少林寺拳法の目打金的蹴を語る:古流柔術のも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
少林寺拳法など古流柔術の目打金的蹴について語りましょう。

※注:〇〇○三連攻については語らないでください。
2名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 21:09:49 ID:EiNl5YK60
>>1は余程技術に真摯な人物か筋金入りのネタ師に違いない、が乙。
3名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 21:10:21 ID:fdzg4TES0
ksk
4名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 21:13:09 ID:5TBJxpijO
最近できた少林寺拳法と古流を一緒にしないでください
5名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 21:13:53 ID:fdzg4TES0
ksk
6名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 21:19:04 ID:yzUvZO8TO
別に古流じゃなくても、空手家はバラ手で目打ちは結構使うよ。
7名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 21:33:58 ID:yzUvZO8TO
あと空手家の使う目付きは鼻の下から滑らせるように、入れていく。
8名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 21:35:31 ID:fdzg4TES0
ksk
9名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 21:44:27 ID:yzUvZO8TO
KSKって書き込むとどうなるの?
10名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 21:46:02 ID:fdzg4TES0
ksk
11名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 07:03:27 ID:RYmdSwkNO
kasoku=加速

スレ進行加速、つまりスレ埋めね
12名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 07:56:42 ID:DXEdF2IiO
それってこのスレが嫌いってこと?

目打ち金的は少林寺の奴が隠したがるからな。
とりあえず空手のバラ手を練習すると良いよ♪
13名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 08:17:29 ID:RYmdSwkNO
威力はいらない
速さと早さが大事
打つ起こりや気配を無くす
自然体から、できれば歩行中や会話中にいきなり打つ
カスミとその後の技の連携

に留意しと各人工夫すればそれなりに実用になると思うけど。
古武道だと、指の背、手の甲、空手で言う二本拳の裏拳打、手のひらを相手の前にふわっと出す、とか色んなやり方あるよ。ねこだましもカスミの一種だな
14名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 08:27:45 ID:q6IZY7Ct0
ksk
15名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 08:36:50 ID:DXEdF2IiO
>>13
詳しいね。参考になります。
『早さ』と『速さ』の差が分からんのだけどさ、
『速さ』は技自体のスピード、
『早さ』は自然体から技に切り替わるスピード、
みたいなものかな?
16名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 08:48:46 ID:RYmdSwkNO
そんな感じ。
スピードだけ早くしようとすると起こりでばれちゃう事があるから、ゆっくりでも反応出来ないはやさというか。

あとは手のひらをかざすのは目潰しなんかを投げてる表現だったりするよ。
17名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 09:30:17 ID:DXEdF2IiO
なるほど、砂投げてるイメージだね。
『速さ』と『早さ』って凄い参考になりました。
『虚を突く』って言葉に繋がりそう。
なんかK-1の佐藤のパンチは遅いけど、何故かカウンターが良く当たるんだよね。
彼のパンチは
『遅い』けど『早い』パンチなんだろうって思った。
もちろん死角を突いたり、ノーモーション気味なのもあるだろうけど。
18名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 11:14:00 ID:6EgipuTu0
古流の中には玉袋のことを「釣鐘」と言い、これを手または足で打つことを
「釣鐘打ち」と言う流派もあるそうな。
19名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 11:45:45 ID:oSGvtKZoO
メウチは掴まれた時の初段
実践ならジャブがわり


キンテキは、初段なら攻防技あるけど、練習の中ではほんの一部じゃね?
20名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 11:57:13 ID:q6IZY7Ct0
目打ちはジャブの代わりにはなりませんよ。

割合仕掛けの外の間合いからは当たりません。

打ち方というか、効果的に決まる条件は少林寺なら法形
古流でも相対の型で身に着けるもので、単独の基本だけしていても
実際の攻防で決めるまでにはならないでしょう、並の才能なら。

