柔道の形について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
嘉納治五郎先生曰く、「乱捕と形は、作文と文法の関係である」
正しい技の理合と、武術としての柔道の技の習得に形は欠かせません
投の形、固の形、極の形、柔の形、講道館護身術、五の形、
古式の形、精力善用国民体育、剛の形、女子護身法、投裏の形
などの柔道の形について今一度注目し語ってみませんか
2カキウチ最弱:2010/10/25(月) 22:06:18 ID:v2+ySgB+O
カキウチ最弱









カキウチ最弱
3名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 22:11:25 ID:6i3H0wc5O
形の試合も始まったらしいね
4名無しさん@一本勝ち:2010/10/25(月) 23:28:34 ID:qUA4t0VX0
柔道の形の試合なら歳をとってもできるし空手の形競技のように一般的になって欲しいですね
5名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 13:43:30 ID:5vt7j5On0
問題は形を教えられる先生が極端に少ない事だな。
6名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 00:34:51 ID:nh6SLi6s0
>>5
講道館に行けば教えてくれるそうだ
http://www.kodokan.org/j_basic/ippan_j.html
7柔道1級テコン:2010/10/27(水) 07:08:44 ID:P8h4GLMS0
400人を越える柔道オフの代表だからな
弱小道場なら柔道オフが有るせいで生徒集まらず潰れるって事も有り得る

有名過ぎる事への嫉妬だろう( ̄^ ̄)


マツコ・デラックスに惚れちまったぜよw


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 21:02:17 ID:nUEyMNuJ0
女子柔道護身法が気になる
四指逆取って指関節?

それと、精力善用国民体育の相対動作まで載っている本知ってたら教えてくれませんか?
俺の持ってる本には単独動作までしか載っていない

また、ヨーロッパ辺りで形の創作が流行ったみたいだけど
日本でも新たに形の制定を希望したいところ
対異種格闘技的技術なものや、
ルール改編でこれまでに制限加えられそうなものを保存する意味のものなどを
タックルと言われようと双手刈り系や、蟹挟など
そのものと、それに対する返し技や当身を含む対抗技なんかも
古流の技や、歴史に埋もれてしまいそうな神業的個人技も習得可能かはともかく保存できるならね
柔道勝負法の本来の意味を考えるなら、時代時代で新しい技術に対抗するために形も更新されていくべきかと
9柔道1級テコン:2010/10/27(水) 21:12:13 ID:P8h4GLMS0
マツコ・デラックスのようなナイスバディーに先月童貞を捨てたのさ。

またオフ会にでたいなぁぁぁ

ところで柔道は負けてもかまわないと 思わせるほど弱い運動だなぁ


また偽柔道家には、2ちゃん症候群と 信者が多いっすw
10名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 23:11:48 ID:ewBOWxb8O
形もいいけど富木流やろうや。
乱取り楽しいぜ。
11名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 00:26:44 ID:52feaz0C0
この前の世界柔道は形の試合もあったらしい
なぜテレビで放送してくれないんだろう
12柔道家テコン:2010/11/01(月) 01:02:04 ID:rNrrX4rLO
>>11
ツマラナイからじゃないか?
13名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 18:57:14 ID:6ChTrAV50
>>5 >>6

講道館の形は形(かたち)だけになっていて意味を教えてくれないそうです。
また、「何故」そうやるのかの「何故」が無いみたいです。
講道館に通ってる外人さんがそう言ってました。
ようするに伝わってないみたい。

ただ、町道場で本格的な意味合いも含めて教えてくれるところは
探せばあるそうです。










14名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 19:10:12 ID:ejUalmL40
>>13
富木謙治氏の「講道館護身術」という書籍が
ベ−スボール・マガジン社であったよ。それに書いてあったと思う。
絶版で中古でも9000円とかするw。
自分が勝ったのは、絶版する前で500円もしなかった。
というか (富木流と言われる)合気道に そのエッセンスがあったと思う。
-----------
書籍には、最近の試合重視の内容よりも 
形の理念や (絞めで落としたときの)蘇生方法や 
[関節技を知るために]脱臼などの早急な修復とかも 記述して欲しい。
15名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 19:13:13 ID:6ChTrAV50
講道館護身術は技の体系からすると合気道みたいです。
昔の柔道はそれを含んでいたみたいだけど。



16名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 19:32:19 ID:6ChTrAV50
17名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 12:29:18 ID:DLX/pKPg0
ちょっとばかり、形式がかっているようにみえる

