1 :
名無しさん@一本勝ち:
俺は複数フルコン系空手を少しやっていたのだが、右ストレートのとき、
大体同じうち方を教わった。右足を回転させ、腰を回し、脇を閉め、
腰の回転を利用して打ち、左足はしめると。腰の回転の軸を作ると。
しかし、沖縄空手の本に、腰を回さず、倒れこむ地球の重力を利用して打つのが
本来の打ち方だと書いてあった。つまり、腰の回転の利用よりは、
倒れるようにして力を出すということだ。重力を利用した方が速く、重いのだそうだ。
左足でブレーキをかけると力が死ぬらしい。腰の回転だけではKOできないとあった。
なるほど確かにそのうち方の方が速いし重い気がした。
そこでいろんな格闘技の試合を見てみた。そしたら、右ストレートでKOしている人は、
大体この体を傾ける打ち方をしていた。体を傾けるため、打ち終わったあと、右足が前に出る。
腰の回転でストレートを打ってKOしている人なんてほとんどいなかった。
つまり、普段教わっている右ストレートって、間違っているのではないだろうか?
腰の回転より、体ごと倒れる感覚の方が重要なのではないだろうか?
いろんな試合を分析したところ、日本人は腰の回転でストレートを打っている人が多く、
外人は倒れるようにしてストレートを打っている人が多かった。
日本人が外人にKOされてしまうのも、その違いかもしれない。
つまり、我々は間違った右ストレートを反復練習しているのではないだろうか?
ちなみに体を傾ける打ち方はこんな感じの打ち方だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=iS9rMFxsTvI&NR=1
2 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 23:35:40 ID:zTaZaRb00
∧_∧ 〔^^〕
_,( ´・ω・`)⌒i |
(⌒ ー 一r.、! 〉
ヽ極。真。 イ(`ー' ← 極真黄帯
〔勿\ ヽ
) r⌒丶)
/ ! |'´
/ / | |‖ ドカッ
( く !| |‖ ドカ!!
\ i |‖|‖| ∧∧
,__> ヽヽ从// ホモ\
⊂⌒ヽ从/つ ^○^) ← 多度津拳法自称3段
>>1 うーむ深い 倒れこむようなストレートねぇ
オレの場合は肩を回せば自動的に腰も回ると肩を意識して
さらに最初は脇が閉まるように縦拳で覚えるようにと習った。
4 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 23:50:22 ID:42gejMEt0
実はK1の日本王者が、コメントで似たようなこと言ってるんだ。
自分は他の人と違い、倒れるようにして打ってるんです。
サンドバッグも倒れるようにして打ってます。と。
腰を回すやり方ではないというニュアンスのコメントをしていた。
実際結果を残した人間が言っているので、実はそれが真のストレートなのかもしれない。
あと、脇をしめると教わったのだが、人間って顎を横から殴って脳を揺らさないと倒れないらしい。
つまり、実際は脇を若干開かないといけないのではないだろうか?
フック系ストレートって感じで。
実際、いろんな格闘技の試合を分析したのだが、脇を占めてKOしている人間はいなかった。
ストレートでも若干みんな脇を開いている。顎を横から殴るために。
しかし倒れこむような打ち方ではそこからのコンビや
当たらなかった時に隙が大きくない?
リョートがそんな打ちかた
してるね
湊谷コーチが似たようなこというてたね。
でも私は倒れこむより回転の方が威力が出ると思う。
私は奥側の手のパンチは野球のバッティングと同じようなパワーの流れ(ただしパンチではテークバックはない)
だと思うけど、回転と倒れこみでは、テークバック抜きに考えても回転の方がパワーのあるスイングになると考えるから。
8 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 00:10:36 ID:n5O7FEe40
確かにそれはあるだろう。しかしそれは肉を切らせて骨を絶つってことだろう。
俺は空道世界選手権を見に行って、ビデオも見て何でロシア人は日本人総なめにしたんだろうって考えていた。
彼らは全階級制覇したのだ。しかし行き着いた結論はそこだった。
日本人は総じて弱いわけではなかった。コンビネーションも上手かった。
しかし腰の回転を利用したストレートなので、威力に欠けていた。
一方ロシア人は、全体重を乗せて、体を思いっきり傾け、パンチを打っていた。
確かに当たらないことも多かった、しかし当たったらみんな倒れた。
その差が多かったように思えるのだ。
実際DVDでは分かりづらいのだが、空を切る音も当たった音も半端なかった。
拳に体重が乗っているのだ。明らかに基本の腰の回転のストレートやフックではなかった。
しかしそれに誰も勝てなかった。
これは事実から基本を見直すべきことではないだろうか?
9 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 00:13:21 ID:n5O7FEe40
>>7 フックは回転の方が威力が出ると思う。
しかし右ストレートみたいな前に力を発するパンチは、
むしろ体重の方が重要ではないだろうか?
オレはパンチ力無いから
回転で打って威力ある蹴りに繋ぐほうがいいな
倒れこむパンチはパンチ力に自信がある人はいいかもね。
11 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 00:19:05 ID:HRagC5wa0
>>9 私は右足で地面を蹴ることから始まる回転のパワーを、
左側でブレーキをかける(野球でいうカベを作るはこれだと思う)ことで、前へのパワーに変換するんでないかと思う。
12 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 00:21:40 ID:+3TBM7bd0
空手や中国拳法の人間で、本当にすごい人は縦回転のストレートを打つよな
平さんがならっている中国拳法の老師がそういうストレートを打つそうだ
平さんに見せてもらったことがあるが威力が凄かったな。
老師の突きはもっとすごいからまだまだ道は長いよ、大変だよといっていたなあ。
13 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 00:24:37 ID:+3TBM7bd0
両方できたら一番いいよな
使い分けって大事だと思う
ボクシングにはジョルトブローがあるよな、後ろ足を浮かせて拳に体重乗せる奴
でもこれは前足で壁を作ってる、いわゆる普通のストレートの変化だ
伝統派空手の打ち方は前足の膝を抜いて拳に体重を乗せヒットした瞬間は前足は地面に着いてない
当然前足の壁は存在していない。ストレートとは違うな
答えは
>>5で出てるように思える
コンビネーションを考える場合、身体の軸を中心に回転した方がコンビネーションを繋げやすい
ジョルトブローだって前足が残っているから右→左と繋げられるはず
初撃の重さと当てやすさを考えた場合、体重移動で威力を出す分モーションを小さく出来る空手の打ち方がいいと思う
15 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 00:58:24 ID:vDCPDjoeO
倒れ込む打ち方は所謂、伝統派空手の高速上段突きでしょ。
競技上スピードのみが注目されているけど、同じフォームのリョートや、
後、自身が発言している空手の突きだという亀田兄弟のノーモーションストレートで、
威力も十分証明されてるね。
17 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 01:11:08 ID:uSypLgYwO
ボクシングでは右ストレートは倒せるパンチだけど、伝統派出身者のそれは命中率はいいけどそうでもない気がする。
18 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 01:22:21 ID:n5O7FEe40
回転の原理を利用したストレートでKOしている動画があれば上げてほしい。
俺が今まで見た中では、何らかの傾きを利用しているように見える。
もちろん回転の要素もあるとは思うが、それ以上に傾きの要素が大きいと思う。
両者の要素はもちろんあると思う。でも体の傾きなしではKOできないように思うのだ。
しかし普段道場では傾きという要素を全く入れていない。
その場で腰を回転させ、戻して終わりのような練習ばかりだ。
しかしKOには傾きの要素が欠かせないのではと言いたいのだ。
もし純粋な回転のみのストレートでKOしてる動画があれば上げてもらいたい。
どんなKOシーンも、必ず少しは傾いているように見える。
その場で回転なんて見たことがない。
19 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 01:28:53 ID:uSypLgYwO
構えの手足の高さと、パンチ打つ時の手足の高さが違う場合、何らかの傾きは当然に生じるんでないかな。
20 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/06(土) 01:38:26 ID:vDCPDjoeO
>>17 伝統派出身者は善きにつけ悪しきにつけ、
間合い感覚が発達してるからそれに頼り過ぎる傾向があるな。
結果、遠目の間合いからパンチを打つから一撃必殺という印象は薄い。
伝統派空手の出身者は、その多くがアウトボクサータイプになるね。
>>18 あてる場所によるんじゃない?
(もともとさばいてカウンターが得意な選手が)
正面でなく斜め側面から顎関節の辺りに入るとヤバイらしい。
(殴るときに殴られることを想定してないので無防備な)相手が
前に傾いて出てきたところを さばいて 腰を使ったストレートとかだと思う。
22 :
21:2010/11/06(土) 06:02:45 ID:JtJ9xbD00
柔道の経験で 腰の回転を使ったストレート入れるならば↓
右ストレート:(フェンシングみたいな前後の攻撃のみを行う)
相手が突進するようなパンチを 左手でさばいて
右足軸で90度回転しながら (側頭部や高頭部を)右ストレート。
こういった相手は、前後に強いが さばかれた後の横に弱い。
伝統派出身者も たぶんさばいて崩してから(相手の弱い方向に)
入れるんだと思う。
意外と奥深いスレの気がする。
回転を意識した右ストレートは、理論上はともかく
実際にはおそらくタイミング合わないんだと思う。
拳にまさに威力が乗る時に、動いている相手に当てるのは厳しい。
それよりは、体重を預けるように打った方が当たるのではないかと。
実際には完全に回転式もなければ、完全に体重を預ける式もなくて、
両者を折衷している形なんだろうけど。
フルコンよりも顔面のスパーリングで磨いた人ほど体重預け式が多い気がする。
24 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 16:43:31 ID:U6Jv/P210
>>16 これが高速上段突きという奴ですか?
確かに腰の回転ではなく、体重の前後移動で突いていますね
前に本屋で立ち読みしたボクシングの教則本(元自衛隊の教官が著者)に
パンチの威力の出し方について
1.ピボット(腰の回転)
2.シフト(体重移動)
と紹介されていて、「多くの指導者は前者を指導するが、著名なボクサー、トレーナーは
後者を推奨している場合が多い」と書いてた
例としてジョージ・フォアマンの名前があったと記憶してる
26 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 17:10:42 ID:eHwgV6YJO
ユーリは回転じゃない?
黒人系はバネで、腰回さないで跳んでくね。タイソンとかロイとか。
オレも倒れ込む式だけど、回転って、打とうと思ってから威力がでるまでに、タイムラグが出来て使えない。
下半身始動、腰、背筋、上腕三頭筋肉、手首、握力
ゴルフのスィングにちょっと似てる。
28 :
1:2010/11/09(火) 15:12:11 ID:5Slf8T/J0
一つ区別したいのだが、ストレートとフックは下半身が違うと付け加えたい。
フックは横から殴るため、回転系だろう。しかしストレートは前に力を発するため、重心系だと思う。
マイクタイソンはフックが得意で、確かに回転している。
しかしストレートを回転理論では出していない。出してもそれでKOしていない。
そして、フックのようなストレート、ストレートのようなフックもあるということが重要だ。
俺の理論では決まり手がストレートとテレビでは言っても回転系ではフックであるということ。腕の形が真っ直ぐでも、フックであるということだ。
そして、逆にテレビではフックと言っていても、重心系(体を預ける)であればストレートと言える。
腕が曲がっていても、体を預けているなら、ストレートであると言うこと。
腕の形ではなく、下半身の発力方による分類だ。
もちろん、明確な区別はなく、混在型もあるとは思うが。腕の形、下半身の動き共にね。
しかし主に回転系はフック、重心系はストレートと、定義してしまえば分かりやすい。
なぜなら、いずれにせよ、パンチは下半身から出すわけだからである。
そして、明らかに重心系もあるはずなのに、あまりそこに注目されることはなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=oDJlqhJ0zUA http://www.youtube.com/watch?v=TLWNmq3bCsQ&feature=related 具志堅は言わずと知れた日本一のレベルのボクサー。
彼の出すストレートは間違いなく体を預けるようにして打っている。
回転もしているが、むしろ重心を意識するようなストレートだ。
そして、前にもあったが、ストレート後のコンビネーションはあまり見られない。
しかし一発は速く、強烈だ。
コンビネーションも打っているが、それはむしろ回転系のフックで打っている。
ストレートの打ち方をそろそろ見直すべきではないだろうか?
29 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 19:52:43 ID:aDiqtirk0
ロシアンフックが
このスレのずばりな
パンチなんぢゃないの?
ピッチャーのフォームで
パンチ打てば傾き、回転
両方つかえてよさげ
(高校の時の先輩がそういうフォームでパンチングマシーンやってたな)
大ぶりすぎて
そうそう当たらなそうだけど
30 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 20:14:35 ID:FtYa5XQU0
倒れこむパンチって、ハンドスピードとの両立が難しいよね実は。
寸止めルールの空手で強い人でも、両足で出るタイプの上段突きを使う人はハンドスピードが遅いような気がする。
でも遠くに跳べて体重が乗るので、正面から不意を突ける。初見でかわせる人はあんまいない印象
外人だと、強い踏み込みから振り子のようにして上体を前に持ってく人が多いんだけど、こういうタイプの突きは本当に速い。
間合いは前者に比べて少々間合いは劣るけど、純粋な威力じゃ勝ってるように思う。こちらも初見ではかわし辛いと思う
前者はあんまり捻らず、後者は思いっきり捻ることが多い。どちらも打った後は奥足が前に出る。
そして、沖縄空手を謳う流派は後者の突きを教える人が多いような気がする。あとボクシング齧った人もそうなるかな?
手首の使い方もけっこう違うような気がする
31 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 20:31:53 ID:rIyG+mawO
右ストレートは右足で地面を蹴って、かつ後ろ側に位置してた肩を前に出すわけで大なり小なり回転て面はあると思う。
32 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/09(火) 20:38:18 ID:Sw1iMb1C0
倒れこむ場合地面は蹴らないでしょ
33 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 20:44:41 ID:rIyG+mawO
通常相手のパンチが届く間合いに体置かないから、パンチはステップインを伴って打つわけで後ろ側の足で地面蹴るんじゃないかなって。
34 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/09(火) 20:49:05 ID:Sw1iMb1C0
倒れこむって事は前足の膝抜きを使っているわけだから、そこを後ろ足で蹴ってしまうと台無しになるでしょ。
後ろ足で蹴るって事は回転が入るから違うよね。
35 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 20:52:01 ID:rIyG+mawO
大概のボクサーが外国の選手含めステップイン使ってるように見えるんだよね。
36 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/09(火) 20:54:26 ID:Sw1iMb1C0
重力を前に飛ばすか、又は下へ落とすかでも撃ち方は変わってくるよ。
ステップインと倒れ込むように前に踏み込むのは重心が違うよね?
ステップインは前足に重心があるけど踏み込むのは…なんて言ったらいいんだろ?
前の腕辺り?頭?
39 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/09(火) 20:59:56 ID:Sw1iMb1C0
>前の腕辺り?頭?
足の感覚が無くなって丹田ごとスライドする感じって言ったらいいのかな?
>>39 説明難しいw
本当に前に倒れ込むように踏み込むんだよね
地面を滑る感じ?摺り足的な?
41 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 21:34:13 ID:FtYa5XQU0
42 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 21:37:42 ID:GmheduH+0
例えば壁を押すとして、後ろ足で地面をぐっと押す以上に前へ進むパワーを生み出す右足の使い方はないと思う。
だから後ろ足で地面を蹴らない手はないと思うんだね。
その倒れ込むってのは一種の体当たりなのかもしれない。
回転ストレートは胴の回転力を拳を突き出す力に変換してる
倒れストレートは体の前移動の力を拳に乗せている
相撲の張り手は逆のパターンで前移動の力でフック(手の横なぎ)を撃ってる
ストレートでもフックでもアッパーでも基本は下半身だよ。
踏ん張れないと手打ちになっちゃう。
45 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 12:14:36 ID:XXLuBirN0
倒れ込むストレートは、直線的なフェンシングの突きに近いと思う。
回転ストレートは、前方の手で相手をいなしてから後方の手で繰り出す体術の突きに近いと思う。
フェンシングか
それを応用すれば前手のストレートでも威力のある攻撃できるかもな
剣道やフェンシングからボクサー転向した人ってどんな打ち方すんだろ?
47 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 17:30:49 ID:K+UdzNiKO
剣道出身で空道やってる俺が来ましたよ。
剣道は右手が前になる構えだから、今もサウスポーに構えてる。
元々右利きだから、前手のジャブは早くて強いほうだね。
縦拳で構えからまっすぐ出すと、剣道の打突に近くていい感じ。
ただし、フックやアッパーはいちから覚えなきゃならなかったし、
ジャブもまずスタンダードなものを身につけた。
剣道出身ならではの打ち方、というのはあんまりないんじゃないかな〜
48 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/10(水) 18:20:54 ID:s5X5+5WS0
>>46 それは既に李小龍 氏によって研究済みだよw
49 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/10(水) 18:22:57 ID:s5X5+5WS0
ジークンドーではフェンシングの突きを研究して、前手のストレートが完成されたの。
従ってそれ以降彼らはエイシュンケンの突き方を否定し続けている。
50 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 18:53:10 ID:fd/YahAQ0
ジャブは抜きの動きがいいらしい。斜め軸を意識し、前足を抜き、
戻すときのエネルギーをパンチに使うらしい。
ところで右ストレートだが、この前のK1録画した奴は見てもらいたい。
外人と日本人のストレートの違いが出てたように感じた。
まず自演乙だ。彼は回転を意識したようなストレートだった。
スピードも遅く、威力もない。一方、ザンビディスは、回転系のフックや、
フック気味のストレートを上手く使っていた。一見フックに見えるが、
俺の定義で言うストレートのこと。彼は倒れるように打っている。
体が傾いていて、コンビネーションは打てないが速くて重い。
一発当たっただけで倒れた。自演乙はその場でストレート打って、
倒せるパンチではなかった。これは外人のパワーが強いというよりも、
打ち方自体が違うのだ。自演乙の方が体格はいいはずだ。
同じく、佐藤ペトロシアンも。佐藤はコンビネーションは上手かった。
でも倒せる体重の乗ったストレートは打てなかった。
結局体の傾きを利用したペトロシアンに、何発もストレートを打ち込まれた。
よく試合を見てもらえれば分かると思う。
結局、蹴りやほかのコンビネーションにつなぐために回転系の動きでストレートを出すことを日本人は教わるのだろうけど、
その回転系のストレート自体でKOすることは出来ない。決まり手はフック系のみ。
ストレートでKO出来る日本人は少ない。
また、蹴りではKOしない。我慢できる。顎に決めなければ人は倒れない。
体を倒してストレートを打たないから外人に勝てないのだと思う。
ストレートの方がフックよりリーチが長いので、また、回転系よりも重心系のほうが速いので、
外人のほうが先に当たる。
外人はパワーが強いというよりも、重心系のストレート(フック気味のストレート)を
打てるから強いのではないだろうか?
この前のK1の試合で改めて思った。佐藤はペトロシアンより体格はいいはず。
手打ちもだめだけど体重乗せ過ぎで軸がぶれる流れるパンチも危ないよ。
すぐオンガードポジションに戻れないとカウンター取られる。
一撃に賭けるなら別だけど。
52 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 19:12:30 ID:VTGkeM47O
ペトロシアンは大概パンチは数発まとめて出すし、出した直後に反撃封じるためアウトサイドに動いてるように見えるけどな。
>>47 サンクス
たしかに剣道にない技術多すぎだな
>>48>>49 サイドキックがサバット由来ってのは聞いたことあったけど、パンチもおフランスなのか
54 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/10(水) 20:33:23 ID:dK3A155/O
ペトロシアンは斜めに踏み込みながら、胸を張ったストレートを打つね
あれは死角からだし威力もある
肘があがってモーションでかいけど、斜めに踏み込むから死角になる
前足に体重が乗りすぎて連打はやりにくいし、体制崩れやすいとも思うが、ペトロシアンは目がいいからなぁ
55 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/10(水) 20:34:52 ID:s5X5+5WS0
ペトロシアンはカウンター狙ってるからあれでいいんじゃない?
柔道家が総合に出て、不格好なパンチだけど威力あるのは体重移動で打っているからかと。
コンビネーションとか、フォームとか練習しだすと威力がなくなってくるw
ボクサーがローキック対策した時もパンチ力無くなるね。
ボクシング用のパンチが他の(パンチ技術が薄い)格闘技に取り入れられて普及したってことだよな
四方を囲まれたリングの上でグローブをつけた拳のみで殴り合う
そのために生まれた技術なのに、その他全ての状況で同じように使うからおかしなことになる
体を傾ける(=体重を乗せた)パンチの威力は体重に依存する
50キロ代のボクサーや70キロぐらいの日本人ではKOのための十分な威力を得ることが難しい
(体重が違っても脳の揺れ耐性はほとんど違わないので)
軽量〜中量級選手がリスクをおかしてまで放つ技じゃないんだろう
逆に十分な威力を得られるだけの体重があるなら、決め技、起死回生の技として習得する価値はある
60 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 18:54:23 ID:D9udykr80
逆なんぢゃないかね
軽量級で威力ないからこそ
とどめには
そういったパンチに頼った方がいいのでは?
61 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 19:04:31 ID:izLLLBE4O
ここぞという場面で、できるだけ強いパンチ出すのに軽量級とか重量級とかはあんまり関係ない気がする。
強いストレートといえば日拳の直突き思い出すけど、回転を重視してたな。
拳を使った体当たりみたいな感じでもあるけども。
62 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 20:24:37 ID:nOoAHqS50
>>56 柔道とボクシングの半身の構えが、左右逆だからじゃない?
相手を追い込むのも逆になるから 下手にフォームだけ変えられても
当人は、困る。
>>60 軽量選手なら普通に打った方が強いよたぶん
倒れ込む方式だと自分の体重以上の力はでないから
どうしてもやりたいなら、カエルパンチ
低い体勢から(斜め)上に伸びる力を使うって手段がある
64 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/12(金) 21:05:40 ID:39uZsgz40
>軽量選手なら普通に打った方が強いよたぶん
軽い人用の打ち方ってのがある。
詳細は避ける。
重量級のボクサーのパンチが遅いってのは軽量級のボクサーと比べてね。
当然同体重の他スポーツ選手と比べれば早い。
66 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 14:58:41 ID:g1pOGMN/0
重量級も軽量級も、体重預け式(シフト)の方が威力あると思う。
そもそも、自分の体重分しかパンチに乗らないから軽量級は軽くなる・・、というのが無理がある理屈のようなw
体重預け式という呼び名からの誤解だと思う。
体重移動(シフト)と言った方が良いと思うな。
シフトの方が出が早くて重い、と自分は感じる。
回転を意識した右ストレートは止まった的には当たるけど
動きの中ではなかなかクリーンヒットしない。どこかずれる。
>>67=
>>1か?いい加減名前つければ
>しかし、沖縄空手の本に、腰を回さず、倒れこむ地球の重力を利用して打つのが
倒れ込む地球の重力=自分の体重
無理でも屁理屈でもなく
>>1の方法なら体重分の威力しかない
誤解じゃなくて間違い指摘されて変えただけだろw
理論も定まらず、実践もせず、いったいどこに向かってるんだ?
いや俺は1じゃないのだが・・
人生いろいろ。打ち方もいろいろ。
しかし打ち方を言葉だけで説明するのは無理があるぞ
>>1よ。
俺には最初の右足を回転させって時点でもう分からん。どう回転してんだって。
71 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 08:11:35 ID:lEvBw+giO
では技術論はできませんな・・・。
72 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 09:04:37 ID:d9MuzlvQO
回転の打撃が遅いなら、普段から回転させとけばいいじゃない
73 :
自衛隊空手 ◆jcLATJKupM :2010/11/14(日) 09:16:47 ID:uP2w6l570
>>70 右足のかかとを浮かして 右足の親指のつけねを軸にして
カカトを外側に向ける様にすると同時に腰を回転させる。
実際に見るとすぐに分かる。
74 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 13:26:07 ID:/snMyVnr0
肩回しながら地面を蹴れば、自然とそうなる。
だからあまり意識することではない。腰を回すってのも意識してする必要はない
75 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 16:33:31 ID:7dtbgZQD0
パンチングマシーンをたたくときは倒れこむように打ったほうが威力でるけど
76 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 16:35:33 ID:7dtbgZQD0
おそらく倒れこむってのは全体重をのせろって解釈でいいんじゃないかな
77 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 16:41:17 ID:7dtbgZQD0
詳しくしりたいならボクシング板にでもいってみたら
78 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 16:48:22 ID:7dtbgZQD0
あ、1の言ってることわかった・・・たしか俺も習った
確かに腰はほとんど回転させないボクシングみたいに地面
を蹴ったりもしない、ボクシングのストレートとはまったく
逆の発想だよそのうち方は
たぶん、素手で殴る時は体重預け式(仮称)で打たないと相手倒れない。
グローブの重みが使えないから。
日本でもボクシングだと割と預け式のストレートが多いと思う。
そういう理論があるのか、スパーで磨かれてきたのか、自分には分からないけど。
ただ、総合で中途半端に打撃を覚えた選手とか、ストレートに威力がないのは
基本として回転するストレートを意識しているからじゃないですかね・・。
80 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 03:59:24 ID:CWnIHSN/0
体重あずけ式でも
地面はけるでしょ?
けらんと前進できんぢゃないか
81 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 08:14:30 ID:5GaVznOzO
回転する場合、後ろ足の膝の内側への捻りが見られるわけだが、いわゆる手打ち以外はほぼ全てのストレートに見られると思う。
ボクサーって右ストレートでのKO目指してるのか?
重い必殺の一撃を打ち込んで沈めるのより、右ストレートの後の左フックでダウンを奪ったりとかコンビネーションとタイミングで倒すのが多いと思う
ダウンに至らなくても手数が多い方がポイント的に有利になるのもあるしさ
まぁそんなことやってるから小一時間小突きあって判定になるんだよな
一本狙いの柔道よりポイントを稼ぐJUDOの方が試合に勝てるのと同じ
83 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 13:27:27 ID:DmWNL4Z60
>>80 蹴る以外に 肩を床と平行にまわす方法(ボクシングで習う基本ストレート)・
左手を後方に振って重心が前進する(フェンシングの突き)方法がある。
84 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 16:31:14 ID:1JelNlV50
野球の投球は前足踏み出すんだっけ 後ろ足では地面蹴りはしないよね?
それと一緒の原理?
フェンシングって前踏み出す時 後ろ足は地面蹴らないの?
空手では膝ぬいて前足踏み出しつつ後ろ足も地面けってるみたいだけど
>>84 >野球の投球は前足踏み出すんだっけ 後ろ足では地面蹴りはしないよね?
ピッチャーは足を挙げてから下ろす勢いを軸足にためてプレートを蹴っている
その推進力を利用して投げてる。
86 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/15(月) 18:03:07 ID:9hUB4Zja0
膝を抜くときに前かがみになると膝が抜けないから注意。
>>83 (^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
力学が解かっていないアホ発見(プッ
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
88 :
83:2010/11/15(月) 21:40:25 ID:DmWNL4Z60
>>84 フェンシングは、基本的に 後ろ足で踏み出すけども
左手を後ろにして曲げて肩に指が触れるような状態や
左腰に左手を当ててから 後ろの左手を伸ばしながら 突くよ。
ボクシングだったら 1,2の1の左手の引きを利用して 2で右ストレートや
野球のその動き(押し合い状態で前後に足が開きすぎて横からの攻撃に弱い)とかだと思う。
89 :
タテケン:2010/11/15(月) 22:06:51 ID:Zn6VciyD0
サンドバッグでもミットでも何でもよいのですが…。
物体をストレートパンチで殴る稽古を積んでいき、より威力を出そうとすると、
甲野善紀氏の捻らない動きや、柳川先生の突き
http://www.youtube.com/watch?v=7rEZ_GjigJo が、「ああ、なるほどな。
これをおっしゃりたいのか」と、腑に落ちる事が出てきます。
左前で構えて、腰を大きく捻らない左拳、すなわち前拳の方は体重を乗せやすい。
そこで、右後拳でストレートパンチを出すとき、左前拳と同じように右後拳に体重を
乗せて、威力を出そうとするなら、上半身に下半身がついていくような打ち方、
すなわち甲野氏や柳川先生がおっしゃる打ち方になって行きます。
繰り返しますが、物体を殴って威力を出す殴り方を研究すると見えてきます。
90 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 22:37:39 ID:W5XvSGXBO
え なんて?! もいっかい言うてくれる?
91 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/15(月) 23:01:25 ID:9hUB4Zja0
ここで大抵は上半身に下半身がついていくような打ち方をしようとして、前屈みになり失敗する。
前かがみにならずに体をスライドさせるにはどうしたらいいか、まぁ自分で実際に打って見ればわかる。
92 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 03:26:50 ID:fxUbHcGM0
いろいろ意見があるが、ズバリ!!
パンチ力は天性のもの!!
打ち方とかで多少は威力があがるが
ハードパンチャーにはなれない。
正直、ボクシングジムや総合でも右ストレートを打つとき
右の踵を回転し足で打つことを
すすめられるが
生まれつきパンチの強い奴には絶対にかなわない。
セオリー無視でそういう奴は
パンチが圧倒的に強い。
これが現実。
93 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 03:30:15 ID:fxUbHcGM0
俺が教えてやる。
どうすればハードパンチャーになれるか。
俺の教えを信じれば
確実にタイソン級になる!!
94 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 03:32:41 ID:fxUbHcGM0
教えてほしい奴いる?
俺の教えを信じて練習すれば
確実にハードパンチャーになる。
ただし、当たる当たらないは別の技術論になるが。
95 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 03:32:55 ID:UeCFVPUzO
↑教えてもらわなくて結構です
96 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 03:57:46 ID:fxUbHcGM0
>>95 あっそう。
なら教えない。残念。最後のチャンスだったのに・。
じゃーね。
97 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 08:00:10 ID:optTPFOM0
極真みたいな突き方では、ボクシングには簡単にボコボコにされるだろうなといつも思う。
蹴り有るしなぁ どうかな
100 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 14:48:32 ID:Qk0y+R170
>>89 甲野善紀氏の捻らない動きは、フリッカージャブ(腰の辺りからムチのようにしならせる)
ではないの?
101 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 16:05:51 ID:zx9D+o7g0
ハードパンチャーに共通してるのは
三角筋がでかいこと。
あと、脇を占めて打つことを口をすっぱくして教わるが
じっさいのKOシーンをスローでみると
脇はけっこうあいている。
大事なのはナックルパートで正確に打つことだと思う
102 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 16:30:53 ID:cRTadbfd0
相手に見えなパンチは効く。
だからKOアーチストは動作を小さくして、感づかれない、かすった程度のパンチで倒す。
103 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 16:57:14 ID:GEFY1QTrO
同じ右ストレートでも胸を張るパンチと胸を張らないパンチがある。力学でひもとく格闘技の本で見たけどあの本では凄く分かりやすく解説してるよ。
104 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 18:55:25 ID:xGzfZ4KQ0
>>103 要するにこのスレで言われてることはウンコってことだよね
105 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 19:03:04 ID:4iPDWV0OO
ウンコー!
1が言ってることによく似たことを、形意拳の人が言ってたな。順手のほうが威力あるって。
107 :
タテケン:2010/11/16(火) 22:32:46 ID:latGSWMM0
>>100 うーん、私も良くは知らないのですか、それはもしかしたら、伸びるパンチの話ではないかと。
私が言いたいのは、ナンバ歩きのことです。
壁に向かって右ストレートを殴ると、パンチの衝撃は前へ逃げませんよね。
右肩をロックして、右腕が突っかえ棒になり、前へ逃げない衝撃が右足へ伝わり、たたら踏むようになります。
慣れていない(体が出来ていない?)と、軽い脳震盪を起こしたりします。
もちろん、これが正しい右ストレートの打ち方だとは、言い切れません。
ただ、現在の私だと、この打ち方が最も威力があります。
ところで、パッキャオみたいなノーモーションの打ち方だと、体重を乗せて威力を出すが難しくなります。
これも、実際に物体を殴る稽古を続けていると見えてきます。
108 :
100:2010/11/16(火) 23:24:01 ID:Qk0y+R170
実際 素人のパンチは、いったん肘を後ろに引いてから出す
(合気道の「形」などの演舞参照)ので 殴られる前に 見きられる。
距離も2mくらい離れて行う。
それで 避けれないパンチみたいなので「笑っていいとも」に出たときにしてた。
周りが半分ちゃかしてるから 本当かわからんけども・・・。
至近距離(片手の長さくらい)から右腰に右拳をつけてたのを
相手の顔の前にかざす寸止めみたいだった。
そのくらいの距離で 説明をしながら急に中途半端な攻撃されると
「誰も反応できない(視野が上半身か下半身くらいしか見えない)」と思う。
-----
ナンバ歩きは、階段の登りのときに半身で それぞれ同じ手足を出したほうが
登りやすいとか そんな説明をしてたけど・・・。
(平地での場合)よくわからんね。
一時 ランニングやマラソン情報誌で「ナンバ走り」が 流行してたけど…
結局 速歩選手の基本フォームが 妥当みたいな感じになってる。
109 :
KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/11/16(火) 23:24:35 ID:/mPGiwT40
>壁に向かって右ストレートを殴ると、パンチの衝撃は前へ逃げませんよね。
駄目な突きは反動が自分にリターンしてきますね。
110 :
一般会員:2010/11/17(水) 00:07:12 ID:G35GWhEAO
打ち方は人それぞれ…4スタンス理論(笑)
ナンバの打ち方は少林寺とかでもありますよね。
111 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 21:30:11 ID:K+EiOScw0
>>110 甲野善紀氏のは、他の武道の寄せ集め的なところあるね。
少林寺や合気道とかのネタとかが、多そう。
112 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 14:42:18 ID:rm1rxsij0
よくマンガで表現される
腕ぶんぶん振り回してからのパンチは
実際に威力あがるんだろか?
