少林寺拳法の剛法(打撃技)はなぜ使えないのか2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
1 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 15:43:01 ID:4S5/436Q0
防具をつけて実際に打ち合えばヘタクソなキックボクシングもどきにしかならず
瞬間的な反応ができない、打撃力が弱い、コンビネーションがでいないの三重苦
なぜ少林寺拳法の剛法は使えないのか、使えるようにするためにはどうすればいいのか
今の現状に満足できない人たちはどう考えているのか、使える剛法について語り合いたい。

前スレ
少林寺拳法の剛法(打撃技)はなぜ使えないのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1274856181/
2名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 16:34:28 ID:fcKipwuy0
次スレは950が立てること駄目なら次の方へとリレー
3名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 16:52:02 ID:oqXE27hP0
坊やだからさ。
4名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 16:53:48 ID:fcKipwuy0
>>3
それってもともとなんのセリフだったっけ??
5名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 16:59:51 ID:UBh/UYuC0
>>4

つ宇宙刑事ギャバン
6名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:01:14 ID:fcKipwuy0
>>5
ありがとうございます。

知らんなあ。
ギャバンは聴いたことがあるような気がするんだが。
7名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:12:10 ID:UBh/UYuC0
>>6

『僕は・・・・取り返しのつかない事をしてしまった・・・・・』
8名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:25:38 ID:fcKipwuy0
>>7
それもギャバンのセリフですか?
9名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:26:20 ID:fcKipwuy0
ギャバン有名ですよね。

俺が知ってるぐらいだからなあ。
10名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:28:41 ID:oqXE27hP0
シャアだよ。(w
11名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:30:11 ID:fcKipwuy0
あ、思い出した。

もしかして栴檀は若葉よりかんばし?

やっぱり栴檀だった。
12名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:32:17 ID:UBh/UYuC0
>>9

『認めたくないものだな、自分自身の。若さ故の過ちというものを』
13名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:45:34 ID:Vo2kK76q0
>>1
おい!!!!

なんでそんなアンチっぽい名前のスレを立てるんだ!wwwwwww

普通に「少林寺の剛法について語る」とかにしよろ!

人をさんざんアンチだの朝鮮工作員とか言っておいてw
14名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:51:49 ID:fcKipwuy0
>>13
避雷針の意味も込めてそのまま2にしました。

じゃないと、アンチの奴らはなんだかんだ理由をつけて他のスレを荒らすでしょう?
いちいち警官とお宅訪問して退治して回るの面倒。
15名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:52:45 ID:fcKipwuy0
>>13
3は、是非、「少林寺拳法の剛法について語る3」にしてください。
16名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 17:58:15 ID:Vo2kK76q0
>>14
わかったよw
17名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:08:23 ID:UBh/UYuC0
懐が広い住人が多いね〜良いことさ

ちなみに栴檀の花言葉

『意見の相違』

”栴檀は双葉より芳し”
(せんだんはふたばよりかんばし)
栴檀は発芽したころから芳香を放つことから、優れた人物は
幼いときから他と違って 優れていることを示すことわざ
まるでシャアのようだw

意見の相違は健全な証拠だな
18名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:14:53 ID:fcKipwuy0
>>17
若葉じゃなかった、恥掻いたw

「栴檀は双葉より芳し。」か。
19名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:18:19 ID:Vo2kK76q0
では数日前に書いて簡単にスルーされた件ですが、
となりの道院は次の様式、ルールで頻繁に乱捕しています。子供も。
(うちは防具無しの寸止め)

○顔面は素面、拳サポとマーシャルワールドの胴、金的カッを装着
○第三者が立会のもとフルスピードの乱捕で、顔面は突きも蹴りも寸止め、胴は
 実撃、金的攻撃は禁止、下段蹴りは禁止

みなさんがこれってどう思われます?

見た感じ、第三者が顔面への寸止め攻撃で1本になるのでそこで止めになります。
よってどうしても遠間からの飛び込みが多くなり、ちょっと全空連のに似ていますね。

20名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:20:38 ID:UBh/UYuC0
>>18

>>12は皮肉じゃないからね〜ギャバンのセリフだから
21名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:21:36 ID:Vo2kK76q0
誤字脱字が酷いので訂正

○顔面は素面、拳サポとマーシャルワールドの胴、金的カップを装着
○第三者が立会のもとフルスピードの乱捕で、顔面は突きも蹴りも寸止め、胴は
 実撃、金的攻撃は禁止、下段蹴りは禁止

みなさんがこれってどう思われます?

見た感じ、顔面への寸止め攻撃で1本になるのでそこで立会人によりそこで止めになります。
(浅いか深いかは立会人の主観)

よってどうしても遠間からの飛び込みが多くなり、ちょっと全空連のに似てきますね。
22名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:43:05 ID:fcKipwuy0
>>19
>よってどうしても遠間からの飛び込みが多くなり、ちょっと全空連のに似ていますね。

そりゃいかん。
少林寺拳法と伝統空手では突き方がまったく違うから。

>フルスピードの乱捕で、

これが悪いと考える。そりゃ伝統空手になるわ。
うちではお互いに空気を読んでゆっくり加減してかげきし、
結果、もつれ合うように近間で攻防する感じになるけどなあ。

その感じで柔法乱捕りもやる。

少林寺拳法にある技を時々、その乱捕りでは禁止されているけど、出して、
そのルールの乱捕りに特化しないように、心得怠りなきように注意喚起しています。

法形の時も。

>>20
知らないけど、理解していますw
格好良いセリフですね。

今時の若いコはふりがな振らないと、若さ故の過ちが読めないかもですw

23名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:45:29 ID:Vo2kK76q0
>>22
なんだ。、あんたまともな人だったんだね。(笑

ご指摘の点はわかります。
まぁでも手軽にできるという利点はあるんですよね。
24名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 19:32:41 ID:fcKipwuy0
>>23
フルでやると「そういう競技になってしまう。」のよ。
25名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 19:37:06 ID:53dJkOYD0
なんかアンチに突っ込まれそうですが、乱捕りも法形の延長というか
法形で得た動きのエッセンスを自由攻防でも「互いが出せる」ようにするのが
目的だと思うんですよ。

でも、いざやると軍鶏になるのは、第一の目的が「自分が勝つ」ことに
なって間に合わせのフェイントや、がむしゃらな突き蹴りの連打になってしまう。

最終的にはガチの攻防でも動じない心を養うことなんですが、いきなり
法形からただ自分が突き蹴りを入れることに一足飛びに行ってしまうのが
問題だと思います。

これは、ゴルフでいうなら、打ちっぱなしでドライバーで当たるようになったから
いきなりラウンドを回ってばっかりいるようなもので、その間の他の技術の習得を
ほっぱらかしてしまう。

やはり、今の拳士は法形ばかりの率が多いんだから、ゆっくりの乱捕りというか
互いの反応と技の選択を確かめるような、遊びのような寸止めの
「痛くない」スピードと強度でやる乱捕りを毎回やるのが良いのではないでしょうか?

「痛い」と互いにやり返してやろうとするのが人間の性だと思います。

まずはトスバッティングのように、互いの技の選択と反応を鍛える意味で
お互いが相手のために、トスを出し合う感じの強度の乱捕りなら
拒否反応も出づ、体も痛めず脳の反応パターンを鍛えることが出来ると思います。
26名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 19:38:29 ID:fcKipwuy0
>>23
あくまで乱捕り、あくまでお試しというのを常に念頭に置かないと、
まるで法形が間違っていて、乱捕りが正しいかのような錯覚に陥る。

実感があるからね。実感の罠。だから本山は乱捕りの取り組みに慎重なのよ。
奥深い意味があるの。
27名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 19:42:09 ID:fcKipwuy0
>>25
同意。

>ゆっくりの乱捕り

名前とやり方採用!

命名「ゆっくり乱捕りー」

つか、うち「ゆっくり乱捕り」だし。

決まったか決まってないかは己と相手が知っている。
相手が理解してない場合は、まだまだよのと思ってスルーする。
強い方とはお互いわかり合えるので楽しい。
28名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 19:43:42 ID:fcKipwuy0
あまりにわかりが悪いのにフルで来る空気読めない奴がいたので、
少林寺拳法の柔法で投げて固めてやったらばたばた暴れていたw
29名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 19:48:21 ID:Vo2kK76q0
>だから本山は乱捕りの取り組みに慎重なのよ。

だからその結果の今の運用法とあの防具なんでしょうな。
あれを批判するのはたやすいが、いろいろ考えた結果というのはわかるが
山崎さんでも法形の動きで乱捕は難しいというんだからね・・・

そんで不満な人は疑似実戦的な戦闘力の向上を求めてすぐに並行と思うだろうね。

ただ自分自身が余所からの並行だかははっきり言えるけど、余所の癖が
ついてるとなかなか修正できないし、拳士が余所に行ったらへんちくりんな
動きになるか、少林寺そのものから離れる動きになると思う。
考えものだね。
30名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 19:56:23 ID:53dJkOYD0
>>27
賛意ありがとうございます。

補足ですが、これならよくアンチに言われる
「少林寺の乱捕りはローキックがない」
「少林寺の乱捕りはハイキックがない」
「少林寺の乱捕りは実際掴みがない」

などなどもこれならできると思うんです、まあお互いの共通認識が
かなりレベルがある以上でないと・・・とは思いますが。

詳しくないですが、沖縄空手や中国拳法でもそういう「ゆったりした」
自由攻防というか、互いの受けと反撃の確認と、それを強化するやり方が
あると聞きました。

こういうとキックを並行している方は、生ぬるいと思われるかもしれませんが
自分は学生時代、グローブ乱捕りばかりだったので、その時何度もノックダウンし
また、先輩や周囲のそういう経験を見て、やはりグローブの怖さを身に染みて
また、その技術の少林寺本来とのギャップなど、悩んできたので
ここでの討論?を読んで、こういう考えに思いいたりました。
31名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 19:59:33 ID:Vo2kK76q0
>>25
だからそれは相応の立会人がいればすむことなんですよ。

たとえばボクシングとかキックだと何をするのかを決めてやる。
マスかライトかスパーか。
んで、マスなら基本的には相手に技を決めたら自分ももらうのが常識だし、
変な流れになったら立会人がきちんと注意する。
ライトなら威力でやりすぎなら注意するしね。
スパーでもあぶなくなったら流れを切るわけです。

基本的に乱捕は3人ひと組でやればいいわけで、問題は道院での
やる気の問題でしょう。
ただやるには指導する人と時間と環境がいるわけです。
32名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:04:19 ID:Vo2kK76q0
>こういうとキックを並行している方は、生ぬるいと思われるかもしれませんが

いまどきボクシングもキックの段階踏んでるやるんで、
本当のガチは試合だけですよ。(試合は大けがすることもありますけど)

ガチスパーもできるようになったらさせるということで、できない人は
永久にマスだけです。
ただ経験のために数か月後に試合に出すということはありますが。。。
33名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:17:40 ID:fcKipwuy0
>>29
そういう事情です。

>ただ自分自身が余所からの並行だかははっきり言えるけど、余所の癖が
ついてるとなかなか修正できないし、拳士が余所に行ったらへんちくりんな
動きになるか、少林寺そのものから離れる動きになると思う。
考えものだね。

同意。

唯一の例外が柔道を少しかじっておくと、
柔道の技に極端に罹りにくくなるし、
柔法の柔道封じが生きてくる。

>>30
>「少林寺の乱捕りはローキックがない」

刈足。
乱捕りでも伝統派空手のように足を引っかけてちょっかいを掛けることはあります。

>「少林寺の乱捕りはハイキックがない」

あります。
想定もしています。三防受など。

>「少林寺の乱捕りは実際掴みがない」

柔法乱捕り。
また、剛法乱捕りでも柔法を掛けてちょっかい掛けたり、
脚を刈って転ばせるときに頭を打たないように襟首をひっつかんでやることもあります。
34名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:19:40 ID:53dJkOYD0
>>32
なるほど、そうなんですね、皆がフルパワーのスパーをするわけではないんですね。

まあ、自分が乱捕りは弱かったのもあると思うんですが(やると聞いたら毎回、胃がキュッとなってました)

ゆっくりのスパーでまともに反応できない人間は、フルパワーの乱捕りをやって慣れるまでに
無駄にダメージを食らってるんじゃないかと思ってました。

特にパンチドランカーの軽い症状に悩まされた自分には切実でした。
(半年ほど、夜中に頭痛がして眠れない、手がしびれる、箸が上手くつかえなくなる)

出来れば、これから少林寺を始める方には、自分のような目には遭って欲しくないなあ
と思っています、脳のダメージはホント怖いですから。
35名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:23:21 ID:fcKipwuy0
>>30
>詳しくないですが、沖縄空手や中国拳法でもそういう「ゆったりした」
自由攻防というか、互いの受けと反撃の確認と、それを強化するやり方が
あると聞きました。

へえ。知らずにゆっくり乱捕りをやっていました。
先達に学ぶべきですね。

>こういうとキックを並行している方は、生ぬるいと思われるかもしれませんが
自分は学生時代、グローブ乱捕りばかりだったので、その時何度もノックダウンし
また、先輩や周囲のそういう経験を見て、やはりグローブの怖さを身に染みて
また、その技術の少林寺本来とのギャップなど、悩んできたので
ここでの討論?を読んで、こういう考えに思いいたりました。

わお!全盛期じゃないですかw
ビール瓶に砂を入れてタオルを巻いてすねを鍛えました?
実際をやり過ぎて前歯全損?

>>31
懸念はね、少林寺拳法の練習ではなくなることなの。

法形はそのまま実際の技だから、競技に堕しては、護身の役に立たないの。

>>34
>特にパンチドランカーの軽い症状に悩まされた自分には切実でした。
(半年ほど、夜中に頭痛がして眠れない、手がしびれる、箸が上手くつかえなくなる)

出来れば、これから少林寺を始める方には、自分のような目には遭って欲しくないなあ
と思っています、脳のダメージはホント怖いですから。


脳のダメージはダメージを受けた箇所は修復されませんよ。迂回回路で機能補完されるだけで。
36名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:24:14 ID:fcKipwuy0
何故か良スレになっとるwww
37名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:29:00 ID:M4uICLbw0
>26 :名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 19:38:29 ID:fcKipwuy0
>>23
>あくまで乱捕り、あくまでお試しというのを常に念頭に置かないと、
>まるで法形が間違っていて、乱捕りが正しいかのような錯覚に陥る。

法形は原則としてはいいけど、各論的には未完成だよ。現代の格闘技に
対応できない「部分もある」。改良の余地は有るんだけれど、今更無理
だから、今度は応用という形での対応しないと、無駄な汗を流すことに
なる。

>実感があるからね。実感の罠。だから本山は乱捕りの取り組みに
>慎重なのよ。 奥深い意味があるの。

単なる問題後送り。運用法レベルの乱取りなら、俺が入門して1年ぐら
いで自主的にやった。なんでそれを発展できなかったというと、
法形を神聖不可変の教義だと認識していたから。何でも有りにすると
現代格闘技に対応できないことが諸ばれだから。(w
払い受け蹴りとかを肘ブロック、膝ブロックとかに応用させるって
概念を受け入れていたら、法形も大事に且つ自由な乱取りを行っていたと
思う。柔法以外は、弟子との練習の中でだんだん作り上げたものだから、
当時の格闘技レベルでは実用的だが、今のレベルでは改良の余地がある。
そんな奥深い神聖のものだと考えるから応用という考えに至らず、改良も
されず、それがばれたら困るから自由な乱取りを控えたって課程を通った。
38名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:30:08 ID:53dJkOYD0
>>33
柔法乱捕りと剛法乱捕りを分けてしまうのが、自分には不満です。

法形の技の範囲でも応用すれば、仕掛けでも剛柔一体の連携ができるのに、
知らない人も結構いるのが、もったいないとずっと思っていました。

例・・・腕を上げ気味の相手にワザと手刀で間合いをつめながら、受けさせる
    →接触した腕を開身突きの掛け手の要領で引きながら、突きOR送り捕りに
     移行とか。

まあ、ご存知の方もこのスレでは多いかもしれませんが。
とにかく、こういう一体の乱捕りは特にゆったりした乱捕りしかできないと
思います、かなりの強度のスパーで柔法なんてしたら変に受けてが抵抗して
即効肘や肩関節のじん帯を痛める、脱臼とか目に見えています。
39名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:35:35 ID:M4uICLbw0
>ただ自分自身が余所からの並行だかははっきり言えるけど、余所の癖が
>ついてるとなかなか修正できないし、拳士が余所に行ったらへんちくりんな
>動きになるか、少林寺そのものから離れる動きになると思う。
>考えものだね。

乱取りするところなら並行は必要ないから。
しないところは、法形=体操って割り切ってやれて、格闘技とは別に
やれるからOK。でも、だんだん同じ原則というか理合がわかり出すと
だんだん融合してくるよ。上手くはいえないけど、演舞も少林寺らしく、
そして、少林寺の人と少林寺のスタイルを崩さずに乱取りできる。
まあ、少林寺の場合、そんなに真剣にやらなくていいから、少林寺の
スタイルを維持できるって部分もある。
種類にもよるよね。伝統空手とか中国拳法みたいな異質なスタイルだと
難しいかもしれないが、キックや、ボクシング、総合なんかは、割と
少林寺に共通するものが多い。
40名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:38:14 ID:M4uICLbw0
>柔法乱捕りと剛法乱捕りを分けてしまうのが、自分には不満です。
>法形の技の範囲でも応用すれば、仕掛けでも剛柔一体の連携ができるのに、
>知らない人も結構いるのが、もったいないとずっと思っていました。

総合でも、基本的にガチスパーは打撃と組技は分けて練習するよ。
危ないから。ガチは試合とごくわずかな練習のみ。おっしゃるとおり
ゆっくりズムの練習ならできるけどね。その辺、使い分けだよね。
あれだけやるって訳にはいかない。
41名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:38:47 ID:53dJkOYD0
>>35
>脳のダメージはダメージを受けた箇所は修復されませんよ。迂回回路で機能補完されるだけで。

今ではほとんど症状は無くなっていますが、確かに大分脳の寿命を縮めてしまったかな?
と後悔の念もあります、正直な所。

大学の体育会の武道系は、パンチドランカーで人生を棒に振ったとか、そこまでじゃなくても
性格が変わった(激高しやすくなった−学内で一般学生に口答えされただけで、公衆の面前でボコボコにしたとかw)
とか、そんな人を実際に見てると、よく自分は持ちこたえたなあと思いますw

42名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:41:18 ID:M4uICLbw0
>法形はそのまま実際の技だから、競技に堕しては、護身の役に立たないの。

競技を嫌うみたいだけど、真剣にやるのは法形の何倍もの効果があるし、
法形だけでは敗れない壁を超えられる。競技専用にならないためには、
指導者の教え方だろ。法形をしっかりやってその上で応用を利かし、
且つ他の武道のいい技を取り込んだら、護身完成。
43名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:46:31 ID:M4uICLbw0
>法形はそのまま実際の技だから、

今は見せる技、演舞の技に変化している。

>出来れば、これから少林寺を始める方には、自分のような目に
>は遭って欲しくないなあ と思っています、脳のダメージはホント
>怖いですから。
指導者次第でしょ。少林寺の場合、極端だから。全く演舞だけの人か、
あるいは昔の体育会イケイケの両極端。中間あたりで、バランスの取れた
指導をできる人を増やさないと。というか指導者講習会で能書きで時間つ
ぶさず、こういうことを指導者自体に実地でやらせればよかったんだよ。
年取った人には、歳とってもやれる方法を指導して。
あとは、首とか受け身ね。あなたもわかるでしょうが、首を鍛えないで
顔面たたくのは、防具があったとしてもそれは自殺行為だよ。
44名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:50:04 ID:M4uICLbw0
原則と応用って概念で整理すると、かなり法形と実用がつながってくる。
他武道のプログラムを逆コンパイルして少林寺の原則でのアプリケーション
として実用化できる。

実用では、そのまんま使えることもあるが、原則を利用することを第一に
考える。これが一番大事だと思う。
45名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:54:15 ID:M4uICLbw0
昇級の期間をもっと長めに取ったら、法形自体ももっと練り込めて、
且つ乱取りもきちんとシステマティックにできるんだけどね。
今のサイクルだと、技に追われて乱取りできないか、乱取りやって
技が遅れて本部に「はよ昇級ささんかい」って怒られたりする。
必然的に、乱取りは時間外練習の有志のみになってしまう。
46名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:55:48 ID:M4uICLbw0
おまけに今度は級を増やすとか。結局、乱取りどころか、片方の
技しかできない半端の黒帯の量産となる。(泣

一時的に収入が増えても、たぶん中途でやめる人も増えて収入は
同レベルになると思うんだけどね。
47名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:56:52 ID:53dJkOYD0
>>43
自分は首の筋力というより、奥歯のかみ合わせが悪かったのが特に打たれ弱かった
原因かもしれないですね。

後、首を鍛えれば大丈夫というのも、グローブの場合はどうかと思います。
頭蓋自体が大きく首の間接を支点に大きく揺れるのは防げる場合が多くなりますが
脳は頭蓋の中で体液の中に浮かんでいる構造ですので、グローブの打撃の
面で浸透する打撃で、体液が衝撃を伝達して脳全面が少なからず損傷しているのでは
と思います。

やはり、少林寺ではグローブ乱捕りはして欲しくないなあと思います。

頭部に防具をつけてのフルに近いスパーをする場合に、首を鍛えないとダメと
いうのは分かります(防具をつけると梃子の原理で首への負担が大きくなりますから)
48名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:00:33 ID:Vo2kK76q0
>>34
昔は少林寺に限らずどこでも無茶したみたいですよね。

今はどこも段階踏んでるみたいですね。
でないと教える方も人が集まらずに商売にならない。
49名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:03:31 ID:M4uICLbw0
>後、首を鍛えれば大丈夫というのも、グローブの場合はどうかと思います

誤解の無いように。首を鍛えるのが万能ではなく最低限の義務と言うことです。
それをしない人間は首を殴り合う資格がないという。
それと、やはり面や大きなグローブでのガチはだめですね。OFGで軽めに
乱取り練習、強打はミットやサンドバッグで練習ってのがいいかと。
首以外の強度はお互いの同意で。これも、鍛えていない人は、体をガチで
打ち合う資格は無いと思います。
50名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:06:24 ID:M4uICLbw0
公式面の唯一の長所は、弱いところですかね。
ガチ殴りするとすぐわかるから、注意しやすい。
Kプロテクターは結構強いからそれがわかりにくい。

長所は短所ってことかな。
51名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:07:47 ID:fcKipwuy0
>>37 嘘を吐くのはいけないこと。

>払い受け蹴りとかを肘ブロック、膝ブロックとかに応用させるって

膝ブロックは少林寺拳法の中にあります。

>>38
>柔法乱捕りと剛法乱捕りを分けてしまうのが、自分には不満です。

俺も。
だから、剛法乱捕りなのに柔法掛けたりして汚いとか言われるけど
命を守る少林寺拳法をやっていて汚いとか言うとはどういうことかと、
おまえは何を考えているのかと言ふあきれ顔の目で見返します。

>かなりの強度のスパーで柔法なんてしたら変に受けてが抵抗して
即効肘や肩関節のじん帯を痛める、脱臼とか目に見えています。

うん、危ない。

>こういう一体の乱捕りは特にゆったりした乱捕りしかできないと
思います、

剛柔一体ゆっくり乱捕り広めようよ。楽しいよ。俺は。

>>41
後遺症残っていないのでしたら、幸運だと思います。

>大学の体育会の武道系は、パンチドランカーで人生を棒に振ったとか、そこまでじゃなくても
性格が変わった(激高しやすくなった−学内で一般学生に口答えされただけで、公衆の面前でボコボコにしたとかw)

やっぱり。
52名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:09:55 ID:M4uICLbw0
あと、目慣らしは大事だよね。

距離おいて当たらない距離で乱取りみたいな
練習をして行くのもいいですね。それもゆっくりから
段階をおいて。そういう安全策をおいてからコントロールした
乱取りをして、最後に弱点を法形や法形の応用の受け返しで
補強して、ミットやバッグ等で当て感を作って終了みたいな。
すると、最低1時間はつぶれるから、どんどん科目が遅くなる
という。。(w
53名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:12:37 ID:fcKipwuy0
>>42
競技をやれば競技に特化するの。それが人間の生理。前例は山ほどある。

>>44
わからないで書いているみたいだが、少林寺拳法をリバースエンジニアリングしたら、
殺人技に戻るだけだよ。
54名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:15:26 ID:M4uICLbw0
>膝ブロックは少林寺拳法の中にあります。

よく読むように、払い受けという原則の応用で膝で受ける
ってこと。それ言うなら少林寺には肘受けもあるし。(w
膝受けの場合は本来金的のみだけど、これも内外のローに
適応させてもOK。で、外膝受けだと、回し蹴りに対する
蹴り足ストッピング(がに股の蹴り止め)内膝受けだと蹴り止め、
と共通している原則がわかる。そしてそれは、胴体ストッピングや
軸足ストッピングにも応用できる。すべての技はつながっている。
そこに気づくためには、法形をガチガチにとらえてはいけない。
これは、他の受けや突きにも応用できる考えだけど、今回は略。
55名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:18:08 ID:M4uICLbw0
>>42
>競技をやれば競技に特化するの。それが人間の生理。前例は山ほどある。

競技ではなく、勝ち負けを言わない乱取り交流会にすればいいだけ。
かつ、いろんなルールでやれば、特化することもできないし。
それこそ、演武も、競技化によって演舞になったし、これの中止が
先かな。

>少林寺拳法をリバースエンジニアリング
よくよめばあ?
56名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:20:04 ID:M4uICLbw0
訂正
よく読むように、払い受けという原則の応用で膝で受ける
ってこと。それ言うなら少林寺には肘受けもあるし。(w

よく読むように、「払い受け蹴りという原則」の応用で膝で受ける
ってこと。それ言うなら少林寺には肘受けもあるし。(w
57名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:20:20 ID:Vo2kK76q0
なんかちょっとギスギスしながらも、まともに議論進行はできてるねw


少林寺って指導の段階でいろんな意味で理論づくめだから
そういう感じなのが受け入れやすい人が集まるからね。
58名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:21:59 ID:53dJkOYD0
>>49
自分の意見は、まあ自分の経験からでた意見ですので
人それぞれ意見があって当然と思います。

まあ、乱捕りビビリのヘタレ拳士の意見と思ってくださいw
でも、乱捕り敬遠する拳士は案外自分みたいに実は自由攻防も
やってみたいと思ってるんじゃないでしょうか?
弱い人で、体も壊したくない人、でも少しでも強くなる実感が欲しい・・・

こういう人でも受け入れてくれる雰囲気があるのが少林寺を辞めない理由かも
知れないですね。
自分のような者でも、演武で入賞するためだけのオーバーアクションの演武の
無意味さは感じているんですよね。
59名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:24:34 ID:Vo2kK76q0
まぁ要するに競技のための乱捕ではなくて、法形を護身で使える
ようにするための乱捕ってことね。

そのために今の運用法でいいかということが議論の対象になるわけね。
60名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:28:47 ID:M4uICLbw0
だからこそ、まず体を最低限は鍛えて、順序よく練習することが大事ですね。
顔やるときはマウスピースは必要ですね。自分的には、湯で変形させて自分の
上あごにあわせるやつが、呼吸もしやすくていいです。
歯医者で作ってくれるという話もありますから、歯医者に行くのも
いいですね。
あと、自分は飛蚊症です。面をつけない場合、目を守る防具ってのも
開発の必要があるかも。
61名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:31:05 ID:Vo2kK76q0
>>58
まぁ見学で他の格闘技見に行ったらどうです?
いまどきそんなキツイとこはないですよ。
少林寺何年もやってて仮にもグローブ乱捕経験してるなら
基本はきっちりできてるから問題ないでしょう。

貴方の話に謙遜がないと仮定したら、おそらく初級の段階で
強い人が容赦なく乱捕の相手をさせたということでしょうが、
今どきそんなとこはないですよ。
62名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:32:06 ID:M4uICLbw0
結局乱取りコースと別に作るってことかな?
一つの道場でやるのは先生が大変だから、県連単位で
あるいは何ブロックか単位で、希望者がどっかに集合する
みたいな感じ。2時間順序立ててやるなら、普段練習している
人なら、週一でかなりの効果があると思う。
63武闘派のび太:2010/09/05(日) 21:33:36 ID:qQ2OkXyI0
 自分が通っている道院もほとんど演武オンリー(年少が大半のせいもあるかもしれないが)。
これまでいろいろ道院を転籍してきたが、乱捕りをしないところが多かったな。『乱捕りのすす
め』みたいに和気藹々で素手、素面の寸止めでも良いからやるべきと思う。
64名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:35:22 ID:vVy54kIiO
グローブは早い寸止めスパーリングをやるための補助

ゆっくりスパーリングとかじゃ、実用研究にならないよ
65名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:35:37 ID:Vo2kK76q0
>マウスピース

関係ないけど、湯で変形させるやつは安いからいいけど
胃や食道の弱く神経質な人だと吐き癖つくんだよね。
66名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:35:55 ID:M4uICLbw0
寸止めだと止める癖がつくからって反対意見もある。
しかし、終わった後、ミットとかで打ち込む練習をすればその弊害も
中和できる。

ルールや道具ではなく根本はやり方だよね。
67名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:37:12 ID:M4uICLbw0
ショックドクター買ったけど、俺の頭蓋骨にはあわなかった。orz
68名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:40:21 ID:M4uICLbw0
上は、>>65にね。

原則と応用、そして、自分がどういう状況で強さを発揮したいのか?
これをきちんと認識してその目的に応じて練習するのがいいと思う。
おれは、街護身。格闘技もやっているが、そっちは、恥ずかしくない程度に
勝てればいいって感じで優勝とかまったくどうでもいい。
69名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:41:45 ID:Vo2kK76q0
>>66
ところであのメンホーってどうなんだろうね?
スーパーセーフで拳サポの当て止めって首とパンドラきついって意見
あるけど、メンホーと拳サポの寸止めは?
少林寺の拳サポって結構厚みがあって柔らかいよね
70名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:44:55 ID:M4uICLbw0
目的がきちんとできれば、それに応じた練習や技が自ずと見えてくる。

俺の場合の柔法は、華麗に投げるよりも、どんな大きいやつでも
転ばせるってことを目標にしている。投げられなくても膝でも
つけば打撃のチャンスでもあるしね。
今はyりの崩しよりも、泥臭く変化してでもいいから、陸奥円明流
とかみたいに必ずしとめられるって方向を研究している。

あくまで、俺の好みの話で、ふれただけで投げるって方向をだめだとも
思っていない。(かなり難しいと思うけど。俺みたいな鈍くさいのは
目指さない方がいい。)
71名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:46:49 ID:53dJkOYD0
>>60
今はそんないいものがあるんですね、かみ合わせが直るかなw

>あと、自分は飛蚊症です
自分も後遺症か、そうです、医者にも網膜に薄いところがあるから
衝撃をあまり与えるようなことは避けるようにと言われましたw

ですので、寸止めのスパーにしても目を覆う面ホーみたいな防具がうらやましいです。

>>64
自分はやっぱりグローブより、素手で相手を掴める乱捕り形式がやりたいですね。
後、自分は背が低いんで寸止めの金的や下段もやりたいんですよ。
身長が20cmも違うと相手の胴でも、突っ込んでこられるとどうしようもないんですよ。
蹴ってもこっちが吹っ飛ばされそうになるし、第一角度が合わないので、上に滑って蹴れた
もんじゃないw

少林寺の技法を生かすにはやっぱり素手はどうしてもやりたいと思います。
72名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:48:15 ID:Vo2kK76q0
>>68
>恥ずかしくない程度に勝てればいいって感じで優勝とかまったくどうでもいい。

確かにね。
確か貴方は格闘技って総合してるんだよね。ある意味少林寺の補完になるかもね。
自分はもう試合とかって感じでもないんで・・・

ただ格闘技とかにつかってると街中の喧嘩とかいう発想はないので・・・
これからは武道もいいかなと思ったし、日本の古流柔術っぽいので少林寺を
というわけです。
護身でも強さでもなく「趣味」なんですわ。
73名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:53:47 ID:M4uICLbw0
>メンホーと拳サポの寸止めは?

面ホー安いけど、後頭部って守れる?
当寸止めなら無面か公式ヘッドギアー、当て止めなら壊れやすい公式面
でいいのでは?みんな、公式面で本部に献金しよう。
そうすれば、布教布教ってプレッシャーも減るかも。(w
74名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:58:28 ID:vVy54kIiO
掴みの練習のためにオープンフィンガーグローブあるんだよ

安い奴なら2000円からある
バンテージじゃなくて軍手して付けると良いよ。


あと、16オンスでゴウホウだけなら更に安全に出来る。
ゆっくりスパーリングは、形を実際使えるようにする準備運動や技研究用だよ。

ゆっくりじゃないと掛からない技なんて無意味
75名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:59:16 ID:Vo2kK76q0
公式面は手刀と目打ちにいいというが、間合いが狂うし
何より値段が高いw
76名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:02:25 ID:M4uICLbw0
>ただ格闘技とかにつかってると街中の喧嘩とかいう発想はないので・・

俺も喧嘩なんて、したくないですよ。アンチの人は俺たちを喧嘩人
みたいに考えているみたいだけど。俺もやばい人ともめたけど、
夜とか寝込みに教われたらって用心したこともある。世の中
ラブ&ピースが一番。でもね、ごく少ない割合で変なのに
教われるのも事実。俺一人なら素人でもなんとか逃げられるけど、
家族持ったら、自分は死んでも守らないとね。だからやっている。
その場合、俺の体験から言うと、守って反撃では多人数に勝てない。
囲まれて一斉に攻撃されたら後ろの適にやられる。背中を壁にしたら、
居着いて守れない。精神は主守功従でも、動いて的を散らせてチャン
スが有れば先に殴って一撃離脱が一番。警察につかまっても、かずくが
殺されるよりマシ。おれはそう思っている。そういう確率は低いけど、
必ずそういう被害者は存在するのが現実だから。十万分の1に、自分が
なることもある。
77名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:05:05 ID:vVy54kIiO
護身術というのはアマチュアボクシングの本来の名前
アーツ オブ セルフディフェンス
の和訳


そこから解るように、練習相手を思いやる寸止めが基本


プロの試合のイメージは捨てなきゃ駄目

この原則と総合格闘技の練習原則参考にすると良いよ。

同朋に負けて、敵に負けない技を磨くのがスパーリングなんです。。
78名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:05:29 ID:M4uICLbw0
あくまで俺個人の考えだけど、でかいグローブは、ブロックとか、
打ち方とかグローブ専用の技になりやすいような気がする。

それがメインでなく、素手のための補助って認識でやっていれば
別だと思うけどね。
79名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:08:49 ID:Vo2kK76q0
>>76
なるほどね。
ただ自分が喧嘩という発想はないと述べたのはどちらかというと
「競技試合」にプライオリティがおかれるので路上実戦とか興味が
いかないきらいがあるということです。
たとえばマッハがいきなり顔を殴られたことがあるけど、それはそういう
格闘技志向によるボケがあったかなぁと。

少林寺をやって一番違うなぁと思ったのは、空手の子もそうだったけど常に路上実戦
の話が出てくることですね。常に意識してる。強い人も弱い人も。
格闘技とそこが違うかな?
やっぱ試合に出て勝つこと、TVで見るプロ格闘家みたいな技をスパーできれいに
きめたいというか。
とくに試合前の減量と追い込み練習時期になると、キツイけどよりスポーツ
っぽくなるから一時期の競技という意識が強くなる。
80名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:11:01 ID:vVy54kIiO
ボクシングのブロックは素手でも使えるけど、ブロック使うのはボクシングもどきだからよくない

というのが正解


素手のための補助じゃなく少林寺拳法の修業を安全に行うためという姿勢ですべき
81名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:13:05 ID:Vo2kK76q0
>>77
スパー慣れのためにはグローブはとっつきやすくていいと思います。
でもやはり少林寺は素手武道なので、グローブでやってても
どこかで本格的にグローブから移行する必要があるわけで、
個々人のスキルからいってどの時期がいいかという問題と、
それなら最初から拳サポや素手のがいいという考えもあるでしょうね。
82名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:14:24 ID:53dJkOYD0
>>74
ちょっとゆっくりでやる乱捕りの誤解があるようですが。

ゆっくりじゃないと掛からない技は無意味といいますが、
ゆっくりでもできない技は早くやってもできないという意味なんです。

早くやってもできる技は、必ずゆっくりやってもできるとも言い換えられますが。

まあ、自分のような運動神経のないタイプでもできる自由攻防の形式はないかと
そういうものですし、またそこから先の通常の速度の乱捕りへの橋渡し的なものと
考えています。

もちろん、それに意味を感じない方はやる必要はないです。

そこはそれ、やはり各人条件が違うのですから(体格・年齢・筋力・既往症・技量)
それぞれに最適解があるわけです、各人の目指す目的やイメージも違うわけですから

そこを忘れてしまうと、かみ合わない意見になるなあと思います。
83名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:15:58 ID:Vo2kK76q0
まぁ本山の出した結論はあの運用法とあの防具です。

すいません、今日はどうもありがとうございました。
84名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:18:02 ID:vVy54kIiO
少林寺が競技にしなかったのはいろんなスパーリングして技磨けるようにするためという側面あるでしょ


つまり、素手のゆっくりスパーリングとグローブのフルスピードスパーリング両方やるべきだよ。


上級者でも寸止めは難しい。
だから、グローブつけて寸止めやるわけ
85名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:25:41 ID:M4uICLbw0
20年かけてあれ?って感じはしますけどね。(w

あそこは上下が厳しいから、新しい発想やら、近代スポーツ理論
とか持ち出したら古い先生に怒られちゃうから、ああなったんだと思う。
古い先生こそ、近代理論や格闘技を研究してより強い少林寺を
作るべきなのに、見た目の少林寺、ドグマのための少林寺ってことで
退化させちゃった。

だから、ここでの論議が持ち上がり、また俺たち下々が自分で考えなくては
ならなくなった。(強くなるためにはって意味ね)
ただ、創世記の弟子もそんな感じ。開祖にかけられて自分で研究し、
開祖と弟子でこうすればどう守ろうかって技を作ってきたから、
俺たちが、法形の応用をどんどん工夫するのは当たり前のことかも
しれない。実際、偉そうにあれこれ実戦から外れたやり方を教わる
だけより、自分たちで研究する方が楽しいし勉強になるね。
実戦から外れた法形にしても、応用で実戦的になるし。そうなると
法形もまた楽しくなる。
86名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 23:08:52 ID:M4uICLbw0
演舞化に従って、あるいは、科目をこなすこと重視、会員数重視になるにつれ、
基本の一つ一つが狂って練度も低下した。

昔研究された逆小手の返し技とか壁に押しつけられた時の
上膊抜きとか、ここではかけないようなエグ技ほ、5的にはぼ失伝的
状況だね。
肘受けとか蹴り止めは正式科目から外されたし。

この先少林寺はますますこうなるんかな?
大事なことがどんどん消えていき、まさしく
技と教えが形骸化しつつあるように感じる。
拳士のための少林寺というより組織のための少林寺
って感じに見える。
というと、朝鮮人とか言われるんだろうな(w。

危機感を持つ人のみがんばって、それでも全体は変わらない
だろうね。それでも俺は自分の信じる道を行くけどね。
それで破門なら、それでいいし。そんな少林寺に成り下がったら
こっちからさよならだしね。
87名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 00:55:08 ID:459wRiuo0
法形と乱取りを繋ぐのは、上の人が言った原則と応用という概念と
その技術の研究。決して法形がそのまま使えるようなガチガチの
ルールを作って法形そのままで使えるって錯覚させることではない。
偉い人には分からないんですよ。

護身と格闘技は、同じカードの表と裏、お互いにクロストレーニングと
なってレベルアップすることが大事だよ。格闘技の人も、護身とか
古武術の練習で新しい発想を得たら、格闘技の試合に役立つと思う。
金的の練習はローや前蹴りの練習につながるし、目打ちはジャブにも
つながる。どっちが良いとかいうものではなく、クロストレーニング
として両方やるべきだよ。
88名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 00:56:46 ID:459wRiuo0
そして、力を使わないような技の練習をすることと、力を鍛錬することは、
修行の両面だと思う。破壊力のある打撃やつかみを捌く練習をすると言うことは
確実に力を有効利用することにつながるから。
89名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 00:58:21 ID:459wRiuo0
金的万能で力を否定することも、肉体主義で力を不要とする技術の
追求を放棄することも、間違いだと言える。これぞ、力技不二。(w
90名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 01:11:47 ID:H32OkdIi0
役に立たないといえば
極真ほど役に立たないものは他に無いw
少林寺にボコられまくった過去があるしw
今でこそ極真が役に立たないことは衆知の事実だが
30年前は少林寺だけが知っていたw
91名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 01:40:42 ID:459wRiuo0
昔の話より今のことだよ。

極真なんかもはや過去のもの。
打撃だけならキックやムエタイ、総合もあるし。
極真よりも、もっと進化した格闘技に対してどう護身するか
ってのを研究しないと。もっと言えば、そういうのも取り込む
べきだと思うけど、今の科目こなすのもヒイヒイな現状だから。
基本とか筋トレとかを家の宿題にして(でもそうするとサボる人が
多いんだよね)、近所の道院へ練習に行ったり土日は県連でどっかの
道場明けるようにして、もっと練習を増やさないと駄目だな。
そうすることによって、井の中の蛙にもならずに、いろんな相手と練習
できる。
92名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 01:42:56 ID:459wRiuo0
あと、今の時代だから、対拳銃とか対刃物とか、身近なものを武器にする
ことも別伝でやるべきだな。実際にはそうそう成功出来ないかけど、
やらないよりはマシ。

やっぱ、練習時間だな。(w
93名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 02:05:07 ID:459wRiuo0
柔法については、Y流は悪いとは言わない。が、それを路上の実用レベル
にまで高める人は限られると思う。いまの少ない、ぬるい練習では
特に。運動神経の無い人間は、むしろ守法をしっかり守り、かからない
やつには竜王拳に逆変化させたら良いと思う。つまり、瞬間に守りの
体勢を作り瞬間に連反攻するってのが、パンピーに一番大事なことだと思う。

色々やったおれの最終結論は、技の幹は一つであり、個々の技は枝葉に
過ぎない。そういう境地なら、法形も乱取りも、少林寺も他武道も区別が
つかなくなる。そういう状況で法形をやると、演武の練習でもあり実用の
練習でもあったりするように感じる。そして一番大事なのは、普段の歩き
方、動き方、姿勢、心構え、生活態度ってことになる。これこそ、拳禅
一如ってことじゃないかな?そうすることにより、人との接し方も変わって
来るし、日常が即武道、即修行ってことになる。その時こそ、常時隙が
なくなり、絶対無敵(敵がないという意味)ってことになり、それこそ、
平和を愛する真の勇者になるんじゃないかな?ただ、少林寺の教義だけでなく
日常生活の矛盾等を克服することにより、また、少林寺以外の思想を
学ぶことにより、真の英知を身につけることができるのだと思う。
その域に達した時こそ、幸福運動の旗手となるときでは無いだろうか?

俺も、そこにはまだまだ至らず理論的に演繹したレベルなんだけどね。
94名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 02:11:14 ID:459wRiuo0
一から多に広げそれを統合して一に至る。
その過程として、強くなることを目指すとか、いろんなものに触れるとか
とても大事だと思う。何というか、技術や強さを否定するってことは
精神面の向上ではなく、むしろ、最終的な境地に至れないのではないかな?
修行してないと、普段の歩き 方、動き方、姿勢、心構え、生活態度の
技術面が置き去りになる。それは心身一如とか心気力の一致、心技体の
統一ってことにつながらないから。

てことで、強さもFIRST STEPとして目指そうよ。各人の
才能や練習環境があるから強くなりきれないひともいるだろうか、
それはしょうがない。個人の出来る範囲の努力が大事だ。

じゃおやす眠。
95名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 10:29:47 ID:UAymAVVS0
さて、ではまた質問です。

横拳武道・格闘技と少林寺の縦拳(上段は斜拳)の突きについて。
前者に慣れていると少林寺の突きはとても難しく感じ、ちゃんと突けません。
(拳を横に捻らないで出すと縦になりますが、それが正解とは思えません。)
体全体の捻転により生じたエネルギーを拳を媒介として対象物に伝えるという点は
共通ですが、どうも突きの力の向きが違う気がします。
横拳だと力の向きが肩の位置からまっすぐ向かい、少林寺の場合はやや下から上に
向かう気がします。
そして前者のフォームで少林寺のような力の向きで突くのは難しく、結局、ボディワー
クがはなから違うんだなぁと思いました。
(少林寺のボディワークだから突きの力の向きが下から上になるのだと。)

んでよく見ると、柔道で相手の奥襟などをつかみにいくフォ−ムに似ていると思います。
(剛法と柔法は体の使い方や体さばきが同じといいますが、肩口から奥襟、耳、頭髪を
つかみにいく動きと上段の突きの動きはほぼ同じではないかと。)

ここら辺の推測はどうでしょうかね?
96名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 12:16:30 ID:o2PozJSx0
へをつぶって手をだらんと垂らし、そのまま前に上げて拳を握る。
その関節ポジションかと。
相手に当たるときは振り身が入るのでもっと斜めになります。
純粋直角縦拳は肉体構造上無理がある演舞用の形と思うべきです。
97屁はつぶれんな(w:2010/09/06(月) 12:29:23 ID:o2PozJSx0
目をつぶって手をだらんと垂らし、そのまま前に上げて拳を握る。
その関節ポジションかと。
相手に当たるときは振り身が入るのでもっと斜めになります。
純粋直角縦拳は肉体構造上無理がある演舞用の形と思うべきです。

構えたときの拳が自分の肩鎖関節より外になると外振りパンチに
なるから要注意です。つくときは、腕とか肩でなく肩胛骨ユニットを
ロケットパンチのように相手に向けて発射するイメージで。発射台
は腰、カタパルトは膝と足ってイメージで。
98名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 12:35:53 ID:o2PozJSx0
突くときは、胴体が板バネのように撓る感じで、軸が倒れるような
イメージで。ただしピッチングのように大げさでなくかなり小さな
動き。
99名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 12:42:42 ID:zIYYkzxzO
演舞突きを身につけると本来の力が出せないよね。
100名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 13:00:20 ID:4kfvsk850
>>54
>膝受けの場合は本来金的のみだけど、

えー、三防受は金的だけを守っているのではないのですが?

