:svZ9V25g0
>>793
その本タイトルなんてヤツ?
欲しいんだけど。


>>799
代表例を考えて、あとは攻撃されないにはどうすればいいのか?
(ナイフをクビに突きつけられて場合、切られないように防御する)
ってのを考えるしかないんじゃないかね。
細かいところは状況次第で変わるしね。
802793:2011/03/07(月) 19:19:54.41 ID:txWNLNs90
>>801
洋書の「GET TOUGH! HOW TO WIN IN HAND-TO-HAND FIGHTING」って本
難しい単語は少ししかないから辞書が手元にあれば全部読める
803名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 20:17:10.08 ID:V+1ymUXE0
>>800
ありがとうございます
804名無しさん@一本勝ち:2011/03/08(火) 18:54:34.47 ID:+GIEeHSM0
>>802
ありがとうです。
英語の勉強かねて読むです。
そして、注文した。
805名無しさん@一本勝ち:2011/03/08(火) 21:12:17.31 ID:wBd/I5mu0
>>802↓内容はこれと同じですか?
http://www.tsroadmap.com/early/tough.pdf
日本語版とかないかな?
806名無しさん@一本勝ち:2011/03/08(火) 22:04:44.21 ID:bKp/xVVh0
>>805
同じです
日本語版は見た事ないですが、
日本の護身術の掌底打ちとフェアバーンのチンジャブは距離や角度が違うみたいです
807名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 17:01:42.79 ID:PgcbpLrmO
ジークンドーってどうだろ?
目潰し、金的、膝関節蹴りなどあって、
かなり実戦に特化してるみたいだけど。
危険なので公式な試合はないらしい。
その分実戦的とも言える。
道場も日本中にあるみたい。
調べたら近くにもあった。
もっとマイナーな格闘技かと思ってたけど。
808名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 17:49:28.40 ID:g8OkUy7t0
近所に無料で押してくれる 柔道クラブと伝統派空手がある。

両方2段ぐらいとれば 十分だと思う
809猿 ◆mLtHHQoIIQ :2011/03/09(水) 18:27:16.50 ID:DPb5+EGf0
無料で教えてくれるなら素晴らしいな
810名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 19:09:01.21 ID:bJIGd2MyO
柔道と伝統空手二段なら、お釣りが来るよ

総合格闘技より、良いと思います。


総合格闘技は、競技として完成された結果
ボクシングとフリースタイルレスリングが勝つルールに変わった

結果、ボクシングやフリースタイルレスリングの弱点も引き継いだ
811名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 19:14:29.69 ID:DCZD015LO
>>807
ブルース リーはマイナーか?

もう…ね。
812名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 19:23:34.58 ID:bJIGd2MyO
40年前のスターだからな
813名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 20:03:44.88 ID:ZVlT/g/L0
元公明党議員・矢野純也氏
http://www.youtube.com/watch?v=5UQ55hpH1c4&feature=related

創価をストーカー法違反で告訴。

http://www.nihongodeok.net/thread/that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1112379449/

創価学会が女性CMタレントに組織的にストーカー行為を行っていたとして逮捕。(笑)
当事件で逮捕された学会員は以下3名

嘉村英二(28)  創価学会 男子部活動家 創価大学卒 元ドコモ・システムズ社員
根津丈伸(43)  創価大学 学生課副課長
田島稔(42)   創価大学 剣道部監督

元公明党議員・矢野純也氏
http://www.youtube.com/watch?v=5UQ55hpH1c4&feature=related

創価をストーカー法違反で告訴。

http://www.nihongodeok.net/thread/that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1112379449/

創価学会が女性CMタレントに組織的にストーカー行為を行っていたとして逮捕。(笑)
当事件で逮捕された学会員は以下3名

嘉村英二(28)  創価学会 男子部活動家 創価大学卒 元ドコモ・システムズ社員
根津丈伸(43)  創価大学 学生課副課長
田島稔(42)   創価大学 剣道部監督

814名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 20:41:10.86 ID:036izqpL0
>>805
日本語版は、無いと思います。
その本などは、ミリタリー雑誌の広告で よく見たな。
アメリカの柔道のサイトに 軍や警察系の英語PDFマニュアルならあるよ。
815814:2011/03/09(水) 21:29:12.74 ID:036izqpL0
以下のPDFとかね。
http://www.judoinfo.com/pdf/
816名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 21:37:40.40 ID:AcyHy9yq0
>>808
その無料で教えてくださる空手と柔道はどこですか 教えてください!

日本拳法を防具無しでやれば かなり実戦的ではないでしょうか
817名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 22:28:04.65 ID:PgcbpLrmO
>>811
ブルース・リーは有名でも
ジークンドーはさほど知られてない。
武道や映画好きなら知ってる人も多いけど。

しかし、よく調べたら対武器や対複数の練習はやってなさそうだな。
月会費を書いてないのも気になる…
818名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 23:37:14.41 ID:nm90zydv0
>>816
日本拳法やってパンドラになる心配ないしね。

>>817
ジークンドーは結構支部があるね。
膝関節狙いなんてほとんどの武術で禁止してるのにあるんだね。
まあ、一部功朗法の支部に近そうなところがあるから、功朗法いける人は功朗法でおk
819名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 00:12:43.67 ID:dgeE/N0z0
クラブ マガとシステマやってれば
十分に護身できると思う。
820名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 01:44:28.01 ID:OSpuETun0
HP見たけどジークンドーって右構えなの?

>>819
地方に習えるところがない・・・
あれば是非やりたいけど。
821名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 04:39:50.77 ID:O1u4wPoqO
ようつべのジークンドー動画見たけど動き速いなー^ ^;
練習したらあんな速い動きできるんかな?
822名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 05:26:23.60 ID:KCKj2msQ0
ジークンドー関係者乙
ジークンドーなんて誰もやらねえから心配するな
823名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 06:47:16.51 ID:0Xqbyg23O
ジークンドー、極真、少林寺拳法

かつて映画でカッコヨサ売った流派
映画見て始めたオサーンのカッコ悪さで衰退した今
824名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 09:03:27.10 ID:ZQG4Q+VF0
システマはゴシンというより 健康法みたいな感じしましたね
体にはいいんぢゃないですかね

