【走圏】八卦掌と形意拳のスレ Part2【三体式】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:01:04 ID:U49y4ffK0
例えばガードを下げて顔を殴りやすいような状況を作って上段を殴らせる。
そこで上段突きの約束組手が生きる。
またガードを上げれば相手はロー等の蹴りが使い易くなるから
相手に蹴らせる→蹴りに対処する約束組手が生きる。

達人も相手が何してくるかわからないから
隙を作り相手の攻撃を限定させ誘う。
そうすることで確率1/2になり右か左かに絞られ技が生きる。
937名無しさん@一本勝ち:2011/02/03(木) 23:01:24 ID:x1MePtlwO
まあ、王向斎は相手の胸に強い発勁をすれば他の技は無用と書いたけどねえ。
その発勁を養成する方法は中国人にも殆ど伝えられてないんじゃない。
938名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 11:37:10 ID:h087Q5mai
そのハッケイを当てる技はいらないのか?
939名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 22:43:17 ID:PPBt98np0
突きにこだわらず、体当たりも考えたらいらんのでは?
こかして、腹踏んで、そのあと踏みにじったり飛び跳ねたら終わりだし。
コケなくとも、体当たりがハッケイだとしても、襟とか喉とか掴んでコカせりゃ顔か腹は踏めそうだし。
940名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 22:47:16 ID:/OA2dSFDO
ロマンがないよ、ロマンがw
941名無しさん@一本勝ち:2011/02/04(金) 23:15:22 ID:ohnfcZYCO
>>939
それ心意拳じゃないか。
942名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 18:17:33 ID:FYYceGW20
>>941心意だけど、心意なら時代に合わせなくてもいいかと。
943名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 00:39:15 ID:3/WIPSL80
流れを読まずに書き込み失礼します。
↓最近、八卦掌に関して妄想している事です。

●掌を刀に見立てて、素手で刀術を演じてみる。
 (なんか八卦掌っぽい!)

●刀(短い棒でも)を持って、単換掌、双換掌を演じてみる。
 (これって刀術そのもの!?)

八卦掌ってもしかして、単に「素手で行なう刀術」なのでは?

「裹・滾・鑚・争」を「掛、洗、刺、劈」に、
「柔、求心力、暗勁、受け、投げ・間接技」を捨てて、
「剛、遠心力、明勁、攻撃、打撃技」のみにして、
木椿で攻撃パターンを沢山つくれば、歩き回りながら攻撃し続ける、
とても使いやすい拳法になったりして・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=3ReAqOl970U&feature=related
944:2011/02/09(水) 05:45:14 ID:7atJ094b0
王向斎の動画とか無いの?
945名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 13:12:10 ID:fFnyFbMW0
昔からよく言われるよね。「中国拳法は槍術を基本とした徒手訓練だ」

空手に輸入されたネコ足立ちも槍を構えると重心がうまくとれる、とか

歴史的な真偽はともかく、武器術を意識した鍛錬はたいへんよろしいかと思われ
946名無しさん@一本勝ち:2011/02/09(水) 22:23:40 ID:3/WIPSL80
^_^

あと、少林寺は棍棒で有名ですけど、「小羅漢拳」なんか、
棍棒を持ってそのまま演舞できちゃいます。
意味不明な「羅漢睡覚」や「五花坐山架」の動作が、
棍棒を持つと生きてきます。
947名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 08:31:21 ID:PHe8BRyqO
浅田真央ちゃん、可愛い!
948名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 21:08:01 ID:tKivgayl0
そうかなー
なんか
大仏ににとらんかね

でも肛門は舐めてみたいね、
なぜ浅田マオの話が?
949名無しさん@一本勝ち:2011/02/10(木) 21:48:15 ID:1kbFyLek0
フィギュア八卦掌 (・∀・)イイ!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=xXls-5GS1OI
950名無しさん@一本勝ち:2011/02/16(水) 19:30:07 ID:r+YwZJwH0
ところで形意拳の横拳って使えるの?無理やりとかじゃなくて 実際にって事だよ。
他のは使えそうだけど 横拳の順歩は、分かるけど逆足は、無理でしょう。あれは槍とか持った状態で使えるんじゃないで
しょうか?あとは,けい力トレーニングとか 
 