18名無しさん@一本勝ち:2010/11/05(金) 22:15:16 ID:SDgLpoeZ0
精力善用国民体育はどこに行ったら教えてもらえるんだろう
講道館の形の講習会でもやってないみたいだし
柔道の当身の単独と相対の貴重な稽古法なのにこのままだと失伝してしまいそう
19名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 12:57:07 ID:K1gkijKM0
都内では○帥館かな・・・。


20名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 12:48:48 ID:yjxqXqjj0
○帥館で練習しています。
形の意味を教えてくれるのでとてもいいです。
講道館に通っている人も習いにきています。




21名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 13:07:21 ID:1ZERGaJJ0
復古柔道のところ?
22名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 13:46:44 ID:zUWpq/jIO
柔道の形に唯一残る足関節技として脚絡みが知られているが、柔道界屈指の寝業師でブラジリアン柔術にも造詣の深い小室宏二氏によると、
「あの技を形どおりにかけても、脚は全然痛くならないですよ」…との話。
見た目の形としては伝わっているものの、肝心の中身、つまり実際に効かせる掛け方の細かなノウハウが失われてしまっているらしい。

(やはり試合に使われない技は、磨かれる機会がなく錆びてしまうということなのだろうか)

…形の武術性をどう保つかという問題について、ちょっと考えさせられる一言である。
23名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 18:52:21 ID:yjxqXqjj0
>>21
そうです。

24名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 20:25:52 ID:eptevE/n0
Hikomi no kata
http://www.youtube.com/watch?v=UN-T47_ffvQ
http://www.youtube.com/watch?v=CjpeDX94uEs

Renzoku-no-kata
http://www.youtube.com/watch?v=eNRXC-K6vgM&feature=related

ここら辺がヨーロッパで流行った、創作された形なのかね
こういうのはおもしろそうだとは思うけど、どうなんだろ
実践的かどうかはともかく
25名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 12:33:59 ID:RmGioX690
今度○帥館で復古柔道やるようです。11/18(木)19:00〜

26名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 16:41:01 ID:3yeMGUMKO
小室さんの固の形を見るようになってから、形に興味が湧くようになってきた

彼は毎週金曜の夜に稽古してますよ
27名無しさん@一本勝ち:2010/12/02(木) 17:25:14 ID:NeNMzEmE0
>>22
関節技は、痛みを与える技と 相手の力が抜ける技(脈やツボを圧迫など)で
痛みを与えずにするバージョンがあるから 術理的に どちらとも言えないのでは?
例) 肘を極める前段階の手首の小手返しなど 
本当に痛い技は、演舞の形からは除外されてることが多そう。
28名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 12:56:16 ID:EYtWBntX0
形ってどこで教えてもらえるの?
29名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 15:56:27 ID:t/FFUxlh0
講道館
30名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 16:06:34 ID:40su2JmU0
肩車は形にまだあるの?
31名無しさん@一本勝ち:2011/01/12(水) 16:47:02 ID:3JLUTV/d0
>>30
あると思う。ただ高齢の人や極端に非力な人や腰に障害のある人や
極端な体重差のペアになると 形の「肩車」とかは、どうするんだろう?
あれが、一番難しいような気がする。
相撲取りみたいなのとペアの場合は、片足の膝をついてとかかね?
32名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 12:55:57 ID:qyeNZa920
型って意味あるのか?
33名無しさん@一本勝ち:2011/02/17(木) 21:31:55 ID:aAxaMZKXi
さあ?
34名無しさん@一本勝ち:2011/02/20(日) 20:44:09.83 ID:uxKjqsjw0
ないけど
35名無しさん@一本勝ち:2011/03/29(火) 23:31:34.90 ID:TOy95q6H0
ない
36名無しさん@一本勝ち:2011/04/14(木) 23:48:42.88 ID:t8al4LNTO
大学の体育で、投げの形をやったなあ。一本背負のやり方だけ覚えている。
37名無しさん@一本勝ち:2011/05/19(木) 16:13:13.30 ID:0tyu/Gl5O
1885年頃に制定された固の形の、関節技に分類されてる「足がらみ」って形骸化保存の象徴ですよね

あれは足関節技なんですよね
他の関節技がほぼ完成された形に達してるのに比べて、大正時代で足関節が試合ルールから禁止されたのにも関係するんでしょうが

足がらみの形ってまだ完成形からは程遠い中途半端な形だと思うんですがいかがでしょうか?

