体重100kgベンチ150kgVS中量級武道家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
体重100kgベンチ150kg以上の格闘素人巨漢
と70kg以下の日本人の武道黒帯や格闘家
スーパーウェルター級ボクサーとならどちらが強いか?
2名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 13:18:52 ID:VCX77JwKO
圧倒的に格闘家の勝ちだよ
ベンチ 〜`とかあまり喧嘩に意味ないのはわかりきったことだよね?
3名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 13:31:51 ID:Ix6mUnTg0
体重100kgベンチ150kg以上はかなりの怪力で
体もでかいから中量級だときついのでは?

4名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 14:12:34 ID:AIAnL2N/0
ベンチを重視してる時点で素人
格闘技ではスクワットデッドリフトのほうが重要
5名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 14:18:58 ID:Ix6mUnTg0
ベンチ150kg挙げればその腕力や上半身のパワーだけで
武器になるのでは?
それに体重も100kg以上だからスクワットもフルで200kgは
こなせるかと
6名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 14:26:51 ID:9x8n6p2X0
70kgは流石に軽いかもな
ベンチ150kgとかあまり意味ないけど
7名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 14:28:34 ID:9x8n6p2X0
高校の時強豪の陸上部に所属してたけど
砲丸・円盤・槍投げの選手コースは高校生3年でほとんどできるようになる。
なので格闘とはあまり関係ないと思うよ。
8名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 14:37:50 ID:9x8n6p2X0
今思ったけど、キョクシンのメジャーな試合に出ているような選手なら、きっと150上げれるでしょ?
だけど顔面ありルールじゃ赤子の様に負けている。
まあどの道70kgじゃ軽いかもしれんが・・・
ただ・・・武道やった事がある奴なら分かると思うけど、体重の乗っていないパンチに威力はない
9名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 09:05:00 ID:elwfJVpH0
体重差と筋力差が大きいと技術も潰されてしまう。
10名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 10:44:40 ID:8bVGCtYAO
60kg以下は厳しいかもしれんが70kgなら余裕
実際75kgの空手家さんが道場破り?みたいな115kgの筋肉ダルマをKOしたの見たことあるし
ていうかベンチ150ってすごいの?ウェイトは気分転換に週一日くらいやるだけだから詳しくないが
その先生は体重75kgでも普段ベンチ140kgまでやってたし
俺だって体重68kgだがいつも110kgまでは上げてんだが
11名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 10:49:28 ID:+YJRxYHhO
素人ではすぐ息上がるし、動く相手を捉える方法も、効率的な力の使い方もわからんのでは。
12名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 10:49:43 ID:elwfJVpH0
>>10
体重差を舐めない方がいい。
多分そのベンチはケツ挙げだバウンドだとそのくらい挙げる空手家
はいる。特にフルコンだとね。
スレタイみたいに100kg以上の体重でベンチも150kgというところが味噌だな。
つまり、ベンチ自体の重さどうのじゃなくて、
体重とそれに伴うある程度の筋力があるから脅威だって事。
13名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 10:58:43 ID:8bVGCtYAO
>>12
ケツ挙げやらバウンドやらは分からんから今度誰かに聞いてみるわ
体重差の脅威はうち無差別だから良く知ってるぜ
いつも馬鹿でかい筋肉黒人とも地稽古するし
理不尽に思うことも多いし怖いよ、しっかり絶妙のタイミングで受けたはずが重さだけで押し切られたりな
でも決して勝てない相手じゃない
素人って条件なら余裕だよ
14名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 11:04:49 ID:elwfJVpH0
>>13
ケツ挙げやバウンドってのは競技では失格になるフォームのことで
思いっきり反動動作を使って稼動域も狭くなる挙げ方。
空手家はこの挙げ方の人が多い。これは全身使ってあげる挙げ方
だから自分の筋力以上のより重いのが挙がるけどストリクトに挙げると記録は
とたんに下がるよ。きれいなフォームで150kg挙げる人はそうそう
いないね。挙げたらかなりの怪力だよ。
15名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 14:36:07 ID:wUOf/C/uO
体重差倍以上でもデブは弱い。格闘家のデブですらこれ 素人では話にならない(笑)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=WR6ghxKP4rQ
16名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 21:12:09 ID:42k2kLAU0
普通に格闘家が勝つだろうね

ベンチやデッドが強くても、強い蹴りやパンチが打てるわけじゃないし、
もしその格闘家が柔術やレスリング経験者なら
取っ組み合いになったとしても勝てない
17名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 22:06:34 ID:vV5uvb07O
怪力自慢でも腰が軽いやつはダメだよ
アッサリ投げられて上から凹られる
18名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 22:08:11 ID:vV5uvb07O
プロレスラーの佐野なんか身体能力高い上に100キロの体格だったが通常体重60キロ代のホイラーに負けたよ
19名無しさん@一本勝ち:2010/06/26(土) 22:16:39 ID:XH0eCwvX0
ふむ、良い実例だね。

反論のしようがない。

終了だな。
20名無しさん@一本勝ち:2010/07/01(木) 16:05:01 ID:jjJm1Ti40
圧倒的な体重差筋力差の前には技は潰されてしまう!
21名無しさん@一本勝ち:2010/07/01(木) 17:13:24 ID:K9sQW+KY0
ミドル級のボクサーだといくらパワーあってもきついんじゃないか
顔に急所がたくさんあるし
ランカーにはいるプロボクサー素人にはつかまらんよ
22名無しさん@一本勝ち:2010/07/01(木) 17:30:09 ID:jjJm1Ti40
ミドル級は普段80kgくらいはあって筋肉量も多いから
100kgの素人とは圧倒的というほどの差はないから
負ける可能性は高い
しかし軽量級相手なら勝てるだろう
23名無しさん@一本勝ち:2010/07/01(木) 18:17:14 ID:4E2/Bwxj0
相手が軽量級でも60キロ以上あったら肋骨くらい簡単に折れるからなあ
まあいくらパワーあっても過信は良くないんじゃね?
24名無しさん@一本勝ち:2010/07/01(木) 18:22:46 ID:K9sQW+KY0
こういうスレよくたつけど
やっぱ自分がなんか武道やってて
喧嘩で武道の素人に負けたことがあるから
いってんだろうな。
俺もあるからなあ・・・
大山ますたつはこの板ではダイブたたかれてるけど
「喧嘩はやってみなくてはわからない」ってのは
彼の喧嘩の場数踏んでるのを感じるよね。
25名無しさん@一本勝ち:2010/07/02(金) 01:18:58 ID:x07InF/R0
そりゃ強い奴は強いし、弱い奴は弱いからね
数値や肩書きだけで計れるもんじゃない
26名無しさん@一本勝ち:2010/07/03(土) 03:12:31 ID:yfXWgpByP
組技がある格闘技の中量級選手なら、かなりの確率で素人の大男に勝てる
だけどボクシングみたいに、組技が出来ない格闘技だと微妙
それぐらい組技が出来る出来ないは大きい

ボビー・オロゴンが格闘技にチャレンジするテレビ企画あった
あれも相手がボクシングやキックだと、ボビーはパワーと体格だけで結構優勢にスパー出来ちゃってた
ところが組技系が相手だと、ボビーのパワーだけでは通用しなかった
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:06:29 ID:Lw//24hA0
 打撃を誘いにして転がして絞めれば問題ない。
その前に棒か杖で突いて叩きのめすか…
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:05:16 ID:YqaouiAYO
100キロの豚は30キロの犬に勝てないけど(笑)
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:06:07 ID:3VtT5VVD0
組み技でも体重差が20キロ越えるとかなりキツイよ。
お互い同じ競技者での話しだけど・・・
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:16:22 ID:IOlQI6tA0
今太っちゃって73キロもあるんだが
体脂肪率11%だったころのかんじだと
体重60キロぐらいだと思う。
脂肪のおもりでもやっぱパンチのあたりとかかわってくるのか?
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:33 ID:FtOYg0Fl0
>>1