単純なもんでないと
いざっていうとき
とっさにできないと思うんですよ
となるとベタですが ボクシングとレスリングという結論に

対複数
対武器はこちらも武器持ち歩くしかないと思いますよ
フェンシング スポーツチャンバラが有効そうですね(やはり約束稽古だけでなく自由組手でガンガンやりあわねばとっさには絶対でないですね、競技化すると路上で対応できないとおっしゃる人も多いですが)
825名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 13:54:30.37 ID:Vf3bRHLM0
とりあえず筋トレやランニングなどのトレーニングしとけ
それが一番使いやすくて無難、体力があるという事は単純に「強い」に繋がる
またそんなトレーニングすら嫌っていう人間がなにかの格闘技をやるとかまず無理、間違いなく挫折して終わる

それに適度な運動は暴漢の数百、場合によっては数千倍も人を殺してる成人病の対策にもなるしな
826名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 14:43:33.95 ID:M38P+0oR0
>>825
なんでそんなに上から目線なんだ?
827名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 15:44:59.07 ID:0ZqhZgNT0
>>826
デビューしていきがってるんだろ
828名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 16:16:02.56 ID:Vf3bRHLM0
>>826,827
実際なんにもしてないだろ?お前ら
やった人間からやってない人間へのアドバイスだよ、妬いてる暇があるなら動け動け
強い人間を羨んだり嫉妬してるだけで強くなれる訳無いんだからよ
829名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 16:37:47.15 ID:CbXI3Ngv0
キリッ
830名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 18:22:09.13 ID:mwHGnX2f0
>>824
システマは身体操作が結構重要な感じがするからねー
すぐには護身にならなくても、時間をかけて身に付けるのがいいかと。

クラブ・マガは自分の体格がでかくないと意味なしらしいけどね。
831名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 19:27:08.07 ID:vSsH5zLG0
>>821
自分もyoutubeで動画見たけど、確かに速い。
あれができれば確かに大したもんだけど、
誰もが鍛錬してできるようになるかは疑問だな。
いや、無理だろw
そういう意味では護身に向いてないかも。
あれはもう護身じゃなくて一つの武術だよ。

ただ膝関節蹴りをしっかり教えているのは護身にはかなりいいと思うけど。
ただ、膝関節蹴りは他の武道や格闘技でも教えているからな。
832名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 20:06:59.77 ID:0ZqhZgNT0
>>828
あんたは何やってんだ?
833名無しさん@一本勝ち:2011/03/10(木) 21:29:57.14 ID:TgmDnWcM0
>>832
コピペ
834名無しさん@一本勝ち:2011/03/12(土) 17:05:22.58 ID:h7mxHagBO
やっぱり護身は防災を含めて考えないとダメだな。
高台までダッシュできる脚力や、軍手やレスキューシートを常に携帯とか
835名無しさん@一本勝ち:2011/03/12(土) 17:51:27.85 ID:vkOinIZYO
シラットって武術に興味があります。どなたかやっているかたいますか?

また護身として使えるのでしょうか?
動画の動きを見る限り強そうな感じすんですが
836名無しさん@一本勝ち:2011/03/13(日) 00:32:56.55 ID:tciT8YNf0
シラットは目黒でやってます
837名無しさん@一本勝ち:2011/03/13(日) 09:17:00.84 ID:/6WpdISAO
ありがとうございます。見学にいってみようかと思います。
838名無しさん@一本勝ち:2011/03/13(日) 20:55:24.92 ID:wk/CyQoQ0
ところで、みんな地震で被害はなかったか?
まあ、絶賛被害中の人はこのスレも見ないだろうけど。

>>834
対人の護身では予知や早期発見に比率が高まるけど、対災害だと予知以上に防災という
観点が必要になるってとある本で書いてあった。
839名無しさん@一本勝ち:2011/03/16(水) 17:00:11.47 ID:YC6K9FEk0
福島県民なら必殺の放射性物質攻撃が出来るようになったなw
「俺は福島県民です!」って宣言するだけで暴漢も近寄らなくなるぞwwwww
840名無しさん@一本勝ち:2011/03/16(水) 17:08:34.62 ID:Y/Em9fTh0
岩手県民ってさ、海水浴を楽しむにゃ便利だよな
わざわざビーチに出かけなくても

 ビ − チ の 方 か ら 来 て くれるし
841名無しさん@一本勝ち:2011/03/16(水) 18:47:56.50 ID:Ztje5PwF0
>>839>>840
自重しろ。
842名無しさん@一本勝ち:2011/03/16(水) 20:14:36.15 ID:+Y4GeTE60
>>839>>840
ワロタwwww
843名無しさん@一本勝ち:2011/03/17(木) 23:58:53.61 ID:KmUtWjXKO
俺ジークンドーやってみるわ。
本当は功朗法かクラヴマガかシステマかカリやりたいが、
いずれも近くにはもちろん、電車等で通える範囲にない。
ジークンドーは比較的実戦的みたいだし、習えるところも多い。
近くにあった。
大きな問題はセンスがないとあの素早い動きは体得できないんじゃないかいうことだが…
844名無しさん@一本勝ち:2011/03/18(金) 08:10:29.23 ID:URDNGwx10
ガソリン買うだけで刺される現状じゃ護身術の習得は必須やで
845名無しさん@一本勝ち:2011/03/18(金) 20:16:02.94 ID:14s3heic0
ボクシング又はレスリング
両方あるのがベスト
846名無しさん@一本勝ち:2011/03/19(土) 22:29:53.09 ID:YMuKTJ+i0
>>845
パンドラ覚悟で両方の要素を持つ日拳とかw
847名無しさん@一本勝ち:2011/03/27(日) 20:18:41.89 ID:ZEqHl7sF0
イスラエル陸軍出身の友人が居るんだが
「K1や総合でリングでの強さを誇示してる奴はAV男優と同じだ」
「あんな場所での強さなんて、全く意味がない」
「意味の無い強さを見せつけて閲に入る姿はAV男優そのもの」
「日本人は大切な何かを見失ってるんじゃないか?」
といつも言ってるよ
ちょっとムカつくんで、クラブマガについて突っ込むと
「一般人が心構えを知ってるか知らないかで有事の生存率は全然違うだろ」
「昔の日本はそうやってアメリカとの戦いから生き残ったんじゃないのか?」
酔うと毎度の議論だが、何時か見返してやりたいなと思う

848名無しさん@一本勝ち:2011/03/27(日) 23:33:25.97 ID:DVtVt4zs0
サイズじゃ無理だと思うけど、AV好きの意地を掛けて
ベッドの上は強いんだぞ!一日に3回以上オナニーをする!とか言ってやれよw
849名無しさん@一本勝ち:2011/03/28(月) 00:37:19.91 ID:X0mqr+QB0
過酷な肉体労働に耐えるスタミナ
監督やスタッフと円滑に仕事を進めるコミュニケーション力
女優を安心させて自然なカラミを演出する包容力