あるいは巧みに相手を制する形の形態かとも拡大解釈するとしても、その後に他の格闘技
(サンボ、総合格闘技、サブミッション・レスリング等)で盛んに研究されたセオリーから外れて取り残されている気もします
足がらみだけ「Windows1885」のまま保存で本当に良いんでしょうか?

高段者に聞いても要領を得ません
波風立てないでなぞるだけでよい古典権威主義の通過儀礼でよいのでしょうか
しかるべき高段者の識者が議論したりより有効な形へと正す必要は無いんでしょうか?
それとも単に僕が浅はかな考えで、深く考え抜かれた普遍的で大切なエッセンスが体現、内包されてるのでしょうか?

醒めた目で「君も大人になれよ」って議論は違うと思うんです
そんな欺瞞的で八百長な大人にだったらなりたくはないです

ながなが失礼しました
38名無しさん@一本勝ち:2011/05/19(木) 20:48:36.08 ID:vbcIE1q70
こんにちは
初めて来ました
いきなり申し訳ないんですが柔道の形の紙って再発行出来るんですか?
39名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 14:59:22.97 ID:W+Yr7a3jO
>>38
できるはず
講道館に電話してみな
40名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 16:54:51.78 ID:73kpkBNb0
>>37
足vs手ならば 足のほうが力ある・足を痛めると障害が残る
(昔だと膝やアキレス腱を痛めると治療できない)から
日本武道では あまり使わかったんじゃないの?
足を攻めるのは、外国だと家畜が暴れて それを抑制するために発展したみたい。
日本人の感覚からすれば 人を家畜扱いで 
相手の尊厳を踏みにじるような行為として
嫌われるってのもありそう。
だいたい相手の意識を体現した手首から制御して うつ伏せにして 戦闘不能にするのがベスト。
柔道だと試合化して (相手が戦闘不能かわからんから)
客観的にわかるように 面と向かう押さえ込みとかを採用してる。
41名無しさん@一本勝ち:2011/05/28(土) 17:42:50.85 ID:mlWxYHLxO
足絡みは、柔道でまとめられ、サンボやプロ格闘技で磨かれた


柔道が足取りを好まなかった反面、プロや海外はタックル好んだから、連携しやすかったのでは?
42名無しさん@一本勝ち:2011/06/08(水) 18:16:48.09 ID:CAmYouaL0
どなたか投げ裏の形について教えていただけませんか
恩師に裏の形の話題を振ったところ講道館公式には無い、何か亜流のものか何かではないか、自分は知らないと言われました
三船先生の書籍やDVDなどにも確かに存在しますし、youtubeにもちらほら動画をみかけます
何か非公式のものであったりするのでしょうか
43名無しさん@一本勝ち:2011/06/08(水) 18:57:47.99 ID:LFlMSoLQO
武徳会なんかの本読めば?
海外の方が、古本あるから、英語で検索すると、色々読めるよ
44名無しさん@一本勝ち:2011/06/08(水) 19:07:15.80 ID:LFlMSoLQO
http://www.youtube.com/watch?v=cA9GvISusks&sns=em

ようつべ
にある通りでしょう…

講道館の形以外にもいろんな技法内包してるのが柔道
足関節なんかもいっぱい形あったけど、日本では講道館とは分離して伝えられた

総合格闘技ジムは武徳会柔道由来系譜があり、これらが、講道館スタイル以外を伝えてる
45名無しさん@一本勝ち:2011/06/09(木) 17:37:14.28 ID:QNjgKVK90
>>42
有名なのは三船十段の形だけど、他にもいろんな人がいろんな形を作ってるよ。
そういったものは個人的な講道館非公式の形で、作った人の門下生が練習してただけとかが多い。
他にもかつては講道館公式だったけど、その後で外されちゃった剛の形とか、女子護身法とか
探していくと様々なのがあるよ。
46名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 18:18:19.05 ID:fmIK81Y20
足絡みは、柔道でまとめられ、サンボやプロ格闘技で磨かれた