ツべにバーリトゥードで113キロのボディビルダーが68キロのグレイシー柔術の無名の黒帯に
ほんの2分くらいで極められる動画があるからなあ
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:09:20 ID:FtOYg0Fl0
>>26
ボビーは一応軍隊経験者だぞ
ミドル級の竹原にはさすがにKОされてたけどね
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:18 ID:uXVYMuTi0
>>26
プロの総合格闘技見ててもそうだね。
ミノワや須藤みたいに組技が得意な選手は体格が全然違う
組技の技量が乏しい相手を仕留めることができる。

>>1の場合も柔道、レスリング、柔術をやりこんだ人は油断しない
限り不覚は取らないだろう。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:58:17 ID:FtOYg0Fl0
元エリートラガーマンの176センチ90キロのタックルながい。がフェザー級四回戦に、まあ多少は善戦したが
結局、1ラウンド後半にKО負け
35名無しさん@一本勝ち:2010/07/14(水) 01:05:00 ID:IXPBF06b0
 半弓で射掛けて、手槍で突いて、刀で首を獲るが、何か…
36名無しさん@一本勝ち:2010/07/14(水) 20:32:11 ID:i35bW0a90
ベンチ150キロをケツ上げや反動無しで文句なしで挙げられる人間は
相当鍛えてる上級者レベル。
スクワット、デッドも日頃から鍛えて高重量挙げてるだろうし
他の筋力もずば抜けて強い。

怒らせたらはっきり言ってかなり強いだろうな。
37名無しさん@一本勝ち:2010/07/14(水) 23:07:13 ID:NWhEmKj80
常日頃から食べまくってるから急には戦えないだろうね
38名無しさん@一本勝ち:2010/07/15(木) 21:42:04 ID:H17pDsiW0
長島一茂が魔裟斗にKOされて記憶が飛んでたね
39A10 ◆z81gXHd6h. :2010/07/15(木) 23:27:01 ID:nXw7apkOO
マンガだね…
>>怒らせたらはっきり言ってかなり強いだろうな。
40怪力王:2010/07/15(木) 23:39:54 ID:NMmmRzMP0
ばからしいですね
ホイラーが勝った佐野って奴はベンチ100くらいでしょう
ここの武道愛好家程度なら、その程度でも負けるでしょう
41名無しさん@一本勝ち:2010/07/16(金) 18:23:58 ID:+yd5kXn10
武道家→厳しい稽古をしてる俺が、デカイだけの奴に負けるわけない(負けたくない)。

ウエイト板住人→あんなドチビに負けるわけない(負ける姿が想像できない)。武道なんて所詮はお遊び。

これがお互いの主張で一歩も譲らない。
ベンチが強さに影響しないわけないが、体格差も絶対とは限らない。

ここはやはり、オフを開催するしかありませんね。
42A10 ◆z81gXHd6h. :2010/07/16(金) 18:35:58 ID:vPaXpKeVO
>>41

かいりきさんは普段の生活でツライ目にあってて、
ココが唯一のストレス解消の場みたいだから、オフとかいっちゃダメだよ…

皆で暖かく見守ってあげよ…
43名無しさん@一本勝ち:2010/07/16(金) 18:41:15 ID:GGik/fZr0
元五輪選手の秋山が先週のUFCでストライカーに三角締めで負けたのにはショック!
44名無しさん@一本勝ち:2010/07/16(金) 19:06:27 ID:+yd5kXn10
>>42
そうやってウ板住人も、武道家も、難癖つけてオフから逃げ続けてきましたね。
私はもう許す気はありませんし、オフはやります。

逃げだしたら、永久に2chでは馬鹿にされ続けますよ。
オフに参加しどちらかが負けたとしても、お互いを少しは認めるようになるでしょうしね。
(性質からして、もしウ板側が勝ったらますます調子に乗りそうだが)
45A10 ◆z81gXHd6h. :2010/07/16(金) 19:38:48 ID:vPaXpKeVO
こーいうキティとウ板の方々を同列に並べるのは如何なものかと…
46名無しさん@一本勝ち:2010/07/17(土) 09:31:28 ID:kiLozCf80
格闘技や武道がお遊び?
一度ジムか道場に行って稽古してみましょう。どれだけ通用するか見ものですね。

BIG3が強さと関係ない?
一度でもバーベルを持ってみましょう。自分のMAXをアップにしてる相手に対し自分がどれだけ無力か分かります。
47名無しさん@一本勝ち:2010/07/17(土) 09:33:11 ID:kiLozCf80
オフの場所は・・・

道場を借りるの面倒なので公園でいいでしょうか?
井の頭公園辺りでどうかなって思ってるんですが。
48名無しさん@一本勝ち:2010/07/17(土) 13:20:57 ID:UPTHAIHu0
なぜか武道がウェイトしていない設定が多いね。
普通はしてるんだけど
49A10 ◆z81gXHd6h. :2010/07/17(土) 20:27:15 ID:4Yh9t6m8O
とりあえずコテをトリ付けよう…
50名無しさん@一本勝ち:2010/07/17(土) 21:10:59 ID:NJqXkDDI0
ウエイト板にも書いたが石屋でベンチ120kg体重100kg以上の
Kの元青帯を変則上段回しを入れまくって、泣かしたけどな。
まあ、心がそんなに強くないんだろうね。
努力が大切。
5150:2010/07/17(土) 21:12:42 ID:NJqXkDDI0
何故か顔面ありのうちに団体に入会しにきた。
初日にしめたけど(Kルール)

5250:2010/07/17(土) 21:18:35 ID:NJqXkDDI0
連投だけど、石屋で働いてるから地力が凄くて気持ちが
強いならやばかったと思う。
ただ、気持ちが強い(強くする)のは難しいことだけど。
パワーは確かに凄かったな。
53名無しさん@一本勝ち:2010/07/17(土) 21:43:11 ID:Ukmepg7M0
>>50
おまえ、あんま強そうじゃないよw
54名無しさん@一本勝ち:2010/07/17(土) 21:45:24 ID:Ukmepg7M0
>>50
連投だけど、おまえ弱いだろw
55名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 00:07:22 ID:N0mLUWHD0
>>50

>>53
はオフして決着付けろ
56名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 01:12:42 ID:sipQeXQE0
体重差筋力差が大きいと技術が通用しなくなるのは事実。
57名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 08:57:21 ID:wAx3xo6+0
↓以下、武道家たちの猛烈な反論↓
58名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 23:05:25 ID:N0mLUWHD0
>>56
どれくらいから差が出るだろうね。
全く武道素人の180cm100kgでそこそこの筋力ある奴とやる場合
どれくらいの差なら対応で来るだろうか?
俺は170cm75kg 身長関係なしで90kg当たりなら大丈夫だと思っ
てる。 
59名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 23:09:05 ID:yA93fi1Z0
>>56
全くの素人ならそんな事はない
しかもベンチって・・
人間の筋肉の70パーセントは下半身に集まってるんだぜ
足腰強くないとダメだよw
60名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 23:14:28 ID:N0mLUWHD0
若い頃は武道経験なしだったけど、よく喧嘩をした。
今は武道の技術はあるけど、喧嘩はしないので、実
際素人にどの程度差があるのか分からない。新米練
習生と組手をやると、楽勝では有る。
ただ・・・喧嘩となると、どの程度の相手に通用するか
は不明でもある。白いと相手なら最初のワンパンは必
ず決めれる自信はあるし、軽くさばく自信もある。
ただ武道を始めて思った事は、素人は素人だなとは思う
61名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 23:15:49 ID:N0mLUWHD0
実際はいくら武道素人でも、やってみない事にはなんとも言えないな。
喧嘩なんてする場面ないしね。
62名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 16:20:01 ID:q5+Lo7eZ0
どうしてこの類のスレはベンチプレス基準なんだろうね。
BIG3のほうがまだ議論の余地はあるのに。
63名無しさん@一本勝ち:2010/07/20(火) 23:22:53 ID:3cCBwdRQ0
スレ主さんがベンチ中心のトレしてるんじゃないかな
64名無しさん@一本勝ち:2010/08/23(月) 05:07:11 ID:335HTNgi0
50kgの亀田と190kgの把瑠都どっちが強いんだよう
65剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/10/01(金) 23:15:00 ID:3SBk+9WyO
亀田など片手で捻り潰せるわ、あんな骸骨
66名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 11:11:50 ID:dZEwsiDwO
67名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 12:04:56 ID:0Rpmj69+0
総合の話で、俺は力は弱いが体重90s。だが、どうみても50sの中学生に全く対応できない。
最初からガードポジションで初めても、あっさりと逃げられるかスイープされて、その後は簡単に極められる。
体格差があると、のしかかっただけでつぶせると思っていたのに大間違いだった。
68名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 20:23:19 ID:VO7miNm90
ベンチの強さとパンチの強さって関係あるのか?
69名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 22:04:17 ID:hr5kwj0WO
ベンチ150キロって、格闘技はしてないにしろ血のにじむような鍛え方してるアスリートじゃん(笑)
並みのアマチュア武道家がかてるわけねーよ、
向こうのがはるかにハイレベルな鍛え方してんだから(笑)
強豪の大学武道部のレギュラーでもかてるかどうかだろ
70荒巻丈 KD114018058002.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/10/11(月) 22:06:21 ID:CvfGxvWV0
オレはベンチ50キロだけどベンチ110キロの人に勝ちましたが何か?
71名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 10:46:40 ID:yXop3EJkO
何くだらない事を話してるんだよ。