生半可な奴に勤まる仕事じゃないんだよ
AV男優をなめるなと言ってやりたい!
850名無しさん@一本勝ち:2011/03/28(月) 19:05:26.88 ID:/NQvMGDT0
>>849
せめて、フェラはOKに…いや、何でも無い…
851名無しさん@一本勝ち:2011/03/28(月) 20:43:41.62 ID:sthxZPSz0
まあ、でもリングの上での強さと本当の人殺し(殺人以外にも人名救助とかするけどね)の強さでは違うだろう。
見返してやりたい気持ちもワカランでもないが、まるで別種のものだから議論にならないよ。
852名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 12:03:46.39 ID:x9w0+m+S0
ブラジリアン柔術ってどうなんだろ。
つべでちょっと見たけどなんかゆるーーーーーい感じでいまいちなんだけど。
実際は違うのかな。
いや、wikiで調べた限りでは割といい感じなんだけど。
853名無しさん@一本勝ち:2011/03/30(水) 19:55:11.09 ID:RndJDWaT0
ジムでブラジリアン練習してるのをチラ見したけど、打撃とかと違って抜けられるか
とかが分からないからゆるーく見えるんじゃない?
柔術系の上級者はそれなりに抜けられるけど。
854名無しさん@一本勝ち:2011/04/02(土) 10:44:15.01 ID:N8hhHb9S0
護身に必要な技術

〜本格的な格闘に入る前〜
@サッと抑え込む合気道・少林寺的な関節技
A隙を見て一撃攻撃して逃げる目打ち・金的蹴りのコンビネーション
〜格闘戦になってから〜
Bキックボクシング的な打撃攻防の技術
C接近した時に必要な柔道的な投げ技・崩し技

ザッと見て上の4つの技術が中心となる。
さすがに仕事や勉強のある一般人では全部はカバーしきれないと思うから
どれをメインに習得するかは個人の判断になるはず。

個々人の用途や目的・体力等に応じて選ぶべきだろうな。
それと面倒だけど、費用対効果や時間の制約(習得の容易さ)
も考えるべきだろうな。
855名無しさん@一本勝ち:2011/04/02(土) 18:00:56.50 ID:ye63i5N00
金属部分が露出した安全靴を履くことが護身術になると思うよ
これで蹴られたらヤバイって馬鹿でもわかるだろうし
856名無しさん@一本勝ち:2011/04/02(土) 21:16:41.62 ID:+wTaiRYl0
少林寺はねーよ

857名無しさん@一本勝ち:2011/04/03(日) 18:08:57.68 ID:F1aCWop70
格闘戦になったら、日拳だろ。
858名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 12:31:36.16 ID:jL2y6oPI0
格闘戦って実は無いんだよな
日本人の特徴なのかもしれんが、喧嘩になるとみんな掴みに来るぞ
これへの対処を学べばOKかと
859名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 16:27:13.24 ID:twoKiqr60
こうしてみると八光流はなにげによくできているな
格闘前・格闘中・格闘後の対応ともによくできてる。
でも弱いので他に何かが必要だろうな。
八光流+功朗法はかなりいい線行くかもしれない。
860名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 19:40:32.35 ID:lx0Ajqea0
八光流+功朗法出来るのは相当人口かぎられるだろうな

>>858
だからこそ日拳
投げ技で投げてボコる
861名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 19:50:12.26 ID:3PidIjIO0
だったら大道塾のほうがいいだろう
拳サポ+スーパーセーフと
グローブ+鉄面では後者の方がパンドラになり易いし
862名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 23:23:01.57 ID:yY+7yax90
ですね
ニッケンは胴防具とグローブのせいで
喧嘩でありがちな掴みが練習できないからね

でも私は安さでニッケンにしました
863名無しさん@一本勝ち:2011/04/05(火) 17:22:40.70 ID:N54YDrLS0
何度か大道塾お世話になった結果
練習してる技術は ムエタイや柔道でも習えますからね
私の行った団体では
意外と普段のスパーも ニッケンほどガチではやっていなかったので
ニッケンにしました 迷ってる人は参考にまで
(服掴みながらの打撃、頭突きの攻防は大道塾でしか練習してないでしょうね、これに特化して練習時間多く割いていれば大道塾選んでましたかも)
864名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 14:40:10.98 ID:PwPzr8/m0
フルコン空手は護身術としてはどうかな?
ついでにアゲ
865名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 08:01:47.04 ID:3PNeSM3y0
フルコン空手って言っても色んな流派があるからな。
866名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 11:21:20.12 ID:TeRTtPKK0
最強!!
「宇天一流護身術」

http://blog.livedoor.jp/touzaido/archives/1745945.html

館長さんはヨガの達人かつ各種格闘技の達人だそうだ。
従来格闘技・護身武術とはまったく異なったコンセプトの武術だ!
閉塞した世の中に風穴を開ける館長の熱いつぶやきは以下!
http://twitter.com/touzai_dou

867名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 12:30:07.27 ID:nOKSxqwo0
やっぱりお前らはアホだから護身術って言うと叩きのめすってイメージしかないんだなwww
868名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 17:00:46.60 ID:59n58i670
>>865
極真みたいな顔面なし以外の硬式空手なら似たり寄ったりじゃないの?
知らんけど

>>867
その発想を真っ先に思いつくお前さんが、(意識してなくても)イメージに囚われてるだけじゃん
869名無しさん@一本勝ち:2011/04/21(木) 21:21:14.69 ID:TVR3JmbU0
>>864
現代日本においての喧嘩程度なら護身術としてかなり有効だと思うよ。
まず顔面はダメージに比べて見た目が悪い。大した痛みがなくても
腫れたり青タンがいつまでも残ってるから、負けたことに対する屈辱や憎しみが増して
遺恨が残りやすい。歯など折ったら、こちらが加害者になっちゃうしね。
ボディへの攻撃や太ももへのローは地獄の苦しみを味わう割に目に見えないから、
黙ってればやられた(負けた)ことは誰にもわからないので、
もうかかわるのやめとこうってなる。
870名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 00:41:04.53 ID:ABkiB4tS0
>>869
実戦では、張り手や掌打・熊手打ちで戦えば良い。
場合によっては、拳で突くよりも掌でアゴを打つ方が
決定打になりやすい。
あるいは目払いなんて技術もある。うまくやれば相手も
傷つけることなく動きをけん制できる。
あなたの言い方を借りれば、
「現代日本の喧嘩程度なら、かなり有効」