>>55
>演武も、競技化によって演舞になったし、

乱捕りの競技化よりは百万倍マシ。

>>57
>なんかちょっとギスギスしながらも、まともに議論進行はできてるねw

途中から、しれっと、一人、アンチが紛れ込んでいる。
ころsrたいい。

>>59
>まぁ要するに競技のための乱捕ではなくて、法形を護身で使える
ようにするための乱捕ってことね。

そのために今の運用法でいいかということが議論の対象になるわけね。

ずばり仰るとおりです。

>>60
飛蚊症は網膜剥離の前兆で、眼球ではなく頭部への衝撃(軽くても駄目)が禁物。

>>63
とりあえず、乱捕りをやる道院に行きましょう。
その一歩が乱捕りをやる道院を増やすのです。

101名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 13:07:22 ID:4kfvsk850
>>64
ゆっくり乱捕りは昔からやっていますがいい感じですよ。

早くやって伝統空手になっては少林寺拳法の訓練ではなくなるでしょう?
そういうことです。
目的と手段とを常に確認しないと、手段は容易に目的化します。
伝統空手が目的ですか?
だったら伝統空手を習いに行きなさい。

ここは少林寺拳法のスレッドです。

>>66
寸止めの癖は確かにつく。
フルスピードでやればやるほど止める癖がつく。

こんなことなら、法形で後頭部まで突き込んで相手に避け受けしてもらう方が遙かにいい。

>>69
面ホーって日拳の?だったら問題外。

>>70
柔法には三種ある。

痛い柔法。
メカニズム柔法。
合気柔法。

すべてマスターするようにしましょう。
102名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 13:14:20 ID:4kfvsk850
>>71
>自分は背が低いんで寸止めの金的や下段もやりたいんですよ。

金的は、二重ファウルカップ着用して実際に当てる金的あり乱捕りを。
下段は、よく見知ったわかっている方と下段ありでも乱捕りを。

>蹴ってもこっちが吹っ飛ばされそうになるし、第一角度が合わないので、上に滑って蹴れた
もんじゃないw

中段突。
あるいは、避ける。

どうを射貫く前蹴をする方は多いですが、
鍛え上げた拳士の方の中には胴を射貫く中段突をなさるかたがたまにいらっしゃいますよ。

>>72
>日本の古流柔術っぽいので少林寺を
というわけです。

少林寺拳法は表向きの話を全部無視すれば、やわらです。

>護身でも強さでもなく「趣味」なんですわ。

丁度いい。
少林寺拳法にはそのぐらいの姿勢がもっとも好ましいです。

>>74
>ゆっくりスパーリングは、形を実際使えるようにする準備運動や技研究用だよ。

正式名称は、「ゆっくり乱捕り」。
用語を正しく使おうとしない方は上達が遅いです。少林寺拳法では。
ゆっくり乱捕りは準備運動や技研究用ではなく、メインになる重要な訓練法です。
103名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 13:23:22 ID:4kfvsk850
>>75
買って、声を上に上げましょう。

>>82
>ゆっくりじゃないと掛からない技は無意味といいますが、
ゆっくりでもできない技は早くやってもできないという意味なんです。

数学の論理ですね。

>まあ、自分のような運動神経のないタイプでもできる自由攻防の形式はないかと
そういうものですし、またそこから先の通常の速度の乱捕りへの橋渡し的なものと
考えています。

ゆっくり乱捕りをステップとしてとらえるのは賛成です。
どう考えても、ゆっくり乱捕りは準備運動や技研究用ではありません。
我々は実地でやってから行っているわけですので、
ゆっくりスパーリングと述べている方はゆっくり乱捕りをまずできるようになってから何か書きましょう。

口頭先行は駄目ですよ。

>>84
あなたのこと↑ですよ。

>上級者でも寸止めは難しい。
だから、グローブつけて寸止めやるわけ

はあ?
中級者同士で空気を読んで胴ギアて留めでなんの防具も着けずに乱捕りできますよ。
自制心と空気を読む努力が必要なだけです。

それを汎用化したのが「ゆっくり乱捕り」です。
用語は性格に。以後、適当に用語を扱った場合、無視します。
104名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 13:33:32 ID:4kfvsk850
>>86
あなたに必要なのはまず実践。そして不言実行。

掲示板に大多数の拳士が書き込まないのに我々が書き込んでいる意味を軽く見すぎです。

>>89
>金的万能で力を否定することも、

金的におびえすぎわろたw
誰一人金的蹴万能論など述べていない。
目打禁手蹴有用論は俺が述べているが。

>力技不二。(w

そこでたとえとして使われるべきは「剛柔一体」、だろう?
剛柔一体に込められた意味も知らない少林寺拳士などいない。

>>90
そういうことはそういうスレで述べろ。
限定的極真ルールでの乱捕りは有用だとショウリンジャさんは仰っていた。
また、俺の経験上、喧嘩慣れした極真カラテマンは競技極真カラテマンとは別人種のように喧嘩に強い。

鋏は使いようなんだよ。

>>92
おまえは少林寺拳士ではない。
このことは証明された。

>>93
ほお、大きく出たな。おまえ、八方目は当然できるんだろうから、どういう感覚か具体的に述べろ。
105名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 13:42:29 ID:4kfvsk850
>>95
少林寺拳法が縦拳なのは、やわらだから。

縦拳の意味としては、そのまま掴める、水月が滑らずまともに入る、拳よりコンマ数秒早い、などがある。

そして、少林寺拳法の逆突の威力は、股関節部を折りたたむことによって生ずる
体幹部をぶつけに行くエネルギーによって生ずる。

順突は難しい。肩を残して保存したエネルギーを突くときに解放する。

そして、ジャブに当たるのが目打。
もっとも、目打はジャブより汎用性が高いが。
目打の射角と射程距離は、射角180°、射程距離最大肩と指が伸びきった三寸先、
射程最低肘と手首が屈曲した体軸から50センチの距離。

>構えたときの拳が自分の肩鎖関節より外になると外振りパンチに
なるから要注意です。つくときは、腕とか肩でなく肩胛骨ユニットを
ロケットパンチのように相手に向けて発射するイメージで。発射台
は腰、カタパルトは膝と足ってイメージで。

そういう意味で、伝統空手と少林寺拳法は、突き方が違う。
よって、乱捕りで伝統空手っぽくなるのは、乱捕りのやり方自体が間違っているので見直すべし。
106名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 14:11:51 ID:4kfvsk850
>>71
下段蹴も、効かせる下段蹴ではなく、伝統空手の掛ける下段蹴が有効です。

>>105
>そして、少林寺拳法の逆突の威力は、股関節部を折りたたむことによって生ずる
体幹部をぶつけに行くエネルギーによって生ずる。

この機会にまとめのために自己レス。

少林寺拳法の突は、その場で体幹部をぶつけに行く突き方。
伝統空手の突きは、遠間から体ごとぶつけに行く突き方。

だから、乱捕りで伝統空手っぽくなったら、乱捕りのやり方を見直す必要があるわけです。
107名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 16:34:58 ID:o2PozJSx0
>えー、三防受は金的だけを守っているのではないのですが?

膝で金的、払い受けで中段、内受けで上段だよ。

>そして、ジャブに当たるのが目打。
順突き、目打ちに当たるのは、ボクシングではフリッカーだ。

>乱捕りで伝統空手っぽくなるのは、乱捕りのやり方自体が
>間違っているので見直すべし。
それは、実際に乱取りで教えてあげたら。護身術である以上
少林寺らしいとからしくないとか以前に、有効だったか有効で
無かったかが大事。空手のやり方を実力で封じて言わないと「少林寺
使えね」って思われたまま。

>下段蹴も、効かせる下段蹴ではなく、伝統空手の掛ける下段蹴が有効です。
どっちも有効。状況次第。

>少林寺拳法の突は、その場で体幹部をぶつけに行く突き方。
>伝統空手の突きは、遠間から体ごとぶつけに行く突き方。
そういうことにこだわらず、乱取りや護身では状況で使い分けるべし。
法形では上の方をやればいいけど。少林寺はこうであるべきって
とらわれると、本来の自分の力が発揮できない。
108名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 16:37:43 ID:o2PozJSx0
>>えー、三防受は金的だけを守っているのではないのですが?

膝で金的、払い受けで中段、内受けで上段だよ。
それに外側に膝受けする法形も基本、本来の少林寺には存在しない。
創世当時、そういうローキックが開祖は知らなかったから。
だけど、現代は強力な武器としてある以上、対抗する防技の練習は
必要。
109名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 17:20:58 ID:o2PozJSx0
タックルに対する防技も、圧法にあるが、それって6段技だから、
かなりの年数してからになる。だから、タックルに対するカウンター
攻撃、タックル守法とでも言うべき体制作り、マウントポジションや
サイドポジションに対する防御も研究課題だよね。法形にすればいいけど
高段者も横一列になって並んで教わる形になるから、別伝とか、
応用技法として指導者講習会ぐらいでやればいいね。それを、各道場の
全員に、道院長が教えるって課程で。
110名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 17:26:41 ID:o2PozJSx0
で、中段構えはキックには弱いけど総合のタックルには結構有効。
たしかに、汎用護身の構えだよね。でも相手がタックルしないとわか
っているのなら、特にちびがデカに対してはアップライトでやれば
いいと思う。乱取りや護身では、そういう状況に応じて構えを変更させる
必要があるから、一概に「それは少林寺ではないから手を下げろ」って
怒って指導するのはいかがなものかと思う。
111名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 17:28:29 ID:o2PozJSx0
でかくて顔面パンチが得意な相手に「少林寺の中段構え」を維持したまま
戦うのは「顔をぼこぼこに殴ってください」って志願しているような
もの。決して構えも鋳型にしてはいけない。
112名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 17:53:23 ID:basHtDpL0
>>106
>伝統空手の突きは、遠間から体ごとぶつけに行く突き方。

自己レス

マンガ「バキ」で言うところの剛体術。
113名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 17:58:59 ID:o2PozJSx0
ちなみに、俺は部活柔道もしてたんだけど、バリバリ現役の3、4段でも、
組技の経験のない人は、寝っころがしたら、もうマグロ処女。で、ここ
で言うわけにはいかないが、少林寺の独特の剛法に対して組み付きやすい
方法もある。
だからまず、組まれない練習、組まれても転がされない練習、転がされて
もあわてずガードポジションになる練習は、2段科目までに入れた方が
いいと思う。3段の指導者で転がされたら何にも出来ないってのはちと
やばいわ。
圧法もね、普段練習していないといざというとき反射的に出ないんだわ。
相手も組技の人なら案山子じゃないからそう簡単に決まらないし、逆に
圧法に類似した技も結構知っている。だから、最低限の圧法は2段前に
下ろした方がいいと思う。一番トラブルの多い世代に使えないんじゃ
意味無し。下ろさないなら、ちゃんとそれに代わる有効なメソッドを
提供することだね。
まず茶帯の段階で「ちゃんとした」タックルを練習しそれに対するカ
ウンター法形だな。ちゃんとしたってのも、これまた難しいんだが。
114名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:00:25 ID:basHtDpL0
>>107
>膝で金的、払い受けで中段、内受けで上段だよ。

んなこたー、知ってる。
膝は正確には金的だけではなく下段も守っている。風市って知らない?

>>そして、ジャブに当たるのが目打。
順突き、目打ちに当たるのは、ボクシングではフリッカーだ。

ジャブに充たるのは目打。

>空手のやり方を実力で封じて言わないと

伝統空手と戦う昼用はない。

>「少林寺
使えね」って思われたまま。

あなたがそう思って、あなたがそう書いているだけ。余所がどう思おうが思うつぼ。

>>下段蹴も、効かせる下段蹴ではなく、伝統空手の掛ける下段蹴が有効です。
どっちも有効。状況次第。

少林寺拳法の乱捕りでは、ということなのね。

>>少林寺拳法の突は、その場で体幹部をぶつけに行く突き方。
>伝統空手の突きは、遠間から体ごとぶつけに行く突き方。
そういうことにこだわらず、乱取りや護身では状況で使い分けるべし。
法形では上の方をやればいいけど。少林寺はこうであるべきって
とらわれると、本来の自分の力が発揮できない。

べし。とは言っていない。そういうシステム上の違いがあるという事実を言っているだけ。
115名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:04:33 ID:basHtDpL0
>>108>>109>>113
他の武道や格闘技に行ってください。

あなたも、あなたの論も、少林寺拳法には不要です。
完成されたシステムに付け足すとシステムは統一性を失うという現象が知られています。

>>111
>鋳型

おまえ、失せろ。
116名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:11:39 ID:o2PozJSx0
>膝は正確には金的だけではなく下段も守っている。風市って知らない?

足の外側の胆経胃経の急所は上下に点在している。風市だけでないからね。
それをカバーするには外膝受けでないと無理。

>伝統空手と戦う昼用はない。
実力で押さえないと「あの指導者あんなこと言っても、俺に負けたじゃん。」
ってことで今後の信頼はないよ。

>少林寺拳法の乱捕りでは、ということなのね。
乱取りでも護身でも。ローにしても、色々あるんだよ、
遠間で金的蹴らせないように蹴るやり方、近間で捌き崩しながら
のやり方、四組腰投げの間合いでの膝ロー等々。
当然乱取りでも護身でも状況において最適な蹴り方はある。



117名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:15:27 ID:o2PozJSx0
>完成されたシステムに付け足すとシステムは統一性を失うという現象が知られています。

少林寺は完全じゃない。まだまだ発展途上の技術なんだよ。完成されたと
言っていいのは基本設計ぐらい。それも最近は、肘受けとか馬蹴りとか
蹴り止めとか天王拳の一部とか、初期教範の剛法だとか、剛法は簡略化
して、かつ攻防もやりやすいように、見た目のいいように変えられてきた。
118名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:17:56 ID:o2PozJSx0
本音を言うと、三防受けも、教本のやり方は足上げすぎ、あれでは
軸足を逆の蹴りで払われやすいし、タックルされやすい。膝は下段専門
にするか、足を払わないと分かり切った相手にのみ使う方がいいね。
119名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:21:29 ID:o2PozJSx0
>完成されたシステムに付け足すとシステムは統一性を失うという
>現象が知られています。

それって、守法しない偉い人の技じゃん。守法との関連とか変化を
教えずいきなりやらせるから教授課程がグダグダになる。というか、
守法をきちんとする人ほどその反射のため覚えにくいという矛盾。
最初から合気道やれって感じになる。
剛法に関しては、少林寺エンジンでやれば問題ない。タックル防技も
基本は立位での剛法と守法になる。寝技の本職に寝かされたら、多少
練習しても時間の問題。
120名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:32:49 ID:basHtDpL0
少林寺拳法だけで護れる。
少林寺拳法もマスターしていないのに異物を混ぜようとするな。
少林寺拳法は少林寺拳法でやっていくので不満があるなら他の格闘技に行け。

以上
121名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:33:31 ID:basHtDpL0
以降馬鹿だけスルー
122名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:38:07 ID:o2PozJSx0
ちなみに、膝から股関節までの間で有効な急所をさくっと上げると、
血海、風池、陰市、陵キュウ、風市、トクビ、シツガン、曲泉、
イチュウ、イヨウ、インモン、ショウフウ等々、試験には出ないけど、
教範にたやんとあるから。そういう積極的勉強も必要だぞ。
俺らは使わなくても相手はその急所をねらうかもわからないんだから。
じゃ、今夜は色々エロエロあるから。
123名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:39:34 ID:b+FNhjmg0
なに
自分だけキャバクラか?
卑怯なり
124名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 18:41:31 ID:o2PozJSx0
>少林寺拳法だけで護れる

だから、高段者でもさくっと抱きつかれてさくっと転がされて
さくっとしめられて終わりってことあるんだよ。
無知故に。俺がマジ喧嘩っぽく乱取りになった、武戦本校
出身の高段者もマグロだった。
もっと危機感もとうよ。少林寺が思うほど護身は簡単じゃないし、
他武道とかは進化しているんだよ。
125名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 19:01:33 ID:zIYYkzxzO
確かに、あれは大東流佐川道場から導入した技術なんだよね。
上があれなんだから、格闘技から有効な技を入れるのは護身として進化だよね。
126名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 19:04:24 ID:yFyzBxYj0
124の逆もあるだろう。
他武道の高段者がさくっと少林寺にやられる事も。
少林寺が妄想で他武道考えてびびってもしょうがない。
思うより護身は簡単だし、頑張って柔法を磨いてほしい。
127名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 19:06:58 ID:basHtDpL0
>>125
柔らかい柔法は昔からあった。
痛い柔法を主として教える道院長や部長が多かっただけで。

開祖の柔法は柔らかいでしょ?
128名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 19:07:43 ID:basHtDpL0
>>126
同意。

>思うより護身は簡単だし、頑張って柔法を磨いてほしい。

重ねて同意。
129名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 19:09:08 ID:6K0dQSKP0
>>124
う〜ん、アナタのおっしゃることは確かに事実かもしれませんが
だから危機感とか言われてもねえ。

ホントに少林寺を変えるつもりなら(2chでアナタかなり継続的に
書き込まれてると認識してます、それほど書き込むほど熱意があるなら)
一度、所属の地域の武専にこられて、アナタが思う主張を述べて
それを実践してみられるのはどうでしょうか?

その主張を即、実証すれば何がしかのアクションはきっとあります。
他の拳士の方も、アナタがおっしゃった通りのパフォーマンスを見れば
心をなにがしか動かされるはずです。

そう思うのですが、どうでしょう?
130名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 20:00:43 ID:eKSTC0YdO
俺のいた道場では後蹴や振り蹴りを習った事なんてなかったな

131名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 20:06:21 ID:basHtDpL0
>>129
同意w
132名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 20:09:25 ID:dgHlH5Ub0
23 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2010/09/05(日) 18:45:29 Vo2kK76q0
>>22
なんだ。、あんたまともな人だったんだね。(笑
・・・・・・・・・・・
少林寺スレで過去こういうやり取りを何度も見てきた。その内のいくつかは涙ぐましい自演だった。
そしてその後に起こることも、当然多くの人が経験し理解しているはず・・・・・・・・・・・・。
それなのに皆、満遍なく新たにこの毒電波を味わうように出来ているんだね。
私達の昔から変わることの無い姿がまたここにもある。
ここまで皆がスレを荒らしたくない事を第一に考えて流しているのかとも思っていたんだが
鮮人坊や、やっぱりもう薬が切れ掛かってるじゃないの。
133名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 20:09:25 ID:basHtDpL0
組織改革論は元少林寺拳士スレッドでやるよう申し渡す。
134名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 21:30:27 ID:3ieCfzsT0
>>132

>>23>>95の私です。(自宅のPCなんでIDがちがう)

>>22は多分>>100で、私は一昨日>>100に殺すといわれた者。完全別人。
目打ちよかボクサーのジャブが速いと言って彼と口論になったもんです。

でも少しは彼を見直してるんですよ。まともに議論してくれるようになってね。
意見が対立してもかまわないでしょう? それぞれ主観というものがあるので。
私が嫌だと思ったのは、議論せずに切腹とか朝鮮人工作員とかいって議論を切っていたこと。
これでは話にならなかったんですが、昨日あたりから意見は違ってもきちんと論拠を述べて
くれるようになったことです。

彼の意見もわかります。
彼は本来の少林寺拳法の使い手のレベルの話をしていて、未熟者の次元の話をしていないんですから。
んで、周りは未熟者が成長できない環境をどうするかという議論をしているので
話がかみ合わないんでしょう。
135名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 21:31:57 ID:3ieCfzsT0
我々は修業する環境が酷すぎると議論しているが、

彼は修業はあくまで自己責任、環境を探すか自分で作れというスタンスです。



136名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 21:49:07 ID:VRuvMKFQ0
環境って道場じゃないの?道場の責任者が道院長であり、
総元締めが総裁さんでしょ?会費を出させているのに自己責任?
自己責任なら、段位とか上が決める必要なく、参座日数で技を
やったら?
会費の建前はお布施じゃなく、道場使用料ってことに(w。

あ!、そんな所を、調べもせず入門した会員は、自己責任といえるか。(w
137名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 21:49:51 ID:b+FNhjmg0
自己責任だね。
138名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 00:21:57 ID:J2wlNsXm0
会員が強くなれなくて2チャンネルに書かれるのも組織の自己責任。

やめたやつが他武道で少林寺では強くなれなかったというのも組織の自己責任。

マークの変更を勝手に決めたり、サイナップスの不透明な解決を公開しなかったりで不満が出るのも組織の自己責任。

世の中自己責任ばっかりだ。(w

139名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 06:40:29 ID:YvSDX30h0
人身御供や犠牲を要求する組織でも時代でもないはずだが
うっかりするとそうなりかねませんからなあ。
140名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 09:12:16 ID:73Xmp5aWO
プロの格闘家くらいの素質があって練習量や練習方法も格闘技並にやれば少林寺もかなり強くなるだろう 現状だと弱い奴が多いのは仕方ない
141名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 09:33:06 ID:DTVYm8Vv0
>>134
ぬるい。
142名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 11:32:01 ID:jtitgr6i0
>プロの格闘家くらいの素質があって練習量や練習方法も格闘技並に

ふつうに趣味でやっているアマチュア修斗とか空手が、法話抜きの少林寺の
練習時間だけ練習しても、少林寺より喧嘩が強いと思う。
何でかというと、練習に向かう真剣さと目的指向が違うから。

演武競技で勝つとか、法形の見た目で先生に褒めてもらって
段位をあがろうとするってのは、いわば踊りの技術。いや、見た目で
効くかどうかわかるという先生もいるだろうが、ごく少ない。
見た目でわかるものなら、いろんな格闘技も見た目で勝負するようになる。
見た目ではなかなかわからないから、実際に戦わせるんだよ。
演舞しか知らない人が実用を見た目で判断できる訳がない。
見た目より、相手を倒せる技術、相手に倒されない技術を目指して
練習する人とは技術の成り立ちが代わってくる。
おまけに、後者の方が否応なく真剣に練習する(しないと負ける)ので
練習の質も変わってくる。
まあそれ故に、敷居が低いので、少林寺に入門する人の才能は確かに低
いともいえる。元が違うから平均値が弱いのはある程度しょうがないかな。

が、意識を革命して踊りから真剣に護身練胆を目指すようになれば、練習の
意気込みややり方、質も変わるので、同じ時間の練習ならひけを取りにくく
なると思う。ちゃんと法話や鎮魂をしっかりやっていれば、精神が乱れる
ことも無いだろう。
143名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 17:12:48 ID:HeGiV70x0
そろそろ金的マンがくるぞ(w
144名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 17:16:37 ID:hlYeEc520
まずおはようの挨拶に母に目打ち父に金的
登校中は列の前後の子の経絡秘孔を突く
朝の会で先生にチクられ
休み時間にトイレでボコられ
帰りは裸足で走って帰る(靴がない)

さぁ大人になって強くなった金的マンの登場です↓
145名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 18:18:45 ID:rmKeNsy90
134ですが、せっかく進行しているのだから
へんな煽りはやめましょうや。

146名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 18:33:27 ID:HeGiV70x0
おっと失礼m(__)m
147影やん ◆w/nDqcOjOk :2010/09/07(火) 19:56:31 ID:WHGcJMLc0
せっかくだから、体験談を

10年ほど前、帝拳ジムでプロの人とスパーしてた時期があったんですが、開身突きが一番使えましたよ
まぁ、ボクシングのルールではかなり反則くさいけど、使い勝手のいい技だねェって、コーチに言われました

個人的には、色々経験できる並行修行はやるべきだとおもっていますが、なかなか他武道の道場やジムと交流のある道院がないので、結局拳士個人が動くしかないんですかねぇ
148名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 20:15:13 ID:rmKeNsy90
うちの道院長はグローブ乱捕世代で並行でボクシングを
かなりやったせいか、乱捕スタイルはボクシング+前蹴り
ですねw
おおよそ「それは少林寺ではない」という動きをしまっくってます。
149名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 20:19:44 ID:HeGiV70x0
いい話age
150こだるま:2010/09/07(火) 20:30:10 ID:HG+jacj90
オフ会があると聞いてやって来ました( ´ ▽ ` )ノ
151名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 20:35:40 ID:GpjwsMwC0
オフ会については「オフ板」へ。
http://toki.2ch.net/offevent/
152こだるま:2010/09/07(火) 20:38:09 ID:zDjSgl8ni
そうでつか。。。(;_;)
153影やん ◆w/nDqcOjOk :2010/09/07(火) 20:50:22 ID:WHGcJMLc0
>>150
お久しぶりです(≧▽≦)

まぁ、2ちゃん抜きでもOFFしましょう(≧▽≦)
またメールします(≧▽≦)

……僕の中手骨がくっついたらですが(T ^ T)
154名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 22:29:22 ID:ci+PNhP1O
>>147足を揃えて立つとか最悪なんじゃないですかね。
どうも嘘くさくて
155名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 22:38:53 ID:ef9PsOSY0
少林寺拳法の動画で森道基って人のを見たけど、凄いじゃん…
柔法の極致みたいな人だったけど(もう故人みたいで惜しいなぁ)、この人の剛法はどんな感じだったんだろ?
156名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 22:43:44 ID:QWLTas8V0
近くに「本部御殿手」の道場があるんだが小学校の体育館でやってる少林寺拳法
とどっちを習おうか迷ってる。
このスレの人の意見を聞きたい
157ショウリンジャ:2010/09/08(水) 22:49:27 ID:tjSnC3k3O
やりたい方をやるのが一番(´∀`)
158名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 00:16:21 ID:sduLDJRa0
わかりました(´∀`)
159影やん ◆w/nDqcOjOk :2010/09/09(木) 03:01:11 ID:ul1YynQi0
>>154
なんか眠れないので、レスします

足を揃えて立つってどういうことでしょう?
そんなこと、僕が書いてますか?
読み返してみたんですが、そんなこと書いてないようにおもうんですが……
160名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 08:45:30 ID:Up2fQ7uDO
並行修行って少林寺の教えに反するんじゃないの?
俺はキックだけど少林寺やってる友達を自主練の時間にジム呼んだらバレたらまずいって言ってたけど
161名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 17:26:19 ID:yJm5JB680
創価学会の人が野球に行ってもいいのと同じ。
宗教の行である少林寺は、格闘技とは別物。
少林寺という宗教を信仰している人が格闘技という
スポーツをしても問題ない。
と日記に書いておいてください。
問題は無いけど、お互いの心の平和のためには隠すのが吉。
少林寺の人は人間が小さいので、黙っておいた
方がいいと思います。指導者が空手している生徒に
びびってやめさせようとかする可能性があります。
162名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 17:46:27 ID:U0Xcwt2H0
昔は少林寺出身を広言したキックボクサーもいたんだけどな
試合になると香川から拳士が応援に来てた
少林寺に籍置いたままなのかどうかは分からないが
リングネームは翼五郎→ドラゴン翼
実力者だったんだけど試合でドラゴンスープレックスやって反則負けしたりしてたw
163名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 17:54:03 ID:B2XcVD2UO
少林寺の本を読んだけど技術体系自体は面白いと思った。あれでボクシング並にスパーしたら実戦向きだと思う。
164名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 18:23:13 ID:7OvSXJR/0
昔、私のジムと同じ系列のキック団体のとあるジムに慶應大少林寺拳法部で
並行でキックはじめてプロになった人がいたなぁ。
ジムの先輩が出たので応援にいったら後楽園ホールに慶應の少林寺拳法部の
部員が応援につめかけていた。

なんでそれを知ったかというと、その後就職したら人事の人が同大拳法部で
その場に応援に行っていたという偶然w

>>160
道院の子を何人か読んだら結局道院の子はこないでその子のつてで
近所の大学拳法部の子が並行ではじめた。部活はあんまうるさくないみたい。
165影やん ◆w/nDqcOjOk :2010/09/09(木) 20:20:02 ID:ul1YynQi0
>>160
特に問題ないと思いますよ?
僕はコーチに行っている大学の学生から希望者を自分の極真の道場に連れて行ってスパーさせたりしてますし、うちの道院のもう一人の助教は合気道と並行修行ですし

まぁ、さすがに少林寺拳法を名乗って他流試合にでたり、トーナメント試合をやってる道院は本山から目をつけられるみたいですね
並行修行に関しては、以前本山で教えていただいている時に、若いうちに経験を積むのはいいことだって先生に言われたこともありますから、大丈夫だと僕は考えています
166名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 20:23:34 ID:/076QIDm0
少林寺の仲間さそって東都でたら、3回戦まで行った人がいたよ。
ダントツで打撃が強かった人だけど、東都みたいなルールで勝てるとは思わなかった。

167名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 20:25:43 ID:OQnOvtBY0
>少林寺拳法を名乗って他流試合

今の時代、別に良いんじゃねえ?個人の自由でしょ。
168名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 20:49:17 ID:PKXGGQ4n0
昔と状況は違うね
169ショウリンジャ:2010/09/09(木) 20:58:46 ID:4F+58cnjO
「少林寺拳法の技をみだりに教えない」というのは入門の時に誓約しますが、
他武道・他格闘技を習ってはいけないという決まりは私は聞いたことはないです
ね〜。
170名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 21:06:03 ID:U0Xcwt2H0
山田邦子のマネージャー(千葉さんだったかな)も少林寺やってた人で、焼き鳥屋の屋台で飲みながら
熱く少林寺の技を語ってたな
突き速くて重かったぜ 柔法の方が得意と言ってたけど
171コピペ:2010/09/09(木) 21:09:25 ID:FDP9dTKF0
武術と格闘技は別のものでは無い。武術に格闘技の実力を向上させる
力があり、格闘技の検証によって武術に魂が入る。武を目指す人はこの
>両輪を修行し、障害かけて融合を目指せばいい。おれも、最近
>その道しるべが見えてきた。それは「科学」だ。
>ちなみに、東洋医学と近代医学もそういう関係である。将来、それが
>融合とまでは行かなくても、その二つを上手く利用して病気が治り
>健康になる時代がくるだろう。

武術を少林寺または法形、格闘技を並行修行または乱取りと読み替えてもいいね。
172名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 21:16:06 ID:94L/fOoy0
実際に二十数年前の阿羅漢には、おそらく創価学会系の僧侶で(?)
少林寺拳法を指導していますっていう先生の話が載ってたな。
今でもご健在だろうか。
173名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 21:19:02 ID:PKXGGQ4n0

 >>171のように病気が治るとか、宗教じみた嘘を言い出すヤツはインチキ
 現代の先端医療の先進性を知らないんだな
 自分の身内がガンやその他の病気になった事がないのだろう。
174名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 22:10:11 ID:/076QIDm0
埼玉県のm町には、少林寺の軟弱体質を批判?して脱退した阿羅漢(だったと思う)という会派の指導者はめちゃくちゃ強いよ。
他武道から来た人を難なくひねってしまう。
かくいう私(極、柔道、日本拳法有段者)も頭突きであっけなく沈んだ。
整法も教えてくれるし、本格的に武を修行したい人にはもってこい。
しかし、生徒さんはその凄い価値を知らない気がする。
まぁ極でも極めたくて全国まわったが、凄い先生で凄い事教えてる道場でも、生徒からすれば日常でしかない。
出稽古の自分は必死で聞いているが、生徒さんは眠そうに聞いているってパターンがほとんどだったなぁ。
転職で引っ越してあまり通えなかったが、その後通った少林寺の先生からは阿羅漢は「あの右翼、日の丸信仰」よばわりだったから、ちょっと異端なのかもしれない。
アラハンの先生方は開祖を凄く慕っていたけどね。




175174:2010/09/09(木) 22:16:03 ID:/076QIDm0
当時私も若くて、いろんな格闘技や武道の道場に行っては道場破りまがいな事をしていた。
極はけっこう武道界では尺度とされていて、極は顔面がとか道場に見学に行って説明受けると色々批判されていた。
私は極信者だったし、日本拳法+柔道の技術もあるので、絶対の自信を持っていて「それじゃぁちょっと軽くで手合わせお願いします」と言って化けの皮を色々剥いだ記憶がある。
しかし阿羅漢にはグゥの値も出ないほど負けを認めさせられた。
176名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 09:21:13 ID:aXz4FRGP0
>(極、柔道、日本拳法有段者)

いやはや、この辺は信じていいのかどうか・・・
177名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 13:04:32 ID:v8nskjwcO
笑うところでしょ
178名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 13:52:59 ID:ct3LvZKR0
アハハハ
179名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 14:10:55 ID:ajzbyV9M0
>>176
>>177
>>178
こういうアホどもをまとめて笑う方が楽しいねwww
アホ面を見てみたいぜ。
180名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 14:28:44 ID:aXz4FRGP0
というか、こないだ剛柔流3段、極真3段、柔道4段と
自己紹介されていたのに、今度は日本拳法ですか?
181名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 19:57:13 ID:IBWIorcK0
>>174みたいな話は、神秘的な武術でいえば沖縄の古流、中拳なら
ありそうだし信憑性がある。
宇城先生とか島田先生なら瞬殺だろう。(宇城先生は古流じゃなかったかな?)

また近代種目なんかでもそのハードな練習量からして協会空手、ボクサーとか
キックボクサーあたりなら納得がいく。
全空練の強化選手とか、パッキャオ、ブァカーオ、青木、五味とかなら相手が極真とか柔道の
黒帯くらいならあっという間だろう。

でもその強い使い手とやらが少林寺となるとたちまち胡散臭く感じてしまうのは何故だろう?
競技人口からしていてもおかしくないんだけどね・・・

182名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 20:29:09 ID:/sWQ8hBo0
>>182
うさんくさいとまで言うなら
君ちょっと行って確かめてこいよ。

埼玉の阿羅漢之拳ってとこだ、道場行って確かめてこいよ。

言うだけじゃないんだろ、実行しろよ。
183名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 20:31:30 ID:IBWIorcK0
おやおや。。
あせってアンカーミスですか・・・

いや、いてもおかしくないでしょう。競技人口からして。
でも胡散臭く感じるのは何故だろう?ということです。
184名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 20:34:31 ID:a2W8Xyob0
>>182
オレも同じこと考えて書き込もうと思ってた 相手にしない方がいいですよ 中高生かね
185ショウリンジャ:2010/09/10(金) 20:49:19 ID:mxWEdjz5O
うん、強い人がいるのは全然おかしくないし、私も私から見たら「こりゃ化け物
だわ…」という先生は知ってますが、まあ○○先生がどうの××先輩はどうので
はなく、「自分はどうなのか?」が問題ですからね〜。
私はまだまだ全然ダメダメなので、頑張って稽古に励みますが(´ω`)
186名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 21:09:05 ID:IBWIorcK0
いやいや、本当におかしくないと思っていますよ。

ただ/sWQ8hBo0さん、貴方の登場と紹介の仕方がね。
187174:2010/09/10(金) 21:28:01 ID:rh3SmZ2n0
本当の話ですよ。
ただ、20年近く前だけど。
その先生は当時40過ぎくらいだったかなぁ。
雲を掴む話じゃなく、地域も凄く限定して紹介したし、県内の少林寺の先生方も知っていたから(日の丸信仰者、右翼よばわりだったけど)、
あの辺の少林寺の古い人の間じゃ有名なんじゃない?

188名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 21:39:43 ID:IBWIorcK0
実はそこは直接は知りませんが、話は聞いたことあります。
私の聞いた話は一方的な側の話なのでそういうものとして
聞いていただきたいのですが、そこはある先生が主催という
よりも、何人か破門になった拳士が集まって作った門派と聞き、
中にはよからぬ人も参加しているとのことで、地元の古参の先生の
中では顔をしかめる方もいらっしゃいます。
189名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 21:44:03 ID:IBWIorcK0
それよりも私が可笑しいと思ったのは、175も読むと貴方はそこに
あたかも道場破りに行って打ちのめされたかのように読めたことです。
昭和3O年代の話のようでしたので(笑

あと改行まで異様に長いし、IDも結構変わってるし(笑

私はてっきりこないだ剛柔3段、極真3段、柔道4段の方が
またいらしたのかと(笑

190名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 21:53:45 ID:IBWIorcK0
あと少林寺でも凄い先生って話だと、私も体験したことありますよ。

ただこれを言うと馬鹿にされたり非難されたりするもであれでしたが、
合気、そう合気と言い切りますが合気を使える先生がいました。
触られると力が入らなくなるんですよね。
いや、本当の話です(笑
191名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 22:05:11 ID:IBWIorcK0
あ、でもM町ってのはわかんないですね。 私がしってるアラハンは越谷だったかな・・
192174:2010/09/10(金) 22:40:30 ID:rh3SmZ2n0
少林寺の先生方が、日の丸だとか右翼だとか言っていたので、少林寺とは思想が合わずに破門されたのかもしれません。
また、素手で結構強いスパーとかやってましたから、過激に?武術としてやっていた頃の少林寺修行者として、少林寺がソフト路線化していくことに我慢できず強く反抗したのでしょう。
確かそんな事を言っていたような気がします。20年近く前なのでよく覚えてませんけど。

>あたかも道場破りに行って打ちのめされたかのように読めたことです。
どうなんでしょういかね。
よくある見学や体験入門と称して参加し、練習後に「ちょっとやってみますか?」ってやつをよくやりました。
乱捕りの時間に、体験入門者は抜けて下さいというのを「大丈夫ですよ、やらせてください」と抜けないという手もあります。
さすがに時代物の漫画のように殴り込んだり、勝ったから看板持って行くなんて事はしません。
あの頃は私も若かったし、バカだったので、いろいろ行きました。
道場の指導者さんも、道場内での立場とかあるから、スパー中に圧力かけるとそれなりに相手してくれますよ。





193174:2010/09/10(金) 22:46:47 ID:rh3SmZ2n0
今は異種格闘技戦とかやってるし、情報量も20年前と比べて格段に増えている。
オフ会みたいのもあるし。
わざわざ他道場に行って「ちょっと手合わせしてみますか」とやるような時代じゃないですね。

194174:2010/09/10(金) 22:50:03 ID:rh3SmZ2n0
逆に情報が多くて武道に対して夢がなくなった気もしますね。
195名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 22:52:04 ID:e1njtg2Y0
連投怖いです・・・
196名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 00:42:35 ID:13r7fg9qO
世界最強
という称号ないと世間が強いと感じなくなったからなー
197名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 02:06:58 ID:Qe5oZC8h0
阿羅漢どこ?ググッても出てこない
埼玉なら近いから行ってもいいけどM町がわからない。
198名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 04:06:00 ID:EqURhcPh0
M町ではなかったけど案外すぐでてきたぞ。
199名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 07:19:26 ID:4W9hoyeh0
20年前ならどこの流派もまだまだ厳しかったよ。とりたてていうほどの
こともない。
少林寺も大学拳法部ならまだずっと厳しかった。

やっぱUFCが出て凄惨なものを見てから武道・格闘技をやる流派が
自流は「あそこまでやるか」、それとも「社会体育のレベルでやるか」と
明確にわかれたと思う。
最強を求めるなら前者に耐えうる修業をしないといけないからね。
後者はこの15年でだんだん安穏となっていった。

空道なんて市原が負けた時、素面を素手で叩く稽古をしないといけない
ことを痛感し、さすがにそこまではできないと考えたという。
200名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 10:32:21 ID:EqURhcPh0
市原の敗北は最初から最後まで個人的なもの。
あれがあったから何が変わったってわけじゃない。
201名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 10:56:49 ID:A6+SR8pPO
昔は他の武道や格闘技に劣らないくらい強い人いたのに今じゃ全国大会出てる奴らでも運動部に勝てないようなレベルの奴らばっかだからな


練習方法変えて昔みたいにガンガンやらせろよ
202名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 11:01:30 ID:oycQOagh0
市原の敗北があったからグレイシー>空手という図式が定着した
桜庭の勝利があったからグレイシー最強神話が崩壊した
ヒクソンの息子の事故がなければ少なくとも1年は現役の期間が延びて
有力日本人選手がもう一人倒されていただろう

無関係な事象なんてない。
203名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 11:55:29 ID:SS6X4J1e0
>>200
そういう意味で述べているのではありません。
それまで大道塾は最強の格闘技を目指してきた。シューティングも。
しかしヒクソン戦でスーパーセーフによる実戦上の欠点を露呈した。
素面を素手で叩かれたことがないというね。(寝技戦の時に頬骨あたりを
拳でこずかれて思わず目を閉じて極められた)
この時大道塾は実戦で最強の格闘技を目指すなら素手素面ルールで稽古しないと
いけないという命題を突きつけられたわけだ。
しかし東氏は、社会人が社会体育としてやっていく以上、それは無理と結論づけた。
最強の格闘技を目指すことを辞めた瞬間だった。
また同時期、シューティングも柔術に惨敗して技術体系を変え、この頃には極真も
自称「世界最強格闘技」の看板を下げた。

総合という黒船が来た時に、武道・格闘技界は方向性をはっきりとかえたわけ。
総合で負けないことを目指すか、それを辞めて社会体育を標榜するか。
総合がやってくる前の昭和以前はどの武道・格闘技も強さにはこだわっていて
激しい稽古をしていたと思う。
204名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 12:41:30 ID:13r7fg9qO
しかし、実は日本人ははめられただけなんだよな。


BJJは総合格闘技やる時はマリファナ決めて恐怖と痛み消す
だから、強かった。

実際、BJJ最強のマチャドは同時代にシュートに惨敗
マリファナ使えない日本だとホイスらも惨敗
五味に勝ったディアスらはマリファナ陽性でノーコンテストだw

しかし、一旦自信無くした空手と日本人総合格闘技は自滅した
205名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 12:48:00 ID:K9vlNruTO
>>182ぷっ!
206名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 12:57:55 ID:SS6X4J1e0
>>204
ヤクってのはあれは本当だったんですね・・・

関係ないけど、シューティングは当初の技術書を見ると打・投・極と
いうことで緻密な技術を教えていたが、BJJに惨敗してから
もっと技が大雑把になりましたよね・・・
パンクラスも修斗も単なる総合の一団体というか・・・

207思い出したぜ:2010/09/11(土) 13:02:00 ID:K9vlNruTO
阿羅漢ノ拳って越谷の春田氏がやってるやつ?
春田氏は昔栃木県の粟野にいた渡辺ってゆうインチキ武道家に関わって少林寺やめたんだよ。
はっきり言って弱いです。
普通の伝統派空手初段の方が強いです。
お・し・ま・い
208名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 13:12:47 ID:SS6X4J1e0
あれ? それって国際青年なんとか団ってウヨがかってるやつ? 南越谷の。

あれってそんなに強いの? 
209名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 13:28:25 ID:J7EUqjfp0
>練習方法変えて昔みたいにガンガンやらせろよ

それは、故障人養成のような練習だから。
いまは、スポーツ科学が発達して良い練習方がどんどん出ている。
それらを研究して無理なく強くなれるようにすべきだね。
でも、古い連中は拒否で、相変わらず演武練習。
見た目を競っても絶対に強くなれない。偉い人には分からないんですよ。
210名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 13:29:02 ID:K9vlNruTO
合宿もやってたんだけど
インチキ合宿だったと思うね。
メシはおにぎりだけで古民家でみんなゴロ寝だった。
んで二万円くらい金取ってただろ?
んでインチキ武道家が登場して
「私は何年も食べ物を食べてない」
とかほざいとったわ!
それが阿羅漢ノ拳の源流じゃねぇの?
211名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 13:36:59 ID:J7EUqjfp0
精神面は別に考えるとして、技術として強いとはどういうことか、
これをきちんと認識して目的をもった練習をしないとね。
俺の考える一応の目安。

社会人であり生涯体育であるから、総合格闘技やK1、ボクシングみたいな
過激になりすぎるのも考え物。最強でなくて良いから、一般人が
つよくなれる最良の方法を模索すべし。
いろんなルールをやるのが良いが、それだと、目的がぼやけてしまう。
一つのルールを中心として、勉強のために他もやるというので
良いのではないか。
@老人、子供、虚弱、入門者用ルール
 攻守をわけた運用法。
   最初は、現行ルール、慣れるに従って、攻撃側に関しては、ローキック
   ハイキック、フック、タックル等を増やしていく。現行ル−ルでは
   制限有りすぎて護身にならない。
Aポイント総合
   KO制は、ダメージが蓄積し、またかなり体を鍛えなくてはいけないの   で、生涯武道や、社会人の武道としては不適切。日本拳法や散打、     防具空手等を研究してルールを作成する。
ってことかな。
212名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 17:50:01 ID:4WuioIuV0
他人を弱者扱いできるほど207さんはそんなに強いの?
どこの道院の人?