体重と力に勝る人間にかなわなくても
別にいいじゃんよ。熊や猪が襲ってきたら
どうすんだ?キリが無い話だろうが。

武器を使って勝てればそれでいいじゃんよ。
72名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 10:54:02 ID:oM7iosCY0
>>70
ベンチ50?

どれだけ糞なんだw
その辺の女でも50くらいひょいと挙げるぞw
情けない奴だなw
73名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 11:13:14 ID:oM7iosCY0
ベンチをストリクトで150挙げられるということは
スクワット200
デッドは220くらいで挙げられる人間とみなしてこのスレを考察してはどうでしょうか?
74名無しさん@一本勝ち:2010/11/02(火) 18:07:38 ID:vp6EVjKN0
自重が100でベンチ150ってあんまり嬉しくないよな。
2,3年やれば60台でも110×3発くらいは位上がるからね。
強さに関係ない話だけど。
75名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 02:13:09 ID:5CIzPHj50
いや100`で150ってピザ気味のガチムチだろう。
カットはでないだろうな。
76ゴルベーザ:2010/11/26(金) 01:43:18 ID:AGyVTvM20
あげとくか
77名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 00:02:44 ID:K+180gm1O
>>70
嘘をつくなボゲカスが

どうせ制約だらけの生ぬるいインチキお遊戯ルールだろ
78名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 00:46:57 ID:9KE4rkZ50
こっちにもナナフシがわいてるな。
いいのか?70kg未満なんて大風呂敷広げて。
79愛零 ◆Y0d6J9mFnDy7 :2010/12/08(水) 17:09:40 ID:K+180gm1O
>>1
ノールールなら余裕で100kgベンチ150kgの方が強い

70kg以下の空手や柔道の平均的な黒帯や
スーパーウェルター級ボクサーなどノールールでは素人同然
80名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 17:19:58 ID:ymnb38Al0
うm
81荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/08(水) 17:20:06 ID:bnWXV/kk0
>>77
打ち合い流血したが
何でもそのフルコンの人物はオレをその後パワーあると感じたらしく
ゴールドジムのマシーンを見てあまりの落差に嘘だろとワザとだろ?
と思ったらしい。
格闘技のパワーとウェイトのパワーは一致しないよ。
82名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 17:22:21 ID:ymnb38Al0
圧倒的な筋力と体格の前に武術は無力
83名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 17:43:26 ID:dO6VvNhm0
武道のクロウトってw
喧嘩にルールないのよボウヤたち。
極真は顔パンが天敵だし、
ボクは蹴りや投げに弱いし、
キックは金玉合わせればイチコロだし、
どっちこいても金玉と目ん玉だし。
そいで駄目こけば金物だすも。
この身大事には負けませんわ、われらメンツ大事は。
84名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 18:11:45 ID:jr1q5dzI0
少林寺の金的目打ちの前ではマッチョも近代格闘技も無力。
85名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 18:19:05 ID:u+AEE3f40
>>81

それは妄想に近い書き方だろ。
もし本当なら年齢が高いとか身長が低い(リーチの問題)とか
なんらかのわけがあるはずだ。
キックがばりばりの階級性なんだからキックやってる
とか言っている君が妄想こいたらダメだね。
たとえ素人でも殴り方は知ってんだから素人でさえウエイトが
あれば気をつけないと格闘家であっても不覚はとる。
86名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 18:28:24 ID:K+180gm1O
>>81
完全には一致しないにしろ
筋肥大=パワーだからな
圧倒的な体重筋力ある者には勝てぬ
87名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 19:00:03 ID:+KavtCoOO
>>83
バカ?

>喧嘩にルールないのよボウヤたち。

当たり前

極真は顔パンが天敵だし、

ルールないのになんで極真が顔防御しない&顔狙ってこないと思ってんの?


>ボクは蹴りや投げに弱いし、
キックは金玉合わせればイチコロだし、

ルールない状態でボクサーが投げや蹴りを使ってくるはずがないとかキックが金的狙ってくるはずがないとか考えてたらやられるぞ。

こーゆー奴って何で自分はやられないと都合良く考えてんだろね?
88剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 19:16:05 ID:K+180gm1O
>>87
体重筋力に圧倒的な開きがあれば無理
89荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2010/12/08(水) 19:18:40 ID:bnWXV/kk0
>>88
だからそれを証明しに来いよ
90岡リ 刀 玉 ◆oqnPLS3ufk :2010/12/08(水) 19:20:31 ID:T8UnC8ksO
>>89
壁|ω・) 架空設定の単なるキャラクターだから無理です。
91名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 19:24:43 ID:K+180gm1O
笑わせやがるこいつら(笑)
92名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 19:24:47 ID:+KavtCoOO
>>88
筋力に開きがあったら金的も効かないとか理解出来ないんだけど???
93岡リ 刀 玉 ◆oqnPLS3ufk :2010/12/08(水) 19:29:17 ID:T8UnC8ksO
壁|ω・) 名前欄の記入も忘れるほど、余裕が無いんですか。
94岡リ 刀 玉 ◆hWDpIx08Pg :2010/12/08(水) 19:40:24 ID:K+180gm1O
>>92
壁|ω・) そんなものは女子供が金的を狙うと言ってるのと同じですよ。
勝てっこない。
95名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 19:50:34 ID:+KavtCoOO
>>94
女子供の金的が効かないとか理解出来ないんだけど???

お前そこらへんの子供捕まえて自分のチンコ思いっきり殴らせてみな。
あと自演がずいぶんと忙しいみたいだこど、きみIDって知ってる?だまされる人いると思ってんの?
96名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 19:55:53 ID:u+AEE3f40
フィジカルが強い奴はそもそも強い。
これは事実だ。

武術や武道はもともと圧倒的なパワーに対抗するために
窮鼠猫を噛む的な意味合いで存在する。
その点は踏まえないとおかしなことになる。

つまり剛力王がいっていることもある意味では正しい。
ただしちっこい奴でもでっかい奴に噛みける場合(武術)があることも確かだ。
97剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 19:56:44 ID:K+180gm1O
>>95
女子供が金的使った程度で男には絶対に勝てないだろボケが
98名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:00:12 ID:+KavtCoOO
>>97
は?
金的なんか食らったら普通に悶絶するが...