顔面パンチが傷を残しやすいというのは一理あるが、
だからと言って顔面攻撃そのものが無い極真空手を
護身術として選ぶのは短絡的すぎると思うぞ。
871名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 09:09:17.47 ID:8vsxOILl0
顔面パンチがない極真もある種顔面パンチに特化した伝統派も極端ではあるがそれなりの有効性はあんじゃね
872名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 10:36:02.28 ID:ydaL73oS0
>>870
いまの極真はわかんないけど、昔はまさに張り手、掌底での顔面攻撃を教えてたよ。
当時の技術書にも「禁じ手」として載ってる。
捌き系の技術や養神館や大東流の技も護身術として紹介してた。
873名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 11:19:38.83 ID:ydaL73oS0
追記、俺が習っていた当時の極真は試合のルールが特別なだけで練習内容は
伝統とさほど変わらなかったよ。形のレパートリーが少ない程度かな。
三本・一本組み手では普通に上段正拳突き(寸止め)とかやってたし。
猿臂での顎打ち上げとかもある。
部活で伝統やって物足りなくて弊習してる奴とか普通にいたしな。
874名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 22:15:55.19 ID:kABanPxF0
一番の護身術は「走って逃げること」です。
経験浅い素人が生半可に護身術をやってるからと言って、
ナイフを持った相手などに立ち向かうなど言語道断です。
875名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 23:31:52.01 ID:y4Mjp76q0
陸上かな
876名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 01:10:17.31 ID:4uF9i8Kf0
「走って逃げること」だけどいろんなシチュエーションがあり
どうしても闘わなきゃいけない場合もある。
仲間を助けるんだったら自分だけ足が速くて逃げてもダメだし。
877名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 01:14:32.52 ID:99G0BPX0O
走って逃げる?
ムリだな

走り出しで刺されるし、その前に背中向けて全力で走れるかね?
一度でも模擬練習してみるとよい。
ムリムリ
878 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/23(土) 01:32:43.97 ID:SN5KUKuH0
柔道っしょ・・・
879名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 03:03:16.28 ID:Cipb9GI00
やっぱ筋力と気合じゃないかしら、素人のケンカやったら
880名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 04:31:58.11 ID:eaWYl1FwO
>>878
柔道出したら話終了やろ
881名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 04:38:18.95 ID:iXMeJpVz0
>>879
気合は大事。相手を圧倒する迫力を醸し出すための自信を身につける。
そのためには結局なんかやらないといかんわけだが。
または完全に基地外になってありもしない実力を自分自身信じるようになってみるのはひとつ抜け道ではあるな。

>>880
柔道ったってちびの初段ぐらいじゃ大した相手は制せないよ。
体格あるならともかくさ。
882名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 04:40:56.44 ID:iXMeJpVz0
>>881
むっ。自己レスする。
ということは自己催眠だ。これだよこれ。
自己催眠昔使っていたんだけど護身に流用可能だな。
今度パターン考えて見るわ。
883名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 04:43:03.35 ID:eaWYl1FwO
>>881
はぁ?
柔道猛者は70`クラスでもスゲー強いぞ
884名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 04:47:15.83 ID:eaWYl1FwO
総合>柔道=レスリング>日拳>>>>>ボクシング>>>>>>素人

論外=極真
885名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 08:52:14.14 ID:Yw8bEGZ50
ネット通報が最強の護身術だよ。
必要内容を記入してポチっと送信を押すだけで110番通報と同じように処理してくれる。
おまけにご親切に、処理の結果もWebで確認できるwwww
ログインコードさえ知ってれば全国どこででも、どうなったか分かってしまうね・・・。
殴り合いだの物理的護身術だのなんて今時存在しないんだよ。
886名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 08:53:03.47 ID:Wdvzok3+0
芋ひき番長の彼ならストライカーの僕でもブン投げられそうですw
887名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 08:54:13.07 ID:DB8zVpxE0
いえ、喧嘩芸骨法の秘伝ならばネット通報者も倒せます。
888名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 11:07:50.00 ID:iXMeJpVz0
>>883
チビはすぐチビって単語に反応するw
お前のしょーもないちっこいプライドはどうでもいい。
柔道の初段取得がどの程度のしょーもなさかは誰でも知ってるわ。ウチにもいるぞ。

猛者w
チビ初段の代わりに70キロ猛者の助けがいる訳だな。
ボディガードに雇えるぐらいに稼げるようになれよ。
889名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 12:27:47.59 ID:J3Nydbpt0
柔道の場合 (地域差もあって)あまり段位は関係ないような気がする。
むしろ 本当は、その実力無いのに (本当なのか疑問だが・・・)
3段以上とか取得して 勘違いしてるようなのが ヤッカイだったりする。
高段者だと かなりの年齢だし だいたい真面目にやってたら 
どこかケガしてて弱点化してる。
890名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 12:35:51.51 ID:Cipb9GI00
素人相手に掌低は有効ですか
891名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 13:19:23.34 ID:J3Nydbpt0
>>890
有効です。でも 正面から殴るよりも横からの張り手。相手の顔の前に手を出して それに反応してる間に
相手の横側に移動して攻撃・防御するって感じ。
正面から殴ろうとすると肘を後ろに引くからバレやすい。
892名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 17:48:56.10 ID:Q5PbDpmX0
素人には、頭突きとのど輪も有効だな、でも俺は相撲最強論者じゃないけどね
893名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 00:41:15.10 ID:PpdceIL50
のど輪にせよなんにせよ前から喉に手を突っ込むのは相手が生理的に激しく抵抗するからそう簡単に入らんよ。
入ったところで握られるからそこからの展開を考えてないとただの膠着状態。
894名無しさん@一本勝ち:2011/04/28(木) 11:12:53.11 ID:NlwA6YYw0
モンキースパナとか持ち歩いてスポチャンも有効そうだな
なんなんで膝なぐられたらぐちゃぐちゃになって歩けなくなる
895名無しさん@一本勝ち:2011/04/28(木) 18:45:53.28 ID:3bMKgXQD0
>>894
下肢を狙うにはリーチが足りない
打撃戦の間合いに入るハメになる
896名無しさん@一本勝ち:2011/05/04(水) 18:54:13.19 ID:l7HI+lMJ0
飲み会での余興だったが、俺が暴漢役でヒートアップしたことがあった。
日拳を相撲で倒して、いい気になった俺は、少林寺にも突進して行ったが関節技からの蹴りで悶絶した。
暴漢役155cmの男にチェンジして少林寺に向かっていった。
小男に、服を引っ張られながらラリアットされた少林寺は倒されていた。
勝者は、シングル級のゴルファーだった。ゴルフのスイングを応用したラリアットは意外に護身向きに思えた。
897名無しさん@一本勝ち:2011/05/07(土) 21:46:44.78 ID:BUIKlx0O0
本部御殿手がもっとも強い
実践に限りなく近いところから生まれてきてるから。
http://www.youtube.com/watch?v=Ux4eY0B5K1Q&NR=1
898名無しさん@一本勝ち:2011/05/07(土) 23:40:39.27 ID:/edJ+NNiO
最強の護身術は陸上短距離走だよ。