投石ひもみたいだ
113 :
1:2010/11/19(金) 18:52:21 ID:xoeG7QbL0
独断と偏見でまとめた
古流、武術的打ち方=重心系、体預け式、地球の重力の利用、足の抜き、飛ばない(地面を蹴らずに足を抜く)、回転はない
特徴として、コンビネーションがない、速くて重い、不安定さを逆に利用している、相手の中に入れるので入り身に便利
刹那の戦いやブレイクのない、実践で使える。実践では相手を制圧しないといけないので入り身によって相手に入ることが重要。
そのため、相手に入る動作かつ、武術的で、刹那な動きが要求されるので重心系が有効。相手に入るのでコンビネーションなどいらない。
もちろん古流式は試合でも有効。
近代武道、西洋武道的打ち方=地面を蹴る、体は地面に垂直、その垂直な軸を中心として腰を回転してパンチ。
魅せる格闘技では離れて打ち合って観客を楽しませる。
離れて殴り合って接近したらブレイク。
離れてコンビネーションを打てる。しかし体重は乗らず、破壊力はない。
何でもありの実践では全く意味を成さない。コンビネーションを打っても意味がない。ナイフを持っているかもしれない相手に
護身として不向き。
114 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 19:05:46 ID:v4x5akD8O
1はフルコン経験者か。
ボクシングもやってミット持ったりスパーしたら、認識変わるんでは。
少なくとも両方ある程度やり込まないと比較できないと思う。
115 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 20:20:45 ID:1R0ErvOK0
ようするに、人それぞれ筋肉の付き方や能力、
手足の長さなどなど体格の違いがあるから、
いろいろな突き方があるんだよ。
自分に合った突き方を早くマスターするのも
その人の能力の1つ。
センスが悪い奴は何をやっても無駄w
116 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 20:46:56 ID:tUwQqcS1O
まあ、事実だなw
意外に、型競技やダンスのチャンピオンは、スパーリング格闘技でも動くセンスあるから、直ぐある程度のレベルになる
昔から、ジャニーズ系アイドルって、格闘技指導員資格や黒帯ある奴多いだろ
117 :
1:2010/11/19(金) 21:59:41 ID:xoeG7QbL0
まあ俺はフルコンやってた人間で、ずっと回転系ばっかりやっていたのだが、
違う打ち方の方がいいと思うようになった。
しかし長年やってた打ち方を変えるのはなかなか難しい。
日本の格闘家はみんなそうだと思う。指導者の言われた通りにずっとやってきた奴がほとんどだろう。
しかし指導者が間違っているかもしれない。指導者は日本ではチャンピオンかもしれないが、タイ人には勝てない。
ラウェイにパンチで勝てる日本人はほとんどいない。
k1でも外人に勝てない。
そして、外人はみんなストレートで倒すときは体傾け式で打っている。
つまり強い奴が正しいのだ。勝てないならその技術は間違っているのだ。
日本人だけで通用する技術でも、外人の方が強かったら、外人の技術の方が
正しいということだ。俺はもはや既存の理屈を信用していない。
道場で有名な先生が言っているという理由だけでそれが正しい技術とは限らない。
外人に勝てなくて、外人は体預け式で打ってるのだから、そのやり方の方が正しいといわざるを得ない。
118 :
風雲 ◆XIjFAkxGKQ :2010/11/19(金) 22:05:17 ID:McBHBgi10
>>113 まとまっていていいと思います。
ただ、当てるためのプロセスや、
当ててからのフォローも研究しないといけませんね。
当てるためのプロセスは、114さんも書いていますが、
短期間でもいいからボクシングをやってみるといいですよ。
当ててからのフォローは、
相撲や合気系が意外と参考になるかもしれません。
119 :
一般会員:2010/11/19(金) 22:10:24 ID:oPoNHvbjO
だから4スタンス理論なんですよ(笑)走るのも歩くのも座るのも筋トレも…
脇締めて腕立て伏せする人が肘を使ったフックなんて無理。
重心ずらしての右中段突きは前足にクるね
何か後ろ足で地面蹴るより疲れる…やっぱり違う筋肉使ってるんだろうなぁ
121 :
風雲 ◆XIjFAkxGKQ :2010/11/19(金) 22:15:40 ID:McBHBgi10
ただ、ボクシングの動きや間合いは、
蹴りやタックルや組み討ちがあると、
そのままでは使いづらくなります。
ボクサー同士で闘っていても、簡単にクリンチされますよね?
総合の選手が相手なら、もっと簡単に組まれてしまうでしょう。
だから間合いをもう少し広くとって、
わずかに前足を送って打つ練習を中心に据えるといいですよ。
122 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 22:37:55 ID:v4x5akD8O
それぞれ正しいと思う方法で頑張ればいいよね。
私はパンチは野球のバッティングやハンマー投げと似た面があると思う。
回転で得たパワーを前にぶつけるというところが。
123 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 22:48:25 ID:xoeG7QbL0
回転は遅いということである。回転で力を得ると遅いのだ。
前に仮想の重心があって、そこに落下するようにパンチを出す。
回転は「自然に」する。決して回転して力を出すのではないということだ。
落下の速度はとてつもなく速い。棒をたおせば分かる。いきなり0から100になる。回転だと筋肉になるから
落下より遅い。遅いという意味は、0から1になって、2になって、10になって、100になるって感じだ。
http://www.youtube.com/watch?v=pk1K0sC4Cr4&feature=related ちなみに、外人は誰一人として、回転によってパンチを出していない。
重心が先で、回転はあとからついていく感じだ。
124 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 22:48:40 ID:tUwQqcS1O
強い奴が正しい
はいいけど、何故強いか考えないと勝てないよ
そもそも、K1は日本人負けさす反日イベントだぞ
(キックボクシングルールだとペトロシアンは日本人に勝てない)
125 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 22:51:15 ID:tUwQqcS1O
回転で体重移動や連打してるんじゃない?
ナイフ持った相手に一発しか打てないなら、ナイフ持った相手には、よりイージーだろう
126 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 23:09:28 ID:v4x5akD8O
回転の場合、右足が地面を蹴るところから始まるわけで、右足の膝が内側に絞られた形になるわけだけど、ほとんどの選手がそうなってると思う。
少なくとも今見てるカーマンはそう。
127 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 23:12:45 ID:xoeG7QbL0
>>125 つまり入り身をするということだ。
出来れば相手の側面に入る。
侍は下がるという動作は恐らくなかっただろう。
前に出たら思い切って相手に入り、倒し、制圧する。
これが武術的であり、護身的でもある。
前に入ったら死ぬか殺すかしかない。それくらいの時代だったのだ。
中に入ったら指でも何でもいいから何が何でも掴んでその手を離さない。
一度握った指は折るまで離さない。これが武術だ。
きれいごとなどないのだ。
>>125 ナイフ持った相手にコンビネーション打てるかどうかだな
パンチの間合いより遠い間合いを持つナイフ相手にコンビネーション狙うよりナイフの間合いより遠くから一発入れて離れる方が安全な気がする
129 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 23:26:41 ID:xoeG7QbL0
ここで断っておくが、古流のパンチなど見たこともないし、古流にパンチが存在したかどうかも分からない。
仮にあったとしても、古流の武術は一子相伝で、絶対に表に出ることはないだろう。
おそらく誰一人知らないだろう。
ただし、体の使い方は重心系だっただろうことはほぼ間違いないだろう。
いろんな文献から似通ったところはある。
それはどんな技でも重心系だったということだ。柔術だろうが、唐手だろうが剣術だろうがである。
もちろん秘伝的な部分はある。合気道も、今の合気道はそういった体の使い方を秘密にしている部分はあると思う。
そして、k1の外人は日本の古来の武術的身体動作といえよう。
もちろん、意識してなかったかもしれない、強い奴が残った、たまたま古流式だから強かったのかもしれない。
どっちにせよ、強くなるには古流式でないといけないといえよう。
130 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 23:35:09 ID:xoeG7QbL0
相手に入るのは一瞬の動きでなければならない。0から一気に100の動きだ。
それには重心系が適している。
また、重心系は不安定さを利用しているため、前に絶対に出る。
つまり入り身になる。
だから古流は重心系なのだ。
コンビネーションじゃだめだ。護身としては失格だ。
相手のナイフを交わしたら、または攻撃の動作が見切れたら、
一瞬で相手に入っていかなければならない。
もう入ったら殺すか死ぬかしかない。
もう入った時点でどっちかが死んでいるのだ。それが武術なのだ。
逆に言えばそれ以外は武術ではない。
131 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/19(金) 23:42:37 ID:tUwQqcS1O
単発で入ってしがみつく
もしくは
単発で入って下がる
連打した方がマシだな
132 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 00:01:40 ID:Kb0QZg5o0
133 :
風雲 ◆XIjFAkxGKQ :2010/11/20(土) 00:07:49 ID:hhxl3qp+0
総合格闘技でも、無駄な連打は命取り。
連打するなら、効かせてから追撃する。
>>132 動画のチョイスがセンスいいな。海保のヤツは初めて見た
135 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/20(土) 15:30:43 ID:FM3mzwer0
>>128 一対一の決闘に近いシシリアアン フェンサー タイプの戦い方?
本当のナイフの重さや長さを考慮すると ばれずに接近して
自由に使えれる距離は、素手のストレートよりも はるかに短かったりする。
決闘以外は、街中の武器術だと 相手が武器持っただけの素人なら慢心して
不用意に突き出してくることが多い。そういう場合は、
手首や肘を同時に打撃して軌道をそらすようなコンビネーションなどある。
体術系の武道の「形」は、そういった理念のがほとんどね。
そういった武道家 vs フェンサー タイプの戦い方だと
始まる前に (ポケットに手を入れようとしたりするので)所持がばれて
逃げられることが多い。
>>1 右ストレートには三系統ある。
ボクシング式
伝統派空手
琉球唐手式
>>4 右ストレートでもチンに入れば失神させられる。
>>1 >腰の回転より、体ごと倒れる感覚の方が重要なのではないだろうか?
これは、ボクシング式の打ち方に、伝統派空手式の体重を乗せるやり方を加えた工夫で、
ボクシング式の一つ。
ボクシング式には本当に様々なバリエーションがある。
だが、ざっと三系統で把握しておかないと、数多が混乱する。
ボクシング式右ストレート=左鼠径部で左太ももと胴体を折り畳むようにして発するエネルギーを伝える
伝統派空手式右ストレート=体ごとすっ飛んで行って体を締めて右拳に体の運動エネルギーを乗せる
沖縄空手式=ムチミ餅身、チンクチ筋骨、ガマク腰で肩を出さず科学的にはまだ謎な物理エネルギーを出す
>>8 ロシアンフックはそういった土壌から生まれたのでしょう。
>>9 ウェイトを乗せるタイプのボクシング式右ストレートは非常に高度。
少林寺拳法は、同じくボクシング式だが、ウェイトを乗せず、
引きを強く取ることで脳を安心させてあげて
脳のリミッターを外して
ヒッティングマッスルの出力と早さと速さを増大させ、
運動エネルギーの増大を図る。
>>11 そうやろうとすると必ず壁が流れる。
コツは壁を維持するのではなく内向きに折りたたんで、
結果として 壁の位置をキープできているように見えるようにすること。
>>136 身体預け式とか回転式とかありますが、動画や選手名とかの具体例をあげて頂けるとイメージし易く非常に助かります
141 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 09:11:09 ID:vuOslOfH0
あまったれるでない
142 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 11:10:09 ID:y2w6bGey0
肩を前にぶつけるようにして打つとうまくいく。
あと、拳は最初は強く握りすぎずに、内側に少し曲げる。
内側に曲げないと猫パンチになってしまい、威力が上がらない。
143 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 11:33:18 ID:y2w6bGey0
縦拳は打つときに拳の小指の方(下側)を前に出す感じで打つと早いパンチが打てる。
144 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 11:39:07 ID:KtjtlfGL0
日本拳法やジークンドーみたいに 縦拳で打ったほうが効く
145 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 15:56:10 ID:KYslyWME0
タテケンて体重のせずらくないかね
脇あけちゃって
ふりかぶって
セイケンでねじこんだほーが重くないかね
(実際パンチングマシンではそっちのがよかった記憶がある)
146 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 17:13:39 ID:y2w6bGey0
>>145 パンチングマシーンは動かないからね。
人間はそんな大ぶりをしたら格闘技経験のない一般人でも普通によけるよ。
147 :
名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 17:51:26 ID:X2IzAKIt0
正拳突きのほうがパンチン具マシンの反応わるかった
たて拳のほうがいい数値でた。
ただ殴った手ごたえが正拳突きのほうがあったけど。
パンチングマシーンは威力じゃなくて、計測器が倒れる速さで数値だしてるからって
前パンチングマシーンスレで見たな。だから押し込むように殴った方がいいんだと。
縦拳の方がリーチ長いから横拳より押し込む力が強くて数値が高かったんじゃね?
149 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 16:10:46 ID:1Q4lYzl60
>>145 各個人別の骨格や筋肉の付き方によって
やりやすい方を選べば良いんだわ。
横拳が多いボクシングだって
絶妙なカウンターは縦拳で打つ奴多いし。
150 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 16:12:49 ID:1Q4lYzl60
>>148 >縦拳の方がリーチ長いから
デタラメ。
拳を縦にしようが横にしようが
リーチなんて同じ。
151 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 16:27:05 ID:XtNju+qIO
キック1年やったけど手打ちのしょぼいパンチしか打てない
腰回転できねーし
152 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 17:05:59 ID:IjzUWEy00
膝をやわらかく使わないと体重の乗った重いパンチは打てないよ。
斜め拳最高
154 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 17:25:52 ID:VKpGgfO60
>>151 柔道の「一本背負い投げ」の体捌きの応用:
右ストレートなら 右足を軸足として
左手(相手の突進を誘うように誘導や
攻撃を受け流すや 間合いを計る)と
左足を引いて
右肩と右腰を垂直な一直線として当たるような感じだと思う。
両肩は、水平に回転させるように鏡前で練習すると良さそう。
155 :
新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/12/06(月) 18:40:43 ID:OkgvpwPW0
衝撃が後ろに抜けないように自分で研究すりゃわかることだよね。
言葉で説明するより解りやすい。
156 :
新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/12/06(月) 18:49:50 ID:OkgvpwPW0
自分の後ろって意味ね
157 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 18:58:39 ID:rfQMpX560
1は威力において
回転でのパンチ否定してるみたいだけど
腰回してタメ作って
前にでかく踏込みながら
うち下ろすように殴るのはどうだろうか
横回転、突進力、そして
背中から肩にかけての縦回転も使えて
よさげではないだろうか
158 :
新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/12/06(月) 19:07:53 ID:OkgvpwPW0
>>157 それでサンドバック叩いたときに衝撃が自分の後方へ戻ってこなけりゃいいとおもうよ?
もし戻ってきたらそれは駄目。
test
161 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/07(火) 23:02:59 ID:lPYW6kS+0
なにがテストだバカヤロウ(たけし声)
162 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 14:50:11 ID:EfmD/aUf0
おれちょっと前までフォームなんて気にせず、大振りにならない程度に自分の感覚で打ってた。
腰の回転とか後ろ足の捻り戸かあんまり気にせずに、パンチを打つ側の半身を全力でぶつけていたように
思われる。魂を込めて(まじでそんな風に思ってやってた。)ぶち抜くイメージ。
そのころは打ったときの手ごたえがすごかった。
でも、回転運動を気にするようになってから、周りの人はパンチ力上がったとか言ってたけれど
手ごたえはしょぼくなったような気がする。
あと数ヶ月したらまたはじめるつもりだけど、今ジム行ってないから自主練するときまじで困る。
一体どういう風に打てばいいんだろう・・・
163 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 15:31:23 ID:jvAwjFBh0
人それぞれ筋肉、関節、
神経など微妙に作りが違うんだから
型にはめたフォームで練習するのが
必ずいいとも限らないよね、
その人に合った打ち方がきっとある
魂こめるが力はこめない打ち方が
いいんぢゃないかね!
164 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 23:23:02 ID:svujID4N0
肩から先は鞭みたくビシ!っと。ちゃんと指先までスナップを使って拳を作って当てる。
鳩尾からを上を振り子に見立て、踏み込みと共に前傾し全体重を乗っける。
ミットとヘヴィバッグ、両方で良い感触が得られれば完璧だ
165 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/10(金) 01:24:20 ID:cuI1aITQ0
身体は部分部分で硬くできるから
最近はテコのイメージで打ってます。
ストレートリード、なかなか面白い。
理論と意識をもって練習しないと無駄になりますな。
167 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 12:49:46 ID:l7DWiHKSO
縦拳は寧ろ間合い近くなるだろ、あんま遠くになると体重が乗りにくい。
縦拳で有名な日本拳法でも間合い遠い時に出す突きは殆ど横拳だよ。
ミット打つときに縦拳だといい音鳴らないからミット打つときだけ横
ストレートは縦か斜めで、フックは縦
169 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 13:25:15 ID:NUBJwQtU0
縦だと体重乗せにくくないですか?
確かに脇は開かないけど
そもそもなんで脇開いちゃだめなの?
手打ちさえ気を付ければ脇あけたほうが
リラックスして打てるんだが
170 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 13:34:25 ID:R9RGKu5u0
>そもそもなんで脇開いちゃだめなの?
パンチの軌道が相手に見えやすく成る。
より、点に近い方が当然相手は見え難い。
脇を絞る事で体幹の力を伝えやすくなり、その結果肩甲骨が自然に入り、
腕のスナップ等も聞かせやすく成る。
(ただし、これには高い技術力も必要)
脇が開いて来るとどうしてもある程度腕力に頼ったパンチに成りやすい。
ミットやサンドバックを打つときは寧ろそっちの方が打ちやすく威力も在る様な
気がするが、これがいざ対人になると相手のその腕力に頼ったパンチに反応してくる。
171 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 13:41:44 ID:ekNCoSQ3O
縦拳はナックル返さないから、前進のパワーをダイレクトに乗せやすいのね。
ナックルを返すために肩の捻転がある場合、そこがパワーの流れの関所になるから。
脇開く弊害はいくつかあるんだろうけど、打ち合いの際にインサイド取られてやすく、その場合打ち負けてしまうのが一番大きいかしら。
172 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 14:12:23 ID:R9RGKu5u0
>縦拳はナックル返さないから、前進のパワーをダイレクトに乗せやすいのね。
乗せやすいかもしれんが、パンチとして成立させるためには、
インパクトが必要になる。
縦拳でちゃんとインパクトを得るには、短めの距離の方がやりやすい。
以外にハードパンチャーで有名な選手に縦拳の使い手殆ど無いからな〜
日拳出身のハードパンチャーである渡辺も、マッハーパンチとか言われた、
猪狩も試合で多用していたのは横拳だったしな。
173 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 14:18:02 ID:ekNCoSQ3O
短くなるよ。
肩入れない分リーチもないし。
縦拳は鳩尾に拳構えて打つためのものだから、キックでガード上げて戦うなら縦拳にならないと思う。
二郎さんは関西系で元々伏拳でないかな。
174 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 14:23:58 ID:R9RGKu5u0
別にガードを上げて打つ分には縦拳でも関係無いよ。
使われ難い一番の要因は、使える距離が短い事だろうね。
だから、右ストレートとして縦拳を使うのは、実際には難しい。
猪狩も今では主席なので、雑誌等では縦拳をメインで紹介しているけど、
実際現役の頃は、ストレートは常に横拳だったわけだし。
ただし、左のジャブで縦拳を使うのはかなり良い。
これも通常の横拳に比べれば難易度は上がるけど、腕の力みが入り難い分、
相手に反応されにくい良いリードブローになる。
175 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 14:33:47 ID:ekNCoSQ3O
拳を頬辺りに置いて、そのまま縦拳で顔面辺りの高さの的叩いてみるといいよ。
ものすごい窮屈な突きになてまう。
あるいは鳩尾の高さで壁を押して、それから今度は顔の高さで壁を押してみな。
前者は肘が下を向いて(縦拳と同じ)、後者は肘がやや横を向く(縦拳よりやや返した状態)はずよ。
これが自然な角度なわけですね。
176 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 14:40:44 ID:R9RGKu5u0
そんな事しなくても、横拳も縦拳も両方練習していた時期があるし、試合で使った事もあるから。
ガードを上げて縦拳とかも普通にやっていたし、今でもやろうと思えば出来る。
でも、結局試合中に間合が遠目に成るとは普通に横拳になっていたから、
今ではもう練習してない。
縦拳でのストレート。
177 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 14:47:20 ID:ekNCoSQ3O
やってみると高いガードと縦拳の食い合わせの悪さ実感できるんだけどなあ。
だから猪狩さんはキックボクシングでは折衷的なやり方して45度拳と称してた。
いや、もう一回書くけど関係無いって。
それは単に高い構えで縦拳だす練習した事無いから、やり馴れて居ないだけ。
何年も、中段の構えで縦拳を出す練習してただろ?
今更、アプライトの構えで縦拳とかやれば、違和感あるに決まっている。
試しに一ヶ月間アップライトの構えで縦拳出す練習してみ?
ミットやサンドバックでも。
一ヶ月もあれば違和感消えるから。
ただし、それで本業の日本拳法の方にデメリットがでても責任は持てないけど。
俺はかっこいいほうを選ぶ派
180 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 15:01:33 ID:ekNCoSQ3O
体の構造的なもんだと思うよ。
まあ体は一人一人違うしね。
鳩尾で構えると拳面は相手を向くけど、頬辺りだと天井向くから、当てる際には何らかの形で拳面を相手に向ける行程がいる。
ナックルを返せば簡単だけど、縦拳で当てようとするとかなり窮屈よ。
でもそれかなり、主観的なものだから。
多分在って話をしてやり取りすれば、こんな話簡単に決着が付くんだろうけど、
掲示板とかだと難しいね。
こういう感覚的な部分でのやり取りって。
例えば、縦拳の突きって結局曲げている腕を伸ばすだけ
(厳密にはもっと複雑な運動をしているけど、この場合は敢えて省くよ)
な軌道の訳だから、ぶっちゃけ腕がまがってさえ居れば、どんな構えでも縦拳は成立する。
まあ、これはちょっと極論だけど、後はその人間に取って腕の位置が何所でジャストするか次第。
182 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 15:13:11 ID:ekNCoSQ3O
腕だけみればそうだけど、踏み込みや体のパワーのインパクトをロスなく一致させなきゃいかんから縛りが出てくるのね。
183 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 15:18:50 ID:R9RGKu5u0
それは、勿論。
でもね伸ばしている時点で、もう構えの位置とかあんまり関係ない部分の話じゃない?
別に日本拳法の中段の構えを否定している訳ではなく、単純にアップライトの構えでも
縦拳は出せるし、特にそれで弊害は無いと言うだけの話だからそこは勘違いしないでね。
184 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 15:24:25 ID:ekNCoSQ3O
こっちも日拳サイコーなんでなくて、純粋に技術の話よ。
キックでやるならガード高め勧めるし、右ストレートから左ミドル繋げるくらいのがいいというよ。
185 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 15:30:21 ID:ekNCoSQ3O
でも伸ばしてる時点で同じってのは違うと思うよ。
理由はさっきの通りね。
186 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 15:30:30 ID:R9RGKu5u0
基本的には、普段中段の構えで練習している人間は、縦拳だろうが、
横拳だろうがどっちも同じ。
総合で見る伝統派系出身の人間はどうしても構えが落ちて来るし、
SBでも梅野は試合が進んでいくに従って顔面がら空に成って来る。
もう、体が中段の構えに馴染んちゃっているんだろうね。
逆に自演乙は常にアップライトの構えだけど。
187 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 16:44:45 ID:PIRJufcV0
ポイントゲームでない以上、KOの危険を考えるとあまりガードは下げない方がいいよね。
よっぽどボディワークが上手いとか、遠い距離で差し合いをするってんなら下げてもいいような気がするけど
つか、縦拳でリーチ出そうとすると拳が斜めにならね?無理矢理スナップを利かせた結果というか
188 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 17:14:02 ID:kAJozTkp0
空手雑誌を読んでいたら、極真で初の外国人全日本王者というロシア人選手が、「我々は一撃で倒すのが空手と教わった、日本選手はフットワークを使って、コンビネーションを使うが、ああ言うスタイルは本来の極真のスタイルとは違う」みたいなことを書かれてあったけど、
その辺は、どう思う?
デカイ外人が正しいやり方で実践すれば高確率で一撃必殺が適ってしまいそうだ。
190 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 17:21:24 ID:PIRJufcV0
>>188 昔の空手の試合って、どのルールでも「一撃を決めてやる」って力みがあるよね。
個人的にはそういうのって好きなんだけど、リング上で行う格闘競技にはふさわしくないスタイルでもある。
191 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 17:31:46 ID:5NEC4rpcO
192 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 18:03:39 ID:R9RGKu5u0
>>187 その選手のスタイル次第だろうね。
ある程度近間で、ガンガン殴り合いたいのなら、やっぱり
ガードは上げないとね。
危ない。
逆にアウトの間合での戦い方が得意であれば必ずしも上げる必要は無いとは思う。
ボクシングや総合を見ているとそう思うよ。
縦か横かの違いって、結局格闘技の種類や流派にかなり左右されるんじゃ・・・
194 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/11(土) 19:06:20 ID:l7DWiHKSO
でも、縦拳って難しいんだよ。
力みがはいるといつの間にか横拳に成ってるし、試合だと大概皆、力むからね…
あくまでも脇の絞ったストレートの練習と割り切れば、
縦拳での練習も十分意義が在るんだけどね。
伝統派だとその辺を狙って縦拳で指導するケースは多いよ。
最初は脇が開かないように縦拳で覚えろと教わったよ
後からひねりを加えるようにとね
ただ縦拳でサンドバック思い切り打つと小指や薬指側が当たって痛いんだよね
先生にそれを言ったら斜め拳で打てと言われた
後、言われたのが肩で打つ気持ちで打てとね肩を回せば自動的に腕も走るし腰も回るからと
蹴りも肩で蹴る意識とねそれを意識して蹴りはさらに強くなった。
>>1 >右足を回転させ、腰を回し、脇を閉め、
>腰の回転を利用して打ち、左足はしめると。腰の回転の軸を作ると。
たしかに前足を閉めると壁ができて鋭い左ストレートを打てる感じするよね
キックでは前足のつま先を真正面にして打つんだよね
前足が返すのが遅れるからねワンツー蹴りに繋げるのが難しいからね
ボクシングならそれはいいんだけど。オレは前足の右足にはいつも気をつけてる
197 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 04:02:33 ID:5eY6b6et0
素手だと まず縦拳を習得してから横拳が多そう。
接触した面の皮が、拳の回転で敗れるからね。
路上の殴り合いは、プロボクサーでも腕ボロボロになりそう。
左Sやジャブがちゃんと打てないと右Sもしっくりこないよね。
オーソドックスだとフェイント以外で右から入ること少ないから。
でも左をある程度のレベルに持って行くのって半年はかかると思う。
199 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 10:29:26 ID:KOCplCMe0
手首のスナップを効かせて肩を入れた結果生まれるのが、拳の回転。
なので別に回転させることを目的にする必要はない
印象的な右ストレートは井岡弘樹が二階級制覇に挑んだ時のグリマンだかボニージャだか忘れたが
大して有名じゃない南米の選手の打ち方。
一番最後に右を井岡に直撃させて井岡の腰が落ちたんだ。完全に倒れないと見るや間髪入れずに
二発目の右を打って追撃。この間0.何秒。恐ろしく戻しと判断が速かった。
日本人は非力故かパンチ一つ打つのに理屈を考え過ぎな所がある。
先ずは足腰と背筋、肩に筋力を付けて土台を作る作業に時間を割くべきではないかと思う。
瞬発筋ね。
201 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 10:51:00 ID:KOCplCMe0
軽いバッグばかり打ってるからな
なんだかスレタイの右ストレートってのやだな単なるストレートにしてほしい
昨日もサウスポーだからヤダとスパー断られた><
203 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/12(日) 16:32:08 ID:TPSWUt+aO
サウスポーを口実に避けられる嫌われ者の荒巻w
キチガイ右翼のオッサンじゃ仕方ないw
やっても得るものも無いしな、避けるのが普通w
205 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 21:22:23 ID:dhT5l3sHO
最高のパンチは前拳の縦拳。
異論は認める。
206 :
◆0Bm5POpR0U :2010/12/19(日) 22:43:37 ID:GGBabiTD0
>最高のパンチは前拳の縦拳。
最高かどうかは解らんが前拳の縦拳ストレート覚えるといいかもね。
ただし後の先じゃないと危険だと思うな。
208 :
◆0Bm5POpR0U :2010/12/19(日) 23:20:08 ID:GGBabiTD0
>>207 おー こりゃ見事に肩はいってますねー。
土曜日硬いもの殴っても云々というのはこういう肩の入りかたしていると痛くないよって説明だったんですよ。
あの時はフックの説明だったんだけど肩の入り方は同じです。
肩が先天的に弱いもんでグラついちゃうのもあるでしょうね
野球でも肩弱すぎて足引っ張りますからな打撃と走塁で取り返しますが
210 :
◆0Bm5POpR0U :2010/12/19(日) 23:29:58 ID:GGBabiTD0
肩が先天的に弱いなら尚更脇空ける系の突きはまずいですね。
野球で遠投20メートルですもん
肩を回せとジムじゃ教わってるんですが肩が入りきってなかったですか
213 :
◆0Bm5POpR0U :2010/12/19(日) 23:43:27 ID:GGBabiTD0
>野球で遠投20メートル
私より5メートルも遠くに投げれるんじゃないですかw
私なんか関節が柔らかいんで無理ッすw
あ、自分脱臼癖あるけどパンチあります。
215 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 02:25:14 ID:hsCh4ltf0
野球と言えば石井一久を思い出す
速い球を投げるのには練習ではなく才能が必要だと言ってたな
>>214 それは凄い
>>215 肩が練習だけで強くなるならみんな投手になれるしね
先天的に向かない人は無理。
オレなんか野球10年やってもショボイ球しか投げられないし
でも先天的に強い人は素人でも130キロ出る人が何万人に一人いるそうだね
「パンチ力は素質ネ。努力ではどうにもならない、神様から貰うの」
by エディー・タウンゼント
218 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 03:17:44 ID:Fwaf+Ovf0
じゃれあいでパンチを打ち合っても、顔へのパンチが本当に当たらないな。みんな手で払いのけられる。
こちらも本気で当てようとしてないからなのか
自分の顔には、簡単にパンチを貰ってしまうのだが。ボクサーは凄すぎると思う。
219 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 12:29:41 ID:ASj3iXu90
肩を完全に回して "レの字立ち"みたいになってから ノレンの隙間を打つ練習とかは?
ここって右ストレートの話だろ?
右のパンチ一発で一撃必殺だのとか言ってる奴は馬鹿じゃね?
221 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 15:26:21 ID:LZPXO2Hd0
走りながらパンチするという技術は
確立されてないんかね
威力でそうだが
走る距離が無いし、走るとタイミングわかりやすすぎるw
224 :
◆0Bm5POpR0U :2010/12/20(月) 16:28:33 ID:BOqKlpit0
おい突きってのはあるけどね。
走りながらはタイミングが相当難しいよ。
そのままタックルした方が。
226 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 20:29:23 ID:u1+/ma/QO
キエエエエー
と叫びながらひたすら右ストレート打つ流派があるそうな
追い突きは走るっていうか飛び込む感じでやってるけどどうなんだろ?