番組でよくやってるホームビデオなんかの珍場面集なんかでも、外国人のガタイのいいお父さんが3、4歳くらいの息子に金的食らってその場に倒れこんじゃう場面とかあるよね。

99名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:01:20 ID:+KavtCoOO
>>97
どんだけ固いチンコしてんだお前www

さすがソープとエンコーで鍛えてるだけあるな。
100剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:08:02 ID:K+180gm1O
>>98
効く効かないと、勝つ負けるは全く話が違うわボケ
女子供が男と本気で格闘したら、どっちが勝つよ?
101剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:10:13 ID:K+180gm1O
不意打ちで金的喰らったのを例に出すバカ(笑)
不意打ち有りなら男のパンチで華奢な女子供など死ぬわな
102名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:13:37 ID:+KavtCoOO
>>100
バカ?
効く効かないは重要に決まってる。
格闘で女相手ならなるほどたしかにほとんどの男が女を圧倒するだろう。
ただ油断したり戦略なりで相手の攻撃がもろに金的に入れば必勝とはいかない。

別にお前の言っている事が100%間違ってるとは思わないが、言ってる事があまりにも偏ってるからこんだけたたかれるんだよ。
ちなみにガリ男の攻撃やスピードは女子供より上と考えるのが普通(お前の言葉通りね)なので、不覚を取る確率はさらに上がる。
103剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:13:42 ID:K+180gm1O
例えば女子供が喧嘩自慢の男と格闘になれば
いくら武道やってようが金的しようが勝てるわけがない
3秒で叩き伏せられる
104名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:16:00 ID:+KavtCoOO
>>101
不意打ちってのは別に全く気を抜いてる時だけの話しじゃねーぞ。
顔面狙ってパンチがきて、顔殴られると思って上段ガードした瞬間に金的蹴られたらどーすんだ?
お前の言っている事は両極端過ぎるんだよ。
105剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:17:07 ID:K+180gm1O
>>102
金的など狙っても本気で格闘中の男に当たるわけがない
初期UFCでは噛み付き、目潰し以外何でも有りルールだったし
金的を狙う者もいたが
結局そこまで有効な技とは成りえなかったからな
106剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:19:00 ID:K+180gm1O
>>104
現実は女子供と男が戦い
そのような事態が起きる事などは極めて稀な超レアケースのみだろボケ
107名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:19:46 ID:+KavtCoOO
>>103
金的食らって3秒で勝てるってすげえなwww
じゃぁオフ会で検証してみない?


女連れてくからさ、お前は最初普通に立っててよ。
そこを俺が連れてった女が渾身の力を込めてお前の股関をサッカーボールキックするってのはどう?
耐えられたらお前の勝ち。
悶絶してその場にブッ倒れたらお前の負け。
悪い話しじゃないだろ?金的食らっても3秒で勝てると豪語してるお前に有利なルールじゃないか?
108剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:21:33 ID:K+180gm1O
>>107
俺はマゾじゃない
馬鹿か
怒り狂ってアドレナリンが出た男に
女が金的なんかしたら逆上して殺されるだけだ
109名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:21:47 ID:+KavtCoOO
>>105
当たり前だろそんなもん。
あんなもんなかなか当たるもんじゃねぇよ。
そん時の状況によるわ。

同じ理由で絶対当たらないと言い切る事も出来ないはずなんだがな。
110名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:22:18 ID:N3Edff7z0
ぜってー来ないネタキャラだから無理w
ゴミクズに集る蝿レベルだしw
111名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:22:51 ID:+KavtCoOO
>>106
レアケースを認めといて、絶対に勝てないと言い切る矛盾をまずはかえりみろ。
112剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:23:44 ID:K+180gm1O
人間はアドレナリンが出て興奮している最中は痛みに鈍感になる

打撃や金的くらいじゃ怯まなくなるのは初期UFCでとっくの昔に証明されている
113名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:23:59 ID:+KavtCoOO
>>108
怒り狂ってアドレナリンが出る前にお前は精子のほうが出てるよwww
114 ◆0Bm5POpR0U :2010/12/08(水) 20:25:22 ID:N3Edff7z0
でもお前が証明できなきゃ無意味w
115剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:25:30 ID:K+180gm1O
>>113
腐れ女にガンシャしてやろうか(笑)
116名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:26:16 ID:+KavtCoOO
>>112
お前まさか...
あのルールでファウルカップもつけずに試合してたと思ってんのか?www

それとも何か?お前は普段の生活からファウルカップをつけてるのか?
それ何てプレイだよ?wwwww
117名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:27:32 ID:+KavtCoOO
>>115
別にかまわんよ。

お前が来るなら。


そして思いっきり金玉蹴らせるならな。
118剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:28:44 ID:K+180gm1O
>>116
そんな問題じゃねーんだよ
女の貧弱な細い脚から繰り出される金的程度では強い男には当たっても大したダメージにならないし
まずブロックされるって事だ
119名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:30:25 ID:+KavtCoOO
>>118
いきなりブロックする事になっちゃったwww

アドレナリンが出て痛みを感じないのはどうなっちゃったんだ?www
120剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:30:55 ID:K+180gm1O
>>117
マゾじゃあるまいし
なぜただで蹴られなきゃならんのだ?
ならマンコ蹴らせろ
121剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:32:39 ID:K+180gm1O
>>119
だから言っているだろ?
例え当たって多少ダメージはあっても
怒り狂う暴漢を止めるほどのダメージを負わせるのは女には無理
122名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:33:52 ID:+KavtCoOO
>>118
>女の貧弱な細い脚から繰り出される金的程度では強い男には当たっても大したダメージにならない

だから3、4歳の子供に金的食らって悶絶する外国人のガタイがいいお父さんとかのホームビデオとか見た事ない?
あと女子供じゃなくて基本的にはガリ男に負ける訳ないってお前は言ってんだよね?
ガリ男は女子供より蹴る力強いと思うんだが(もちろん個体差あり)
123名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:35:48 ID:+KavtCoOO
>>121
だからオフ会で検証しようってば。

お前の言ってる通りならこんだけお前有利なルールのオフ会はないだろう。
女に一回股関蹴らせるだけでお前の持論を実証出来るんだぜ。



まさか女からも逃亡?www
124剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:35:52 ID:K+180gm1O
馬鹿なお前に分かりやすく言うと
190cm120kgの屈強な筋肉マッチョに
150cm40kgのオナゴの金的が決まっても多少痛い程度


筋肉マッチョが本気出したら簡単に華奢なオナゴなんか殺される
125剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:39:13 ID:K+180gm1O
>>122
悶絶したから何だ?

大人が怒ったら3歳児など赤子の手を捻るように殺せるだろ

そりゃ何もないんだから大袈裟に痛がるわな(笑)

突然火事になったら、あっという間に逃げるだろうよ
126名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:40:39 ID:+KavtCoOO
>>124
お前バカだろ?

>筋肉マッチョが本気出したら簡単に華奢なオナゴなんか殺される

↑俺もそう思うよ。
だがそれは100%確実な話しではないし、実際にはそこまでハッキリした体重差などの話しはしていないだろ。
お前は女子供は絶対に男には勝てないと言い切っているんだから、その体格差が反対で女のほうが体格も筋力も上だったらどうなると思うんだ?
何?それは極端な話しだと思うかい?
そういう極端な話しをお前はしてんだよ。
127名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:41:56 ID:+KavtCoOO
>>125
>突然火事になったら、あっという間に逃げるだろうよ


意味不明
なんだ?お前葉っぱでもキメながら書き込んでんのか?www
128剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:48:39 ID:K+180gm1O
>>126
あくまで平均的な話をしているんだ
ナンバーズ4のストレートが当たる確率的な例外的なレアケースの話など無意味

お前は男が女より強い、という話に
アジャコングや神取だったら?と言っているようなもの
129名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:48:56 ID:2VKeMhtW0
女は本当に弱いよ。
一緒に寝てて寝返りうったときに腕を伸ばしたら
女の胸を軽く叩いちゃったんだよ。そしたらかなり痛がって暫くうずくまってた。
よく知らないけど男とは体の構造そのものが少し違うんでない?