基本動作ばかり分かっても、攻防の中で当てる技術はまた別です。
でなければ、型稽古だけやっててもみなそれなりに強いってことになる。
でも、実際は少林寺でも空手でも、柔術でもそうじゃないことは明白なわけで。
21名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 13:52:38 ID:RYmdSwkNO
>>20
>打ち方というか、効果的に決まる条件は少林寺なら法形
>実際の攻防で決めるまでにはならないでしょう、並の才能なら。

攻防の中じゃ難しいよね。古武道だと大体が捕手(こちらから不意に仕掛ける)か胸ぐら取られた場合に使うし。
あまり自由攻防で使う技じゃないのでは
22名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 14:53:07 ID:6MkVjNeU0
不意打ちしか使えないと思うんだが
23名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 16:18:52 ID:T4ioXNMO0
>>20いや、やわらだからいきなり完成・・・・・

ごめん俺が悪かった。言ってみたかっただけ。
24名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 16:28:59 ID:RYmdSwkNO
>>22
> 不意打ちしか使えないと思うんだが

少林寺の?古武道系だとストレートとかジャブ無いから、上段突きは一本拳で目間を突く事多いし、目潰しとかカスミかけるのは太刀捕や短刀入身に使うから不意打ちでしか使わないって事はないと思うけど。

鎖の応用で顔面に濡れ手拭いやら砂利を打つ技もあるけど、これもカスミの一種。イリミする隙を作れれば一応目的は達成だと思う。
25名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 16:32:27 ID:MatZFqEU0
>>13
レスサンクス。
26名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 16:36:39 ID:MatZFqEU0
>>18
その通りです。

古流柔術→少林寺拳法
霞釣鐘打→目打金的蹴

>>19
>メウチは掴まれた時の初段

それはそのとおり。

護身では主体。

>>20
このように部外者は目打の使いやすさとその汎用性を理解出来ないわけです。

>>22
不意打ち結構。
27名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 16:44:31 ID:7Fqmbq5Z0
互いに間合いあると当てるのは難しいだろうけど、近くなったり相手を捕まえてからなら目打ちとかも入ると思いますが。
当たらなくても、とりあえず相手は回避行動は取らざるをえないわけで。
目打ち金的ありとナシとの前提が違うと、戦い方も最初から違ってくるでしょうし。
一般の試合では禁止されてて使い道ないし、練習したって仕方ないのでますますこの類の技術は廃れていくでしょう。
でも禁止されているという事は危険だから、一発で戦況がひっくり返る技だからそればかり狙う攻防では全体的な技術が育たない等があると思います。
当たる心配ないなら禁止しなくてもいいはずです。
28名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 16:54:00 ID:q6IZY7Ct0
>>26
ksk
29名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 16:58:11 ID:T4ioXNMO0
>>26あ、ホンモノがきちゃった。w
30名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 16:58:43 ID:RYmdSwkNO
>>26
> 古流柔術→少林寺拳法
> 霞釣鐘打→目打金的蹴

古流は流派によって名称も技法も全然違うぞ。いっしょくたにするなー。少林寺じゃ目潰しあんまり使わないでしょ?ふわっとやるかすみとかも見たことないし。
金的は蹴るけど打つ掴むのほうが確実
31名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 17:12:53 ID:MatZFqEU0
>>27
>戦い方も最初から違ってくるでしょうし。

だから古流柔術や少林寺拳法には試合がなく乱捕りの取り組みに慎重。

>>30
>少林寺じゃ目潰しあんまり使わないでしょ?