213名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 18:27:07 ID:iS1YAg5MO
>>204
ステロイドで、元気ハツラツ。

明日の飯が、かかってんだ。おまえ等と、おままごとやってる暇なんかねーんだよ。



というとこだろう。
214名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 18:36:22 ID:waHoGfpg0
>>203
格闘技というスポーツで強く有りたいのか、完全ノールールの喧嘩の場で強く有りたいのか、どっちなんだ?って話だな。
215名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 18:47:45 ID:K9vlNruTO
>>212
強いって書き込み見かけたから、
オレが本当に思ってること書いただけだよ。
インチキ臭いしね。
216名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 20:23:48 ID:EqURhcPh0
別派に対してはどこもこんな態度だ。相変わらずだね。
217名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 22:29:16 ID:Vrzy9IBU0
>>203
総合という黒船の存在を強調するのは分かるが、思いこみと事実誤認が多いな。
プロ格闘技=興行格闘技として考えれば総合もジャンルの一つでしかないよ。
厳しい稽古は何のため? 実戦とはなに?
218名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 22:41:48 ID:13r7fg9qO
目の前でボロボロにされてる女性がいて
俺は助けるために戦った。
そして、相手を押さえつけ、男が正気戻すと仲直りして帰った
彼に負ければ、僕は命落としたろう
見ぬふりすれば女は傷付き最悪死に彼は破滅したろう

誰も不幸にしないために強くなる
それが武道の実戦だよ
219名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 22:44:52 ID:uQcHJCy60
いや、それ痴話喧嘩や実戦ちゃうわw
220名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 22:57:00 ID:13r7fg9qO
痴話喧嘩から始まった実戦は実戦じゃないのか?

じゃあ、狂って暴れ出したシャブ中との戦いとかがいい?

正気に戻って、謝罪の手紙送って来たよ。


実戦が不良同士の喧嘩なら経験ないけど、学校の不良狩りなら学生の時したけど、一番イージーな実戦かな
基本、痴話喧嘩みたいに殺意ないから
221名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 23:00:54 ID:iS1YAg5MO
>>217
少なくとも、ヤットウの盆踊りではないな。
222名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 23:07:17 ID:13r7fg9qO
総合格闘技のトレーニンは基本ヤットウの踊りだよ

それ+乱取りだが、打撃乱取りは少林寺のがやってるくらい
223名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 23:15:58 ID:mfxBAt5M0
実戦実戦って、ケンカは実戦じゃねーだろw
ケンカと戦闘を同じに考える武道武術家ってなんだよw

実戦は命の取り合いだろ
常識考えろ
224名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 23:27:13 ID:13r7fg9qO
じゃあ、戦争のことを言いたい訳?

それなら経験ないけど、痴話喧嘩とシャブ中は、負ければ殺されてたかもしれんけど、僕は殺意無しだよ。
殺し会いレベルの実戦は、団塊世代じゃないと少ないだろね
225名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 23:40:45 ID:A6+SR8pPO
格闘技や武道やっててもK-1やUFCレベルの選手には絶対歯がたたないけど一般人相手に負ける事がないくらいのレベルにならなくてはいけないよ
226名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 23:43:15 ID:mfxBAt5M0
痴話喧嘩の仲裁くらいで自信つけるなwww
明らかに実戦とは違うだろwwww
227名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 00:37:36 ID:WrL+C5QOO
喧嘩でも負ける人間が、本当の実戦で勝てるはずがな。
228名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 01:08:54 ID:h7dM7aHS0
実戦って……
229名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 01:58:20 ID:l7NTTukS0
とりあえず、カップルでいたとき、得物持ってるかもしれないちんぴら数人に
囲まれたって状況から無事生還するってのを目指そうや。
230名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 02:01:53 ID:l7NTTukS0
ちんぴらは必ず複数で絡んでくる。あいつらも怖いから一人では絶対に来ない。
そういう状況だと、運用法の受けて返すって方法論は通じない。
前の敵に反撃している間に後ろから刺される可能性が有る。
なんで、偉い人はこんな簡単なことに気がつかないのかな?
まさ、チンピラもスポーツマンシップに則って一人づつくると思って
いるのかな?

結論としては、動き回りながら先手必勝で各個撃破していくしかない。
守ろうとして居着いたらしまいってのが、俺の体験からの結論。
231名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 02:05:26 ID:l7NTTukS0
そういう場合は、いろんな角度からの金的とか膝関節を破壊するキックとか、
伝統派で言う高速上段突きみたいな最速の上段突きも必要になる。

本部も、少林寺の形を守るばかり考えずに、心にリアルな護身はどういうこと
なのかをきちんと考えるべきなんだよね。
少林寺らしいとかばかり気にして法形がそのままで使えるみたいな錯覚を
起こさせる運用法は、むしろ、単なる格闘技よりも護身に使えない。
232名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 02:07:12 ID:l7NTTukS0
そういうことは滅多にない。
でも、ごく少数の確率でそういう被害に遭う人がいるのは確か。
それに備えるか、確率が低いからダンス少林寺でいいって思うか、
それは、個人の価値観だよね。
233名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 12:12:49 ID:qokSyFHH0
確かに実戦云々の講釈はともかく、総合格闘とかで活躍している人って空手とか柔道に比べて皆無だよね。
日本拳法ですら自演乙がいるのに。
234名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 12:39:06 ID:v1AE98IY0
何事もシュ・ハ・リですよ。
シュを達成した人がここにどれだけいるやら。
一度よく考えてください。
235名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 13:06:06 ID:z311/76LO
せめて漢字で書けよ
236名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 13:35:45 ID:l7NTTukS0
>何事もシュ・ハ・リですよ。

いつまで守なのか?正しい守とは?
守、破、離はレベルに応じて連関するような気がしますね。

基本、基礎→法形→運用法→乱取り→基本、基礎→法形・・・・

守が出来るまで乱取りしませんっって言っていたらいつになったら
乱取りにたどり着けるやら。おまけにどれが正しい基本か?
ってなると、演武を見ただけで判断するってことでは永遠に
分かりません。フィードバックしているうちに正しい基本に
たどり着くかと。
237名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 13:37:01 ID:l7NTTukS0
教える方も、仮に円舞の大会で優勝した人であっても、
本当の基本を教えられるかというと、疑問。
使って検証して始めて分かるもの。
238名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 13:57:10 ID:l7NTTukS0
基礎ってのは、体の運用法とか実際の肉体スペックね。

ホンマンを安達祐実が逆小手投げようとしても、かなり無理があるでしょ?
これが角田ぐらいならいけるかもって可能性は十分にある。
単にマッチョと言うよりは、武道に役立つ肉体強化ね。
同じ突きでもしなやかに突けるのとカチカチになるのって、
才能の部分もあるけど、練習でしなやかに動くエクササイズを
することによって変わってくると思う。
239名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 14:51:12 ID:l7NTTukS0
神秘系とか型武道によくあること。
人間を倒したり投げたりするのは物理力であり、物理を
超えた神秘力ではない。(ラポールとか精神攻撃ってのも
あるだろうけど)。ゆえに物理的制限を完全に逃れられる
訳では無い。いかに物理的に楽に相手を倒すかってことだけ。

そして、型武道だから相手は、以下に真剣にきてもシナリオ通りに
動いているんだから、割と力感無しに投げられる。ここが
勘違いのもと。実際の場面では、相手もシナリオ通りに来ない。
ここで、現実と理論のすりあわせが必要になる。とうぜん、
理論通りに極まることも難しいから、力はあればあるほどいい。
練習では力をいらないわざと、相手が逃げたとき力任せにでも
決められる力、両方鍛える必要が有る。
これは防御も同じ。相手が上手かったら殴られることもある。
倒れない体であるに超したことはない。
その辺を、指導者は分かっていないんだよね。
240名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 16:57:14 ID:eUwYLRcbO
>>233
ですらとかバカか?
日本拳法ほど多方面で活躍してる武道オレは知らない。
241名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 17:10:21 ID:Ae5TjHwa0
>>151
それ、俺が規定したルールなのだが、現今を以て当該ルールを解除す。
オフ会を武道板にて集い行うこと可とす。
以上
242名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 17:23:40 ID:Ae5TjHwa0
>>153
きちんと医者いってくださいね。

>>163
>少林寺の本を読んだけど技術体系自体は面白いと思った。あれでボクシング並にスパーしたら実戦向きだと思う。

×したら
○していた

実際実際向きだった。

>>181
>でもその強い使い手とやらが少林寺となるとたちまち胡散臭く感じてしまうのは何故だろう?

おまえがスパイだから。

少林寺拳法はやわらだだからいつどこから達人が出てもおかしくはない。

>>190
柔らかい柔法には、開祖の昔からある元から柔らかい柔法と、
大東流合気柔術によって復元された合気柔法の、2種類がある。

>>211
>現行ル−ルでは制限有りすぎて護身にならない。

格闘技と護身術は違う。
243名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 17:32:21 ID:Ae5TjHwa0
>>214
>格闘技というスポーツで強く有りたいのか、完全ノールールの喧嘩の場で強く有りたいのか、どっちなんだ?って話だな。

そのどちらでもなく、普通に普通人相手に普通の護身ができればいいだけ。
最大多数の最大幸福。
護身の積分量が最大となるバランスラインを選ぶ。

>>223>>224
>実戦実戦って、ケンカは実戦じゃねーだろw
ケンカと戦闘を同じに考える武道武術家ってなんだよw

実戦は命の取り合いだろ
常識考えろ

>じゃあ、戦争のことを言いたい訳?

と言うように考えることが苦手なものが思考上ハイパーインフレを起こすので、
実戦と言わず実際と言いましょう。

>>229
不逞鮮人はイメージよりは弱くその場では勝てるが、
間違って勝った後の徒党を組んで武装押し込みと拉致殺害をしてくるのが怖い。
警察も人権問題だから民事不介入とか訳のわからん言い訳述べて日本人を守ろうとしないし。
244名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 17:40:57 ID:Ae5TjHwa0
>>231
>そういう場合は、いろんな角度からの金的とか膝関節を破壊するキックとか、

鶴立も確立できていないスパイは失せろ。

>少林寺らしいとかばかり気にして法形がそのままで使えるみたいな錯覚を
起こさせる運用法は、むしろ、単なる格闘技よりも護身に使えない。

やわらを知らない外国人鮮人は失せろ。

>>236
君が思うよりは守の守備範囲は広い。

普段の訓練が守、乱捕りで破の入り口を?む、実際で離。

>>238
>ホンマンを安達祐実が逆小手投げようとしても、かなり無理があるでしょ?

金的蹴を蹴ればいい。護身はまず頭。

>>239
>人間を倒したり投げたりするのは物理力であり、物理を
超えた神秘力ではない。

柔法は単純な物理ではない。だから柔法。だからやわら。
だからこそ、相手が倒れる。
245名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 17:45:11 ID:sVlrIpuy0
本日の基地外さん。
246名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 17:45:23 ID:Ae5TjHwa0
>そして、型武道だから相手は、以下に真剣にきてもシナリオ通りに
動いているんだから、割と力感無しに投げられる。ここが
勘違いのもと。実際の場面では、相手もシナリオ通りに来ない。
ここで、現実と理論のすりあわせが必要になる。とうぜん、
理論通りに極まることも難しいから、力はあればあるほどいい。
練習では力をいらないわざと、相手が逃げたとき力任せにでも
決められる力、両方鍛える必要が有る。

はい、勘違い。
法形通りにやっていれば、実際では出そうと思っていないのにとっさに出る。それがやわら。
君らスパイは耳学問ばかりで少林寺拳法をやったことがないから、そこ、がわからないだけ。

>>244
>護身はまず頭。

護身はまず戦略。に書き換え。
頭に過剰反応する頭の弱い人種が沸くので。
247名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 17:48:37 ID:Ae5TjHwa0
>>245
本日の川柳
「鮮人や、己を観ては、「気狂い」おめく。」
「鮮人や、己を観ては、「気狂い」おめく。」

「「気狂い」と、叫ぶは気狂い、ばかりなり。」
「「気狂い」と、叫ぶは気狂い、ばかりなり。」
248名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 19:14:08 ID:zyYhBAHT0
俺も少林寺やってここの人達と馴れ合おう
249名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 19:48:37 ID:CwFotqCZ0
>柔法は単純な物理ではない。だから柔法。だからやわら。
>からこそ、相手が倒れる。
>法形通りにやっていれば、実際では出そうと思っていないのにとっ
>さに出る。それがやわら。
>君らスパイは耳学問ばかりで少林寺拳法をやったことがないから、
>そこ、がわからないだけ。
技術論ではなく、もはや信仰論だな。まあ、日本国拳法は信仰の自由
をうたっているから、勝手に信じれば。まだ日本は世界に比べて
安全だから。(w

ふと思ったが、スパイなら、少林寺を強くするような書き込みではなく、
少林寺形最高、乱取りや金的なんて低次元っていう風に持って行くけどね。
まさか、金的くんこそ・・・・・・・。
250名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 19:52:59 ID:CwFotqCZ0
>>229
>不逞鮮人はイメージよりは弱くその場では勝てるが、
>間違って勝った後の徒党を組んで武装押し込みと拉致殺害をしてくるの
>が怖い。
>警察も人権問題だから民事不介入とか訳のわからん言い訳述べて日本人
>を守ろうとしないし。

つっこみどころ満載だ。まず、徒党を組む犯罪者は日本人にも結構
いるんだが。(w
それと、お礼参りは別にして、その場でまず勝てる技術は必要だろ。
その場でやられて殺されるならり彼女レイプされるなりしたら、
確かにお礼参りはこないけどさ。
251名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 20:01:29 ID:CwFotqCZ0
>警察も人権問題だから民事不介入とか訳のわからん言い訳述べて日本人
>を守ろうとしないし。

だったらなおさら、「本当の(精神の)つよさが大事であって、暴力の
強さは低次元」って方針の本部だめだめじゃん。そんな状態だからこそ
強い少林寺の復活が必要。見た目ばかり追いかけていたらだめじゃん。
そんなに朝鮮人が凶暴なら、金的蹴って一時的に守れても、お礼参りで、
今度は逆に金的切り取られるぞ。基本の中段蹴りで内蔵が破裂するぐ
らいなら、さすがにびびって来にくい罠。そういう意味で格闘技的強
さも必要だな。
それにプラスして、金的とか、関節を破壊するとか、首を折るとかの
技があれば鬼に金棒。そこまでの人間兵器になったら、もはや近づいて
来ないだろ、(w
そんぐらいの人間が論理的に説教したら、開祖の時みたいに、不良も
静まるわ。
強くなる努力をしたくないから言い訳するのはもうやめような。
252名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 20:03:00 ID:CwFotqCZ0
>>247はさすがにつっこむのもばかばかしいな。
こいつって、結局この程度の人間性なんだな。
こいつこそ、少林寺の思想がわかっていない。
これが、支部長なら笑うわ。こんな指導者ないわー。(w
253名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 20:08:00 ID:CwFotqCZ0
>護身はまず戦略

戦略には、自分の力と相手の力をきちんと知る必要があると
孫子は述べている。自分の力や技を過信しているようなやつは
策士策に溺れるな。きっと。乱取りや競技は確かにルールの制限が
あるが、少なくともルール内での自分の実力はわかる。形だけでは
ルール内の実力すらわからなくなる。当然、ルールで強くてもそれは
実戦とは違うということをきちんと認識してわきまえることも必要だ
けどね。
254名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 20:14:20 ID:CwFotqCZ0
現実を見る勇気が無く、屁理屈でごまかしている連中では、
戦略以前だわ。
とりあえず、他の道場へ出稽古なりしに行って、ルール内で
他の武道の連中がどれだけ強いか知って、その上で金的とか
目打ち等の反則攻撃を入れたらどうなるかシュミレーションして
み。話はそこからだ。相手も当然喧嘩になったらえぐい技
使うことも計算に入れろよ。
255名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 20:20:12 ID:CwFotqCZ0
でもさ、帰山や武専のたびに思うけど、本部や講師とかも、案外、
金的くんに近い考えなんだよね。沢村さんが柔道をやっていた
ぐらいで、ほとんどの人が少林寺以外知らない指導者ばかり。
せいざい、格闘技をちょこっとかじったぐらいの暴走族や
ろくでなしと喧嘩したぐらいだろ。それじゃ判断が鈍る。

それが教範まるまる信用して60年の格闘技やスポーツ科学の
進歩を知らずに教えているとしたら、・・・怖い話だよね。
256名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 20:33:35 ID:CwFotqCZ0
現代日本は、ブラジルや、NY、あるいは南ア等と違って、
犯罪に逢う確率が低い。だから、武道や護身術を教える連中も
考えが甘くなり、商売優先で適当に教えちゃう。

でも、確実に犯罪の犠牲者になる人はいるし、それはもしかしたら
自分に起こらないともいえない。そのときに喧嘩慣れしたチンピラ
数人と戦える(勝てないまでも、騒ぎに気づいた隣人が警察を
呼んでパトカーくるぐらいまでもてば)なら、何とかサバイバル
できるんだよね。オームに殺された弁護士さんとか、嫁と子供と
一緒に殺されたなんとかさんみたいにならなくてすむ。
オームだと犯人は捕まったけど、犯人捕まらない事件はたくさんある。
現代日本はやられ損。護身をうたう団体なら、そこまで考えて
カリキュラムたてないとね。出来ないものを出来ないというのも、
護身として正解。それをしない団体は護身を語ってはいけない。
少なくとも成年男子が、週二回各1時間の適切なウエイトトレーニングと、
週2回の上記のことを満たした強くなる道場稽古をし、それを
3年したのと同じ量だけの練習の蓄積が有れば、その程度の護身は
加納である。演舞で優勝しても、それは全く関係ないけどね。
257名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 20:54:05 ID:YEooCVQh0
>>162を書き込んだ者だけど、一回、別の競技(空手、キック)を体験してみると
少林寺の良さが分かるかも知れないな
翼五郎さんに少し教えて貰ったことがあるけど 少林寺の技法の応用と思われる(後で分かったんだが)
部分が結構あった パンチの時のステップとか首相撲の外し方とかさ 
人によって環境とか事情があるから難しいかもしれないけどな

>>174にある
>しかし、生徒さんはその凄い価値を知らない気がする。
>まぁ極でも極めたくて全国まわったが、凄い先生で凄い事教えてる道場でも、生徒からすれば日常でしかない。
>出稽古の自分は必死で聞いているが、生徒さんは眠そうに聞いているってパターンがほとんどだったなぁ
少林寺に限らず、ありがちな話でw 凄く為になる事を教わっていても気付かないもんだからさ
一回外に出ると分かる事もあるんじゃないかと
258名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 21:00:25 ID:CwFotqCZ0
すごくいいことを教わっているのはわかるけど、
それはカタチでしか習っていないから、使えない、
自信がないってことになる。
おまけに、最近は見た目重視で使えるという面で
退化した形になっているからなおさら。

一回他を体験したり並行したりるすのは
非常にいいことだと思う。少林寺が糞だと思っていれば
こんなところに書き込まないで黙って笑っている
だけだしね。(w
少林寺の可能性を台無しにしているいまの指導者連中に
腹が立つだけだから。
259名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 21:46:10 ID:z311/76LO
>>255
守・破・離といいながら「それは少林寺では無い」だからな。ヤットウの盆踊り主体に落ち着くんだろう。
260名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 22:37:29 ID:WrL+C5QOO
格闘技は、師範の言うとおりだけでそれなりに強くなるが、少林寺は師範の知らない事を研究して、自分の乱取りや喧嘩の経験で考えないと、単なる日本舞踊になってしまう。
どこかで、強い少林寺を置き忘れたんだろうな。
せっかくの体系が勿体ない。(泣)(;´д⊂)
261名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 22:41:50 ID:0rEseXVo0
年少部を抱えて乱捕りは難しいんだろう。
事故とかあったら生徒が来なくなる。

師範に隠れて他流と練習するしかないと、元拳士の人が言ってたよ。
262名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 22:48:17 ID:4a2NNvkM0
型武術はどこも一緒です。
中国拳法も本国でさえ、型中心の武術がいざ散打で試合おうもんなら
ムエタイにボコボコにされますから。
現地のマスコミから中国武術の強さは幻想だと、そろそろみんな気づいていることを
認めようwとか出てきてるくらいですからw

乱捕りと競技の大会はやはり必要です。

警察の逮捕術の応用で「徒手VS徒手」
攻守が互いに交代しての「徒手VS短剣&警棒」
のポイント制の乱捕りを種目別にして(後、体重別にして)
やるべきです。

263名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 23:04:50 ID:j6/xtioSO
今日ディファ有明で試合見てきたけど純粋な少林寺のみの人じゃ相手にならないな
264名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 00:49:46 ID:sXT7DvQU0
ポイントなら、無差別級もアリにすれば?
夏で絞って秋は体重別、冬筋トレしっかりやって春は無差別ってのが
いいのでは?演武はエキジビション試合でいいのでは?
265名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 00:52:05 ID:sXT7DvQU0
あと、本戦は自由乱取り、延長は運用法、それでも決着つかないときは
演武で。それでも引き分けなら、事前に提出したレポートで決着とか。(w
ってすると、まんべんなく修行すると思うよ。
266名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 00:53:29 ID:sXT7DvQU0
試合が演武だけだから、ひずむんだよ。
267名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 10:21:13 ID:7hb1ewFb0
>>257
うん、そりゃそうだよ。
普通は基本的な技を反復稽古して、スパーをし、この繰り返しで
練度はあがっていく。
少林寺で乱捕をしていない人でも、基本的な技は練習しているからね。
そもそも突きや蹴りだって技法は余所とそん色ない。

ただ実際にはスパーをしないと技は出ないし、逆にいうと技が未熟な段階で
スパーしまくっても喧嘩慣れ的な感覚が身に付くのでそこそこ戦えるもんだ。
(ただしきちんとした技を身につけてないとその上のレベルにはいけないが)

それから基本的な技と言ったが、打撃技で比較したら余所の打撃のみのとこは突き一つ
とっても、もっと練習していると思った方がいいよ。なにせ余所は打撃技しかないから。
結局は稽古の質と総量でしょう。個人個人の才能の話はおいておいて。
268名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 10:35:28 ID:7hb1ewFb0
>>263
昨日って、確かM1だったよね。

>>261
ところが全空連とかボクシング、キックも年少部で普通にやってる。
ボクシングとキックは実はそんなに難しくないんだよね。
グローブで破壊力を出すほどの体ができてないから良いクッションに
なってる。
しかし寸止め空手は普通にフルスピード、フルパワーでやってた。
きちんと熟練者が手分けして組手を監視しながらやらせてる。
ああいうやり方でやれば問題ないと思うんだけど・・・
269名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 12:19:48 ID:+iZCBJIx0
今の指導者は乱取り試合どころか、乱取りどころか、運用法すら
ろくにやっていないから、判定もとんちんかんになりそうですね。
きちんと決まったけど、「それは少林寺の突きでないから無効」とか
言い出したり、動きに目がついて行かなくてポイント間違えたり。

並行修行者とか自主連乱取り組が育って、道院長になるまで待つ必要が
有ると思います。が、これまた少数派。
いまの上層部のミスリードを痛感しますね。
270名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 12:57:26 ID:7hb1ewFb0
>>269
>判定もとんちんかんになりそうですね。

あ、勝ち負けの判定もありますが、一番大事な怪我しないように、
ムキにならないで技術を高める確認の場という目的から離れないように
監視して見てるという感じです。
(厳密に寸止めはできないから多少痛い思いはしていたようですけど)

こういう感じなら少林寺でも安全に乱捕ができると思うんです。
271名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 15:50:57 ID:zFTHAiwbO
少林寺拳法は、意外と四段や五段がむきになる。
乱取りやってないから自信ない。
だから、加減出来ない。


ってことある。

しかも、目突きキンテキやれば負けないと潜在的に考えるから、追い詰めると使っちゃう
272名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 16:20:35 ID:hDNxVebZ0
>>271
>目突き

ありえねえw、だから拳士じゃないなら知ったかするなよw
273名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 16:40:27 ID:y2Qv1ANo0
目打ちなら想定してるけど
目突きとか妄想してんの?
失明したらどーすんだよ
キモいわ
274名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 16:56:08 ID:M3fdMrNPO
目突きにたいする防御は必要ですね。
275名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 17:10:15 ID:/MUQiM7q0
>>249
=印象操作工作

典型的不逞鮮人工作員w

>>250
不逞鮮人の百人規模の押し込みには日本警察は不関与だった史実。

>>251
支離滅裂だな、鮮人よw

図星は痛いからなw

少林寺拳法は書き込みでも急所を突くw

>>252
事実は事実。

>>255
>せいざい、格闘技をちょこっとかじったぐらいの暴走族や
ろくでなしと喧嘩したぐらいだろ。

は?



少林寺拳法を知らないのならそれなりに誤魔化しながら書けよwww

>それが教範まるまる信用して

それ、おまえら不逞鮮人工作員。
実際の少林寺拳法を知らず、少林寺拳法中傷ネット工作するなど、狂気の沙汰。
276名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 17:18:57 ID:/MUQiM7q0
>>256
オウム真理教は、不逞鮮人によって構成されていた。
地下鉄サリン事件を計画実行したのは不逞鮮人で、背景組織は
総連←北朝鮮←アメリカ。

つまり、アメリカは日本という治安大国で不逞鮮人を使ってテロ実験を行いたかったわけ。

>>258
おまえは失せろ。
不逞鮮人は失せろ。

まともな方にレスするな!

>>260
にっぽんの文化を知らず、踊りを馬鹿にする意味で、使うあほうや鮮人や。

おまえは確実に鮮人。賭けてもいいよ。

>>264
「やわらでは演武主体が護身を活かす。」

>>267
=抽象論工作

>>269
不逞鮮人は失せろ。

>>270
「誤魔化しで、人の意見を、盗む馬鹿。」

不逞鮮人は失せろ。
277名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 17:24:01 ID:/MUQiM7q0
>>271
=なりすまし中傷工作

おまえは不逞鮮人だから関係ないだろうが!失せろ。

>しかも、目突きキンテキやれば負けないと潜在的に考えるから、追い詰めると使っちゃう

は???オードブルが目打金的蹴なのだが?目打金的蹴ほど汎用性の高い技はないのだが??

>目突きキンテキ

目打金的蹴、な。日本語使えるようになろうな。
眼なんか突いたら危ないだろう?日本人は鮮人と違って親にそう教わって育つんだよ。
日本人を、不逞鮮人のように人殺しを生業としている人種と同じに考えてくれるな。

>>272
同意w

>>273
同意ww

278名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 17:28:05 ID:DdzrUY5P0
空手は目を突く意識で練習するよ。
少林寺は目を払うだろ
279名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 17:35:38 ID:M3fdMrNPO
金的君は、見苦しいほど、醜く必死だな。
やっぱり、今更変われない指導者じゃない?
280名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 18:57:12 ID:vfGuBARr0
>今更変われない指導者じゃない?

違う違うw

前スレの最後の方、先週の土曜日に私は彼に「殺す」と言われ、彼はその後
「冗談だ」と弁明した。
その後の流れから少し彼の本音が見えたし、朝鮮人呼ばわりはある意味キャラ作り
の一環だとわかったよ。
何よりこのスレを立てたのも彼だしw

で、このスレの最初の方はしばらくおとなしかったが、今週になってやっぱりこのキャラで
通そうと決めたんだろう。
「少林寺は他流に後れをとるような武道ではない!」というのは彼の本心からの主張だし、
他人を朝鮮人呼ばわりするのはキャラと思って聞き流せばよい。
朝鮮人というフレーズ抜きで聞いたら彼の主張もある意味、少林寺を使いこなせてる側
からの一つの意見に聞こえる。
281名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 18:59:11 ID:/MUQiM7q0
>>280
>他人を朝鮮人呼ばわりするのはキャラと思って聞き流せばよい。

朝鮮人団体がネット工作をしているのは事実だから。
282名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 20:04:41 ID:/MUQiM7q0
「武術をば、踊りと言ひて、馬鹿にした、つもりになれる、哀れ鮮人。」
「武術をば、踊りと言ひて、馬鹿にした、つもりになれる、哀れ鮮人。」
283名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 20:19:20 ID:/MUQiM7q0
ショウリンジャ氏へ
平行修行自体は門外秘違反ではないとどこかで仰られていましたが、
理屈としてはまさに仰るとおりですが、
少林寺拳法をやっていると知られた状態で他流派に習いに行ったときに、
少林寺拳法ではどうなのですか?と問われ技を見せることはよくあります。

私はこれを懸念しているのです。
284名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 20:27:23 ID:/MUQiM7q0
>>169
これですね。
285名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 20:35:05 ID:/MUQiM7q0
>>169
併せて習うなら柔道ですね。
理由は、
同じやわらだから
素人に比べて少しでも柔道を習っていれば素人に比べ極度に投げられにくくなるから
柔道封じの技が生きるから

>>278
はい、まちがい。

286ショウリンジャ:2010/09/13(月) 23:50:13 ID:gldDsakrO
例えばオフ会では、お互いにホントにホントの部分は見せませんよ。そのギリギ
リの緊張感がいいんですよ。見せていい部分から如何に読み取るかはお互いの攻
めぎあい。他武道に入門した場合は「門外秘ですから教えるわけにはいかないん
です」と言えば真っ当な流派の人は分かってくれますよ。教えないけどお見せは
しますけどね(´∀`)
287名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 02:17:12 ID:WOc8Z16v0
>>283何もお前が気に病む必要はあるまい。
心配するほど技術も修行にも、ついでにオフにも縁のない厨坊が何を言うのだ。
そんなことよりお前は自分の頭の中の具合を心配しろよ。
お前の頭の中の秘密をここで誰かに披露してはいけない。
お前に必要なのは背伸びして誰かに認めてもらうことではない。
お前に必要なのは、ただ治療だ。
お前の書き込む程度の内容に門外秘などあると思っているのか。
誰にとっても迷惑な話なのだから、お前だけの「脳内秘」に留めておけ。


288名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 09:40:22 ID:f3eRma3j0
門外秘のホントにホントの部分ってたとえばどういうレベルのこと?

@圧法とか合気、ハッケイみたいな達人レベルの技術の話?
A物理的な突き蹴り等の当身やそのフォーム、或いは法形の話?

後者なら別に余所にとってみたら取り立ててもったいぶるような
技法の話ではないでしょう。
(柔法なら余所にとっては貴重な話だろうがスレ違いだし。)
289名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 09:46:39 ID:u67oXKBA0
>>286
そうだったのですか(・∀・)

>>288
オフで明かさないぎりぎりの部分から内側をネットで明かすはずもなく。
290名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 09:50:52 ID:u67oXKBA0
なぜ、俺がはっているとわかっている期間は、おまえら朝鮮進駐軍ネット工作部隊の書き込みが無くなるの?
291名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 09:52:28 ID:u67oXKBA0
>>286
そうだったのですか(・∀・)
失礼しました。

顔文字を使うのに必死で肝心なことを書き忘れていました。
292名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 09:55:39 ID:f3eRma3j0
>オフで明かさないぎりぎりの部分から内側をネットで明かすはずもなく。

私が一番言いたいのは、まるで@レベルの技法を使いこなせてるような
口ぶりですねということです。

Aレベルの技法の話で述べているならなんとも自意識過剰もはなはだしいと。
293名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 10:02:45 ID:u67oXKBA0
少林寺拳法と併せて習うなら柔道であるべしという理由は別の次元にまだある。

少林寺拳法が柔らかい柔法を再び重視しし、初級のうちから三種の柔法を教えるようになったように、柔道も変わってきているからだ。

現在の柔道では、スポーツ少年団から道場まで、
今までの柔道と併せて、高専柔道やグレイシー柔術の技や世界柔道やオリンピックで得られた過酷レスリングの柔道技を教えているから。
294名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 10:38:22 ID:QyLXu5Hh0
少林寺拳法の柔法は、柔道の仕掛け技に対処するものが殆どだから、当然柔道技を習得していないと
練習にならない。科目表でも柔道の組技仕掛け技は度々出てきて練習するように書かれているが、
柔道の基本技が使えない指導員が多いためか?殆ど指導されない。
というか元々少林寺拳法は柔道初段レベルを経験している人前提に作られていることを今の人は知らなすぎる・・・
295名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 10:47:53 ID:f3eRma3j0
なるほど・・・
やっぱ柔法が難しいのはそういうことなのね。
296名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 12:02:06 ID:u67oXKBA0
>>295
いや、違うからw

柔法の中で対柔道封じの技はごく一部だから。

柔法は難しいけど面白いでしょう?
あれね、時代劇のやわらの達人と同じことを法形でやっているからなの。
NHKの女医の時代劇で女医が素手の殺陣をしていたけど、柔法そのもので嬉しかったよ。
297名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 12:08:53 ID:f3eRma3j0
>>296
それは思うね。
水戸黄門とかだと主に助さんの殺陣は結構そう思う。

前にも書いたが
あれを見てなぜ上受け突き&蹴りは相手の手刀打ちを上受けするのかわかった。
本来は相手の振り下ろす刀の小手を上受けするんだわな。
上受け突きで動きを止め、目打ち金的蹴りをして逆間接をとって投げる。
298名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 12:11:20 ID:9SpXUXXs0
>少林寺拳法が柔らかい柔法を再び重視しし、初級のうちから三種の柔法を
>教えるようになったように

半端でよくわからない内からいろいろ教えたら、ますます混乱して
実戦で使えなくなる。初歩は、きちんと守る、抜く、カチッとかける。
これだけでいいんだよ。これがきちんとできてから後の展開。
だから、崩そうとして守れなく、実戦なら力で振り回されるような
柔法を使う黒帯が増えるんだよ。
299名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 12:36:48 ID:d9G4oXIUO
確かに、一番大事なのは守法と抜き技だよね。
300名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 12:42:46 ID:4edoGCozO
柔道のトップレベルの技防げる奴なんて少林寺にはいないよ

柔道は高いレベルでやりあってるのに少林寺は環境も人材もダメじゃん
301名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 13:53:08 ID:Ie18OrwB0
>>300
君はレベルが高いのか?

高いなら所属してる都道府県の武専にこいよ。
その高い見識と格闘のレベルを、君のレベルを手取り足取り
体感させてくれよ。
302名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:22:21 ID:QyLXu5Hh0
>>301
レベルがどうのこうのじゃなくて、攻撃する側がろくに仕掛けないでただ突っ立っているのを相手に練習している現状に対するアンチテーゼだろ?
君はそこのところ何とも思わないのかい?
うちでは必ず仕掛け技掛けていくけどな。

全国的に攻撃側の認識を変えていかないと駄目だろ。
303名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:25:26 ID:QyLXu5Hh0
>>296
もしかして対柔道は羅漢拳だけとか思っているんじゃないだろうな?
もしそうだとしたら勉強不足だぞ?
一度でも良いから開祖に直々教わった先生の話を聞いてみてくれ。
304名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:27:47 ID:f3eRma3j0
まぁ柔道のトップレベルといったら
オリンピック選手とかだろ・・・
あの辺の選手と実際に戦うことなんてありえんがな・・・
305名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:27:49 ID:QyLXu5Hh0
柔道といっても現在のスポーツ柔道ではなく昔の柔術が残っている時代の柔道の話だけどな。
柔術って言ってしまうとちょっと誤解されるからそういわなかったけど、
柔道は服だけを捕ってくると思ったらおおな違いだぞ?
306名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:37:28 ID:4edoGCozO
俺はキックから総合だけど大学柔道で全国上位に入ってた奴とも練習してるよ そいつらの技を少林寺で防げる奴がどれだけいるの?もっと強い奴もいるんだぞ
307名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:38:42 ID:Hjv9SDGgO
>>301柔道に対抗できると本気で思ってるの?
もはや笑えないレベル。
308名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:42:55 ID:Hjv9SDGgO
少林寺脳おそるべし!
309名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:44:25 ID:f3eRma3j0
まぁまあ・・・みんなあんまりギスギスすんなぁ・・・

ところでとある柔道初段の漫画家(知名度ない?!)が三十代から
柔道の試合に出るという動画。
さすが漫画家だけあって、編集していて結構面白いw 

http://www.youtube.com/user/penjyu
310名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:46:22 ID:f3eRma3j0
そしてなんと!
付け焼刃の修行で空道デビュー!!
結構これも編集していて面白いw

柔道初段くらいの実力があれば結構戦える!!?

http://www.youtube.com/watch?v=XzuMJLBTuTQ&feature=fvw
311名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:49:11 ID:QyLXu5Hh0
>>306
昔は柔道経験者が少ないから無理でしょうw
柔道技は古参の先生曰く少林寺では基本ですから、それすらもやっていない現在は弱いといわれても仕方が無い。
少林寺拳法は禅の世界ですから自らの自主性+協調性が無ければ技術が廃れる一方ですね。
312名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 15:50:14 ID:QyLXu5Hh0
>>311の訂正
×昔は
○今は
313名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:02:50 ID:o777l5gb0
平和な時代に武道武術が実践性を離れて、
競技スポーツに移行するのはなにも少林寺だけではない。

というか、歴史上ほぼ100%どのジャンル・どの流派でも起こっている。
組織の上層部からすれば、いろんな意味でリスクが大きい「実戦・実践」など
さっさと投げ捨ててしまいたいというのが本音だろう。
どんな組織でも、この本音を抱えている。

そして皮肉なことに、競技スポーツとして大成し、組織も拡大し、
社会的に定着して裾野が広がれば、技術的・身体文化的には格段に向上する。
それはむしろ、実践性の追求に貢献する。

無限に変化し、ありとあらゆる状況を含むのが真の実戦である。
しょせんどのような武道武術・格闘技も、そのなかのある局面を切り取って
その対策を体系化したものでしかない。

観念的な実践性に囚われて、さして拡大もせず、向上もしない組織はあまた見られる。
貧乏くさく凝り固まった「オレ実戦」への固執によって、現実を見失い、柔軟な対応力もなく、
肝腎の実戦の場でも後れを取るような組織は。
314名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:06:44 ID:u67oXKBA0
>>297
ですよねー゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*

>本来は相手の振り下ろす刀の小手を上受けするんだわな。
上受け突きで動きを止め、目打ち金的蹴りをして逆間接をとって投げる。

鋭い!
同意。

>>300
柔道は早いから実際では通用しないよね←道院長、部長、有段者の一致した意見

この謙虚さに対して、極論を持ってくる馬鹿。
だからアンチは馬鹿なんだよ。
本当はこんな馬鹿に触れたくない。
汚い。

>>303
柔法はそもそも目打金的蹴を含めてやわらなのであり、
柔道封じ技はごく一部に過ぎない。

>>311
>少林寺拳法は禅の世界ですから自らの自主性+協調性が無ければ技術が廃れる一方ですね。

君、協調性ないよね。

>>312
うざ。失せろ。訂正すべきは言葉の間違いではなくおまえの思想。きも。
315名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:07:55 ID:u67oXKBA0
馬鹿ってスルーすると、馬鹿だから、自分の意見が功を奏しているととらえるから質が悪いよねえ。
316名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:09:02 ID:4edoGCozO
ここで言ってる柔道って高校の地区大会レベルか?柔道なめすぎだろ
317名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:09:06 ID:u67oXKBA0
296 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 12:02:06 ID:u67oXKBA0 [5/7]
>>295
いや、違うからw

柔法の中で対柔道封じの技はごく一部だから。

柔法は難しいけど面白いでしょう?
あれね、時代劇のやわらの達人と同じことを法形でやっているからなの。
NHKの女医の時代劇で女医が素手の殺陣をしていたけど、柔法そのもので嬉しかったよ。

297 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 12:08:53 ID:f3eRma3j0 [4/7]
>>296
それは思うね。
水戸黄門とかだと主に助さんの殺陣は結構そう思う。

前にも書いたが
あれを見てなぜ上受け突き&蹴りは相手の手刀打ちを上受けするのかわかった。
本来は相手の振り下ろす刀の小手を上受けするんだわな。
上受け突きで動きを止め、目打ち金的蹴りをして逆間接をとって投げる。
318名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:13:06 ID:u67oXKBA0
>>316
週五真面目に練習する高校柔道部一年生終わり以降の柔道部員レベル以上。

習うに必須(普通の練習密度なら三年)、
対すに困難。
319名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:23:53 ID:QyLXu5Hh0
>>314
協調性が無いのはお前だろ?自分の意見を相手に押し付けんがために相手に喧嘩を吹っかけるような言動をしているではないかね?
こっちは意見を述べているだけで喧嘩を吹っかけるようなことは言ってないだろ
柔法で相手が手を捕ってきたらただ引っ張ったり押したりして殴るだけだと思っているのかい?
その後のことは考えないのかい?

320名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:30:09 ID:u67oXKBA0
>>319
>協調性が無いのはお前だろ?

客観的にも私見でもあなたですね。
アンチに協調性は求めていません。失せろ。
321名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:33:37 ID:4edoGCozO
>>320 俺から見ても協調性ないのはお前だけど。お前変だよ
322名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:40:04 ID:u67oXKBA0
>>321
失せろ。
323名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:40:49 ID:u67oXKBA0
糞虫鮮人が。
324名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:49:04 ID:QyLXu5Hh0
>>320
自分で言っている時点で私見だよ・・・・
>>323
自分の意見が通らないから唯悪態ついている子供みたいに見えるよ?
もっと大人になったほうがいい。

ところで
柔法で相手が手を捕ってきたらただ引っ張ったり押したりして殴るだけだと思っているのかい?
その後のことは考えないのかい?

科目にも有段者なら週1で柔道技研究することになってるのだが?
それとも段すらとってないのかな?
級拳士ならしょうがないけどな
325名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:51:24 ID:4edoGCozO
NHKの女医の時代劇見て喜んでろゴミ
326名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:51:37 ID:QyLXu5Hh0
っていうか
「アンチに協調性は求めていません。失せろ。」
こういう発想はまさに協調性の無い人間の発言なのだが・・・
少林寺拳法の思想に反するのだが・・・・
327名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 16:55:29 ID:QyLXu5Hh0
>>325
そうですよね。あれみて上受け投げは実は刀を振り落とす手元を・・・・
なんて言っている時点でちゃんと教わっていない証拠ですよね。
そんなの教わるときに初めから説明受けるでしょうに。
特に新鮮でもない。段持っていたら当たり前に知っていないといけない程度の知識。
もし師匠にそれを教わっていなかったとしたらその師匠はインチキですよね。
328名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:23:23 ID:Hjv9SDGgO
少林寺って中国の工作機関でしょ?
329名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:30:35 ID:QyLXu5Hh0
>>328
元々は保守派の隠れ蓑として立ち上がった組織なんです。
今は2代目がおかしな方向に進めているけどね。
だからGHQを欺くために格闘ダンスを踊る宗教団体として登録する必要があった。
アメリカはソビエト、中国、朝鮮を利用して日本を根底から乗っ取ろうとしてました。
(現在も進行中)
当時日本人は結束力が強く、日本人の根底を崩すために精神性から破壊する必要があった。
だから当時の保守派の組織は実働部隊として少林寺拳法を作る必要があったんです。
330名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:33:18 ID:Hjv9SDGgO
>>329どもです。
もともとはまともだったのに二代目で
中国かぶれしたんですね。
331名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:34:34 ID:QyLXu5Hh0
当時少林寺拳法の技法を「これは中国シナの拳じゃ!」と言っていたのも、アメリカを欺くため。
柔術という言葉を使うと、保守派を連想させてしまいますからね。
それでGHQに武道を全面禁止されていたため、当時保守派の柔術使いや剣術使いが少林寺拳法に流れてきた。
332名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:39:23 ID:QyLXu5Hh0
>>330
そうですね。
実は中国にも組織の仲間が居て、それで中国とも橋渡ししていたのですが、
おそらくこれは政治的にも機密事項だったんで、娘さんすら一切伝えていなかったのでしょう。
もちろん組織にもスパイが居るわけですから(中国はずる賢い事でゆうめいですよね)
逆に中国に毒されてしまったのではないかと予想されます。
そもそも南京大虐殺云々は、中国が捏造したのではなく、わが国の工作機関が中国を利用するために捏造したものなんです。

こんなこと書いたらこのレス削除されちゃうかも・・・・
333名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:43:53 ID:Hjv9SDGgO
>>332興味深い話どもです。
334名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:45:10 ID:u67oXKBA0
>>324
=印象操作工作

>>325
面白いぞ。

>>326
不逞鮮人ネット工作部隊少林寺拳法中傷小隊のおまえらには協調性は求めていない。

>少林寺拳法の思想に反するのだが・・・・

=ダブルバインド工作

相手の思想を利用して相手を二重規範状態に追い込む工作手法。

組織も人も最低限の免疫システムは必要。

>>327
少林寺拳法はやわらなのだから、どこから来ているのかこの意味の判然としない技は?となれば、やわらにその意味を求めて当たり前。

>>328
>少林寺って中国の工作機関でしょ?

「悪口や、己を映す、鏡哉。」

へえ、あなたは工作機関の方なのですね。

>>329>>331
何人の意見盗んで改変しているの?盗人?不逞鮮人?