喧嘩っていう形ではないけど女に負けたことならある。
いきなり後ろからスリーパーホールドかけられて、脚でガッチリとロックされて逃げられなかった。
タップしてもやめてくれないから周りの人に助けてもらったけどね。
相当な寝技の技術差があれば女でも勝てる可能性あるんじゃね?
130名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 20:50:16 ID:+KavtCoOO
>>128
平均的な話しと言っておきながら、実際には女子供は絶対に男には勝てないと言い切ってしまうバカwww
131剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 20:55:37 ID:K+180gm1O
>>130
馬鹿か
出川哲郎とアジャコングが戦ってアジャコングが勝っても


男>>>女の構図には違いないだろボケ


そんなレアケースなど無意味
132名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 21:00:27 ID:+KavtCoOO
>>131
>馬鹿か
出川哲郎とアジャコングが戦ってアジャコングが勝っても
男>>>女の構図には違いないだろボケ
普通に出川が勝つと思うけどね。マジな格闘なら。
という訳で俺は別に男>>>女の構図を否定などしていない。
これは最初から一貫している。俺はただお前のバカな物言いに対して突っ込んでるだけだ。


>そんなレアケースなど無意味

お前はそんな事言ってても結局は女とのオフからも逃亡したんだから、もう偉そうに語るな。な!
133剛力王 ◆Fhclm6cg6M :2010/12/08(水) 21:01:52 ID:K+180gm1O
なんだ、ただのアンチか
134名無しさん@一本勝ち:2010/12/08(水) 21:03:27 ID:+KavtCoOO
>>133
なんだただのオフ逃亡野郎か
135名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 01:38:40 ID:9LOokg3T0
ウェイト板では自重70以上、ベンチ120以上げられないとクソガリって呼ばれるから、
トレーニーVSクソガリ格闘家ってことになるな。でトレーニーの圧勝って流れで進行。
136名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 12:03:49 ID:iC9cxsMs0
>>135
ウェイト板でも勘違いしてるヤツが時々居るけど、クソガリ=ガリガリじゃないよ。

『 KUSOGARI 』とは 〜筋辞苑 第1版 改訂版より

どう見てもガリなのにもかかわらず、自分が使える筋肉を持つガリマッチョであることを信じ、それを証明するためジム内にて多くの迷惑行為を繰り返すガリのこと。
例:器具を乱暴に扱う、長時間占有、片付けない。シャドー、腹筋自慢、リストカール、カール、ベンチ、ハァhァ芝居、肘カク伏せ、低体脂肪率を誇る、ガンたれ
また、KUSOGARI式独自のトレーニング理論を持ち合わせており、「使える筋肉・使えない筋肉」を高らかに語り、自分よりデカい人間にはガンをたれ、集団で陰口を言う習性がある。
群れを作らなければいきがれないため、必ず2人以上で出没する。わざわざスポクラにやって来ての、ガンとばしシャドーボクシングが大好物だが格闘技経験はゼロ。
喧嘩が強いことに異常なまでに粘着する。その要因として、クソガリの9割以上がバキヲタであることが証明されている。
一日の総摂取カロリーは平均1000kcal。朝は大抵食わない。妖怪の餓鬼のような肉体をした内蔵脂肪型クソガリも存在する。*2
将来的に、運動生理学、栄養学、行動心理学において非常に興味深い研究材料として注目されている。
137名無しさん@一本勝ち:2010/12/09(木) 15:10:16 ID:oAj0B8A20
絶対金力がすべて、には同意。
ただし2.5倍以上の条件つき。
ベンチ150キロの海老蔵は体重70もない昔のサッカー小僧にボコボコ半殺し。
かたや同じような相手に朝塩竜はボコボホコ泣かし責めに成功してる。


体力指数は
海老蔵<関東連合<朝塩竜
≒1.9<1<3
138137を訂正します:2010/12/09(木) 15:12:35 ID:oAj0B8A20
喧嘩順位は
海老蔵<関東連合<朝塩竜
順同にて体力指数は
≒1.9:1:3

139sage:2010/12/09(木) 16:28:54 ID:Y9e5NbxF0
てか只の筋肉ダルマに負けたら武の存在意義がない。
んな奴に負けたら俺なら腹切るわ
140sage:2010/12/09(木) 16:29:52 ID:Y9e5NbxF0
sageミスった・・・
やっぱ腹切るわ
141ゴルベーザ:2010/12/09(木) 21:59:08 ID:L2LTDZz30
海老蔵ボコボコにしたやつの画像見たけど明らかに90キロ以上あるマッチョマンだったぞ
142名無しさん@一本勝ち:2011/01/05(水) 23:08:14 ID:qBrwm3XG0
ベンチ150kgなんて大した事ないだろ
143名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 02:08:54 ID:akzFOmbz0
.
144名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 06:14:26 ID:EnkkTC9A0
動きのトロイ奴は雑魚 素直にボディービルにでもなっとけ
145名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 08:55:39 ID:JKGxzADz0
昇段審査の項目にベンチプレスの重量を設けてる団体があるようで
146名無しさん@一本勝ち:2011/01/11(火) 08:56:32 ID:bD+ZErqN0
怪力で柔道やレスリングやってたら恐ろしいが、ただ怪力のやつってどうやって戦うんだろ。
首絞めるとか適当なパンチとかな。
147名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 20:04:20 ID:fCNHIz8T0
握撃だろ
148名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 05:59:46.92 ID:SM1fjaOg0
ベンチプレス150kgの人の動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2835009
149名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 09:29:07.15 ID:P3ZgDjlS0
安田とレバンナの対決みたいになるよ、きっと。

巨漢のほうは安田にあてはめて。
150名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 10:04:52.84 ID:P3ZgDjlS0
151名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 10:56:59.52 ID:yWIjaVK10
体重70kg位でもベンチ100kg位ならできるだろうし
ベンチで高重量挙げれて力強いから戦っても強いかと言えば必ずしもそうではないしなあ
まあ力は強いほうが勿論いいけれども
軽量級でも顔面砕く事もできるしなあ この前ドネアがモンティエルの顔陥没させてたし
152名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 11:15:55.83 ID:P3ZgDjlS0
150キロまで挙げられる奴はほぼ全員全身を相当鍛えてきてるし
ほとんどが格闘技か武道経験者だしな。
153名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 11:21:19.74 ID:tUgMrMvSO
痛みや苦痛ですぐめげたり、手足の動きをシンクロさせられなかったり、スタミナなくて、すぐ息があがるなら強くはないと思う。
経験者で上記が解消され、技もあるならそら強い。
154名無しさん@一本勝ち:2011/02/26(土) 12:20:03.59 ID:P3ZgDjlS0
やる気はあっても指導者の人格の低さにめげてくるということもあるw
155名無しさん@一本勝ち:2011/04/24(日) 17:04:32.48 ID:VicYUuXa0

素人ではすぐ息上がるし、動く相手を捉える方法も、効率的な力の使い方もわからんのでは。
156名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 07:56:58.13 ID:K1y5mt9g0
ベンチ150kgなんて大した事ないだろ
157名無しさん@一本勝ち:2011/04/25(月) 12:12:05.64 ID:gVRiooj40
まあ、かんがえようによってはな
158名無しさん@一本勝ち:2011/04/26(火) 16:33:33.29 ID:/z/8Q6Fa0
体重差と筋力差が大きいと技術も潰されてしまう。
159名無しさん@一本勝ち:2011/06/16(木) 12:51:13.17 ID:UFnME5fK0
フィジカルの重要性を否定するのは
日本人の悪いところ。サッカーや他の競技にも
言えるけど、スポーツの基本は体力、その土台の上に
テクニックが備わる。土台の体力が弱い奴がテクニック付けても
たしいた強さにならない。よって筋力の強い中量級なら
勝てるけど、筋力の弱い中量級なら負けます。
160名無しさん@一本勝ち:2011/06/16(木) 13:48:11.03 ID:M9j5/YEv0
総合格闘技、柔道では、入門したばっかりの剛力な奴に、道場ではそこそこの奴がイチコロで負ける事もあった。
球技など全然出来ないパワーだけのでくの坊が、活躍できるのが格闘技。
161名無しさん@一本勝ち:2011/06/16(木) 15:27:21.73 ID:Bi1D5Tm60
右代啓祐  十種競技日本記録保持者
196センチ92キロ24歳
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110216/01/ushishishi8000/2d/6b/j/o0800060011052817389.jpg