228 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 23:15:35 ID:IuAB4IDL0
オレはウエイトトレーニング必死にやったら
ゲーセンのパンチマシンの数字がかなり上がった
機械測定だけではなんともいえないけど・・・
でも、自分より細くてパワーのない先輩が自分より高い数字だったのはビビッタ
努力の限界を感じました
>>227 オランダのキックボクサーでトミー・フォンデべという強い選手が昔居たんだが
(ラモン・デッカーと同じ頃活躍した)和道流の応用なんだか分からないが、右ストレート
を打つ時に右足をズルッと進めて打っていくんで射程距離が伸びて相手がモロに貰って面食らってた。
踏み込みというか足さばきを工夫すれば追い突きはキックルールでも使えるみたいだね
231 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 01:06:29 ID:Ky+goAaz0
和道流とはあんま関係ないんじゃないかw 流し突きとかならわかるけど。。。
>>231 オランダのキックボクサーって和道流出身が多くて、トミーもそうだった
あと、ピータースミット、レオ・デ・スノー、ヤン・ウェーデルとかも
まあ、和道流云々はこじつけと思って下さいw
なんだか大学の空手部って和道流多いような気が・・・
234 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 01:28:02 ID:astbN0Q40
体を傾けて体重をかける打ち方はフルコンでも有効
体が小さくても相手を押し込める
>>232を訂正
ヤン・ウェーデル→ヤン・ウェッセル
パンチ力って筋力、柔軟性(バネ)、フォームだと思うけど、
ボクシングだとパンチ力ある人がKO率高いとか、有効打多いとは限らない。
狙ったパンチが当たらなくて、狙わない、軽く打ったパンチでKO、何て事もあるぐらいタイミングと当てる場所が大事。
237 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 09:08:16 ID:+RB+zdDw0
くにお とかナツいなー
よく駄菓子屋でみかけた
ぢゃ走りながらタックルするふりしてパンチ
どうかね
走りながら前ゲリや叫びながら
右パン連打する流派てどこ。ゲンワかい?
なんか一人パンチングマシーンと戦ってるやついないか?w
239 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 13:23:06 ID:90R78mGE0
伝統派の人間はパンチはストレートでだけで戦い切るのも珍しくないからな、
フックオンリーは結構いるけど、その逆は普通は珍しい。
遠間からのストレートの使い別けの技術に関しては本当に豊富だと思う。
>>240 それはやはりグローブではなく素手、拳サポで磨かれたものですね
大きいグローブはめてたらとてもそこまでは磨かれないんじゃないでしょうかね
242 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/21(火) 14:45:58 ID:90R78mGE0
ダンベ、前に何かの番組で特集してたな。
攻撃に使う右手を紐を巻いて固めて威力を増し、左手を防御に使う。
んで先に右のパンチを相手の顔面にヒットさせた方が勝利。
動画では蹴り使ってる奴がいるけど、本来は使わないはずなんだが・・・。
左手を防御右手を武器って剣闘みたいだね
剣闘の流れから昔の拳闘のスタイルが出来たらしいけどダンベ?もそんな感じで産まれたのかな?
248 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 09:14:25 ID:g3ichE5R0
協会というより
左、防御や牽制で
右でカウンター逆突きの
無門会の組手スタイルみたいだな
249 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 09:54:16 ID:sFP+s8hn0
古代ボクシングはアップライトに構えて、前手攻撃・奥手防御が基本だったらしい。
本部朝基みたいな感じやな
協会ぽいな。
腰を落としている所とかも特に。
251 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 19:10:15 ID:GZppzJoX0
協会よかぜんぜん強そうだが
>>251 まあ、素の身体能力が違うからな(笑)
悔しいけど
253 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 21:42:45 ID:0SCDvata0
でた!
身体能力言い訳WWW
メンタリティも平和ボケした日本人よかありそーだな
254 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 21:44:50 ID:6QEv+9M20
アンディ・オロゴンみたいなヤツがこの中にいるんだろ。
日本人より黒人が強いのは当たり前でしょ
256 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 21:57:55 ID:6QEv+9M20
257 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/22(水) 22:39:45 ID:lyJwfREs0
>>245 ナイフ ファイティングとかの練習にもありそう。
ボクシングと融合してて 左手が防御、右手にナイフで攻撃。
ナイフ ボクシング(Knife Boxing)とかで動画あるよ。
フェンシングみたいにルールが複数あるとか、空手みたいに団体が複数あるとか
デモンストレーションとかのどれかだろ
お前ら「ストレート・リード」読んで無いの?
ストレートパンチに関して天才ブルース・リーが40年以上前に考察してるよ。
>>260 ブルースリー理論を実践できてる人っているのかね
262 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/24(金) 12:45:00 ID:zzYe/q5p0
月刊「ストレートパンチ」読もうぜ
263 :
名無しさん@一本勝ち:2010/12/24(金) 17:03:02 ID:6QAr/mEr0
素人同士でも、以外と顔面を殴るのは難しい。
髪の毛をつかんで固定しないと、なかなか難しいと感じるが。
素人なんだから当然だろ
実践者の板じゃねえもんな、もう武板は
>>260 読んだ、参考になる所もあるが認識が間違っている所もあると思う。
267 :
名無しさん@一本勝ち:2011/01/19(水) 10:36:59 ID:88/bJ/vI0
あしたのジョーをテキストにする。
268 :
名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 11:22:47.89 ID:CyB4h97VO
age
「ストレート・リード」読んだが、右前は色々不便なので左前で実践してる
あの打ち方だとコンビネーションはやりづらいね
まあ、それを志向してないから当然なんだろうけど
270 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/04(月) 09:14:34.51 ID:fHHSDD+30
そもそも どっちがわか固定した側で戦うって発想ぢゃないんだろな
テコンドーみたいに頻繁にスイッチしたり
歩むように左前、右前 真正面自然体と変化してくのが
武術のやり方ですよね
両側できればコンビも増えるし
「ストレート・リード」では、まず右前固定の重要性をうたっているけどね
あの構えはなかなか実践的だと思う。打ち合いになると力が入ったりして技が乱れるから、
そこですっとスタートポジションに体勢を戻すという癖がつく
タッチタイピングのホームポジションみたいなもん
272 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/05(火) 23:12:54.22 ID:JGP5mJ1w0
構えに戻るて
そんなん ジークンにかぎらず ほぼすべての打撃競技で
やってることじゃないですか 目新しくもない
テコンドーなんてぶっちゃけパンチ攻防捨ててるからね。
蹴りばっか念頭にあるからああいうスイッチを頻繁にしてるが、
パンチ攻防重視したらあんなにスイッチできないし意味がないと思うよ。
無門会でやってる思いっきり体重を前にかけながらストレート打ってうち終わったら勢いで後ろの足が前に出るようなあれはどうなんだろう
276 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/06(水) 23:19:05.35 ID:PbYtamwx0
それが本来の追い突きだ、とする空手流派もあるよ。
俺も、間合いが遠ければスイッチするくらい体重を乗っける。そっちの方がリーチ出るしね。。。。
そんでも足りなければ手足のタイミングがほぼ同時の追い突き。
利き手と利き足が違うんで俺には合ってるけど、普通はどうなんかな
オレはパンチ力無いから
回転で打って威力ある蹴りに繋ぐほうがいいな
278 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/09(土) 03:28:05.12 ID:klinQEpQ0
回転ではなく身体を畳むっていうのも最近の本に載ってたな
279 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 09:08:49.14 ID:2bE2Uzip0
最近の本?
どれでしょうか!
まったく新しいボクシングの教科書 ですか!
280 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 10:00:38.65 ID:DuLlHsUNO
どっちが、正しいではなく、
使う用途の違い。
ボクシング見たいに中距離〜近距離で戦うのが、
メインの場合、構えを即戻した方が隙も小さいし、
回転力を生かした方がコンビネーションが出しやすい。
対して空手見たいに、遠距離〜中距離の場合、足を踏み変える位重心を前に持って行った方が間合いを稼げるし、回転力よりも、
重心移動と直線的に体を使う事で相手からもパンチの動きが見えづらくした方が良い。
近年、ボクシングは世界のアマチュアボクシングの技術を基にして進歩しているから、
空手に似た理屈のパンチも紹介されている。
281 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 10:32:01.29 ID:diiCj5h90
空手に似た理屈のパンチ
動画ありませんか!
フォアマンが
エル字にかまえて
外受けのようなパリング!
ハメドのスウェー多用な立ち方は後屈立ち!
蹴り多用する
タイ人は猫足立ち!
282 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 10:54:16.00 ID:fK/E9Q5oO
空手自体が、ストレートに複数の打撃方法あるからなw
三戦は回転、中近距離
前屈は、長距離
騎馬立ちは、中距離
後屈は、呼び込んで
の突きを打てる
ボクシングも、全部合わせると、似たような分類になる
283 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/09(土) 11:16:51.59 ID:DuLlHsUNO
例えば、アマでも実績を持つ、井岡や内山や長谷川等は、
空手の試合動画で見る、刻みの様なジャブを打つし、
ワンツーもそれっぽい。
勿論彼等はボクシングだけで、それらの技術を身につけたんだけどね。
近年、パッキオを代表する様、
中距離からの行きなりの右ストレートというのも在るね。
亀田長男なんかは、
恐らく昔やってた空手を応用して、
そういうパンチを打つ。
内藤との試合で有効に使っていた。
あの試合はあのパンチで勝った様なもんだった。
284 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 03:30:03.54 ID:q6GFyf8a0
今の寸止めルールの技法って、競技化が盛んになって生まれたもんが大半だと思う。
突いたあと背中向けて走る、大口開けて気合を出す、不必要な引き、なんて光景をあげつらって
一部の空手家(流派問わず)は「アピール合戦」的なことを言うが、そうして様式をルールに取り入れた結果
「真っ直ぐ」な動きが非常に高いレベルで養成されるんだと思う。まぁ、KOルールに比べて拳2つ分は距離が違うってのもあるけど。
そっからフルコンタクトしなくちゃいけない競技(ニッケン、フルコン、ボクシング...etc)に移籍すると、
それまでのルールで培ってきた技術に足りないモノを身に着けて、大抵のヤツはいいとこまでいく。
亀田は親父の影響で変なブルファイターになってたが、最近はトレーナーが良いのかコンパクトなフォームで
当てることを重視してる。(スイッチに関してはちょっと不明。スイッチ後の追撃がほとんどないし、もともと体が流れる傾向にあったので)
パッキャオは、ほんとボクシングの理想を地でいってると思う。
コンパクトなフォームを徹底してて、出だしはほとんど脇が開かない。相手のとの距離に応じて、肩の入れ具合や肘・拳の角度が
絶妙に変えていける。すごい選手だと思う。フレディローチは古武術の研究も多少なりともしていたらしいし、一時期のBJペンなんかを見ると
多少は日本武道の影響があるんじゃね。縦拳をベースにしたフォームなのかな?粗い動画しか見てないんでよくわからんけど。
伝統派は今なら解るけど、
一時期極端な迄に寸止めがクローズアップされ過ぎて居て、
その実戦能率に相当懐疑的な目で見られていたが、
実際は独自に発達してきた技術体系の持つ、
実戦能力はけして侮れないな。
相手にストレートを当てる迄ならば、
恐らく全格闘技中でもトップクラスの
技術体系と言って良いだろうな。
286 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 10:09:38.00 ID:Wy++ng5q0
ぱんちだけあてる技術なら
アマボクにはかなわないんでは
取っ組み合わずに打撃と絡めた投げ技が
独自で利点だと思う
287 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/10(日) 10:55:10.94 ID:HQr09OhVO
だから、トップクラス。
ただ、ストレートに関してだけなら、
ボクシングにも匹敵するとは思う。
ボクサーでも、本当に真っすぐなストレートという奴は、
寧ろ高等技術に属するが、
空手はそれを基本にしている。
何気に凄い事をやっているんだけど、
恐らく当人達もそれに気付いて無いんだろうとは思う。
>>287 ボクシングを経験してから書いてみれ。空手LOVEは結構だけどね
289 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 00:50:46.46 ID:Jf7T3oXbO
現実に空手部の人間がボクシング部に出稽古に行っている光景を
何度か見てるけど、
寧ろ、ボクシング部の人間が空手部の人間にストレートに関して聞いて居たよ。
多分、ボクシング部の人間で、
空手部の人間とやり取りした事があれば、
ストレートに関しては皆、
一目置いていると思うよ。
ボクシングはストレートだけがパンチでは無いけどね。
290 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 00:52:42.29 ID:oPu+W/rt0
そうですね
パンチだけに関しては
空手の突きはボクシングに比べてしまうと劣りますね
まずスピード 連打 コンパクトさが違いますね
あと一撃必殺などという妄想にとりつかれてないぶん崩しや
フェイントなど理詰で追い込んでしかけるので現実的ですね
291 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 01:00:50.59 ID:0qx/UZd8O
一般論でいえばボクシングは構えたら右拳はアゴ横に置きたいし、打ったらアゴ横に戻したいしで、
最短最速なら伝統派みたくもっと低めがいんだろうけど防御との兼ね合いあるからな。
292 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 03:38:18.41 ID:ceuGdDEWO
当方、グローブ系の格闘技のみの経験。素手とグローブでは殴り方が違うよね?素手は分からないが、グローブなら回転式じゃないと相手倒れないと思う。
空手のストレートがいいとしても
あのルールで育ったものだし、がっつり当てるルールの中でも普通に使えるの?
294 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 07:51:48.35 ID:ooF8psVyO
自分はフルコン系だが、伝統派の奴とスパーやったけど、あの遠間からのストレートの初弾は非常に脅威でした。
スピードが半端ねぇ、正直羨ましかったよ。どう練習すれば、あのストレート打てるのだろうね?
295 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 08:23:53.55 ID:POCvrfnl0
伝統は
構えの低さとルール上
近間でボンボコ連打し合うこと想定してないから
(倒そうと思ったらよく起こる状況なのに)
アウトボクシングな距離でばっか戦うはめになっちゃうんだろね
スウェーやヘッドスリップすれば
あの構えでも近間で戦えないことはないけど
スウェーでは
ボクシングのコンパクトな打撃よりも伸びがあるからかよけずらいし
多用すると
無防備とかいう反則とられる謎ルールだよね
確かあからさまな亀ブロックでその場に
固まってもとられた気がする
(スウェーダックに関して最近改正されたらしいけど)
もっとも近間では投げてしまえという
ことなのかもしれないけど
296 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 08:47:21.07 ID:Jf7T3oXbO
>>293 伝統派出身のボクサーや総合格闘家達は使っているね。
297 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 09:56:17.02 ID:JZZGUvraO
>>294 相手に向かって倒れ込むように踏み込むとかいろいろある
298 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 10:31:19.09 ID:0qx/UZd8O
他での使われ様見ると出鼻くじくのに大きな効果があるが、パンチとしては非力な印象す。
>>293 学連とか強化選手、国体選手あたりのレベルの話ではなく普通の街道場の黒帯の子の話だが
グローブ付けてバック打ちとかミット打ちやらせたら全くナックルに当たられなかったし、
フォームが無茶苦茶になっていたな。当て感が全くなかった。
以前、巻きわらをきちんと叩いていたのでこっちが驚いたくらいだった。
おそらくこれはグローブがあるかないかだけの違いなんだろう。
サンドバックとかミットだといつもやってる距離と感覚が狂うし、
グローブの厚みで慣れないと拳がリキむ。
またナックルのあたる位置が変わるのが大きい。
これでナックルを当てることに注意がいってフォームが狂う。
OFGであれば小さいので違和感が少ないと思われる。
300 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 12:01:29.23 ID:G+ru+EPu0
>>298 いや、亀田が内藤に使った時を見るとけして非力なパンチではないと思う。
内藤の顔面がみるみる腫れ上がっていったし。
301 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 12:06:20.76 ID:0vlnQ+IGO
日拳の直突きーッ!
302 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 12:11:50.75 ID:G+ru+EPu0
303 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 12:17:18.33 ID:0vlnQ+IGO
304 :
一般会員:2011/04/11(月) 12:34:43.31 ID:u1M6hVC1O
305 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 12:38:37.19 ID:G+ru+EPu0
>>304 となると、亀田がこのパンチを教わったのはボクシングから?
それとも糸東流 空手から?
306 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 12:59:51.93 ID:0qx/UZd8O
ランダエタ戦見ても亀田のパンチのパワーはあまりなさ気だし、内藤戦も倒せるブローというよりは数を当ててダメージを蓄積させてた印象だったけどな。
亀田は右利きサウスポーだっけ。
307 :
一般会員:2011/04/11(月) 13:02:45.54 ID:u1M6hVC1O
>>305 亀田は空手からだと思います。
ただボクシングでもそう言う打ち方する人が前からいたみたいです、外国人とか。
>>306 軽量級だし、あのオンスのグローブだからあんまり無理言っちゃいかん。
309 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 14:15:41.74 ID:0qx/UZd8O
ランダエタ戦はメキシコ製グローブだし、ランダエタはミニマム上がりで、亀田は本来フライ級なわけでそんな無茶いうてるかな。
310 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 14:36:46.02 ID:ceuGdDEWO
伝統系のパンチって押す感じで、回転式みたく打撃の瞬間のインパクトないよね?もしインパクトないパンチなら普通のグローブでは相手倒せないと思うが?痛いだけのパンチかと。
311 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/11(月) 14:37:04.01 ID:IraaTKxM0
ボクシングを引き合いに出すときは階級を考えるべきだな
312 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 14:39:30.26 ID:ceuGdDEWO
逆に素手では、グローブみたく殴って手首しこたま痛めた経験ある。素手では空手みたく殴るのがやっぱり理想的なんだと思う。
313 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 14:44:04.68 ID:ceuGdDEWO
内藤戦の動画みたが、亀田は左ストレート、少し握りこんでるね。重量のせいではなく打ち方の問題で倒せないんだと思う。
314 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 14:52:03.22 ID:TnqJES/30
フットワークで素早く飛び込んで打ち込むとか。
突っ立って手打ちより、フットワークのスピードがプラスされて強いパンチになるんじゃないの
315 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 15:31:53.17 ID:G+ru+EPu0
>>313 問題というか、寧ろ凄いパンチなんだと思うんだけどね。
亀田、内藤の2戦目のボクシングレビューを一通り読んだけど、
個々の着眼点や評価の仕方の違いは在っても、皆あの亀田の左ストレートが
試合を決めたと言っている。
それだけ、高いレベルのパンチだという事なんだろうね。
316 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 15:35:06.94 ID:G+ru+EPu0
あのパンチ、単純に体を前に持って行って打つパンチという事だけ?
動画を見た限りでは、誰でも出来そうな気がするね。
内藤がムキになって飛び込んだところに左ジャブを当てただけでは?
318 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 15:52:04.75 ID:0qx/UZd8O
亀田は倒したいっていう指向があって、普段やるブロック固めて突っ込んでフック振るうスタイルがその答えなんでないかな。
実際は距離をとってワンツーを重ねるスタイルの方が強いんだけど、倒せるやり方ではないっていうジレンマがあるんではないかと。
319 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 16:31:52.29 ID:G+ru+EPu0
アホな事書いてんなよ。
亀田のあの歪なインファイトはTV向けスタイルなだけだよ。
倒す為じゃなく、単純に派手な試合をする為だけのスタイル。
一応書くが、亀田はアマボク時代ではあの本来のスタイルでKO勝ちもあるぞ。
320 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/11(月) 16:32:39.63 ID:IraaTKxM0
他に空手の突きをうまく使っている格闘技の動画ないかな
321 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 16:39:09.76 ID:0qx/UZd8O
>>319 倒すスタイルとテレビ映えは密接に結びついてると思うけどな。
本当は倒せるのに、敢えて倒せないけど派手なスタイル選択するのはバカらしいと思うよ。
アマからプロでより攻撃的になるのはよくあるんでない?
322 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 16:49:58.40 ID:G+ru+EPu0
>アマからプロでより攻撃的になるのはよくあるんでない?
いや、そういうレベルの話ではないでしょ。
まかり成りにも世界チャンピオンに勝ったスタイルをさして、
倒せないスタイルだから、とかはただの暴論だと思うけどね。
323 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 17:00:27.45 ID:JZZGUvraO
>>316 誰にでもできなきゃ技術としては二流三流だろ
324 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 17:02:16.37 ID:0qx/UZd8O
例えばウィテカーとかオットケとか素晴らしい実績と技術持ったボクサーだけど彼らのスタイルを倒せるスタイルとは言い難いと思うな。
いや、そんな主観が強過ぎるレスされてもしょうがないと思うけどね。
だから?って感じなんだけど。
326 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 19:48:11.84 ID:0qx/UZd8O
言い換えればウィテカーやオットケのスタイルはあまり攻撃的ではないつうだけの話で、そんな主観的かなあ。
KO率や勝利に占めるKO割合も似たような戦績のボクサーに比べて低いと思うよ。
327 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 19:58:26.84 ID:Jf7T3oXbO
スタイル何て個人で結果は変わるから、
断言できる物では無いと思うけどね。
それに大事なのは、倒す倒せないじゃなくて、
勝てるか勝てないかでしょ?
彼等だってKO負けするリスクを背負って、
ガンガン自分から前に出ていれば、
もっとKOの結果もあったかも知れないけど、
KO負けの結果も多かったかも知れない。
倒されても倒しに行くスタイルを好む人達もいるけど、
戦いの本質はまず、勝つ事だよね?
それを前提に話をしないとそれこそ本末転倒では?
328 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 20:06:05.99 ID:0qx/UZd8O
たくさんのサンプルがあれば傾向から有意な結果出ると思うよ。
ワンツーで離れる、あるいはクリンチするスタイルと、さらに繋ぐスタイルじゃ違って当然だと思うな。
329 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 20:08:03.09 ID:Jf7T3oXbO
サンプルとしてなら問題無いと思うけど安易に断言は出来る話じゃないよね。
330 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/11(月) 20:12:38.89 ID:0qx/UZd8O
いくらでも例外はあるってことならそうだけど、実践者の板ということで最終的にはいかに自分にフィードバックさせるかだと思うんだよね。
だから最大公約数的な話にすべきなんでないかと。
はやい連打は軽打がいいというのは正しいと思うわけで、じゃあタイソンはどうなのなんて話はしょうがないと思う。
331 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/11(月) 23:11:42.12 ID:IraaTKxM0
空手の突きで質問
飛び込む突きの練習は対人じゃなくてもやってる?
やってるなら練習法を教えて
打つ時はワンツーみたいに打つのか、いきなり逆突きなのか教えて
332 :
一般会員:2011/04/12(火) 00:36:59.23 ID:vwPOh/rxO
>>331 打ち込みは基本練習終わってからやるね。
刻み突き数往復、逆突き数往復、刻み逆突き(ワンツー)をなるべく深く距離を出す感じでやります。
それからスリーまで突いたり逆逆突いたりヨーイドンで道場の端から端まで一気に突いたり。蹴りを混ぜたコンビネーションやったりしてから対人やりますね。
333 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 01:21:49.22 ID:QKlfRGQS0
>>332 親切な説明ありがとう
刻み突きというのはジャブのようなものという解釈でいいの?
それとも左ストレートのように決めるイメージ?
334 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 01:48:15.87 ID:CdDi+vqG0
>>333 名称から分かるとおりジャブ。
単に深く突き込めば「順突き」。
335 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 03:15:57.61 ID:CsxsG3xjO
ボクシングで言う所のジョルトブロー。
当てる事だけを重視して、早く引く様に使えば、
ジャブとなるし、
打ち抜く事を重視して思い切り体重を乗せて、
使えばストレートにもなる。
使う側の意図次第。
336 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 06:11:36.77 ID:nCjigDXrO
今時ジョルトとかいうやつは一歩の受け売りか?(笑)
337 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 06:18:41.41 ID:nCjigDXrO
スーパーマンパンチが進化したら伝統派みたいになるのか?
選択肢の多くあるMMAでは有効性が高いんだろうな
ボクシングではあまり良い技術ではないけど
338 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 08:19:00.27 ID:CsxsG3xjO
今時も何も説明の為に使っただけなんだが。
実際解るだろ?
339 :
一般会員:2011/04/12(火) 08:24:15.12 ID:vwPOh/rxO
ジョルトパンチってもともとボクシング用語だよね。輪島とか使ってた。
だけど今ああいうパンチを使う人はいないから336の反応は自然だと思うね。
ただボクシングで普通にステップ使いながらのワンツーってあるじゃない。
あれをもっと射程距離を長くして強く打った感じじゃない?伝統空手のは。
ボクシングだとステップインして打ってすぐにバックステップできる距離と
力の配分でやるけど。
341 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 09:37:24.14 ID:G9o8jjB1O
伝統派の突きはステップインしてから打つんじゃなくてステップインしながら打つもんだと思ってた
>>341 あ、つたない文章で悪かった。
伝統は距離が長くなるから結局そうなる(なってしまう)と思う。同感。
343 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 11:29:01.46 ID:G9o8jjB1O
>>342 人によっては打ちながらステップインになる
344 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 11:29:17.48 ID:uHPJtLi90
>ただボクシングで普通にステップ使いながらのワンツーってあるじゃない。
>あれをもっと射程距離を長くして強く打った感じじゃない?伝統空手のは。
簡単に説明するとそうなるけど、実際はもうちょっと細かくて、
ステップインとほぼ同時に腰を入れつつ、重心移動も利用して突きを放つ。
一般的なボクシングやキック、あるいはフルコンタクト空手程下半身や、腰は捻らない。
本当に入る程度で、突きを放つのが、伝統派空手の突き時の特徴。
ボクシングやキック等を永くやっている人間はどうしても、
打撃に威力を乗せる事を重視する練習をするあまり、ステップしてから腰を、
下半身を捻るのでそこに僅かなタイムラグが生じる。
腰を入れる程度しか下半身を捻らない突きは、ともすれば威力に乏しいと感じやすいが、実際は後ろ足が前に踏み替える程に重心が前に移動するので体重がダイレクトに相手にぶつかり、見た目以上に威力が乗る。
理屈としては、体当たりに近い。
ただ、文章にすると簡単だけど、これも例に漏れずに全身の連動が大事になってくるのでそれのレベルが高ければ高い程、威力もスピードも乗る。
とりあえず1発出したら仕切り直しのルールと膠着するまで殴り合うルールでも変わってくると思う。
空手のピョンピョンステップは勢いを乗せるにはいいと思うけど、ローや組み技、インファイトの殴り合いがあるルールではつかえないよな
346 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 13:05:07.49 ID:uHPJtLi90
>とりあえず1発出したら仕切り直しのルールと膠着するまで殴り合うルールでも変わってくると思う。
ルールの認識が間違っているし、
現に総合でもボクシングでも使っている人間達は居る。
フットワークにしたって、ハメドを代表する軽量級のボクサー達の何割かは、
ピョンピョンと跳ねているし、キックボクサー達でさえ軽量級の
選手達にはスプリングフットワークを使っている選手達が居る。
総合にだってそういう選手達はいる位だしね。
技術に対する認識が偏り過ぎだね、君。
ピョンピョンいえばまずアリが思い浮かぶけど、総合にそういう選手いたかしら。
348 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 13:42:36.10 ID:uHPJtLi90
349 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 13:44:29.06 ID:uHPJtLi90
おおピョンピョンしとる。
メリットは反応の早さ、デメリットはスタミナのロスかしら。
351 :
1:2011/04/12(火) 14:47:27.18 ID:FWR4zFIT0
スレ主だが、色々議論が進んでるね。
俺が重心系の(体の傾きが主)ストレート(後手)で薦めたい人の一人は、
渡辺二郎だ。
http://www.youtube.com/watch?v=UOmHixROBX8 0:08 0:18 0:30 0:47 1:46 1:50 2:20だ。
特に2:20ではKOしているくらい威力がある。
後手によるストレートは、別にジャブ的に使うやり方もあるだろう。
亀田は重心系で、かつジャブ的に打っただけで、威力はあまり重視していないと思われる。
重心系は速いという特徴がある。落下速度なので、筋肉の収縮による腰回し式(回転式)よりも速い。
だからジャブ的にも使えるのだ。
しかし威力のあるのも出せると思う。インパクトにインパクト特有の収縮を加えればいいだけだ。(腰を回すための収縮ではない)
2:20の動画では実際KOしている。
スピードで考えた場合、渡辺二郎のあのストレートより速い打ち型は回転式ではおそらく出来ないだろう。
また、当たり前だが、リーチも長い。
それと重要なのが、顎に拳が当たる角度だ。自分がサウスポーの場合、相手がオーソドックスだとしたら、
脳を揺らすには相手の左顎(自分から見て右)から拳を当てるのが良いだろう。
相手の右顎となると、相手は顔を右に向けるのはたやすいため、
結局顎の正面から拳が当たってしまい、脳が揺れにくい。
つまりサウスポーの場合、相手の左顎を狙うのがいいだろう。
すなわち、脇をしっかり締めた打ち型でないといけないはずだ。
亀田がKOできなかった理由は顎の正面に当たっているせいというのも考えられる。
352 :
1:2011/04/12(火) 14:48:18.08 ID:FWR4zFIT0
重心系でもう一人薦めたい人は、猪狩元秀だ。(本人は回転が重要と言っているが、実際の試合は重心系の部分が大きい)
動画がないが、DVDが出てるのでぜひここの住人は買って欲しい。
彼はオーソドックススタイルだ。彼は重心系だが、威力は抜群だ。もちろんスピードも速い。
彼はストレートでKOしている数少ない日本人の一人といえよう。
さらにすごいところは、前に傾いているのと、左にも傾いている。
オーソドックスタイルは、相手(オーソドックスとして)の左顎を狙って打ち抜くべきだろう。
間違ってもストレートだからって脇締めて正面殴ってもKOはしないはずだ。
猪狩はまさに若干脇を開き、しかも体を左にも傾け、体重を乗せながら顎を打ち抜いているのである。
渡辺も猪狩も日本拳法だ。サウスポー、オーソドックスの違いはあるものの、
重心系で、最速のパンチを打っている。寸止めと違い、早く、重くが要求されるルールで発展したパンチといえよう。
パンチの中で、最も遠くから撃て、しかも最速で最重のパンチ、重心系後手ストレートがなぜ軽視されていたのだろうか?
これは日本の打撃系技術を大いに衰退させた要因と考える。
腰を回すだけのストレートはコンビネーションしか考えていない、魅せる格闘技用にしか過ぎない。
しかし全ての日本の打撃格闘技はそれしか基本では教えていない。これは大問題であると思う。
353 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 15:14:33.37 ID:IhPKImjPO
猪狩さんが自身で回転いうてるなら実際そうなんだと思うよ。
関西系は知らないけど、関東系の基本突きは真正面に構えて、突きを出す側の足を捻って回転を強調してるしね。
体ごとぶつかるような踏み込みのパワーと回転の組み合わせで強力なパワー生み出すんじゃないかな。
354 :
1:2011/04/12(火) 15:25:08.31 ID:FWR4zFIT0
>>353 まあ実際の試合を見てみろ、明らかに体重乗せて、傾きで撃ってるぞ。
特にタイ人にミドルで何度もダウンされたあと、渾身の一撃で売ったマッハパンチなど、
特に思いっきり身体預け式だった。
あれで一気に逆転KO勝利したもんだ。
もちろん回転はしてるよ、でも身体に垂直軸なんてもんじゃない。
モロ斜め左前軸だ。
回転の要素もあるだろうが、重心の勢いで自然に回転してるって感じ。
筋肉の収縮で回転させているのとは訳が違う。
355 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 15:27:37.93 ID:uHPJtLi90
いや、渡辺、猪狩は基本回転系のパンチだよ。
パンチのレベル自体は当たり前だけど、ボクサーの渡辺の方が上だね、やっぱり。
356 :
1:2011/04/12(火) 15:31:04.77 ID:FWR4zFIT0
>>355 だから猪狩のDVD買って見てみろって。傾き以外の何物でもないから。
357 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 15:43:25.75 ID:IhPKImjPO
>>354 思うに回転つうのは奥足が地面蹴って、腰の捻転→肩→腕とパワーを伝えて拳でそれを爆発させる流れであって、垂直軸とかの問題じゃないよ。
前進する力と回転力のインパクトを合致させることで、でかいパワー生み出すと考えるから、その一要素だけみるのは違うと私は思う。
回転と傾きのどちらかを使う人もいれば混ざった形で使う人もいるってだけのことじゃない
359 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 15:51:03.63 ID:uHPJtLi90
傾いているだけなら、タイソンだって傾いて打ってるよ。
360 :
1:2011/04/12(火) 16:00:02.22 ID:FWR4zFIT0
ちょっと違うんだよな。
回転は能動的に腰を回転させてる。筋肉の収縮で腰を回してる。
重心はただ単に倒れるだけ。腰はそれに乗って回ってるだけ。
外見からも感覚的にも違う。
361 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 16:04:42.89 ID:IhPKImjPO
能動的に腰を回転てのはピンとこないかな。
腰の捻転は奥足で地面を蹴った際に生まれたパワーを前面に逃がした結果だと思うんだね。
362 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 16:06:24.55 ID:nJThvKQ20
体の軸が倒れるのをまた戻す感じか?