両方か。
335名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:46:17 ID:u67oXKBA0
>>330
何を工作員同士で挨拶しているのか?
失せろ。
336名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:49:12 ID:Hjv9SDGgO
>>335この国賊め
糞して寝ろ!
337名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:53:51 ID:u67oXKBA0
>>336
失せろ、不逞鮮人。
338名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 18:10:20 ID:QyLXu5Hh0
>>336
話が通じない奴はスルーしたほうがいい。
透明人間で十分。
この人の知識は又聞きの劣化レベル。
それをさも自分のオリジナルと言わんばかりに述べている。
>少林寺拳法はやわらなのだから、
>どこから来ているのかこの意味の判然としない技は?となれば、
>やわらにその意味を求めて当たり前。
この発言は正に正伝を教わっていないから出てくる台詞。
初めから正しく教わっていれば何処から来ているのか自分で探す必要も無い 。
何故教範に正しい動きを載せていないのかわかっていないレベルの人間。
339名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 18:13:29 ID:QyLXu5Hh0
そもそも技とは実証して初めて技。
どうしてその技が技として成り立っているのかを常に追求してこそ有段者。
それを教範ではどうのこうのと話だけで実証の無い輩が多すぎる。
使えないものは技ではない。
340名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 18:38:25 ID:Hjv9SDGgO
>>337少林寺って人格破綻者が揃ってるの?
踊り踊ってるだけなのにおかしくなるのはなぜですか?
341名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 18:51:28 ID:QyLXu5Hh0
>>340
いや一部の人がおかしいだけです。
全体と捉えないでください・・・・
342名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:00:05 ID:u67oXKBA0
>>338
=文書と動画でしか少林寺拳法を知らない鮮人工作員

>>341
=なりすまし工作

不逞鮮人ネット工作が実在する証左。
343名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:02:11 ID:gYIMBc/K0
>>341
身内とわかってて放置できる価値観は立派におかしいと気づこう
他にそんな団体あるかい?
344名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:08:21 ID:QyLXu5Hh0
>>343
いくらでもありますよ。
組織が大きくなればその人数も比例して多くなるという事。
>>342
>文書と動画でしか少林寺拳法を知らない
わたしはそういう人たちが少林寺拳法を駄目にしていると述べているのですよ?
日本語の文章理解できていますか?
人を朝鮮人扱いする以前に、貴方は日本語すらまともに操れていないではないですか。
脚下照顧が出来ていませんね。
345名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:26:33 ID:Hjv9SDGgO
>>344あなたのようにまともな拳士もいるのに驚きました。
キャハみたいなのが揃ってると思っていたので。
346名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:35:18 ID:u67oXKBA0
>>343
>身内とわかってて放置できる価値観は立派におかしいと気づこう
他にそんな団体あるかい?

おまえら朝鮮総連とか?韓国民譚とか?

>>344
>>少林寺拳法はやわらなのだから、
>どこから来ているのかこの意味の判然としない技は?となれば、
>やわらにその意味を求めて当たり前。
この発言は正に正伝を教わっていないから出てくる台詞。
初めから正しく教わっていれば何処から来ているのか自分で探す必要も無い 。
何故教範に正しい動きを載せていないのかわかっていないレベルの人間。

いやいやいやいや。
おまえこそが情報を文書からしか得られず、思考の硬直性を来している典型的外国人工作員である。
つまり、おまえは朝鮮人工作員。

少林寺拳法を中傷しておいて、今更なりすませるとでも思っているのか?
ID制度の意味もわからないのか?

朝鮮人ID:QyLXu5Hh0よ。

>>345
=工作パス回し工作

それで偽装できているとでも?

誰がどう見てもおまえら二人とも完全に朝鮮人だ。うせろ。
347名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:39:55 ID:Hjv9SDGgO
>>346こいつキャハ?
348名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:53:54 ID:u67oXKBA0
>>347
身元を知りたがるのは工作の証左。失せろ、朝鮮人。
349名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:54:41 ID:u67oXKBA0
パターン過ぎる。
マニュアル通り過ぎる。
何もかもがおまえらが朝鮮人工作員であることを示している。
350名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:55:35 ID:QyLXu5Hh0
>>346
何の根拠があるのですか?
直接会いましょうか?
貴方が間違っていたら謝罪していただきますが宜しいですか?
351名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:57:19 ID:QyLXu5Hh0
>>349
何でもかんでも朝鮮人ですか。
貴方は味方すら敵に回しているということに解っていないようですね。
352名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:00:35 ID:WOc8Z16v0
>>342
>文書と動画でしか少林寺拳法を知らない

自己紹介してどうする。お前大勢の人間に言われたことをそのままオウム返しか。
353名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:04:04 ID:QyLXu5Hh0
ID:u67oXKBA0さん。何でもかんでも朝鮮人扱いすると、
どんどん少林寺拳法の評判が悪化します。せっかくまともな意見も
持っているのですからそろそろ止めてください。
これでは会員数が減る一方ですよ?
貴方に仲間を増やそうという意識は無いのですか?
354名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:04:28 ID:u67oXKBA0
>>350
まだ殺されたくはねえな。
通報したから。
朝鮮人には弱腰の警察もしばらくは身辺の巡回を増やしてくれるだろうよ。

>>351
敵は敵。
味方は味方。
組織も人も免疫システムは必要。

>>352
>そのままオウム返しか。

それ、おまえのそのレス。
355名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:05:20 ID:u67oXKBA0
>>353
脅迫ですね。わかります。

あなた方の組織の所在はわかっていますので対処しました。
356名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:09:02 ID:QyLXu5Hh0
>>354
もし警察が取り合ってくれるとしたら、貴方が私を朝鮮人扱いし私を侮辱したという部分ですよ。
完全な侮辱罪です。私は一体貴方にどういうふうに訴えられる事を下というのですか?
貴方は私に侮辱した事実を知れば貴方は自滅ですよ?
通報するならどうぞしてください。
そして通報した事実を報告していただけませんか?
それとも文章のみの創作ですか?
これ読んだら証拠提示してください。
逃げないでくださいね?
357名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:09:13 ID:u67oXKBA0
朝鮮人工作員は自分たちの工作機関は常にその組織名と所在が
朝鮮総連と韓国民譚とKCIAと明らかであることすら頭になく、
引くべき時に押して出て、自ら暴露。

ばれても怖くないのが朝鮮人組織の強み。
最悪朝鮮人工作員らが俺を殺しても日本警察は俺を自殺ないし一家心中と処理することになっている。

そのパターンを俺が今までどれだけ見てきたか、どれだけ無念であったか、おまえらにはわからない。
358名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:10:35 ID:QyLXu5Hh0
三行目訂正
×貴方は
○貴方が
359名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:12:48 ID:QyLXu5Hh0
>>357
妄想はその辺で止めておかないと、自分の首を絞めることになりますよ?

それと通報したのなら証拠を提示しなさい。
わかりましたか?

360名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:15:03 ID:u67oXKBA0
>>356
>貴方が私を朝鮮人扱いし私を侮辱したという部分ですよ。

「朝鮮人、語るに落つるレイシスト。」
「朝鮮人、語るに落つるレイシスト。」

>侮辱罪

韓国の法律ですか?朝鮮の法律ですか?

>通報するならどうぞしてください。
そして通報した事実を報告していただけませんか?
それとも文章のみの創作ですか?
これ読んだら証拠提示してください。
逃げないでくださいね?

したし。覆水盆に返らず。
01その反応、朝鮮工作組織のマニュアル通りよの。

ROMがどんどん、朝鮮組織ネット工作の事実と、おまえらが朝鮮人である事実を
信じる側に転じているぞ。

工作としては下の下だな。
おまえには朝鮮組織からペナルティーが下るな、これは。俺は知らないぞ。

>>359
日本にはそんな法的義務はないんだよ。
361名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:15:09 ID:QyLXu5Hh0
貴方が私を朝鮮人扱いし私を侮辱したという事実が、此処に残っているという事を忘れないでくださいね。
362名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:16:33 ID:u67oXKBA0
>>361
朝鮮人を朝鮮人と指摘することが侮辱であるのならば、
朝鮮人であるおまえは朝鮮人を侮蔑していることになる。
363名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:18:08 ID:u67oXKBA0
>>361
「脅迫に、迫るるほどに、丁寧調。」
「脅迫に、迫るるほどに、丁寧調。」

ま、朝鮮人らよ、俺を殺したければ殺しても良いから、家族には一切手を出すなよ。
364名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:18:50 ID:QyLXu5Hh0
>>360
刑法231条ですよ。
知らないのですか?
侮辱罪の構成要件は、事実を摘示しないで、公然と人を侮辱することである。

「公然」については、名誉毀損罪に同じ。
「侮辱」とは、他人の人格を蔑視する価値判断を表示することをいう。その態様を問わない。抽象的な事実を示すことによって軽蔑する行為は、名誉毀損ではなく侮辱である。


365名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:22:18 ID:QyLXu5Hh0
>>363
貴方が妄想で語っている事は>>364で明らかになってしまいましたね?
どうしますか?まだ続けますか?
通報したのならなら通報した証拠だせますよね?
これは脅迫じゃないですよね?
むしろ脅迫は貴方ですよ?
この板読んでいる殆どの人がそう感じていると思いますよ?
366名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:29:49 ID:u67oXKBA0
>>364
ま、とにかく家族にだけは手を出すな。俺は死ぬ覚悟はできている。拷問もするな。苦しさは死を上回る。
367名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:37:54 ID:QyLXu5Hh0
>>366
人を韓国人朝鮮人扱いしておいて、更に貴方が間違っていたにも関わらず謝罪も無しですか?
いったいどういう神経しているんですか?
貴方が私を通報したというのは貴方の嘘だという事で宜しいですね?
368名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:43:45 ID:u67oXKBA0
>>364
そりゃ、名誉毀損と同じ小の条文で、
公然とには該当しない。
しかも現状のままでは俺が罰せられることはあり得ない。

ちなみに、刑法に抵触しているのはおまえら朝鮮人工作員。

内乱罪、内乱予備陰謀罪、内乱等幇助罪、外患誘致罪、外患援助罪。

現状でも公安警察がログを押さえれば禁固刑ないし死刑。

北朝鮮との政治的緊張関係と法務大臣が朝鮮新派だから取り押さえられないだけのこと。
法解釈上では、違法。

また、おまえら朝鮮人工作員は表の顔と思っているパチンコでも
賭博場開帳罪を侵し続けていていつでも検挙できる状態。

>>365
「朝鮮人、丁寧口調は、殺しの合図。」

あなたは、私を、殺す意志があるのですね。

>この板読んでいる殆どの人がそう感じていると思いますよ?

「他人の手を、盗みて勝ちと、思う浅さよ。」

>>367
なぜ、日本人である俺が、日本人中傷工作を公然と展開している
朝鮮組織のネット工作組織工作員であるおまえに謝罪しなければならないのか?
369名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:49:34 ID:u67oXKBA0
>>367
逆切れというのは都合が悪いからあがく手段であり其はも倶胝ではない。
おまえの目的は工作の事実の揉み消し。

>人を韓国人朝鮮人扱いしておいて、

韓国人扱いはしていないが。

>いったいどういう神経しているんですか?

はい、名誉毀損罪、侮辱罪。

>貴方が私を通報したというのは貴方の嘘だという事で宜しいですね?

既に通報しました。覆水盆に返らず。

ついでに公安警察と連携しておまえら北朝鮮組織とそれと連携する韓国工作機関およびそれを構成する在日韓国・朝鮮人らを一斉摘発しようか?
370名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:50:56 ID:u67oXKBA0
また、裏会議かよ。
他人の教養タイムを邪魔しやがって。
371名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:58:07 ID:d9G4oXIUO
金的君、香ばしいを通り越して痛すぎ。
小島と同じで口ばっかりの通報だろうけど。
372名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 20:58:07 ID:WOc8Z16v0
お前らようやく気がついたか、とこれで何度目かだが言ってみる。

373名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:05:02 ID:QyLXu5Hh0
>>369
貴方は>>360でこう語っていますよね
>>侮辱罪
>韓国の法律ですか?朝鮮の法律ですか?
これは文脈から読み取ると私を韓国人扱いしています。
これは隠しきれない事実です。
私を通報したというならさっさと証拠を出しなさいといっているんですよ?
日本語理解できますか?誤魔化さないでください。

それと一斉摘発に関しては貴方が出来るならどうぞやってください。
私も賛成なので。
374ショウリンジャ:2010/09/14(火) 21:19:29 ID:lOTETnQiO
なんか凄い勢いでスレが進んでると思ったら…

ここらで一息ついて普通の話をいたしませんか(*^_^*)
375名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:21:54 ID:Cg4DvlD20
>>371>>372>>373
「裏会議と、言うと途端に、沸いて出る、思慮の浅き、朝鮮人ら。」

朝鮮工作パターンだな。


>>373
スレッドを検索してレスを抽出し探し出してきて、今!こじつけたのであって、
>367の時点ではその認識はおまえになかった。
タイムラグがそれを証明している。
俺はおまえを朝鮮人と民族名のくくりで呼んではいるが、おまえが韓国人であると書いたことはない。

>それと一斉摘発に関しては貴方が出来るならどうぞやってください。
私も賛成なので。

二言ないな?
では、おまえは明日公安警察に出頭し、内部告発者として捜査に協力しろ。
朝鮮民主主義人民共和国が、対日本軍事侵攻計画を持ち、在日朝鮮人はこれに呼応する計画があることは、
一般に広く知られている。日本としてはこれを未然に防止し平和維持のため把握しておきたい。

>>371>>372>>367>>373
皆さん、これID:QyLXu5Hh0 ID:d9G4oXIUO ID:WOc8Z16v0が朝鮮プロ工作員です。

朝鮮人工作員はこれらの罪を犯しています。
内乱罪、内乱予備陰謀罪、内乱等幇助罪、外患誘致罪、外患援助罪、
外患誘致未遂罪、外患援助未遂罪、外患誘致予備陰謀罪、外患援助予備陰謀罪。

また、朝鮮人が表の家業と思っている生業「違法賭博パチンコ」も以下の通り違法です。
賭博罪、賭博場開張等図利罪。
     とばくじょうかいちょうとうとりざい
376名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:22:40 ID:QyLXu5Hh0
>>374
ごめんなさいショウリンジャさん・・・
でもこの人を何とかしないと少林寺拳法のイメージが悪くなる一方なんですよ。
武道板・・・というか少林寺スレッドの過疎にも関与していると思うんです。
後ショウリンジャさんとオフしたいのですが、何時も何処でやってらっしゃるのですか?
377名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:24:03 ID:Con7JoN30
侮辱罪、名誉毀損罪は日本の刑法にあるね。
親告罪だから被害者本人が告訴しないとならない。
ただ、告訴したとなると、ただでは終わらないね。
恐らく和解になるだろうけど原告被告双方に実名住所が明らかになるだろう。
その後にまた民事で揉めるんだよね。やだねぇ。
378ショウリンジャ:2010/09/14(火) 21:26:20 ID:lOTETnQiO
>>376
以前は土曜日の午前中と午後にほぼ確実に新宿スポセンで自主練してたんですが、
今は仕事のローテーションが変わったんで、毎週というわけにはいかなくなって
しまいました(*^_^*)
ちなみに今度の日曜の午前中とかならできますよ(´∀`)
379名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:27:26 ID:Cg4DvlD20
>>374
双方への鎮火のご尽力感謝致します。
ですが、いましばらくは技術スレッドの方でどうぞよろしくお願いします。
工作員を排除するため正常スレッドを踏み荒らしたことを陳謝します。
(次のスレッドタイトルは「少林寺拳法の剛法について語る3」です。」)

>>376
=話題そらし工作

おまえら少林寺拳士にあらざるものどもが失せろ。

>>377
それ、脅迫罪な。
不勉強な単発ID工作員さん。
380名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:29:22 ID:QyLXu5Hh0
>>377
そうですね。でも拳士の名にかけて、こういう人物を野放しには出来ませんよ。
相手が謝罪するまで引かない覚悟です。
まぁそれ以前にこのスレッドから移動しないといけませんね。
皆様の邪魔になるし。
なのでこれ以降は
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1262325286/l50
こっちで続きをやろうと思います。
皆様大変ご迷惑をおかけしました。

結手
381名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:40:45 ID:80yRR0U/0
>でもこの人を何とかしないと少林寺拳法のイメージが悪くなる一方なんですよ。

逆だろ。少林寺を強い少林寺に戻せば解決することだと思うけどね。
382名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:41:59 ID:80yRR0U/0
少林寺3大痛キャラ
1.キャハ
2.正統
3.金的
383名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:43:59 ID:QyLXu5Hh0
>>381
まぁそれもありますけどねw
384名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:48:15 ID:QyLXu5Hh0
ともかくこちらでは剛法技術に関する話題にてっしましょう。
>>378
日曜日ですか今すぐに返事する事は出来ませんが、取り敢えず返事は
丸廉掲示板に金曜日までにしようと思います。直ぐにお返事できなくて済みません・・・
丸廉掲示板わかりますよね?
385ショウリンジャ:2010/09/14(火) 21:49:34 ID:lOTETnQiO
まあね、環境の問題とか色々言いたくなる気持ちもわかるんですよ。ただね、最
終的には自分が納得いくように拳を練るしかないんですよね(*^_^*)
386ショウリンジャ:2010/09/14(火) 21:51:17 ID:lOTETnQiO
>>384
分かりますよ(・ω・)ノ
387名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:52:37 ID:QyLXu5Hh0
>>385
そうですよね。教義にもそうありますからね。
他人のせいにしてはいけません。
たとえ技の説明を詳細丁寧に教わったとしても、結局自分で再発見して、
尚且つ人に伝えられるようにならなければいけませんよね。
それが少林寺拳法の修行だと思っています。
38813:2010/09/14(火) 21:59:13 ID:UAngK4hl0
>>1>>14がCg4DvlD20氏です。


前スレの終わりからこのスレの最初の流れを見るに、彼は「真正」ではないですよ。
朝鮮朝鮮言うのはキャラ作りでしょう。

おそらく使いこなせてる少林寺拳法を彼は知ってるからこそ、
「今のままでは弱いから変えるべき」と言う意見が我慢ならんのでしょう。
朝鮮朝鮮言う以外は一つの意見としてとらえるようにしましょうや。

あとCg4DvlD20氏も通報される前に朝鮮朝鮮言うのはやめましょうよ。そろそろ。



389ショウリンジャ:2010/09/14(火) 22:01:09 ID:lOTETnQiO
できればね〜、法形演練をしたいというニーズにも、演武をしたいというニーズ
にも、乱捕り稽古をガンガンやりたいというニーズにも、法話を聞きたいという
ニーズにも…とにかく各自が求めるニーズに全ての道院が応えられるようであっ
て欲しいとは思いますが、それはなかなかに難しく。じゃあどうするか?
「別に移るか自分でやるか」
なんですよね、最後は。
390名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 22:01:33 ID:80yRR0U/0
>結局自分で再発見して、 尚且つ人に伝えられるように
>ならなければいけませんよね。

だから、乱取りとか練習の改善点とか色々を再発見してココに書き込んだ
人がいて、それに対して、金的君があれこれけちつけだして、あげくに
少林寺の技術と関係ない朝鮮がどうとかって言い出したのが金的君
だったんだけどね。
391名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 22:03:12 ID:80yRR0U/0
>「別に移るか自分でやるか」
ってことで、乱取りしようとか、並行修行しようとかって話題になって、
これに対してまてけちつけ出したのが金的君。
俺自身は、演武君がいけないとは思わないが、邪魔するなって思う。
392名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 22:06:56 ID:Con7JoN30
>>379のID:Cg4DvlD20さんに質問。

>>377
>それ、脅迫罪な。
>不勉強な単発ID工作員さん。

1.どこが脅迫罪ですか?
2.単発IDの意味が良く分かりません。
3.工作員の意味が良く分かりません。

具体的且つ論理的に簡潔にお答え下さい。
どうも私の事をDISってる事だけは分かりますが意味不明でした。
393名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 22:13:50 ID:QyLXu5Hh0
おっと
>>392さん
・・・続きは
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1262325286/l50
でお願いしますね。
わたしも書き込みますから。
394名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 22:17:50 ID:QyLXu5Hh0
>>390
そうですね。それで少林寺拳法のスレッドが何処もかしこも駄目になっている気がしたんですよ。
確かに外部の人も混ざっていますが、どうせ外部の人は技術の話題しても理解できないのですから
無視すればいいのに一々朝鮮人扱いして書き込む。
彼もまた荒らしているのです。
この話題はこれでやめましょう。
395ショウリンジャ:2010/09/14(火) 22:21:31 ID:lOTETnQiO
で、「他の武道だったらそんな手間暇かけなくてもできるのに、なんで少林寺拳
法では自分で手間暇かけてやらにゃならんのだ!そこまでやってられるか!!」
という意見の人もいるでしょう。まあそれもごもっとも。ただ、「それでもやは
り少林寺拳法がいいんだよ。少林寺拳法で強くなりたいんだよ。」という人は…
お互いに色々自分で頑張りましょう(*^_^*)
396名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 22:26:53 ID:Con7JoN30
>>393
断る。
あんなクソスレに書き込む神経が分からん。アホか
397名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 22:35:07 ID:QyLXu5Hh0
>>395
>「他の武道だったらそんな手間暇かけなくてもできるのに、なんで少林寺拳
>法では自分で手間暇かけてやらにゃならんのだ!そこまでやってられるか!!」

ほんとそういう人結構居ますよね。今一、禅と云うものがわかっていないというか・・
そういう人は確かに嫌なら他に移ればいい。

何処に入って何処に残るかっているのは、人の好き好きですから強制するものではないですね。
どんなに技を丁寧の教わろうと、出来ないのを人のせいにする人は、結局何処に行っても出来ないままですよね。

>>396
そうですか・・・解りましたw


398ショウリンジャ:2010/09/14(火) 22:38:39 ID:lOTETnQiO
>>397
いや、ただですね、体制の不備という場合もやはりあるわけで、その言い訳とし
ては「自分でやるもんだ」を持ち出してはマズイとは思うのですよ。
399名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 22:45:39 ID:QyLXu5Hh0
>>398
まぁ確かに何が何でもという訳には行きませんよね。
技も教範に書いてある通りとか、ビデオでやっている通りじゃないと駄目とかいう
指導者は結構居て、本来の技を否定する方々も結構居る。
ビデオも教範もわざと本来の技術を載せていないという事に気が付かないで
それが正しいと妄信している。
でも頑張れば何とか自分でも使える本来の技と言うものは、真面目に研究すれば理解できると思うんですよね。
400名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 22:51:24 ID:QyLXu5Hh0
良く掲示板で目にするのが、少林寺拳法の技は本気で来た相手には通用しないと
言っている人が居ますが、むしろ少林寺拳法の技は不意打ちで思いっきり
攻撃したときに技がかかるようになっているんですよね。
多分、少林寺拳法の技は本気で来た相手には通用しないと思っている人は、練習相手との
意思の疎通を図って色々な攻撃をしてもらうような練習をしていなかったり、
或いはそういった本気練習をしていない人たちの演武を観た外部の人たちの意見だと思うんですよね。
401名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 23:32:21 ID:80yRR0U/0
その不意打ちにたいして、素早く反応できるためには、形練習だけではだめ。
乱取りで敏捷性や反射、感、相手がこらえたり抵抗したときの変化、
等を磨くために乱取りがあるんですよ。形だけでは決して身につかない。
教範にもちゃんと両輪として記述してある。それを、形だけでOKみたいに
言い張るからもめる。
402名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 23:33:46 ID:80yRR0U/0
少林寺は効かないって言う人は、少林寺の技がだめではなく、
現在の演武主義であるからっていうのが根底にあるんですよ。
403名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 23:35:03 ID:80yRR0U/0
いや、効くからいいんだって言い張ると、進歩しない。
効かない、ならどう工夫しようか、効かなかったらどうしよう?
って普段から問題意識をもたなくては駄目なのに、それを
いや毎日金的一回で護身完成みたいに言うからもめる。
404名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 23:36:42 ID:80yRR0U/0
実際問題、少林寺否定派と見られやすい人は、ちゃんとそういう経験の
ベースがあって、問題提起しているのに、いや今のままでいいんだって、
ヤルためだけに全肯定するナンパ師みたいなこと言うから。
405名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 23:37:40 ID:QyLXu5Hh0
>>401
そうなんですよね・・・なんなんですかね。
科目票にちゃんと乱捕りするように書いてあるんですけどね・・・・w
敏捷性というのは勿論鍛えるに越した事は無いですが、その技を成立させるための
構えとか身体操作、又は間合いなんていうものは実際に本気で攻撃されないとわからないですよね。
うちの道院では、指導員が突然わざと練習以外のときに攻撃してきたりとかして、
穴埋めしてくださいますね。
406訂正:2010/09/14(火) 23:38:05 ID:80yRR0U/0
実際問題、少林寺否定派と見られやすい人は、ちゃんとそういう経験の
ベースがあって、問題提起しているのに、いや今のままの君でいいんだって、
ヤルためだけに、女の子を全肯定するナンパ師みたいなこと言うから。
407名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 23:38:59 ID:80yRR0U/0
>科目票にちゃんと乱捕りするように書いてあるんですけどね・・・・w

だから、それをしていないから問題提起が過去色々あったわけで。・・・
408名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 23:43:01 ID:QyLXu5Hh0
>>407
そうですね。勿論ROMってたので存じ上げています。
問題なのは指導員レベルがそのようなスタンスである人が私の知る限りでは
結構居て、このままではイカンなと思っているわけです。
古参の先生も嘆いておられました。
409ショウリンジャ:2010/09/14(火) 23:51:56 ID:lOTETnQiO
んでね、まあ色々言いたい気持ちはわかる。でも、言ってるだけでもしゃーない
よね。取り敢えず、まあ自分の手の届く範囲のことしか出来ないけど、出来る範
囲でやるしかないわけで。東京近隣で自主練やりたい人とかは、日程合えば私が
付き合いますよ(・ω・)ノ
410名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 23:55:09 ID:yf8aBySvO
10年くらいで高段者になった爺さん達は、少林寺は形だけのもので、乱取りは邪道間違い、ってスタンスだよ。
411名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 23:57:44 ID:QyLXu5Hh0
>>410
10年・・・・私より暦が短いんですね・・・
412名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:01:08 ID:20sW/4Mb0
>>409
ショウリンジャさん定期的に丸廉はごらんになられてますか?
もしご覧になられているのでしたら、今後もし2chが駄目な場合は
主にそちらへ書き込むつもりなのでお願いします>。<
ちなみに感づかれているとは思いますが、以前新宿草格闘オフへ誘導したのは
私こと新参者です。
どうぞよろしくお願いいたします。
413名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:02:32 ID:QyLXu5Hh0
あ・・・日付が変わりましたが ID:QyLXu5Hh0です
414名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:07:35 ID:b/yFNtrh0
>>392
>1.どこが脅迫罪ですか?
2.単発IDの意味が良く分かりません。
3.工作員の意味が良く分かりません。

日本人はそんなことを言わないから。
証明終わり。。

>>394
結果としてはそうなっているな。
朝鮮人工作員含め部外者はスルー。

>>403
>それを
いや毎日金的一回で護身完成みたいに言うからもめる。

とりあえず護身完成、な。
目打金的蹴、な。

用語と言葉と言語を粗末に扱うその姿勢が朝鮮人。
大日本帝國が急造したのが朝鮮語なのだから仕方ないのかもしれないが、そこから先の発展は朝鮮人の責。

初日に習う目打金的蹴でとりあえず護身できたらそれは優れた護身術であり現実を見ていると言えるだろう?
引用できるようになろうな。

>>404
また、まただ。また、引用できていない。
>いや今のままでいいんだって、

現状でも乱捕りの盛んな道院を選ぶ選択肢はあるし、そういう道院は必ずどの地方にでもある。
415ショウリンジャ:2010/09/15(水) 00:11:52 ID:5hf3v6xaO
>>412
あい(・ω・)ノ
416名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:14:42 ID:b/yFNtrh0
>>401>>405
法形や型だけでも不意打ちにとっさにからがが動くのがやわらであり少林寺拳法。

>>407
だから、乱捕りが盛んな道院におまえが行けば済む話。
全体の話をするなら、まずおまえが乱捕りの盛んな道院に行くことが、組織改革につながる。
組織改革というのは、不満をたれるのではなく、現にある組織内で選べる選択肢の中から
組織が改善して区選択肢を選んで改革していくもの。
それを開祖でもない拳士でもない部外者が上から命令ずるなど言語道断。

>>409
>出来る範
囲でやるしかないわけで。

ものすごく同意。
417名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:21:54 ID:20sW/4Mb0
皆さん取り敢えずこのスレでは、直ぐ朝鮮人扱いしてくる人の話はスルーしませんか?
こんなのにいちいち付き合っていたら全然話が進みませんからねw
418名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:27:55 ID:ttWN8th50
>>417
原理主義的な発言で融通が利かないけど、言ってることは確かに道理に合ってる。
419名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:31:29 ID:b/yFNtrh0
>>417
おまえが黙ってスルーするものなの。日本人なら。それが空気。
420ショウリンジャ:2010/09/15(水) 00:36:03 ID:5hf3v6xaO
さてと、まあ数を掛けるような稽古をせずとも出来るようになる人もいるかもし
れない。稽古しようとしまいと、出来てさえいれば全く問題はないわけで。
ただ、私は何百回、何千回と繰り返して基本稽古や法形演練、乱捕り稽古などを
やらないと上達しないので、繰り返すだけのこと。
まあそれだけの話ですな(´ω`)
421名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 01:08:08 ID:b/yFNtrh0
>>388
通報なんかされても怖くないが、アメリカが日本間接支配のために朝鮮人を使い、
その支配者朝鮮人の業務の一つに暗殺があることが怖い。

>>389
そして、道院は多様に沢山あり選ぶことができます。
法形派道院、演武派道院、乱捕り派道院、法話派道院・・。

>>391
どの地方にも乱捕り派道院があるのだから、乱捕りがしたいのであれば乱捕り派道院に行きなさいと言ったまで。

>>402
>演武主義

そんなものは存在しない。
乱捕りの競技化、形骸化に警戒心を抱いているだけ。
おまえはもちっとは自分の頭を働かせ。
422名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 01:35:17 ID:bLFBhjan0
>現状でも乱捕りの盛んな道院を選ぶ選択肢はあるし、そういう道院は
>必ずどの地方にでもある。
>そして、道院は多様に沢山あり選ぶことができます。
無いことは無いレベル。少ないから問題なんだよね。
個人的にしない人がいてもいい。がしなくてもいいわけではない。
その辺を分かっていない指導者が多すぎるから。
分かってないから、運用法でもとんちんかんなアドバイスしか出来ず
いつまでも生徒や後輩を強くできない。で、その言い訳が
「それは少林寺ではない。」「シャモの喧嘩だ」少林寺である
以前に護身できなくては意味がないのに。

>だから、乱捕りが盛んな道院におまえが行けば済む話。

俺は、並行しているから問題無い。が、少林寺の一員として、問題だと
思うから書いているだけ。

>それを開祖でもない拳士でもない部外者が
少林寺は縦社会でないから。上がどう言おうが間違いは間違いと
言うように開祖が法話で言っていたけど知らないんだね。

>通報なんかされても怖くないが
君が通報したんじゃないのか?(w
嘘つきだな。嘘つきハッタリ金的君よ。


423名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 01:40:09 ID:bLFBhjan0
結局、金的君は嘘つきハッタリ君であって、書き込み者の深い考えが
分からず、少林寺の悪口を言っているとしか読めない信者頭だったって
ことか。

>乱捕りの競技化、形骸化に警戒心を抱いているだけ。
であるのに、

>法形や型だけでも不意打ちにとっさにからがが動くのがやわらであり
>少林寺拳法

と言っちゃう論理破綻君。それが演武主義の思想なのに。
あまりにも浅い。悲しいぐらいに浅い。
だから、技術に関係ない朝鮮がどうとかって言ってしまうんだろうな。
ネットウヨはもっと頭がいいからな。(w



424名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 01:43:56 ID:JNHSn79bO
金的朝鮮君のせいで、少林寺拳士が、頭の可哀想なひとだと誤解されそうだな。(笑)
425名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 01:47:43 ID:bLFBhjan0
結局、今まで問題意識もって練習せず、上の言うことをオウム返し
のような練習しかしてなかったんだろうな。だから、後輩に強さで
追い抜かれたくないとか既得権の保護に走ってるんだろう。

俺は、少林寺のキャリアを言わず初心者として並行を始めたんだけどね。
だんだん上達して立場が上がってくると少林寺と融合してだいぶ
よくなって来た。少林寺の価値は分かる。が、それを生かせる道場は
少ない。そんな現実を見てないことにしたいのだろう。心の狭い
小さい人間だ。おれは10も年下の人間に敬語で位置から教わったけどな。
426名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 01:50:02 ID:bLFBhjan0
少林寺での地位なんて、社会じゃまったく価値無いのに、そんな
程度の既得権にすがって、・・・。
ある意味かわいそうな男だな。頭も確かに可哀想だ。
427新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 01:55:11 ID:20sW/4Mb0
>>426
今までの文は個人的に同意だけど、あまり煽るとまた金的君が沸くので
止めときましょうよ・・・
煽るのはクソスレで十分ですよ。・・・と私は思うw
428名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 01:59:18 ID:bLFBhjan0
失礼しました。
429名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 08:50:56 ID:b/yFNtrh0
>>418
どうもありがとうね。
まさかROMの中から直言してくださる日本人が出てくださるとは思っていなかったので、
意味がわかりませんでしたw

>>422
>無いことは無いレベル。

あることを認めたな。

>少ないから問題なんだよね。

=論点ずらし工作

乱捕りをやりたいと言っている人が本当に少林寺拳士なら、乱捕り派道院に通い、
乱捕り派道院増加圧力を増大させるだけでよい。
それ以上の言動はイデオロギー。

>少林寺である
以前に護身できなくては意味がないのに。

つ 目打金的蹴

>俺は、並行しているから問題無い。が、少林寺の一員として、問題だと
思うから書いているだけ。

併行やめて、乱捕り派道院に通え。

>君が通報したんじゃないのか?(w

おまえが通報すると言ってお互いの住所が明らかになると言って俺に殺害脅迫を掛けたの。
430名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 08:53:46 ID:InFFgUvw0
乱取りに関しては、先生の間違った指導のおかげで、10年は遅れた。
どういうことかというと、いつもの「それは少林寺ではない」って
ことで、演舞用の動きを強制で矯正されたから。
並行をし出して、そっちでは自由にやったので、少林寺を生かしながら
強くなった。(それは、先生のいないときの、本当に自由な乱取りでも明白)
でも、うちはまだ乱取りしているからいい方で、やっていないところ
がたくさん有るらしいから、まだいい方なのかもしれない。

ちなみに先生はバリバリ体育会大学拳法部出身だ。でも、なんかコンプ
レックスでもあるのか、やたら少林寺らしい形をいいまくる。
昔、シャモの喧嘩とかいわれたんだろうな。でも、そっちの方が
正解なのに。

431名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 08:54:57 ID:b/yFNtrh0
>>423
>ネットウヨ

皆さん、この用語、北朝鮮3号庁舎総連ネット工作部の専門用語です。

>>424
>頭の可哀想なひと

「朝鮮人、先天後天、レイシスト。」

>>426
>頭も確かに可哀想だ。

「蛇足にて、馬脚表す、朝鮮人。」
432名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 08:56:07 ID:InFFgUvw0
実際、先生も乱取りになったら、先生も学拳法なんだけど、
俺には「それちがう」とか行ってくる。自分が客観的に
見えていないんだろう。おまけにロー無しだから、ローに
対する警戒のない間合いで連打したりするし。
433名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 08:58:00 ID:b/yFNtrh0
>>430
皆さん
用語に無頓着な姿勢は、朝鮮人工作員に共通してみられるへきです。
なりすましているはずなのに、中傷工作が目的だから、頭が回らないのです。
434名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:00:33 ID:b/yFNtrh0
>>432
おまえら朝鮮人工作員は24時間体制なの?

俺は昨日寝るのが遅くなってへろへろなのだが。

>ローに
対する警戒のない間合いで連打したりするし。

「ローの間は、上段打てる、かもかもな。」
「ローの間は、上段打てる、かもかもな。」
435名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:09:17 ID:b/yFNtrh0
朝鮮民主主義人民共和国3号庁舎総聯ネット工作部

調べ上げました。
この組織と命令系統と工作活動は実在し、活動しています。
最近活動が頻繁になってきています。
436名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:15:51 ID:b/yFNtrh0
まただ。
また一斉沈黙。

朝突然書き込んでも数十秒でレスがつくほどディスプレイに張り付いているのに。

さすが、組織工作。
さすが、総聯ネット工作部。
437名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:20:37 ID:InFFgUvw0
>「ローの間は、上段打てる、かもかもな。」

ジャブにあわせてローのカウンターを何回も入れていたら、
次回からローが禁止になったんだよ。
ローにはそういう使い方があるけど、やらない人や、
研究の少ない人にはわからないんだよね。
技を限定すると、そういうことになり、実際に喧嘩になると
やられちゃう。格闘家が金的に対して無防備になりやすい、
それの逆(少林寺側)バージョンね。
438新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 09:22:46 ID:20sW/4Mb0
精神科レベルだな・・・・・
439名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:24:01 ID:InFFgUvw0
>「ローの間は、上段打てる、かもかもな。」

ということは、逆も言えるんだよ。
上端に対して順のローができる。
それも、手加減のローだけど次の日痛かったんだろうな。
一見効かないように見えるローも、本当のロー使いにやられると
効くことがわかる。体験せず脳内で自分に都合のいいようにしか
考えない人には永遠にわからない。だから、上段にたいして
ローのカウンターをもらう。効かせ方は、上から下にね。
角度が合うと、フルコンみたいに外に回さず小さい軌道でも
効く。やらないと、見た目だけではわからない世界。
演舞とは違うんだよ演舞とはね。
440新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 09:29:09 ID:20sW/4Mb0
>>439
空突き空蹴りしかやら無い輩には一生到達できないレベルですねw
441名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:30:16 ID:InFFgUvw0
説明が悪かった。

ジャブに対しては順。ワンツーとかに対しては逆のロー。
または、待ち蹴り(ボディーストッピング)、前足への
ストッピング。

俺はそれが使いやすい。他の人は違うかもしれないが。
442名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:31:48 ID:InFFgUvw0
>>440
俺のが正解かどうかはわかりませんが、武道というのはやってみて、
試してなんぼですからな。
443名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:34:51 ID:b/yFNtrh0
>>436
と、書くと、突然書き出す>>437-442
んだよなw不自然すぎるだろw

ちょっとは頭を働かせろよwww

それでもプロの工作員かよwwww

>>437
ローキックの有効性などという誰でも知っていることを持ち出して何がしたいのか?

ま、狩りにそれが本当であると仮定した場合、意見ではなく、実践で道院長となり示していくしかない。

「不言実行。」
「不言実行。」

>>438
「朝鮮人、差別好みが、身元の証。」
「朝鮮人、差別好みが、身元の証。」

>>439
>角度が合うと、フルコンみたいに外に回さず小さい軌道でも
効く。やらないと、見た目だけではわからない世界。

極真マンの意見だなあ。おまえ少林寺拳士という役を忘れているぞ。

>演舞とは違うんだよ演舞とはね。

あれ、おまえ少林寺拳士という設定じゃなかったっけ?なりすまし朝鮮人よ。

そもそもは、お強い方々に交友関係の広い俺がフルコンタクトカラテの技術を体験したことがないわけがない。(二重否定は難しいかなw)
444新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 09:35:10 ID:20sW/4Mb0
>>439それと空突き空蹴りしかやら無い連中の攻撃は当てられても大して痛くないですよね。
最大有効距離、重心の位置、角度、どれを取っても駄目
445ショウリンジャ:2010/09/15(水) 09:36:31 ID:5hf3v6xaO
ローかあ〜、初めて食らった時はそれだけでボコボコにされたっけな〜(*^_^*)
446名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:38:28 ID:b/yFNtrh0
黙っているとどのぐらい朝鮮人工作員が沸いてくるかじーっと見ていました、わたくしw

>>440
>空突き空蹴りしかやら無い輩には一生到達できないレベルですねw

少林寺拳士ではないと自白w
総聯ネット工作部と断定。

>>441
乱捕りなんだから自由にやれば?
ただ、おまえ流を他者に押しつけるな。

>>444
>それと空突き空蹴りしかやら無い連中の攻撃は当てられても大して痛くないですよね。

うわwプライドが先行して、工作目的を忘れて、少林寺拳法全面否定して、少林寺拳士ではないと自白w

>最大有効距離、重心の位置、角度、どれを取っても駄目



あれ、すらしらないのかwそれでよく少林寺拳法中傷方面に志願したなwwww
447新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 09:38:42 ID:20sW/4Mb0
何か変な人が又朝から工作員だとか何とか言っているけど、普通に会社から合間見てちょこっと書き込んでいるだけだからw
お茶飲むついでだからw
まぁ明日まで続いたら通報するんでw
448名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:42:47 ID:b/yFNtrh0
>>447
俺が書き込んだ直後に書き出したから、おまえら総聯ネット工作部工作員は。

429 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/09/15(水) 08:50:56 ID:b/yFNtrh0
430 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/09/15(水) 08:53:46 ID:InFFgUvw

2分50秒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込みがあると携帯電話にメールが送信される2ちゃんねる専用ブラウザを使っているだろう?wwww
449新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 09:45:03 ID:20sW/4Mb0
ショウリンジャさんとオフになったら私が工作員でないことは証明できます。
そうなったら彼はどうなりますかねw
450名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:45:37 ID:b/yFNtrh0
>>447
必死すぎて言い訳と丸わかり。
そんなことも理解できないのか?
日本文化で育っていないな、おまえ。
日本人戸籍を乗っ取って潜入した北朝鮮工作員か。

>まぁ明日まで続いたら通報するんでw

別件の刑事事件で俺の住所氏名を明らかにして殺しに来るという殺害予告ですね。
451ショウリンジャ:2010/09/15(水) 09:45:46 ID:5hf3v6xaO
乱捕り稽古を余りしたことがない拳士でも、上段・中段への攻撃は流石に何とか
受けが出ることもあるんですが、ローを混ぜられるとガタガタになっちゃったり
してね(*^_^*)
452名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:48:20 ID:b/yFNtrh0
>>449
どうもならん。
どうぞショウリンジャさんの自主練に参加してください。

>>451
まあ、そういう面は確かにあります。
たわむれに、乱捕りで走らせる下段蹴と掛ける下段蹴を怪我をしないように軽く出してみましたが
有効な技であることは確かです。
残念ですが。
453名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:49:20 ID:b/yFNtrh0
それぞれムエタイと伝統空手の下段蹴です。
454名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:54:49 ID:DRMDI6Dw0
>>437 >>439
顔面パンチのある格闘技のローに関しては、まったくもって
おっしゃる通り。

その方面で一番洗練されてるキックなんかでは
顔面パンチがあるから迂闊なローが蹴れないし、
ローがあるから迂闊にパンチに行けません。
常にその場その場で相手の様子を見ながら最適な方法を選択します。

あとフルコンみたいな大きいローもコンビネーションで仕掛けます。

しかし・・・今までの話の流れでローの件は大勢に関係ないのでは?
455名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 09:56:23 ID:JNHSn79bO
金的朝鮮は、好き嫌いで反射的に書き込んでいるな。
ローの人もショウリンジヤさんも内容的には同様だけど、ローの人にだけかみついている。(笑)
456ショウリンジャ:2010/09/15(水) 09:58:41 ID:5hf3v6xaO
後は下段で怖いのは伝統派空手の人達の足払いだね〜。これも初めて食らった時
はもうスパンスパンとひっくり返されましたな(*^_^*)
457名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:05:36 ID:N3IMERHH0
ローの話よくでるけど

意外にイザやられると対処できないのが膝へのマエゲリ。

やっぱり普段練習してないものはとっさに対処できないもんだね
458名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:07:24 ID:cmURgkDy0
>>388これが真正でないなんて本当にお見事な判断です。
459名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:12:57 ID:b/yFNtrh0
>>454
>しかし・・・今までの話の流れでローの件は大勢に関係ないのでは?

そうですね。
それは、彼らの目的が、話題そらしだからです。
「ローの件」は、手段であって、目的は工作の事実の揉み消しです。
460名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:17:23 ID:b/yFNtrh0
>>456
転ばされるのは怖いですね。
転ばしたのは私ですけど。
軽く掛けただけなのですがよく効きますね。

今の子は柔道の受身を知らないので
頭を打たないように襟首を?むのに必死でした。

と言うように乱捕りで破晴れときどきなんでもありです。

>>457
意外とどころかもっとも防ぐのが難しい奇襲下段蹴でしょう。
461名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:21:38 ID:b/yFNtrh0
>>449
朝鮮人だと呼ばれて侮辱罪だと騒いでいたおまえ。
おまえ、それ朝鮮人に対する明白な人種差別だぞ?

日本では朝鮮人差別はタブーで、侵したものは死ぬ、と言うか殺される。

つまり、おまえは「朝鮮人人権団体」がまったく怖くないわけだ。

おまえ自身が朝鮮人だからだ!!!!
462名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:24:10 ID:b/yFNtrh0
そもそもは、日本人は人種差別を嫌う民族だし。
人種解放戦争を戦い抜いたのも日本だし。
463名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:25:46 ID:DRMDI6Dw0
>>456
連中は高速上段突きとのコンビネーションでセットでいつも
練習してますもんね。
あの速度で踏み込んで足払いができるというのは相当稽古してる証拠ですね。

>>457
キックでもパンチ巧い人には前蹴りというか、足の裏で膝を
包むようにプッシングします。
普通に前蹴りのフォームで蹴ろうとするとまずカットされるから、
パンチを打つフェイントから低くチョコンと押す。
ただしそれはそれで決めるんじゃなくて、体勢を崩して顔面パンチ打つ前振りですね。

>>458
先々週の土曜日〜日曜日の流れ見てないでしょう。
このスレを立てたのも彼ですよ。
んでしばらくは朝鮮朝鮮言わなかったですよw
464未来の冷蔵庫:2010/09/15(水) 10:30:11 ID:H8kfoI270
>>461第一に朝鮮人ではなく、また朝鮮人だという何の証拠もない人間を
本人が拒絶しているにも拘らず朝鮮人だと言い続けたこと。
第二に朝鮮人という言葉を差別的な意味で使っていたこと。
これによって侮辱罪と人種差別にあたります。

朝鮮人を差別しているのはあなたなので、あなたの理屈でいくとあなたが朝鮮人ということになります。
465名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:33:20 ID:b/yFNtrh0
>>463
え?足払いはよく決まる技に見受けられるけど?