100m走 11.39
走幅跳 6.97
砲丸投 13.71
走高跳 2.06
400m 50.28
110mH 14.93
円盤投 43.67
棒高跳 4.90
やり投 73.06
1500m 4.35.83

こいつと喧嘩して勝てる中量級はごく僅かだろう
162名無しさん@一本勝ち:2011/06/16(木) 15:37:20.59 ID:wFyTN2BN0
筋肉つけてようが太っていようが痛いものは痛いと思うんだが・・・
体重だけで勝てるならデブオタ最強って事になるが
163名無しさん@一本勝ち:2011/06/16(木) 16:40:41.14 ID:wwd+OH19O
デブは家畜だから論外
164名無しさん@一本勝ち:2011/06/16(木) 23:55:56.59 ID:1oaLPpST0
>>123
オフ会なんてもちかけても無駄
オマエかなりの馬鹿だな
オフ会にいって2ちゃんねらーにあうなんて時間の無駄だ
実証したからといって何の得にもならない
有利かどうかの問題じゃないよ
そのぐらいわかれ

あと、いっとくけど、オレは剛力王じゃないからね
165名無しさん@一本勝ち:2011/06/17(金) 00:11:24.11 ID:3NUtanfbP
>>161
身長196cmもあって体重92kgしかないなんて
明らかに筋力不足
166名無しさん@一本勝ち:2011/06/17(金) 09:58:46.99 ID:HlTmgqBT0
>>156
70キロで潰れるお前が何を偉そうにw
167名無しさん@一本勝ち:2011/06/17(金) 18:00:40.93 ID:Bo0i4Ok+O
>>161
へー、一個一個はそんなに大したことないんだね。
両立するっていうのは難しいんだな
168名無しさん@一本勝ち:2011/06/17(金) 18:11:31.50 ID:oUciUGL40
プロを含めても日本人格闘家で勝てる奴がいそうな種目は1500mぐらいだと思うけど。
169名無しさん@一本勝ち:2011/06/17(金) 20:04:27.59 ID:h6bhkqH70
CX深夜の「ユキチカ!」で特集やるっしょ
170名無しさん@一本勝ち:2011/06/18(土) 10:43:49.61 ID:lLQmBo2j0
マサトと清原が喧嘩してどちらが勝つか、おそらくマサトが
笑いながら勝っちゃうと思う
171名無しさん@一本勝ち:2011/06/19(日) 05:04:19.12 ID:AWJeo32dO
70キロの魔裟斗に長島一茂(当時、極真茶帯で関東新人大会優勝)が挑んでボロクソにKOされたよね。長島一茂は体重100キロ球界屈指の背筋力395キロの持ち主。

言うまでもないが相手が柔道とか組技師だったら更に対応出来ない。アビダビかパンアメ予選に出た単なるウェイトリフティングの王者は子供扱いされギブアップ。

伝説的ストロンゲストマンのビル・カズマイヤー(重量挙げや運搬競技複合の世界王者)がドールマンに挑んで二回とも負けてる。

タイソンと超一流ビルダー(レスリング出身)はタイソンをタックルで倒したところで中断。

まぁ一流格闘家に単なる力自慢が挑んでも勝てないだろう。

ただ競技実積に乏しい街道場の先生くらいだと、一流ビルダーやリフターに遅れを取る可能性は十分にあるけどね。喧嘩なら体格大きい人は有利だからね。馬鹿力で固定して目に指入れたりされるから。

でも曙とホイス。須藤とバタービーンを見てると体重差二倍程度は覆ることも多い。

やはり技術は大切だよ。
172名無しさん@一本勝ち:2011/06/19(日) 05:13:05.89 ID:821L8KDU0
円盤投げについては俺高校の時38mだったから・・・
といいたいけど、重さが1.5→2kになるから全然違うんだけど
砲丸も7kになると全然飛ばなくなるよね
ただ、この記録の中では100m走と円盤が一番弱いと思う。
手が長いから強そうだけど
1500mは10種の選手としてはかなり早いよ
173名無しさん@一本勝ち:2011/06/19(日) 23:38:50.74 ID:ovGLUW680
山本キッドみたいに体重60kgでベンチ120kgとか
ビック3の強い筋力のある中量級格闘家には
勝てないだろうね。
ただ筋力の弱い中量級格闘家なら負けるよ
174名無しさん@一本勝ち:2011/06/19(日) 23:46:43.67 ID:ovGLUW680
魔裟斗だってウエイトトレーニングかなりやってるよ
あんな筋力ある中量級格闘家に勝てる訳ないじゃん
175名無しさん@一本勝ち:2011/06/19(日) 23:57:57.40 ID:ovGLUW680
まずいくら体重重くても脂肪じゃ重り背負って戦ってるようなもん
徐脂肪体重の方が重要あと中量級格闘家でも筋力強い奴いるし
体重だけじゃなくビック3の重量聞いて判断すべきだね
自分の体重ぐらいしかビック3扱えない中量級格闘家なら
いくらテクニックあっても弱いでしょ
176名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 07:18:37.43 ID:+ILWqhioO
ムエタイ…タイ人なんかはウェイトは全くやらないのが不思議。

せいぜい自重でプッシュアップ、シットアップだけ。スクワットすらやらない。

市原直樹『タイ人は試しにやらせたベンチは50sしかあがらないのに首相撲で全く勝てない。打撃は言うまでもなく強い。』

ラモンデッカー『タイ人はウェイトは鉄アレイすらない。走り込みも少ない。賭けの世界だからスパーリングもやらない。首相撲とミット打ちだけを狂ったように打ち込む。』

チャンプアゲッソンリット『日本の空手家は凄い力持ちだよ。バーベルとか僕の二倍も三倍も持ち上げるんだ。』

ザダウゲッソンリット『タイではバーベルとか買うお金ないね。』

『腕立ては誰でもするけどスクワットはあまりしない。走ったりミット打ちだけで脚は限界まで使うからね。』

シンサック『タイの強さの象徴はムエタイ。ビルダーみたいな筋肉があっても強いとは言わない。』

『タイでは高い道具を買えないから身体ひとつあれば出来るムエタイの練習は自然とそうなる。食べるお金だってないからね。』

177名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 11:01:47.21 ID:DMHDZDfxO
筋量か技量かじゃなくて、練習量がすべてだというのが伝わってくる言葉だな
178名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 14:04:32.39 ID:GFrU3Le50
自重も立派なウエイトトレーニングだけどね
器具買う金があったら
マシーントレーニングするでしょ
179名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 14:29:38.30 ID:NWTCRGDf0
金があればムエタイなんてやらない。

そして既にマシーンなどなくともムエタイ(タイ式)で王者。

強すぎて賭けが成立しないのでボクシング(国際式)に転向して王者と言うレベル。

筋力を否定するヲタは論外だが、ムエタイを見るにBIG3なんてどうでもいい話。
180名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 14:39:32.45 ID:+eyirsxt0
ムエタイ自体たいしたことないよ。
街の喧嘩ならつかんで落としたらおわり。
181名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 15:19:06.26 ID:GFrU3Le50
ビック3はあくまで筋力見る目安
他にもダンベルカールとかあるし
ムエタイの選手は縄登り腕だけでするし
引っ張る力強いだろうね。
魔裟斗は世界との差埋める為にウエイトトレーニング
かなりしたし、自演乙は日本で勝てても
世界じゃ勝てないのは筋力が弱いからでしょ
マイクタイソンだってトレーニングメニューに
ウエイトトレーニング入れてるよ
182名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 15:22:34.81 ID:GFrU3Le50
自重かマシーンかはあるにせよ
筋力の鍛え方は人それぞれって事か
まあ他人の筋力見るには扱ってる
重量見るのが一番解りやすいけど
183名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 17:15:05.24 ID:SIo8gDJ00
>>181
タイソンがウェイト取り入れたのは敗戦以降だよ
無敗時代はカスの教えに従ってウェイト無し
184名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 19:24:42.36 ID:GFrU3Le50
検索したらタイソンのトレーニング方出てきた
体重100kg前後でこの回数と種目ハンパないわ
マシーンでやるより全然ハード
自重でこの回数とセット数ならバーベル使ってもかなりの自量出来ただろ
http://www.sf-magazine.com/sports/tyson-special.htm
185名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 19:26:24.95 ID:+ILWqhioO
ムエタイの綱登りは初耳だな。2ヶ月いたけど見たことない。つか奴らチニングすらしないぞ?腕立てと腹筋も午前の走ら込みの後に50レプの3セトだけだったし(パリンヤのマネー権持ってたジム)

サンボと勘違いじゃねぇの?