少林寺拳法で最も使用頻度の高い技は、目打。
32名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 17:20:12 ID:q6IZY7Ct0
ksk
33名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 18:11:18 ID:RYmdSwkNO
>>31
> 少林寺拳法で最も使用頻度の高い技は、目打。

あ、悪い。道具としての目潰し。砂とか唐辛子で作ったり、石やら手拭いやら使う技。
手拭い一本で間合いがだいぶ変わるよ。
34名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 18:13:23 ID:RYmdSwkNO
>>31
> だから古流柔術や少林寺拳法には試合がなく乱捕りの取り組みに慎重。

古流の半分くらいは乱捕や相撲、組打で鍛えるよ。形は形で実戦技、乱捕は訓練。
35名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 19:28:56 ID:MatZFqEU0
>>33
あんまりというか使わない。

いつでも携帯できる目打の方が汎用性、確度共に高いし。

目打のショットレンジは体軸から二十センチから指手腕を伸ばした指先三寸まで。

>>34
やはらのほんとうのはっしょうはすもうだからなあ。
36名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 19:30:25 ID:q6IZY7Ct0
ksk
37名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 20:19:56 ID:XqJTPeAr0
太気拳だっけ? あの拳を握らない打ちこみは威力どうなの?
38名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 20:33:50 ID:DXEdF2IiO
太気拳vs極真
みたいなようつべがあったけど、あれ見ると威力ありそうだね。
多分、耳の裏の三半器官狙ったり、してた気がする。
39名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 21:36:43 ID:MatZFqEU0
>>38
ボクシングの反則技だな。
40名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 22:04:30 ID:DXEdF2IiO
うん、そうだけど、総合だとグレイシー、五味隆典なんかが多用してるね。
五味はこの技で一度もKOされたことのない桜井マッハをノックアウトした。
41名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 22:51:08 ID:MatZFqEU0
>>40
いや、褒めている。
42名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 09:44:41 ID:yNSvjJ0i0
八光流だが多用します。
当て身系の中では一番使える技だと思うんだが
功朗法でも多用するとかいってたなぁ
43名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 09:51:09 ID:7pIkAefS0
>>39
バキの作者がかなり傷めつけられたらしいな。
鞭打?とかいうのかな?
4440:2010/10/06(水) 10:51:14 ID:e72IjuNX0
耳の裏って急所名で言うと何になりますかね?
だいたいの位置は分かるんだけど。
45名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 12:49:20 ID:Yj41uHfh0
>>42
八光流は少林寺からの枝分かれなんだから当然といえば当然です。
46名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 13:30:34 ID:GVvEA9FgO
ん?
少林寺は八光流からの枝別れじゃないの?
八光流が先だよね?
どっちでも良いけどさ。


心臓打ちとか、喉打ちも、けい動脈チョップとかも柔術系と中国拳法が先だよね。
47名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 17:24:52 ID:i2iK81B10
頭竅陰?もっと近いツボのことかな。
耳の周りは薄げに効くありがたい御ツボ様ばかりだぞ。
48名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 17:30:32 ID:/FXeeRvE0 BE:3190547377-2BP(0)

少林寺という枠に囚われずに語りたい方は

なぜ金的を第一に狙う武術がないのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268666711/l50


こちらで、ガンガン語り倒し潰してください!!!!!
金的オンリーです!
49名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 18:18:41 ID:wEEfZv7E0
>>48
少林寺拳法の目打金的蹴を語る:古流柔術のも
50三光保守!:2010/10/07(木) 01:35:48 ID:ipEXtNq+0
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,) zzz
51三光保守!:2010/10/07(木) 11:41:16 ID:NTjnjANL0
γ⌒ヽハ ハ
("_) ,( ゚∀゚) ニャ-
52名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 07:07:22 ID:cuTpyWYo0
干す
53名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 09:53:02 ID:oWURv5210
目打ちは非常に重要な技術だと思うけどな。もっとちゃんと研究されてもいいと思う。
柔術のみならず、シラットとか中国拳法なんかではどういう扱いなのかな?
54名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 10:11:13 ID:Ai8MBh8q0
>>53
おまえが知らんだけで研究されている。書かんがなw
55名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 11:12:57 ID:FOVMuWQL0
>>54書けないんだろ?馬鹿のくせにw
56名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 16:28:14 ID:Ai8MBh8q0
>>55
へえ、おまえ、馬鹿なんだ。ばかじゃないの?
57名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 13:08:30 ID:Nx60ZL300
シナでは蟷螂拳なんかで取眼とか呼ぶよな。
目潰しって言うより、実際に目を取るつもりかもしれないが。
競技もの以外なら古今東西問わず、無いって事無いと思う。