逃げるに勝る護身術はない。

発展系もあるけどな。
護身術で得する発展系
@敵が顔面を斜めから打ってくると、
体をリラックスさせて右膝の力を抜き自分から倒れる、
倒れる際に右肩で地面からの衝撃を受け止め、右肩に打撲の後を残す。

病院で診断書を貰い、相手を傷害罪で逮捕させ慰謝料を稼ぐ。

法治国家の護身術は頭を使って稼ぐのが基本だ。

更に発展系もある。

教わりたいなら返事くれ、
教えてやるから。
899名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 00:05:55.72 ID:u0JrNnNrO
>>898
じぁあ、フジテレビ前で、キチガイが車から降りた瞬間に全速力で逃げたお台場警官が最強ってことで
900名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 00:31:28.93 ID:+7sQhwgUO
>>899
身を守るためには最強だろ。
職務放棄だけろな
901名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 01:25:29.16 ID:U6pjFaMV0
格闘技や護身術では大地震や津波や放射線漏れには勝てん
902名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 03:55:14.74 ID:9NY7IaBO0
>>897
本部御殿手が小手にかけてるのは元々は八光流の技
903名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 09:01:11.79 ID:4r3bS8I/O
>>901
で?
904名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 10:59:06.81 ID:+7sQhwgUO
>>901
だから言ってるだろ、陸上短距離走だと。
放射能からも津波からも逃げるが勝ちだ。
地震でも安全な場所にいち早く逃げる。
力に対して力で返すのは愚の骨頂。

勝てないものからは逃げる事が、
動物の本能として備わってるから。

それと平常心だな、平常心がないとパニックになって間違った行動を取ってしまう。

平常心を養うには「何が起きてもおかしくない」
と言う考えを持つ事だ。
日常の生活の中で、
常に何が起きてもおかしくないと言う柔軟な思考で生活していく。

905名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 11:07:14.85 ID:mt0Y3Hku0
>>902
ガセビアきたー
906名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 11:34:01.59 ID:OFr+PhMj0
ボディビルに決まってんじゃん。
でかくて強そうな奴にケンカ売る奴はほとんどいないし
でかい奴がちっと凄めば9割の奴はビビり上がる。
そしてでかい筋肉はそれなりに武器として使える。

究極の護身は危険に近づかないこと、
そして「危険に近づかせないこと」だ。
「強そう」は「実際強い」より強いのだ。
907名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 16:55:04.16 ID:ukl8BepI0
ヤマカシ+軍隊格闘術なんではないかな?
と本気で考えてる。
908名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 17:13:34.16 ID:WytzKgka0
ご相談したいのですが、
私は医療関係の職についているのですが、
近々、精神科の閉鎖病棟に配属されることになりました。

前任者の話などを聞くと、患者様の性質上、突然殴りかかられたり、
背後から飛びつかれて首を締められたり等の暴力行為が多々生じているそうです。
(内科外科病棟でも暴力行為はそれなりにありますが、大抵は正面から殴られる程度ですし、
警察を介入させればすぐに収まる話なのですが、精神科の場合はそれすら難しく・・・。)

当然安全を考慮し、病棟内に凶器になるようなものは置いてはいないのですが、
それでも若い男性患者様の場合などは、かなり対応に苦慮されているそうです。

何か良い対策はないでしょうか?




909名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 17:33:04.32 ID:RwN3vbLv0
柔道をやればよい。
柔道の稽古は本気の力、スピードで相手とやり合うのでガチで組み合う練度を
あげるのは一番よい。
慣れると相手の動きじたいが読めるようになる。

こういう場合、よく合気道とか古流柔術、少林寺拳法の逆技をあげる奴がいるが、
この手の流派の多くは型稽古に終始しているところが多く、習得カリキュラムを
長くとっているんで習っても即効性はないと断言しておこう。
少林寺拳法の柔法なんてのはもともと柔道をそれなりに修業していることを前提に
しているので純粋培養の拳士あたりの柔法だと当て身を入れないと素人にかけるのも難しいよ。
910908:2011/05/08(日) 17:45:42.68 ID:WytzKgka0
少し補足すると、揉め事になったときに、相手(患者様)を制圧する必要は
ないので(というか、どんな場合でも患者様に被害を与えることは許されていないので)、
組掛かられた場合に、それを何とか振りきって、詰所なり緊急ボタンまで
辿りつくのが一番の目的です。

よろしくお願いします。
911名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 18:05:27.27 ID:Jog0GAeG0
柔道・柔術系がいいのかな
でも、投げちゃダメだし
打撃系の武術は全部ダメだし
総合やってる人はいないの?
総合で打撃はやらずに組み付かれた状態から逃げる練習すれば有効かと
あとはラグビーか?
912名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 18:17:03.98 ID:pi98qjXn0
>>908
柔道の寝技をやってたら 素人が 上から馬乗りになってきても
左右の脚で 太腿を固定&跳ね上げてひっくり返せたりするよ。
ただ柔道は、練習中にケガがすごいので ちゃんとした指導者がやらない
(スイッチ入って力勝負で危険な技をかけるようなのを止めさせる)と駄目ね。
913名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 18:19:56.87 ID:v/L8pkN00
>>908
避けて固めるのが良いから柔道かな
まあ少林寺でも充分役に立ったよ
不思議とゴツイ職員にはあいつらは向かって来ない
914名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 18:55:26.83 ID:RwN3vbLv0
まぁぶっちゃけ精神科のその手の患者の虐待だけがやたらと報道されるんだが、
実際は虐待になるまでに至るような事情もあるんだよね。
心情的に同情したくなるような。