タイソンは正確にはカスの時代からウェイトはやってた。

ただカスはアームカールやベンチは厳禁でランジスクワットみたいな下半身のオリジナルトレは認められてた。

当時はそうしないと体重が増えなかったらしい。

普通は絞ってあの身体が黒人ボクサーの特徴だが、タイソンは細身だった。今は肥えて絞らないとダメな身体になった。

186名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 19:52:22.86 ID:+uAUDjR+O
>>185
ソース持ってこいよ
タイソンは12歳で既に86kgの筋肉の塊だったからカスから目を付けられたのに
それを細身と言うなら話にならんぞ
187名無しさん@一本勝ち:2011/06/20(月) 19:56:06.17 ID:YJDpk/OvO
>>186
>12歳で既に86kgの筋肉の塊
mjd?バケモノすぎるwww
188age ◆age/470EJ6 :2011/06/27(月) 03:40:14.54 ID:zGl3LKDL0
||||            ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |         .| | ||||
..  | |  ∧ ∧ | |
.  \\( ゚Д゚).//
...   \.||  ||./
.     |ノ \ノ |
.     | .age...|
189名無しさん@一本勝ち:2011/06/27(月) 08:10:35.77 ID:UXO+kNY10
>>186
12歳で86キロの筋肉の塊という話が本当かどうかわからない
190名無しさん@一本勝ち:2011/06/27(月) 10:47:58.24 ID:iEyO54cpO
ムエタイとタイソンの話は真逆の2説があるけど、どっちが本当なんだよ?
191名無しさん@一本勝ち:2011/06/27(月) 12:39:01.22 ID:UXO+kNY10
>190
ムエタイの話って何?

どっちがほんとうかはわからない
なぜなら昔のことだからな


ただ2ちゃんねるのどこかの書き込みで見たがタイソンはアマチュア時代に
スクワットを180キロのバーベルをかついでやってた映像が残ってるらしい
俺はその映像を見たことはないけどね

ウェイトトレーニングはやってたと思う
192名無しさん@一本勝ち:2011/07/09(土) 09:18:07.02 ID:of6dVdue0
体重差と筋力差が大きいと技術も潰されてしまう。
193名無しさん@一本勝ち:2011/07/09(土) 23:50:33.50 ID:YF2LIUfW0
筋肉ないよりあったほうがいいが突き蹴りくらってもそれなりに筋肉
の締め方しらないとただのサンドバッグだよ。
194名無しさん@一本勝ち:2011/07/11(月) 22:00:04.87 ID:hsW5IOSa0
>>192

顔面は筋肉領なんて関係ありません。
顔面パンチがないどこかの格闘技はお引き取りください
195age ◆age/470EJ6 :2011/07/13(水) 01:34:18.75 ID:Hs6xfWZr0
||||            ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |         .| | ||||
..  | |  ∧ ∧ | |
.  \\( ゚Д゚).//
...   \.||  ||./
.     |ノ \ノ |
.     | .age...|
196名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 02:06:38.83 ID:kJpdT3PTO
そもそも、ウェイトだけにしろベンチ150キロなんて並みの鍛錬じゃないよ。(笑) アマチュアの武道家格闘家でそこまで鍛錬してるやつなんて滅多にいない。顔面パンチどうこう技術云々以前に自分よりハードなトレーニングしてる奴に勝てるわけねーよ。
197名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 02:40:34.83 ID:ObMGiKwW0
鈴木桂治が挙げてる。
198名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 03:03:27.14 ID:ObMGiKwW0
韓国柔道界期待の逸材 60キロ級の崔敏浩

スピード、切れ味鋭い背負い投げ。身長165センチながら、
ベンチプレスで230キロを上げる「小さな巨人」
199名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 06:37:36.83 ID:OZ3xlrNlO
とりあえず極真じゃ無理
200名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 08:57:42.51 ID:hszliMBX0
一般人でベンチ150キロは相当なレベル。プロレスラーレベルである。
自分で挙げてみればいかにすごいかがわかる。空手家やキックの選手で良くて60〜80キロ程度だから。
日本人でそこまで鍛えてきたということはその過程で武道なり格闘技の一つや二つは
やってきているはず。
201名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 08:59:28.35 ID:hszliMBX0
努力だけで到達できるのは130キロくらいまで。
それ以上は努力以外に生まれながらの筋肉の質などが関係してくる。
202名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 17:28:05.23 ID:E/ZZsXUc0
そーなのかー

しかし幾らパワーがあっても技術がないとただのでくの坊ですぜ
203名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 18:56:13.31 ID:kJpdT3PTO
>201普通はいくらやっても130なんていかねーだろ(笑)100すらいかず80くらいでやめてくやつがほとんどだろ。
>202 んなわきゃない(笑)130だの150なんて努力や根性がハンパないんだから。へんなはなしプロ野球やサッカーの選手は格闘技やったことなくても、アマチュア格闘家より喧嘩強いよ
204名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 22:48:02.36 ID:AjblnGzB0
そこのデカイのどこから斬ってほしい… 手加減はできねーぜ…  
205名無しさん@一本勝ち:2011/07/16(土) 00:29:41.42 ID:wSXf1PAB0
>>203

打撃素人の意見ですね。どんなにパワーがあってもそれを相手に伝える術が
ない(当たらない)と全く意味無いですよ。ICBMのない核爆弾(弾頭)と同じ。
アマチュアだろうとなんだろうと大会の組手で入賞する位真面目にやってる奴には
素人のパンチなんて絶対に当たらないよ。試してみたらいい。