まあ誰でも腰回転と体重移動と両方使うけど使用割合が違うって話だべ
ただ、どういうスタイルを基本としてても体重移動がうまいと小さいモーションで重いパンチ打てるよな
それを体重移動の下手なパンピーが単純にスタイルコピーできるかっつうと難しいのかもしれんが
364 :
1:2011/04/12(火) 16:13:05.42 ID:FWR4zFIT0
>>361 それはまた新しい打ち型かもしれない。しかしポイントは重力を使っているかいないかだ。
筋肉を収縮して殴ったら遅くなるということだ。(インパクトの瞬間ではない)
自由落下に任せて殴るほうが速い。自由落下とは身体を傾けることによって自然に倒れるエネルギーを利用するということだ。
365 :
1:2011/04/12(火) 16:26:39.01 ID:FWR4zFIT0
あと一つ、前足の締め、すなわちブレーキは傾き式においても重要だと思う。
これがしっかりしてないと力が流れてしまうからだ。
前足のブレーキを否定しているわけではないのでよろしく。
366 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 16:50:29.44 ID:IhPKImjPO
重力云々は正直よくわからないな。
わからない私からすると自由落下で拳を30センチ上から落とすより、回転力活かして30センチ先の的を叩く方が遥かに強い突きになると思う。
ましてや的は下ではなくて前なわけで。
回転については構えからパンチの過程で、奥足の膝が大なり小なり内側に絞られることで確認できると思う。
367 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 17:05:59.29 ID:CdDi+vqG0
傾き式ってのがなんのこと言ってんのか知らんけど、
爪先から拳までの各部位を効率的に使えば、「回転」も「傾き」も両立される。
「傾き」は体重を乗せてリーチを伸ばす、回転は拳のトップスピードを上げる。
猪狩なんかは、体の「締め」を上手く使ってるからハンドスピードも速い。
それにコテコテのストレートよりも、若干汚い形のパンチで倒してること多いし
368 :
1:2011/04/12(火) 17:07:27.80 ID:FWR4zFIT0
まあ簡単に説明しよう。壁の前に立って倒れようとしたとき、倒れまいと右手を出すだろ?
その右手がパンチになってるってことだ。別に回転とか関係ないだろ?
原理は倒れる重力のみ。
それと、言い忘れたが、甲野氏によるとうねりは武道で忌み嫌う行為らしい。
後ろ足を絞るというよりはナンバ歩きの原理の方がいいだろう。
井桁理論で、うねらない。相撲の歩き方と同じだ。
ちなみに日本サッカーチームもこの動きを研究しているらしい。
李のシュートもこの原理だろう。
369 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 17:15:21.38 ID:CdDi+vqG0
壁の前に〜って下りなんだけど、別にそれって回転を使う突きと両立できないワケじゃないよね。
動き出しは捻らない方がいいけど、動いてからは普通に体を捻じってもいいよ。そっちの方が威力出るんだし。
>>1みたいな重力云々は体重移動重視系だとそれなりによくある方向性だな
普通の打ち方を基本に、そういう体重移動を瞬間的に上乗せするイメージか
言葉の印象ほど普通の打ち方とかけ離れてるわけではない
さらに体重移動を強調するとフォームも少し変わってくるけど
371 :
1:2011/04/12(火) 17:30:30.76 ID:FWR4zFIT0
確かに両立という方法もあるとは思う。
でも回転を能動的に加えると筋肉が収縮するので若干遅くなるということだ。
そこが違う。亀田のストレートを見ればいい。無茶苦茶速いだろ?
あれにインパクトのみの収縮と顎を横から打ち抜く角度を考えればいけるんじゃないかと思う。
とにかく日本人の試合はあまりサンプルがないのでイメージが難しいと思うが、
外人は結構やってる。実際見れば分かると思うんだが。
もし俺の言うことが理解できて、その動画があればぜひ上げてもらいたい。
いわゆる「抜き」の動きか
かなり強い体重移動重視の考えだな
あんまり極端に体重移動に寄ると大きなフォーム改造が必要になってリスクも出てくるからな
元々体重移動がうまい人はそれほど違和感なくシフトできるようだが
373 :
1:2011/04/12(火) 17:46:58.42 ID:FWR4zFIT0
374 :
1:2011/04/12(火) 18:20:41.15 ID:FWR4zFIT0
滑りやすい靴下でツルツルの地面でストレートを打てばわかるはずだ。
回転式であれミックス式であれ、
もし回転を意図的に加えようもんなら、たちまち作用反作用の法則が働き、
滑りやすくなり、スピードが極端に落ちることが実感できると思う。
ぜひ実験して欲しい。
もう一つのやり方、純粋な傾き式のみ、一切能動的な回転を加えなかった場合、
一瞬で手が到達するはずだ。
比べ物にならないくらいスピードが違うと思う。
もちろん撃った手で倒れないようにバランスを取ってね。
375 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 18:32:23.78 ID:IhPKImjPO
目先を変えて考えると、パンチってのは広く捉えて前に向かってパワーを打ち出す作業だから、その点では野球のバッティングやピッチングと同種なんでないかと。
腰の回転を使わずに同じか、より大きなパワー出すのは不可能だと思うんだよね。
早さという点ではトスやミートバッティングの方が早いんだろうけど。
376 :
1:2011/04/12(火) 18:45:20.28 ID:FWR4zFIT0
>>375 野球は詳しくないんだが、甲野氏によれば、野球でも海外の一流選手で、ナンバ理論でやっている選手はいるそうだ。
すなわち回転しないということだから、理論的に似たようなことを言っているのではないだろうか?
野球でも実は異端児扱いされる理論らしいが、実際年で成績が落ちた日本人有名選手にナンバ理論を吹き込んだところ、
成績が上がったそうな。
377 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 18:54:12.28 ID:IhPKImjPO
私は逆にナンバ理論はわからないけれど腰の回転なしに投げたり打ったりしても全然飛ばないのは野球詳しくなくてもわかると思うんだけどな。
378 :
1:2011/04/12(火) 19:04:02.50 ID:FWR4zFIT0
http://www.youtube.com/watch?v=bQR67j9Yn0k 典型的な回転式日本人と傾き式外人との試合だ。
日本人は回転で打っているが、あまり効いていない。何発も当たっているが。
それに比べ、デッカーは一発が重い。
体格は日本人の方がでかいにも関わらず。
身体預け式の典型的なパンチは、
4:16 4:18 4:50(身体預け式ナンバ式フック) 5:13(6:02)
7:36
だ。腰は回っているが、無理に回しているわけではない。
回すための無駄な力みはない。
うねりのないナンバの原理だ。
4:50のような、回転要素0のナンバ式フックを撃てるということは、この理論を無意識的にせよ使っている証拠だろう。
普通の選手なら、後手でフックを打つとき、後ろ足と同時には出ないはずだ。
379 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 19:09:13.82 ID:IhPKImjPO
デッカーこそ回転力の選手だと思うんだけどな。
地獄の風車なる異名もそっからきているんじゃ。
吉鷹は手数とスタミナの選手で、パンチひとつとればそこまで回転力を活かしているとはいえないと思う。
380 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 19:13:46.37 ID:uHPJtLi90
重心系のパンチの国内での名手は、徳山でしょ。
回転系のパンチに重心系のパンチを織り交ぜるのが、
天才的に上手かった。
381 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 19:24:00.02 ID:uHPJtLi90
382 :
1:2011/04/12(火) 19:36:49.23 ID:FWR4zFIT0
>>377 まあ要するにナンバ式を分かりやすく言うと、左右の肩と左右の腰がほとんど動かないってこと。
これが動くことがうねりと言われ、ここで言う筋肉の収縮による腰の回転って事だ。
うねらない方が速い。うねると遅くなる。武術ではうねりがないことが理想とされるわけだ。
特に相手との距離が短いスポーツに有効だろう。
383 :
1:2011/04/12(火) 19:38:57.35 ID:FWR4zFIT0
補足
左右の肩と左右の腰を結んだ四角形を維持するって事。
384 :
1:2011/04/12(火) 20:19:28.64 ID:FWR4zFIT0
徳山の試合を見たが、まさにあのうち方のことだ。
http://www.youtube.com/watch?v=795vF4iW974 の13:14のストレートはまさに理想的だろう。
腰をうねらせず、(回転させず)傾きで打っている。
スピードと破壊力が抜群なのが分かるはずだ。
こうゆう打ち方は、日本の空手とかにあまりないと思う。
これはまさに純粋な傾きのみといえよう。
しかも顎を横から殴っている。
打ち抜いているのだ。そのため、脇は完全には締めず、身体はやや左に傾いている。
>>346 >キックボクサー達でさえ軽量級の選手達にはスプリングフットワークを使っている選手達が居る。
誤解しているようだから話がそれるが指摘するが、キックボクサーだってボクサーほど
練習はしてないが、普通にそういう動きは練習してるしできるよ。
ただ蹴りと首相撲の攻防がある分要所要所でしかステップは使わない。
あと単純に疲れる。
実際に元ボクサー、プロボクサーでキックやる人でもたいてい慣れれば慣れるほど
ステップの頻度は下がって要所要所でだけ使うことが多くなるよ。
また元プロボクの人が言うにはボクサーでもレベルがあがるほどピョンピョンは
しなくなるそうな。
スタミナロスもあるし、単純にピョンピョンすると重心の動きで次の動作がわかるからだと。
386 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 20:46:38.42 ID:uHPJtLi90
387 :
1:2011/04/12(火) 20:51:38.37 ID:FWR4zFIT0
388 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 20:57:47.86 ID:uHPJtLi90
いや、デッカーは回転系でしょ。
389 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 20:58:34.38 ID:IhPKImjPO
繰り返しになっちゃうけど、回転というのも地面蹴ったパワーを腰に伝えた結果捻るわけで、私的には能動的にって言葉はそぐわない気がすんだよね。
>>388 同意。
デッカーはボクシング式だけでなく、タイ人式の蹴りの身体操作を
利用したパンチも使う。
多分、このムエタイ特有の回転系パンチをしてこう思っているんだよ。
これはキックやってない人には理解が難しいパンチで、ボクヲタなんかは
「ムエタイ訛り」とよく言う。
>デッカーも確かに腰は回っている。でも能動的に回しているのとは違う。
>身体の傾きのエネルギーで自然に腰が回転しているだけに過ぎず、決して自分から腰を回しているわけではないと付け加えておく。
391 :
1:2011/04/12(火) 21:09:11.40 ID:FWR4zFIT0
378の指摘した箇所のみに限って考えてくれ。
回転式ももちろんあるだろうけど。
徳山のKOシーンと387の原理は違うとだけ言いたい。
>>391 わかった。
でも話はかわるがボクシングでも重心系のパンチ使うよね。
腰を回転するパンチだけだとバレるからそれをまぜる。
リードパンチなんか特にね。
>>390 デッカーはアマでボクシングやってたんだけど。ムエタイには意外にかぶれていない
本人は「空手ボクシング」と言っていた。
あのパンチはムエタイ訛なんかありまへんで
394 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 21:50:34.72 ID:uHPJtLi90
396 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:08:16.62 ID:nJThvKQ20
脇を絞めろとはよく言われるけど実際どうなの?
プロとか見てると意外とあいてる気がするんだけども
397 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:08:59.40 ID:D5N9Vq1C0
腰の回転は拳のトップスピードとリーチを伸ばす効果があるので、欠かせないけどね。
体重移動でぶつけるのはボクだろうと空手だろうと大前提でしょ。
398 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:11:00.12 ID:HqNqQDEiO
ボクシングでも、ムエタイスタイルハードパンチャーなら、サーマート
ムエタイだけど、ボクサースタイルが、アヌワット
>>397 マジな話、途中で脇が開いても打つ終わったら閉めるように
打つのと開けっ放しでは違う。これはどちらかと言うとフックのコツだけどね
400 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:17:55.36 ID:D5N9Vq1C0
つーか、傾きのエネルギーで腰が回ってるから〜の辺りとか意味わかんねーよw
だから回転系じゃないってか?まぁ、そんな奇妙な分類を始めた時点で気持ち悪いの一言だが。
奥足から発生した前方へのエネルギーを受けながら股関節を折ることで腰が回るんでしょ。
だから、「回転系」だの「傾き系」だのっていう分類そのものが無意味。
401 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:17:57.52 ID:1K3vpRXd0
>>396 本当に威力やトップスピードがあるストレートは若干脇を開けないと打てない
胸の筋肉の戻る力を使うんだ。
中国武術でいう胸の開合だな
402 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:19:42.57 ID:D5N9Vq1C0
脇を締めろって、チンクチかけろって意味だと思ってたわ。
403 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:23:01.46 ID:VRn2Es6E0
フルコンの選手がK-1などで、グローブを入れての打撃だと
全くパンチが当たらない、効かない、威力が無さそうなのは、何故ですか?
パンチのみなら、ボクシングの方がよほど強そうに見える。
404 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:24:04.17 ID:CEHcWXtm0
405 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:26:05.99 ID:1wF7v5aH0
>>396 脇の下(或いは腰の横)から拳の手のひらの部分を上に向けて突き出す
空手の基本の正拳も、身体操作の観点から見て意味ありげですね
>>397 >腰の回転は拳のトップスピードとリーチを伸ばす効果
その辺を補うために腰を回さない考えでは肩をやわらかく使って腕を長く使うようなフォームの指導をすることがある
動作時の重心操作に腕の重さを利用しやすくもなる
>>403 フルコンはボディ打ちばっかで頭への打ち方に慣れてないせいじゃね
407 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:30:15.21 ID:D5N9Vq1C0
>>406 肩をやわらかくって、どういう風に使うのさ。
>>407 肩甲骨のあたりまでを腕のように使う
だから胸や肩甲骨までを柔軟に動作に使えるような訓練をする
この辺は腰を入れるパンチではあんまり動作に参加しない
410 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:46:30.35 ID:D5N9Vq1C0
>>409 うーん、肩甲骨のあたりまで腕のように使う、だけだと腰も使った動作でも矛盾しないのだが。
俺も上半身の使い方に関しては背中(肩甲骨)を意識して、肩を回す打ち方は教えてるけど。
俺が空手の先生や総合のジムで議論すると、だいたい以下のような結論に行きつく。
・出だしは回さない
・肩を回す=腰を使う
・体重移動は胸から
という感じ。なんで、確かに「意識」自体は腰の回転に向かうことは少ないんだけど、
結果的に「腰は回転してる」わけだ。腰は回転させるというより、股関節を畳むって感じなんだけど。
たしか協会の中達也師範なんかは移動稽古で「後ろ足を伸ばせ」という指導をしてたかな。
よく言われる「腰を使え」という指導ではなかったと思う。というか「腰の回転」の定義がわからなくなってきたw
>>410 >肩甲骨のあたりまで腕のように使う、だけだと腰も使った動作でも矛盾しないのだが
ああうん、もちろんその通り
要は「誰でも全部使ってるけど、どこに比重を置くか」の違いだと俺は思ってる
>>1がどう考えてるかは分からんけど
412 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 22:52:21.19 ID:D5N9Vq1C0
なるほど
413 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 23:10:47.39 ID:IhPKImjPO
右ストレートの名手として私はコスタヤ・チューが思い出されたので動画見たが、脇しめるのと開けるの両方使ってるね。
>>413 COSTYA TSZYUな。チューじゃないだろw
415 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/12(火) 23:28:18.20 ID:IhPKImjPO
ジューとかツーとかいろいろ呼ばれとるよ。
KO集のビデオ出してるリングジャパンだとチューだったかなと。
>>415 リングジャペンということはジョー小泉がそう呼んでるのか。
失礼しました
417 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 00:05:19.67 ID:CsxsG3xjO
今の所、ボクシングのパンチ、伝統派空手の突きが、
何と無くはなしの中心だけど、
これら意外にも独自のストレートとかは無いのかな?
中国拳法は?
日本拳法は?
少林寺は?
古流空手や柔術は?
418 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 02:20:19.79 ID:grBbpiJ10
ロシア人がよくうつ
完全に頭さげてぶんまわす
フックぎみのストレートはどうなのだ
419 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 04:16:11.22 ID:hxCLmfIxO
日本拳法や伝統空手の
ノーモーションのストレートは効果的だよ
420 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 14:52:39.64 ID:xQvz3nOr0
>>418 ロシアンフックのことかな?
代表的な例だとヒョードルか。
あれは腕を伸ばしきって手の甲辺りで打つパンチだけど、
骨が太くて短いロシア人の体型に非常にマッチしたパンチだと聞いた。
日本人が練習しても多分ダメだろう。どちらかと言うと腕長い奴多いし。
421 :
1:2011/04/13(水) 16:08:48.11 ID:lxYGrMcp0
>>400 前進で自然に腰が回転し、前傾になる(傾く)というニュアンスともちょっと違うんだよね。
またそれは新しいパンチと言わせてもらおう。
俺が分類している理由は、その打つ感覚が違うからに過ぎない。
外見から見ると原理が同じように見えても、本人の感じは多分違うと思う。
前進する力を利用するというところまでは同じだ。
前進のエネルギーを得るために後ろ足で蹴ろうが歩いて進むエネルギーを利用しようが問題ではない。
肝心なところは、前進のエネルギーを何のために利用するかが違う。
腰を回転させるために利用するのではなく、傾きを得るために利用しているということだ。
傾いた結果、自然に腰が回ろうと、そこはあまり問題にしてはいない。
しかし前進の力を、能動的に腰を回転させるために利用しているのとは少し違う。
目的が腰の回転になっているからだ。
能動的な回転をしつつ、前傾になるのとは感覚が違う。
おそらく両者は同じように見えるかもしれないが、感覚的には違うのだ。
なぜここまで区別するかといえば、傾きや落下(万有引力)の原理を利用した方が、
筋肉の収縮による腰の回転よりも速いからだ。
前進の力を利用して腰を回転させているとはいえ、若干腰を回す筋肉を使っている。
それがスピードを殺してしまうのだ。落下のままに従ったほうが速い。
422 :
1:2011/04/13(水) 16:18:24.30 ID:lxYGrMcp0
傾きの利用をもっと詳しく言うと、人間傾けば転ぶ。
それは落下しようとするからだ。この傾いた状態は不安定だ。
不安定なものを安定にするために前に手を出す。
その手で安定を得たわけだ。
前に出した手で殴ればパンチになる。
パンチで殴ることによって安定を得る。
殴らなければ傾きによって自分が倒れる。
傾きは不安定を生み、不安定はエネルギーを持っている。
それがこの分類で分けた理由だ。
この原理が一番重要と言っているのだ。
もちろん傾きを得るためには前に進むエネルギーが必要だ。
後ろ足で地面を蹴る、助走をつけるなど色々あるが、
俺は最も早い、前足の抜き(一瞬前足だけを脱力させる。)によって前進のエネルギーを得るやり方を提案したい。
423 :
1:2011/04/13(水) 16:57:26.97 ID:lxYGrMcp0
http://www.youtube.com/watch?v=HxtpGVWC8ik この選手も傾き式を多く使っている。
2:37 3:25 4:37
だ。この箇所は一見腰回転式に見えるかもしれない。でも感覚的には重力感で打っていると思われる。
回転させるための無駄な筋肉の収縮は一切使っていない。
腰は自然に回っているだけだ。
倒れるエネルギーのみを使っている。
だから速いのだ。
一見すれば分かると思うが、ほとんど体は脱力状態だ。
「腰を能動的に回す」ための筋肉の収縮は一切見られない。
424 :
1:2011/04/13(水) 17:11:36.43 ID:lxYGrMcp0
>>400 おそらく前進を利用して腰を回転と言っているのは
http://www.youtube.com/watch?v=T4BWJQZcqOc のイメージだろうと思う。
俺が言っているのはこれとは違う。
この動画は一般的な打ち方だと思うが、これが俺の言う能動的に腰を回し、
前傾姿勢で打っているというやつだ。
これと俺の言う、傾きを利用し、重力でエネルギーを得、結果として自然に腰が回るのとはちょっと違うんだよ。
両者は外見は似ているように見えるが、感覚が違う。だから区別しているのだ。
425 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 17:22:23.98 ID:/BVCQmwp0
沖縄空手の新垣理論の事を言いたいの?
426 :
1:2011/04/13(水) 17:47:28.09 ID:lxYGrMcp0
427 :
1:2011/04/13(水) 17:59:49.76 ID:lxYGrMcp0
http://www.youtube.com/watch?v=xGlwGqDvqFc いい動画があった。これのフィニシュに近い。
これはフック気味だが、原理は近い。
腰を回転させながら拳を当ててはいない。若干打ち始めに腰が回っているが、
腰を回しながら打つのとは違う。
拳が当たる直前はほとんど腰は動いていない。
むしろ身体預け式の要素が強い。全体重が拳に乗っている。拳で全体重を支えている。
拳で当てることによって傾きを安定化させている。
これが俺の言う傾きの感覚だ。このパンチのエネルギーは前進力でも腰の能動的回転でもない。
重力だ。こんな感じでストレートを打つということだ。
428 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 18:11:11.54 ID:/BVCQmwp0
不安定の中の安定って言いたいんでしょう?分かりますよ。
429 :
1:2011/04/13(水) 18:33:22.62 ID:lxYGrMcp0
そうです。まさにその通り。
道場でそんなことあまり言われないから、普通の人は何言ってるか分からないかもしれないが。
感覚は違うんだよね、普通のやつと。そればっかりやってる人の方がむしろ理解しにくいのかもしれない。
似て非なるものだからね。
430 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 18:37:35.92 ID:ksI4ioj4O
実際、よくある回転のセオリーでパンチを習得したボクサーと沖縄空手家って後者の方が強いストレート持ってんのかな。
431 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 18:46:48.43 ID:/BVCQmwp0
本土伝統空手の道場とか行っても門をたたいても腰振ったりすると
直されるよ。
ムチミとかないし。
どっちがいいとか悪いとかは無いけど、
求めてるものが違うから。
432 :
1:2011/04/13(水) 18:47:12.29 ID:lxYGrMcp0
>>430 おそらくそう思う。速くて重い。ユキーデも元秀もデッカーもマイティーも徳山も、
この原理でパンチでKOしている場合が多い。本人はもちろん長年の経験で無意識にやっているのだろう。
回転ストレートはコンビネーションでは有効だろう。ストレートだけが格闘技だけではないからだ。
つなぎの手段としてのストレートだ。でも速くて重いストレートは身体預け式に勝るものはないと思う。
このうち方以上に速くは出来ないだろう。
ストレートでKOできる選手はこのうち方が上手い。回転式と混ぜていても、
フィニシュは傾き式をやっている。アンディのノブ林戦とかユキーデのオカオ戦とかそうだ。
433 :
1:2011/04/13(水) 18:50:55.16 ID:lxYGrMcp0
最速というのは、亀田内藤戦でも証明されている。
434 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 18:53:14.88 ID:ksI4ioj4O
>>432 素朴な疑問だけど、映像だと実際大なり小なり腰捻ってるのが大半なのにどうやって回転系とそうじゃないのに分類してるの?
一般的なセオリーがそうで、映像もそうで、でも本当は違うんだていうのはどこからくんのかなって。
435 :
1:2011/04/13(水) 19:14:51.48 ID:lxYGrMcp0
>>434 映像を見れば分かる。なぜ分かるかといえば、ポイントは速いか遅いかの違いだ。
能動的に回転すれば筋肉が収縮する。落下の原理なら腰は回っているだけで、回していない。
腰の辺りが緊張していないのだ。あと打ち終わりに後ろ足でバランスをとっているかでも分かる。
落下の方が速い。だから分類しているのだ。
436 :
1:2011/04/13(水) 19:25:28.08 ID:lxYGrMcp0
http://www.youtube.com/watch?v=vpXDqUuSHjk&feature=fvsr マイティーはこの打ち方が上手いので見てもらいたい。
0:28 1:32 2:22 2:38
は特に注目。
マイティは胴がでかい。回転式でやったら彼はとんでもなく遅いはずだ。
しかしそれが彼を傾き式に気付かせたということでは幸運だったかもしれない。
彼は胴があんなにでかいにもかかわらず、パンチは物凄く速い。
重力で打っているからだ。特に1:32で分かるように、ミドルが膝まで出たところで初めて右を打っているにもかかわらず、
ミドルが当たると同時に右拳が到達している。
あのでかい胴体で腰を回していたら、こんなに早くは当たらない。
倒れる重力で打ってるから胴体のでかさに関係なく早く当たるのだ。
437 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 19:27:02.93 ID:ksI4ioj4O
>>435 速いか遅いかで遅いなら回転系てことね。
438 :
1:2011/04/13(水) 19:38:14.03 ID:lxYGrMcp0
横拳で人差指中指側で打つのと
縦拳で小指薬指側で打つのと
どっちがいいと思う?
440 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 19:43:57.60 ID:ksI4ioj4O
>>438 根本的な話ですまないけど、これってストレートかな?
441 :
1:2011/04/13(水) 19:48:22.50 ID:lxYGrMcp0
>>439 これはまた違う議論になるけど、俺は前者だね。(KOを狙う場合)
顎を横から打ち抜くためには前者でないと難しいだろう。
また、拳に体重を乗せるのは横じゃないと難しいだろう。
打ち抜くときに若干打ち落とすように(腕相撲の方向)するといいと思う。体重が乗るからね。
ただしジャブのようなスピードだけでいいなら縦拳のほうがいいかもしれない。
442 :
1:2011/04/13(水) 19:51:26.81 ID:lxYGrMcp0
>>440 これは元々一般的なパンチではないので分類は難しいだろう。
一般的にはフックに分類されると思う。
ただし原理的に重心系であり、ストレートにも応用できると思う。
443 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 19:55:46.25 ID:ksI4ioj4O
>>442 フックだと思う。
フックではスレ違いだし、ある部分ではストレートと同じでも、どうしてもストレートと違う要素が混じりこんでいる可能性も否定できないからあまりいい例ではないと思う。
444 :
1:2011/04/13(水) 20:01:32.54 ID:lxYGrMcp0
>>443 まあスレ違いに見えるかもしれないだろうが、実はこんな感じでストレートを打つという
根本的な原理だから出しているのだ。重心系とはこんな感じってね。
これと同じようにストレートをすることを提案しているわけだ。
全然違うように見えて実はこれが根本にあるのだ。
445 :
1:2011/04/13(水) 20:05:53.48 ID:lxYGrMcp0
446 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 20:16:14.31 ID:ksI4ioj4O
>>445 ちっちゃい画面のせいか、フックやスイングの類いに見える。
あとふと気付いたがヘビーであれだけのパワーがある選手だと、力任せのケンカパンチだろうと倒せるパワーを持ってる可能性があるので自らの理論の正しさを証明する例としてあまりよくないんではないか。
447 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 20:24:44.33 ID:PtTrbQ1n0
サモアンフック
ロシアンフック
無門会の逆突き
原理は何か共通してそうだね 縦回転かな
448 :
1:2011/04/13(水) 20:27:31.35 ID:lxYGrMcp0
結局亀田の速いストレートも同じ原理だよ。
あれならストレートっぽい感じだけど。
449 :
1:2011/04/13(水) 20:33:50.49 ID:lxYGrMcp0
450 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 20:40:21.70 ID:ksI4ioj4O
ノーモーションの良いパンチだけど、威力について、例えばポンサクレックや内藤のパンチより遥かに上とは思えないけどな。
一般にストレートは威力のあるパンチとされていること考えるとあまり強力なパンチと言えないと思う。
451 :
1:2011/04/13(水) 21:12:08.27 ID:lxYGrMcp0
452 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 21:15:37.84 ID:4GkkdXDMO
筋肉でブレーキかからなくなれば大分違うよね
453 :
1:2011/04/13(水) 21:17:39.73 ID:lxYGrMcp0
>>452 そうそう。重力に身を任せる感じ。
これが腰をとか考えると遅くなる。
腰は自然に回る感じ。
筋肉の収縮はいらない。
454 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 21:24:36.41 ID:ksI4ioj4O
>>451 どっちもすばらしいストレートだけど、二郎さんなんかは回転を理にする日本拳法上がりなわけで主張とそぐわないんじゃ。
455 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 21:27:31.25 ID:4GkkdXDMO
回転は基本じゃない?そこからコツを掴むんだと思うよ。
初めから乗る動きは身につかないんでないのかな?
456 :
1:2011/04/13(水) 21:27:44.66 ID:lxYGrMcp0
おそらく理論より無意識にやっているのかもしれない。
早く重く当てることが要求されるスポーツだから理論より実践で覚えたんだと思う。
それに日本拳法の本には傾く練習が載ってるし。
457 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 21:28:52.09 ID:4GkkdXDMO
もちろん腰回す突きもちゃんと威力はあるわけでどちらがいいかとはわからん
458 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 21:33:48.65 ID:ksI4ioj4O
>>456 日本拳法では軸を作ることをいってるし、実際腰を切っているし、回転を否定する論拠がないんじゃ。
459 :
1:2011/04/13(水) 21:33:50.34 ID:lxYGrMcp0
>>457 回転式は遅いのとリーチが短いのが欠点だな。それに威力はどっちがあるか分からないよ?
筋肉のエネルギーはあっても重力のエネルギーは劣るわけだしね。
スピードも遅いって事は打撃力も落ちるわけだし。
460 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 21:34:07.67 ID:4GkkdXDMO
みっちり腰を回す練習をするから乗る動きが身につくのでないかな?
461 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 21:39:04.85 ID:4GkkdXDMO
腰回さないのは発展の動きだと思うよ
462 :
1:2011/04/13(水) 21:40:25.72 ID:lxYGrMcp0
>>458 回転は確かに否定してないな。でも実際は軸理論は使っていない式パンチも多く使われているのでは?
二郎のイバネスフィニシュストレートなど、軸理論のパンチでないと思われる。
あと昔の沖縄空手は腰を回すことを否定すらしているらしい。
463 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 21:47:06.39 ID:4GkkdXDMO
確かに空手の基本の突きは腰はあまり回さないよね。
464 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 21:50:20.75 ID:ksI4ioj4O
>>462 オーソドックスの場合だけど、構えの時は奥に位置していた右肩がパンチ当てる瞬間は左肩より前になるわけで、腰捻っていること自体は外形上間違いないと思う。
465 :
1:2011/04/13(水) 21:55:23.59 ID:lxYGrMcp0
>>464 外見上はね。ただ能動的かっていうのが違うってことね。
軸理論は能動的って感じだろ?
あたかも腰を回すことによってそのエネルギーが肩肘拳に伝わるみたいなニュアンスだからね。
466 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 21:59:19.90 ID:ksI4ioj4O
>>465 回転の場合、パンチの起点は奥足のキックで腰の捻りはそれをパンチに乗せる媒介だと思うよ。
467 :
1:2011/04/13(水) 22:06:51.17 ID:lxYGrMcp0
身体預け式で腰が自然に回転する事は別に否定しない。
落下以外の無駄な筋肉の収縮はスピードが落ちるとだけ言いたい。
腰が結果論として回転したかしてないかはあまり重要視していない。分類もしていない。
468 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 22:11:45.80 ID:ksI4ioj4O
奥足で地面をキックすると強いパワーが生まれる。
それをできるだけロスなくパンチに乗せるなら腰の捻りは必然だと思う。
逆にそこで腰を切らなければキックで生まれたパワーはなくなってしまう。
469 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 23:08:17.10 ID:4GkkdXDMO
蹴るのが踵かつま先かで威力がちがうかな
470 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 23:16:29.17 ID:Nv1qRgK30
>>468 床をキックじゃなくて後ろ蹴りのつもりで空中にキックしながら
ストレートを出すやり方もある。タイ式だけどね
上体を傾けるとその分距離が延びるんだが
このパンチは日本人はあんまりやらない
471 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 23:28:08.61 ID:ksI4ioj4O
>>470 正道の人がチャンプアと呼んでたやり方ね。
あれはミドルと散らすためで、あのやり方なりに威力出す工夫はあるけど、タイ式上がりがボクシングやるとしてやらないと思う。
472 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 23:31:44.46 ID:Nv1qRgK30
>>471 出来るの?難しいよ。殆どの人は勘違いしてるからさ
473 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 23:33:03.56 ID:4GkkdXDMO
防具空手にはある
やはり全力で顔面攻撃をする練習しないと身につかない身体の使い方だね
その方法で空手の力だと防具無いと本当に首折れる
474 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/13(水) 23:36:02.15 ID:ksI4ioj4O
>>472 ミドルをカットでなく手や腕を使って防御する人にはやることあるよ。
喧嘩四つのスタンスでないと使いにくいと思う。
伝統派の突きは地面を蹴らなくなっていくんだけどこれはどうなんだろう
476 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 00:07:42.37 ID:QTT2HYUSO
総合で言う所のスーパーマンパンチか。
これは、今の総合のトレンドの技の一つだね。
通常は、前蹴りをフェイントにして、入れる技だけど、
まともに入れば相手を倒せる力もある技。
伝統の高速上段突きと同じ原理のパンチ。
477 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 00:08:35.01 ID:6XwFrUUG0
後ろゲリしながらパンチて スーパーマンぱんち
のこと?
