942 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 10:40:19 ID:3xBT+YkuO
本格的な道場の床が滑るのと靴下を履いて滑るのは別次元な気がするのだが
943 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 11:16:27 ID:CBhBPsXnO
床に油でも撒いて稽古しようぜwww
洗剤で磨いて泡立った状態の銭湯で稽古だ。
945 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 13:09:11 ID:rPBd0WQ60
ワックス塗りたてつるつるの床で稽古すると踏ん張りが利かなくて辛い。
946 :
朧:2011/02/09(水) 13:26:09 ID:DVm4ark+O
佐々木小次郎は強かったが、
それは恵まれた条件下の強さ(道場みたく設備が整っている)。
武蔵に 巌流島という悪条件の場所に誘い出された時点で勝負は決まっている。
道場では 擦り足で無敵の速さを誇った小次郎も
悪条件の砂浜の上では発揮できなかった。
その上、武蔵は 太陽を背にするという巧妙さ。
そして潔癖性で怒りやすい 小次郎のプライドを刺激する言葉や遅刻で怒らせる。
もう勝負の前に 武蔵は勝っていた。
947 :
朧:2011/02/09(水) 13:28:28 ID:DVm4ark+O
つまりは 託児所の腹の叩き合いから
外に連れ出した武蔵の勝ち(笑)
まあそういうお前は武蔵でも小次郎でも無いんだけどな。
どっちかが船のあの漕ぐ奴で闘ったんだっけ?
>>941 剣道や居合を武術としての側面から真面目に修行している人もいるぞ。
試合競技、精神修養と割り切ってしまうのも1つの選択だが、自分の価値観を絶対視するのは愚かだな。
競技至上主義者に、日本剣道形の理合を理解していない者や、基本の1つである歩み足を使いこなせない
者が多いのはなぜだか、考えてみればよい。
はいはいw
いるいないは別にどうでも良いけど、他人を巻き込むなw
今ではもう強豪じゃないかもしれないけど
俺が高校生だった時(20年近く前)に岡山県の西大寺高校に練習試合に行った。
その時ビックリしたのが、剣道部員がはいているスリッパ(学校で常にはいているもの)のカカトの部分を
両足切り落としてたのですよ。
日常生活でも常にカカト上げる訓練してるのかーと感心したよ。
俺は高校から上段をやるように言われて、
箸は左で使うように言われていたし、実際そうしていたよ
流石に字は右だったが、先生によっていろいろあるね
955 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 21:03:08 ID:/4hsvNPg0
かかと上げして遅筋鍛えるより
カーフレイズでもやって速筋鍛えてぶっとくしたほうがよくね。
単に筋肉だけじゃないだろ
957 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 22:21:23 ID:bW4eLqbNO
そういや、剣道で足を狙う技が無いのはなんでなん?
958 :
朧:2011/02/10(木) 22:25:56 ID:DqIOLeUnO
>>957 いっぱいある。
が、全て 忌み手。
幕末に 正式剣道の裏で大流行した。
もちろん、新撰組なんかも使っていたろう。
空気では ボクシングで蹴りを使うようなモノである。
>>957 婦女子でも無理なくできるように考えられた軟弱なスポーツだからだよ
範士十段の先生の言うことだから間違いない
961 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 22:41:45 ID:nyQMihPE0
乳井先生は神。
相手が鍔で受けたら鍔ごと叩き割ったって話がビビったな。あと、
一時間くらいずっと素振りやってたという話。それも特性極太竹刀でな。
963 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 23:35:09 ID:nyQMihPE0
そんな剛剣なのか。動画見たときは水平切りかえしの効果かすげー柔らかい手のうち
してたから柔剣なのかとおもったが、剛と柔を兼ね備えてたということか。やはり神。
964 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/11(金) 00:16:13 ID:8lmcxZmh0
>>955 剣道指導者(特に高校)の多くって速筋遅筋の違いすら理解してなさそうだよね。
腕立て百回〜とか素振り千本〜とかどう見ても非効率。
昔の人の教えを守らないならせめて運動理論は理解してほしいね。
>>960 うわぁ首投げかよw
より実戦ぽくっていうのは別にいいけど、この体制だと自分の刀で自分の首を切ってないか?w
投げ技を使えるのはそれこそ竹刀と防具のおかげであって、
本当に真剣持ったまま投げ技を打つのは物凄く大変だと思う。
真剣で殺し合いしろって言われたら俺は足がすくんで動けなくなる自信がある
>963
あの先生は若いうちはドン臭くて目立たない人だったようだよね。
乳井先生の試合動画は観た事無いんだが、同じ修道学院で当時”白鬼”乳井
よりも突出していた”黒鬼”黒崎稔の上段は天覧試合のDVDで観られる。
戦争で若いうちに亡くなったが、白黒映像から殺気が伝わってくる。
個人的にこの人が存命だったら剣道史も少し違っていたのかな、と思ってる。
中倉に連勝させなかったかもね。
968 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/12(土) 04:58:19 ID:AoCrFNTe0
結局、現代の剣道はスポーツなのか?