>このスレを立てたのも彼ですよ。

スレタイを変えると総聯工作員は理由をつけて他のスレッドを荒らすから。

>んでしばらくは朝鮮朝鮮言わなかったですよw

総聯工作員と断定できる書き込みがなければ退治する必要もないわけ。

>>464
朝鮮人を人種差別して蔑視しているのはおまえ↓

356 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/09/14(火) 20:09:02 ID:QyLXu5Hh0 [21/42]
>>354
もし警察が取り合ってくれるとしたら、貴方が私を朝鮮人扱いし私を侮辱したという部分ですよ。
完全な侮辱罪です。
466名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:34:23 ID:b/yFNtrh0
と言うのが、総聯法務部の実力ですw
467名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:35:26 ID:b/yFNtrh0
>>464
で、どうするの?

俺を殺すの?

そこだけはっきりさせておいてよ。
468名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:36:54 ID:DRMDI6Dw0
>>465
>>463
>え?足払いはよく決まる技に見受けられるけど?

 えーっと、これは私の463のレスのどの部分へのレスでしょうか?

 (伝統空手の試合では足払いはよく決まりますね。確かに。)
469未来の冷蔵庫:2010/09/15(水) 10:37:50 ID:H8kfoI270
>>465自分に都合の良い論理構成がお好きなんですね。
470未来の冷蔵庫:2010/09/15(水) 10:39:08 ID:H8kfoI270
>>467自分はこのスレには初めて書き込んだんですが・・・。
少林寺の関係者でもないので去ります。
471名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:39:48 ID:b/yFNtrh0
>>469
敗北宣言キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
472未来の冷蔵庫:2010/09/15(水) 10:43:30 ID:H8kfoI270
最後に一つだけ。

本当に日本の国や少林寺を愛しているなら不毛な論戦の勝ち負けに拘らず、
冷静な視点から物事を見ることです。
それが自分の愛する日本や少林寺を自分自身の手で貶めない為の方法です。

タイムパトロールがあるのでこれで。
473名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:46:26 ID:b/yFNtrh0
>>472
論争は俺の勝利。
情報戦も俺の勝利。
殿敗戦処理を追撃撃滅したのも俺。

論争は論争。
それを情報戦に持ち込んだのは相手組織。
それを多数は揉み消し工作に持ち込んで見破られたのも相手組織。

何か反論でも万一あるのならばどうぞ。
474名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:48:17 ID:b/yFNtrh0
>>472
おまえの揉み消し工作に勝ったのも俺。

465 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/09/15(水) 10:33:20 ID:b/yFNtrh0 [21/25]
>>464
朝鮮人を人種差別して蔑視しているのはおまえ↓

356 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/09/14(火) 20:09:02 ID:QyLXu5Hh0 [21/42]
>>354
もし警察が取り合ってくれるとしたら、貴方が私を朝鮮人扱いし私を侮辱したという部分ですよ。
完全な侮辱罪です。
475名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:49:22 ID:cmURgkDy0
桜楽卍とJかな、また新しいパターンを考え出したのか?
476名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 11:00:58 ID:InFFgUvw0
よりよい少林寺を目指すなら、ディスカッションの勝敗よりも、
得られる結論の方が大事だけどね。

というか、何で朝鮮だと決めつけるんだろう?
朝鮮と強い少林寺を目指すことは関係ないのに。
477名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 11:01:57 ID:InFFgUvw0
今回の俺は、ローとかストッピングの大事さがわかってもらえれば、
それでいいけどね。勝ち負けなんて小さい小さい。
478名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 11:10:03 ID:L+tA5Cl00
でも、ローとかストッピングとか護身じゃない気がします。
もちろんスパーリングとかでは有効な技術なんだろうけど・・。
479新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 11:12:18 ID:20sW/4Mb0
>>477
少林寺は乱捕りで下段を禁止する事が多いですからね。
確かに下段食らうと普段の生活に支障が出るというのも解るのですが、
それでも全くやらないというのは駄目ですよね。
不意打ちで下段蹴ってくるという状況も勿論想定しないと使い物になりませんよね。

考え得る状況は全て把握しておかないと不利になるのは明らかでしょう。
480名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 11:14:53 ID:InFFgUvw0
> ローキックの有効性などという誰でも知っていることを持ち出して
>何がしたいのか?

多くの指導者が知らないし、新人さんもそういうひとに間違いを
教わっているから。

そのくせ金的くんは
>「ローの間は、上段打てる、かもかもな。」

みたいに、ローがまるで使えない技みたいにいうし。
というか、この手の指導者は多い。ハイキックに金的とか。
上手いやつは、危険の多いハイは、カウンターあわせられない
ように作っておいてから蹴るんだけどね。

じっさい先生も、そう言っていたんだけど、逆におれが
パンチにローをあわせた矛盾。

481新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 11:15:54 ID:20sW/4Mb0
>>478
法律上で考えると下段に攻撃を加えたほうが有利に働くので、そういった点も
合わせて考えると有効ではないとも言い切れません。
相手⇒上段
自分⇒下段
双方攻撃を食らった場合、法律上自分の方が有利になります
482名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 11:18:02 ID:InFFgUvw0
で、次回の乱取りからはロー禁止。

>でも、ローとかストッピングとか護身じゃない気がします。
使える。とても便利。何でかというと、ドキュソは常に意識が
顔面だから。ただし、小さく蹴って効かせるやり方を知らない人は
だめだろうね。で、膝ストッピングは、やろうと思えば膝を壊すことも
出来るしね。
483名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 11:19:21 ID:InFFgUvw0
太ももの急所に膝蹴りってローもいいよ。
捌き崩してから使うのが味噌。
484新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 11:20:59 ID:20sW/4Mb0
>>482
そう。本来のけり方でやると膝ストッピングは、軽く出しただけでも
膝破壊するから乱捕りでは使わないほうが良いですね・・・
わからない相手に下手に手加減すると、相手が勘違いして思いっきり上段殴ってくるしw
485新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 11:22:33 ID:20sW/4Mb0
>>483
あなた・・・喧嘩慣れしてますねw
486ショウリンジャ:2010/09/15(水) 11:24:20 ID:5hf3v6xaO
私の身に付けたいやり方は「相手には自由に攻撃してもらっなので、こちらはそ
れを全て少林寺拳法の技術で返す!」なので、色々な攻撃をしてくれる相手は
大歓迎なんですけどね〜。もちろん「段階を踏む」というのは重要ですけどね。
487名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 12:02:47 ID:DRMDI6Dw0
まぁただ膝ストッピングとか前蹴りのようなピンポイントは相手によりけりで、
頻繁に下段のやりとりをしてる流派なら慣れてるから
普通にカットされるし前足は結構脱力してるからなかなか難しいよ。

やるなら膝より下。

まぁただしこういう流派は腰を高くしてるからタックルとかに非常に弱いが。

488名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 12:20:05 ID:InFFgUvw0
>>485
いえいえ、ちなみに俺は、ふつうに有効性がガチな首相撲やそこからの
膝蹴りはド下手です。俺だけに関しては使える気がしません。(w

>>486
運用法はそういう発想でやるべきなんですね。あんなゲームに
近いやり方で護身が出来ると思っている本部にorz。

>>487
すべての技にそれがいえますね。だから、技に垣根をつくったらだめなんです。

489名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 12:37:56 ID:BmyBVfaoO
タックルに対する法形って少林寺にあるんですか?

自分は三段なんですが、法形としてはないなあ…と。

圧法になるんですかね。
490名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 12:42:54 ID:JNHSn79bO
圧方のみ。これから研究すればいいじやん。
491名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 12:46:14 ID:DRMDI6Dw0
実は古流柔術諸派は江戸時代から乱捕競技が盛んになって、
競技ゆえに1対1でやるようになってから今でいうタックルで
倒して拳骨とか寝技ってスタイルになったようだ。
基本稽古や形稽古と乱捕のスタイルが完全に乖離したと。

つまり前田氏がブラジル人に教えた柔術は古流柔術と全く違うものではなく、
古流柔術の乱捕スタイルがベースになったものだったそうだ。

少林寺は古流柔術の中でも高等技術だがなかなか会得しづらく実戦でつかい
にくい逆関節技が引き継がれたが、こういった技法としてはある種幼稚だが
即効性のある乱捕スタイルの技はうけつがなかったのかな?

492新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 12:52:38 ID:20sW/4Mb0
>>489
六段技ですが段位関係なくうちではやっていますね・・・
聖門、独鈷、頸中、天門、シコロ、ケンコウ、
因みにグラウンドガードポジション相手には
開門
493新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 12:56:43 ID:20sW/4Mb0
>>491
一応その類の技は基本修得している上で拳法を教える構成になっているので、
古参の人にとっては出来て当たり前だったのですが、戦争放棄した現代人にとっては
そのような技は出来なくて当たり前になってしまいましたから、その辺りの
弊害がありますね。
494名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 13:16:04 ID:JgBTKrbvO
>>485あなたは喧嘩したことありませんね。
495新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 13:23:52 ID:20sW/4Mb0
>>494
極力ガチしませんね。
手足を出させないように押さえ込んでから相手が動けない状態で話をつけますね。
その方がお互いのために良いですよ。怪我しないし訴えられる事も無いですよ。
周りにも人が集まってきますしね。
暴れている状態だと周りが退きますから不利な体制になりますね。
496名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 13:26:47 ID:JgBTKrbvO
そうかも
497名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 13:30:31 ID:DRMDI6Dw0
>>493
なんだぁ・・・
じゃぁ私みたいな柔道未経験者じゃぁ今からがんばっても
柔法巧くならないわけね・・・
498新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 13:35:05 ID:20sW/4Mb0
>>497
柔法で攻撃者に回ったときに柔道技を仕掛けるように研究すれば良いだけですよ。
因みに柔法の技には○の術利が潜んでいます。
○の部分は内緒です。
新宿に出てこれるならオフして伝えることも出来ますが。
499名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 13:42:51 ID:JNHSn79bO
○は二文字ですか?
500名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 13:45:02 ID:DRMDI6Dw0
>○の部分は内緒です

 凄いわくわくする話だね(笑
501新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 13:46:22 ID:20sW/4Mb0
>>499
ノーコメント
502名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 13:50:38 ID:DRMDI6Dw0
新宿でオフって、ショウリンジャさんとかと一緒なわけですか?

一回、新宿行った時についでにショウリンジャさんらしき人が
いないかのぞいてみたけどわかんなかったですね。それらしき集団は。

柔法の稽古とか乱捕みたいのならやりたいですが、私にとって新宿は
結構遠いんですわ。
道院では柔法は法形以外は全くしませんのでね。
503名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 14:11:13 ID:JNHSn79bO
旅行のついでに行ったら?
504ショウリンジャ:2010/09/15(水) 14:15:12 ID:5hf3v6xaO
私も今は毎週自主練できるわけではないので〜(*^_^*)今度の日曜の午前にはや
るつもりですが。
505新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 16:52:06 ID:20sW/4Mb0
>>502
今回初めてオフしようと思っているんですよ。
普段は殆ど出稽古ですからね。
新宿よりも東にお住まいですか?西にお住まいですか?
それとも北ですか?
506名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 16:57:02 ID:cmURgkDy0
>>498やわらなら遠慮しておきます。
507名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 17:11:45 ID:DRMDI6Dw0
>>505
北の県民です(w
508新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 17:14:57 ID:20sW/4Mb0
>>507
栃木、茨城あたりですかね?
新宿まで一時間ちょいかかりそうですね・・・・
あの辺りの方は車必須ですよね。
509名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 17:59:14 ID:DRMDI6Dw0
まぁ県名を出すとあれですが、うちの地区で乱捕をしてる道院は
ほとんどないですね。
うちもたまーーーーーーーに、空乱(剛法の)をするだけです。

私はもともと他流をやってて並行ではじめましたので別に剛法乱捕には
飢えてませんが(週5〜6日は他流で稽古して少林寺は週2回)、
柔法を目当てに入ったのにうちでは柔法乱捕は全くしません。

でも近所の合気道とか古流柔術の道場も乱捕しないんですよね。。。
510新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 18:07:47 ID:20sW/4Mb0
>>509
まぁ、柔法乱捕りは慣れていて平常心を保てる人同士でやら無いと、指先や手首の脱臼等
直ぐ起きますからね。
それでも方形限定乱捕り等で、攻撃側指定で思いっきりやる程度なら怪我しませんし
問題ないのですがそれすらもやらないところがあるみたいですね。
というか・・・仕掛けの技を知らない指導者が多いというか・・・
511名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 18:13:18 ID:DRMDI6Dw0
うちの先生は笑いながらよくポーーーーンて拳士を投げますけどねw

ニコニコしながら近づいて、手とかとって、あ、やばいと思って
逃げようとすると、それを利用してw
自分の練習のためにやってるとしか思えませんw
512新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 18:33:25 ID:20sW/4Mb0
>>511
そういう先生なら案外提案したらやってくださると思いますよ?
提案してみたらいかがですか?
513名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 18:38:18 ID:DRMDI6Dw0
>>512
とっくに頼んだんですが断られましたよ。
乱捕世代ですけど乱捕には否定的です。割と本山ナイズされた考え方です。

そういう提案することじたい、師のカリキュラムに異議があるということ、
嫌なら余所へ行っていただいて結構、
自分はM先生に習った時はどうだったこうだったと小一時間小言が始まります・・・
514新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 18:41:51 ID:20sW/4Mb0
>>513
うちの師匠がそれ聞いたら怒るんだろうな・・・・
「開祖は常に実戦を想定して真剣に鍛錬しろと・・・・」
から始まり
「・・・・全く最近の指導者はいかん!!(怒)」
で・・・・w
515名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 18:50:42 ID:DRMDI6Dw0
まぁでも実際は「少年部の運営」と「少年部の父兄の争いの仲裁」に
忙殺されているんですよ。本当のところ。
あと仕事も結構忙しく、少年部の稽古の時間にこれないことも多く、
大人の拳士が少年部の稽古を見るなんていうこともありますね。

こういうとこは結構全国でも少なくなかったりしてw
516名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 19:13:55 ID:20sW/4Mb0
>>515
そうですね少林寺拳法の道院長は、必ず他に主業を持っていないと破門になりますからね。
厳しいですよ。
517名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 20:37:51 ID:sK1H8Ahu0
>>480
>みたいに、ローがまるで使えない技みたいにいうし。

ローキックが日本で発達したこととその有効性は認識している。

だが、蹴り下ろす近間のローキックの間合いは上段の間合いでもある。
よって、ローキックに上段をあわせることはできる。

>ハイキックに金的とか。

ある。

>上手いやつは、危険の多いハイは、カウンターあわせられない
ように作っておいてから蹴るんだけどね。

金的は警戒していない。

>じっさい先生も、そう言っていたんだけど、逆におれが
パンチにローをあわせた矛盾。

どちらでもある。
同じ間合いなのだから。
当たり前のことを特別のことのように書くな。

>>482
>で、膝ストッピングは、やろうと思えば膝を壊すことも
出来るしね。

護身になっていない。妄想と暴力は脳内だけで収めておけ。

>>483
坂東先生がやってらっしゃったなあ。
518名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 20:50:22 ID:sK1H8Ahu0
>>486
えらいなあ。

>>491
古い正統なやわらだから。

>>510
>・・・仕掛けの技を知らない指導者が多いというか・・・

おまえも柔法の仕掛け技の本当の意味と怖さは知らないだろうが。

>>516
はい、少林寺拳士に非ず。

「工作もみ消し工作で、話題まわして、ぼろを出す。」
519新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 21:12:42 ID:20sW/4Mb0
つまらんw
もっと深い話は出来ないのだろうかと思う
520名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 21:33:04 ID:cmURgkDy0
私の住む地域のある町には明らかに集団ストーカーだと思われる議員さんがいるよ。
議場での発言も時々アレレと思うような瞬間があるけど、それ以外の部分があまりにも
誠実にいい仕事をする人だから、みんな少し困ったような生暖かい眼で見守るしかないわけだ。
転じてこの鮮人坊や君はどうだろうか。
集団ストーカーにおびえるメンヘラーと、ネタ女/男としての暴走する表現欲求の
最悪のブレンドがこの姿ではないのか。後は、誇大妄想かな・・・・・・・・・。
521新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 21:38:34 ID:20sW/4Mb0
>>520
この人は俺に対して少林寺拳士じゃないというけれど、少林寺拳法を専業してはならないという掟すら知らない時点で下っ端か部外者だろうw
522名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 21:51:28 ID:JUYyTxLb0
 巧い人の近間の蹴り下ろすローは仕掛けの前振りを順におって蹴るから決まる。
 下手な人の近間の蹴り下ろしローは顔面さばけないのに不用意に入って
いいのをもらう。

 巧い人のハイはハイが蹴れる状態から蹴るので
金的を含め反撃するのは難しい。
 下手な人のハイは傍から見て蹴れる状態にないのに蹴りに行って
金的を含めいいのをもらう。

 巧い人は相手にローを誘ってカウンターで顔面パンチを決める。
 巧い人は相手に顔面パンチを誘ってローを決める。

 個々人が巧いか下手かで技ってのはどっちにもころぶでしょう。
523新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 22:02:06 ID:20sW/4Mb0
>>522
そうそう。そういう深い話が彼には出来ないみたいね。
きっと技術が浅いからだろう。

上段蹴り狙うのに相手の虚を作ったり体制をを崩さずに蹴るとか無いからねw
どんだけ技の深さを知らないのかと思うよ。
人を批判してばかりで自分を省みないからそうなるんだろうねw
524名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 22:07:46 ID:JUYyTxLb0
まぁ、彼も一応こうは述べているから・・・

>どちらでもある。
>同じ間合いなのだから。
>当たり前のことを特別のことのように書くな。

それからもしかしたら乱捕とかの面でかなり恵まれた環境に
いるのかもしれないしね。

いずれにせよお互いにあんまりつっかかって話するのはよくない。
同門なんだからさ。
525新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 22:15:20 ID:20sW/4Mb0
>>524
勿論そうしたい所だけど、このスレッドの330辺りから読めばわかるけど、
こいつは突然俺に朝鮮人扱いしてきて突っかかってきたんだよね。
そういう奴をほって置けば少林寺拳法の恥になると思ったね。
526名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 22:55:10 ID:bLFBhjan0
なんか、朝鮮人に恨みでもあるんかな?
異常に朝鮮人を嫌っている。
527名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 23:07:10 ID:+QgkNGfGO
俺アマのキックボクサーなんだけど少林寺全国大会で上位に入ったやつとスパーしたけどかなり弱かったよ ここで話してるような知識もあるようには思えなかった…道場によって違うの?
528新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 23:11:06 ID:20sW/4Mb0
>>527
初めから読むと解ると思いますが、演武で優勝狙うことしか考えてない連中は弱いですよ。
断言できます。
そもそも少林寺拳法は自主性を重視していますから、自分で研究する気が無いで、ただ教えてもらうばっかりだと
上達するものでは有りません。これは他の武道やスポーツでもいえると思いますけどね。
529新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 23:15:59 ID:20sW/4Mb0
その技に潜む奥深さを追求せずに、見た目の派手さやかっこよさ等を追及しているだけでは弱くて当たり前ですね。
ただ言われた事を何も考えずに惰性でだらだらとやっていても、面白くもないし疲れるだけなんですよね。
自分と組む相手とコミュニケーションを取りながら、様々な状況を想定してやってこその組み手主体なのにねw
530名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 23:36:27 ID:bLFBhjan0
今、テレビのグータンって番組で良いこと行っている。
異文化はアンダスタンドではなく、アクセプト(受容)するんだと。

俺の考えは変わらないけど、金的にもアクセプトだけはするわ。(w
531名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 23:42:48 ID:bLFBhjan0
しかし、伊藤英明、なよっとしていたのがいい体になりましたね。
人間努力すれば変わるもんです。「それは少林寺ではない」って
下の成長を止めたら駄目ですわ。法形が乱れるとかシャモの喧嘩だとか、
って乱取り否定したり、変化技を否定するのは?
あと、少林寺は力がいらないから筋トレするなとか、少林寺は受ける
のを重視するから打たれ強くなる練習はだめだとか、ものすごく
マイナス思考の指導者多すぎ。
マッチョで技が切れたら最高だろうに。
532新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/15(水) 23:59:00 ID:20sW/4Mb0
1右ニーキック(オープン)2右ニーキック(ノーマル)3右ニーキック(クロス)
4右足外回転       5左足内回転       6左捻転スクワット
7片手拳立て右手回転   8両手拳立て伏せ     9両手拳立て右ニーキック(オープン)
10両手拳立て右ニーキック(ノーマル)        11両手拳立て右ニーキック(クロス)

これを左右1セット25回
この程度の筋トレはするけどそれ以上はしないなぁ・・・
まぁ筋肉に頼ると本来の技の術理が見えなくなるというのはあるよ。
ただ、それ以外で筋肉を使う部分もあるからね。
どっちが正しいともいえないなぁ・・・
 
法形が乱れるとかシャモの喧嘩だとかって乱取り否定したり、変化技を否定するのは確かにいけないね。
まぁ余りにも乱れていると、やっぱり本来の体裁きとか入り身の仕方とか構えの意味とか見えなくなるのは在りますね。
折角乱捕りするんだったら、少しづつやって技の検証をしつつ使えるようになるやり方しないと勿体無いですね。
まぁ、指導員はシャモの喧嘩のように成らない指導しないと駄目ですね。
533名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 09:10:56 ID:dHhXqHvp0
>>525
>>526
最近この板来たんでしょ?
彼は去年の今頃からこういう感じだったよ。

ただ何度も言うが、ずーーーーーっとこういう感じできたが、
前スレの終わりと本スレの最初の方で「演じている」というのが
間違いなくかいまみえた。真正ではないよ。
534名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 16:13:31 ID:HDb4gI9CO
>>528 あなたみたいな方は強いんでしょうね。彼女の友達が高校の部活で少林寺やってたんですがまともに戦った事ないのに少林寺は半殺しありだから最強って言ってましたよ…
535名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 16:59:56 ID:7+j8wGX9O
パワーの無い突きなんて効かないよ、キミィ! チカラあっての技たよ、キミィ!

まあ、踊りには関係ないけとね、キミィ!
536名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 18:52:01 ID:wfQFrURdO
乱捕り世代のテクニックも基本胴をどれだけいい音で突き蹴り
できるかだけみたいなとこありますよね…
537名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 19:05:24 ID:jBxIaVo6O
倍達は、ダンスは格闘技に役立つと言ってたんだよ。

バレリーナの弟子や自分のダンス大会経験を語りながらダンスの有効性を主張してた。


また、力よりスピードやバネ重視してて、若い頃の映像だと柔らかなステップ踏んでた。

パワー'も'大切
といっただけなんだよね
538新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 20:42:23 ID:qh+MQlrT0
>>537
下手に武道やっている人よりダンサーのほうが強いと思うねw
>>535
でも力ばかり鍛えちゃうと技術の本質が見えなくなるという弊害は避けられないなぁ・・・
どっちもどっちだよね。
>>534
どうかなぁ。世の中広いし、それに必ず強いなんてありえないよ。
孫子の言っている通りだとおもうな。
>>533
7年位前にやめてその後2年くらいロムってたかな
>>536
あったねwそういう時代。
でもやっているうちに音と威力は関係ないことがわかったね。
良い奴もらうと胴つけてても関係ないんだよな。
衝撃が刺さるというか。
で、結局その後それがハッケイなのかなって気が付き出した。
ハッケイって言葉出すと胡散臭いけどねw
あ・・・巷で話題になっている突き飛ばすようなのとは違うよ?
すっ飛ぶのって力が逃げている感じがするんだよねw


539名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 21:10:15 ID:Kzb+Ndab0
中拳やってる奴が言うには、すっとぶのはデモンストレーション用で
力を故意に逃すというか、拡散させてるそうな。
集約して打つと受ける方に浸透するから大ダメージを
与えちゃうからと。
結局、そんなに力んでるわけでも打つ距離があるわけでも
ないのに人を飛ばすほどの威力があることを見せるため。
実際に倒すために打ったら相手は飛ばないってさ。
540新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 21:17:40 ID:qh+MQlrT0
>>539
そうですね。私も太極拳と形意拳かじっているのでわかりますよ。
ただ、良く知らない人はすっ飛ばすと思っちゃってますから・・・
ここで中国拳法語ると荒れそうなのでこの辺でやめますね。
語るほど知識も無いし。
541名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 21:17:58 ID:Kzb+Ndab0
2003年?
少林寺はまだはじめて数年だから2ちゃんの少林寺スレ見てなかったけど、
ネット見たら丸廉ってサイトあるよね?
あれは見ると面白いけど最近は全然更新してないような・・・

あれだとその時代あたりからやってるから新参者さんってあのサイトの親派の方?
もう丸廉でオフ会ってやってないのかね?
542新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 21:23:22 ID:qh+MQlrT0
>>541
参加したことはありませんがあそこは今でもromってますね。
最近共産主義バサラという変な奴が沸いて議論になってました。

off自体はやっていませんが、ビスキュイさんその他3名程で小規模でやっているみたいですね。
私は個人的に今度の日曜日の午前新宿スポーツセンターで、ショウリンジャさんとやろうかと思っているのですがいらっしゃいますか?
543名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 21:30:28 ID:Kzb+Ndab0
友人は近年になってやっとハッケイらしきものをつかえるようになったのですが、
まだ空手の試し割のようなレベルでしか使えない、兵器で言うと列車砲のような
もんみたいだそうです。
私はずっとアマキックをしてた(上の方と別人)ので、ちょっとスパーっぽいことを
すると初歩的なフェイントからのステップイン、パンチのコンビネーション連打で
棒立ちになってしまいますね。

スパーを中心にやってしまうとハッケイが身に付かなくて単なる空手拳法もどきに
なり、ハッケイの習得にじっくり時間をかけると組手感覚が身に付かないというのが
今の日本の中拳修行者の悩みみたいですよ・・・
544新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 21:36:42 ID:qh+MQlrT0
>>543
まぁ中国拳法も少林寺拳法も言えることだけど、常に見えない刃物を装備している感覚でやら無いと
本来の動きにならないんですよね。
元々武器術から変化してきたものですから。
だから単に素手でやる意識でやるとキックボクシングもどきになるのは確かですね。
545名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 21:45:04 ID:Kzb+Ndab0
>私は個人的に今度の日曜日の午前新宿スポーツセンターで、
>ショウリンジャさんとやろうかと思っているのですがいらっしゃいますか?

ああ、私、昨日の東京から離れた県民ですw
546新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 21:47:41 ID:qh+MQlrT0
>>545
それは残念>。<
直接色々伝えたい事もあったのですが。
547名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 21:48:39 ID:Kzb+Ndab0
○○の技術の○○の意味ですね(笑
548新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 21:50:05 ID:qh+MQlrT0
>>547
そうそう。他にもあるけどねw
549名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 21:51:36 ID:Kzb+Ndab0
新参者さんとかは圧法とか使えます?
圧法ってどんなもんなんでしょうね
550新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 21:58:14 ID:qh+MQlrT0
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=k3ivTjNwUSk
こういう奴です。
因みに板東先生は既に故人です・・・合掌

私は6段ではないので出来ません。
というか活が出来ないので怖くて思い切り出来ません。
軽くかける程度ならやりますよ。
例えば実用的なタックルに対しての圧法なんかは何時でも使えます。
それと柔法でも知らずのうちに使っていたりします。
そもそも師匠が柔法に圧法を使ってきたりするので体で覚えるというか・・・w
551名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 22:07:36 ID:Kzb+Ndab0
これは見たことありますね。
時代劇でも悪人が女性などをさらう時につかう技というかw
漢方とか東洋医学とかの世界のような。
適切な箇所のツボに一定の角度から一定の力を加えるのかな?
中拳の点穴法と一緒かな?(いや、点穴法もよく知らないけどw)

うちの道院長は8段なので使えるわけですね。
552名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 22:09:53 ID:Kzb+Ndab0
あと整法もありますよね。これは圧法と根源は一緒かな?
うちの先生は整体師で、私は体のあちこちで結構ガタがきてたので
見てもらってました。(少林寺にはそれを機に入りました)
553名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 22:14:54 ID:Kzb+Ndab0
ちなみに中拳の友人がいうには、横拳で叩く場合のナックルの部位、
あそこに視神経と肺のツボがあるそうで、空手家とか肺の病気に
なりやすいとか聞きました。
ホントか?と思ったが、マス大山は肺がんだったんですよね。

少林寺が縦拳で、叩く部位がこうなのはそういう理由もあるのかな?

なんて感じで東洋の古流武道武術にはロマンがありますな。
554新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 22:15:04 ID:qh+MQlrT0
同じですよ〜
555名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 22:16:29 ID:Kzb+Ndab0
>>554
おお、なら道院長に聞いてみます! 圧法や整法を。

じゃ、おやすみなさい。ありがとございました。
556新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 22:23:10 ID:qh+MQlrT0
>>555
こちらこそ有難う御座いました>。<
557名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 22:29:37 ID:wqWGnSFE0
>>553
おれもそれは聞いたことがあるが、「空手家は拳頭を鍛えてるから肺の病気になりやすい」
って説明だったな。
因みに、肺の経絡は親指を通っているし、視神経のツボというのはない(目のツボ、目の病気のツボはある)。
558新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 22:39:35 ID:qh+MQlrT0
>>557
そうですね。それと目に関係あるのは小指と薬指の間の線ですね。
559新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 22:42:13 ID:qh+MQlrT0
そういえば肺は親指の内側だったっけ
560新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 22:43:23 ID:qh+MQlrT0
違う・・・横だったw
561名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 22:44:50 ID:3I3rKjLqO
因みに、心臓は小指と薬指。
開祖は心臓病。
562新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/16(木) 22:47:00 ID:qh+MQlrT0
>>561
発作が起きると針で治してらしたという話ですね。
563名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 08:48:39 ID:cw7Q+LYgO
直突きと前蹴込みの練度上げれば、普通に少林寺合法は使えるよ。


無茶するな
という言葉と同時に、
反復しなきゃ駄目
とも読本にあるとおりだな

百発位空突き、空蹴りやるだけで違うよ。
あと、出来れば胴つけた練習とミットかな

俺は、遊びでキックジムで少林寺スタイルやるけど、白帯だが普通に使えるよ。
練度とマススパー足りないだけ
勘養うマス、血の気多い奴にはフルボウグでやってみ
564名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 09:22:21 ID:Ll5Tm1wT0
>直突きと前蹴込みの練度上げれば、普通に少林寺合法は使えるよ。

>練度とマススパー足りないだけ

それは全くその通り。
しかし逆にいうと武道・格闘技はそれがすべてだろう。
(個々人の生まれながらの資質の差は当然あるが)
パンチも蹴りもボディワークも流派ごとでそんなに問題になるほど大差はない。
それがない、そういう環境にないとすればそれ自体が最大の問題とも言える。
技を使いこなせるようになる環境が整っていないとすれば、それが最大の致命的な
問題といえる。
565名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 09:49:56 ID:cw7Q+LYgO
いや、マススパーにしても、都内の大手キックジムなら専業指導員がいるから、マス頻繁にやるが、
それでも2から6ラウンドやるだけで練習の大半はシャドーとミット、
マスも2から4ラウンドは約束練習つまり法形


少林寺に足りないのは、ほんの5分から10分の自由なマススパー
とたまにやるボウグガチスパー



あとは、トーナメントじゃなく、ワンマッチ試合やるといいかも
形試合は技綺麗になるから美点だと思う

毎日何ラウンドもスパーやるのは顔パンチ禁止した極真位だよ。
566名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 10:07:09 ID:Ll5Tm1wT0
>>565
>いや、マススパーにしても、都内の大手キックジムなら専業指導員がいるから、マス頻繁にやるが、
>あそれでも2から6ラウンドやるだけで練習の大半はシャドーとミット、
>マスも2から4ラウンドは約束練習つまり法形

あんたもキックやってるの?
たとえばキックの場合で説明すると、マスやスパーの頻度はそれくらいだが、
そういうマスやスパーだけじゃ本当に強くはならないよ。

実際に何が選手を強くするかというと、定期的にやる試合の繰り返し。
(これには試合に備えた基本練習、マス&スパーを含んでいる)
試合だと見ず知らずの、実力もわからない相手といきなりあってお互いに
全力で壊し合いつびし合いをするわけで、この繰り返しを通じて経験を
つむわけ。
最初は軍鶏の喧嘩になるけど、経験をつんでいくと冷静に常に脱力して動ける
ようになるわけ。
ジム内の身内とのマスもライトもたまにやるガチスパーも試合のための訓練の一環。
(はじめて試合出た時は、今までの練習はいったいなんだったんだ?と気落ちした
 もんだったし、この1回の試合でもうやる気なくなる人も多い。       )

567名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 10:12:49 ID:Ll5Tm1wT0
>前蹴込みの

まぁ蹴り「込み」と述べているからあなたがキックやってるのは
本当だと思うが。

568名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 10:18:36 ID:Ll5Tm1wT0
だからさっきい述べた「環境」というのは「試合まで」を含んだ稽古環境の
ことです。

ボクシングやキックは、試合がすべてで、その為に稽古をするから全然
矛盾は生じない。
技術的にもその格闘技の精神世界的な思想・哲学にも矛盾は生じない。

しかし武道の場合は教義とその表裏を具現化した法典である型とか法形
がある。
試合のための稽古とそういう法形のための稽古をすることに矛盾が生じ
かねないという問題はあるよね。
だからうかつに試合的な競技のための稽古に特化しにくいという環境上の
問題もあると思う。
569名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 10:42:33 ID:cw7Q+LYgO
ボクシングは、起源前からの長い歴史があり、神を生み出すための儀式としてトーナメントを作り出した訳です。
ギリシャ神話にある神殿を持つ英雄達、彼等はいずれもトーナメントの優勝者ですからね。

神までいかない勇敢な若者作るにはワンマッチやスパーで充分


様々な矛盾は、ボクシングも本来あるけど、それらを削ぎ落としたスポーツ部分しか見てないから矛盾なく見えるだけ


開祖は、神降ろしの儀式であるトーナメントを否定したのかもね。

しかし、開祖に代わる偶像必要なら、トーナメントを一度やるのも手かもしれないね。
三段以上限定とかで


俺はそういうのは少林寺的じゃないから、乱取りで充分だと考えるが
昇段の時とかしっかりやれば
570名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 10:50:54 ID:Ll5Tm1wT0
>しかし、開祖に代わる偶像必要なら、トーナメントを一度やるのも手かもしれないね。
>三段以上限定とかで
 
 まぁ確かにそういうのはいいかもね。
 しかし少林寺の法形からぶれたり外れた動きになると意味がないと
本山も考えるんだろうね。(だからあの運用法だと)
 
 そう思うと昔のあの乱捕競技を本山は評価していないということかな?

 あれだと喧嘩慣れして喧嘩で他流に遅れをとることはなかったんだろうが、
うちの先生なんかは乱捕で勝つために並行修行したボクシングが未だに乱捕の
ベースになっており、全く法形の動きを使っていないというw

 会報みたら山崎さんも法形の動きで乱捕できないと書いてあったから
いっそのこと自由なスタイルでいいんじゃない?とか思ったりするけどw
571名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 10:51:19 ID:cw7Q+LYgO
>>566
試合は試合だよ
アマプロ両方やったけど、良い経験にはなるけど、やはり、強さの根源は毎日のジムワーク


試合は心の強さを高めるから実感が多いけどね。


恥ずかしい敗北含め様々な流派で試合したけど、試合なんてたいしたもんじゃないよ。
たいしたもんじゃないと思うのが試合やる意義かもしれんけど
572名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 10:58:09 ID:Ll5Tm1wT0
>>571
へぇ、あなた試合出たことあるの?プロだったわけ?
団体系? 非団体系? 契約のウェイトは?

>試合なんてたいしたもんじゃないよ。
>たいしたもんじゃないと思うのが試合やる意義かもしれんけど

 こういうこと言えるキックボクサーって相当なレベルだね。多分マサトでも言わないと思うが。
 私が在籍しているジムだとこんなこと言う人はプロだっていないけどね。
 「試合は試合が決まった数ヶ月前から始まっている」というのが口癖です
573名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:01:14 ID:Ll5Tm1wT0
>強さの根源は毎日のジムワーク

なるほど、私もそれはそう思うね。
でもそれは数々の試合を経験するからこそでしょう。
574新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 11:07:02 ID:WBFOcK9D0
まぁまぁ・・・・冷静に。
>百発位空突き、空蹴りやるだけで
師匠は100本突き蹴り指導していた時代があって、開祖に叱られたそうだよ。
空突き蹴り等ゆっくり綺麗な突き蹴りを左右10本するだけで十分だと仰られたそうだ。
私も師匠を見ると全くその通りだと思う。
その頃の弊害で膝おかしくしてるからねw
実際に当てる練習をしないと駄目だよ。
575名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:15:28 ID:cw7Q+LYgO
試合は僕にとっては遊びだよ。

プロは非団体系の試合だけど、そこそこ名前ある人とした
まあ、最後はTKO負けだったがw

競技者として試合は、尊いものだし、尊敬もするが、サッカーが球遊びに過ぎないように、格闘試合もやはり遊びの一つだよ


アマで弱い奴を叩きのめしたり、プロルールで自分より強いのに倒されたりするのは良い経験になるが
そこまで神秘的な効果はないよ。

柔道やコリュウ系柔術ルールなら魔裟斗だってただの初心者だから、多分自分以下だよw

空手ルールだとさすがに魔裟斗クラスなら強いかな?
576名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:23:46 ID:Ll5Tm1wT0
いやぁ、おっしゃっている貴方の経験は法螺話かどうかはわかりませんが、
既に当初の話の流れから飛躍してる話になっているのにお気づきでしょうか?

拳士に足りないのは、ほんの5分から10分の自由なマススパー、
キックでもそれくらいのことしかしてないような趣旨のお話を述べてますね。
私はキックではそれくらいの稽古では強くなれないと私は反論しました。

では貴方の経験上、ほんの5分から10分の自由なマススパーで
キックも他の武道格闘技も強くなれると断言されるわけですね?



577名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:27:11 ID:cw7Q+LYgO
100本突き蹴りは、自分でやるもんじゃないかな?

指導ならフォームチェックだから、そんなやるのは意味ないしね。


ただ、100本位で膝痛める年齢や体力なら乱取り自体当てちゃ駄目かと
578新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 11:29:34 ID:WBFOcK9D0
>>576
お二人とも実際に会ってオフした方がよくないですか?
お互い実践者のようですからマススパー程度で良いから如何ですか?
それで改めて冷静になって話し合いされたほうが宜しいかと。
579名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:31:17 ID:Ll5Tm1wT0
新参者さん、

空の突き蹴り、いわゆるシャドーは正しいフォームを身につける
ための稽古で、バック打ちやミット打ちでそれは見につかないから
シャドーをしっかりやらないといけないですね。
2時間練習するならシャドーだけ1時間の日があってもいいくらいです。

怪我に関しては練習前と練習後のストレッチと正しいフォームチェックで
防げると思われます。(昔は結構こういうのがいい加減だったようです)

きちんとしたフォームを身につけないでバック打ち、ミット打ちをして
変なフォームが身につく危険性あります。
(いい音や感触は誤ったフォームで打っても出るから変なフォームが
 身につく危険性があります)
580新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 11:31:56 ID:WBFOcK9D0
>>577
いやいや年取ってから後で来るみたいですよ。
あなたも老後のために程々にしておいたほうが宜しいかと。
581名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:34:40 ID:cw7Q+LYgO
>>576
毎日、マススパーを4ラウンドは、プロとしても並なら充分な量
アマなら破格の量だと思うよ

ボクシングやキックでもマス毎日やらないし、やっても数ラウンド

僕が知るジムの範囲ならそのとおりだよ。

練習の大半は、シャドー、サンドバッグ、ミット、パターン練習
これだけやれば1時間30分から2時間だからね

逆に君は何ラウンド毎日スパーやってるの?
582新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 11:35:16 ID:WBFOcK9D0
>>579
重たいものを突き蹴りすると、間違ったフォームか正しいフォームか直ぐわかりますよ。
間違ったフォームだと反動が自分に跳ね返ってきます。
583名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:35:36 ID:Ll5Tm1wT0
>>578
いやぁ、非団体系でそこそこ名のあるレベルといったら
我龍さんとか、昇平さん、新田さん、小次郎さんあたりでしょう。
私じゃぁかなわないですよwwwwww

総合までやってるとしたら或いは野地さんとかw
584名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:39:50 ID:Ll5Tm1wT0
>>582
いや、そこで試行錯誤して押す打ち方(脱力しきってない)を身につけてしまうと
反動は自分に返ってこなくなり、そのままバックは揺れます。
このことでちゃんとしたパンチを身に付けたと勘違いする可能性が
あります。

本当は、体の各部位がかえり、腕と肩が伸びきって対象物に
ナックルが5mmだけのめりこむ距離とフォームがジャストですから。

結構、押しこむパンチが身につく人いますよ。
585名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:44:25 ID:2uLRDb7yO
趣味とそれで飯食っていく人と、意識が違うでしょ
586新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 11:45:56 ID:WBFOcK9D0
ナックルが5mmと言うのは同意だけど伸びきるのは違うと思うなぁ。
バックの揺れとかで観ちゃ駄目だよね。
脱力して当たった時の反動を観察しないと駄目って意味で言ったんだけど、
言葉が足りませんでした>。<
587名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:46:06 ID:Ll5Tm1wT0
あ、これはバンテ&グローブでの話だから裸拳ではどうかわかりませんね。
新参者さんのおっしゃるニュアンスを誤解して受け取っているかもしれませんが。

ともかくこれから仕事に出かけますので。
588名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:46:52 ID:cw7Q+LYgO
キックの例出したから、変な展開になったけど


普通キックやボクシングはそんな何ラウンドもスパーやらないです
これは選手でも一緒

小さいジムだと、やらない日のが多いし
プロでもチャンピオンでさえ10試合位しかしない人もいる

そこから、比較して少林寺に足らないのは10ほどの自由乱取りと言っただけ


ずっとマスばかりやる人もいるけど、逆に技基本ないから弱かったりします
もちろん、スパー重視で強いジムもいっぱいあるけど、
少林寺が参考にすべきは身体へ負担かけずに効果的な練習するジムかと
589新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 11:48:42 ID:WBFOcK9D0
>>585
そうかも知れませんが、若いときの無茶で老後に支障をきたすことはどの道面白くないでしょう。
若いときは良いかもしれないけどね。
せめて70までは足腰満足に動けないとつまらないでしょう。
590名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:50:48 ID:Ll5Tm1wT0
>>586
>伸びきるのは違うと思うなぁ。

うん、ニュアンスがどう伝わっているかわかりませんが、
拳と肘、腕、肩、逆側の肩が一直線になっているという意味です。
(伸びきっているといいましたが、完全に脱力している状態ですんで。)

ステップインしてパンチを打って、そのように一直線になっても
やっと対象物5mmだけへこむ距離感覚ということですね。

591新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 11:51:44 ID:WBFOcK9D0
>少林寺が参考にすべきは身体へ負担かけずに効果的な練習するジム

そうですね。それはとても良いことだと思います。

因みにバンテ&グローブだと打ち方が全然違ってくると思います。
592荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/09/17(金) 11:52:19 ID:8ZWjcTxf0
いい感じの揺れかどうかは文で説明するのは難しいですね
593名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:55:42 ID:Ll5Tm1wT0
>>588
そういうお話であれば納得です。
確かに私もマスやスパーは1日に平均3〜4Rくらいですね。丸まる首相撲の日もあります。
そのかわり週5〜6日はジム行っていますから週20Rくらいはやってますね。
(少林寺は週2回、ジムの後に行っています。)

>>589
まぁ実際に膝が調子悪いですね。キックは腰が高くて膝の伸縮で
ステップふむというのもあるし。
あと目が悪くなりました。
594名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 11:59:21 ID:Ll5Tm1wT0
おやおや、荒巻師匠(笑

バックだと小刻みに上下に揺れますよね。激しく揺れない。

あと元プロボクサーの人とかだとヘビーバック(ウィンディの70kg)だと
ほとんど揺れずに乾いた鋭い衝撃と音がする。バシッバシッと。
引きの鋭さですね。あれは。
595名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 12:00:49 ID:cw7Q+LYgO
荒巻さんは、大体何ラウンドマスやります?