あれってなにが起源なんだろう
ITFテコンドーかな
伝統派でも低空で突っ込みながら
あの逆突きだすよね
(帝京あたり)
478 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 00:40:38.78 ID:OAKuOlD7O
ちょっと違う
あくまでも空手の身体動作だよ
479 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 00:41:34.58 ID:QTT2HYUSO
恐らく起源はムエタイ。
総合だとミドルはキャッチされる危険性が高いから、
前蹴りに変更して、
後間合いがムエタイよりも遠いから、
前に踏み込む様に改良して、今に至ると。
480 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 02:56:31.54 ID:pizf/r/y0
全然違う。みんな間違ってる。
腰の回転?捻る?下肢の力を伝える?
パンチ力は天性のもの。
どんなに御託を並べても
パンチが軽い奴は軽い。
野球のピッチャーと同じ。
俺はその秘密を知ってる。簡単なことなんだけどね。
481 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 03:01:07.98 ID:pizf/r/y0
空手でもボクシングでも昔から言われてることは全部
根拠のないデマかせ。
右ストレートの時、踵を返せとか
下肢の力の連動とか、全部嘘です。
事実、それでハードパンチャーになった奴はいない。
投手と同じ。それで誰もが球速150は無理。
482 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 03:05:34.16 ID:pizf/r/y0
右ストレートに限らず全てのパンチに共通すること。
なんで誰も気づかないんだろう。
昔から言われてた間違った教えに気づけよ。
483 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 03:07:57.25 ID:pizf/r/y0
>>1 >>腰の回転より、体ごと倒れる感覚の方が重要なのではないだろうか?
いろんな試合を分析したところ、日本人は腰の回転でストレートを打っている人が多く、
外人は倒れるようにしてストレートを打っている人が多かった。
それは違う。もっと最重要なことがある。
484 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 03:13:46.14 ID:pizf/r/y0
君らのやりかたでは永遠に球速150は無理。
つまりハードパンチャーにはなれません。
昔からいわれてることが嘘な証拠。
教えてやろうか?
485 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 03:16:46.90 ID:pizf/r/y0
俺の教えを忠実に実行するなら
超人的パンチ力がつくことを約束する。
いろんな打ち方あるけれどストレートは威力よりも精度と撃つときの立ち位置を研究した方が良い。
あとは最近はメジャーになってきた技術だけど腰を回すよりも肩甲骨を開くことを意識ね。
487 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 09:21:02.43 ID:0TlDgCiv0
その秘密おしえてください! 体をユルめることですか! センター意識を育むことですか!
肩胛骨だけでなく 肋骨も動員することですか!
波のように体を使うことですか!
インナーマッスルを鍛えることですか!
腸腰筋 内転筋 ハムストリングス 小胸筋 を鍛えることですか!
488 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 09:30:36.91 ID:/s7g01QAO
きっとコスモとか、気とかオーラ力を高めて打つんだよ。
489 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 09:38:52.42 ID:w8U8LTlX0
気とかコスモて 実在するエネルギーではなく
概念をわかりやすく理解するための
意識の持ち方ですよね!
タンデン とか コアに 意識が注がれるということでしょうか!
490 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 13:12:00.06 ID:A3EjPc/LO
教えてやろうかクンは絶対教えないか、妄想を押し付けてくるだけ
491 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 13:30:06.63 ID:Z4ECLwjD0
瓦二十枚割るパンチが、動く相手に全く通用しなかったのを知ったアルティメットは衝撃だった。
あれ以来、試し割り演舞が激減したよな。
492 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 13:44:33.61 ID:A3EjPc/LO
いくら鍛えても拳は簡単に折れることもUFCで証明されたな
タイマンじゃ打撃オンリーはてんで弱いと証明されたのはショックで良かった
たしかにタイマンなら打撃だけじゃなく投げや崩しを使えると重宝するけど
タイマンなんて漫画の中の出来事であって現実は対複数がほとんど
そうなると打撃だけを磨いてる奴の方が圧倒的有利
494 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 17:09:52.87 ID:BTSGqv1E0
んなこたぁない
付き合いたけなくても
しがみつかれたり
とっつかまれたりする
そのとき、うまくふりほどけんくて転ばされたりしたら
対複数なら尚更
またたくまに取り押さえられてたこ殴り
確保される
合戦でも転ばされないことが重要視されてる
495 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 17:14:06.04 ID:BTSGqv1E0
このようなときは
意外と相撲やラグビー
(できればアメフト)
が有効かもね
でもこれらは練習場がなかなか確保できんね
496 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 17:23:13.61 ID:gtjOH5qZO
※ここは右ストレートのスレです
瓦20枚って言っても、しわり用だしな。。。
話し変えるけどトップハンドトルクと言うブログにメジャーの打法と日本の打法の違いについて書いてあったな
メジャーの打ち方は手元で鋭く曲がる球に対応する為にトップで襷ライン(右打ちなら右肩から左の腰)を伸ばして打つ瞬間に一気に収縮させる
日本の打法は下半身を先行させて遅れて上半身を回して時間差で加速させる打ち方
ボクシングに関しても日本の打法と関係あると思う!
基本もかなり難しいのに滅茶苦茶上級な技術交換してレスが結構あるな。
基本のジャブも打てないのにフリッカージャブについて語っちゃうような。
そんなん考え出すのはボクシングで言えばランカー、最低でも8回戦以上だよ。
基本の右スレートの理論は大して難しくないが、実際試合で基本通り打つのはかなり難しい。
500 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 01:06:10.90 ID:tFUSyo2Z0
>>487 昨日書き込んだものです。まず強いパンチに最重要な体の部位ですが
ある実験をしてみましょう。脚と腰が使えないように仰向けになりましょう。
そこからストレートをだしてください。
次に肩に全く力をいれないでストレートをだしてみましょう。
どちらが強いパンチでしたか?
501 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 01:14:26.33 ID:tFUSyo2Z0
武道板の有名人、荒巻はパンチの弱さを自負してます。
彼は先天的に肩が弱いそうです。
速球を投げれる投手に対してよく、彼は肩が強い。
などといいます。パンチに関して最重要は肩の強さです。
502 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 01:17:48.35 ID:tFUSyo2Z0
>>487 面白いことに、あなたは身体の様々な部位をだしましたが
なぜか肩は考慮されてないようです。
503 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 01:21:05.30 ID:tFUSyo2Z0
ちなみに肩の強さといってもガチガチに力むこととは全く違います。
誤解なきよう。
504 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 01:35:11.90 ID:tFUSyo2Z0
>>487 腰と拳頭を一本の線で結びましょう。これだけでは力が発生しません。
次に腰と肩と拳を線でつなぎます。肩がちょうど弓を引くときの
つまり、より強力な威力を発するための最重要部分であることが
わかると思います。ここが弱いと威力はでません。
505 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 01:38:33.15 ID:tFUSyo2Z0
>>1で説明されていることも間違いではない。
しかし、なぜか肩の重要性には触れていない。
>>498は、なかなか興味深いこといってます。
506 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 02:09:47.76 ID:tFUSyo2Z0
>>504 補足。この肩に力を発生させる為の下肢と腰です。
回転でも倒れこむでも同じこと。
しかし最重要なのは肩です。
>>499 つか、基本が出来てるならウダウダ理論をこねくり回すより、スパーの中で当て勘と距離感を磨いた方が早い。
理論武装は完璧な見えるパンチより、コンビの中で不意に当てたラフなパンチの方が効いたりする。
肩だの腰だの言うけど、様は肩の位置をスムーズに動かすために身体全体の動きを連動させる事が大事で
サンドバッグを殴りまくってりゃ、自然とその体幹や筋肉が出来るようになるし、ミットやスパーやってりゃ崩れた姿勢
でも良い打撃が打てる様になる。
フォームチェックの時と、せいぜいジム帰りの反省中に理論は考えれば十分。
他の非格闘技スポーツの動きを見てどうこうなんてのは、完全に的外れもいいトコ。
508 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 04:09:53.04 ID:yezt4lhb0
理論ってのは出来る人間の後付けだからな
基本をきちんとやれるようになったら後は数をこなすのが実は一番早い
優秀な独自の理論の師匠やトレーナーがいない以上は、地道にやるしかない
どんな素晴らしい理論も読み聞きだけでは自己流になってしまう
509 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 09:10:05.89 ID:rS7B4ovzO
知識オタ系の人間が行きなり仕切出してこのスレの面白い流れが台なしに成っちゃったな。
色々な武道系の人間達がそれぞれの観点から、ストレートに着いて議論出来て居たのがこのスレの面白みだったのに。
残念。
510 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 10:13:26.24 ID:OvXu2BMH0
よく肩つええとか俗にいいますよね イイタマねげる人のこと
でも不思議なことにイイタマなげるひとにも
華奢ななで肩とかいっぱいいましたな。
511 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 11:10:22.03 ID:xMUCiN+KO
肩関節はあんまり投球に関係ないからな
短距離走やジャンプ競技と同じで筋肉の弾性が高いかどうかが全て
これは資質が大きい
もちろん、トレーニングしだいでかなり伸びるけど、誰もが160キロを投げたり100メートルを9秒代で走れるわけじゃない
パンチも同じ
512 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 11:34:22.30 ID:tFUSyo2Z0
どんなにサンドバッグ叩こうがミットやろうがスパーやろうが
パンチ弱いやつは弱い。
せっかく強いパンチが打てるように説明してこうと思ったが
やめた。偏屈者が多すぎ。
513 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 11:40:59.31 ID:xMUCiN+KO
説明する力などないだろ(笑)
あっても直接習えないなら意味がない
514 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 11:45:42.58 ID:QpPM2P9OO
というか、興味も無いので説明しなくていい。
>>511 6歳の頃からやってるタイ人あたりとは身体の違いの限界を感じるけど、一般的に努力次第でかなりの
もんにはなれる。強い人程、あんまり才能を過信してない気もする。
傾いたストレートだのって話題に出てるけど、カラクリは簡単で、要するにステップインの時に軸足でまず
相手に飛び込んでいく。その軸足の方へと体重移動しつつ、その重さをパンチに乗せるように連動してストレートを
打つと、身体が傾いた高威力のストレートになる。
このパンチを打つのは基本が出来てりゃ、後は走りこみとロープをたyんとやれば、誰でもその人の体重なりの
威力を見につける事は難しくない。
516 :
1:2011/04/15(金) 16:11:27.93 ID:nray2vnz0
理論を否定している人間がいるが、理論は大事だ。
間違った理論でやれば間違った打ち方になる。
回転式しか習わないと、体重を預けるということが出来なくなり、相手を倒すことが出来ない。
また、せっかく実践で覚えた正しい感覚も、間違った理論で直され、逆に弱くなる可能性もある。
喧嘩ファイトでは強かったのに格闘技をやって弱くなった選手っているだろ?
また、実践で覚えた正しい感覚も、それを理論化することで反復練習でき、さらにパワーアップできるメリットがある。
おそらくマイティーは実践で覚えた感覚を自分なりに理論化し、反復練習しているだろう。だから自分のフォームがしっかりしている。
まあ俺は身体預け式を重要視したが、もちろん肩の重要性もあると思う。
それも実践やサンドバッグ打ちで感覚として覚えたものだろう。
それを一つの理論として作るのはいいことだ。
理論によって反復練習できるからね。
しかし既存の理論を反復練習するのには疑問符を投げかけたい。
今現在の右ストレート理論は正しいとは言い難いと俺は思う。
今の理論によって逆に弱くなっているとさえ思っている。
だから理論を議論することは意味がある。
517 :
1:2011/04/15(金) 16:40:42.91 ID:nray2vnz0
腰を回す事が意味があると思っている人もいるみたいだが、
俺がなぜ重要視しなかったかといえば、腰を回さなくても重心系は十分威力があるからだ。
スーパーマンパンチ(ザンビディスがよく使うと思うが)は腰を逆に回している。
もし腰回しが重要というなら、逆に回しているのに威力があるのは矛盾するだろう?
これの原理は、後ろ蹴りによって反動で傾きを得ているに過ぎない。
傾いたらあとは体重を拳に乗せるだけだ。十分威力はある。腰は逆に回っているのにね。
あと、マイティーモーも、腰をほとんど回していなくても十分拳に体重を乗せ、KOしている。
つまり、これらのストレートは腰回しによって威力を得ているわけではないという十分な証拠なのだ。
基本は軸が大事で腰を回すとばかり思っていると、これらの要素が完全に無くなってしまうのだ。
むしろ基本はいかに傾きを得るか?重力感を感じるかの方が大事だと思う。
傾きが基本であり、腰を能動的に回すのだけが基本ではないと思う。
2ちゃんだから、基礎をやれ、実践で鍛えろじゃ終わっちゃうから理論に走るのは仕方ない。
519 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 16:47:17.57 ID:FKC8A1Du0
腰を回転させると隙が大きいんで
実際は前に伸ばした左手を強く引いて肩を回転させるのが重要なんじゃないか
畑山とか長島自演乙とか逆手の引きは必ず意識してって言ってた
520 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 16:51:45.31 ID:xMUCiN+KO
そもそもボクシングじゃ腰を回せなんか今時言わないからな 肩を入れろとは言われるけど
腰を回してたら遅いしバレるし連打も聞かない
ボクシングは顔を殴るんだから、重さより速さが無いと脳は揺れない
頭は質量的に軽いんだから
逆に腹を叩く技術が大事な空手なら腰を回して重さを利かさないと駄目だろうけど
521 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 17:05:18.88 ID:1y+j9gSgO
「腰を回すパンチ」の逆は「腰を回さないパンチ」だよね。
オーソなら右肩が左肩より後ろにある体勢で右ストレート出してることにならない?
そんなパンチあんの?
>>518 最終的にはファイトスタイルとスタンスによるからね。
ボクシングなのか、パンチ主体のキックなのか、総合なのか?ムエタイなのか、蹴り主体のキックなのか?
で、基本の下半身上半身スタンスや、そこから生れる動きの流れが変わってくる。
その辺りも考慮せずに、腰が云々。に囚われちゃってる辺りで、既に理論武装派の実践感覚の欠如が決定的に
露呈しちゃってるよね。
523 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 17:07:45.75 ID:FKC8A1Du0
524 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 17:17:02.54 ID:xMUCiN+KO
トシ岡さんがトドメに使うストレートは大胸筋のバネを使うストレートだよ
タイソンやマヌーフ、亀2のトドメのストレートと同じタイプ
モーションはデカイがトップスピードは速いから一撃の威力は抜群
525 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 17:22:18.40 ID:nray2vnz0
>>521 いやいや肩じゃなくて腰ね。
腰が右の方が後ろ、または左と同じなんて事はある。
スーパーマンパンチは右を意図的に後ろに下げるくらいだ。
腰の回転でパンチが効く理論では説明できないはずだ。
その理論だと右腰が前方向に動かないとパンチは効かないことになってるからね。
526 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 20:57:58.14 ID:1y+j9gSgO
>>525 右の腰が左の腰より後ろかは問題じゃなくて、右の腰が構えの時よりパンチのときの方が前に出ているかが問題なんだと思うよ。
右足が奥足である以上、右腰が左腰より後ろ側にあるのはおかしくないと思う。
疑問なのは腰を動かさずに肩をそこまで動かせないんではってこと。
527 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 21:11:14.82 ID:eds6VW/d0
俺が行っていたボクシングジムは、教えてくれと言っても何も教えてくれなかった。
ちょっとしつこく聴くと不愉快な応対された。
ここのスレの方が勉強になる。
528 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 21:16:32.61 ID:yyCmrgxS0
>>526 >疑問なのは腰を動かさずに肩をそこまで動かせないんではってこと
肩が外れる、肩を入れる感覚が分かると良いんだがな
ボクシングをやるとグローブの重みで脱力して打つ感覚がわかるのでやっぱ
ボクシングを研究するべきだろうな
529 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 21:34:36.90 ID:1y+j9gSgO
>>528 肩を入れるのはそうだと思うけど、腰も動いてるだろうってことね。
腰を全く動かさないてのは骨盤の両端と両肩でできる四角形が構えでもパンチでも同じ形ということになるけど、実際は右肩が左肩より前になるからその四角形はねじられた形になる。
530 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 21:35:00.13 ID:+m5sffkc0
>>1 はバランスをまっすぐ保つ体軸を重視するスタイルじゃなくて
頭をバンバン動かしていくボディバランス重視のスタイルの事を言ってるのではないかな
>>527 ボクシングとか格闘技のジムは理屈よか体動かしていっぱい叩いて
自分なりにこれだ!という動きに気づけというのが多いからね。
>>528はいいこといった。
>>533 寝ながら見ていたが打撃音で跳ね起きたぞw
タックルやローキックがあるスポーツはあまり腰入れないよね。手打ちが多い。
ボクシングの右ストレートは基本腰入れて体重乗せて打つ。
536 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 23:17:11.22 ID:nray2vnz0
>>532 俺もこの動画上げたかったんだ。よく見つけてくれた。
彼は45歳にしてKOしたところもポイントだ。
彼が回転式のストレートやフックを鍛えていたら、この年で通用しなかったであろう。
この年でこの腰回りで。
彼は重心系だから通用した。無駄な腰を回すための腰周りの筋肉の収縮をほとんど使わないスタイルだからだ。
重心系なので体重を乗せるだけ。筋肉で軸で回す理論なんて使ってない。
このスタイルは年取っても関係ないということが証明された。
しかもKOには十分な威力がある。
もし彼が回転式でやったら、倒れたかどうか疑問だ。
45歳だからね。筋肉で腰を回すのは限界がある。
537 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 00:04:24.65 ID:12dQ3mSN0
あと、右腰が結果として回っていることの理論についてはあまり上手く言えないのだが、
ナンバであるとだけ言いたい。
甲野氏の言う、2軸理論、井桁理論ってやつだ。うねりがないので筋肉の収縮がほとんどない。(まあ多少はあるかもしれないが)
これは両肩両腰の四角形がほとんど崩れないことが特徴だ。
右肩が前に行けば右腰も前に行く。腰はつられて泳いでいるような感じになるだろう。
これがある人から見れば腰を回してるじゃないか、回っているじゃないかとなる。
でもこれはこのナンバ理論であるとだけ言っておきたい。
四角形をうねらせなかった単に結果論的に後ろの腰が前に出ているだけだと。
それを意図的に回すというのとはちょっと意味が違う。俺の言う意図的とは軸理論の意図的さのことだ。
これは甲野氏のナンバ理論とは違い、二軸ではない。
ナンバと異なる理論とは、コンパス理論で、身体の真ん中に串を差し、その串を中心に腰を回すということだ。
これが意図的であると言っているのだ。
コンパス理論はよく言う軸で腰を回すってやつだ。
説明が難しいのだが、これが腰に対する答えだ。
傾きによる腰の回転はナンバに近いということ。
ナンバが能動的でない、自然に腰が回っているだけって事ね。
傾きかつナンバ。ナンバは腰の筋肉の収縮ではない。四角形を維持しているだけ。
538 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 00:12:31.70 ID:dey/frwcO
で、試合ではどうよ
539 :
1:2011/04/16(土) 00:22:11.62 ID:12dQ3mSN0
>>538 試合でちゃんと使ってる動画をさんざん見せてきただろ。
俺は昔本格的にやってた時は言われたままに軸理論でしか戦わなかった。
その時あまり軸理論は使えないと思ったよ。ストレートはね。
今はガチで出来ないからあまり結果と言われても困るのだが、
練習では傾き式は使える感じがする。
もしこのスレで現役選手がいたら試してみてくれ。結果を教えて欲しい。
ああ実践はしてないのね
541 :
1:2011/04/16(土) 00:26:13.91 ID:12dQ3mSN0
542 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 00:28:12.89 ID:HgC+O0EA0
打ち方なんて手打ちで充分。
打つ時の位置とタイミングのほうが重要。
543 :
1:2011/04/16(土) 00:30:01.21 ID:12dQ3mSN0
>>540 残念ながらガチではね。
でも練習では早く当たる感じはする。あと遠くからもね。
蹴りにカウンター合せられるくらいは速い。
軸理論では昔は無理だったと思う。
544 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 00:32:43.45 ID:dey/frwcO
いつか実践で証明して欲しいね
ルールは顔面ナシ?
545 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 00:38:38.34 ID:phmdX1qHO
伝統派だけど、俺はリーチが短いから、
専ら体を傾く突きを
多様してるよ。
不思議な事に、こっちの突きが、
腰をしっかり入れてちゃんと突く突きより、
相手に反応されにくい感じはある。
546 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 01:13:05.40 ID:dDdjBCw+0
547 :
1:2011/04/16(土) 01:30:39.76 ID:12dQ3mSN0
何で腰の回転についてばっか拘ってるんだ?
何かあったの?
549 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 01:39:37.69 ID:dDdjBCw+0
>>548 ストレートの際の体重移動と軸の回転で打ち抜くのをごっちゃにして、ストレートに腰の回転は
不要とかって自分理論を延々と流してる奴がいるだけ。ストレートにも種類や打ち分けがあるのにね。
試合経験皆無な奴にたまに居るよね。こういう人。
551 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 14:04:53.38 ID:mhyRXxBF0
そうはおもえない
只今修行中の自分ですが
かなり的得てるなと参考になったとこもある
552 :
1:2011/04/16(土) 14:08:08.61 ID:12dQ3mSN0
そりゃ試合経験はあるわ。そうゆう事を問題にしているんじゃないだろ?
理論を言えっつうの。こうゆう理論0の奴が日本人を弱くするんだよ。
試合で戦ってから言えとか喧嘩してから言えとか。
じゃあその試合で使えないストレート理論を押し付けるなって。
日本人は外人に勝てないんだからいい加減ストレート理論の間違いに気付きなさいって。
間違った、あるいはそれ1つだけの理論を押し付けておいて、試合に勝てないのは基本が足りないからでは
誰も強くなれねーよ!
理論を押し付けているのはむしろ頭の固い指導者の方だろ。
一個の理論を強制しといて、あとは試合で覚えろとはお粗末極まりない。
じゃあ試合で覚えるには何試合しなきゃいけないんだ?
始めから理論覚えて試合した方がよっぽどか強くなれる。
理論無視、間違った理論の押し付けが日本人には多い。だから外人に勝てない。
553 :
1:2011/04/16(土) 14:22:38.56 ID:12dQ3mSN0
自分より格下の相手とやって、たまたま軸理論のストレートが当たったから
ストレートは軸理論が正しいなんて、井の中の蛙だ。
じゃあ外人に通用するのかよ?たまたま格下の相手に通用したからって、正しいと信じ込むなって。
それで試合経験を自慢して、自分の理論を押し付けるなんて悪質極まりない。
そりゃ地区大会で通用しても、じゃあベニーユキーデに通用するのか?
一瞬で体重の浴びせられたストレートでKOされると思うぞ。
554 :
1:2011/04/16(土) 14:34:10.61 ID:12dQ3mSN0
555 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 14:34:21.86 ID:DsPeS07GO
今時ユキーデってお前おっさんやろ(笑)
556 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 14:39:46.19 ID:i9iK06L+0
道場に行ってもこんな理論は一切教えてくれないので、ここは参考になる。
>>552-553 試合で使えないって言うけど、実際に試合で使われてるストレートに腰が使われてるものが殆どで
限られた例の動画を挙げて、腰が不要だって必死なのはお前さんだけじゃね?
むしろ、お前さんがただ格上の相手にストレートを当てられなかっただけの様に聞こえるんだがw
レス読んでると、実戦の中でいくつもある要素の中のただ一部の要素だけを「理論」って言ってるだけだし。
この一部分の固執してるから「非実戦的」に聞こえるんだよ。
558 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 15:34:25.88 ID:dey/frwcO
1によればフルコンかじったのが格闘技歴みたいだし、そっから頑張って武術かなんかの本読んだんだろ
ボクシングジムで傾きで打ってたら肩を水平に回せと言われたけどこんなんじゃ威力が落ちると思った
軸で倒せるパンチってフック系だけじゃね?
560 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 15:58:31.81 ID:dey/frwcO
そりゃ初心者はちゃんと身についてない教わったやり方より好きに打った方が強く打てるってことじゃね
>>559 ボクシングは部位が限定されてる分、すごく高度な技術の応酬になるからね。
かぶせるパンチだと、外した時のカウンターが怖い。そういう事が自分の判断で出来る様になるのはかなり
高度な技術を持つ選手じゃないと無理。まずは基本を。ってジムの方針も理解は出来る。
両方経験があるから分かるけど、ムエタイやキックじゃ許容できるリスクも、ボクシングだと致命傷になる。
まずは軸での攻防を覚えるべきなんですか〜
傾きはとどめの時や奇襲的に使えばOK?
>>561 ムエタイだとタイ人あたりは蹴りの体の使い方のフォームのパンチが
多様されるが、あれはムエタイとかキックをやればやるほど蹴りの
予備動作の腕の動きに似ているので蹴りが来るのかパンチが来るのか
予測しづらいから結構使える。
が、ムエタイなんか知らない人にしたら単なる大ぶりのパンチで
そんなの食わないというパンチだ。
564 :
1:2011/04/16(土) 17:49:03.59 ID:12dQ3mSN0
>>555 おっさんじゃねーし。
昔だろうが今だろうが外人だろうが日本人だろうが、優秀な選手はリスペクトしている。
>>557 じゃあお前は外人に勝てるのか?ユキーデに勝てるのか?
どうせ「自分の技術の方が上なのに外人のパワーに勝てない」とか言い出すんじゃねーの?
それと実践の一部の要素って認めてるんなら始めからそう教えるべきだろ?
軸理論ばっか教えといて傾きという新たな理論出しても、それは基本の一部ですじゃあ誰も納得しないよ。
じゃあ始めからそれも教えればいいだろ。
565 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 18:05:33.31 ID:dey/frwcO
エキサイトしてんな
他に欠点があったり、まだ下手とかだから段階踏ませただけかもしれないぞ
先生や世間がバカか嘘つきばかりだと考えるのもいいんだが
566 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 18:08:53.44 ID:DsPeS07GO
じゃあ、いくつなんだ(笑)
俺はユキーデなんか名前は知ってるけど見たことねぇわ
お前の理論が本当に正しいかちょっと証明してくれよ
無門会みたいな理論倒れはたくさんあるからな
567 :
1:2011/04/16(土) 18:17:08.90 ID:12dQ3mSN0
>>566 ユキーデは日本人倒しまくった外人だ。今のK1ルールみたいなスタイルだったけど。
無門会は強いと思うよ。昔大山がお前みたいに理論より極真の試合で証明しろ的なこと言ってたけど。
少なくとも極真より無門会の方が全然強いと思うよ。
結局理論馬鹿にする奴にろくな奴がいない。
そもそも理論否定するなら格闘技やらなきゃいい。
568 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 18:21:25.94 ID:dey/frwcO
エキサイトしてんな
理論じゃなくて理論倒れ馬鹿にしてんじゃねえの
569 :
1:2011/04/16(土) 18:34:17.22 ID:12dQ3mSN0
別に理論倒れじゃないよ。ちょっと俺理論を詳しく説明しただけですぐじゃあ戦えって奴が多すぎ。
こうやって日本人みんなが軸理論に調教されていったんだなって。
実際ここにいる人間で俺の言うことに賛同してくれる人も何人かいる。
頭の柔らかい外人が強いのも、当然だ。日本人はあたかも既存の理論をずっとやってれば最強になれるみたいな考えがあるからな。
でも負けたら多くは理論に問題があるんだって実際問題。
じゃあなぜあそこであれを打てなかったんだろうとか、打ち方を変えればどうだろうとか考えるのが普通。
それが基本が出来てないからとしか考えない人間は問題がある。
>>1は自分で何度か書いてるが甲野さんの理論だよな。一昔前に流行ったやつ
ただ
>>516で肩をあんまり重要視してないようなこと言ってるし、あんまり甲野理論に忠実って感じじゃないのかもしれんが
でもこれ格闘スポーツ理論としては結局あんまり定着しなかったんだよな
短距離走の方で同系の「ナンバ走り」の方法論(甲野さんのそれとは微妙に大きく違うけど)がわりとしっかり根付いたのと対照的
合うやつもいるんだろうが、なんか使いにくいのかもな
571 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 18:45:56.60 ID:dey/frwcO
なんか骨法に被れた奴にだぶるな
実証なしの理論なんざ何でもありの言い放題だぞ
572 :
25:2011/04/16(土) 18:48:32.12 ID:E8N2NQI40
もう絶版だけどボクシングの教則本でもこのスレで言われている
事を解説したものがあったんだがな。
ジョー小泉の技術本でも触れられていたが2冊とも何処にも売ってないな
明日も神保町に行く用事があるので見つけたらうpするよ
前述の教則本はアマ用に元自衛隊の教官が書いた本なんで
知っている人は殆どいないと思う
この本、かなり興味深い記事が満載で
「初歩のKOはまず左フックで。ジャブから左フックで倒すコツを覚えましょう」
とかかなり難解?な内容だった。
573 :
1:2011/04/16(土) 18:54:16.44 ID:12dQ3mSN0
>>571 実証はあるぞ、軸理論のストレートは使えなかったっていう俺の実証が。
どうだ?これで証明されただろ?
俺は今まで軸しかやらなかった。だからストレートを打てなかった。
もうフックと蹴りしか使えないって思ってた。
でも最近ようやくストレートの真実が分かってきた。それが俺理論なのだ。
574 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 18:59:11.62 ID:dey/frwcO
>>573 おもしれえやつ
自分が上手くできないことは理論が間違ってるに決まってるってか
すげえよそれ
575 :
1:2011/04/16(土) 19:03:58.75 ID:12dQ3mSN0
俺の基本が悪いって言うやつもいるかもしれない。でも俺のフォームはきれいだぞ。
軸理論の右ストレートは。でも使えないって思った。
それと、今まで別に実戦がないわけじゃないから。
最近傾き理論を提唱したから傾きパンチを本気で当てたことがないだけの話だ。
そもそも軸理論のストレートでKOしてる動画がもしあったら上げてくれ。
俺も探してるんだが。
まあ人によって向き不向きもあるだろうしな。
このスレで扱ってる膝抜き系の動きは筋肉のバネをあんまり使わんのが一つの特徴だが、
バネの強いやつと弱いやつではこっちにシフトしたときの感覚はちがうだろう。
バネが弱いやつはこっちのがよく合うかもしれんし、
逆にもともとバネの強いやつは変にこっちに浮気しない方がいいのかもしれん。
筋肉のバネはだいたい生まれつきで決まっちまうから、バネ弱タイプがトレーニングで伸ばすのも限界あるしな。
577 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:05:57.61 ID:DsPeS07GO
で、 オメェは今の俺理論でどのくらい実績あげたんだ?
無門会は理論が無意味だったのをケイオスでみずから証明したからな
戦ったら受即攻なんか出来やしない
富樫会長がキックボクシングモドキとバカにする他の実践空手となんらかわりない戦いだった
578 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:09:07.10 ID:DsPeS07GO
オフ会でちょっと講習してくれよ
文字だけでわかんねぇから、1の理論が本当にすばらしいかをさ
駄目かい?
579 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:11:11.58 ID:DsPeS07GO
威力も戦術も素晴らしい理論がある中国武術緒流派も実際に試合やオフ会で証明したやつはほとんどいないからな
580 :
1:2011/04/16(土) 19:11:25.42 ID:12dQ3mSN0
581 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:13:37.06 ID:DsPeS07GO
1もオフ会逃げるとか釣りかバカのどちらかだな(笑)
582 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:15:45.35 ID:X0EPj8+bO
俺理論はどれ位の格闘技キャリアなの?軸理論云々は少なくとも、しっかりしたパンチ打てる様になってから考えれば?ボクシングで言えば日本ランカークラスになってから。
583 :
1:2011/04/16(土) 19:16:46.66 ID:12dQ3mSN0
お前が軸理論でのパンチ(ストレート)のみ使って俺が傾き系のストレートのみ使って
どっちが速く当たるかならすぐ実証できるんだが。
584 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:18:28.00 ID:DsPeS07GO
俺理論は前蹴りスレのポンPに近いものがあるな
585 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:19:54.59 ID:DsPeS07GO
>>583 それでもいいぜ(笑)
どこでいつオフ会やる?