はっきりいってこの手の報道は病院の医療従事者の人権が無視されている。
そりゃ拘束したり小突いたりしたくなるって。近しい人の話を聞いていると。
915名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 21:00:02.58 ID:S+71ieAG0
>>908
まず前提として気持ちで負けないこと。
「殴りかかられるんじゃないか?」と妙におびえていると、それを察して反応してくる人間も少なくない。
時においては、一喝するくらいの気持ちと声を出せるようにしておくといいと思う。
個人的な経験からすると、打撃系の武道なら声を出させる基本稽古が多いので効果的(ちなみに当方、日拳経験者)。

ただし、相手にケガをさせたくない、あるいは取っ組み合って制したいというのなら、柔道かブラジリアン柔術がお勧め。

柔道は町道場だと子どもを中心に教えていることが多いので、自分で積極的に自主稽古とかしないとそこそこのレベルまで向上しないのが難点。
利点は月謝の安さ。せいぜい3000円くらいのところが多い。あと習える道場や教室が多いのもメリット。

ブラジリアン柔術は月謝が高いのが難点。大体、1万円くらいのところが多い。あと道場の数がそれほど多くないというのもデメリット。
ただし、寝技が多いのでケガをしにくい、思い切ったスパーリングがしやすいというメリットがある。
護身術寄りの道場もあったりするので、その手の道場に通うといいかも(バリバリの試合志向重視、アスリート寄りの道場はかなりキツイので根性が必要)。

あと、護身術としての型だけを知りたがる人もいるけど、自由攻防で気力体力をぶつけ合うようなことをしないと、なかなか実際には使えない。
護身術を望んでいるのなら、自由攻防のスパーリングがある武道・格闘技を習った上で、そういう技術も型などであるところを探した方がいいかも。
916名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 00:51:19.40 ID:fVlAZ0+p0
>>908
それこそ本部御殿手の出番
使えるからよく動画見た方がいいですよ
917名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 08:09:14.77 ID:1kfJ32Rv0
乱捕りをしないと実際には使えないな
自己満足武道ではこういう場合役に立たない
918名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 09:27:48.68 ID:FpkPVHmW0
>>915
日拳はいいよねえ〜
僕は空手から日拳に行ったんだけど、投げがあると戦い方がこれほど変わると思わなかったよ。
喧嘩は間合いをとりあって殴り合うなんてあり得ないから、やっぱり投げ技系もやっとくべきだね
919名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 09:29:03.67 ID:FpkPVHmW0
>>917
どんなルールにせよ最低でもガチの乱取りやらないと何の意味もないよね
920名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 11:36:35.02 ID:gxeiToGA0
バカにかかるとなんでもゼロw
「最低〜しないと」「何の意味もない」
ゼロかアリか二つに一つしかない単純な世界ってそんなに楽しいんかねーw
921名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 12:11:03.24 ID:rRDEekyy0
型稽古で胆力鍛えるのは効率が悪すぎるっつー話じゃね
約束組手も応用力には欠けるし
922名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 13:28:44.38 ID:QV47XemC0
合気系の安全な技をとりあえず教えて
日常でどんどん使っていけばいいじゃん
923名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 14:33:01.61 ID:rRDEekyy0
日常のどーゆーシチュで使うんだよw
924名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 19:09:27.96 ID:FpkPVHmW0
>>920
何ファビョってるの?
お前みたいなキチガイに道端で遭遇しないように祈るわ
925名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 19:50:45.29 ID:BVcUiEjc0
>>918
俺は日拳から空手だわ(仕事の都合で)
やっぱり、投げがないといまいち面白味にかける
926名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 20:11:27.74 ID:FpkPVHmW0
>>925
日拳に比べたら空手は単調だからね
でもメリットは体力的に空手の方が楽だから長年やれるのが良い
927名無しさん@一本勝ち:2011/05/10(火) 00:07:07.39 ID:TBWSWR9H0
だから護身に最適なのはこれだって!!

最強!!
「宇天一流護身術」

http://blog.livedoor.jp/touzaido/archives/1745945.html

館長さんはヨガの達人かつ各種格闘技の達人だそうだ。
従来格闘技・護身武術とはまったく異なったコンセプトの武術だ!
閉塞した世の中に風穴を開ける館長の熱いつぶやきは以下!
http://twitter.com/touzai_dou
928名無しさん@一本勝ち:2011/05/10(火) 01:11:33.20 ID:ULN34C9J0
>>920
こういう知った風な事言ってる連中に限っていざ型武道とやると何もできないよな
929名無しさん@一本勝ち:2011/05/10(火) 02:36:37.26 ID:t9Xjh9kp0
>>928
よくヒトから単純だねって言われてて、気にしていたんだね。
大変だね。でもしょうがないよ。バカなんだから。
930名無しさん@一本勝ち:2011/05/10(火) 05:30:56.35 ID:5KMQjecY0
自分の腕に自信がある奴は余裕があるよな
931名無しさん@一本勝ち:2011/05/10(火) 15:59:55.12 ID:zVKjxMiVO
>>929
多分あなたは味方を攻撃している。
932名無しさん@一本勝ち:2011/05/13(金) 23:39:03.65 ID:jj2ef/rpP
>>928
お前は帰化鮮人か。
正式な日本文は句読点の位置が厳格に決まっている。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。
933名無しさん@一本勝ち:2011/05/15(日) 18:11:44.37 ID:On+jo1ts0
俺、句読点の位置が明らかに間違ってるんだよな・・・
その本読もうかな
934名無しさん@一本勝ち:2011/05/16(月) 20:31:02.35 ID:JUTktP8G0
少林寺やっても、実戦で使えそうな関節技は
5種類くらい。

科目の多さを考えると、割の良い護身術じゃないなぁ・・・
935名無しさん@一本勝ち:2011/05/17(火) 08:46:44.99 ID:GdfunQhS0
>>934
月謝安いしそこそこ使えるし良いと思うけどな
936名無しさん@一本勝ち:2011/05/17(火) 10:54:34.51 ID:wjKA1Y9A0
>>934
その5種類ってどれか教えてください
それだけ練習します
937名無しさん@一本勝ち:2011/05/18(水) 19:22:09.17 ID:9iE8/Zt80
>>936
関節技とかは相手がいないと習得はムズイと思うよ
938名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 08:43:27.72 ID:tMbGVQRH0
俺の独断だけど、
少林寺の柔法で使えそうな技

片胸落とし
(胸倉を掴まれた時の関節技。応用範囲は広い)

腕十字固め
(自分から仕掛られて、習得が容易。これまた応用範囲は広い)