自分なんかはせいぜい6ラウンド=12分
人いないときは12ラウンド以上最長20ラウンドやる場合もあったけど

練習比重から言って6ラウンドでも長いと思うけど
596新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 12:00:54 ID:WBFOcK9D0
>>592
そうですね。
実際に体感しないとわからないですよね。
597名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 12:02:08 ID:Ll5Tm1wT0
>>595
確かに6Rは長すぎますね。
あと毎日ジムに行くと体にキレがなくなるのがわかる(笑
ロープの段階で。
598新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 12:14:38 ID:WBFOcK9D0
話変わるけど、金的君は私を朝鮮人呼ばわりする書き込み止めましたね。
ちょっとは効き目あったかな?
これに懲りて根拠無く他人を朝鮮人呼ばわりするの止めていただきたいですね。
599名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 12:16:41 ID:cw7Q+LYgO
週6マスは頑張りますね

しかし、ボクシング、キックのランカーでも、週二回位しかスパーやらない人も少なくないです。

基本的に汎用的な少林寺の練習なら、後者を参考にすべきでしょう。


どちらかと言えば、練習回数のが大切かと
毎日、空突き蹴りや天地拳やるとか


かねまきじさいは、死ぬまで朝夕1000本空振りしたというから、そんなにきつい稽古だとは思わないですよ
一ラウンドに150発くらい打ち込むのを8ラウンド位
やってるけど、問題ないし
60位になると身体悪くするのかもしれないけど
空手師範なんかは元気だから問題ないと思うんだけどなー
600名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 12:16:44 ID:uioLl8L30
>師匠は100本突き蹴り指導していた時代があって、開祖に叱られたそうだよ。
>空突き蹴り等ゆっくり綺麗な突き蹴りを左右10本するだけで十分だと仰られたそうだ。
>私も師匠を見ると全くその通りだと思う。

動きがこなれていない級拳士のときは必要だよ。一回動きがこなれてくると
確かに数掛ける必要はなくなる。ただ、物当てるのもひざやひじに来て、
骨棘ができたりするからやりすぎには要注意。ウエイトとか、太極拳みたい
なシャドウとかとバランスよくする必要があるね。
601新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 12:24:11 ID:WBFOcK9D0
>>600
まぁ何でも力んでやると駄目ですよね。
正しい突き蹴りが解れば後は確認の空突き蹴りと当て突き蹴りで十分かと。
それとスタミナは必要ですね。
太極拳は確かに良いけどあれも腰を低くしすぎると膝に悪いんですよね。

ともかく体悪くしたとしても自己責任だから何ともいえないですね。
指導する人はその辺りを考えて指導する必要があるとはいえます。
602名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 13:38:14 ID:cw7Q+LYgO
汎用的には老人や子供いるから少ない回数で良いけど、軸になる直突蹴込み位は100回やっても良いと思うけどなー
若い内は


老人にも無理矢理100回やらせたとかじゃねぇの?


それより、胴が固いから、空蹴りで身体壊す人じゃ胴蹴りも出来ないよ
603名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 13:56:08 ID:DGCmwqzN0
>>598効き目は無いよ。次に向けて負のパワーを溜め込んでるだけですよ。
604名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 15:43:53 ID:lFZDchBfO
簡単に体壊すような奴らが壊さないような練習しかしないで他競技に勝てるとか言ってるの?
モバゲーの少林寺のコミュ見たことある?勘違いがたくさんいるよ 昔は違かったのかもしれないけど今は子供と老人と運動できない奴向けだな
605名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 15:56:21 ID:3mftAYK50
ここでは荒巻は新参者と名乗ってたのか・・
606名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 17:21:19 ID:cw7Q+LYgO
まあ、勘違いくんは何処でもいるからなー
607名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 18:45:40 ID:/ovqQgzj0
>>522
>顔面さばけないのに

どこの技術だ?

> 巧い人のハイはハイが蹴れる状態から蹴るので
金的を含め反撃するのは難しい。

絶対とは言っていない。
無理ではない。
ある。

>>525
>こいつは突然俺に朝鮮人扱いしてきて突っかかってきたんだよね。
そういう奴をほって置けば少林寺拳法の恥になると思ったね。

あなたは生粋のレイシストですね。本当にありがとうございました。
608名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 18:46:52 ID:/ovqQgzj0
以上=工作揉み消し工作

内容がないレスで、話題回しするな。
609名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 19:02:13 ID:aBuzCKJB0
>>607-608
そろそろ三日だっけか
犯人は現場に戻るって本当だな
610名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 19:06:52 ID:iVQyqlTA0
>新参者さん

語弊がありました。

あと空突き&蹴りそれぞれ10本程度では少ないのでは?とはいいましたが、
よく考えたら少林寺は法形の練習で動きながらの突き蹴りが別にあるわけで、
法形の練習でステップ(運歩)しながらの突き蹴りの稽古ができるでしょう。

キックとかボクシング(話を聞くに)は法形とかないのでシャドーは
自分なりの法形みたいな動きを考えて延々稽古するわけでした。
だから一時間延々シャドーとかすることはあります。
最近は級拳士の法形もちょっとシャドーに影響してますが(笑

まぁ、プロ目指す人はパンチ一つとっても延々空突きしてますが。
あ、でも時間的には走りこみの時間が一番多いかな? 



611603:2010/09/17(金) 19:08:35 ID:DGCmwqzN0
だから言ったでしょ、と言ってみる。
612新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 19:21:32 ID:WBFOcK9D0
>>610
ロードワークは健康のこと考えても大切ですよね。
そうそう。結局は組んで練習したりしますからキックボクシングとは違うと思いますね。
なんせ教義に組手主体を掲げていますからね。
だからこそ実際に重たいものを突き蹴りした方がいいと思っているんですよ。
この部分が不足していると思いますね。
例えばよその道場に出稽古に行っても当てる練習というのは偶にしか目にしません。
拳立てをしているところは、私の周りでは割と有るので、突きは何とか大丈夫みたいですが、問題は蹴りですね。
空蹴りする時と実際に当てるときでは体の使い方(重心の位置)が違いますからね
>>611
朝鮮人発言はしませんでしたねw
613名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 19:51:02 ID:iVQyqlTA0
>>612
ちなみにうちの道院は体育館を借りているのでサンドバックはありません。
それからミット打ちもしません。

少林寺でミット打ちというと裸拳で?
裸拳でミット打ちするんですか?
極真見に行ったら素手にパンチングミットつけてヘビーミット
でやってました。
伝統空手だとキック「パット」(本革製でない柔らかく軽いやつ)で
やってました。
黒帯の人がいうには、うちの武専ではキック「パット」だったそうです。

まさかヘビーミット(本革製で重さも3kgちかくある)を裸拳で
やってるんですか?
縦拳だとそんな難しくない?
614新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 20:13:09 ID:WBFOcK9D0
>>614
40キロのサンドバックを裸拳でやります。
打ち方を知らないと血が滲みますね。特に握りが甘いと薬指と小指の間が裂けて血が出ます。
因みに中身は合成皮革その他。外側は綿100%
615新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 20:15:18 ID:WBFOcK9D0
アンカーミス>>613
616名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 20:22:30 ID:iVQyqlTA0
>>614
>40キロのサンドバック
>因みに中身は合成皮革その他。外側は綿100%

なるほど。裸拳だとやっぱりそのくらい軽くて軟らかくないとさすがに
無理ですよね。

もしや裸拳武道だと我々がグローブで叩いているのを素手でやってるのかと思ったので。
(180センチの本革製、70kgのヘビーサンドバックとか、テープでぐるぐる巻きにしたもの)

ちなみにちゃんとしたフォームを身に着けていればナックルが
まっすぐに当たるので裸拳でも痛くないということでたまに
裸拳でバック打ちをすることもあります。
617新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 20:36:09 ID:WBFOcK9D0
>>616
設計上それ以上重たいものをつるす事が出来ないそうです。
個人的には80キロがいいんですけどね(対人想定で)
キックパットは1.5キロの奴で合成皮革ですね。
618名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 20:49:43 ID:iVQyqlTA0
うちのジムにも180cm、80kgのウィンディの本革製のがあります。
こんなのは重さよりも、表面と芯の固さがやっかいです。
これを裸拳で叩く場合はせいぜい四連発までですね。。。
拳は鍛えてないので。

でも人体って骨がある分、非常に固いし重いですからね。
裸拳武道はここらへんも想定して稽古しないといけないでしょうね。
619新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 21:46:59 ID:WBFOcK9D0
>>618
まぁでも、せめて自分の体重程度は拳が耐えられないと駄目なんだろうなと思いますね。
そうしないと顔面は拳頭を、腹部を叩いたら手首をおかしくしちゃうでしょうね。
620名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 21:53:51 ID:iVQyqlTA0
ところで、例の彼ってこのスレにいない時は極真関係のスレ
に張り付いてますね。
月曜は無門会スレでがんばってましたw (富樫さんのスレで極真を非難。)

また、こないだはフルコンVS伝統空手スレで極真を・・・
621名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 22:04:16 ID:2uLRDb7yO
ムエタイ戦士のスネて、えらい硬いらしいが、サンドバックてあまり硬くないらしいね。

数かけるのが大事なんだろか。
622新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 22:04:27 ID:WBFOcK9D0
だからキャハ野沢菜君説が出てるらしいですよ。
623新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 22:06:07 ID:WBFOcK9D0
>>621
骨は定期的にストレスを掛けることによって強化できると科学的に実証済みですね。
624名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 22:10:44 ID:MC1dr8q1O
>>614基本的に拳の作りを間違えているのではないでしょうか?
少林寺拳士は一番の基本から間違って教わってるケースがあるので注意して下さい。
625新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 22:18:03 ID:WBFOcK9D0
>>624
私は血が滲んだりしませんよ。
叩かせるのは拳立てが普通に出来るようになってからですね。
626新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/17(金) 22:25:17 ID:WBFOcK9D0
ショウリンジャさんへ
もし観ていらっしゃったら、丸廉掲示板の返信お待ちしておりますので、宜しくお願いいたします。
627名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 22:27:25 ID:iVQyqlTA0
>>621
623のおっしゃるとおり、空手の拳ダコみたいになる感じですね。
昔はビールビンとかタイヤで鍛えるってことでしたが前時代的なんですね。

サンドバックは目的別に物があり、鍛えるためのものもあります。
基本的にスネはこういうので鍛えます。こういうのは非常に固いです。
http://www.youtube.com/watch#!v=LdqwUt6N_2A&feature=related


628名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 22:30:53 ID:iVQyqlTA0
彼は一度キャハに技術的な間違いを指摘されていたので
別人でしょう。
正統説はあると思います。
629名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 23:08:33 ID:aBuzCKJB0
>>628
行動パターン的には、赤卍と似てるけどね
奴が追い込みかけられた時は、怖い目も土下座も嫌だから2chは
やめると言って去った
その後単発IDになったのが金的というのも十分ある話
630名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 00:05:22 ID:J5Yd4y5IO
拳の鍛練に関しては、拳立てやって、あの固い胴突きやってれば、ワザワザ鍛える必要ないかと

むしろ、拳を痛め過ぎないようにグローブ付けた方が良いかも
安いオープンフィンガーあるから、そういうの使うと良いよ
正道会館なんかで使ってる奴ね
631新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/18(土) 00:07:19 ID:bETVKESI0
>>630
うーん 何ともいえないですね。
やっぱり裸の突きと撃ち方が変わってきてしまう様な気がしますが。
632新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/18(土) 00:08:04 ID:bETVKESI0
それと今の胴は柔らかくていかんねw
633名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 00:18:58 ID:J5Yd4y5IO
裸の突きにこだわって、裸の突きを本の少しやるより、グローブ付けてたくさん突きの練習した方が良いと思う。

アゴやボディは、特別拳固くなくても大丈夫だしね

あと、フォロースルー出来るなら、二重胴は古いのより固いよ。
634新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/18(土) 00:29:03 ID:bETVKESI0
>>633
昔といってもグラスファイバーの時代の胴ですよ。20年前の話。
グラスファイバーの胴叩けるくらいになったら顔の骨はそれより柔らかいから余裕かなぁ。
二重胴は確かにグラスファイバーよりも衝撃吸収してくれるけど、結局頸を撃つと浸透してしまうのはどうしようもないですね。
635名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 02:30:20 ID:7NJofsHK0
ファイバーは、拳だこを作ったりパンチンググローブをつけたりして
殴ると、案外内部に力が浸透する。
また、素手でつけるまでに拳から血が出たりして感染の恐れがあるので
おすすめできない。今は売ってないけど。(w
当てる練習なら、ボクシングやキックで使っているプロテクターが一番。
今の胴は運用法や乱取り用のものであるので、両方を使い分けるべし。
拳足は、コツコツ砂袋を打撃して少しづつ強化するのが一番。
パンチ力を磨くのなら、パンチンググローブや、薄いオープンフィンガー
グローブか、軍手で保護して当て込むべきだね。
636名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 02:31:34 ID:7NJofsHK0
肝炎等のことを考えれば血はださないように。
出す練習は、自分専用の道具でどうぞ。
637ショウリンジャ:2010/09/18(土) 10:30:14 ID:CiSNOk5hO
>>新参者さん
書き込み読みました〜(o^o^o)
煽ってる人達にも分かるようにこちらに書き込みまーす。明日は9時半くらいに
新宿スポセン3階の第一武道場でよろしくお願いします♪
目印として、私は背中に「不動心」という文字の入った黒いTシャツを着ておき
ます(´∀`)
638名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 10:37:14 ID:p+l9yfhEO
プロレスラーの武藤敬司が「一週間根性論やったところで、根性をもう少し落として一年やってる奴には勝てない。さらにもっと落として10年やってる奴には勝てない。俺たちは非日常を求めるけど、その作り方は合理的なんだ。」と言ってたか。
根性論とはズレるけども、硬いもので数発よりは、もう少し柔らかいものでフォームや部位を時折チェックしながら、数かけた方がいいと思うけどね。

まあ、少林寺は全体的にもう少し根性だした方がいいと思うけどな。

こんな話聞いたら、更に落として「ミット打ちや乱捕も根性論。練習中に、立って雑談するのも修行。」とか言う奴でそうだから(笑)。
639名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 11:15:24 ID:9LWJH9lGO
剛法は合法的に使えるか?
ゴホッ、ゴゥホッ。ゴウホウ。(咳)
ヤンキーゴーホーム。
640名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 14:05:16 ID:tR4+hsI40
少林寺拳法由来のフルコンですけど使えないことなんてないですよ。
今の流派は多少痛いところが難点ですけど林寺の剛法はつかえます。
要は練習方法です。突きもよく効きます。
縦拳の小指の側を使うから硬い部分を打つ時には骨折に気をつけ
たほうがいいと思います。
641名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 14:19:44 ID:7NJofsHK0
上段は、小指でリードして中指で打つんだけどね。
中段は下から突き上げるというのが理論だけど、これなら
必然的に小指があたる。この場合は腹筋の吸収力(脂肪の吸収力の
人もいるが)で干渉されるのでそれほど怪我しない。(プロテクターだと
固いやつで怪我するかも。)

その中段の話だけど、あれは、腹筋が柔らかいからら変形して、
横隔膜を突き上げて呼吸を阻害して内臓や内臓の神経を傷める
って理論であり、腹筋をガチガチに固めてその上にうっすら
脂肪を巻いた感じの格闘家では、腹がへこまないので無理。
最初から皮膚に直角で力積を上げたパンチで力を浸透させる
しかない。ちなみに、鍛えていない人はこれでも効くので、
無理に下から上に突き上げる必要はない。
ただ、11.12肋骨の先端あたり、三枚とかレバーとか
言われるところは、直腹筋が無いので案外ななめ下から、
アッパーとフックの中間ぐらいの軌道で突くのがよろし。
上から言われるのは鵜呑みにしないで、自分の経験と
いろんな理論書で研究しないとね。古いのがただしいとは
限らない。それなら、地球の回りを太陽が回ることになる。
642名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 14:23:02 ID:7NJofsHK0
人間は、瓦やブロックで出来て折らず、また、喧嘩の時に防具つけている
人はいないので、むちゃくちゃ鍛える必要はない。
が、顔面とかだと歯ですりむいて化膿したり。あるいは頭骨にあたったり
するので、革製のミットやサンドバッグを素手で殴って大丈夫な程度には
鍛える必要が有る。
643名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 14:25:55 ID:7NJofsHK0
表面よりも、むしろ指や中手骨、骨間筋等を鍛えて、崩れない
ボックスを形成することが必要。当たるまでは軽く握り、そこから
拳がめり込むと同時にボックスを形成し、芯に威力が到達するころに
は体も拳も剛体化して体重を打ち込むようにしなくてはいけない。
簡単に言えるけど、やるのは非常に難しいんだけどね。
特に、握り方を練習しないとね。素早く、しっかり握る練習。
644名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 14:28:29 ID:7NJofsHK0
空手の瓶とか力石、重い木刀、そういいうので、肘から先を鍛え込んだら
体重が乗っても壊れにくい。

足も同様に、鉄下駄とか、裸足で無理ない程度に走るとか、大事だよね。
MBTって靴があるけど、これとか、一本歯の下駄とか、バランスの
訓練にも、足の細かい筋肉の訓練にもなっておすすめ。
645名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 17:30:57 ID:67Pi649K0
>上段は、小指でリードして中指で打つんだけどね。
>中段は下から突き上げるというのが理論だけど

習って練習して、そんで改めてこうして文字で見ると
つくずく少林寺の突きって難しいと思うね・・・
横拳のパンチを先にみっちりやればやるほど。
そもそもボディワークが違うからなんだよね。

剛法は流して柔法だけ会得したいと思っていたんだが、
最近は剛法のボディワークって柔法のものと一緒と気がついた。
剛法を流すと柔法もうまくならないんだね・・・
646新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/18(土) 18:10:45 ID:bETVKESI0
>>637
私は紺のTシャツ右側に白で水墨調の虎の絵が入っているものを着ていきます。
宜しくお願いいたします。
647名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 18:27:57 ID:67Pi649K0
ああ、例の彼が教えてくれたNHKの時代劇の柔術って
市川由衣ちゃんのドラマか・・・
648名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 18:36:34 ID:67Pi649K0
でもこのころの柔術ってすでに高等技術の逆間接技は廃れていた。

各流派の高弟レベルの交流が盛んに行われ、高等技術の逆技は
その術理が解明・研究され、また高等技術ゆえに上級者にはお互いには通用せず、
現代のBJJのような単純だが実用的な技の攻防が乱捕のメインになっていた。

おそらく現実ではこの女先生は屈強な男性に間合いを潰され、諸手刈り等で倒され
マウントポジションをとられ、ああされたりこうされたりしたのではないか?
649603:2010/09/18(土) 19:29:50 ID:1///PHBJ0
時代劇や殺陣のことって昔の少林寺スレでもっとちゃんとした人が論じてたんだよね。
こいつあの頃からいるんだもの、ただマネしてるだけだと思うけどね。
650名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 02:27:06 ID:9d7Ribyz0
実は、少林寺の突きって、空手ほど明確に規定されていなくて結構
方言があるんだよね。

そういう深い突っ込みをせず次から次に技を消化していくから、
実はよく分かっていない黒帯が量産されて、表面上の口訣みたいなんが
一人歩きしてしまうような気がする。口訣にしても、最初はきちんと
検証された物だったろうが、使うことよりも見せることを重視して
だんだん変化してきて形だけってことになっているような気がする。
ヨガのクンダリニーが密教でクンダリ明王に変わったみたいに。
651名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 02:35:19 ID:mNyZVvnIO
キックボクシング
スタイルはやめてくれ。
素直にキックボクシング習ってください。
652名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 02:42:09 ID:9d7Ribyz0
一見キックに見えても、振り子突きとかの原則をきちっと
守れているかもしれないが、表面だけしか見えない人には
分からない。
653名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 02:45:49 ID:mNyZVvnIO
変なやつ
654名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 07:23:17 ID:YUhhe6XK0
振り子突きは本当に難しいから法形はともかく実際には
使いこなせんな。
とくにキック的なボディワークが身に付いていたらかなり難しい。
私はまだ級拳士だから本当のところはわからないけど、
突きの力の向きがやや下から上だと思う。
これだと下半身の姿勢を割と低くしないと難しい。
655ショウリンジャ:2010/09/19(日) 09:27:39 ID:5plpexJpO
>新参者さん
スイマセーン、第一武道場と第二武道場を間違えて書き込みました〜!
4階の第二武道場の方でした〜!!
656名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 11:33:09 ID:US/bjcugO
キックスタイルと少林寺スタイルとフルコンスタイルと総合格闘技スタイルと合気道スタイルとボクシングスタイル
きちんと使い分けた方が楽しいのにね
657新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/19(日) 13:45:12 ID:5XpFZuka0
>>655
お疲れ様です。
本日は楽しくとても有意義な研鑽を積めました。
又都合が合いましたら、是非参加させていただきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
合掌。
658名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 14:58:58 ID:5rtG9lMm0
>>630
>拳の鍛練に関しては、拳立てやって、あの固い胴突きやってれば、ワザワザ鍛える必要ないかと

同意。

>>633
>アゴやボディは、特別拳固くなくても大丈夫だしね

あと、フォロースルー出来るなら、二重胴は古いのより固いよ。

同意。

>>642
>あるいは頭骨にあたったり
するので、革製のミットやサンドバッグを素手で殴って大丈夫な程度には
鍛える必要が有る。

頭蓋前部にあたって無事な拳など存在しない。

>>643
不可能。

そもそも、それ、少林寺拳法じゃない。
659名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 15:00:39 ID:5rtG9lMm0
「敗北は、敵の身元を、知る心理。」
「敗北は、敵の身元を、知る心理。」
660名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 18:09:04 ID:q+WbWiNJ0
>>659
結局、新参者氏が朝鮮工作員というお前の主張に今も自信あるのか?
間違ってたのならきっちり侘びを入れるのがお前の好きな日本人じゃないのか?
661名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 18:13:27 ID:9d7Ribyz0
>「敗北は、敵の身元を、知る心理。」

「自分に反論するやつは、すべて身元は朝鮮人と、思い込む心理。」
662名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 18:14:27 ID:9d7Ribyz0
>そもそも、それ、少林寺拳法じゃない。

そういう言葉で、60年間の少林寺の退化を招いたんだよね。
並行やれば解決するけどさ。(w
663名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 18:30:08 ID:q+WbWiNJ0
>>661への返しは次のどちらかに一票。

「悪口や己を写す鏡かな。」
「鸚鵡返しは無能の証。」

括弧付きで語呂さえ良けりゃ客観性があると陶酔する馬鹿なのでw
664名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 20:02:37 ID:9d7Ribyz0
665新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/19(日) 20:10:44 ID:5XpFZuka0
>>660
もういいですよ。
自身で実力を示せない奴なんてどうでもいい。
空気みたいなものだから。
666603:2010/09/19(日) 20:16:44 ID:53jS9Elz0
何か鮮人坊やの下手糞な川柳とも言えない馬鹿の垂れ流しはどういうつもりなのだろう。
誰かがこれを見て感心するとでも思っているのだろうか。
本当にバカだなあ。みんなそこまで自暴自棄じゃないんだぜ。
667名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 06:52:00 ID:jieaQO8b0
>>541
職業工作員。

>>598
訴えるぞと脅すのは脅迫罪。

>>660
日本人なら、そんなことは言わないだろう。

>>661
「川柳の、教養もない、朝鮮人。」

いまやHaikuは世界文化だぜ??w

>>663
へえ、おまえ馬鹿なんだ。

>>665
うるせえよ。総聯工作員。

>>666
現におまえは自白している。そういう効果。
668名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 07:34:41 ID:uqyIUFWQ0
>>667お前のは俳句でもねえよ馬鹿w。
669ショウリンジャ:2010/09/20(月) 08:16:10 ID:c1f7Dhd+O
ま、少なくとも新参者さんとは楽しく自主練することが出来ましたな。
670名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 09:35:09 ID:ASfXexm80
http://www.youtube.com/watch?v=EQT-licV7iE
おれはこれだけできれば十分だと思うよ。

キックに比べると破壊力不足はみとめるけど

素人相手の裸拳素足ではこれで十分だよ。
671名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 11:20:02 ID:cYSLpt3J0
いかにも蹴りが軽い。
すぐに蹴り足をつかまれるだろうね。
柔道が相手だと勝ち目ない。
672名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 11:25:01 ID:uqyIUFWQ0
>>670これが出来るようになるまでに何をこなさなきゃいけないかですよね。
673名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 11:25:25 ID:sJYy+vav0
川島先生の映像を研究してフルコピーしたかんじだね。

これぐらいって言うけど、これ少林寺の中ではハイレベルだよ。

それぐらい底辺ひろい(低い)。(涙

同じ体格の人間には十分だけど、上の体格に対してどうするか?
っていう研究が必要だと思う。
俺は、少林寺では教えてないけど、重心移動で力積を上げる打撃と、
相手が攻撃しにくい(頭の固い指導者にはそれは少林寺ではない
と否定される)構えを工夫した。先生のいるときはあまり見せないように
しているけど。
674名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 11:42:50 ID:sJYy+vav0
あとは、コンビネーションが少ないことかな。
上中蹴り、蹴り上中、上中上がほとんど。

防具競技とガチスパーすると、すぐ読まれるようになる。
たぶん遠間から先に殴られる。ボクサーとかなら、体を振って
よけられた後インに入られてやられる。キック相手なら、蹴られながら
のミドルのカウンターでこっちのダメージが大きい。
他の格闘技との交流や並行でその辺を補填する必要が有る。
ただし、素人相手に護身でヤル分には十分。
675名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 11:51:22 ID:edO7LkFMO
素人て看板ぶら下げているわけじゃないしな。素人だって色々いるわけだし。
676名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 11:52:44 ID:wwoYkYVN0
>>670
素人相手の護身、んで逃げるとかならそれだけできれば十分。
また相手を必要以上に傷つけないならね。
(あくまで実戦でそれができるんであれば)

相手が玄人ならいたずらにトラブルになるようなことはないし、
あえて戦うことになってもそんな単純な攻撃はしてこない。
逆にこっちの様子を見るでしょう。
どんな攻撃ができるか? どれくらい攻撃力があるか。
677名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 12:38:04 ID:wwoYkYVN0
あとコンビネーションが少ないとかいうけど、少ないというより
攻撃をしかけるコンビネーションが存在しないというのが正確なところでは?

法形にあるものは完全に受け、捌いてから相手が死に体になってからのコンビネーション
かと思います。
この場合のコンビは相手がサンドバック状態になるので基本的に攻撃する向きは
概ね一方向になり、拳士は多くはこのコンビの稽古に時間を費やします。法形にあるので。

しかし攻撃を仕掛ける場合のコンビは法形にありませんし、上記のコンビは守る方にとっては
攻撃線がまっすぐで丸見えなのでよほどのスピードや鋭さがないとくいません。
相手は自由に動きますから。
相手の意識を飛ばして虚を作るコンビ、相手が左右・後退、或いは間合いを切ったのを
追い込むコンビ、前に出て引いて誘うコンビなど他の流儀では明確に教えてます。
それらのパターンを練習して自由攻防の稽古をします。

これに対して少林寺は攻撃する場面のノウハウ自体が存在せず、拳士個々人レベルで
我流で習得することになります。
678名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 16:11:26 ID:sJYy+vav0
攻撃技術も磨かないと、防御技術は発達しないよね。
当たってもいたくないへろへろ回し蹴りを受ける練習していたら、
キックとやったとき腕折られちゃう。(w
679名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 16:29:46 ID:sJYy+vav0
>あとは、コンビネーションが少ないことかな。
>上中蹴り、蹴り上中、上中上がほとんど。
これだけだと、総合のタックルで抱きつかれて転ばされて寝技でマグロで
終了しちゃう。そういう部分は研究課題だ。肘打ちとか、組んでの膝蹴り
とか、発勁の体当たりとかそういう接近戦の研究も常時しないとな。
680名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 17:00:57 ID:edO7LkFMO
それは少林寺ではない(笑)。
681ショウリンジャ:2010/09/20(月) 17:53:03 ID:c1f7Dhd+O
各種肘当とかは、確か級拳士の科目票に出てきてたんじゃないかな〜。
682新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/20(月) 18:18:18 ID:JbKDoS1y0
あと膝蹴りは脚刀蹴りの研究で習うはずなんだよね。
猿臂(肘打ち)はそもそも体の使い方は中国拳法の体当たりとほぼ同じ。
683名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 18:37:58 ID:sJYy+vav0
たぶん、普通にそれをやる道場は少ないと思うよ。
法形を追いかけるだけでいっぱいいっぱい。
俺自身、肘打ち5種、全部を習った覚えはない。
横肘当てぐらいだな。
684新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/20(月) 18:40:07 ID:JbKDoS1y0
>>683
いずれ会う事が出来れば伝える事は可能です。
685名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 18:46:49 ID:sJYy+vav0
その時はよろしく。
でも、ココで書き込みしたことはない振りした別人として。(w
自分でもさすがにアレなキャラだと思うしね。
ちょっとこのキャラで会うのはきつい。(w
686新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/20(月) 18:48:59 ID:JbKDoS1y0
>>685

>ちょっとこのキャラで

ん?私の事かな?

>でも、ココで書き込みしたことはない振りした別人として。

勿論ですよ^^
687名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 19:00:49 ID:sJYy+vav0
俺のキャラですよ。
結構自分でも痛いと思っているし。(w
でもそこまで言わないと、妄想少林寺爆発させる人がいるし。(w
688名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 19:02:04 ID:wwoYkYVN0
新参者さんて、物言い方から察するにかなりの実力者っぽいですね。
発勁ができたり圧法でタックルに来たアマレスの人を無力化できるとか。
689名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 19:59:31 ID:uqyIUFWQ0
普通に職業を持つ市井の拳士には
科目にあっても多分縁のない技って多いはずですよ。
690名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 20:14:18 ID:25tiaPxk0
まあ、少林寺の自由攻防の関連のプログラムの欠陥は確かにそうだが、
その反面、法形の修練を通して身体操作の認識力の
基礎的なレベルを上げるという副次的な効能があるのは無視できないと思う。

少林寺の特に柔法は人体のシステムを包括的に理解しないと掛からないという
ことを、無意識にでも理解させているように思う。
個人差でも体の柔らかさ一つで、これほど変わるのかという感想は、拳士なら
誰もが持っていると思われる。
実際、日常の法形の修練でも、掛かる、掛からないというのはフィードバックで
分かるようになっている。
空手の型のように単演でやっていても絶対といっていいくらい関節技はできるようには
ならないと思う。


武術的身体操作の実践者で優れた人物と思っている、伊藤氏や日野氏が
その武道人生で双方とも少林寺を本格的にやっていたのは偶然ではないと思われる。

691名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 20:21:40 ID:sJYy+vav0
少林寺は裾野が広いから、油断すると高さを忘れてしまいがちに
なるから注意だね。空手やボクシングは、裾野が狭いから、ひたすら
高さを目指す。ここに違いがある。
692名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 20:45:15 ID:wwoYkYVN0
ここで為になる書き込みをする人って、だいたい内容にブレがないし
主張がだいたい一緒だからだんだん誰かわかってくる気がする。

おそらく

>>690の人は前スレで膝カックンの話をした時のどちらかの人
>>691の人は総合を並行でしていて補完してる人だな

>>603の人はおそらく大学拳法部でグローブ乱捕で先輩に酷い目にあったと謙遜する人

あとパンドラの危険性に警鐘を鳴らす人もいたな。
693名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 20:52:37 ID:6o4S3ZWNO
コラコラ、匿名の身元調べるなよ。(笑)
694新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/20(月) 20:57:15 ID:JbKDoS1y0
少なくとも私はショウリンジャさんよりは弱いですよ。
ただ方法を知っているだけで使いこなせていませんからねw
成功もするし失敗もする。
こないだだって4回に一回はタックルつぶし失敗しましたし。(アッポウじゃないやり方だけどね)
そもそも強かったら他流派立ち上げていますよ。

695名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 22:29:25 ID:25tiaPxk0
>>692
大体当たりですねw
でも、私はホント大したことないですから。

ただ、私がやってきた少林寺はアンチの人から言われるだけのひどいもんじゃない
です。

体の内部に防具の上から浸透する打撃にしても、私の考えでは胴つけて
基本やって互いに打ち合えば、胴の上からでも効かせられる打撃のコツは
大概の人は掴んでいると思います。

中国拳法などで言われているのも、要はその効かせる打撃を時間・空間的に
最小の予備動作で起こせるかどうかだと、自分なりに考えています。

金槌で釘を打つようなものだと思います、釘が腕、金槌が体幹と置き換えると
理解しやすいかと思います。

もちろんこれを小さな予備動作で行うことは非常に困難であろうし、
私も出来ませんが。
696名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 23:50:27 ID:8vAX+bpB0
予備動作を小さくすればするほどただのプッシュになりやすいから、そこ
に工夫が必要だよね。パンチの重さはヘビーバッグや巻き藁、パンチの
衝撃力はミット、鋭さは垂らした布を突くことによって、自分の工夫での
至れると思う。
697名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 09:17:50 ID:Oj5bKAtP0
>>695
当たりでしたかw

武術的身体操作ってのは今の日本では武道や格闘技で1対1の戦いでの強さを
競うことを目的に稽古することよりも有益なことなのかもしれませんね。
698名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 09:29:59 ID:Oj5bKAtP0
>ただ、私がやってきた少林寺はアンチの人から言われるだけのひどいもんじゃない
>です。

結局は稽古の質と量ですもんね。武道ごとに述理の優劣ってほとんどないと思いますから。

私が大学生だった頃は少林寺拳法部の奴みてると、普通に余所とそん色ない
練習してましたけどね。ウエトレもして普通にフルコンぽい練習したましたし。
ただ今の道院レベルで見ると演武中心で乱捕どころか基本練習もおろそかに
なっていると思います。
いつからこんな風になったんでしょうね?

私はここ数年ではじめたので詳しくはないですが、昔キツイ練習していたのは
知ってますということで。。。
699名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 10:32:22 ID:/LWKg6vC0
そう言えば、ジャングルの王者たーちゃんって漫画を
書いていた人も、少林寺拳法部出身で、ウエイトとかを
ガンガンやっていたって思い出を語っていたね。
700名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 10:33:13 ID:/LWKg6vC0
今の多くの指導者的にはNGだけど。w
701新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/21(火) 10:43:51 ID:0ebkY6d60
皆様おはようございます。
私もウェイトやっていませんが、少なくとも
三角筋(肩の事)
僧帽筋
広背筋
大殿筋
長指伸筋

この辺りが乱取りやった後に筋肉痛になるので必要なのかなと。

他にも必要なのかもしれませんが、私には足りているようです。
702名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 11:50:12 ID:eaUe0BhA0
>>696
結局、突きの自分側の動きのみで言えば
理想は予備動作を出来るだけ少なくしながら、同時に衝撃力の総量を
できるだけ高めるor落とさないということに尽きると思います。

衝撃力=打撃に関わる身体部位の重量×打撃対象との相対的な速度

に単純化できますから。

腕の部位だけの打撃よりも、それに体幹の運動エネルギーを伝えたほうが
威力が増すのは道理です、腕の重量に比べれば体幹の重量は十数倍は
あるのですから、速度が腕の半分でも楽に数倍の威力を高めることが
できるわけだと思います。

中国拳法でよく言われる地面を強烈に踏み込む運足も、体幹部の加速を
行うことが主目的なのかと思います。
(地面からの反作用を対象に伝えるという説明がよくありますが、
私にはそんなことが可能なのかちょっと疑っています。)

これを手軽に実感できるのは、胴をつけて内受け突きをするとよく分かると
思います。
本山で指導しているほとんど一挙動で受けと突きを行うやり方です。

703名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 11:51:36 ID:eaUe0BhA0
>>702
これが上手くできれば、たとえ相手が自分より20〜30kg重くても
自らはあまり手ごたえも力も要らないのに、それに比べて相手が非常に痛がります。

突きは自ら加速しようと力まず、ただ突き出し、相手が当たる時にこちらの
腕がぶれないように体を固める意識でやるといいようです。

これは相手の胴体がこちらがほとんど加速しなくても、拳に向かって当たってくるので
起こる現象です。
翻って、これを相手が動かない場合に、こちらから動く突きでは、こちらの胴体を
加速する必要が出てくるわけだと思います。
704名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 12:23:52 ID:/LWKg6vC0
まったくその通りですけど、ただ、その突きは振り身性が少ないんですよね。

突きには、
@ポイント空手系の軸を傾けずに突進力を利用する突き、
Aボクシングのように体を振りながら出す突き
二種類あるんですけど、たいていは基本でAを指導して、
なんとなく@をやっている指導員って多いですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=EQT-licV7iE
も@ですし。@がいけないことはなく状況で使い分ければ
いいだけですけど、その指導が出来ず、なんとなく、そうなって
いることが多いです。

どうでもいいような細かいことをうるさくいう前に、こういう突きの
区別という大事なことを教えるべきかと。
武専の先生とかも、スローの時はやかましくAを強調するのに、実際
自分が乱取りし出すと、案外相手に早く当てたいから@で突いています。
705名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 12:53:06 ID:eaUe0BhA0
>>704
私は@の突きを基本に入れてもいいとは思います。
ボクシングでも@とAの両方使っているようですし、
相手が@しか使わないからこそ、Aの効果も出てくるものだと
私は思います。

Aしかやってこないと分かっている状況では、なかなか振り身は
決まりませんし、どっちがくるか分からないからこそ決まるものでも
あるように思います。

ただ、おっしゃるように明確に@の突きを認識アンド共通認識をして
基本で修練せずに、使っているようだと、ある意味指導する立場としては
欺瞞であるとは思います。
706名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 15:09:41 ID:G87k5dqrO
>>699
歳をとり神経は衰えても、筋肉は鍛えれば伸びるというし、ウェイトて大事だと思うけどね。
707名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 18:48:04 ID:CxlplWdf0
ボクシング(とその影響を受けたキック)で@のパンチというのは
右も左もあります。
右(右利きの場合の右)ではジョルト系がこれに該当します。
ただし左のパンチなら、普通は@でAはめったにつかいません
。ジャブ、左ストレートとその中間の威力の使い分けは重心移動の
程度の差です。

威力はAのパンチにやや劣るきらいもありますが、Aはテレフォン
になる傾向が強く、@はモーションが小さいのでこれを使えないと
まず試合になりません。
708名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 19:26:16 ID:eaUe0BhA0
>>707
なるほど、詳しいお話でとても参考になりました。

後、話は変わりますが、上記のハッケイっぽい私の打撃の考えを
自己流でされる場合、衝撃が打ち手の頭蓋に伝わり気分が悪くなる
場合があります。
私が特に衝撃に弱いのか、それともその衝撃を逃がす身体操作があるのか
私には分かりませんが、その点は自分の体をモニタリングしながら
注意してされるといいと思います。

頭蓋に衝撃があるということは脳にダメージを受けているということですから
無理にやってはいけません、後遺症が残るなんてバカらしいですし。
709新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/21(火) 19:31:48 ID:0ebkY6d60
衝撃が打ち手の頭蓋に伝わるということは、衝撃が打ち手側に戻って来てしまっているから
力を損しているですよ。
ちゃんと打てたら戻ってこないので、まだまだ改良しないといけないのではないのでしょうか?
710名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 19:35:55 ID:eaUe0BhA0
>>708
追加

胴体と一口にいっても、それがドラム缶のように一塊ではなく
実際は様々な間接と筋肉、内臓からなり、衝撃がそれぞれ逃げるように
なっています。

大まかにパート分けすると、腰部、腹部、胸部、頭部、(脚部)となり
それぞれをどのように打撃時の金槌として連携させるかで力積や打撃の
性質が変わっていきます。

プロのボクサーでもトップレベルは、腕部だけ、肩甲骨部まで、胸部、腰部
頭部も含めたブローと、その回転速度、威力を適時に選択して分離して
使っているように思えます。

711名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 19:41:28 ID:eaUe0BhA0
>>709
そこは自分もやはり未熟なせいかとも思います。

ただ、打撃の反作用は相手と接触した瞬間、相手に衝撃を伝えると同時に
こちらに返って伝わっているはずだと思うのですが、どこがマズイと
思われます?

反作用自体は相手に接触するからには避けられないと思うのです、だからこそ
私は教範にあるように、引き手をすばやくとると威力が増すとか、反作用が
伝わらないというのは疑っているのです。
(身体構造的に引き手を意識すると突きが早く出せるということは納得なのですが)
712名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 19:42:36 ID:CxlplWdf0
ハッケイこそよく原理のわからない打ち方ですね。
知人は形意拳をいぇっていて、体当たりのエネルギーに近いと解説してくれます。
ただし普通に体当たりするとだめで、相手にそれを浸透させると、
激しく動き回っているなかで普通に打てるのが一番難しといいます。
彼は手の試し割みたいに固定したものをゆっくりと慎重にフォームを
崩さない状態でしか打てないそうです。

なんだかよくわかりません(w

上の記述を拝見させた限りでは、少林寺の突きは後足から突きの力の作用する向きは
やや下から上なんでしょうね。そうにらんでいます。

昨日、新参者さんが伝統空手らしき人とやりとりしていて、「少林寺は動画を
見た限りではフォロースルーがないのでKOする突きを打つのは難しい」と
言われていましたが、私からすれば見当違いもはなはだしいと思いましたね。



713新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/21(火) 19:44:08 ID:0ebkY6d60
>>711
あんまりそこは教えたくないんですがどうしようかな・・・・
ヒントは重力です。
714名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 19:45:56 ID:CxlplWdf0
なんか誤字脱字ばっかでしたw
715名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 19:48:16 ID:eaUe0BhA0
>>713
お返事ありがとうございます。

あまり、第3者が見れるネットでするのははばかれる話題でしたねw
すみませんでした、しかし、なるほどと思いました(私の勘違いかもしれませんがw)

しかし、新参者さんは自分なんか及びもつかないくらい熟達してらっしゃると
分かりました。
716新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/21(火) 19:49:12 ID:0ebkY6d60
>>712
まぁ動画で本来の動きをアップしているところは皆無ですね。
それは他流派も含めてでしょうけど。
ともかく伝統派の突き方と少林寺のそれは異なるのは確かです。
横拳と縦拳の違いでかなり違ってきます。
717名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 19:51:25 ID:eaUe0BhA0
>>712
確かに少林寺の中段突きは威力が出しやすいですよね。

ただ、それを効果的に使うには非常に近い間合いで
実際は法形のように反攻で使う場合しか成立しないのでは?
とは思いますが。
718新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/21(火) 19:58:36 ID:0ebkY6d60
それと少林寺7段の運動生理学を研究されている先生も、後ろ足云々と仰ってますが、
私は全く違う見解です。
下から上も、結果は下から上にはなりますが、初めから下から上は無理です。
硬いものを叩いたときの反動と、その時に返ってきた反動が体の何処に返ってしまった
かを内面から良く観察すると答えが見えてきます。
719名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 20:10:04 ID:CxlplWdf0
私なんかはグローブで人の顔を殴ることはしょっちゅうですが、
素手(バンテも含めて)で顔どころか人の体を殴ったことが
ないので全然話についていけませんな。。。

昨日の伝統空手らしき人は頻繁に他人の人中を叩いているそうなんで
驚きましたね。(自慢げに話をしている点が一番驚きました)


それから近代格闘技の試合はある意味、テニスの試合に近いなぁと思います。
だからこの話はピンときますね。

>プロのボクサーでもトップレベルは、腕部だけ、肩甲骨部まで、胸部、腰部
>頭部も含めたブローと、その回転速度、威力を適時に選択して分離して
>使っているように思えます。
720新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/21(火) 20:11:03 ID:0ebkY6d60
硬いものと書きましたが重いものの間違いでした>。<
721名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 20:26:41 ID:eaUe0BhA0
>>720
なるほど、ショックが感じられる部分=その打撃に力を伝えている部分=
一体化している部分と置き換えられますね。

それを内観することで、フィードバックして自分の突きがどういう状態だったか
すぐ分かるというわけですね。

勉強になります。
722新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/21(火) 20:33:03 ID:0ebkY6d60
>>721
そして最終的にどの部分にも反動が返って来なくなった時、初めてそれは自分の全体重を
相手へぶつけられたことになります。
その状態が理解できれば、あとは少々加速させればいいのではないでしょうか?
普段の生活で自分でいつでも自分を内観できるようになれば瞬時に放つことが可能です。
723名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 20:42:33 ID:CxlplWdf0
>そして最終的にどの部分にも反動が返って来なくなった時、初めてそれは自分の全体重を
>相手へぶつけられたことになります。

ここら辺のところはなんかわかる気がする。
724名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 20:47:14 ID:QrbYKtEM0
……作用反作用の法則を無視出来るってこと?
それとも、感覚的な問題なのか気になるところ。
725新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/21(火) 20:50:37 ID:0ebkY6d60
>>724
同化させるということです。
柔法と同じ原理です。
726ショウリンジャ:2010/09/21(火) 21:18:28 ID:goQq3b7yO
まあ少林寺拳法は魔法じゃありませんので、物理の法則を無視することはできま
せんが、うまく処理をできるようになるということでしょうね(*^_^*)
727名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 23:59:18 ID:0z9MN32R0
>>708

巨大な岩の固まりに石を投げつけたら、たぶん石が砕けるでしょう。
そういうことです。

ならどうするか、相手を破壊するかすっ飛ばすかで力を
向こう側抜けさせるわけです。まちがっても、巨大な
岩石を殴るようなこともやってはいけません。

でも、鍛え上げた巨大な相手に対してそうそううまくいくとも
限りません。なら、自分の体のどこかでショックを吸収するのです。
完全に剛体となると、弱い頸部に力が掛かります。肘と膝で衝撃を
吸収するのです。横拳では力が逃げないので、勝っているうちは
相手が破壊されますが、負けたら自分に力が返ってきます。
縦拳で膝をやや曲げた体勢でいると、こっちが強いと相手に力を
放出し、こっちが弱いと膝と肘で衝撃を吸収すればいいのです。

言い方が悪いの完全には表現できませんが、ここから先は自分で
考えてください。
728新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 00:11:30 ID:aMK0D/NZ0
>>727
さすがに言い過ぎでは・・・>。<
729名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 01:36:18 ID:vdS9IAZS0
こういう話になると鮮人坊やは見事に入ってきませんね。
あの厨坊、何言ってるか意味もわかんないだろうから。
いや、後から、それは「やわらだから」ぐらいは書き込みますかね。
730新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 02:17:09 ID:aMK0D/NZ0
>>729
ただ私としてはここまで詳細に語って欲しくなかったんですけどねw
こういうのは自分で発見してこそ意味がありますし。
731名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 02:38:43 ID:zwjo5tB70
どうもスンズレイしました。
732名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 08:04:33 ID:0WQhlmrHO
>>727

>>708です、なるほど、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
733名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 12:21:38 ID:dePLe/hJ0
>>727
なるほど、そんなところにも縦拳の利点があるんですね。

横拳だとバンテにグローブつけて、ナックルでミスヒットしてないのに
自分の拳を傷めることがあるってのはそういうことがあるからなわけね。


でもハッケイの仕組みとか少林寺拳法の剛法でのハッケイっぽいものの
存在や、あるとすればその原理はここまでのレスではいまだわからんなぁ・・・
734名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 12:46:33 ID:ATt6/A4F0
>>733
ただの2ちゃんのスレでここまで詳細にコツやかんどころを
教えられれば充分かと・・・・・

中拳なんかのスレだと、ワザと誤解するようにとか、ワザと悩むように
イジの悪いレスとかありますよ。

そんなのに比べれば、ここのスレの方はおおらかだし誠実だと思いますが。
735新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 12:56:23 ID:aMK0D/NZ0
ゆく川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず
736名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 16:41:57 ID:3bAMuvClO
縦拳はスピードと手数重視の流派の特徴
一発の威力にこだわるもんじゃないと思うんだが?