586 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:23:06.49 ID:X0EPj8+bO
ちなみに、複数のフルコン空手かじった程度では、理論云々は百年早い。草野球経験者が、プロ野球選手のバッティングにダメ出ししてるようなもんだ。
587 :
1:2011/04/16(土) 19:23:46.46 ID:12dQ3mSN0
どっち道オフ会とか試合とかは無理なんでよろしく。ネットはネットだけにしてもらいたい。
お前がどんな奴か分からないからな。
別に俺理論が気に入らないならここ来なきゃいいだろ。
そんなにお前は喧嘩したいのか?
588 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:27:55.62 ID:X0EPj8+bO
あんまり喧嘩腰のレスはやめようぜ。
1はちゃんとしたボクシングジムでみっちりパンチ習ってくるがいいさ。多分考え変わるよ?
589 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:28:17.33 ID:DsPeS07GO
俺はボクサーだから、腰は入れないよ
遅くなるし、バレるから、肩しか入れない
お前の倒れ込み理論は威力はでるけどスキがでかいし動く相手には連打もムリ
全く万能ではないし トドメにしか使えない
590 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:29:54.60 ID:jAddcQ6D0
>>1の言ってることは大体分かるよ
でも、スレのタイトルは正しい打ち方ってなってるけど
正しいも正しくないも無いだろ?
何を求めてるのか?目的がよく分からないんだが。
速さ?破壊力?なに?
591 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:32:10.49 ID:DsPeS07GO
別に喧嘩なんかしたいと思わないな
お前が面白いから書き込んでるだけ
592 :
1:2011/04/16(土) 19:34:17.39 ID:12dQ3mSN0
分かった、ボクシングルールなら違うかもな、俺の言ってるのは総合系だ。
もしくは古武術的なもの。護身術といってもいい。
それのためのストレートってことで。要するに早く当て、コンビネーション不要の格闘技だな。
ボクシングはやったことがない。
593 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:34:26.75 ID:DsPeS07GO
しかも、最適な打ち方なんか個人の肉体的資質、競技ルールや選手のファイトスタイル、状況によって変わるし(笑)
594 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:37:23.45 ID:MbuxP/L7O
(笑)は何故?
595 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:39:25.59 ID:DsPeS07GO
>>592 まさに無門会が設定する状況だな(笑)
無門会が考える独特の突きや受即攻は全く他流に通用しない理論倒れだったけど、1の俺理論はどうかな?
ちなみに、1は護身術とか他流試合的な決闘を想定してるようだが、やはり素手で殴るのを前提に理論展開してるのか?
貴重な技術スレなので皆さんよろしく
597 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:42:14.04 ID:X0EPj8+bO
>>589 見習いボクサーだが、ジムで腰入れろ、とはよく指導されるが、肩入れろ、とは指導されたことないぞ?どう言う意味?
>>592 自分の書いた
>>1を良く読めよ・・・
複数のフルコン経験で総合系、古武術、護身術まで語るか・・・
599 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:46:44.54 ID:X0EPj8+bO
598だが、素手では怖くて殴れない。素手で殴って手首痛めた経験が何度もある。素手では腰回すインパクトのパンチは向かないと思う。
600 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:48:34.03 ID:phmdX1qHO
でも伝統派を見ていると、
倒れる様なフォームの突きは他流相手にも使えているし、
実際早いよね?
601 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:49:01.42 ID:DsPeS07GO
腰の回転で打つとボディブローとしては威力は出る
ただし、パンチの連打の速度は遅いし、動きデカイから見切られる
肩を入れろは俺が受けた指導だ
肩甲骨と肋骨をつなぐ前鋸筋という筋肉を使って刺すように打つんだ
会長曰くアメリカのボクサーは昔から肩を入れろと指導されるらしい
602 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:49:13.52 ID:X0EPj8+bO
失敬、599だが、597の間違い
603 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:53:39.30 ID:X0EPj8+bO
>>601 レスありがとう。言ってることは分かるが、だからコンビネーションで打つのでは?ジムによって全然指導が違うのかな?
604 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:54:44.22 ID:DnRRg5xf0
スレタイの右ストレートが石ストレートに見えた
不覚にもこれは効きそうだなと…
605 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 19:55:36.04 ID:DsPeS07GO
ボクシングで相手を殴り倒すには威力はそこまで必要じゃない
それより速さとタイミングだよ
フルコンみたいな腰入れた突きは力積がデカイから腹を殴るには最高に効かせられる
しかし、顔は軽いからな
相手に気付かれずに殴れば腰を入れて殴る必要はない
肩を入れて打つので十分
かわされたりカウンター食らわない安定さや安全さが大事
606 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 20:05:50.05 ID:DsPeS07GO
>>603 それはあるよ
会長曰く、古い指導者は腰を入れろとか
足から産み出される力を腰から肩と螺旋に伝わらせて殴れとか言う
でも、それは古いし通用しないんだよな
天才タイプはそんな指導受けても最終的には無駄を削ぎ落として
肩を入れた速いパンチになるらしい
畑山もそう
腰を入れろと指導するくせに、自分のパンチは肩を入れて体重を前にのせるパンチになる
骨盤の水平旋回で出すパンチは顔を打つには駄目だ
骨盤や腰椎を前に倒し込む突きや股関節の反発を使うのは良い
言葉なんかあやふやだし、これを腰を入れたパンチと言うのかもな
とにもかくにも、骨盤の水平旋回で出すストレートはボクシングでは駄目だ
607 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 20:09:04.94 ID:dey/frwcO
腰を入れろつうのは要は下半身の力乗せろってことで、別に水平旋回は意味してないし、肩入れるのと矛盾しないんじゃねえの
感覚的にはそうかもな。
609 :
1:2011/04/16(土) 20:11:41.80 ID:12dQ3mSN0
>>594 素手を想定だな。喧嘩、護身前提のね。
俺はあまり流派とかこだわりがない。要するに相手と格闘したときに効率のいい技なら何でもいい。
それがボクシングが使えるならそれを取り入れ、日本拳法がいいならそれを取り入れる。
だから頭突きとか金蹴りとかにも技術的興味はある。
ここでは右ストレートだが、要するに相手と格闘したときに右ストレートを打つとしたらどうするか。
それだけ議論できればいい。
ボクシングジムで指導される内側に絞った軌道だと肩を入れないと
振りぬけない。空手やってる人はこれが感覚的にわからない
腰と体を一緒に回すドアスウィングになったりしてる
やっぱりね、一度ボクシングをやるべきだよ。良いトレーナーのいる
キックジムでもいいけどね
611 :
1:2011/04/16(土) 20:14:05.60 ID:12dQ3mSN0
612 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 20:20:27.67 ID:OG2uxEwz0
背骨を境に左右の体が別々に別れて動かないとボクシングのパンチは出せない
最初は凄く窮屈で力も入らなく感じるけどな
613 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 20:32:23.83 ID:OG2uxEwz0
>>609 喧嘩や護身を考えてるならレスリングや柔道は絶対にやった方が良い
喧嘩はすぐに揉みくちゃになる
効率でいえば、足払いで投げて蹴るか踏みつけが一番だ
腰技やタックルだと相手が大怪我して障害者になったり
最悪、死んだりするからあんまりお勧めできない
複数相手にするのも想定するならなおさらだ
こっちが数人いて相手が一人なら一斉に飛びかかって上から押さえつけてタコ殴りにするのは本能的な行為だし
実際に、警察の犯人逮捕も要人警護のセキュリティが暴漢を排除するときもそうするからな
組み技は絶対に必要だ
組み技出来てこそ突き蹴りが生きてくる
素手の突きは骨折や感染症も怖いから顔を拳で狙うときは気をつけろ
>>612 んだ。まずそっからだよね。ボクシング経験者には常識でも
空手系ではこのへんは意外に分かってないと思う
オレは剛柔流をやっていたことがあるが、かなりしつこく
「肩を前へ出すな!」と言われたよ。何故かと質問したら
とにかく空手の基本だからの一点張だった。なんで空手では
肩を出すなと教えるのか未だに意味がわからん
615 :
1:2011/04/16(土) 20:35:49.90 ID:12dQ3mSN0
>>613 どうもありがとう。柔道はやっていた。もちろん足払いの重要性も考慮している。
足腰の強さは武道の基本だと思っている。
616 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 20:45:38.01 ID:DsPeS07GO
ちなみに、柔道はどのくらいやってたんだ?
何段まで取得した?
617 :
1:2011/04/16(土) 20:47:50.83 ID:12dQ3mSN0
>>616 柔道はかじってた時期が2年くらい、本格的に修行したのが2年くらいかな。
帯は白帯だったが、別に黒帯と普通にやってたよ。
618 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 20:48:57.86 ID:DsPeS07GO
黒帯は初段くらいの高校生相手か?
619 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 20:52:57.75 ID:DsPeS07GO
柔道は三段くらいを取得するくらいの技術がないと、なかなか実際に相手を投げるのや投げに来るやつを防ぐのは難しいぞ
柔道ルールと違って殴ったり蹴ったりしてくるし、洋服は掴みにくいし破れたり伸びるし、相手には変なとこ捕まれたりするし、とにかくやりにくい
620 :
1:2011/04/16(土) 20:55:27.94 ID:12dQ3mSN0
>>618 違うよ大学生の時。
俺63キロくらいだけど試合で140キロの黒帯と当たって何回も有効取ったこともあるよ。
最後は同体で倒れて押さえ込まれて負けちゃったけど。
まあ一応は修行した。
621 :
1:2011/04/16(土) 21:03:30.30 ID:12dQ3mSN0
>>619 そうだろうな。だからあまり柔道は実践的とは思えない。
殴って投げるスタイルなら使えると思うけど。
ちなみに右の腕力だけは人並み以上には自信があるから右フックや右ストレート
を重要視している。
逆に左は脱臼したせいで打てない。
622 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 21:04:18.03 ID:OG2uxEwz0
>>620 63キロって軽いな。。
他流試合や喧嘩を想定するならもっと筋肉つけろよ
1が160センチくらいの低身長ならそのくらいの体重でいいと思うが
170センチくらいはあるならもっと筋肉も必要だぞ
623 :
1:2011/04/16(土) 21:09:24.09 ID:12dQ3mSN0
>>622 身長は低いほうだ。筋肉はあるほうだと思う。
624 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 21:09:41.84 ID:MLYDOzjCO
>>610 空手でも流派で全然違うし体と腰が一緒に回る空手ってなんだそれ?
最近の空手って腰も回さないのが殆どだよ
625 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 21:12:29.13 ID:OG2uxEwz0
>>621 柔道を甘く見ちゃいかん
喧嘩ならボクシングや空手よりずっと強いのが柔道やレスリングだ
とにかく鍛えられてるから肉体が違うし、三段くらい(大学柔道部のレベルだな)なら
裸でも洋服でも関係なく投げてくる
そもそも護身を考えるなら筋肉付けるのが一番
どんな馬鹿なやつもマッチョマンにはあんまり絡まないからな
626 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 21:18:31.16 ID:OG2uxEwz0
>>623 160センチくらいか?
それで63キロって山本KIDとか柔道の内柴みたいなマッチョな感じか?
それならすげえなw
左手をポケットに入れた状態で右手だけで片手懸垂が一回でもできるくれえ腕力あるならもう筋肉はいらねえなw
627 :
1:2011/04/16(土) 21:21:05.33 ID:12dQ3mSN0
>>625 柔道は強いと思うよ。でも完璧ではない。後ろに掴むところがあったら投げれないし。
また、打撃要素0というのは不完全と言わざるをえない。
>>625 確かに弱い奴は来ないが逆にガチに強い奴が来るw
629 :
1:2011/04/16(土) 21:22:37.59 ID:12dQ3mSN0
>>626 外見はそんな感じだね。LLじゃないと着れない。
いつの間にか1の自己紹介スレになってるな
631 :
1:2011/04/16(土) 21:27:14.94 ID:12dQ3mSN0
すまん右ストレートの議論をしてくれ。
俺以外の俺流もあれば書いてくれ。
632 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 21:30:40.36 ID:OG2uxEwz0
>>627 後ろに掴むところがあったら投げれない?
どういう意味だ?
>>629 LLかw 183センチ78キロの俺でもLで大丈夫だぞw
1はそうとうな胸板の分厚さだなw
633 :
1:2011/04/16(土) 21:37:51.70 ID:12dQ3mSN0
>>632 後ろに手すりか何かがあったら掴まれたら投げれないだろう?
シウバとかがよくロープ掴んで逃げてるけど。
実際ルール無しなら何か掴んでバランス取れるわけで。
特に近接戦闘ならね。
逆間接なら効果的だろうけど。
胸板は厚い方だよ。
634 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 21:42:37.81 ID:OG2uxEwz0
>>633 おめえが手スリつかむ間に投げられるよ
シウバがロープつかむのはロープ際の胴タックルとかの攻防だろ
柔道の腰技とか仕掛けられたらロープも手すりも掴む暇ねえよw
1は腕も太そうだなw 力瘤作った状態なら腕回り40センチぐれえはあるのかい?
635 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 21:45:53.41 ID:Ne1DuCKkO
柔道本当にやったことあるか?
柔道ルール外なら顔面殴られ放題になるぞ。
俺も柔道やってたが格闘技経験者相手にそんなに簡単に投げれないんだが。
636 :
1:2011/04/16(土) 21:47:45.28 ID:12dQ3mSN0
>>634 わからねー。でも日常では腕相撲とかあまり負けたことないな。
アメフトのすごい奴がいて、そいつには勝てなかったけど。
もちろん上には上がいるがな。
637 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 21:50:51.92 ID:OG2uxEwz0
>>636 まあ、マッチョなのはわかった
ちなみに1の言う右ストレートって
左手が前で、右手が後ろのオーソドックスから出す右ストレートだよな?
もちろん1は右利きなんだろ??
638 :
1:2011/04/16(土) 21:55:03.58 ID:12dQ3mSN0
639 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 21:57:58.67 ID:OG2uxEwz0
>>638 それならよかったw
柔道の時も左手前で右手後ろの右組みだったんだろ?
得意技はなんだった??
640 :
1:2011/04/16(土) 22:02:50.52 ID:12dQ3mSN0
>>639 実は柔道は逆だったんだ。得意技は諸手刈り、一本背負い小内巻き込みだったね。
あと相手の内股や払い腰を重心下げてこらえ、胴タックルで投げる技だな。
641 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:05:02.27 ID:OG2uxEwz0
>>640 ん?逆ってことは左組だったのか?
柔道の時は左手が前? 右手が前??
642 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:07:06.98 ID:OG2uxEwz0
内股や払い腰をこらえて胴タックルかー。
相手は後ろから足掛けられるから、前のめりに倒れて鼻血まみれになるな
危険な技だww
643 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:07:48.65 ID:E8N2NQI40
>>624 肩についてはどう習った?前へ出すなと言われなかったか?
とにかくボクシングとは全く体の使い方が違う。オレは剛柔流3年、糸洲流3年齧っただけの
素人なんで的外れなんだろうな。
644 :
1:2011/04/16(土) 22:12:51.00 ID:12dQ3mSN0
>>642 右が前だね。
柔道は腹ばいに倒れても一本ではないけど、練習では前に倒すこともあったよ。
試合では相手を後ろに捨て身で倒してたけどな。
645 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:15:40.90 ID:OG2uxEwz0
>>644 おいおいw柔道で内股や払い腰を胴タックルで前に倒すのは重大な反則だぞww
練習でやっても相手が激怒し、指導者にブン殴られるレベル
646 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:17:40.64 ID:OG2uxEwz0
そもそも柔道白帯は無段の部に出るんであって、黒帯と試合することはないんだけどなwww
学生の部活動はともかく、市民大会は昔からそういう規定になってるんだよ
647 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:20:00.51 ID:jAddcQ6D0
>>643 あなたは肩を出すなと言われたんですか?
ってか、普通、伝統空手は腰も肩も動かさず、
まず、単純に両腕(拳も)を中心に寄せて、真っ直ぐ突く
だとおもうんだが。
648 :
1:2011/04/16(土) 22:20:34.53 ID:12dQ3mSN0
>>645 部活だからね。そこまでは本格的ではない。
前に倒すと言うのはひっくり返しながらって感じでね。
結果的に亀でよけられるんだけど。
649 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:22:00.03 ID:E8N2NQI40
>>647 基本の動作はどこもそうだろ。その時、肩を前へ出すなと言われたという話だが
何か含みがあるようだな。はっきり書けよ
650 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:23:53.97 ID:OG2uxEwz0
651 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:27:49.93 ID:OG2uxEwz0
大学の柔道部ならなおさらだぞ!?
学生柔道は無段の部と有段者の部がきっちり分かれている
中学や高校の部活動なら無段の人間と有段者が試合するのも認められているが大学の部活なら無段と有段者が試合するなど絶対にない
652 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:30:32.45 ID:jAddcQ6D0
>>649 肩を出すなって?
チンボも乳も出すなとか一々言うかよ?w
単純に真っ直ぐ突け
それだけだよ俺が伝統で言われたのは。
含みとか何言ってんだ?
それより少林寺なんかは肩を出すんだぞ。
653 :
1:2011/04/16(土) 22:31:38.08 ID:12dQ3mSN0
>>651 そうか?一緒だったけどな。
白帯で強いやつも結構いたよ。
まあその大会のレベルは低かったと思うけどな。
齧った俺でも勝つこともあったくらいだから。
654 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:32:24.06 ID:OG2uxEwz0
>>652 剛柔流では正拳を突くときに肩を出すなと指導されるよ
それが那覇手の理念であり美意識でもある
流派で教え方が全然違う
655 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:33:07.49 ID:E8N2NQI40
>>652 >単純に真っ直ぐ突け
>それだけだよ俺が伝統で言われたのは。
それは何か別のなんちゃら拳法とかだと思う。そして君は少林寺ダンサーだろ?
別にいいよ、正直に言ってくれてありがとう
656 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:41:05.04 ID:OG2uxEwz0
>>653 お前が出たのは市民大会か?きちんとした学生リーグの柔道か?
1
657 :
1:2011/04/16(土) 22:47:17.48 ID:12dQ3mSN0
>>656 学生リーグだな。
きちんとはしてるさ。講道館でやったこともある。
大会名は勘弁してくれ。
658 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:50:49.54 ID:OG2uxEwz0
>>657 おいおい
学生リーグは戦後間もなくからずっと
無段の部と有段者の部は分かれているんだがw
1が柔道の経験がろくに無いハッタリ野郎だというのはわかった
63キロでLLとかもあやしいな
KIDや内柴でさえ、Mサイズだぞ。LLとかダボダボで肩が出るわw
1のリーチが辰吉みてえに180センチくらいあるならともかくな
子供服かよw
659 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:55:11.17 ID:8HckIgvO0
スレの流れが今の武道板のクソさを物語ってるな
ただでさえ技術のスレは少ないからありがたいのにヘンな上げ足ばっかり取るのはやめてくれよ
660 :
1:2011/04/16(土) 22:56:03.43 ID:12dQ3mSN0
>>658 なんか変なところで疑ってくるな(笑)
そんな嘘つくかよ!
せっかく鍛えたのに嘘とかって、へこんでいいんだか喜んでいいんだか。
661 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:56:27.03 ID:OG2uxEwz0
>>659 1はたぶん脳内だからな
聞きかじりの達人を茶化すのはおもしれえモンだw
ハッケイスレといい勝負だよ
662 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 22:58:48.16 ID:jAddcQ6D0
>>659 同感
あほな書き込みばかり。w
あばよ
663 :
1:2011/04/16(土) 23:00:21.64 ID:12dQ3mSN0
>>658 無段の部はあったよ。でも有段者の部でも出てたよ。
他の大学もね。
あとLLはガチだよ。俺も悩んでるくらいだ。Lじゃきついんだよね。
もちろんKIDは脂肪がほとんどないからボリュームは俺よりスリムかもね。
664 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:01:17.52 ID:OG2uxEwz0
まあいいw
1はストレートを追求したい松田隆智タイプの人間みたいだし
多少のドリーマーっプリは目をつぶろうかw
1は中国武術の発勁には興味無いのか?
お前のような古武術・実戦厨にはたまらない技術だと思うが!?
665 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:02:32.38 ID:E8N2NQI40
>>662 >チンボも乳も出すなとか一々言うかよ?w
あんたも脳内だろ。あほは自分でしょうが。
666 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:02:49.78 ID:OG2uxEwz0
>>663 じゃあ痩せろよw
内柴やKIDみてえに全て筋肉の63キロにしろ
667 :
正直者 ◆.Ec/uqmfB6HW :2011/04/16(土) 23:03:04.69 ID:3aMxCaFA0
>>1 人によってベストの打ち方なんて違って当たり前でしょ。
668 :
1:2011/04/16(土) 23:08:03.45 ID:12dQ3mSN0
>>666 前は筋肉ほとんどの63キロだったよ。今は頑張ってます。でもマイティーモースタイルの戦い方ならデブも欠点ではないかもね。
>>664 中国武術も興味はある。
669 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:13:37.33 ID:OG2uxEwz0
>>668 チビでデブって社会的に駄目だろw
マイティ・モーってw
あんなでかくて骨格のごつい日本人、ほとんどいねえだろ
発勁を教えてやろうかw
670 :
1:2011/04/16(土) 23:16:14.07 ID:12dQ3mSN0
>>669 まあな。社会的に駄目にならないようにしないとな。
発勁か。それ知らないんだけどどうやんの?
>>669 >発勁を教えてやろうかw
出来るのか?右手直突きならスレ違いじゃないぜ
672 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:17:59.30 ID:8HckIgvO0
ストレートの時に手首が内側に曲がってる人がいるんだがいいのかな?
その人は結構な威力を出しているのだけれど
>>672 >ストレートの時に手首が内側に曲がってる人がいるんだがいいのかな?
曲げて打っているのか、当たった時に曲がってしまうのか
674 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:27:06.57 ID:OG2uxEwz0
675 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:29:13.73 ID:8HckIgvO0
676 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:32:23.96 ID:Ne1DuCKkO
発勁やりたいなら形やれ
677 :
正直者 ◆.Ec/uqmfB6HW :2011/04/16(土) 23:36:37.18 ID:3aMxCaFA0
>>674 見てみたけど十字勁っての見たら難しそうだね
中国拳法以外に十字勁を使った格闘技の技ってあるのかな。
678 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:37:47.85 ID:OG2uxEwz0
679 :
正直者 ◆.Ec/uqmfB6HW :2011/04/16(土) 23:42:10.01 ID:3aMxCaFA0
>>678 武器術以外でお願い
現代の格闘技に応用されてる動きで。
680 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/16(土) 23:46:39.66 ID:OG2uxEwz0
>>679 ありません
中国拳法独自の技術で、まだ応用した人がいない
そもそも実戦で来ている人が少ない
しいて言うなら太気拳
681 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 00:18:36.01 ID:OYHg539XO
大気拳が一番中国武術の技術をリアルに示しているとおもう。
強いよね?
でも神秘じゃないんよ
682 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 01:13:00.83 ID:sGzfrHpuO
全裸になってパンチ打つと正しい右ストレート打てるらしいよ。衣服(パンツ含む)があると、精神が解放されず力んだパンチになる。
683 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 01:49:15.88 ID:ngKOLLzB0
>>552 あんたは正論だから心配すんな。
理論がない武道、格闘技は間違いなく使えない。
俺は総合やってるが、寝技を知らないと
何もできない。精神論で対処できるほど甘くないからな。
頭の固いおっさんどもは、強いとか合理性よりも
自分のやってきたことを否定するのが怖いだけ。
弱いくせに、現実を直視できない臆病で卑怯な知恵耐らず。
684 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 01:57:54.19 ID:ngKOLLzB0
>>552 こういう馬鹿なおっさんどもは
倒されたら何もできないだろうな。
まさにレイプ状態。
せいぜい、もがいてスタミナロスして参ったするだけ。
理論がないと致命的なのにね。
ボクシングや空手でも同じ。
こんなクズに教えるのはもったいないよ。
黙って好きなようにさせればいい。
685 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 02:11:07.81 ID:ngKOLLzB0
外国で優秀な結果を残してる選手は
金を払ってでも優秀なトレーナーをつけてる。
フィジカルトレーナー、柔術、ムエタイ、ボクシングなど。
トレーナーが雇われるには理由がある。
合理的な理論がないわけねーよな。
馬鹿どもは、これに気づけないほど馬鹿だし
こんなアホどもに知恵をつけさしてやるのはもったいねーよ。
686 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 02:21:54.17 ID:YJACc9hUO
自演乙
1の突っ込みどころ満載な、独自理論以外に何か技術論って言う程のものあるのかよw
試合でも実証出来てないし、反論もお断りってんなら、ココでやらずに自分でサイトでも立ち上げて
そこでやれよ・・・・・
実証できない理論はただの「予想」なんだぞ。
688 :
1:2011/04/17(日) 09:29:20.93 ID:5u2QbyOu0
俺以外の理論があるなら書いてくれ。俺の理論はもう書きつくした。
ネタはもうない。あとはみんなの意見を聞きたい。
反論は断っていない。
ただ根性論とかはここでは勘弁してもらいたい。
ここ見てると、根性論唱えてる奴も意外と既存の理論守ってない奴も多いし。
あくまでその自分が使ってる今までとは違う理論に限って議論して欲しい。
脳内がどうとかはお断りだ。
俺について言えば、試合では使ったことがない(ただ現役じゃないだけ)
けど、練習では十分実感できている話だ。
もちろん俺の理論以外も大歓迎だ。
ただし脳内かどうか議論はやめてもらいたい。
689 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 09:34:32.02 ID:YJACc9hUO
脳内というイタイ所は突かないでねってことだな
引退してても理論のセミナー的なオフ会くらいやれよ
語ってる事が完全に脳内なのに、そこに突っ込むなって、どういう了見なんだか。
691 :
1:2011/04/17(日) 13:32:35.38 ID:5u2QbyOu0
理論に突っ込むことがあるなら突っ込んでくれ。
脳内か脳内じゃないかの下らない議論をするつもりはない。
じゃあお前らは道場に行って、道場生に脳内か脳内じゃないかチェックしてから議論するのか?
脳内にこだわっている奴ほど実は脳内なんじゃないか?
そもそも世界最強なんて1人しかいない。あとはみんな脳内で井の中の蛙だ。
俺含めてね。でもだからどうした?それで技術論はストップか?
それは違うだろう。
脳内議論になってからこのスレで勉強できることは0になった。
本当に無駄な議論。
理論に対して違うなら理論で説明してもらいたい。
まあこう言ったらまた脳内野郎がわいてくるんだろうけど。
じゃあお前が脳内じゃないことをまず証明しろと。お前がどれだけ正しいストレートを打ってきたのかと。
>>1がこの件に関して主に参考にしてる理論・トレーナー・書籍はなんだい?
693 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 13:45:55.75 ID:SnJxdvDlO
理論について議論するのは楽しいし、いいことだ。
でもこのスレは好きな動画貼って、ひたすら自説ぶって、自説に合わない動画あっても「腰は回ってるが能動ではない」とか能動かどうかなどと検証不能なこといって、そういうご都合理論の垂れ流しなのがダメなんじゃないか。
しかも実証もないという。
694 :
1:2011/04/17(日) 13:49:42.94 ID:5u2QbyOu0
>>692 まず一番影響を受けたのは沖縄武道空手の極意という本だ。
そして甲野氏。甲野氏の井桁理論、ナンバ、2軸歩行、不安定の安定など。
あとは月刊空手道という本に書かれていた空手の強い人の話。
そしてK1の若い日本王者のインタビューでの話。
あとはあらゆる試合の映像分析だ。海外のボクシングKO集のDVDも見た。
大気拳や宇城空手の写真、映像なども分析し、傾きの重要性を考えた。
また、無門会のビデオも研究した。
ラウェイのミャンマー人の打ち方も研究した。
いろいろ総合して考えた。
695 :
1:2011/04/17(日) 13:52:01.09 ID:5u2QbyOu0
>>692 あと手のDVDやナイファンチを使うというDVDにあった、斜めライン理論だ。
696 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 14:00:49.47 ID:ngKOLLzB0
>>694 頭の悪い馬鹿どもは、理論に理論で反論できないので
相手しないほうがいいよ。
なら、お前の理論はと聞いても説明できない、馬鹿だから。
こいつらに知恵つけるだけもったいない。
>>693 まートレーニング理論は実証が難しくて目的がシンプルな筋トレやストレッチでさえ色んな意見があるもんだからな。
単にひとつの意見として見ればいいべ。
>>694 サンクス
やっぱトレ理論としては古伝系のトレーナーや研究者が多いよな
現代格闘技の有名トレーナーでこれ系を主張してる人がいると話もふくらみそうなんだが
698 :
1:2011/04/17(日) 14:11:31.76 ID:5u2QbyOu0
>>697 そうそうあと一人、元大道塾の藤松選手だ。重力の利用を重視して、結果を残している。
699 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 14:22:04.99 ID:ngKOLLzB0
>>1 勿論、真理は一つではないかもしれない。
しかし、様々な武道、格闘技の一流どころの動きは実に理にかなっている。
それを分析することは強くなる一つの方法だ。
馬鹿どもは、それすらできない頭の悪さなんだということ。
700 :
1:2011/04/17(日) 14:34:53.18 ID:5u2QbyOu0
>>699 まあそうだろうな。本当に一流な選手はもっと頭が柔らかいはずだ。
アンディサワーなんてかぶせる右はしっかり脇を空けろって普通に言ってるしね。
頭の固い奴は脇を締めることが全てって言いかねないだろうしね。
サワーは結果も残してるしサワー理論で倒してる。
頭が柔軟なんだよ。
701 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 15:17:24.22 ID:AhsShreU0
まったく新しいボクシングの教科書
702 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 17:20:02.59 ID:5dTwpJIj0
>>694 まず一番影響を受けたのは沖縄武道空手の極意という本だ
新垣という人の本でしょ。
オレは意味が分からなかったな。
鞭のような突きとか。
703 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 17:29:13.55 ID:7SpRYN5TO
既に、伝統派出身の人間達が総合やボクシングで、
膝抜き系のパンチを使用してるじゃないの。
その事実はスルーなのか?
704 :
1:2011/04/17(日) 20:16:27.56 ID:5u2QbyOu0
>>704 軍鶏の喧嘩みたいだなw
っていうか傾きパンチって日本ボクサーでも使われてねぇ?
706 :
1:2011/04/17(日) 20:42:13.91 ID:5u2QbyOu0
707 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 20:44:12.26 ID:cQUWIjeV0
体が傾くのは射程距離伸ばして深く打ち抜くためで
破壊力そのものは軸がまっすぐのほうが強いよ
>>704 これは自分から寝ちゃったパターンだな
嫌倒れと言うヤツ
709 :
1:2011/04/17(日) 20:51:08.99 ID:5u2QbyOu0
>>708 インパクトの音聞いた?
あんなうるさい音楽の中でゴフッていってたよ。
あのダウンもマジに見えないか?
>>709 ああ、音消して見てた。もう一回見直すよ
>ジャンプしてる間に2回パンチしてKOしてるぞ。
え?1回目のは肘だと思うんですが。
ムエタイ伝統の体重乗せた肘。
ちょっと興行臭い内容だけど、これを右ストレートに応用したいなら簡単で、総合みたいな打ち方
すれば良いだけだよ。ただし打撃系格闘技でこれやると、相手が素人ならともかく打撃は読まれるし
カウンターの良いエサだよ。
基本の右が出来てて、フェイントとして織り交ぜていくのは良くやる手だけど、この打撃が優れてると
勘違いして基本の右を無視しようってんなら、まず実戦じゃ勝てないと思われ。
後、あの打撃は体幹と打撃部位が近い肘だから出来るわけで、拳を伸ばすパンチだと体重が乗らない。
総合の打撃なんかだと、懐に飛び込んで打つ形で打つんだけど、肘が使えるムエタイだと動画のように頭上に
飛んでも体重が乗せられる。
714 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 08:28:18.71 ID:NrcqHpgV0
タイって大の字でダウンして意識も朦朧としててもカウントをやめないんだなwww
さすが土人国家www
715 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 09:27:44.73 ID:nlK7YICHO
>>704の動画のフィニッシュは相手の前に出る勢いで倒されてて、カウントアウトは嫌倒れみたいに見える。
716 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 10:08:33.96 ID:iGwSZkxK0
>>706 一回目のダウンって右手が胸に当たってないか?
顔面にはあたってないと思う
2回目のダウンはスローモーションの場面で見るとこぶしや手首がぐにゃぐにゃになってあたってるから
ほとんどきいてないとおもうよ
たぶん相手の選手がKOされたのは肉体にダメージがあったからじゃなくて
気力がもたなかったからじゃね?