上膊取り
(実戦ではありがちなシチュ。じょうはくとり、と読むんだろうか)

小手巻き返し
(簡単な割には、綺麗に決まる。柔道かじった相手が袖を掴んで来た時に)

寄り抜き・小手抜き
(抜き技は、この2つがあれば十分だろう)


逆小手とか一字固めとか、覚えておきたい技は色々あるけど、
護身と言う観点から最低限度の技をチョイスすると上の通りに
なると思う。
939名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 09:46:44.85 ID:w0O+nm5T0
>>938
調べてみたけど八光流でも同じようなのがあるな
940名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 11:02:10.26 ID:InUQOwnx0
>>938
あんたセンスあるよ
941名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 15:05:22.60 ID:YfVaaPLc0
胸ぐらを掴まれるシチュってほぼ相手は腕力に訴えるのが前提だとは思うけど、
胸ぐらを掴まれた時点で正当防衛が成立するのかどうかはちっとびみょい希ガス
942名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 20:21:25.66 ID:nrCZvWzy0
>>941
立派な暴行罪だから、関節技ぐらいならオッケーじゃない?
こっちがぶん殴るとアウトだけど
943名無しさん@一本勝ち:2011/05/25(水) 06:40:43.02 ID:HxjhG9vl0
正当防衛とかなんとか
後先考える奴がケンカなんて出来るわけないよ。
実際そういう奴は、ただ単に
自分が逃げていい理由を探してるだけだから。

まあ、柔道かボクシングでしょ。
それより場慣れだけど。
944名無しさん@一本勝ち:2011/05/25(水) 09:07:56.70 ID:cIVvM+KB0
喧嘩スレならそうかもしれんが、ここは護身スレだから過剰防衛についても気にする必要はあんじゃね
945名無しさん@一本勝ち:2011/05/25(水) 11:16:14.51 ID:HxjhG9vl0
いや、それ気にしてたら
もう土下座してあとは相手の良識にかけるしかない。
相手の安全まで考えて制圧出来るなんてどれだけの達人よ?
それも相手が先行ってのが前提なら尚更だよ。

ま、大抵の人は、自分のビビリを隠す為に
相手の事や自分の後先を考えるフリをして
相手にケツを財布を差し出すだけだけどね。
それでいいならいいじゃない?
946名無しさん@一本勝ち:2011/05/25(水) 19:52:18.13 ID:7CXu/X1B0
胸倉掴むは力の強い素人さんや 何か(組み技系)格闘技を
かじってた[一級か初段レベル]とかじゃないの?
柔道だと高校以上で関節とかの攻めを知ったら 
肘とか折られそうで 自分から まず掴まない。
明確に その喧嘩でケガしたって客観的な証明ができないと
「傷害罪」なんて成立しない(医者の診断書がいる)わけで 
警察も書類とか書くのメンドクサイから 喧嘩両成敗の厳重注意とかが多そうだよ。
やったらバックレルか 後日の仕返しとか考慮して 
(カツアゲの未遂とか)被害者を装いつつ警察に通報(情報収集)とかじゃない?
947名無しさん@一本勝ち:2011/05/25(水) 20:30:10.71 ID:ZejmKrPz0
刑法35条  :正当行為(法令又は正当な業務による行為は、罰しない。)、
刑法36条@:正当防衛(急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、
       やむを得ずにした行為は、罰しない。)
刑法36条A:(防衛の程度を超えた行為は、情状により、その刑を軽減し、又は免除する
       ことができる。)

軽犯罪法1条:罪(左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
        A:正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の
        身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者

銃砲刀剣類所持等取締法第2条A:(略、刀剣類の定義)
                 第3条@一:(略、法令に基づき職務のため所持する場合を
                        除いては所持してはならない)                    
948名無しさん@一本勝ち:2011/05/25(水) 20:49:08.21 ID:kKMwnVqOO
私はケンカとか悪いことは生まれてから一度もしたことないですが、護身で頭のおかしい奴に襲われて逃げられないとして、
ベスト→押さえつけて人を呼ぶ

ベター→絞め落とす(外傷残ったり死ななければまあ大丈夫)

ギリギリアウト→殴り倒す(相手から襲ってきても殴ったら基本アウトです。捕まったらですが)

完全アウト→やられる(運悪いと死んだり不可逆的な怪我負わされたりします)

組技は知っとくべきですね。
949名無しさん@一本勝ち:2011/05/26(木) 02:24:39.39 ID:gIFmRB3F0
アドレナリン出まくってると痛めつけ(×傷めつけ)は意味無い。
なぎ倒して逃げるが吉。
950名無しさん@一本勝ち:2011/05/26(木) 13:49:14.02 ID:Ob8GV46X0
>>897
本部御殿手のクエストの映像見ました。
上原という老人が「あね〜」と叫びながら
玉のついたヌンチャクのようなものを
列をなした若い衆の腹に当てると次々に
倒れるどころか飛ばされてました。
すごいです、老人は攻撃してると言うよりも
振り回しながら歩いているだけに見えるのが
達人の域でしょうか。

951名無しさん@一本勝ち:2011/05/26(木) 14:20:49.46 ID:pGTeO7L5O
最近の爺さんに達人なし

肩書だけで稽古してないから、6級の小学生以下だよ
952名無しさん@一本勝ち:2011/05/26(木) 23:35:01.49 ID:XuCs+HwJ0
>>950
まあ、こういうのはねえ・・・
昔は大真面目に武道の真髄?を信じていた人もいたと思うけど
今は武ヲタ位しか信仰していないでしょ?
953名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 09:37:36.15 ID:g8mqkYWA0
やっぱりそうですよね。
昔はなにかとハッタリが効きやすいのでやりやすかったでしょうね。
年配の方ほど今の若いものはという言い方をしますが、真の実力が
要求される若い人たちの方が強い人がいるのかもしれん。
954名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 10:13:29.65 ID:Bj3YqeCUO
いや、戦前の人らは、死ぬまで鍛練して乱取りしてたから強いよ
…最盛期の強さはないけど、そこらの体力自慢よりは強い


逆に、団塊以下は、大会実績出したら引退なんで、30代から体力低下が酷い


逆に無名で武道が趣味のオジイチャンには、中々強い人がいるw
(不良半殺しにしたり、殺したりして逮捕されたり)