チャンバラ チャンバラ
そいつが男達の生き様
>>969 オープニングでの扱いが脇役以下の黄門様乙
971 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/12(土) 11:06:32 ID:AoCrFNTe0
で、結局、現代の剣道はスポーツなのか?
現代武道=スポーツ
>>966 昔のサムライはみんな真剣で斬りあってたんだから
その子孫であるあなたが出来ないわけはない。
自信をもって。
兵法としての剣は終わって、次の段階へと価値観は変動している。
975 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/12(土) 19:14:16 ID:O97mQNj/O
九州で一般で出場出来る大会を探してます。
チラッと、明日2月13日に宮崎県で大会があるって聞いたんですけど、
どんな大会か知ってる方いませんか?
明日初段の審査があるんですが、少し疑問に思ったことが・・・
何で級・段審査ってこんなに高いんでしょうか・・・
1級審査は全員合格で正直2000円も取るの・・・?って感じです。
しかも段が上がるにつれて受けるだけで万単位になるとか・・・
一体その金って何に使ってるんでしょうか
いちにでやれ
一本の定義は変えられないものなのか?
全剣連によれば
「充実した気勢、適正な姿勢を持って、
竹刀の打突部(弦の反対側の物打ちを中心とした刃部)で打突部位を刃筋正しく打突し、
残心あるもの」
お相手の勢いに乗じて力を抜いた打突も一本と見なしてくれ!
打ちが弱くてもあがらないのは機会が悪いんだろ。
980 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/13(日) 11:49:15 ID:+IyVEBMq0
元立ちやってて
自分よりはるかに強いやつが来たらどうしますか?
俺昨日フルボッコにされて泣きそうだったorz
981 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/13(日) 11:58:25 ID:BcG5vAwX0
とりあえずフェイントいれとけ
984 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/13(日) 16:45:16 ID:yUmHmqnj0
>>978 「出ばな技」とか「すりあげ技」っていう技がある訳で、跳び込み技でなくても一本は取るだろ。
985 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/13(日) 20:29:50 ID:EYCvndHq0
面すりあげ面って使い手があんまりいないよね。
面を打ったら腕を上にあげながら向かってくるタイプの面打ち
する人もいるし。
あと背の高い人向けの技だよなぁ。
すりあげ技なんて相当早くて小さい振りが出来ないと打てない
中高生相手には決めるの無理
987 :
名無しさん@一本勝ち:2011/02/13(日) 22:05:52 ID:BcG5vAwX0
面にフェイントしてこていれとけ。
小牛田農林出身者はすりあげやるよ
手首柔らかいから
今年四段の審査を受けようと思っているんですが、三段合格の時の賞状を紛失してしまいました。
県の剣道連盟に問い合わせすれば再発行してもらえるのでしょうか?
称号段位証書の再発行は全日本剣道連盟だよ。
でも結構な手数料になるのではないかと思う。
ちなみに段位取得証明書のほうなら840円+送料ですむよ。
>>990 ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。