開祖の理論もそうだし、一発信仰には違和感感じるな。


ハッケイ自体瞬発力出すって意味の単純な中国語だしな
737新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 17:02:28 ID:aMK0D/NZ0
乱取りをすればわかるだろうけど、よっぽどの実力差が無ければ対面の相手に連打を入れるのは難しいですよ。
同じ年数の古参経験者同士で乱取りすれば良く解ります。
古参になれば成る程一発の勝負になるんですよ。
まぁあくまでも対面でヨーイドンの話ですけどね。
738名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 17:23:56 ID:Y6ARxMUYO
一発でKOにならない場合が多いお。
気合いの入った相手だと顎の骨が折れても戦うお。
連打を入れるのが理想的だお。
腕は互角でも連打は入るお。
739新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 17:25:17 ID:aMK0D/NZ0
>>738
だから当てたら直ぐ逃げないとやばいんですよ。
740名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 17:26:55 ID:Y6ARxMUYO
あと妄想はその辺にしておいて
ボクシングか空手で普通に殴る練習した方が良いですよ。
741名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 17:28:24 ID:Y6ARxMUYO
>>739一発強いの入ると追撃の連打よくはいるよ。
742新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 17:30:11 ID:aMK0D/NZ0
>>740
ボクシングのプロライセンス持っている人や空手の有段者等とは既に何回もスパーしていますよ。
後は形意拳の人とか合気道の人もね。
743新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 17:31:18 ID:aMK0D/NZ0
連打が決まるのは相手が弱ってからですよ。
744名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 17:32:52 ID:Y6ARxMUYO
普通にワンツー入ることありますから。
745新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 17:35:09 ID:aMK0D/NZ0
連打だと言うからもっと出すのかと思えばワンツーですか。
ワンツーは基本でしょう。
746名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 17:37:09 ID:Y6ARxMUYO
>>742グローブつけてガチで殴り合いしたのなら良い経験になりますが、
適当にじゃれたのでは全く経験になりませんよ。
747名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 17:39:08 ID:Y6ARxMUYO
>>745一発強いの入れてから連打でも入るし、
いきなりワンツーも入る場合あるよ。
748新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 17:42:04 ID:aMK0D/NZ0
ここで書き込んでいた突きの打ち方を勘違いなされているのではないですか?
力いっぱい踏み込んで力んで打つというものではありません。
脱力して普段歩くがごとくの自然な感じで打ち込む方法ですよ。
一発強いのを普通に出す身体操作です。
749新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/22(水) 17:44:23 ID:aMK0D/NZ0
それを妄言と捕らえるかどうかは貴方しだいですからこれ以上言及いたしません。
ただそういうスタイルも有るということです。
一撃が弱いより強いほうが良いと思いませんか?
750名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 17:45:10 ID:Y6ARxMUYO
普段の歩き方とフットワークは違いますよ。
751ショウリンジャ:2010/09/22(水) 17:50:00 ID:qfjfkxoBO
私の理想としては

一撃必倒の打撃を連打で出す

ことを目指してます(´∀`)

では何連打するのか?
それは…




護身できるまで打つ!





752名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 17:54:12 ID:Y6ARxMUYO
>>751正論だと思いますが、
少林寺の拳士でそういうこと言う人初めてです。
753ショウリンジャ:2010/09/22(水) 17:59:05 ID:qfjfkxoBO
>>752
私の周囲だと結構こんな人いっぱいなんですが〜(*^_^*)

私「連反攻は何発打つものなんですか?」
センセ「相手を打ち倒すまで!!」

とか言われたことありました〜。
754名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 18:04:26 ID:ATt6/A4F0
まあまあw

確かに少林寺でハッケイみたいなことを正式に教えているわけじゃないですし、
自分も個人的な興味でやってるので、それはそれでいいんじゃないですか?

ただ、法形の修練から身体の仕組みや動きのシステムに興味を持つ人は
武道やっていたら、何割かはどの流派の人でも出てきますから。

スポーツ的な負荷をかけたトレーニングで分かりやすく筋肉量を上げるのに
こだわる人や、とにかく理屈云々よりスパーしたい人、などと同じく
その個人の武道に対するスタイルはあるパターンに分かれると思います。

ただフットワークで体幹を加速せず、重力での下方向の自重で加速する打撃と
いうテクニックはありますよ、これをなんとか乱捕りでも使えないかと
試行錯誤するのが面白いと自分は思いますけどね。
755武闘派のび太:2010/09/22(水) 18:14:16 ID:emZk7X440
>751
 うちの道院の面々もこうだったら楽しいのになあ・・・(ご多聞にもれず
演武重視なもので)。
756ショウリンジャ:2010/09/22(水) 18:18:10 ID:qfjfkxoBO
>>755
あ、ウチも道院では無理〜。私以外は殆んどが小学生と中学生だけですから(*^_^*)
自主練仲間や出稽古先の先生とかですね。
757名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 18:48:53 ID:yWzMTyQuO
>>746 俺もそれ思った。もしガチでやってて連打いれられないようなプロならライセンス持ってるだけのレベルだろと
758名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 19:28:25 ID:qVHE2NYa0
>>746
それは私もそう思う。同じ意見。
ボクシングとかキックではガチスパーもしょせんはスパー。
試合とは全然違います。
試合は相手も自分も死に物狂いで倒し合いするので。
ガチスパーで普通にできることが試合ではできません。
結局は本気度が全然違うんですよね。

と、先週述べたらあれちゃいました。

あと熟達者同士になると有効打はまず当たらなくなると思います。
まぁ普段自分の流儀で見ない技をかけられると決まる可能性は高いと思いますが。。。
759名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 19:48:32 ID:yWzMTyQuO
試合は相手殺すつもりでやれってリング上がる前によく言われたな。やられる方が悪いんだ殺す気でいかなきゃやられるぞとか
760名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 20:07:01 ID:qVHE2NYa0
そうですね。
武道や格闘技ごとに何を持ってガチスパーと言うかわかりませんが、
ボクシングやキックではスパーと言えばガチでやることを指します。
ジムでスパーをやれと会長に言われるとそれは本気、ガチでやることになります。手抜きなしで。
フルスピード、フルパワーで圧力をかけてもてる力を持ってやるので
出血もしますし、打たれてダウンってのも普通にあります。
でも無意識にリミッターがかかるものです。
また、同門でマスやライトから手合わせしてる人とやると、相手の癖やフォームが
もうインプットされてしまうもので、やってるうちにルーティン化します。
だから試合前は追い込みの稽古をしますし、減量もします。

んで、試合はルールは当然ありますが、相手はどうなっても構わないつもりでやるわけです。
アマの試合だって壊れる人いますし、プロの試合だと骨折、内臓破裂、死亡事故なんかも
あります。自分もそうなるかもしれませんが、そうなっても構わないという気持で試合をします。

ガチスパーではそんな気持ちではやりません。
761名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 20:18:47 ID:jqB9XCQr0
>>760
同意します。

スパー⇒練習
試合⇒本番

ただ、他のジムでスパーする際は限りなく試合に近いスパーって感じですね。
762名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 20:33:33 ID:qVHE2NYa0
>>760
出げいこの場合は初見の相手なのでやっぱり力みますからね。

でも壊すつもりではさすがにやんないでしょうw
763名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 20:57:10 ID:jqB9XCQr0
>>762
さすがに、壊すつもりではやらないですねw
いつもの相手とは勝手が違うので、緊張感が高いって意味で「試合に近い」って感じです。
764名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 01:42:25 ID:AzTNsvNBO
なんか妄想でキックやボクシングを危険なものとしてない?

基本的に、マススパーが主体で、実戦訓練は練習試合でやる。
のがまともなキックジムやボクシングジム


逆に少林寺拳法家のが、変な勘違いしてるから、メウチとか乱取りで使ってくるし危険

あくまで同門同士の鍛練がスパー


殺しあいと勘違いしてるような人はチャンピオンクラスにはいないからねー
765名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 08:11:55 ID:ekxjBt4P0
>>764
759氏以外、誰がも殺し合いみたいな話はしてないでしょう。
話の流れの意図をくみ取っていただいてないようにお見受けしますね。

マス、ライトが中心か、日々ガチスパーが中心かはジムによるみたいですね。
あくまでも会長の考え一つみたい。(きついジムは脱落者が多くて経営がたいへん)
うちなんかはご指摘どおりスパー(ガチ)はたまにやるものでマスやライトが
中心です。

スパーと練習試合(出げいこ)、試合は本気度が違うということを述べてるだけです。
スパーハいくらガチといってもリミッターがかかるし、ともすれば慣れ合いになると
いうのもあると言いたいだけです。(私の意見というより、これは業界全体の「常識」ですよ)

あと少林寺では拳士のほとんどの方が「キックをやっている」というと、
ものすごい誤解を抱いてる方が多いのは確かですね。
766名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 08:39:29 ID:AzTNsvNBO
スパーは馴れ合いで充分

日常的にやる実戦訓練
で怪我ばかりしてたら強くなれない
あくまで反射神経や駆け引き学ぶのがスパー

試合以外で本格的にやるならボウグで固める
それでもトドメは止める


スパーを安全に出来ないジムは弱い
人が育たないからね
(全くやらないか、本能の強さの序列で成長しないから)

スパー安全に出来ないドウインやジム多いから少林寺拳法や伝統空手は弱い人多くなる
767名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 08:52:14 ID:ekxjBt4P0
>>766
おっしゃる内容には同意いたします。
しかしそもそもそういうことに関しては話をしていなかったのですが。。。

ガチスパーといっても本当のガチにはならないという話をしていた
だけです。
768名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 13:38:13 ID:tzGBFbUx0
アマチュア総合の全日本で、KO連続でボディービルの人が優勝下らしいですね。

確かに金的、目打ちなどのえぐい技がないとはいえ、体力軽視はいけませんね。
769名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 13:49:10 ID:tzGBFbUx0
>力いっぱい踏み込んで力んで打つというものではありません。
>脱力して普段歩くがごとくの自然な感じで打ち込む方法ですよ。

それと、自分の体に優しいというか、楽な打ち方というか、肉体的に
合理的な打ち方がいいですね。どっか故障したときには、非合理的な
打ち方だとやりにくいのでよく分かります。
で、少林寺の法形はどっちかというと無理がある力みのある打ち方だと
思います。が、乱取りで普段楽に突いていると、逆にそれがインナーマッス
ルの鍛錬になってちょうどバランスがとれますね。それが、へんな指導者
だと、ガチガチ法形通りに使うように指導しますが、それでは、実用
でどうだか?その辺の指導が出来るところは強いし法形も上手いですね。
でも、何となくフィーリングでやる感じで明文化していないので、伝わり
にくいです。
770名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 13:57:51 ID:tzGBFbUx0
ガチもパーツに分けてやればいいのでは?

当て込むガチは、ミットやバッグ相手に、反応のガチは寸止め、
受けのガチは運用法で攻撃側が、単撃のガチは連打禁止の防具ルールっ
て感じで。
それに加えてライトスパーとか入れたら総合的にバランスがとれた練習
ですよね?
771名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 14:51:58 ID:HKO7XE8aO
全く試合を経験しないボクサーがダメなように、
試合を経験しないとダメ。
772名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 14:56:55 ID:HKO7XE8aO
>>768目打ちは一番使えないと思う。
773名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 14:59:10 ID:73qdVded0
Rom っていましたが、良い感じの流れですね。

私は大学拳法部(乱捕派)→フルコン→伝統派空手で、もう50前です。
今では、何が正しいかというのは
修行者それぞれで違っていて良いのかな、なんて思っています。

今では伝統派空手が一番長くなってしまいましたが
ここも組手が好きな先生もいらっしゃれば
組手を嫌う先生も同じぐらいいらっしゃり、色々です。

かといって、組手を嫌う先生がダメかというと
そんなことは全然無いんですね。

基本を極める、というのも大変難しいもので
難しいだけに面白く、それで長く続けられるわけです。
伝統派空手も、「自他共楽」の精神でやってます。
774名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 15:10:24 ID:ZLR5TvhX0
>>771
そこまで言われるなら、さぞかしお強いんでしょう。
でも、なんでオフ会には出られないんですか?

775名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 17:12:14 ID:ZLR5TvhX0
>>772
目打ちが使えないというのは少林寺やってる者なら
素直にはうなづけないですね。

アナタはオフ会にはでないのですか?
関東ではないのですか?
776名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 17:18:53 ID:AzTNsvNBO
自分とは逆経路ですねw

伝統空手+テコンドー
フルコン空手
柔道
キックボクシング
を経て少林寺拳法です。


初心者にとりあえず、最低限の戦闘技法を教える
ベテランが強さを維持する
には、形や型は有用ですよね。


まあ、個人的には、若い時期には試合は経験すべきだと思いますけど。

ボクサーでも、五十前後で最強クラスの活躍する人いるから、
向き不向き、練習次第だと感じます。
(僕は大して思い入れ無かったキックと柔道が一番向いていたのは皮肉だけど)
777名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 17:18:56 ID:sFGp8X280
どんなルールでも目まで攻撃可な武道・格闘技の競技は無いからでは?
778名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 17:33:45 ID:ekxjBt4P0
ケイオスって今はどうなってます?
779名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 19:09:22 ID:IX44MR35O
>>774 俺は771じゃないけどさ、本当に強かったらオフ会なんか行かないよ。プロ練って知ってる?俺はキック時代(今総合)プロ練は出てたけどオフやってる奴はいなかった 出稽古はあったけどね。
780名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 19:15:27 ID:ZLR5TvhX0
>>779
アナタは少林寺をやってらっしゃるんですか?
781ショウリンジャ:2010/09/23(木) 19:23:54 ID:bFByze4JO
強い人でもオフ会に参加する人はいますよ。楽しく遊ぶのが好きな人はね(´∀`)
782名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 19:35:37 ID:ZLR5TvhX0
>>781
ショウリンジャさんはよくオフを発起してらっしゃるようですが
少林寺関係のスレで、少林寺の批判?というか意見をいう人で
キックや総合をされてる方をよく見ますが、そのような方とオフ会を
されたことがありますか?

783ショウリンジャ:2010/09/23(木) 19:44:20 ID:bFByze4JO
>>782
過去に2ちゃんのスパーオフに参加して時にオフ会慣れした人が笑いながら言っ
てたこと「一度でいいから見てみたい、荒らしがオフ会来るところ♪」
まあ内心でどうかまでは分かりませんが、私が参加したオフ会で少林寺拳法であ
ることを理由にバカにされたりしたことはありませんよ(・ω・)ノ
784名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 19:55:03 ID:ZLR5TvhX0
>>783
なるほどw

でもショウリンジャさんみたいな人(新参者さんも)が少林寺スレにいるので
ギリギリ会話が成立してるところあると思います。

それに最終的にはどんな格闘技や武道でもやってる人、個人の強さが問題だと
思うんです。
大学のスポーツ推薦で入ってきた柔道や伝統派空手の人とも知り合いになりましたが
まるで別の生物のように基本的な体格や運動神経が違うんですよね。
 
どんな武道をやってても、当たり前なんですが最後はその個人の質になるので
そこをわきまえないと、平行線のままな気がします。
785新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/23(木) 20:05:55 ID:IHD85eVX0
>>784
いえいえ、私なんて本当に技術的には古参に比べると新参ですからw

本当に強い人って間違いは間違いと素直にその場で認め吸収して行っちゃうんですよね。
だから私もその先輩を見習って常に謙虚な気持ちで励んでいこうと心に決めています。
至らないところもありますし、遊びすぎて迷惑かける事もありますがw
786ショウリンジャ:2010/09/23(木) 20:09:20 ID:bFByze4JO
>>784
ああ、うん、スポーツ推薦で空手や柔道の強豪大学に入るような人は、一般の
武道愛好者から見たら化け物ですな(*^_^*)
787名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 20:14:17 ID:ekxjBt4P0
新参者さんのコテはてっきり東野氏の小説名が元ネタだと思ってましたが・・・

>>782
>少林寺の批判?というか意見をいう人で
>キックや総合をされてる方をよく見ますが

私に関してはずっとキックやっていて並行で数年前に少林寺はじめたもので、
ちゃんと拳士ですよ。現在1級です。部外者ではありません。
(膝と目が悪くなったのでキックは試合はもうやめようかと。)
788新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/24(金) 21:55:59 ID:TYx2Hnbb0
>>787
私もグローブ乱取りやっていた頃に少林寺入ったので近視と飛蚊症がw

ネタ元予想を裏切ってしまいましたね。すみませんw
789名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 22:18:41 ID:2eo6EzVB0
グローブ乱捕って80年代に終わった世代だから、
じゃぁ新参者さんって今若くても50歳前後?

今はレーシックが発達したのですが、やはり無問題とはいかないようですね。
あと手術したは半年は目に衝撃があるとだめだそうです。
コンタクトだとやっぱり取れちゃうんですよね。
790新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/24(金) 22:30:40 ID:TYx2Hnbb0
>>789
いやいやうちでは90年ぐらいまで未だやってましたよ。
それでその頃他武道で乱取り稽古中に死亡者が出て、被害者の親が責任者を訴えて
裁判で負けるという事が起こったので、うちではガンガンやるのやめちゃったんですけどね。
でもそのおかげで全体のレベルが逆に上がったんじゃないかなと思います。

因みに死亡者を出した事はありません。

レーシック私も考えたんですけど乱視持ちなので無理みたいですね>。<
791名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 22:39:02 ID:2eo6EzVB0
確か81年にはグローブ乱捕は全国的に禁止になったんですよね。

レーシックは老後にやっぱだめみたいですよ。
あと受けた人はやっぱり痛さがあるそうです。

792名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 22:41:34 ID:2eo6EzVB0
90年前後は私の出身大学の少林寺拳法部では顔面寸止め、
それ以外はフルコンで乱捕やってましたね。
グローブはともかく禁止とかなりうるさかったそうです。
てっきりそれが主流かと思ってました。

ただ顔面は素手で結構当ててましたな。
793新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/24(金) 23:04:18 ID:TYx2Hnbb0
>>791
学生大会で死亡者が出たりしたからね。

あ・・・私は老人ではないんだなw一応
>>792
他流派死亡事故が起こるまで道院内ではやってましたね。
1 vs 5とかもやってました。
794名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 23:07:21 ID:2eo6EzVB0
関係ない話ですが、うちの道院長はグローブ乱捕大会ど真ん中世代で、
少林寺拳法の乱捕大会の「選手」になった時からグローブだったそうです。
乱捕大会で勝つ為にボクシングジムにも並行で通ったとか。

道院長の自宅(兼16畳の道院)に行ったらボロボロのグローブがあり、
開祖の写真の前にかざってありました。
それから小さいグローブがあって寄せ書きが書かれていました。

81年だかに本山からグローブ乱捕大会の最後の中止「命令」が出たそうです。
ほとんどの大学や道院は従ったそうです。酔うとその話ばかりします。

一番熱意を持ってやってきたやり方が後世に継がれなくなったばかりか、そのやり方が否定されて
しまったということをどう受け止めてきたのでしょうか?
今でも道院長は指導の合間に鏡の前で胸に両手をおいて体を振るようなシャドーを
時折しています。
795名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 12:55:41 ID:YaFVBMEY0
大会は中止でも、道院では禁止してないからね。
でも、デカグローブは、脳に危ない上に、護身の実用とは体の使い方が
違う。今は、オープンフィンガーグローブ(OFG)が有るから、それ
でやればいいと思う。
OFGは、技術が上がれば、乱取りで柔法も使えるし。

まあ、それにしても、頭は軽くってのが原則だけどね。重いパンチは、
ミットや、プロ用の胴に打ち込む練習すればいいし。

796名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 15:20:03 ID:NpBAI3gV0
81年に禁止になったのは、学生の大会、です。
私は82年の入学ですが、1年生の時からグローブ乱捕はやっていましたし、大会は無くても大学同士の対抗戦はありました。

ちなみに、フリースパーは2種類あり、「乱捕」はグローブと胴、「空乱」は極真ルール(ハイキック・ローキックあり)でした。
経験的に極真ルールよりもグローブの方がKOが多く危険なので、1年生は空乱がちゃんと出来るようになってからグローブ乱捕に進むカリキュラムでした。
あと、当時は前川先生がチャンピオンになった頃でしたから、試験的にキックルールでもやっていました。

大会も、84年からは「乱捕研究」という、拳サポ着用上段寸止め+胴、という形式が復活しました。
その後も乱捕大会復活へ進んだのですが、その後本山が新防具の開発と並行して否定的な方針をとるようになりました。
797名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 15:24:07 ID:NpBAI3gV0
80年代前半は、ボクシングでも事故の多かった時期でした。
少林寺でも、乱捕復活に向けて、ヘッドギアやグローブの研究も行われていました。
私の在学中にも、「重たいグローブの方が脳に対する衝撃が大きいのではないか」と、それまで12オンスだったグローブが10オンスに変更になったりもしました。
798名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 15:35:25 ID:NpBAI3gV0
大学拳法部でのフリースパーのカリキュラムは、夏合宿前に「空乱」を導入し、夏合宿で「空乱」を集中的に練習し、秋から「乱捕」でした。
「空乱」は寸止め・当て止めではなく、フルコンタクトです。最初に、お互いに中段を思い切り突き合う練習から始めます。
それで連打の練習・容易に下がらない心構え・当たる瞬間に少し体を捻って衝撃を吸収するやり方を覚えます。
次に、ロー・ミドル・ハイを蹴り合う練習でした。ローは体重を掛けて受ける(カットを習うのはその後)、ミドルも腹筋で受ける(これで耐える呼吸の仕方を覚える)、ハイは両腕刀で受けます。
それらが一通り出来るようになってから、自由攻防に入っていきました。1年生の間は上段の防御が甘く、練習中にハイキックをもらってKOというのも少なくありませんでした。

グローブ乱捕は、最初は胴蹴(当時はファイバー胴だったので、前足底以外では蹴れませんでした)、次にジャブのみの片手ボクシング、それから両手ボクシング、最後に手足を合わせる、という手順を踏みました。
799名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 15:38:12 ID:NpBAI3gV0
以上、中年の思い出話ですみませんでした。
今でも探せば、乱捕をちゃんと教えてくれる道院はありますよ。
800名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 15:46:14 ID:NpBAI3gV0
グローブ乱捕は危険です。体にもあまりよくありません。
私はよけるのが上手い方でしたが、卒業した後も随分耳鳴りに悩まされました。やめてから網膜剥離を起こした友人もいます。

ただ、グローブ乱捕での最大の収穫は、カウンターパンチの威力を理解出来ることです。
自分では良いパンチだと思っても、相手も動物ですから反射的に力を逃がすため、なかなかKOは出来ません。
ところがカウンターで入ると、自分では軽く出したつもりなのに相手がひっくり返ったり
801名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 15:47:15 ID:NpBAI3gV0
するんですね。

すいません、2ちゃんねるは不慣れなもので…
年寄りの思い出話はこれぐらいにしときます。
802名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 16:44:08 ID:M1q1q9ef0
昔のグローブ乱捕りってヘッドギアなど頭部の防具はしなかったのですか?
803名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 17:45:54 ID:UsSzxBFH0
>>800
前スレのグローブ乱捕した経験からグローブに反対していた方ですね。

>>795さんは定期的に理論的な改善点を提起される方と。

ななしでも何人かはだいたいわかるようになりました(笑
804名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 18:12:02 ID:UsSzxBFH0
>「空乱」は寸止め・当て止めではなく、フルコンタクトです。
>最初に、お互いに中段を思い切り突き合う練習から始めます。

うちの大学の少林寺拳法部ではこれでしたね。顔面は一応、寸止めでしたが。

そういえば80年代になっても東海大とかで死亡事故はあったと道院長の話では
ありましたね。

>グローブ乱捕は危険です。体にもあまりよくありません。

やはりボクシングやキックのように運用する側も選手側もちゃんと精通していての
稽古ならまだしも、「見よう見まね」は一番危ないですよね。
10オンスでバンテ巻いてきちんとしたグローブ式のパンチを身につけていたら
顔面の裂傷・骨折は普通にあります。

想像ですが、少林寺の振り突きからすると、オープンブローなんか平気で
使っていたんじゃないですかね。
あれはボクスもキックでも反則で一番危ないです。
805名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 18:29:37 ID:TdQGLHA20
オープンブローって何?

危ないんなら、乱取りでは使わないとかが必要だけど、
護身には有効だよね。

確かに本部では、死人とか危険な事故が有りそうなことは
させたくないよね。柔道でも事故が有ればすぐ禁止技にしたり
するし。タックルとか有効な技も、「それは柔道ではない」って
禁止にしたね。どこの組織も、大きくなると組織の力ができる
ので、個人の強さよりも「なんとからしさ」ってのを求める
ようになるんだろう。

でもさ、北海道で教われても本部や警察がくる前にやられちゃった
ら意味無いよね。少林寺であろうがなかろうが、その場で勝てないと
意味がない。自分が殺されて犯人が死刑になってもうれしくないよね。

806名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 18:33:53 ID:TdQGLHA20
教われても→襲われても

ね。(w

警察を呼んだらいいとか、危ないところに近づくなっていうけど、
自分がやられる前に警察がこれるかもあやしいし、むしろ携帯取り上げ
られて警察に連絡出来ないとかの可能性もある。住宅地に強盗に
入られたりするから、危なくないところなんて日本のどこにもないよ。
警察の建物の中ぐらいかな。
そのための護身術なのに、上のような本末転倒したこと言っちゃう
御仁とかいるし。(w
807名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 19:13:30 ID:UsSzxBFH0
>そのための護身術なのに、上のような本末転倒したこと言っちゃう
>御仁とかいるし。(w


 ぜんぜん本末転倒なこと述べてませんよ。
 あなたがこうおっしゃってるように乱捕ではやめた方がよいと述べている
だけですよ(笑
 ご自分さ最初に書かれたことをすでに忘れてしまって文章の結びになさってる
のですか?(笑
  
   ↓

>危ないんなら、乱取りでは使わないとかが必要だけど、

808名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 21:38:11 ID:UsSzxBFH0
>>806
失敬。ちょっと調子に乗って悪乗りしましたね。。。反省してます。
809名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 23:39:29 ID:28f78g+V0
>803 残念ながら別の方です。
>804 グローブが当たり前だった当時は、それまでの長い先輩方の蓄積があり、「見よう見まね」でもありませんでした。
御存知のように死亡事故も何度かありましたので、メディカルチェックを取り入れている大学もかなりありました。
事故の原因が「見よう見まねだったから」というのには、個人的には少々疑問です。ボクシングもキックでも、事故は少林寺以上に起こってます。
グローブ着用の自由攻防は、他に代替方法が無いほど有効な練習方法ではありますが、KOが起こる強度でやるとどんなに注意しても危険です。医師からボクシング禁止論が出るのはそのためです。
あと仰る通り、私が知っている限りでは、死亡事故の一つは振突でした。
810新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/25(土) 23:54:52 ID:42zW00EK0
>>809
寸止め出来ない人は乱取りするべきではないですねw
理性を制御できない人がどうしても居るんですよね。
それとグローブ乱取りは本当に駄目でしたね。
グローブだと受け裁きが意味なくなるから技じゃなくなる。
結局防具も何も無しの寸止めできる人同士の乱取りが一番ですよ。
811新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/25(土) 23:56:21 ID:42zW00EK0
防具着けていると本当に思いっきり度突く奴が居るから危ない。
浸透する突き蹴りが当たったら最新の防具でもアウトだからねw
812名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:03:26 ID:/wXKonCQ0
なるほど。
昔は今に比べスパー中のレフェリングやコーチングのレベルが
低かったということでしょうね。格闘技医学みたいな部分で。
今は本当に慎重に運用されていると思います。試合以外で死亡事故はないのでは?

1985年刊行、福晶堂の最強格闘技の科学で物理学者である筆者が
明確にグローブの危険性を明示、しかも疑問に思うという感じだったので
危険性が常識となるのはそのあとでしょうね。
FASの館長はHPでグローブの危険性について述べていますが、世代的には
グローブ使っていたんでしょうかね。それともフルコン系乱捕だったのか。。

オープンブローは素手の振り突きと変わらないからテンプルや目の周辺、
頬骨の骨折の危険性があります。
しかもグローブでならグローブの質量と面積からくる力積量が大きく、
またぴったりと頭部の側面に密着してその衝撃を浸透させる効果があるので
非常に危険です。
813新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:06:42 ID:zpkAXoDu0
>>812
3号4号線は軽く当たっただけでもやばいですからね。

でも乱取りで極まるのって3号4号線が多いんですよね。
814名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:06:44 ID:/wXKonCQ0
>新参者さん

うちの道院長はグローブ世代ですが、乱捕は防具なしの顔面寸止め、
顔面以外は当て止めが一番と日ごろから述べていますな。
間合い感覚からも一番いいと。
815新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:11:02 ID:zpkAXoDu0
>>814
おお!同士よw
いつか新宿オフに参加してくださいませ>。<
因みに新宿スポーツセンター3階の第一 武道場でやります。
今日の午後三時からやりますよ。
816名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:12:02 ID:/wXKonCQ0
あと全然関係ないですが、同じコテ名を他の板で見た事ありますが、
偶然で全くの他人です?
817名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:15:12 ID:asfF9lq2O
グローブつけてやらなきゃダメ。
これ常識。
寸止めの練習も大切だが、
それだけだと勢いのある攻防ができなくなる。
どちらもやらなきゃダメ。
グローブ否定してる方は多分未経験者でしょう。
818新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:15:30 ID:zpkAXoDu0
>>816
他の板には行きません。
コテ名変えたほうがいいですかね?
>。<アウアウアー
819名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:16:59 ID:/wXKonCQ0
>>818
名前が名前なのでね・・・
ちなみにオカルト板でみました
820新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:17:27 ID:zpkAXoDu0
>>817
別に未経験者といわれてもいいけど、視力減退と飛蚊症併発しちゃったのは事実なんですよね。
>。<
821名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:18:49 ID:asfF9lq2O
グローブつけて怪我したり多少はしかたない。
あんまり怪我したくなければ家から出ないのが一番。
822新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:19:22 ID:zpkAXoDu0
>>819
うーん。
じゃぁS.Z.M aka 新参者はどうですか?
823名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:19:56 ID:asfF9lq2O
>>820因果関係は証明されたのですか?
824新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:20:52 ID:zpkAXoDu0
>>823
医者には原因は解らないと言われましたね。
825名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:21:43 ID:asfF9lq2O
ちなみに視力は加齢でも落ちます。
826名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:22:38 ID:/wXKonCQ0
あと私はID変わったけど、オフに来れば前に柔法で○が入ってるのを
おしえてあげようと言われたものです。

新宿は遠いうえ、剛法なら長くキックをやっていて今も週5日前後は
やっているので特にオフ会に興味はありません。
柔法は興味ありますが、まだはっきりいって話にならないレベルです。
二段くらいになったらお願いしたいですね。
といっても新宿は遠いなぁ。
827名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:23:03 ID:asfF9lq2O
>>824じゃ、分からないんじゃないですか!
828新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:23:37 ID:zpkAXoDu0
>>825
食らったのは実際数発なのですがそのどちらも頭部右側で、視力が落ちて
飛蚊症が発病したのも右目だったんですよ。
829新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:25:14 ID:zpkAXoDu0
>>826
そうですか・・・残念>。<
830名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:29:08 ID:asfF9lq2O
頭部右側と右目では
飛蚊症や視力の低下はかぎりなく関係ありませんね。
831新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:30:05 ID:zpkAXoDu0
>>830
そうなんですか〜
じゃぁ良かったw

勉強になります。
832名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:30:44 ID:/wXKonCQ0
>>829
関係ないですが、ハッケイの件。
この板の太極拳のハッケイスレみてもやっぱよくわかんないすね・・・
今、セクハラの話になっています・・・

思ったんですが、左の突きを重心移動だけで行う場合で
極単に後ろ足で地面を真下に蹴って、前足をかるくあげて
これを強く真下に落とす時に左腕を伸ばす打ち方って
あるんですよ。これでも結構威力あります。
こういうのって寸打ちの一種かな? でも浸透ケイじゃない?!
833新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:33:02 ID:zpkAXoDu0
>>832
おお!

・・・・秘密にしておきますね。
もっとコンパクトなのがあるのでw
834新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:35:06 ID:zpkAXoDu0
>>832
捨てアド作っていただけたら返信ます>。<
835名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:36:36 ID:/wXKonCQ0
>>833
ボクシングとかなら普通にある打ち方なんですが、
でもこれだとそんな打たれた方が内部破壊されるとかないですよ〜
836新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 00:38:40 ID:zpkAXoDu0
>>835
取りあえずここでは明記できないのでメールで

打ち方はかなり力の無駄をしていますね。
837名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:40:28 ID:/wXKonCQ0
捨てアドってなんですか?

まぁでもハッケイはそんな別にいいんですが、合気ってあるじゃないすか。

前に凄い先生が道院に来て合気みたいなことをしました。
柔法をやってるうちに、「いつかこんなこともできるようになる」と
2回だけ黒帯の方にかけました。
詳しいことは教えてくれなかったですね。
そういうのってできるようになるもんなんですかね?
838名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 02:53:39 ID:xr2V8Iqe0
少林寺の基本としてはマスクと胴でポイント総合ってのが(ロー有り)
一番総合的バランスがいいと思う。
物足りない若者は大道塾ルールとかプロ総合のルールで発散すればいいし。
ただ、素面だと、目とか怪我したり後に残ったりするので、ガチでは
やらない方がいいと思う。防具でも基本ガチは危ないけどね。
KOルールはやった方がいいと思うけど、生涯出来るのは、丈夫な
大道の東師範みたいな一部の人だけで、後は故障離脱だと思う。
総合ルールもも寝技を完全に認めると寝技が強い人が最後は勝ちやすいので、
立ち技を練習しなくなると思う。かと言って無くすと、今度は
倒れまいと変にがんばって怪我する恐れもある(プライド初期の黒沢
さんみたいに)。30秒限定とかぐらいがいいのでは?



839名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 02:56:04 ID:xr2V8Iqe0
発勁は、「最強格闘技の科学」呼んで自分なりに練習していると、
それなりに近いことができるよ。

纏糸勁だとか、ややこしそうな用語はさらっと直感的に理解した
だけで十分。口訣よりも、自分のフィーリングとか科学的
考察の方が大事。
840名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 03:16:01 ID:A+JJ3jlD0
>>668
俳句とHaikuがまったく違うことすら知らないおまえ。

>>670
同意。
善いんじゃないでしょうか。

>>671
はあ?

>>672
普通の練習。

>>674
>ただし、素人相手に護身でヤル分には十分。

結論はそれ。
おまえは誰と戦う気なのかと。

>>677
仕掛け技は不意打ちで嵌ると残虐な技が待っている。

>これだけだと、総合のタックルで抱きつかれて転ばされて寝技でマグロで
終了しちゃう。そういう部分は研究課題だ。肘打ちとか、組んでの膝蹴り
とか、発勁の体当たりとかそういう接近戦の研究も常時しないとな。

オタクは自分の趣味は自分にだけ押し付けろ。
他人に押し付けるな。気色の悪い。

>>681
肘当は連反攻で習います。
841名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 03:24:40 ID:A+JJ3jlD0
>>682
>あと膝蹴りは脚刀蹴りの研究で習うはずなんだよね。

膝蹴は普通に方形にあるが?

>猿臂(肘打ち)はそもそも体の使い方は中国拳法の体当たりとほぼ同じ。

おまえにはそう見えるのか。
俺には江戸以来の肘鉄砲に見えるがな。

>>683
>たぶん、普通にそれをやる道場は少ないと思うよ。
法形を追いかけるだけでいっぱいいっぱい。
俺自身、肘打ち5種、全部を習った覚えはない。
横肘当てぐらいだな。

まず、方形に出てくる技と方形をできるようになろう。

>>689
六百数十の技を使いこなせたら、それはもはやケンシロウ。

>>690
組手主体といって重要視されている。
だから学科は大切。

>>694
>そもそも強かったら他流派立ち上げていますよ。

なに?その態度。
あんたホントに日本人?
842名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 03:27:46 ID:roFdPcRLO
バカが舞い戻った。
843名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 03:38:57 ID:A+JJ3jlD0
>>695
>体の内部に防具の上から浸透する打撃にしても、私の考えでは胴つけて
基本やって互いに打ち合えば、胴の上からでも効かせられる打撃のコツは
大概の人は掴んでいると思います。

控えめで強い普通の一般拳士の方々は蹴は当然、突も銅を抜く。
道院長で強い方は三枚銅を抜く。

>>696

普通に胴を突蹴していればできるようになる。

>>699
へえ。

>>700
普通の練習に取り入れられていないだけで禁止はされていない。
どの道院長も拳立て推奨。

>>701
それは正しく引きが取れているという意味であって、補強が必要という意味ではない。
それから、乱捕、な。

>>702
>腕の部位だけの打撃よりも、それに体幹の運動エネルギーを伝えたほうが
威力が増すのは道理です、腕の重量に比べれば体幹の重量は十数倍は
あるのですから、速度が腕の半分でも楽に数倍の威力を高めることが
できるわけだと思います。

突く側の逆の股関節を折りたため。さすれば射ぬく突は得られん。
844名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 03:54:33 ID:A+JJ3jlD0
>>702
>これを手軽に実感できるのは、胴をつけて内受け突きをするとよく分かると
思います。

一挙動の内受突は奥義。
だが、同時に単演にある。

>>703
>突きは自ら加速しようと力まず、ただ突き出し、相手が当たる時にこちらの
腕がぶれないように体を固める意識でやるといいようです。

そりゃあ伝統空手の突き方で少林寺拳法とは相容れん。

>>704
>ポイント空手系の軸を傾けずに突進力を利用する突き、

そうじゃなくて、仮に例えるとすれば日拳の突。伝統空手の突はまたことわりが異なる。
胴の突蹴の時は振身をしない突蹴もやる。

>明確に@の突きを認識アンド共通認識をして
基本で修練せずに、

移動胴突蹴で習うはずだが?なにを言っておるのか?

>>706
加齢に伴う怪我の防止のためにウェイトトレーニングを適度にやるのは良い。
ただ、ウェイトトレーニングは突蹴の威力増大にはあまり寄与しない。
極真カラテでウェイトトレーニングをやたらとやるのは胴体を鎧化するためであって威力のためではない。

>>709
なにを言っておるのか?
845名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 03:54:41 ID:83tx3IU+0
日本古流柔術総合スレ 其之六
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1248008482/836

836 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/09/22(水) 04:29:10 ID:sQvHLNz20
少林寺拳法をどうしても無理やり柔術にしたい人がいるようだけど
例え技術的には柔術だとしても、それを中国由来と主張して世界に広めた罪を日本人として認めるわけにはいかない。
846名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 04:06:46 ID:A+JJ3jlD0
>>711
>引き手をすばやくとると威力が増すとか、

こんなことも体感できないとは情けない。
教範を見ることもかなわなかったうちから、少林寺拳法では引きを鋭く取ることで威力を得ているのだなと思ったぞ?

>(身体構造的に引き手を意識すると突きが早く出せるということは納得なのですが)

脳は常に筋肉にセーブを掛けている。
引きを鋭く取れるようになると、脳が安心して許可を下ろす。
脳の筋肉に対するセーブが緩むので突蹴の威力が増す。

>>712
>「少林寺は動画を
見た限りではフォロースルーがないのでKOする突きを打つのは難しい」

方形を見て打ち抜いていることが見て取れないということはそういうレベルなのでしょう。

>>713
中国拳法オタクっておじさんかよ!

>>716
>ともかく伝統派の突き方と少林寺のそれは異なるのは確かです。

そりゃあ俺が最初に書いたことだな。
周囲の猛烈な反対を気にもとめず完全沈黙させてまで押し通した理論だ。
それをしれっと盗むとはどういう了見だ?

>>717
先手でも威力のある中段突きは出せる。
847名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 04:19:28 ID:A+JJ3jlD0
気色の悪いやりとりだなあ。

>>726
少林寺拳法は物理の範囲内ですが、単純な物理でもない。
それが柔法を理解できるかどうかのベース。

>>729
少林寺拳法はやわらだから。

>>735
×ゆく川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず
○ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

格好をつけるときは格好がつかないと悲惨だな。

>>736
少林寺拳法の突蹴は充分に威力がある。

>開祖の理論もそうだし、一発信仰には違和感感じるな。

一発信仰と威力に相関関係はない。連撃必倒。

>>737
乱捕、な。

>よっぽどの実力差が無ければ対面の相手に連打を入れるのは難しいですよ。

「当たるとは、期待せずこそ、連攻や。」

>まぁあくまでも対面でヨーイドンの話ですけどね。

何だ、おまえ昔から少林寺拳法スレにずっといたんじゃん。この嘘つきが!!!!
848名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 04:33:30 ID:A+JJ3jlD0
>>739
逃げるとは具体的になにを指すのか?

>>745
少林寺拳法にワンツーなどない。
いちにいはある。
上中に連攻はある。
ワンツーはない。

ジャブがないから。

だが本当の意味でのワンツーや、ワンツースマッシュはある。

目打があるからだ。

こういう事を書いてはいけない情報と言うんだよ。馬鹿が。

>>751
そうですね。
すごいですね。
同意。

>>752
そうでもない。本当に少林寺拳士?

>>753
良い先生ですね。

>>764
前段同意、後段不同意。

本当のことに欺瞞情報を紛れ込ませるのは工作の手法。
849名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 04:45:38 ID:A+JJ3jlD0
>>764
>逆に少林寺拳法家のが、変な勘違いしてるから、メウチとか乱取りで使ってくるし危険

あり得んしw

そもそも目打は危険ではない。
目打にビビりすぎわろたw

目打金的蹴り相対的有効論を論争と情報線で押し通した事によって
漏らしてはいけない情報を漏らしてしまう結果になったが。

どいつもこいつも目打金的蹴に対して恐怖心が増大して
己の作った虚影に対して過剰な畏れをいだき
危険だ卑怯だと過剰反応はするわ
そのことで部外者だと自白はするわwで
どいつが部外者家より分かりやすくなったし、大いに笑わせてもらったw

まあ、これで少林寺拳法をなめてかかる馬鹿も激減するだろうw

>>768
>確かに金的、目打ちなどのえぐい技がないとはいえ、

部外者ID:tzGBFbUx0は失せろ。

「少林寺拳法、目打金的蹴、基礎の技。」
「少林寺拳法、目打金的蹴、基礎の技。」

>>769
>で、少林寺の法形はどっちかというと無理がある力みのある打ち方だと
思います。

はあ!?ものすごく楽で楽しいんだが?
850名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 05:09:15 ID:A+JJ3jlD0
>>769
>それが、へんな指導者
だと、ガチガチ法形通りに使うように指導しますが、それでは、実用
でどうだか?

「法形で、とっさに出るや、習い技。」
「法形で、とっさに出るや、習い技。」

法形通りに修練すれば、意識せずともとっさに出るや少林寺拳法。

>>772
>>768目打ちは一番使えないと思う。

少林寺拳法で最も使える技が目打。
全武術武道で最も使える技が目打。

>>773
>伝統派空手も、「自他共楽」の精神でやってます。

素晴らしいですなあ。
流れをぶった斬ってすみません。愚直な性格なもので。

>>775
>目打ちが使えないというのは少林寺やってる者なら
素直にはうなづけないですね。

同じくうなづけません。

>>805
振突じゃないの?知らんけど。
851名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 05:20:14 ID:A+JJ3jlD0
>>810
>理性を制御できない人がどうしても居るんですよね。

いや、熱くなるから。普通。

強くて分かってらっしゃる方は加減もし理性も保ち楽しんで常に工夫を怠らず乱捕りをなさるが。

>>811
>浸透する突き蹴りが当たったら最新の防具でもアウトだからねw

一般少林寺拳士の突蹴は一枚胴ぐらい抜くのが普通。
畳五枚とか三枚胴とかを抜く方は同時に加減も御存知。

>>813
その世界の用語を正確に使おうとしない姿勢の輩はアンチと同じ姿勢。
つまり、おまえは少林寺拳士なりすまし少林寺拳法アンチ。

>でも乱取りで極まるのって3号4号線が多いんですよね。

乱捕、な。
決まるなら三日月だろう、常考。
そもそも上段を止めないなんて狂気の沙汰。

>>832
>思ったんですが、左の突きを重心移動だけで行う場合で
極単に後ろ足で地面を真下に蹴って、前足をかるくあげて
これを強く真下に落とす時に左腕を伸ばす打ち方って
あるんですよ。これでも結構威力あります。

普通にある早い順突。
852名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 05:33:20 ID:A+JJ3jlD0
>>837
柔らかい柔法。
開祖の柔法。

今では守法ができるようになったらすぐに教え始める。

柔法には三つある。
痛い柔法。
効いてしまう柔法。
柔らかい柔法。

>>842
お早う。
ずいぶん早いな。

>>845
少林寺拳法は技法的にはどっからどう見てもやわら。

支那由来としたのはアメリカ占領軍の武道禁止令から逃れ朝鮮進駐軍を叩くため。
853名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 07:14:51 ID:/wXKonCQ0
>>852=>>1
最近いなかったからちょっと心配したよ。

次にスレ立てる時はまともなスレ名にしてよね。
854名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 07:36:59 ID:XWsT3BA80
馬鹿大爆発か。以前に誰かが書き込んだ内容が、この機知外にこんな形で再利用されるとは誰も思うまい。
855名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 07:49:24 ID:f66LgUgw0
ID:/wXKonCQ0は反論受けない時間帯にsageで連書きですか。そうですか。



660 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/09/19(日) 18:09:04 ID:q+WbWiNJ0
>>659
結局、新参者氏が朝鮮工作員というお前の主張に今も自信あるのか?
間違ってたのならきっちり侘びを入れるのがお前の好きな日本人じゃないのか?