エセエリートが地位得る時代の波が、武道にも来てるんだろう
955名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 12:08:40.22 ID:NZK2e6f00
>>950
その動きを検証すべく薬師寺(引退してすぐぐらいの時)がスパーするTVの企画があった。
ガチではないし、ブローブも16オンスぐらいのでかいやつだったけど全くパンチが当たらなかった。
薬師寺が「まったくあたらないすごいっす」みたいこといったら、
上原翁は「いやいや、手加減してもらったからさすが世界チャンピオンですね」
みたいな会話でにこやかに握手してた。
956名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 14:03:44.70 ID:k3lGVACf0
>>955
それTVで見たよ。番組の規格としてヤラセなところもあるだろうけど
薬師寺さんのパンチをビビラズに ちゃんと裁いてたから 
結構 すごい爺さんなんだなーと思った。
957名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 22:28:38.35 ID:mJebjMFJ0
薬師寺のパンチがあたらなかったタネが分からない奴は
騙されやすいからセミナー系の物に参加しない方いいな
958名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 22:41:35.82 ID:2K3qT3oR0
「これが最適!」なんてものは無いと思うんだ
格闘技は格闘、武道はそれぞれのものを極めてるのであって
ある動きが護身の役に立つことはあっても、それが最良なんてことは無い
特に格闘技は鍛えられた体が前提のものが多いから、護身としてはどうかと(もちろん例外もあるけど)
武道で体の動かし方を学んで研究して、護身を主眼においた動きを自分で体系化するのがいい
959名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 22:52:54.26 ID:mv7VQlOn0
>>957
お前がバキみたいな体してたらお前の言うこと信用してやるよ
960名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 23:05:36.42 ID:ietN6cYH0
>>959
ていうか、チャンピオンがガチでやって本当に避けきれると思ってるの?
夢を見過ぎだよw
961名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 00:47:59.65 ID:S7JhzuiP0
いやそうじゃなくて、

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E6%B8%85%E5%90%89

これくらい鍛えてる人なら信用できるって事だよ
962名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 13:46:37.58 ID:mglBBUxe0
>>961
なるほど君は
http://blog-imgs-19.fc2.com/k/i/m/kimottan/20080728144546.jpg
こういう人だったら信用しちゃうんだねw
963名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 18:30:21.16 ID:AGwJ8qBv0
要は>>952の発言が総括してるってことか

達人が存在してて欲しいって気持ちが無意識に先走る気持ちは理解できんでもないが
本気で戦っている場面は誰も見たことない

あと手加減とコメントからして薬師寺はやはり空気の読める大人であった。
964名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 19:23:43.11 ID:u7lWPnivO
>>959で思い出したけど勇次郎は御殿手使えるんだよな
965名無しさん@一本勝ち:2011/05/29(日) 00:22:42.63 ID:3Le6MFCP0
>>961
どこまで本気で言ってるかわからんが、

別に、発言者の肉体がすごいか、発言者が強いかってのは、
リーダーシップ的な説得力にはつながっても、
学術/学問的な説得力には関係ないよな。

そこを混同している人がいて困る。



966名無しさん@一本勝ち:2011/05/30(月) 14:02:11.16 ID:5b2iWvT2i
喧嘩で有効かつ最も使われるのが顔面へのパンチ。そのスペシャリストが誰かを考えればわかる。
967名無しさん@一本勝ち:2011/05/30(月) 19:08:01.89 ID:SFe35e5J0
ここは護身なんだが・・・
顔面狙ってて、自分の膝をもろ蹴り食らったら崩れるで
968名無しさん@一本勝ち:2011/05/31(火) 09:55:40.10 ID:0xRC6/Ii0
昔、
日拳やってました。
969名無しさん@一本勝ち:2011/06/01(水) 10:56:01.17 ID:j4qFoTxP0
やっぱ試合の経験ないといざというとき体が動かないでしょ
970名無しさん@一本勝ち:2011/06/01(水) 22:38:24.75 ID:ITqbviSzO
>>969
つまり軍隊格闘技が最強
971名無しさん@一本勝ち:2011/06/02(木) 18:28:11.23 ID:JiJUu6i10
>>970
軍人もパンチやキックは下手で射撃とかはやたらうまいって、軍人との共同訓練に参加した
武術・格闘技の指導員が言ってたけどな
972735:2011/06/02(木) 22:43:04.13 ID:6N1WMBno0
軍隊格闘技と言っても色々あるだろう。
どこのが良さげ?
973名無しさん@一本勝ち:2011/06/03(金) 08:21:00.48 ID:ORzJ8yps0
>>972
どこと言われても
民間じゃ習えないからなあ
974名無しさん@一本勝ち:2011/06/03(金) 09:16:29.83 ID:vEeM8GDo0
軍隊格闘技って武器術のサポート技能だからなぁ
975名無しさん@一本勝ち:2011/06/03(金) 10:33:39.40 ID:Ick01g0S0
>>974
もとともアジア系徒手武術って武器術のサブ的扱いだから。
日本武術が注目されたのは、武器持ったまま距離に応じて打撃・投げ・関節・拘束が
できるところだな。
欧米にも徒手格闘術はあったが、ボクやサンボとか武器と完全に切り離しちゃってる。
976名無しさん@一本勝ち:2011/06/04(土) 09:25:40.02 ID:bhph5kdW0
軍隊格闘技は別に強くも何ともない。てか軍人自体平均的には大した事無い。
軍人の強さは集団作戦遂行能力であって個々の強さでは無いからね。
武道格闘技に特化してる奴の方が個人としてはよっぽど強いし
アスリートとかにも肉体的には明確に劣る人間がほとんど。

勿論、特殊部隊に武器使わせたら鬼畜レベルだろうけどw
977名無しさん@一本勝ち:2011/06/04(土) 11:09:43.81 ID:WteeOXAe0
戦闘職種ならそれなりに強いだろ
特化してる奴と比べたら誰だって負けるよ
978名無しさん@一本勝ち:2011/06/09(木) 20:31:54.82 ID:yOfa6+Fy0
>>971が真実。
実際、「いじめ問題が深刻化する」て理由で
自衛隊では打撃系格闘技は殆ど教えてない。
979735:2011/06/09(木) 23:03:18.70 ID:Tn9CUyUX0
自衛隊とか警察に教えてるっていうゼロレンジってどうなの?
980名無しさん@一本勝ち:2011/06/10(金) 10:17:28.55 ID:fEfYEwYr0
>>978
部隊によるでしょ
981名無しさん@一本勝ち
護身だからな
タックルを捌く、掌底でカウンター入れて突き放す、そして複数相手でも逃げ切る
ラグビーこそ実用的な護身術だ
それも7人制ラグビーの方が良いね