951名無しさん@一本勝ち:2011/02/16(水) 22:27:28 ID:+yE33Y/x0
戴氏の横拳使ったよ。
952名無しさん@一本勝ち:2011/02/16(水) 22:52:03 ID:r+YwZJwH0
戴氏ってハマコーみたいなおやじがやってるやつだよね。(カク永利)=ハマコウ
953名無しさん@一本勝ち:2011/02/19(土) 16:26:11 ID:yxSH5TRj0
↑同じことを思ってる人がいてワロタ
954名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 18:04:51.07 ID:lWyx3NBX0
955名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 21:24:39.59 ID:HSKjFHkd0
956名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 21:43:30.24 ID:UAIq1lk30
>>955
大東流合気柔術演武会
って・・・有名な人ではあるけど内家拳と銘打つ必要性が分からん。
957名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 16:11:16.40 ID:YFgs0nHo0
958名無しさん@一本勝ち:2011/02/27(日) 22:02:07.84 ID:mIla+utc0
>>957 文字を読んだだけなのに恐怖を感じた。で意味は?
959名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 10:29:32.52 ID:fesw5yka0
http://www.youtube.com/watch?v=hj6ezYzYpTI&feature=related
本物の功夫の酔拳はこういうのだろう。
軸がしっかりとある。応用はコンパクト
つまり内功として型があって、実践は鋭くって感じやないかな。
960名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 11:08:57.80 ID:fesw5yka0
横拳は変化だとおもうよ。
これだけを単発につかうのではなく、手づまりになったときに
変化が欲しくなったときにつかうのだろう。
961名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 11:13:39.54 ID:fesw5yka0
962名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 11:15:42.60 ID:fesw5yka0
http://www.youtube.com/watch?v=qCG1PKhOZNI&feature=related
もっと分かりやすいがやはり凄く力が乗っている
間違いなく達人
963名無しさん@一本勝ち:2011/03/03(木) 23:04:43.54 ID:ta2swyGW0
>>960心六の横拳を出刃持ってやるとしたら、前の手はどこ掴むと良さそう?
964名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 12:09:50.97 ID:R4aCc7ud0
962 ってメクラなの?
965名無しさん@一本勝ち:2011/03/04(金) 20:14:36.28 ID:cYpKBhej0
動画は3つとも???だな
966名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 09:54:15.78 ID:Czke5Dpp0
上2人に同意
967名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 18:13:28.74 ID:Fwy8zRq70
968名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 18:22:51.09 ID:gFbk2m430
壁が半身過ぎ&手打ちで駄目だと思う
969名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 10:36:49.29 ID:AVrQjs7P0
961は八卦の掌門人のうちの一人。カクウンシンと交換教授した時に
学んだものらしい。
970名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 16:49:36.30 ID:1WbdUOru0
http://www.youtube.com/watch?v=cSCGukRh-9k&feature=related
好みが違うみたいだね。 このお爺さんはどうよ
お前らも叫べ  ハオだハオ 
971名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 21:58:34.43 ID:j1ibgrro0
972名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 19:42:48.75 ID:3fPq59Fj0
この二人は良い。
しかし前の動画のどこがあかんねん。
相当やで。
973名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 20:25:40.92 ID:3fPq59Fj0
http://www.youtube.com/watch?v=uIHwA_Lolno&feature=related
ずばりおっさんはこういうのがすきやろ
974名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 21:54:34.00 ID:oH4a9z870
>>972

前回も今回もダメ。
君は観る目が無いな。
975名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 22:01:21.64 ID:3fPq59Fj0
おっさんほんま形意やっとんのか?
976名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 22:05:15.34 ID:3fPq59Fj0
http://www.youtube.com/watch?v=PLjY1yJ4fhY&feature=related
じゃあ勉強のためにこんなのをえらんできた
977名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 22:29:35.99 ID:2Q1ipgAy0
これは、何点? 俺のお手本  
http://www.youtube.com/watch?v=iQZ3xn-UmjI&feature=related
これってすごくない?マジなのか? 速すぎ
http://www.youtube.com/watch?v=cV3TfxoWB7c&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kZ18ZPMSMFU&NR=1
978名無しさん@一本勝ち:2011/03/07(月) 23:52:05.05 ID:+04RsKBD0
>>974
それなら最高かそれに近い武術家の動画を見せてくれよ
979名無しさん@一本勝ち:2011/03/08(火) 09:25:22.23 ID:ehHTUDTD0
>>978
ダメ出しだけでレスを終わらせる人間にかぎって、より妥当な対案を出すことができないから
聞くだけ無駄だよ。ただのクレーマー気質
980名無しさん@一本勝ち:2011/03/08(火) 13:34:15.37 ID:AQOgKtcF0
空拳というスタイルの動画を みつけましたが
誰か詳しくしりませんか 半身になるくらいで特に構えず棒立ちで
フットワークもステップつかわず、不通に歩いたり走ったりで
ジャブ代わりに下段の蹴り多用してて防御は距離とって対処してるんですかね

http://www.youtube.com/watch?v=g_YpHEEiTJA&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=zfVhImDcqhQ&feature=related



981名無しさん@一本勝ち:2011/03/08(火) 14:01:26.48 ID:oyI4++Vy0
まあ歴史に名を残す達人の動画を正体伏せて上げても
難癖つけそうだよな
982名無しさん@一本勝ち:2011/03/08(火) 15:38:17.88 ID:v0MXLpWb0
馬鹿かオメーラ。王樹金の形意拳など、見た目は酷いぞ。
トウロや用法の動画なぞ、挙げるだけ無駄。
983名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 00:07:49.75 ID:wZMtuheq0
>977 の最初のは、ここ何年か刑意拳やっている人には一般的に好評だった。
この老師の動画には参考になるのが多い。
後は、どうでも良い・・・
984名無しさん@一本勝ち:2011/03/09(水) 01:31:25.15 ID:YK0tBo5B0
>>983
刑意拳て何?
985名無しさん@一本勝ち
松田さんの偉大さがよく分かる。