717 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 10:14:06.84 ID:iGwSZkxK0
>>704 右ストレートに関して、こんなところで聞くよりも、ちゃんとしたボクシングジムに
通ってしっかり練習して基礎や基本を身につけてからあなた自身でよく考えて
ジムの人に聞いたほうがいいですよ
718 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 10:41:50.93 ID:U/yZ4DjC0
正論ですがしたら武板の存在価値すらなくなるよな
こういう議論スレは貴重
719 :
一般会員:2011/04/18(月) 12:35:16.29 ID:51aJDPY4O
>>29 エメリヤエンコ兄弟が九州の空手道場に見学しに来たと昔聞いたことがある。
720 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 16:37:10.39 ID:oH1B7p9/0
どこだろう
錬心館かな
それとも無門会博多支部
>>714 ミャンマーだよ。タイ人はラウェーでももっとスマートに戦う
722 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 21:00:33.07 ID:lX3CxFRW0
右ストレートの時に右足はどうしてる?
ボクシングは回転させてるけど空手は前に寄ってるNE
723 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 21:58:18.41 ID:qrTMlwJLO
空手も形では回転させるけどね
>>722 当方伝統派空手
組手の時は床に触れるかどうかぐらいに浮いてる
空手って右ストレートのこと逆突きって言うんだっけ?
少林寺だっけ?
726 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/18(月) 23:27:04.34 ID:lX3CxFRW0
727 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 00:05:42.78 ID:zP2D2L9FO
空手は、逆突き。
因みに伝統派空手で言う所の高速上段突きは、追い突き。
728 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 01:20:25.36 ID:mQj4zsgNO
>>726 相手に向かって倒れこむみたいに突いてる
飛んではいかないw
729 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 01:31:26.14 ID:QxwdzY+p0
>>722 ボクシングで踵を返せと教わったけど
試合では無理。スピードが遅くなるし
試合では使えないと思う。
むしろ、踵を浮かせてる。
けど、この教えは盲目的に伝統的に受け継がれている。
730 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 01:37:07.07 ID:QxwdzY+p0
右ストレートはフィニッシュブローで、試合では
いきなり出しても当たらない部類。
ただでさえ当たらないのに腰とか回しても無駄。
左ジャブやフックなどのフェイント
つまり仕掛けのが重要。
731 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 01:40:09.10 ID:Y6DuH4TD0
>>730 いきなり右ストレートって不意打ちとして使うぐらいだよな
逆に相手がびっくりするぐらいの奇襲技
732 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 01:47:48.67 ID:L5dBfJm0O
私が元日本王者に聞いたのは、ワンツーのワンで体が右にやや開いた状態になってタメができて、それをツーで戻すというもんで、腰は切ってたし踵返ってた。
私は全然しょぼいやつだけど、パンチを効かすには全身のパワーをパンチに込める必要があり、それが無理なくできる瞬間を作りだすのだと私なりに考えた。
さあ強いパンチを出すぞでは遅いのだと。
733 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 02:15:00.95 ID:Y6DuH4TD0
ミャンマーラウェイの試合って基本的に見世物としてやるからな
軍事独裁政権国家の唯一の娯楽で毎週テレビでやってる
同じ選手で廻すから常に真剣にやってるわけじゃない
昔の沢村時代のキックボクシングや今の大相撲みたいなもんだろ
>>729 うちもそう教わっているけど、実戦では踵を返す動きは難しいが
基本でそういう動きを叩きこんでいれば疲れている時でも膝より上の回転の
を無意識に行うようになるから手打ちにならないと言われる。
逆に基本練習のときくらいはきっちり踵を返せという感じ。
実際にボクシング系のパンチは下半身の回転はある程度で
ステップインの重心加速エネルギーでアシストして威力出してるよね。
下半身の回転がメインだとテレフォンパンチになる。遅いし。
>>731 ムエタイだと、いきなり右ストレートを打って、それをガードさせておいて、互いの腕で視界が
狭くなってる所で見難い右ミドルを蹴るって戦術が結構使える。
右ストレートは結構使うけど、やっぱり最終的にはある程度は踵を使うけどなぁ。
そうじゃないと綺麗に打ち抜けない。打撃は最終的には、いかに遠い距離を隙が無いフォームで
打ち抜くか。って事に尽きる気がする。
距離からいって普通は左ストレートから入るけど、カウンターで右ストレート一発とか、
接近なら右ストレートや左フックからのコンビネーションもあるよ。
ちなみにパンチは踵の返しも腰の捻りも含めた全身運動だよ。
いかに体重を拳に伝えて打つか、且つ打ち終わりにバランスを崩さないか。
ラッシュ中の捨てパンチ等は打ち抜かないから別だけど。
737 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 21:12:14.57 ID:4oTbRQFu0
>>729 自分から仕掛けるなら 正面から対面するのでなく 斜め45度から
最終的にフックみたいに Vの字に入出するってことじゃないの?
その逆で 相手が前に出たところを バックかサイドステップしながら
斜めから切り返すとか どっちもスタミナがいるけど…。
でもいいねぇ。
ボクシング経験者がこの板に来ているってのは。
ボク板はボクヲタと格ヲタの遊技場と化しているからボクシング経験者は
この板に来るといい。実践者の板なんだから。
他流の人もいろいろためになるし。
自分の視点で技術的なことを語る分には実際にやってない連中は叩きようがない
からね。
739 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 23:46:42.81 ID:XXEMiLGe0
こんなところにくるよりジムに行けよ
おまえらw
740 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 01:04:29.70 ID:JuVcJJGe0
ボクシングのスレ立てた1です。
このスレの1さんに一つ聞きたいのですが、傾きでもなんでもいいですが
右ストレートを打つときに右胸と左胸がくっつく感覚は分かりますか?
ボクサーが肩を入れるっていうのや、背骨の左右で上半身を別々に動かすって言うのは
左の上半身は腕も肩も腰も微動だにせず、右上半身だけが動いて右ストレート打つって感覚ですよ
馴れるまでは非常に窮屈ですけど、これが出来てないと上半身が一枚の板みたいになって
腰が回るようなテレフォンパンチになっちゃうんですよ
741 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 02:12:52.40 ID:ejAaOEVf0
左半身はむしろ壁にして
突っ込んだ勢いを
ストップかけるというやつですか
体おりたたんで使うていうような
急ブレーキかけられて
ベルトしてない搭乗者が
前にふっとんで
フロントガラスにつきささる原理ですね?
742 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 07:19:45.91 ID:EwtZozG/0
某フルコンの老舗では、軸足を固定したままでつま先立ちにならずに、右肩を前のめりにしなくて、肩胛骨を締めて打つようにと言っていたけど
このうち方で実際に使えるのかなと思った。
右に腰を入れたら連動して左半身も右に捻じれるよ。
テレフォンパンチって主に緊張や力みで打つ前に肩引いちゃったり、試合中に目線や打つ前にガード下がる癖を読まれてバレちゃうんだけど、
あまり腰見てバレるって聞いたことないな。
思い切り腰入れて打つとカウンター合わせられた時のダメージも大きいけど、
中途半端に躊躇せず打った方が重心(頭の位置)が中心から左足の上に移動するから貰いずらかったりもする。
744 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 12:42:00.25 ID:5jK2SKiTO
腰って骨盤を回すんじゃなくて、腎臓のあるあたりの背骨をまわすんだよ
肩を入れるってやつだな
骨盤を回すと上半身が一枚の板になってしまって動きを読まれるし連打が遅くなる
745 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 13:43:52.69 ID:Axv7gehA0
wwwwwwwwwwwww
746 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 13:56:38.66 ID:jvGga0D10
連打は遅くなるが、動きは別に読まれない。
747 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 16:37:26.13 ID:MGSZy0DE0
すべては アバラぢゃ
アバラにある
ここからやらかくうごかすことにより
腰でも肩でもはいりまくる。
748 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 16:41:47.54 ID:jvGga0D10
武術オタはちょっと自重しろ。
749 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 17:19:59.08 ID:lrf+I7boO
パンチ効かせるには手打ちはダメよという前提があって、
足を使うとなれば腰を切るし、背筋を使うとなれば肩を入れるし、大概は両方やるわけで、ボクシングとかでは常識の範疇だと思う。
750 :
1:2011/04/20(水) 19:06:59.49 ID:/mkOvRe90
>>740 その理論は最近知った。そう習ったことは今までなかった。
結構常識?
意外と近代格闘技も秘密主義みたいなところがあるんだろうと思う。
751 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 19:33:43.03 ID:lrf+I7boO
上の
>>740と
>>741は同じようなこというてると思う。
ボクシングなんかでは常識では。
左手でブレーキかけるのはブレーキなしでは力が左に逃げてしまうから、すなわち腰の回転が前提の理論だと私は思う。
いいねぇいいねぇ。
ストレートといったらボクシングを抜きでは語れないよ。
もっとボクシング経験者の話を聞きたいな。
754 :
1:2011/04/20(水) 21:07:34.61 ID:/mkOvRe90
755 :
1:2011/04/20(水) 21:10:25.92 ID:/mkOvRe90
>>750 ボクシングでは常識
序盤の突っつき合いではこんなフォームだよね
でも
>>1が言うようなフィニッシュブローの時は打ち方ちがうよね
757 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 22:44:44.79 ID:lrf+I7boO
>>740はフィニッシュでも通じる話だと思うけどな。
ボクシングでは「パンチを切る」ということあるけどそれ。
758 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 23:24:46.02 ID:ze4RxApB0
引き手使うと威力が上がるNE
引き手の背中の方から力が回ってくる感じがするお
重心軸を中心に駒のように体を使うからね。
基本は左打つ時に右に捻って、戻す時に左に捻りながら右を出す。
ジャブとか、左のダブルとか例外も沢山あるけど。
760 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/21(木) 01:12:58.53 ID:lNIl5Jfs0
いやー741の説明の
体の使い方みるに
空手のヒキテとは正反対の原理
左半身をブレーキにするんだから
むしろ胸方向に畳む感じでしょう
(よく左でガードあげろと言われますよね)
フォロースルーでダイナミックにきめるではなく
むしろ打ったら伸ばしきった反発でもとの構えに勝手に戻る感じ
むしろ空手のヒキテつかった原理は
ビシッとやるんぢゃなく
バコォーンとフォロースルーで流すよな
殴り方に適してる気がするんだよなー
761 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/21(木) 01:15:37.11 ID:lNIl5Jfs0
仮想重心かー
だからボクシング選手も
競技空手も剣道も
前屈立ちなんかね
攻めに特化させると
762 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/21(木) 01:48:44.08 ID:p9kyBGHcO
より深くパンチをいれようとしたら、
前屈立ちに成らざる終えないよ。
キックだって、ハードパンチャータイプは、
パンチを打ち込む時は、前屈立ちに成ってるだろ?
>>761 蹴りが無いから出来るスタンスなんだけどね。
あの構えだと、スタンスを変更できないと蹴れないし、ローキックに対しての有効なガードが出来ない。
俺がやってた感覚としては、前足に軽く体重を乗せて、それを一本の軸として、それを腰と後ろ足の踵回し
を使って体幹を回す感覚でストレートを打ってた。個人差はあるかも知れんが。
これも、蹴りがあると踵をあまり大げさに使えないんだけど。
パンチに特化したスタンスとしてはベストだと思う。
キックやタックルがあるルールだと基本手打ち気味になるよね。
765 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/21(木) 15:23:44.30 ID:BlHMNOw20
かかと回すとタックルには対応できないの?
766 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/21(木) 15:46:29.38 ID:BSgAst+50
そうか、だから
ムエタイなんかは
後屈立ちで
蹴りや足あげブロックに特化してるんですね
手打ちでも破壊力あるヒジも使えるし
ただ投げからの展開もありな競技だと
蹴り攻撃対処は
不安定になってこかされやすい足あげブロックよか パンチで距離詰めたり キャッチしたり
すかしたりして対処してるよね
>>766 足上げブロックがコカされやすいってのも一概には言えないんだけどね。
タイ人とスパーリングしたり、本場ムエタイの試合見てると解るけど、軸足を刈ってきてコカそうとしたり
場合によっては首相撲気味の上半身の崩しと合わせて倒そうとしてくるから、結構ムエタイの場合は足上げ
ても最終的にはバランスを崩さないように対応してる。
軸足を軽く曲げても実は蹴りは打てるのは打てる。蹴る時に軽く曲げた膝を伸ばすようにして体重移動すれば
かなり強い蹴りになる。ちょっと前だがホーストも前屈気味なのに蹴りが上手かった。
前屈か後屈かってより、前の軸足のつま先が外を向いているか、内側に向いているか。だと思う。
ボクシングジムの基本だと、相手に対して半身に構えてつま先を真っ直ぐか内側に向けさせる。
ムエタイやキックだと、相手に対して正対して、つま先は外に向かせる。
シチュエーションによって使い分けるけど、ムエタイ選手も前屈でパンチの応酬する事はある。
後屈と上手く組み合わせるのが基本だけどね。
まぁムエタイのタイ人の場合は首相撲の稽古は練習のうちの半分投下するんだけどね。
(首相撲の稽古といくのは、組んでからの肘や膝、投げなんかも含む。)
だから組んでのバランス感覚は他の打撃系格闘技やってる人よかずっと良いのは
あたりまえ。
日本人だと純粋なキックでも首相撲はあんまり練習しないし、K1ルールに特化してる
選手だと本当にパンチとキック、それからちょっとした膝しかできなくなる。
あとムエタイのタイ人がボクシングの基準からしたらへんちくりんな手打ちみたいな
パンチで倒すことがあるが、あれは実は蹴りの身体操作を使ったパンチ。
ミドルキックの時の蹴り足側の腕の振りを利用してパンチに体重を乗せた打ち方。
上の方にある重心系のパンチに入るかもしれんが。
769 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/21(木) 23:59:48.38 ID:2LG7+Cef0
>>768 >へんちくりんな手打ちみたいな
>パンチで倒すことがあるが、
これどんなの?動画ある?
ボクサーが他競技のパンチ見ると何だあれ?と映ることはあるよね。
ルールが変われば打ち方も変わるのは当然なんだけどついボクシング的な目線で見てしまうと。
771 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 08:54:25.35 ID:cNZNmVfm0
この応用として、厳密にいうとストレートでないかもしれないが、これをもっと相手に
対してまっすぐこすりつけるような打ち方もする。
この打ち方はムエタイ以外の選手ならもらわないパンチだと思うが、
ムエタイだとミドルキックの初動に近いから蹴りがくるのかパンチが来るのか
幻惑されるので効果的。
774 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/22(金) 21:32:57.97 ID:oJDYElic0
手首はどう使うんでしょうか
なんだか内側に曲がってるのを戻すと威力が出やすい気がする
775 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 09:07:49.75 ID:PBTy8Eht0
>>767 いやこかされないよに
バランス工夫してるとはいっても
倒れた人間にふみつけたり
押さえ込んだりして上からボンボコ殴れる
ルール上では あまり多用できないと思いますよ
現に総合の試合でもカットがそこまで
多用されないことからして
776 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 18:23:24.46 ID:ZYvi/x4i0
理論追求も素晴らしいことだけど
中途半端な打撃技術など
フィジカル ぱねぇ
打撃一切シロート
骨太デブマッチョの組技の前では子供遊びに等しいね
大学まで柔道やってたおっさんと手合わせて痛感したわ
777 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 18:26:27.32 ID:ZYvi/x4i0
おそらく大学まで柔道やってるよな重量級連中は
打撃素人だったとしても
タイマン喧嘩じゃ絶対
ムエタイやらボクサーのランカーにもまけないんぢゃないか?
>>777 >>776 だてに警察とか軍隊に採用されてはいないよね。
問題はその柔道やってる奴の性格。
勝手に打撃を怖いと思っちゃうような人か否か。
そういう人は実際の場面で躊躇するかもね。
779 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/23(土) 22:12:33.38 ID:J3Nydbpt0
>>777 負けないと思う。柔道強い人は、打撃素人でも 殴られる瞬間とかに
その方向からの攻撃なら耐えれる(襟取ったりするときに 顔殴ったりは
よくあるので)や わざと打撃を誘って巻き込んで倒したりする。
熟練者のハイキックが決まっても強い柔道家なら耐えられる?
俺は逆に柔道とかレスリングの熟達者にハイキックは蹴れんな。
ハイキックは駆け引きでブラフでだまして蹴るもんだからな。
相手が打撃しかないからそういう駆け引きはできるが、
組み技の連中ならそんなブラフやってる時に掴まれそう。
間違いなく渾身のパンチ一撃を選択する。
782 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 01:00:36.35 ID:140BcmmA0
>>781 予備動作がまったくないハイキックをけることができるとしたらどうだ?
スレ違いだし、場面わからんよね
石井も素人の喧嘩なら強いと思うよ。着衣してるし。
打撃センスも寝技技術も壊滅的でプロ同士だとヘボいけど。
786 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/24(日) 03:51:52.21 ID:FUBxT64A0
他の技や異種格闘については他にスレもあるんだし
ここはストレート限定にしたほうがおもしろいんじゃないか
>>772 読んだけど・・・
単にチンクチ固めて打ってるだけじゃね?
左股関節と左拳を一致させて打ってる。
>>787 チンチク?これは肩のスナップですよ。肩を使えないと手打ちパンチにしかならない
>>782 予備動作が全くないハイキック蹴れるくらいなら、
まっすぐのパンチとか蹴りをもっと予備動作なしで
素早くできるとおもうけどな。
同門とやるなら攻防の定石を知っているからかけひきとか仕掛けを
やりやすいが、攻防の定石を知らない異種格闘だと確実なもの
選択する。
これは精神的なものが大きいけどね。余裕があるかないか。
>>787 そのブログの分析は核心はついているけどムエタイとかキックを
していないから一番の原理までわかってない。
実はオーソのその場スイッチの左ミドルの場合の左右の足の
重心の移動エネルギーです。
当初重心右足→左足→右足に重心を瞬時に移動することで左側の攻撃が可能になる。
ここまで日拳の突きが出て来ないんだがあれはどうなの?猪狩先生は壁に
拳を押しつけて体重を乗せる練習方法を雑誌で紹介していたけど、
>>1の理論
に近いのでは?
792 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 10:14:38.71 ID:peF7/+1XO
日拳は
>>1で否定されている理論そのものだと思うよ。
ただ日拳に限らず、パンチを強くするセオリーは複数あって、その組み合わせだと思う。
793 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 10:24:56.00 ID:hxh4AbFAO
日本拳法は縦拳による直突きが有名だけど、
実際は試合では普通にボクシング的なパンチが主流。
一部のトップクラスの人間達だけが、
重心系のパンチも使う。
794 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 10:42:49.65 ID:Ndko4vrvO
日拳は複数の団体があるけど、直突きを重視するのは猪狩先生の協会だけだろ
連盟や会はフックとかでもきれいに当たれば一本取るからボクシング的になる
協会は直突き以外の突きは相手を倒すかフッ飛ばさないとなかなか一本取ってくれない
>>793 というか、ボクシングでもやっぱいろんな組み合わせだし、
相手にあたらないと話にならないから臨機応変にその状況で
パンチの打ち方を選択している。
>>794 >日拳は複数の団体があるけど、直突きを重視するのは猪狩先生の協会だけだろ
>連盟や会はフックとかでもきれいに当たれば一本取るからボクシング的になる
技術体系も違うのかな?治政館ジムの長江会長も日拳出身らしいけどかなり違う
打撃理論だったんで日拳でも色々あるのかとは思っていたが。渡辺二郎さんのは
協会なのかな
798 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 16:16:25.19 ID:NU95hity0
日本拳法の見学言ったけど縦拳じゃなくて横拳だった
799 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 18:19:02.77 ID:Ndko4vrvO
開祖の突き蹴りの技術を保存していこうと頑張ってるのは協会だけ会や連盟(とくに関西系)は横拳フックも普通にやる
協会は関東以外では大阪と和歌山と徳島にしか道場がなかったと思う
右ストレートなら重要なのは倒れる事ではなく、体重移動の力(左足を踏み込んだ反力)を広背筋に伝えて腰(骨盤ではない)を廻す事
801 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 18:43:46.70 ID:BemaQ2kY0
日本拳法の本には「波動拳」というのが出てくる。
どういうものか分からないが。
802 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 18:56:34.48 ID:Ndko4vrvO
基本練習だよ
空手でいう正拳突きみたいなもんだ
>体重移動の力
>反力
>骨盤ではない
珍しいな。
全部違う。
800は腰痛持ちだな
出来ない人からすれば戯言に思えるのは仕方ない
>骨盤ではない
腰の力を使いたいなら骨盤は出来るだけ廻さない方が良い。
勿論、姿勢(形)の変化で自然に回転するのはありだが意識的に骨盤を廻すのは間違い。
それは実際に人を押す(骨盤ごと廻しながら押すのと出来るだけ骨盤を固定してウエストだけ廻して押す)などして確かめればすぐ分かる事。
>左足を踏み込んだ反力を広背筋に伝えて腰(骨盤ではない)を廻す
完璧に居着くね。ま、ボクシングならいいのだろうけど、
そいつは武術じゃない。って、スレタイが右ストレートだから、
それでもいっか。
>>806 >完璧に居着くね。ま、ボクシングならいいのだろうけど、
居着かないよ、というか居着くような身体では反力を広背筋に伝えられない。
悪いが見当違いなレスしか出来ないあなたにはこの技術(身体操作)を理解するのは無理だと思う。
808 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 21:26:42.63 ID:sLrw7TfY0
おれがなぜ柔道のはなししたかというと
打撃格闘そまるまえの
組技のやつらの
素人的ぶんまわしパンチでノックアウトわきおこり いまじゃそーゆう打ち方が技術として
総合に定着したってこと
これはなにかしら
コンパクトを重視する打撃格闘技にそまることの欠陥を議論できないかね
809 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 21:29:19.94 ID:0phpA4ob0
>>808 今のufcではブン回しはもう通用しないぞ
武器術を視野に入れるなら素人的ぶんまわしパンチは論外
ぶんまわしは構えやガードの関係でクリーンヒットしなくても
どっかにあたって体勢を崩せれば寝技に引き込めたんだがな。
それでクリーンヒットしてKOというのもあった。
しかし今UFCは競技としての技術体系が確率されつつあるからね。
はいはい、反力君。
反力の活用(出来る身体)は居着かない身体操作には必須なのだが・・・・・
そんな事も分からないで居着きとか武術とか騙らない方が良いと思うよ。
まあ流派によってスタイルは違うからな
そうじゃなきゃこういうスレ自体成立せんし
815 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 22:34:35.41 ID:UlNnp0S8O
わざわざ反力って書く事か?
武術だかなんだか知らんが、
俺は立ってるだけで充分だと思ってる。
浮身とか沈身とか言う奴、
シャフトもエンジンも弱いのばっかじゃね?
うーん、居着く居着かないというのはただ立つだけでもあるし
反力を活用出来ないと浮けない(地面とつり合えない)と思うのだが・・・
浮けないと踏ん張るしかない(自覚はないだろうが)から居着いてしまうと思う。
言語化するのは出来るようになるため、若しくはより上達するため
言語化出来ないのは出来てても自覚がないか、そもそも全然出来てないかのどちらか
殆どは後者だろうけど。
>言語化出来ないのは出来てても自覚がないか、そもそも全然出来てないかのどちらか
分かり難かったかもしれないから一応補足
引用部の出来てても云々は反力の活用又は習得すべき技術の事
それと反力の活用はある程度なら誰でも出来るかもしれないが
ロスレス(浮身レベル)で使えないとあまり有効ではないと思う。
ロスレスで使えれば右ストレートで体重移動プラスαの力が出せる。
体重移動する時間がロス。
だって必要ないじゃん。
相手が攻撃する時が最大のスキ。
そのためには当たると思わせなきゃね。
自分だけ被弾しないであてようなんて、虫が良すぎる。
素手の殴り合いだけを考えるならそれでも良いけどそれは武術じゃないね
822 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 01:00:34.03 ID:VRXiCns9O
>>820 それはただの机上の空論。
大体、擦り足、千鳥足歩みと昔から歩法という名の
フットワークの技術が有るわけで、
つまりは、昔からフットワークは、
対人において有効な技術の一つとして認められて来たという事。
フットワークを使わず踏ん張って攻撃するのも選択肢の一つではある。
対武器や対複数だと瞬殺されるだろうけど。
フットワークの大きな目的の一つに位置取りがあって、より都合の良い距離、角度取りたいのはいつだってそうだと思うんだけどな
迎撃が主目的でもそのお膳立てあるわけで
一対一&素手限定ならフットワークを使わないでそれらを可能にする方法が有るのかもよ
フットワーク=ピョンピョンだと思ってる人間が居るのか
>>825 在るのかもしれんが、そんな真似が出来るのなら、
足使えばもっと成功率上がるだろ。
大体、足使わなきゃ対複数とかもどうすんだ。
という話だな。
ピョンピョンだって武術的に言えば、歩法の一つだわな。
ピョンピョンっていうのは近代格闘技の基本だけどさ、
その代表的なボクシングでも上級者になれば使わなくなるよ。
世界戦見てみ。
実は上級者になればなるほど無駄に動かなくなる。
なぜならいったんステップ踏むと慣性の法則に従わざるえないから。
上級者になればなるほど細かい筋肉の動きで次が読めるからね。
ボクシングのフットワークの基本はだれでも会得するが、でも上に上がれば上がるほど
ここ一番でないと使わない。疲れるし。
829 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 21:45:11.13 ID:gwQB2GNi0
>>828 やっぱり上半身が裸だと分かっちゃうのかな?
テコンドーもピョンピョンしまくってたなー
あれは騙し合いゲー
830 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 21:58:35.54 ID:F2wyF6BT0
その代表的なボクシングでも上級者になれば使わなくなるよ。
PFPのリカルド・ロペスは使ってるが。
831 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 22:02:13.30 ID:ykLQu7ff0
何でも使い分けというだけの話。
ボクシングの場合世界ランカーともなれば、お互いの手の内の読み合いになるし、
一つの試合で最大12R戦う事にも成る訳だからスタミナの温存という目的もある。
分かるからやらないとかではないよ。
仮に世界戦でも、最大3Rまでという変則ルールなら当然スピードがある方が有利だから、
当然ピョンピョンフットワークを多用する選手が出て来る。
R数の少ないアマチュアボクシングの試合とかだとそうだし。
http://www.youtube.com/watch?v=LMOiLZg4fsg
832 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 22:11:40.08 ID:JF+XftqV0
組討ち認められてるよな
競技だと ピョンピョン厳しくないか
遠距離のときならまだしも
833 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 22:13:57.38 ID:ykLQu7ff0
どうだろうな?
総合の試合でもピョンピョンつかう人間いるし、伝統派も確か投げがある程度
認められているが、ピョンピョンを使う。
結局使い分けじゃないの?
834 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 22:17:26.38 ID:ykLQu7ff0
因みにピョンピョンフットワークの正式名称はボクサーステップ。
835 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 22:24:56.95 ID:39k5pIp+0
ピョンピョンは、遠間でのフェイントやファンサービス
(パフォーマンス→ノーガード戦法とか)だったりするんじゃないの?
初動の気取られにくさと、常に動いていることによる初動の速さが利点かな
伝統空手はピョンピョンしてるよな
838 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 22:46:47.91 ID:Z7JfFfdM0
パンチ測定器の数字争いなら、正しい打ち方があるだろうけど
格闘技なら相手選手にクリーンヒットしないといけないからなあ。
839 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/25(月) 22:49:05.19 ID:u4SyAAts0
空手とかテコンドーとかローや組技がなくてかつ短い時間でポイント制ならぴょんぴょんがいいよな
逆だとぴょんぴょんはあまり有利だとはいえない
そういうルールでぴょんぴょんを使ってるやつもいるが、「使ってるやつもいる」っていうだけで普遍的なスタイルではない
>>834 空手のぴょんぴょんとボクシングの基本ステップは同じぴょんぴょんじゃないよ
空手っぽいぴょんぴょんを使ってるボクサーもいるっていうだけ
空手とボクシングのピョンピョンに違いあんのかな
空手のセオリーは知らないけどボクシングなんかは特にこうせなというのはないと思うよ
841 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 23:09:39.53 ID:VRXiCns9O
いずれにせよ、実際にボクシングでも総合でも空手でもキックでも、
使う人間は使うんだから、
技術として長所があるという事だね。
(当然短所もある。)
842 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 23:16:14.22 ID:VRXiCns9O
因みに空手の場合、遠間からの攻防が主と成るため、
スピード重視の軽量〜中量級の選手達にボクサーステップを多用する選手が、
良く見られる。(擦り足の選手達も居るけどね)
投げや足払いも結局はタイミングが、
全てなので、ボクサーステップをしてようが、
してまいが、投げられる時は投げられる。
843 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 23:21:37.72 ID:VRXiCns9O
そして、空手の特徴として、
ステップインと突きとのタイミングを
限りなく同一にしている為、
事、遠間からの突き等のスピードが他の打撃格闘技寄りも早くなる。
見た目はパワフルさは無いけれど、重心を諸に、
拳を使って相手にぶつけるので、
見た目以上の威力はある。
844 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/25(月) 23:36:12.90 ID:u4SyAAts0
>>843 試合のルールで効かせちゃいかんのに威力があるっていう判断基準は何?
他の格闘家と殴り合ってみたとか?
浮身が出来るならぴょんぴょんはデメリットしかないな
合気道の塩田さんとかピョンピョンしてたべ
合気はピョンピョンしないんじゃね?、臂力の養成の練習とかと矛盾しそうだし。
俺はムエタイだけど、打ち合い一歩寸前の時には前後に重心を交互に移すなぁ。
ピョンピョンって程、大きなステップじゃないけど。
その方が、前に入るにも斜めに引くにも瞬時にスムーズに移行しやすい。
多分、バイクやスポーツカーで曲がる前に、チョイとハンドル切ってからコーナリングのアングルに
合わせて行くとスムーズに荷重移動できる様なもんで、常に重心を微細に動かしてた方が、それが
きっかけになって全力で動く流れにも連動しやすいんじゃないかな。俺理論で恐縮だけど。
849 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 00:12:41.70 ID:f540SFXBO
>>844 威力程度なら日頃の稽古の中で幾らでも、
実感出来るタイミングはあるよ。
ミット練習、自由組手とかね。
因みに内の空手道部は他の武道系の部に月一で出稽古に行く。
ボクシング部と日本拳法部にも何度か行った。
まぁ、俺の経験を置いといても、
全日本の試合動画とか見て、
まさかあいつらの突きをまともに貰っても、
効かないとか言える人間、少なくとも武板には居ないと、
思うけどね?
850 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 00:15:32.48 ID:f540SFXBO
>>845 そりゃ凄い!
で、その浮身とやらで実際に戦っている人間は、
誰なの?
浮身は地面から足が離れないで常にピョンピョンし続けてる様なもんだよ
有名どころなら黒田鉄山氏とか、塩田氏も使ってたと思うよ。
まともにポイントヒットされたらあまり力入ってないパンチでもダウン取れるからな。
853 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 00:28:48.65 ID:f540SFXBO
その二人の真剣勝負での成績は?
また、その二人のピョンピョンは、
空手とボクシングと比べて何が違うの?
854 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 00:32:35.73 ID:YEzOz4NdO
テイシェイラの
へっぴり腰は何かの秘策なの?
>>853 成績とかは自分で調べて下さい。
空手もボクシングも詳しくはないが一番の違いは踵の力を生かせる事だと思う。
856 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 00:41:12.39 ID:f540SFXBO
>>855 そう言うからには、その二人は、
浮身を使って勝った戦いが在るんだね?
とりあえず在るのか無いのかだけでも教えて。
因みに空手とボクシングもステップに踵を使うけど、
それらと比べてどう違うの?
857 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 00:46:04.16 ID:YEzOz4NdO
テイシェイラの
へっぴり腰は極真の秘策だったの?
>>856 >とりあえず在るのか無いのかだけでも教えて。
浮身は技術というより身体の状態だから在ると思いますよ。
>因みに空手とボクシングもステップに踵を使うけど、
>それらと比べてどう違うの?
空手とボクシングのステップって踵はずっと地面に着けてるの?
浮かしてるイメージだったから間違ってたら前言は訂正します。
859 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 00:55:22.10 ID:YEzOz4NdO
テイシェイラのへっぴり腰は何を意味してんの?