尤も、甲冑組み討ちとか前提の装備が異なると攻め方が変わるから無いかもしれないか。
甲冑の直垂って金的防止の意味もあるんだろうな。
58名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 15:30:20 ID:+Rfhyxm+0
>>57
目打金的蹴は古い武術、原始的な武術にある。
59名無しさん@一本勝ち:2010/10/16(土) 07:20:26 ID:hDsCQwRd0
「鮮人は、息を吐くよに、嘘を吐き。」

28 名前:新参者 ◆0Bm5POpR0U [] 投稿日:2010/09/27(月) 16:34:07 ID:ownxydLz0
>>26
確かに5年ロムって2年名無しでそう思いました。

30 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/09/23(木) 14:56:52 ID:3pbi6tcd0
【新参者】ってコテハンは昨日、十数時間も武板に張り付いてたようだ
それともキャハと同じで複数人で交代制の業務なのか?

709 :新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 23:41:17 ID:aMK0D/NZ0
なんだこいつはw
>>707
何か文句あるようだからオフしましょうよ。
私は逃げませんから。
因みに東京なんでその付近しかいけませんがねw


710 :新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 23:42:45 ID:aMK0D/NZ0
ああ・・・あと住所割り出して直接家庭訪問してもいいんですよ?
今から来てもいいですよ?


711 :新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 23:49:05 ID:aMK0D/NZ0
>>707
どうしたんですか?
今更ビビッたとか言わないよね?
今訂正するなら許してあげてもいいですよ?

**********
このスレの19時台の【新参者】と上の引用した内容が同一人物の手によるものには見えない。
同一人物なら、二重人格とかそういう類か
60名無しさん@一本勝ち:2010/11/11(木) 19:50:43 ID:fTVR9d/LO
61名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 04:28:12 ID:MB7xLdN+0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ 新参者にコテンパンに論破されて必死にAA貼りする能無し → (^○^)◆KYAHA/emlo

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
62名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 04:33:15 ID:vHpOBLF1O
いつも荒らしてすみません

by新参者
63名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 18:57:17 ID:bM4Rar9w0
150 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/11/14(日) 18:29:51 ID:xrVkVBfL0
金的朝鮮マンがいる所

151 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/11/14(日) 18:53:39 ID:bM4Rar9w0 [4/4]
>>150
俺は朝鮮など差別していないが、その通称はなんだ?
おまえが朝鮮人であるということがわかるだけだぞ?
そんな程度の論理思考すら朝鮮人はできないのか?

朝鮮人は差別されておらず、朝鮮人が日本人を差別している。
朝鮮人は圧迫されておらず、朝鮮人は日本の固定支配階級である。

これらの事実は現代日本では常識となって久しい。

この事実をもって朝鮮人差別という輩は、そやつらが皆朝鮮人だからそう言うだけなのである。
64名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 19:25:27 ID:bM4Rar9w0
アインシュタインの眼「柔道 世界を制した究極の技」
これこれ!
この上川さんの内股!

俺が柔らかい柔道を心得てカウンターでたまたま出た技がこれの払い越しバージョン。
65名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 19:28:09 ID:bM4Rar9w0
「すかしたり、いなしたりしながら、やわらの部分で勝って欲しいですね。」
66名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 19:29:55 ID:bM4Rar9w0
ちなみに俺は払い腰など一度も習ったことも練習したこともない。

ああ、技とはこうして発明されるのだな。

そう思った。
67名無しさん@一本勝ち:2010/11/18(木) 16:31:37 ID:4GOEQpBy0
こうして病状というのは深刻になっていくのだなw
68名無しさん@一本勝ち:2010/11/26(金) 09:11:33 ID:zWnVLL0m0
技術点検。
69名無しさん@一本勝ち
正統スレは落とそうとする鮮人ら。