柔道が足取りを好まなかった反面、プロや海外はタックル好んだから、連携しやすかったのでは?
47名無しさん@一本勝ち:2011/08/30(火) 19:57:06.18 ID:Fq93h3OH0
足関節技は、腕・肘に比べて、我慢しやすいのに急に効くこと。
そのとき痛みが無くとも、後で歩けなくなることがあること。
・・・・・等々から試合・乱取で禁止になりました。
嘉納師範は柔道を人間修業と考えており、柔道教師は別にして
職業・学業をもった者が、毎日稽古できなくてはならないと考えていました。
したがって、用心して稽古していても歩けなくなるような怪我をする可能性を
排除するという考えからの禁止です。しかし技そのものの研究は熱心でした。
京都の磯貝一(後の十段)から、自分の弟子に「足緘」の名人がいると聞けば、
わざわざ見に行ったりもするくらいであった。
48名無しさん@一本勝ち:2011/11/07(月) 10:03:12.78 ID:ry9NFpyHP
>>4
形の演舞はむしろ乱取りより怪我多いんですよ
あと無茶苦茶疲れる

>>13
講道館でも町道場でも
普通に理合の解説してくれると思うけど・・・
かなり明確に理合を抽出してるしね


この間昇段審査(参段)受けたときに
ひっさしぶりに形の特訓wやったんだけど
講道館の投の形は相当優秀な設計だと思った
裏だか足関だか言う前に、まず普通の投の形を
真に身につけるのが先じゃないかなー
自分は参段であるという意識もあってか、
形を真面目に身につけてから
乱取りでもはっきりパワーアップしたよ
49名無しさん@一本勝ち:2011/12/30(金) 19:54:27.06 ID:jFF57PUw0
 
50 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 12:59:57.10 ID:Hw9P5CnzP

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk

スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg

51 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:00:18.44 ID:Hw9P5CnzP

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html

メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

52 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:00:39.56 ID:Hw9P5CnzP

露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html

露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html

ロシア文化フェスティバルの開催費をメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が援助、
同フェスティバル収入は東日本大地震被災者救援のため寄付へ
http://megalodon.jp/2011-1217-1058-20/www.russian-festival.net/
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/16/62359286.html

復興祈り奏で続ける
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110718/tky11071821130010-n1.htm

ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/20/53475531.html

ロシアの妖精シャラポワ、福島県の中高生を大会に招待
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1317144604/
http://gendai.net/articles/view/geino/131555

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html

53 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:01:04.34 ID:Hw9P5CnzP

ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
http://47news.jp/topics/entertainment/2011/12/post_4603.php

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.cinematoday.jp/page/N0028044

ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/26/62920381.html

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956

メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4910898.html
http://www.webcitation.org/649xqcagv

メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63185380.html

54 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:01:25.21 ID:Hw9P5CnzP


【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211223013.html
http://www.webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm


被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。


55 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:01:45.63 ID:Hw9P5CnzP

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

56 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:02:08.17 ID:Hw9P5CnzP

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

57 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:02:37.99 ID:Hw9P5CnzP

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/

2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
http://mimizun.com/log/2ch/news/1131941326/

2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
ttp://blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36

プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
http://www.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1242145959/

プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168

Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4

ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分−プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW61971A1I4I01.html

プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html

58 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:03:34.10 ID:Hw9P5CnzP
59 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:04:05.19 ID:Hw9P5CnzP

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:
ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html

ロシア、次世代SLBMブラバ連続発射に成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシアの天才数学者ペレルマン フィールズ賞受賞&賞金1億円のポアンカレ予想解決
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1278036185/

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/

60 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 13:04:35.54 ID:Hw9P5CnzP

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm

ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm

ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416

スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598

ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml

ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/

ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392

ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html

ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242

61名無しさん@一本勝ち:2012/01/23(月) 00:27:21.85 ID:6AC1aesZi
はは
62名無しさん@一本勝ち:2012/02/15(水) 02:09:03.71 ID:749487120
柔道最高   
  
63名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 06:55:26.01 ID:4CjfZTmx0
あげ
64名無しさん@一本勝ち:2012/03/22(木) 03:44:38.02 ID:yhWzKgcO0

韓国人「日本の大地震をお祝い(し)ます」 韓国のサッカー会場にて

http://www.youtube.com/watch?v=tNTtQp4bwn4&feature=related
65名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 01:41:13.70 ID:T1E+pOhM0
いらんだろ
66名無しさん@一本勝ち:2012/06/29(金) 19:55:52.65 ID:ATlj8fRy0
ビックダディの柔道の実力っていかがなものなのでしょうか?

武道館に土足で上がったりしちゃう人です
67名無しさん@一本勝ち:2012/07/13(金) 01:38:34.12 ID:ccxNdu6Y0
特におっさんになるとやらなきゃいかん事増えるし
回復に時間がかかるしな
68名無しさん@一本勝ち