カカトを着けているかどうかより、
起動時には中足を抜くことがキーだと思うが。
よく踵を踏むってのが五輪書から引用されるけど、
中足抜いたほうが踵を踏むより早い。
中足抜きとやらを否定はしなが踵に関しての認識は駄目駄目だな
意識して踵を踏んだりはしない、膝落すれば勝手に踵を踏む状態になる
そのためには踵からの反力が常に働いている事が必要
だから踵は地面に着けてないと駄目、それに常に踵を着けてるからこそ踵の反力をコントロール出来る。
862 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 02:26:24.13 ID:f540SFXBO
踵は別に常に付ける必要も無いよ。
出来る人間なら一瞬だけでも十分。
常に付けなければ駄目とかいう思い込みが、
居着いた動きに繋がり、
組手では使いづらい動きになる。
863 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 07:22:15.26 ID:YdFKvhej0
膝抜きなら聞いたことあるが
中足抜きは初めて聞いた
簡単に説明して頂こう
864 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 07:27:17.56 ID:YdFKvhej0
このスレでみた
落下の原理と
(刻み初動はやくなった)
ムエタイの人が書いてた
ステップほど激しくは
うごかないけど
常に重心前後ユラユラ作戦はひじょうにためになった(避けやすくなった)
ピョンピョン=ステップは空手もボクシングも身体操作は一緒じゃないかな?
フットワークは競技が違うから用法が違うと思う。
また、空手は試合時間が短いから短期決戦なので使った方がよいし、プロボクだと
長いので体力を温存するために終始ステップを使うわけでないという傾向では?
キックにしてもロープ練習があるから使うし使えるが、やっぱり蹴り方が体軸を回す
ものなのでステップを多様してるとコンビネーションの中でスムーズには
使えないと思う。体力的にも終始ステップ踏みながらだと非常に疲れる。
K1ルールの軽量級とかライズあたりだとパンチ重視になるので結構ステップは
見られるよ。
>常に重心前後ユラユラ作戦はひじょうにためになった(避けやすくなった)
避けるというのと同時に、アップライトでパンチや蹴りを普通に出すと予備動作が
あるからそれを悟られないように重心を動かすというのもあるよ。
>>862 同意。
五輪書も、「いつも」踏んでろ、などとは一言も言ってない。
それに力を入れるより、力を抜く方が速い。
一 足つかひの事。
足のはこび様の事、つまさきをすこしうけて、
くびすをつよく踏べし。
「つまさきを少しうけて」
それとさ、
股関節を抜く
にも言及しないと片手落ち、じゃねーの。
なんつったって、骨盤の操作こそエンジンなんだから。
シャフト語るならエンジンも語んねーと片手落ち。
陰陽の陰の方。外からは見えにくいもんな。
前傾後傾だけじゃなーし。
あと、
どのタイミングで抜くか
も。
スカンクの屁みたいだが、最後に一言。
体重移動より重心移動を語ったほうがよいぞ。
871 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 13:16:34.94 ID:MuZNeQgw0
>>847 合気道の場合 わざとピョンピョンして体重の重心移動の感覚誤差で投げるんじゃない?
柔道でも 試合前に 緊張をほぐすために その場でジャンプとかするよ。
872 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 13:32:56.66 ID:ZQriN1SH0
伝統派のピョンピョンも原理は同じだよ。
足の筋力ではなく、膝の抜きも混ぜてピョンピョンと跳ねている。
その為、瞬時に攻撃に移る事が可能で、また跳ねる事で膝抜きの挙動を隠している。
ピョンピョンを使う時は必ず間合いのある時で、間合いが近くなれば、
今度は摺り足を使う。
また、大会はトーナメント制の為、体力が落ちている時等も同じく。
競技武道=スポーツ的な身体操作という認識しかないのなら、
見解が浅過ぎると言わざる終えない。
873 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 15:06:25.71 ID:npK13GwS0
>>1 -
>>872 ただ称えられたいだけの者達!
↓↓ 称えられたいだけの者達の言い訳
874 :
オレハ?:2011/04/26(火) 16:11:18.54 ID:cOcpZrhb0
(´φ`. '')
(∴;)(, ,)(;∴;)
\;:){ー}(;/
875 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 17:01:56.98 ID:ApTeh+Gy0
876 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 19:07:44.86 ID:jS+/wqol0
>>873 言いたいことはわかるが安価は正しく貼ろうな
>>862 出来ない人には分からないだろうが踏ん張らないから居着かないよむしろピョンピョンする方が居着く
それに踵を地面に着ける事にデメリットがなければ常に着けてる方が良い。
>>867 >五輪書も、「いつも」踏んでろ、などとは一言も言ってない。
やはり踵に関する認識は駄目駄目なんだな
踵を着けるのと踏むの違いが分からないとは
>それに力を入れるより、力を抜く方が速い。
>>861でちゃんと落下動作が踵を踏むのに繋がると書いてるよw
>>868-870 なんか理論だけで実践出来てない感じだな。
エンジンは背筋の操作だし、抜くタイミングとか意識する必要も無いだろw
反力と重力のバランスを変えるだけで済む話。
それと重心が移動して体重が移動(変化)しないフットワークとかあるの?
>>871 合気も相手からの反力を地面にアースするのでは?
そのためにはピョンピョンしない方が良いと思う。
リラックスの為にするなら別に良いとは思うけど。
878 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 22:50:51.26 ID:zVA9Je30O
879 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/27(水) 08:48:12.01 ID:INi0X3IiO
>>877 へえーピョンピョンするほうが、居着くって?
そこまで断言するのなら例えば君は、伝統派の人間を
居着かせて突きを決めれるのかな?
そこまで自信に溢れて断言するからには、
当然出来るんだよね?
880 :
871:2011/04/27(水) 16:48:27.57 ID:VeXvEHhd0
>>877 両足あるから ピョンピョンするのは、相手に 近遠の両方を見せて
相手から近いほうを相手が攻撃してきたら こちらは遠いほうから攻撃するとか
そういう使い分けだと思う。
打撃のない柔道の足払いだと 両足そろったところを攻撃されたりや
(掴めたら)上体に体重をかけ近いほうの足をピン止めしてから
遠い足ごと払ったりする。
ストレートの話からそれてきたな
882 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/28(木) 10:07:37.51 ID:NlwA6YYw0
それてはいまい ストレートあてるための踏み込み
前触れの歩法は研究されるべきである
883 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/28(木) 10:47:45.84 ID:K40dXf4aO
フットワークも言わば、歩法になる訳だけど、
人間、動いている方が居着き難いのが道理。
止まったままでも、動いている状態を作る方法は確かにあるが、
それはかなり難易度高い。
少なくとも俺は自由組手で相手のレベルに関係無くで、
使える人を知らない。
ここでそれを書いている人間が約一名いるけど、
とてもそのレベルの人間とは思えない。
つか、それが出来たらマジ達人だから。
普通に数年である程度、実戦力付けたいのなら、
擦り足やピョンピョンの方が即効性は高い。
沖縄空手の人間や古流柔術の人間で、
伝統派やボクサーのトップクラスの人間達の動きを捉えて、
先に入れれる人何か居ないよ。
>>883 相手の視線、呼吸、微妙な筋肉の動きを察知して、相手の攻撃線を
捌いて最小限度の動きでよけたり、或いは相手の間合いの中に入るとか
できればほとんど動かなくていいわな。
しかしそれができる人を達人というw
それを目指してるがその修行の過程でみんな疲れるけどぴょんぴょん動き回っているんだよね。
捕捉されずに相手を捕捉するように。
結局の所、机上の空論だけで語られても、
内容の薄いやり取りしか出来ないし、
リアリティも薄い。
誰も出来ていない理想を前提語られてもね…と言った所だね。
本人はおろか他でもちゃんと出来て居ない技術論とか持ち出されても、
それが正しいか間違っているのかの検証さえしていない訳だし。
>>885 結局、空手出身の選手もリングにあがる時は、かなりキック寄りに技術を変えて来てる現実もあるしな。
元空手の人とスパーやるけど、確かに蹴りにはいくつか面白い小技があるものの、大きな技術の流れと
しては、あまりスパーでも昔の技術を生かせてない様に感じるし。
合気、中国武術に到っては、他流で殆ど試合実績を残せてない。
古武術系の技術論語る人も、結局、独特の世界観の中のみで完結しちゃってて、試合や他の枠の技術論
の中に話を置き換えて説明で来てる人は殆ど居ない。それが出来ないって事は・・・・・って話になるよな。
887 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/28(木) 14:28:59.56 ID:kMD2CNh3O
人が出来てようがどうしようが関係ない。
自分がなにを目指し、
どう稽古していくか、
すべて自分の工夫しだい。
ただうちのキックボクシングジムの教えだと
>>877の意見もわかるんだよな。
ピョンピョン=ステップは自分の意図を相手に教えているようなもんだから
使用する場面を限定的にして、摺り足とまではいかないが移動の際は目線、肩、胸の
高さはなるべく地面と水平にして動けと言われる。
居着く(間合いの外でね)場合は重心ゆらゆら、そこから中へ入る場合はやや摺り足、
途中フェイント的にステップって感じ。
鈴木悟もキックからSBになったのを見たらボクシングやっていたとは思えない動きしてる
からね。
ボクシングや伝統空手はやはり競技の特性上、ステップが顕著なんだとおもうけど。
889 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/29(金) 04:20:45.18 ID:+qnKYxK/0
>>4 倒木法?
伝統空手の、右足の踵を床に付けたまま打つ右逆突きとは違うのか?
890 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/29(金) 04:23:48.50 ID:+qnKYxK/0
891 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/29(金) 09:19:21.39 ID:mmmotECJO
>>888 鈴木はボクシング時代からあんな感じの動きだよ。
ボクサーステップの上手い人間は意図何て感じさせないよ。
マジで、パンチ打った後に目の前に居ないという経験を味わえる。
意図何て読む所じゃないよ。
そんな経験したことなさそうな人が多そうだけど。
ボクサーでも60Kg以上になると漫画でよく描かれるような顕著な
ボクサーステップはあんまり使わなくなるよね。試合では。
893 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/29(金) 09:32:45.58 ID:mmmotECJO
>4のは、多分自演乙の話だろうけど、
乙そんなコメントしてたっけな?
乙が時折使う遠間から一気に踏み込むストレートは、
原理は伝統派空手のと同じ。
因みに真っ直ぐな打ち抜かれてKOされる何て、
幾らでもあるよ。
894 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/29(金) 09:35:50.70 ID:mmmotECJO
>>892 体が重くなればステップ多用するとスタミナの消耗が馬鹿にならんからね。
キックだって軽量級の選手には、
ボクサーステップ使う選手多いし、
伝統派だって動画を見る限りでは、重量級の選手達は、
擦り足主体の選手達ばかりだろ?
895 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/29(金) 13:42:58.57 ID:FL3ToFII0
不思議に思うんだけど、どーしておまえら飽きもせずに右ストレートの話ばっかりしてるの?
格闘技の技術なんてほとんど何の価値もないだろ
なにしろド素人のナイフの前にあっけなく負ける格闘家がほとんどなんだから、格闘技の技術なんて
ほぼ無価値
しかも格闘技の興行も廃れてきて金にもならない、権力もない
それなのに、相手にけられたり殴られたり投げられたりしてからだがいためつけられて
いく
ソープランドの女のマットプレイの技術とかフェラチオの技術のほうが
よっぽど価値があるぜ
格闘家よりもソープ嬢のほうがテクニシャンだな
だからおまえら格闘技の話するのも格闘技をやるのもやめろよ
そのかわりにソープランドに通えばいい
ソープ嬢の技術が格闘家の技術よりもはるかに優れていることが実感できるはずだ
実感できない奴は大バカ
どう考えたって格闘家の右ストレートよりもソープ嬢のバキュームフェラのほうが
技術的に優れているんだよ
格闘家の技術よりもソープ嬢の技術のほうがはるかに質が上なんだ
896 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/29(金) 15:42:48.15 ID:JdpCrjzy0
必死だな…
897 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/29(金) 17:00:21.47 ID:rw7OA65RO
898 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/29(金) 18:32:32.07 ID:JdpCrjzy0
伝統空手式の右ストレートはからだ全体をぶっつける感じ
キックボクシング式の右ストレートは回転力重視かな
>>898 >キックボクシング式の右ストレートは回転力重視かな
全く違います。このスレで既に語られてるが。
はっきり言わせてもらうがキック、ムエタイは空手の人が考えているものとは
全く違うから。勘違いしているというか知らずに書いている人が多い
900 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/29(金) 18:59:22.23 ID:zIq1GBfLO
基本として右ストレート後の切り返しの左フックてのがあって、右ストレートで次の左フックのバネを巻くという発想したりするから、回転も関係あるかもね
901 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/29(金) 19:44:32.72 ID:FL3ToFII0
おい
ばかども
かくとうぎのうでをみがいてもなにもならんぞ
かくとうぎやるよりソープランドにいけ
フックは回転の方が威力が出ると思う。
しかし右ストレートみたいな前に力を発するパンチは、
むしろ体重の方が重要ではないだろうか?
903 :
1:2011/04/29(金) 23:03:09.92 ID:6G6XneTh0
>>889 それも重心系だね。ただ俺の言ってるストレートは左足がついているタイプだね。
左足を抜く逆突きではない。
>>893 乙ではない。おそらく大和哲也という選手だったと思うが、
そのインタビューの雑誌みた人いないか?確かそう書いてたよな?
904 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/30(土) 12:40:21.24 ID:B91h+FTh0
>>902 相手との位置も重要で 水平方向に回り込んで斜め横とかからストレートだと
(垂直方向の回転的な倒木法の)体重打ちは 陽動がしにくい。
905 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/30(土) 18:27:10.92 ID:9QHJnhtz0
こんなスレあったのか。
伝統空手の追い突き、いわゆる高速上段突きだな。
906 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/30(土) 18:38:20.72 ID:9QHJnhtz0
907 :
名無しさん@一本勝ち:2011/04/30(土) 23:07:20.19 ID:US1/WEQP0
なんか肩が入る感覚が出てきた
でも左肩しか使えないから右ストレートできない
>>907 おお、片方だけでも分かればグッドですよ、右は最初極端なぐらい内側に向けて打っていると
分かってきます。肩を入れて強振できるようになると思いっきり振るとヒジが抜けそうなぐらい痛む
時があるのでここだけ注意。脱力するけどあんまり抜いちゃダメ(笑)
909 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/01(日) 00:06:51.92 ID:lCoqdxB80
藤田幸雄の本の話はまだ出てないな
ボクサーがパンチングボールをやる動きあるじゃない。
両腕を内側から外側にグルグル廻す動き。
あれをシャドーで何度もやってると肩から指先までよく脱力できるよ。
あれをやった後にパンチの練習をしてみると非常によい。
911 :
名無しさん@一本勝ち:2011/05/01(日) 22:01:51.71 ID:+OujsDKH0
通背拳みたいだな。
身体開発やロジックだけだと中堅のほうが
ボクシングより進んでると思う。
912 :
名無しさん@一本勝ち:2011/05/02(月) 09:49:21.69 ID:H8sA0NE20
通背拳 縦回転のうごきだよね
913 :
名無しさん@一本勝ち:2011/05/02(月) 10:11:39.32 ID:e2b4IMTeO
理屈だけなら下手したら空手やボクシングの日本チャンピオンよりも、
オタクの方が上かもしれんが、
それが何だと言うんだ?
という感じだな。
これは秘伝中の秘伝だが右利きと左利きで打ち方が違ってくる
915 :
名無しさん@一本勝ち:2011/05/08(日) 22:50:08.06 ID:yicUhgXn0
>>914 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
916 :
名無しさん@一本勝ち:2011/05/09(月) 00:48:46.60 ID:C2SXLGiC0
>>913 特に中国拳法オタクの理屈はうまいね。
関わりたくない。
中国武術や古武術系の理論って、自分が超人的な反射神経とサイボーグ義体並の肉体が
あって初めて成り立つ理論だからな。もしくは相手が子供並の体力で格闘技経験がゼロ。
919 :
名無しさん@一本勝ち:2011/05/10(火) 16:44:26.12 ID:/05eD6pC0
アンディの動きもよく観察したのだが、彼は明らかに傾き系を感覚として知っていたように思う。
そして回転系も使ってKO出来るくらいのレベルもあった。
その動画は少し曖昧だが、どっちか、あるいは両方の打ち方なんだろう。
こればかりは本人じゃないと分からないかもしれない。
でもアンディは明らかに傾き系を意識的に使っている。
宮元戦や、スイスでのアーツ戦、武蔵戦、その他あらゆるところで明らかな傾き系で打っている。
アンディは間違いなくこの感覚を知っていただろう。
そしてその技によって勝敗を分けた試合も多い。
あと一つ付け加えたい。傾き系の方がパンチが伸びるという特徴もあるだろう。
傾きを大きくすればそれだけ奥に手が伸びる。顎を打ち抜くときに有利だろう。
筋肉による腰の能動的回転だと筋肉が収縮しきったところで終わりだ。それ以上パンチは伸びない。
そこもまた特徴だろう。
920 :
1:2011/05/10(火) 23:42:54.55 ID:/05eD6pC0
「私は、どのように突くのが一番正しいのか、未だにわからない」
晩年の本部朝基氏
無知の知というか、高い知性を感じる。
構えの手足の高さと、パンチ打つ時の手足の高さが違う場合、何らかの傾きは当然に生じるんでないかな。
スレタイの右ストレートってのはスタンスによってパンチの種類が違ってくるのでリアストレートにするべきだろう
膝を抜くときに前かがみになると膝が抜けないから注意。
925 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 10:35:43.61 ID:z0KoCV+H0
でも体自然と倒れちゃうから
傾いて前かがみなるよね
926 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/03(金) 10:45:22.17 ID:cdKLIV/nO
それは君のフォームが悪いだけだな
直してもらうべき
927 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/04(土) 13:39:37.75 ID:0PYRMp8B0
体、前に倒さないで
どうやって体重のせたパンチうつの?
よく空手は背筋まっすぐでしてるけど
あれだと体重のせずらくないかね
928 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/04(土) 15:12:15.73 ID:esUn2DlDO
パンチの威力は摩擦をどれだけ使えるかだ
つるつるの氷の上でパンチ出せばバカにもわかる
前傾しなくても威力は出せる
929 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/04(土) 15:25:28.27 ID:iLAoWFUE0
アンディフグの手打ちパンチが、強そうには全然思えなかったが。
>>927 基本はあくまで基本だからな。最初から上体倒して突きとか教えても
妙ちくりんな動きになると思う。
素手で打つならナックル部分の硬さも重要になる
鍛えた拳に軽く小突かれただけでも痛い
アンディフグは手打ちだったな
筋肉のつけ方も間違っていた
まああれだけの筋肉だから手打ちでもそこそこ強かったけど
壁固定式のサンドバッグでパンチ練習するとわかるけど、結局、強いパンチを打つには前傾が必須。
ムエタイの場合は、蹴りがあるからその兼ね合いで局面でスタンスを変えるけど。
ただし、誤解ない様に書いておくと、前傾する事で体重移動をするんじゃなくて、前傾姿勢でパンチを
打って後ろ足でしっかり踏ん張る事で、腰の回転で生まれた体重移動効果がパンチが当たった瞬間に
分散されないようになって強いパンチが打てる。
ネタにされがちな、バキAAの「ボクシングにも蹴りが・・」は、あながち間違った事じゃない。
それをパンチの姿勢だけ見て、前傾移動で前に体重を移動してると誤解してる未経験者が多すぎ。
作用反作用のベクトルで考えれば普通に分かるでしょ
あと上体を倒すというより腹筋を使うために上半身が前方へ曲がるのが倒れているように見えなくも無い
ただパンチを打ち込んでる瞬間は後ろ足は浮いてると思うんだよな
つまり当たった瞬間に後ろ足でまだふんばっているって事は拳と後ろ足に体重が分散してしまっている
当たった瞬間に後ろ足は地面から離れすべての体重を拳に乗せる必要がある
あー・・・なんか実戦も練習もせずに、理論が先走っちゃってるって感じだね。
まぁこういう人は、何言ってもその意見を曲げる気はないんだろうから、それはそれで良いんじゃない。
どうせ、実際にスパーなんかで右ストレートを使う機会も一生作らない人だろうし。
940 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/05(日) 23:43:26.92 ID:KkIl7/EV0
右ストレートの時に手首のスナップは使っていいんでしょうか?
道場の仲間で手首どころか指まで使って打ってる人もいます
手首のスナップを使うのは野球だよ
ストレートっつーのは真っ直ぐ拳を突き出すからストレートな訳
>>941 うーんそうなんですあか・・・
ちなみにその人は道場内ではなかなかの強打を放てる人なんです
本人は意識していないようですが
>>942 ストレートパンチではパンチが当たる瞬間はしっかり手首を固定しないといけない
単に拳が当たる瞬間にリラックスしてた手首を固定してるだけじゃないかな?
944 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 00:28:17.07 ID:9dCZdTG20
>>943 本人に聞いてみたところ、当たる瞬間はきちんと固定化してるとのことでした
確かにリラックスして打ってるだけかと思いましたが、彼の場合はまるで鞭のように手首がしなっていました
彼は先天的に体が柔らかすぎる人間なのでそんな芸当ができるのかもしれませんが・・・
指まで使うって表現が良くわかんないけど、脇を締め気味のスタンスからコークスクリューっぽく
肘を回してストレートっぽく打つと、手首は固めてても傍目には手首を回してるように見えるよ。
>>945 彼が指も使ってるとの言っていただけなので私にはよく分かりません
また本人に聞いてみます
それでいて彼のストレートは速く、見えにくいものでした
打った後の引きもなかなか速い優れもののようです
ストレートパンチは拳が無駄なく最短の直線で飛ぶ事が有効なパンチだから手首の過度な動きはメリットを殺す事になるよ
パンチも見えやすくなるし。スナップは威力とは直接関係してないんじゃないかな。
ストレートで指を使うってのは俺にも良く意味が分からないな。
打った後の引きが速いってのは非常に大きなポイントだね
むしろそっちの方が威力と関係ある
押すパンチではなくスピードのある弾くパンチになっている
949 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/06(月) 00:55:16.90 ID:cQfn4NFo0
>>946 指は、衝突時に開くのでなく閉じるほうじゃないの?
開く(手首を返して押し込む)のは、柔らかい右脇腹を
右手で斜め上から下に打って 相手が後退したような時に
その手で追い打ちするような・・・
限りなくストレートじゃない打ち方かと思う。
>>947 うーん本人もどうやって打ってるかよく分からない
と言ってるぐらいですからやっぱり他人には分からないのですかね
指もなんとなく使っているそうで具体的には説明できないようでした
>>948 そうです!まさに弾いているような打ち方でした
>>949 指で加速させている?ような話をしていましたが、そこまではわかりません
また聞いてみます
>>948 うちもそう習う。
グローブのまっすぐのパンチは押してはダメで5mm凹んで引くのがよいと。
グローブのパンチだと押すパンチは相手の首がクッションになって吸収される
のでその時に戦闘不能に陥らせるのは難しい(ただし後々はパンドラになるが)く、
弾いて相手の脳を揺らすので即効性の高いダメージを与えられるとな。
が、言うは易し、実戦形式だとそんなパンチを当てるのは難しく、あたっても
押すパンチになることが多い。
>右ストレートの時に手首のスナップ
流派として採用してるところはあんまり多くないけど、日本拳法の波動拳なんかはこれ系だね
パンチの打ち方は人それぞれで、手首のスナップを使う人もいる。
うまい人はそれによってインパクトの時間が短いパンチを打つことが出来る。
手首を使うからといって、別にモーションが大きくなるということは無いよ。
手首のスナップを使うってのはもしかしてバックとか
当たった瞬間に拳をクッと擦るように打つことを言ってるの?
それなら普通に使うけどね。
それをやると引きが遅くなるから混ぜて使うけど。
>>934 後ろ足を踏ん張る打ち方だと押しこむパンチになりそうだね。
壁固定式のサンドバッグには力が伝わりやすいのかも知れないが、
動いてるもの相手だと、そうでもないと思うよ。
かといって後ろ足を浮かしもしないが。
エネルギーを生んだ後は、バランスを崩さないようにするのがいい。
>>955 意外とやりあう時って、相手も踏ん張ってないか?
俺なんか試合の時はガードの上からガシガシ押し込んでこっちのペースにしちゃうけど。
動いてる相手の時は、駆け引きで相手が来た時に俺もパンチの時は前傾(?)っぽい感じで合わせて
やると、一番パンチが効く気がする。
>>952 日本拳法の波動拳をググってみたのですが、もしかしたらこの類かもしれません
これの向きが変わってるバージョンでしょうか
>>954 それとはまた違うようです
それに彼の引きはかなり早い方です
>>957 ああ、じゃぁ右ストレートを放出している過程でスナップ聞かせてるわけね。
それもふつうにやるな。
でも個人的には決めではつかわない。コンビネーション幻惑用に使います。
ぶら下げたバッグや手につけたミットに打って威力を出せないと駄目だ
壁に固定したバッグなんかにいくら強く打ててもそのパンチは使えない
経験者なら分かると思うけど
>>959 それぞれ、両方に長所と短所があると思うけど。
打ち慣れて来ると、固定式だと自身にパンチの回転が無くても連打出来ちゃうし、吊るしバッグだと
威力が欠けても良い打撃っぽくなっちゃう。それぞれで得られるものと得られないものがあって、両方
練習すれば良いだけだ。
どうも格闘技の話になると、理屈と実戦のどっちかに話が振れちゃうんだけど、実戦論と技術論の両方
が大事なわけで、経験者ならその両方の大事さが分かると思う。
>>959 まったくもって同意。
つるしたバックの場合、
>>960のいう威力が欠けても良い打撃っぽくなっちゃう
と気にするんであればウィニングの小さいバックでやればよい。
あれは小さいが素材といい質量といい、ゴマカシが効かないよ。
ナックルでバックの真ん中を打たないと反応が鈍い。
小さいからまわったり動いたり、フェイント入れたりしても使えるし、
キックやってるやつなら腹の高さまでしかないからパンチはバックうちして
腹より下を狙う蹴りはシャドーで使えるんでコンビネーション練習にも最適。
>>960 いや固定式のバッグは吊るす場所が無いからそうしてるだけだから
>>962 あれは、固定式のあの形とアッパーの練習がやりやすいからじゃね?
ウチのジムはスペースあるけど、固定式も置いてあるよ。
>>956 打ち合うときは踏ん張るだろうけど、
足使って動いてる時間のほうが長い。
>>960 >吊るしバッグだと威力が欠けても良い打撃っぽくなっちゃう。
そうかな?
あなたの中の良い打撃がどんなのか知らないからなんともいえないが。
965 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/08(水) 20:07:00.72 ID:CFZIgNKbP
>>917 むしろ、対(空気を読むのが癖になってる)門下生専用の技術体系だよ。
966 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/08(水) 22:02:01.96 ID:0brXNudC0
>>958 ほおほお参考になりました
ありがとうございます
彼に指の話を聞いても教えてもらえなくなりました(笑)
秘密にしたいようです
967 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/10(金) 00:34:16.86 ID:FwYezAMp0
>>966 インパクトの瞬間、クンッと手首を内側に返しながら
手首から先をコンコルドの先みたいに急激にガクッと下げつつ
拳の握りを弛めて人差し指と中指の握りだけが
軽く残ってるようにすると
それっぽい感じになるけどどうかな?
そればっか意識しちゃうと腕全体が猫パンチぽくなる人もいるから
無意識にできないならやめた方が無難だとは思うけど
968 :
967:2011/06/10(金) 00:56:31.46 ID:FwYezAMp0
補足すると腕の軌道は2種類考えられる
ひとつは腕が水面ギリギリをまっすぐ伸びていって
最後に指先だけポチャンと水に浸かって
戻ってくるようなイメージ
もうひとつは肘を少し浮かせながら打つやり方
肘が浮くことによって拳が下を向きやすくなる
後者のほうが肘への負担が少ないと思われるし
見ようによっては鞭のようにしなる動きに見える
検証結果を教えてもらえると嬉しい
肘から起動するが上げずに前に出すかんじ
むしろ手首を一度上げてから落とす
ボクシングなどグローブありでこそ生きるパンチだけどね
確かにフックやアッパーを素手でやるのは怖いけどね。
973 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/10(金) 13:23:23.61 ID:DeTf/UnU0
最初にサイボーグ肉体を作る事から始めるのですが。
975 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/10(金) 23:40:35.56 ID:4exaUfkC0
>>976>>968 詳しい解説ありがとうございます><
こっそり覗いて確認してみます
ただ、道着を着ているので見えるかどうか・・・
>>973 そのへんのかわいい性格の兄ちゃんですよwww
976 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/11(土) 20:19:01.38 ID:I07ocY+DP
加速と急ブレーキだ。
>>976 そうか、結局経験0で、見ただけの感想だったわけだ。
百聞は一見に如かず、百見は一触に如かずって武道の格言があるよ。
979 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/12(日) 12:23:44.38 ID:A+dDLy+kP
>>978 合氣の師範をワンパンでKOしたよ?
ちゃんと俺の拳は相手のアゴを触れてます。
見えてるから触れるんです。
ジョルトブローは倒れ込むんじゃなくてステップインの力をパンチに乗せるように打つんだよ
打ち下ろしのパンチは体重が乗りやすいだけで腰回転だよ
二つともテレフォンだから 正しい とは言い難いんじゃないかな
981 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/13(月) 23:27:26.60 ID:TAzGGVkpP
ジョルトブローの効果は、相手の距離の測定を狂わせるところにある。
スウェーやステップバックで避けたと思ったが避けられなかった
という点で、ある意味での「見えないパンチ」の効果がある。
一歩読んで分かった気になったらアカン方がええよ?
982 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/13(月) 23:54:38.64 ID:+sm/GIz9O
アカン方がええよ?ってどこの田舎の方言だよ(笑)
983 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 00:18:47.40 ID:cQLzHm/cO
辰吉がガチンコでいうてたのの真似ですな。
ところで、一歩の大概の元ネタわかるが、ジョルトはわからない。
誰かしら。
984 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 00:31:14.02 ID:1OyqzNx9O
タツヨシはダメージで頭がばかになってるからな
マトモな岡山弁も話せないんだろ
アナ「辰吉さん、今のは効いたんじゃないですか!?」
辰吉「さぁ、ボクが殴られたんじゃないんで・・・」
アナ「辰吉さん、チャンピオンサイドの狙いとしてはどうなんでしょう?」
辰吉「さぁ、ボクがやっているわけじゃないんで・・・」
>>983 ハメドじゃねえの?
しかし、相手の状態にもよるから打ち方は本当に千差万別だと思う
987 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 10:30:08.68 ID:0oA4K3F6P
>>983 たしか、ロッキー・マルシアノ
ロッキーがロッキー3で真似してる。
988 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 10:37:01.97 ID:0oA4K3F6P
ハメドは世界のボクシングの歴史の中で
右リードのアッパーでジョルトブロー打った初めてのボクサーだな。
最強パンチ理論って本で重力を使ったパンチとかわかりやすく
開設してた。これは面白いと思ったので続編も買ってみたが
同じような内容だった。一冊にまとめられるだろと(・д・)
990 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 13:51:48.58 ID:0zLDN2Ow0
ハメトの見きり凄いね
プロボクシングには珍しい 後ろ重心の
空手でいう肛靴立ちなんですかね
ボクシングのひとはあまりも深追いして
食い込むようなパンチあんまし使われないので
かわしやすいのかもしれませんね
991 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 14:04:30.00 ID:0oA4K3F6P
ボクサーで後ろ重心の人は、ひとりもいないよ。
意味ないから。
ハメドもおもいっきり前。
年がばれるがカマチョはアップライトだったな。
ムエタイほど極端じゃないけど両手をあげていたので異名がカマキリカマチョ
前後左右に機敏に動くにはフラットなスタンスが望ましい気がするが、敢えて後ろ足重心にするメリット挙げるなら顔面が遠くなることだろうか。
994 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 18:29:30.07 ID:1qNAdJX9O
回転を利用して倒れ込めば最強じゃね!?
>>993 そういう意味ではアリはどうだったんだろうか?
なんかイメージ的にそういうスタイルだった気がする。
アリは試合中に足をシャッフルさせたりしたが、その際も腰から上のバランスは変わらないので、基本的にはフラットなスタンスなんじゃないかな。
話はそれるが右ストレートがなぜかコークスクリューパンチになるんだが矯正すべきだろうか
>1の意見がききたい
結局、ボクシングの場合はどうしても手での攻撃になるから
アップライトといっても前足後ろ足でフラットになるんだろうね。
999 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 20:23:00.51 ID:0oA4K3F6P
>>996 アリシャッフルって、ただの面白パフォーマンスなんだから
重心がどうあるかの指標にはならないだろ〜。w
あと、顔面を相手から遠ざけるためっての、それは
クラウチングスタイルかアップライトスタイルかの違いであって
下半身はボクサー全員、アウトボクサーだろうがファイターだろうが
みんな重心は前寄りなんだよ。比率の差はあるだろうけど。
1000 :
名無しさん@一本勝ち:2011/06/14(火) 20:31:28.61 ID:cQLzHm/cO
続きはボクシングスレかしら
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。