白黒はっきり自信持ってかけるようになろうな。
856名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 08:23:23 ID:A+JJ3jlD0
>>853
すまんな。
ちょっとたてこんでたものでな。
優しいな。

15 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/09/05(日) 17:52:45 ID:fcKipwuy0 [9/20]
>>13
3は、是非、「少林寺拳法の剛法について語る3」にしてください。

>>855
仕事の都合で単に偶然だ。
おまえはそうらしいみたいだな。そういっていることから。
857名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 08:24:39 ID:A+JJ3jlD0
>>855
新参者の行動様態は日本人のそれではないな。
858名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 08:25:49 ID:/wXKonCQ0
>>855
おいおいw
IDを間違って書くんじゃないよw
それは私じゃないか。
859名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 08:32:31 ID:A+JJ3jlD0
>>858
通じているから良いではないか。
860名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 08:49:40 ID:SRDZndJ3O
メウチキンテキ蹴り有りで、乱取りやってんのかな
この人
861名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 08:58:05 ID:XWsT3BA80
夢想の中でね。
862名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 09:26:22 ID:SRDZndJ3O
メウチキンテキ蹴りの乱取りは可能だけど、悪意捨てキレる人じゃないと出来ないよね。

完全寸止めが前提だから
863名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 09:33:55 ID:/wXKonCQ0
たとえば片方が蹴ろうとした時に、まぁ法形どおりのカウンターの
金的蹴りが決まったとする。
しかし寸止め(当て止めでも効くからね)なので気づかずに
そのまま蹴りをやめないということが起こるだろうね。

横に審判みたいな立会人がいないとだめだね。
864名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 09:39:09 ID:/wXKonCQ0
>>856
あなたとは去年の今頃?から「払い受け」の効力の是非から
「目打ち金的は玄人には効かない」とかいろいろ言い合いはしたが、
まぁお互いの意見は意見だ。尊重せんとね。

たとえばここで少林寺の技の枝葉でいろいろ使えないとか議論してるのを
伝説的な先生あたりが見たらあなたと同じこと言うだろうね。
「君たちは使いこなせてないだけ。それは本来の少林寺のレベルではない」と。

だがあんまりネットで朝鮮朝鮮と騒ぐなよw
865名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 09:53:15 ID:XWsT3BA80
>>A+JJ3jlD0に仕事があるとでも?
866新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 10:00:27 ID:zpkAXoDu0
乱取りでワンツー使わない時点で乱取りほぼヴァージンだろw
雑魚過ぎる。
乱取りでは自分から仕掛けていく技術も必要だからな。(そうしないと受ける側の技術が向上しない)
はらいたいw
867名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:02:30 ID:xr2V8Iqe0
金的カップがあるから、当てる金的乱取りはできると思うけど。
それでも加減は必要だけど。
868名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:09:24 ID:xr2V8Iqe0
>伝説的な先生あたりが見たらあなたと同じこと言うだろうね。
>「君たちは使いこなせてないだけ。それは本来の少林寺のレベルで
>はない」と。

伝説の先生が使いこなせたと仮定しても、それこそその先生が平均的
少林寺のレベルではないからね。トップクラスしか使えない技は、
使えるとは言いかねる。

演武君達が、使える技も使えないように動いているのはよく見かけるけどね。
ただ、トップクラスはつけるかも知れないが、普通に時代遅れな
技もある。当時では通じても、格闘技全体が60年間で進歩したから。
開祖が偉大であるのと、開祖の技が一点の欠点もない完璧であるかって
言うのは別問題。いかに開祖とて、当時無い技は対抗策も考えていない。
あと、いかなる武道も、パーフェクトじゃないから。
技術は時代とともに改良していくものだ。
869新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 10:09:42 ID:zpkAXoDu0
それと普通三日月とかなんとか言っちゃってるけど三日月は受けの基本が解っている
真面目な拳士には先ず入らないからw
それに極めるといっても寸止めにきまっているからw
それ以前のレスで推測できるはずなんだけど(汗
870名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:16:11 ID:xr2V8Iqe0
中段に構えたら三日月は空くけど、上段(アップライト)に構えたら
その時点でふさがっているんだけどね。
少林寺はタックルしないから、その構えで十分だし。
金的だって、前足内側に向けて横への歩幅を狭くしたら
蹴られにくいから、そうそう金的が有効なわけでもない。
871名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:19:27 ID:xr2V8Iqe0
前足をまっすぐ前に向けて、横の歩幅を広くして、中段構えで正中線
と顔面を明けたら、そりゃ色々急所も入りやすかろう。
なんで、少林寺がそう急所攻撃されやすい構えを法形にしているかというと、
不意打ちで攻撃されたのを受ける練習するって意味があるんじゃないかな。
逆に言えば、ヨーイドンだと、急所を隠すように構えればいいかと。
872新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 10:23:44 ID:zpkAXoDu0
>>871
遠間だと隙を空けて誘ったほうが有利なんですよ。
ところが近間だと隙があれば不利になる。
873名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:29:05 ID:SRDZndJ3O
少林寺拳法の構えは、ボクシングやフルコン空手に近い構えだけど、君がいう隙ない構えは何?
874名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:30:01 ID:xr2V8Iqe0
おっとっと、隠していたこともいきなり指摘された。(w
875名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:31:07 ID:xr2V8Iqe0
>>873

骨法とか日本拳法に近い感じかな。
876名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:53:26 ID:xr2V8Iqe0
ジークンドーと少林寺とキックをミックスした感じと
言えばいいのかな?
手をアゴの高さにして、構えは絞った感じで、歩幅も、少林寺
教科書と伝統空手の中間ぐらい。

少林寺の応用で収まるレベルの変化だけど。
877新参者 ◆0Bm5POpR0U :2010/09/26(日) 10:55:33 ID:zpkAXoDu0
>>876
私もそんな感じですが・・・
あれれ?
知り合い?ではないよね(汗
878名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 11:04:34 ID:xr2V8Iqe0
違うと思います。
東京のオフ会にいけるほど関東圏じゃないですから。
たぶん、全国で、探したら、似たような構えとか、戦い方、
考えの人はたくさんいるのではないでしょうか?

大会は演武だし、武専も乱取りは軽視だし、似たような考えを
持つ人を探すのはNETが一番だったりしますね。
879名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 11:08:34 ID:ix3AHOitO
裸拳だと八相の腕の形で前重心気味なのが、一番しっくりきますね

アップライトはグローブならまだしも、死角が多くなるし
腕も捕られやすいので、怖く感じます。
880名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 11:16:50 ID:SRDZndJ3O
デトロイトスタイルみたいな感じか。

教科書スタイルのが、蹴り出しやすく、蹴りを守りやすいから、蹴りの間合いでやるには教科書みたいな構えのがやりやすいなー


少林寺の場合、間合い作る技は、流水蹴りと目打ちだから、教科書スタイルのが良いよ。

間合い操作に関して、演舞みたいなノリだから、ぴーかーぶーやデトロイトやりたがるのでは?
881名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 11:17:55 ID:xr2V8Iqe0
その人の身長とか戦い方、相手次第でしょうね。
八相だと、握るときのタイムロスがあるので、平拳の握りにすると
素早く握れますよ。やってみると、上下圧が掛かりやすいので、案外
握りがしっかりします。縦拳で戦う人ならおすすめの握りです。
開手だと握るときのタイムラグに悩んだんですが、その握りにすると
解決しました。グローブもその方が握りやすいし。ただ、人差し指と
中指で当てる場合は多少やりにくいです。
882名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 11:21:59 ID:xr2V8Iqe0
間合いは大事ですね。
しかし、
護身は、接近戦の間合いからいきなり相手が不意打ちしてきたり、
体に組み付いたりすると想定しているので、接近戦重視しています。
まあ、性格によりけりだろうけど、自分は先に殴るタイプじゃないので。
間合いを取るのは、ファーストコンタクトをしのいだ後ですね。
で、まず隙を無くした構えで一回相手の攻撃意欲を減らして、
その上で、誘うなら誘うし、攻撃するなら攻撃するって感じです。
自分わ。
883名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 11:25:22 ID:xr2V8Iqe0
法形は規定通りすべきだが、自分が戦うときは、自分の肉体条件、
性格、相手との相対関係で、色々変化させた方がいいと思います。
ひたすら「少林寺らしさ」ばかり行っていると、護身失敗に
なりかねないので、「それは少林寺ではない」ことよりも、自分に
合った構え、フォーム、戦略を見つけることが大事だとおもう。
884名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 11:29:27 ID:xr2V8Iqe0
蹴りって言うのは、自分の経験から言うと、複数相手だと、
一本足の不安で出すのが怖かったですね。そうそう、靴の
重み、たかが500gだろうけど、それも気になったし。
普段の練習では、アンクルつけて靴の重みに慣れる方がいいかもです。

いろんな条件でまんべんなく使える技は、パンチというか手技と、
バック取っての投げかな?って思えます。
885名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 11:32:01 ID:xr2V8Iqe0
そう考えると、蹴りってのは、法形通り、相手が遠間から
入ってきたときにカウンターで出すのが正解かな?
って思います。

ただし、自分に関してのこと限定ですけど。
886名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 11:57:19 ID:xr2V8Iqe0
基本ってのは、万民共通絶対の規定技ではなく、多くの人にとって、
最大公約数というか、練習の目安じゃないかな?
だから、大事だけど、自分に最適なものでは無いと思う。
その基本をベースに、自分の技を作り上げるのが大事なんじゃないかな?
887名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 12:39:41 ID:/wXKonCQ0
>アップライトはグローブならまだしも、死角が多くなるし

キックの場合は死角は多くありませんよ・・・
多分腕のガードの位置を誤解してますね。
少林寺で言う八方目にあたるものがあるのでその一転に視線をおいていれば
両腕を上げていても死角はできません。
そもそも死角があるなら突き蹴りのあるキックでその構えを採用するわけないでしょうし・・・

まぁもうちょっとガードが低くても、ボクシングくらいの位置でもいいんで
すが、首相撲があるから上げているというのもあるんです。

>腕も捕られやすいので、怖く感じます。

腕よりも一番怖いのは腰が高いからタックルが一番怖いですね。
最近はムエタイ上がりの人が首相撲を利用して総合で活躍してる人は
いますが、日本人などは首相撲はほとんど練習しないのでだめです。

888名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 12:49:50 ID:/wXKonCQ0
>大会は演武だし、武専も乱取りは軽視だし

武専も乱捕しないんですか?
私は1級なので武専はよくわかりませんが、
うちのとこは一応必ず乱捕は毎回短いながらするそうです。
これも全国各地でまちまちなんですね。

あとうちの道院は1カ月に1回くらい、練習終わった時に
道院長の指示で3分だけするくらいですね。
防具なしで寸止めで。

道院には並行で少林寺やってる人が私の他に伝統空手の人と柔道の人が
いるので、結構若い拳士はうちのジムとか空手に遊びにいって組手やって
ますね。結構、欲求不満な拳士はいることはいます。。。
柔道は私の柔法ではもう全然だめですね・・・


889名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 12:58:52 ID:ix3AHOitO
>>887

なるほど、ご指摘ありがとうございます。

キックで肘が使えるなら、総合のタックルに対抗できるのでしょうか。

それとも首相撲のように相手の体幹を首をコントロールすることで
制するほうに注力したほうがよいのですか?
890名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 13:21:14 ID:/wXKonCQ0
>>889
総合で首相撲で実績あげてる人は軽量級で、2人います。
誰だったか名前はあれですが、格闘技雑誌で特集もあります。
(名前はジムに雑誌があるので今度調べてきますね)

肘が使えるからではなく、首相撲そのもので培った密着状態での「読み」に
よるもので、相手にタックルで掴まれた時に相手をコントロールするもので、
正直いって一流アマレスラーの読みに近いもんでしょうね。それで切って距離をとる先法です。
(首をとれてコントロールするのが難しいので)

ただし、タイ人は5歳とか8歳からジムに引き取られて、一日8時間の練習時間で
半分は首相撲の稽古にあてるそうですから日本人にはやはり無理なはなしです。

うちのジムはみんな平均して毎日k1ルール的なマスやライトを4R前後やりますが、
首相撲のスパーは週2回、1回2R程度でプロも一緒です。これでは総合対策は無理です。
891名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 13:29:55 ID:/wXKonCQ0
それから今、日本の総合の打撃の流行りはムエタイなので
プロアマ問わず並行で総合の人が来ます。
アマでもアウトサイダーに出てるもと柔道実業団で国体代表とか。
正直な感想として、連中にタックルされたら怖いなぁと思います。

私はもう若くないので古流柔術の逆技とかを新たにおぼえたいと思って
柔術とか合気道に興味を持ちましたが、あまりに抽象的だったのでどうかと思いました。
そうするうちに少林寺に入りました。
柔法で凄い先生もいたので安心はしてましたが、この板で柔道2段くらいで試合も
ばんばんするくらいの人でないと柔法は現実の場面では使えないという書き込みを読んで
ちょっとひっくりかえりました(笑
でも柔法は仕組みを覚えるだけでも面白い。
892名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 13:55:39 ID:A+JJ3jlD0
>>863
乱捕に立会人提唱したの、俺。

>>864
ネット工作があるのは事実。

>だがあんまりネットで朝鮮朝鮮と騒ぐなよw

ネット以外で接触したら俺今頃自殺と処理済み。

>>866
ちょっと待て。
みんな冷静に考えろ。

そもそも、新参者は、俺が総聯民潭ネット工作員を論争と情報戦という合法的手段で
一斉退治しているときに、
突然七年ぶりに2ちゃんねるに現れて火消しをし、
俺を訴えると脅迫して両者の身元をばらして
俺の家族を朝鮮人に殺させるという形で危険に晒す脅迫をし、
ショウリンジャさんに突然会って身元を保証させ、
返す刀で俺を黙らせ、あるいは身元を警察に照会させ家族ともども一家心中(朝鮮人による暗殺))に追い込むということをする、怪しさ十割の人物。

この手口は暴力団がよく使うもの。
また、新参者だけ身元バレが怖くないのは本人が朝鮮人サイドだから。

どう見ても総連民潭のカードです。本当にありがとうございました。

>乱取りでは自分から仕掛けていく技術も必要だからな。

俺は待つスタイル。
893名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:04:10 ID:A+JJ3jlD0
>>866
>はらいたいw

それ、俺が使った表現だよね。
新参者 ◆0Bm5POpR0Uはずっと俺をトレースしているよね。
新参者 ◆0Bm5POpR0Uはずっと俺をストーキングしているよね。
新参者 ◆0Bm5POpR0Uはかたぎがもっているはずのない2ちゃんねるビューアを使ってID検索で他のスレまで監視しているよね。

なんのため?

>>867
新造二重ファウルカップに加減は必要ない。

>>868
>演武君達

ほら、新参者 ◆0Bm5POpR0Uとともにアンチ少林寺拳法工作員が活動しだした。

>>869
「新参者 ◆0Bm5POpR0U、おまえの藁は、焦りのメータ。」

>それと普通三日月とかなんとか言っちゃってるけど三日月は受けの基本が解っている
真面目な拳士には先ず入らないからw

俺は執拗に三日月を狙うけどね。

>それに極めるといっても寸止めにきまっているからw

後遺症の話になっているのに寸止めのワケがなかろう。

俺が出てきた途端に冷静な仮面が剥がれているのはなぜだ>新参者 ◆0Bm5POpR0U
894名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:12:35 ID:A+JJ3jlD0
>>870
>中段に構えたら三日月は空くけど、上段(アップライト)に構えたら
その時点でふさがっているんだけどね。

すり抜ける。

そもそもアップライトは肘を外されるのでアンチが言うように万能な構えではない。

>金的だって、前足内側に向けて横への歩幅を狭くしたら
蹴られにくいから、そうそう金的が有効なわけでもない。

ほら、金的蹴を知らない。部外者。ネット工作員。

>>871
>逆に言えば、ヨーイドンだと、急所を隠すように構えればいいかと。

こいつ、いつものヨーイドン鮮人。

>>873
俺が好きな構えは一字構え。

>>879
>腕も捕られやすいので、怖く感じます。

そう。
これ知らんやつ、部外者ネット工作員。

>>881
基本の構えからものすごい速さの突が出せるの知ってる?

>>882
では、八方目できるな。どういう実感か述べよ。
895名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:23:59 ID:A+JJ3jlD0
>>882
>護身は、接近戦の間合いからいきなり相手が不意打ちしてきたり、

気配を感じて不意討するのは少林寺拳法。

>>884
「鶴立も、知らない鮮人、朝鮮人。」
「鶴立も、知らない鮮人、朝鮮人。」

>>885
人間って、不安になると、多弁になるよね。ID:xr2V8Iqe0 [15/16]

>>887
ノックアウト>死角

バーターの、って言ってもわからないだろうな。

>腕よりも一番怖いのは腰が高いからタックルが一番怖いですね。

腕は?
腕はどうかと訊いている。
896名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:26:52 ID:A+JJ3jlD0
あれ?また、一斉沈黙?

やっぱりネット工作でしたね。

そもそも、現在の日本において朝鮮人がネット工作を行っていることを知らない2ちゃんねらーはいない。
そんな情報弱者には2ちゃんねるすらハードルが高くてとても書き込めないという事実を見落とす朝鮮人ネット工作側。
897名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:27:36 ID:A+JJ3jlD0
そう書くと、また一斉に焦って書き込むネット工作員。
898名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:28:36 ID:A+JJ3jlD0
さあ、このダブルバインド、どちらを取る?
899名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:29:12 ID:roFdPcRLO
少林寺は腕を決められないために引くのだが。
900ショウリンジャ:2010/09/26(日) 14:34:53 ID:Txx7VRosO
やたらと書き込みが増えてると思ったら…(-ω-)
901名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:42:54 ID:SRDZndJ3O
手は守りにおき、足は自然体だから、きゃはは蹴り主体なんか?


敵と直接会うチャンス逃すあたり、大した拳士じゃないかな
902名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:48:29 ID:/wXKonCQ0
>>900
シュウリンジャさんって、もしかしてe-研の方?

>>895
腕は首相撲で取り合いしてるからとられに来るのは
想定内。(後は個々人の実力次第)
それからパンチからのコンビネーションで腕へのトラッピングは
頻繁に行われる。

ただしタックルは完全に想定外。
903名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:54:30 ID:A+JJ3jlD0
朝鮮人らによるネット工作があることを知っていることは認めて、
俺達は違うと言うならわかる。

だが、ネット工作の事実自体を認めない、
或いは、ネット工作を知らないと言うのは、
そいつ自身がネット工作を行っている
当のネット工作員であるということだ!
904名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 14:56:41 ID:SRDZndJ3O
タックルも胴タックル、片足タックルは想定内だろ

取り手も、少林寺拳法以上に様々な形あるから、本当のムエタイは強いよ。


そもそも、ダーマたいしが伝えたえききんぎょうを乱取り主体で鍛えたのがムエタイだから、基本的崩しが共通してるから趣味レベルのけんしじゃ逆にやられる
905名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 15:19:25 ID:A+JJ3jlD0
そんな程度のことにも頭が回らない朝鮮人ネット工作員。
906名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 15:21:22 ID:A+JJ3jlD0
>>904
>ダーマたいし

ハイ、化けの皮。
907名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 15:33:57 ID:/wXKonCQ0
>>906
どうでもいいが、次スレたてるなら
「少林寺拳法の剛法について語る」にしような
908名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 15:59:23 ID:SRDZndJ3O
少林寺用語で達磨ではなくダーマにしたんだがなw


読本レベルだから、どういんちょうクラスじゃないだろ
きゃはうじは
909名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 16:19:04 ID:xr2V8Iqe0
>>903
低次元すぎて朝鮮どうこうにはまったく書き込む気がしないだけ。
あほか。
910名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 16:41:42 ID:A+JJ3jlD0
>>907
>>856

>>908
つっこんでるのはそこじゃねえw

>>909
朝鮮について論ずることをマニュアルで禁止されているからだろう?
おまえら馬鹿だからすぐバレるからなw

おまえら朝鮮人はこういう人物
精神障碍者に対して
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1284732945/104
104 名前:新参者 ◆0Bm5POpR0U [] 投稿日:2010/09/21(火) 23:07:02 ID:0ebkY6d60 [2/3]
>>101
一体何をメールしてほしいんだよアホ
オフするなら2chで書けよw
つーか此処に迷惑かけるなよ人として。
それすらもできねぇならてめぇは人未満の存在だぞw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1284732945/
163 名前:新参者 ◆0Bm5POpR0U [] 投稿日:2010/09/22(水) 00:44:53 ID:aMK0D/NZ0 [6/10]
>>156
てめぇみたいなキチガイに言われてもちっとも腹たたねぇわw
あ・・・畜生だったか・・・すまねぇw
911名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 16:44:27 ID:A+JJ3jlD0
新参者 ◆0Bm5POpR0Uはレイシストで差別主義者です。
新参者 ◆0Bm5POpR0Uはどこから見ても朝鮮人です。本当にありがとうございました。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1284732945/179-183
179 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 21:36:01 ID:afYqa51v0 [1/5]
新参者さんは前スレを読み直して、正規システマ民の見解を理解するべきじゃないかな。
将軍到来後にシステマ民が追い出そうとせずスルーしてる理由を訊いたら

・(語気を荒げて反論は)システマの「Keep Relax」が出来ていない証拠
・システマ体が出来れば心もシステマ化してどんな攻撃も受け流せる精神になる

と、回答がありましたし、自治を謳うならシステマ民の自治に任せるべきでしょう?
なぜ貴方が「規制第一号は将軍」と発言するのか甚だ理解に苦しむ。
それって自治じゃなくて「強権政治」じゃないですか。

180 名前:新参者 ◆0Bm5POpR0U [sage] 投稿日:2010/09/22(水) 21:38:33 ID:aMK0D/NZ0 [9/10]
>>179
どうもすみません・・・
彼と夫婦漫才をしているつもりなのですがつい行き過ぎました
>。<
912名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 16:46:19 ID:A+JJ3jlD0
182 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 21:50:43 ID:afYqa51v0 [2/5]
>>180
流れを豚切りして色んな板に無差別にカキコするのは良くないと思う。
それに「漫才」をしてるって事は「荒らしを構う貴方も荒らしです」の基本原則から
考えるとおかしくないかな。
夫婦漫才が本音なら「荒らしに養分を与える行為」
本気で規制を考えてるなら「何様のつもり?」

「月謝が払えないスレ」の「除名くん」を俺が叩いたら貴方は「仲良くして」と
書き込んだよね?彼はここ一ヶ月くらい良く出没する人物で口癖が
「お前が有名な長文ニートか?」の名物男。
思い切り否定していたけど、以前IDを変えて「武板過疎スレ」を荒らしていた張本人。
俺以外の人も気がついて「しらじらしいw」と書かれてたでしょ。
色んなスレをつまみ喰いしてると分からないかもしれないけど常駐にしか分からない事もあるから
余り訳知り顔で自治自治と騒がないでね。

183 名前:新参者 ◆0Bm5POpR0U [sage] 投稿日:2010/09/22(水) 21:53:42 ID:aMK0D/NZ0 [10/10]
>>182
失礼致しました。

カシコ



以前IDを変えて「武板過疎スレ」を荒らしていた張本人。
以前IDを変えて「武板過疎スレ」を荒らしていた張本人。
以前IDを変えて「武板過疎スレ」を荒らしていた張本人。
以前IDを変えて「武板過疎スレ」を荒らしていた張本人。

マジで死ねよ、糞虫が。
913名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:03:44 ID:SRDZndJ3O
ちなみに、ダルマたいしという呼び方は、朝鮮語なまりだと言われてます。

ダーマたいし
という表記の何に突っ込んだかは知らないけど、
多分、三、四段くらいで段位がよりどころみたいな人かな?


やたら、めうちきんてき主張するあたりから、間接が固く目が悪い方だと思う。
また、身を守るためとはいえメウチキンテキ多用するのをよしとするのは、
体力的にはあまり恵まれてないためかな?
914名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:27:05 ID:A+JJ3jlD0
>>913
少林寺拳士でない者は、失せろ。
915名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:30:45 ID:xr2V8Iqe0
ヤバイ工作員は、朝鮮よりむしろ、中国とアメリカなんだが。

というと、ますます朝鮮確定されるな。(w
916名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:34:12 ID:A+JJ3jlD0
>>915
おまえら朝鮮人ネット工作員の雇い主はアメリカ。
支那のネット工作には総連ネット工作部が加担することもある。

証明、終わり。
917名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:40:05 ID:bnTKmH4Q0
>>913

>904 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2010/09/26(日) 14:56:41 ID:SRDZndJ3O
>そもそも、ダーマたいしが伝えたえききんぎょうを

>908 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2010/09/26(日) 15:59:23 ID:SRDZndJ3O
>少林寺用語で達磨ではなくダーマにしたんだがなw
----------------------------------------------------------------------
がははははははははははははははははははははははははははははははははは

いつもの携帯自演のクズチョンが、なりすまし拳士を演じたものの、
無知丸出しでニセ者バレバレ(大爆笑)
しかもなぜバレたかも解からず、恥の上塗り(嘲笑)
少林寺で 「ダーマ」という言い方をするのは、{ダルマ」という語には

1.法 と言う意味
2.歴史的人物としての達磨の意味

の二通りがあるため、混乱を避けるために

1.法という意味では 「ダーマ」
2.人物の意味の時は「ダルマ」

と言い方を区別したことも知らず

 「 ダーマたいし 」 だってよ (大大大大大爆笑)

これほど、滑稽極まりない間抜けなクズも珍しい(プッ
いつもの携帯自演クズチョンのいつもの馬鹿晒しですた。(爆笑)

あはははははははははははははははははははははははははははははははは
918名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:46:23 ID:bnTKmH4Q0

★★★★★  携帯自演チョン=ID:SRDZndJ3O の馬鹿晒し(プッ  ★★★★★

>904 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2010/09/26(日) 14:56:41 ID:SRDZndJ3O
>そもそも、ダーマたいしが伝えたえききんぎょうを

>908 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2010/09/26(日) 15:59:23 ID:SRDZndJ3O
>少林寺用語で達磨ではなくダーマにしたんだがなw

>913 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2010/09/26(日) 17:03:44 ID:SRDZndJ3O
>ダーマたいし という表記の何に突っ込んだかは知らないけど、
----------------------------------------------------------------------
がははははははははははははははははははははははははははははははははは

いつもの携帯自演のクズチョンが、なりすまし拳士を演じたものの、
無知丸出しでニセ者バレバレ(大爆笑)
しかもなぜバレたかも解からず、恥の上塗り(嘲笑)
少林寺で 「ダーマ」という言い方をするのは、{ダルマ」という語には

1.法 と言う意味
2.歴史的人物としての達磨の意味

の二通りがあるため、混乱を避けるために

1.法という意味では 「ダーマ」
2.人物の意味の時は「ダルマ」

と言い方を区別したことも知らず
 「 ダーマたいし 」 だってよ  (プッ
これほど、滑稽極まりない間抜けなクズも珍しい  (大大大大大爆笑)

あはははははははははははははははははははははははははははははははは
919名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:52:01 ID:SRDZndJ3O
朝鮮語表現であるダルマをこよなく愛してるのは、実はきゃはさんが朝鮮大好きなせいかな?


朝鮮文化かばうカキコミ欲しくてわざと罵倒するのは止めて
920名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:56:22 ID:bnTKmH4Q0

ダーマたいし

あはははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
921名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:57:20 ID:A+JJ3jlD0
>>917
いやまだ大切な突っ込みどころが足りない。

>>919
ちなみに、現代朝鮮人と古代朝鮮人は別民族だから。
おまえら現代朝鮮人はアムール川近辺から中世南下してきててきて
モンゴル大帝国に組み入れられたモンゴリアンバスタードだから。
シルムなんてない。モンゴル相撲があるだけ。
922名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:58:12 ID:A+JJ3jlD0
とにかく、朝鮮人工作員は失せろ。追うことはしない。
923名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:58:58 ID:A+JJ3jlD0
次スレは950が立てること。
スレッドタイトルは

「少林寺拳法の剛法を語る3」
924名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 17:59:35 ID:bnTKmH4Q0
>913 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2010/09/26(日) 17:03:44 ID:SRDZndJ3O
>やたら、めうちきんてき主張するあたりから、間接が固く目が悪い方だと思う。
------------------------------------------------------------------

「関節」 を 「間接」 と書くのは字を知らない無教養な

頭の悪い在日朝鮮人だと思う(プッ

あはははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははは
925名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:00:44 ID:A+JJ3jlD0
>>924
いやその打ち間違いはある。IMEが頭が悪いだけ。どのIMEも。
926名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:04:02 ID:SRDZndJ3O
きゃはさんは、古代朝鮮人だから、現代朝鮮人を嫌ってるのかな?

確かに、日本には古代朝鮮人も亡命してるけど、そういう争いは辞めてよ


ダーマの意味正しく知るなら、笑う必要もないはずだしね
少林寺拳法の目的はダーマたいしになることでしょ
927名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:05:12 ID:xr2V8Iqe0
>>916
支離滅裂、訳わかめ。
だから、朝鮮には触れないんだけどね。(w
928名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:05:52 ID:bnTKmH4Q0
>>925
少林寺拳士なりすましチョンが
相手をけなす書き込みで、自分が字を間違えている滑稽さを
笑って楽しんで欲しいw
929名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:06:34 ID:bnTKmH4Q0

ダーマたいし

あはははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
930名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:07:09 ID:SRDZndJ3O
間接固い、体力ない、目悪いはけなしてる訳じゃないよ
931名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:10:12 ID:bnTKmH4Q0
>>926

少林寺では「ダーマたいし」ではなく、「ダルマたいし」

と呼びますがなにか?

わざわざ理由を書いて、叩いてあげたのに意味が理解できなかったかな?

携帯自演マニアの在日朝鮮人の知恵遅れクン(プッ

あはははははははははははははははははははははははははははははは
932名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:12:26 ID:bnTKmH4Q0
>930 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2010/09/26(日) 18:07:09 ID:SRDZndJ3O
>間接固い
--------------------------------------------------------------------

教育効果が無いのが在日朝鮮人(プッ

あははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははは
933名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:16:46 ID:DW0KPBXZ0
>>923そんなに待たなくても大丈夫さ。せっかくだから俺が勃ててやったぜ。

少林寺拳法の剛法を語る3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1283671871/l50
934名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:19:05 ID:DW0KPBXZ0
違った、こっちだよ〜ん!!


少林寺拳法の剛法を語る3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1285492428/l50
935名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:25:03 ID:/wXKonCQ0
>>934
そんな変なスレ名にすんなよ・・・
936名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:25:09 ID:A+JJ3jlD0
>>926
単に失せろといったはずだが?

おまえは恥を重ねている。

>>927
北朝鮮のバックは中国。これはわかるな?
韓国のバックはアメリカ。これもわかるな?
在日韓国朝鮮人のバックは、アメリカ。これには説明が要る(おまえは、知っているが)。

アメリカは日本を占領統治した。
いずれ独立させねばならなかった。
アメリカは日本を独立させたくなかった。
それで、
右翼に朝鮮人、
左翼に朝鮮人、
上の権力に朝鮮人、
下の暴力に朝鮮人
を配備し、日本の間接統治を維持するシステムを構築した。
以上

よって、>916が導かれる。
証明終。。

>>928
いや、俺は義侠心から動いているだけで、そういう趣味はない。

>>933
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1283671871/
格闘技 [武道・武芸] “少林寺拳法の剛法(打撃技)はなぜ使えないのか2”

は?
937名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:25:26 ID:asfF9lq2O
次スレタイトルに「朝鮮」は入れておくべきだったな。
938名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:26:50 ID:A+JJ3jlD0
>>934
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1285492428/
格闘技 [武道・武芸] “【鮮人坊や】少林寺拳法の剛法を語る3【脳内秘】”

やはり朝鮮人どもであったか。

>>935
朝鮮文化なんだろう。
939937:2010/09/26(日) 18:27:54 ID:asfF9lq2O
ごめん「朝鮮」入ってたわ。
940名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:29:07 ID:xr2V8Iqe0
アメリカは日本を占領統治した。
いずれ独立させねばならなかった。
アメリカは日本を独立させたくなかった。
それで、
右翼に朝鮮人、
左翼に朝鮮人、
上の権力に朝鮮人、
下の暴力に朝鮮人
を配備し、日本の間接統治を維持するシステムを構築した。
以上

の件に関しては、まあ、程度の問題は有るけど、いい線突いていると思うよ。
この件に対しては反論しない。ただ、それと朝鮮人扱いはまた別だけどね。
941名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:30:01 ID:/wXKonCQ0
なんでそんなアンチが来そうな名前にすんだよ・・・

「彼」はこういうもんだと平常心で受け止めたらいいだろ?

まぁ俺もさんざん「彼」とは喧嘩したがなw
942名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:32:33 ID:xr2V8Iqe0
朝鮮総連とかを引き込みそうだな。
技術以外で荒れたら駄目だから、別に立てる?
943名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:33:34 ID:A+JJ3jlD0
ほら。やはり朝鮮ネット工作員どもだったでしょう?
なぜか、行動を共にしている新参者 ◆0Bm5POpR0Uも。
ショウリンジャさんと会って脇が甘くなったな。

日本人がこんなスレッドをIPアドレスを変えてまで
わざわざ立てるはずもないからな。

とりあえず、無効として、
単に

少林寺拳法の剛法を語る3

というスレッドタイトルの次スレを950(日本人に限る)が立てるべし。

【鮮人坊や】少林寺拳法の剛法を語る3【脳内秘】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1285492428/


>>940
単に、失せろ、と言ったはずだが?

>>941
ここはアンチの巣だったから。気づけよ。
944名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:36:16 ID:A+JJ3jlD0
>>942
当たり前。
2ちゃんねるのゆるいゆるい規定にも違反しているだろう。
945名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:43:03 ID:A+JJ3jlD0
な。少林寺拳法には朝鮮人アンチ工作員が張り付いていただろう?
946名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:44:39 ID:A+JJ3jlD0
朝鮮人ネット工作員自らの手で証明して見せてくれたよ。
朝鮮人ネット工作部には対少林寺拳法部門があるとね。
947名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:51:42 ID:xr2V8Iqe0
悪いけど、俺が工作員なら、NETで悪口言うよりも、
慈善団体立ち上げて、総裁に接触し、だまくらかして、もっとサヨクに
なるように誘導すると思うけどね。

そういう傾向のある人だから、かなり簡単だ。
948名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:53:26 ID:xr2V8Iqe0
もともと、「日本は中国や朝鮮に謝ろう」って意思表示をしている
少林寺本部なんだから、むしろNETではいじらない方が、あっちに
とって得なんだけどね。策士策におぼれるというか理論家の理論倒れ
だよ、朝鮮金的くん。
949名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:54:41 ID:A+JJ3jlD0
>>947
朝鮮人ネット工作員の役割も振る舞いもマニュアルで決まっている。
そんな方針や戦略を立てる部門ではない。
950名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:54:53 ID:DW0KPBXZ0
次スレ

【鮮人坊や】少林寺拳法の剛法を語る3【脳内秘】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1285492428/
951名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:55:38 ID:A+JJ3jlD0
>>948
情報に疎いくせに俺より優位に立とうとするな。無理が来る。
952名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:56:17 ID:xr2V8Iqe0
あんたこそ、総裁の本質の情報に疎いよ。
953名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:56:54 ID:A+JJ3jlD0
>>950
ハイ、おまえ。

おまえが

少林寺拳法の剛法を語る3

というスレッドタイトルの次スレを立てろ。

義務、な。
954名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 18:57:39 ID:A+JJ3jlD0
>>952
おまえの持っているのはインフォメーション。
俺の把握しているのはメタインテリジェンス。
955名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 19:02:34 ID:9Kj8Ji2q0
馬鹿や朝鮮人は俺に喧嘩を売っては自滅していく。
俺は頭が良いからやめておけと最初に釘を指しているのに忠告を聞かないからだ。

朝鮮人も対日ネット工作の実態を実演してくれたし。

この一斉沈黙も、少林寺拳士なりすましが朝鮮人ネット工作員だったことを示している。
956名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 19:02:42 ID:xr2V8Iqe0
もっと言えば技術に疎い。

だから朝鮮問題に逃げる。
957名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 19:08:18 ID:mfZ01zK20
次スレ
少林寺拳法の剛法を語る3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1285495656/
958名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 19:09:57 ID:mfZ01zK20
これでどっちがどうで誰がなんなのかはわかるでしょうw
959名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 19:11:27 ID:xr2V8Iqe0
11 :名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 19:09:00 ID:mfZ01zK20
誘導
次スレ
少林寺拳法の剛法を語る3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1285495656/
12 :名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 19:09:43 ID:xr2V8Iqe0
やっぱ、本スレ立てたわ。
技術問題はこっちで
★少林寺拳法の剛法を語る★真之3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1285495548/l50
13 :名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 19:10:47 ID:xr2V8Iqe0
あれ、>>11も立てたの?(w

どっちかを本スレにして、片方を落として。
960名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 19:16:25 ID:mfZ01zK20
>>1

>>13

>>15
15 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/09/05(日) 17:52:45 ID:fcKipwuy0 [9/20]
>>13
3は、是非、「少林寺拳法の剛法について語る3」にしてください。

少林寺拳法の剛法を語る3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1285495656/
961名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 20:33:02 ID:SRDZndJ3O
逆小手について


逆小手は基本だけに奥深い技だよね?
先生によって様々な技法がある。

送り小手、腕十字固と合わせて自在に使えないと実戦で使うのは難しいだろうけど
962名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 20:37:07 ID:SRDZndJ3O
ただ、無理矢理かけるなら、ハッソウや一字の構えの相手のがボクシング構えよりかけやすい


少林寺拳法剛法は実は少林寺拳法柔法に弱い

と思うがいかが?
963名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 20:41:48 ID:DW0KPBXZ0
高岡氏に近い知見になってきましたね。
自分も時々そう感じることが・・・・・・・・・・・。
964名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 20:43:43 ID:/wXKonCQ0
>>962
なるほど・・・
965名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 21:08:51 ID:f66LgUgw0
>>858さんゴメン・・・ って流れじゃないな既に。
966名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 21:20:50 ID:bnTKmH4Q0
>>962

知恵遅れ丸出し(プッ

話にならない馬鹿(大爆笑
967名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 22:01:28 ID:SRDZndJ3O
例えば、柔法かけるなら起点は腰の高さが理想
しかし、ボクシング構えだと高いから、手を下に下げさせないとかけるのが厳しい。


まあ、ボクシング構えには、蹴りが有効だから、蹴って手を下げさせて柔法の形に取るのも有りだろうけどね

少林寺のベーシックな柔法にま合わない感じかな
968名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 22:20:18 ID:bnTKmH4Q0
>>967

知恵遅れ丸出し(プッ

話にならない馬鹿(大爆笑 )
969名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 22:29:51 ID:VG+2n4Jn0
キャハ復活
970名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 23:58:02 ID:n51/DiUy0
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|    < オイ!カス!いい加減にまともな返答しろよ!
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
   / ̄ ̄   / iii||||||  バチーン!!
  / /\新参者/ ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)_< ,:;・,‘、 ,:;・
        ,. -'KYAHA/aho\  ;`.∴
       /     ,,,;;;;;;;;;;;;,,, ヽ   あうあうあうあう
       |/;;;;;;;;;;;;,  ;;;;jニユ;;; |
       | ;;l',"-`"        |_    あはあはああはははは
      _j    /;;;;;;;      ,| |
      ||     !J"|| 、: : : : : : |,j
      `|: : : : :  _ ||__,.... : : : ::|"   ←新参者に論法負けしてるので必死にファビョってるカス
       ヽ: : :  r一'"  /   /
        `、  ヽ--'Y"||   /l
        `、: :   "" ||   / |、
        /|ヽ、 ___||_,/ | \
        / | ~        / |  `i、  
971武道板は今日から戦争です:2010/10/02(土) 16:43:24 ID:sjlOSG9z0
さぁ戦いを始めよう。

ルールは簡単さ

1. 一日一回武道板に来る。
2. 自分の好きなスレは保守しておく。
3. 自分の要らないスレはsageつつ「ksk」と書き込む。 (好きなだけ)

これだけで、1ヶ月もしたら現行の糞スレの半分は姿を消す(1001レスを超えて過去ログ倉庫行き)
読みたいやつは過去ログ倉庫を検索すれば良い。大事なスレなら内容を高めて攻撃を回避しろ。

これは武道板を健全化する為の武道武術家ならではの戦争だ。
真っ先に潰されるのはアンチ極真スレか?それとも伝統派空手スレか。
長々しいコピペや動画リンク、AAも要らない。
ただ「ksk(加速)」と書き込むだけ。同じスレに連投しても良いし
色んなスレにコツコツ爆撃しても良い。ただし、40秒規制・連投規制には注意。
今までのように自分のスレだけ保守していては武道板が崩壊する。
現在700余りのスレがあり、殆どが使用されていない。
半数はアンチ極真と少林寺関係。武道板の健全化は戦いで取り戻す。

武器はひとつ「ksk」と投稿するだけだ。
誹謗中傷のレスなんて書く必要はないkskすればそのスレは消える。
ただただ自分の大事なスレの議論の純度を高めれば良い。
自分のスレがkskされても無視してれば良い。
無駄な議論などする必要はない!
972今日から武道板は戦争ですが、:2010/10/02(土) 18:35:03 ID:VcrKlmKw0
勝敗のルールは簡単です。既存の相手の(嫌いな)陣営のスレッドをいくつ過去ログ倉庫に叩き込んだか
或いは、kskだらけにして相手のプライドを踏みにじったかです。

攻撃の方法は、相手のスレにただ「ksk」と書き込むだけ。(何回でも好きなだけ)

相手の珍妙な煽りやAAやコピペの内容に反応する必要は皆無です。
淡々と相手の使用しているスレッドを1001に近づけて最終的には書き込みできなくさせれば勝ちです。
可哀相なことに、アンチ極真軍団は守るべきスレは乱立していますが、
反撃する対象のスレッドがほぼありません・・・・
従ってこの戦争は、武板始まって以来キャハを筆頭とするアンチ極真の防戦一方の戦いなのです。

さぁみなさん●●●のスレへ向けて思う存分ksk爆撃を行いましょう。
973名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 03:57:22 ID:C50tmC7R0
新参者がブレイクしてるな〜?

少林寺やってるらしいけど、突然現れてキャハを叱責してる。
キチガイ放置の少林寺側にもやっとまともな奴が出てきて、
身内の恥さらし→(^○^)を黙らせてくれるのかな?
974名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 02:27:31 ID:Su0PP8kL0
975名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 02:35:24 ID:mnwvyKWkO
197:10/01(金) 12:48 s1z/yXkeO
ショウリンジャさん、新参者さんのフォローしてあげてくれませんか?
198:10/01(金) 12:55 yLiEYJCX0
>>197
無理を言うなよ、新参者。
ここまでお前がアホだと、フォローのしようがないだろw
199:10/01(金) 13:10 s1z/yXkeO
私は新参者さんではないですよ。

私は少林寺はさっぱりわかりません。

私の得意技はエゼキエルです。(わかるかな?)

976名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 07:26:32 ID:mnwvyKWkO
47:新参者◆0Bm5POpR0U 10/03(日) 20:55 UF9RIs8b0
チョット待って。
これて私の責任になるんですか?何かおかしくない?

お金なんてどうでもいいというのは、私はキャハさえ居なくなれば正直
お金なんかどうでもいいという正直な感想で言った訳ですよ。
いなくなる訳無いけどね。

ただ初めからこの話を信じてお金目当てでやっている人は嘘だったら怒るよね。



977名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 07:33:35 ID:mHdQK/MaO
KSK
978名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 12:33:31 ID:mnwvyKWkO
67:新参者◆0Bm5POpR0U 10/03(日) 21:10 UF9RIs8b0
>>66
企画者じゃないから払いません。
訴えてもらっても構いません。
なんなら今すぐ貴方が訴えなさい。
979名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 12:58:32 ID:mnwvyKWkO

新参者(笑)

未来の冷蔵庫(笑)

FX将軍(笑)

980名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 13:03:49 ID:fdzg4TES0
ksk
981名無しさん@一本勝ち

  (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´^○^)  ボク、少林寺やる前から馬鹿だったの・・・
  (    )
   し─J