それにどんなにガタイがよくても顔面は鍛えられません。顔面への高速上段突きは
訓練を重ねないと避けられせん。2発3発食らったらもう立ってられないね。どんなに
怪力の持ち主でもね。
206名無しさん@一本勝ち:2011/07/16(土) 02:18:02.87 ID:sPA+zEV40
相手を打つ時には、力はそんなに必要ない
むろん、体重があった方が重さが増すから筋肉あった方が良いけど、筋力がパワーを生み出しているわけではない
どちらかというと比重は圧倒的にスピードの方が占めている。これはより効率的な体重移動と力が余計なところに逃げないフォームがカギ、つまりは技術
相手に攻撃を当てるためには、相手に反応されないような打ち方、如何に挙動の無駄を少なくするかが重要、イコールこれも技術
筋力が必要だとしたら、どちらかというとそれは受けで、相手の攻撃を貰った時、突っ込んでこられた時に、身体を粘らせる、絞められる筋量は、どうしても必要になってくる。現実的に攻撃を全く貰わない、というのは不可能なので
結論を言うと、ベンチを100kg上げる筋力は必ずしも必要ではないけれど、上がるに越したことはない。コンタクトが生じる以上、フィジカルが求められるシーンが存在するというのは事実だ
207名無しさん@一本勝ち:2011/07/16(土) 12:05:18.88 ID:MMv2t91wO
>205 いや、べつに上位同士がたたかえば、格闘組のが強いのは当たり前だよ(笑) ただ2ちゃんねる武道家のレベルでベンチ150とか絶対無理だろ(笑) 武板、、ヲフによくくるやつって、、指導員レベルはいても大会上位入賞レベルは、、めったにいないだろ
208名無しさん@一本勝ち:2011/07/16(土) 12:17:55.27 ID:Xw+UT/Dm0
>>205
だれも打撃になんかわざわざつきあわないさ。
打撃系とパワー系が戦うとこうなるんだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=YPp8WAFzMnM
209名無しさん@一本勝ち:2011/07/16(土) 16:08:43.19 ID:sPA+zEV40
安田は元力士で下地があるし、プロレス団体で総合の技術を磨いていただろ
お前の都合で勝手に素人にすんじゃないよ
210名無しさん@一本勝ち:2011/07/16(土) 19:51:53.27 ID:NWSWIj9ZO
ベンチ150上げようが努力や根性大好きだろうが目潰し食らえば怯むし金的食らえば倒れるし関節極められたら折れる
211名無しさん@一本勝ち:2011/07/16(土) 21:15:20.15 ID:HpFy2mdy0
極真ルールでボディを叩いて倒すには、ベンチ150kg挙げる力が無いと無理だと言われた。
ベンチ100kgと150kgを挙げる云々は、よく言われるけど何かの目安か?
212名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 00:42:23.08 ID:6P96pbxq0
>>211
倒すだけならそんなにマッチョで無くとも倒せる。タイミングの方がはるかに大事だ
ただ、ぶつかり合いを制するという意味で、レベルに応じたある程度以上の筋力はどうしても必要になってくる
けが防止の為にもな
213名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 01:42:16.33 ID:5VPaFnuZ0
ボディーに筋肉あるにこしたことないが技とスピードのない
筋肉自慢の方が時々ジムに勘違いではいってくるが動くサンドバッグ扱いだよ。
何キロベンチであげようが打撃なり蹴りに役立たない筋肉じゃ仕方
ないよ。要はその筋肉が使えるかってことよ。ま、多少素人のガリチビ
よかパンチや蹴り耐性あるが訓練つまないと役にたつとは言えないね。
ボディーの急所は何キロあげようがあまり筋肉つかないよ。そこに打撃
なり蹴りいれるとすってんころりといくよ。ま、ないよりましっていう
程度です。
214名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 01:55:12.27 ID:u9sOH0MC0
サイドとって終わりかと
極真でも足払いローとかで倒せれば結構いけるんじゃ枚か
マッチョ素人は掴むぐらいしか出来ないのでは
215名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 03:14:14.54 ID:oh5QFcNy0
怪力に組まれて関節かパウンドパンチであうと!
216名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 08:13:59.39 ID:JTwdTX/GO
>213 みたいな書き込みよくみるが、そういうジムはライセンス持ちが初心者をサンドバックにしたりするのか?(笑)
普通は初日からスパーなんかさせないし、なれてきてから弱い奴どうしやらせるよね? 前は大同塾全国トップがマッチョを入門初日に血まみれにしたとか書いてたアホがいたしなあ(笑)
217名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 10:50:07.36 ID:UOJR/j5E0
アマの総合で元ビルダーがほぼパワーのみで相手を振り回してる動画がtubeにあったけど
だれか知らない?
218名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 10:58:17.74 ID:YtmIdBOj0
219名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 11:00:43.51 ID:8MmrSox3O
>>1
結論です。
実際にベンチ160キロの173〜175の多分100〜110あるデブった極真の元青帯を
うちの流派に入門した初日(スーパーセーフ)ボコボコにしました。

俺は174の70。

子供が入門するから自分も再度
空手をやるということだったけどあれから
練習来たかどうか・・・ (行ってないからしらない)
220215:2011/07/17(日) 11:05:16.19 ID:8MmrSox3O
>>216
今、見たけど俺(笑)?
221名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 11:12:41.18 ID:JTwdTX/GO
君かもね(笑) とりあえず入門初日の人間をボコボコにする理由をおしえてください(笑) 通過儀礼として入門者は全員ボコボコにするの?つーかベンチ160キロで元極真とか(笑)半年もやりゃあっと言う間に道場1のつよさになるとおもうんだけどね
222219:2011/07/17(日) 11:13:12.96 ID:8MmrSox3O
間違えた
219か俺。

極真ルールだからな。
しかも青帯。

素人が夢見たらアカンよ。
223名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 11:43:36.81 ID:8MmrSox3O
>>221
“君かもね(笑)’

まあ、本当は違うな。俺は全国トップ北斗旗出てないからな。
“ とりあえず入門初日の人間をボコボコにする理由をおしえてください(笑)“

結果論。
少ない人数だし、経験者だからフルコンルールだし組手をやりたいと。
で5割ぐらい流してやったのに顔面のハイキックに対応出来なくてな。
結果として2分ぐらいの間に4発ぐらいハイキックが入って、泣きをいれた。

“ つーかベンチ160キロで元極真とか(笑)半年もやりゃあっと言う間に道場1のつよさになるとおもうんだけどね“

青帯でやめたのはフィジカルは強いけど心か弱いんだよ。

ベンチ150以上挙げられたら空手で道場一になれる思考が凄いわ・・・

224名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 11:46:41.91 ID:UOJR/j5E0
>>218
アリガト!
225名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 11:48:23.91 ID:8MmrSox3O
フルコンの元編集長の山田も黄帯でやめたけど
業界人らしく客観的に分析してたな
「キックのジムと違って空手は甘い考えで入ってくる奴が多い。
だからやめていく奴が多い」

顔面ナシで、ボディビルやりながら素人よりは喧嘩が強くなれると
甘い考えで入ったら、話が違う、こんなハードなのか?というのが
殆どのボディビル愛好家の末路だな。
226名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 12:14:41.78 ID:JTwdTX/GO
>223 そうか?100位ならともかく160なんて日本人にほとんどいないレベルだぞ?精神よわいやつがそんな数字いくか?(笑)、デカい奴が初組み手で青帯を圧倒、1ヶ月で黄帯と互角、なんてよくあるはなし。まさか160キロじゃなくて160ポンドでしたなんてオチじゃないよな?
227名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 12:38:30.63 ID:8MmrSox3O
>>226
筋肉をつけることに対する精神力と
対人で、痛覚や殴られることに対する精神力は全然違うからな・・・

筋肉つけることに関しては努力出来たんだろうけどな・・・

228名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 12:48:11.80 ID:8MmrSox3O
“デカい奴が初組み手で青帯を圧倒、1ヶ月で黄帯と互角、なんてよくあるはなし。“



>>226
大山マスタツの著者の米国人ボディビルダーの話でしか聞いたことがないな。
大山も伝統派のアンチテーゼで売ってたから
当時はボディビルを過剰に書くのも商売戦略の一環だったんだろうな。

229名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 12:55:08.71 ID:JTwdTX/GO
うーん、、そうなのかな?正直、俺には一般部の稽古を、耐えられなくて逃げる人間ってのが理解できない。そんな奴が、よく仕事続けられるなあ、と(笑)
殴り合いはしないにしろ、フルコン一般稽古より、そこいらの高校の野球部とかサッカー部のがよほどハードなトレーニングしてるとおもうんだよな
230名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 13:07:54.67 ID:oDicCXHCO
私の知るボディビルの人は短時間でさっとやってく合理主義者だから、空手の稽古の基本だの型だのはあまり馴染めないかも。
ボディビルダー全般がそうかはわからないけど。
231名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 13:09:32.07 ID:oh5QFcNy0
>>229
飽きたんだよ。極真にかぎらず一般部の稽古なんて、お客様だから
気合い入れてる強い高校の部活と比べるまでもない。朝練で10km走らないし。
232名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 13:23:50.32 ID:JTwdTX/GO
>228 でかい白帯に青帯がやられたりとかみないか?俺がいた支部が弱小だったのは認めるが、下の帯にそんな差があるもんなんだろうか?数見道場の緑帯と組手したとき、めちゃくちゃ強くて、やっぱ数見道場はすげーな、とは思ったんだが差が付くのは緑帯以上だとおもってた
233名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 13:26:48.55 ID:JTwdTX/GO
>231 いや、上の方みろ(笑)ボコボコにされたのや厳しい練習が原因でみんなやめてくみたいに書いてあるし。 強豪運動部が、ドンドンやめてくのはわかってる。だから、そこいらの運動部とかいた
234名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 14:01:39.53 ID:8MmrSox3O
>>231
辞めたことを書いたわけじゃないからな。
たまたま、そこの支部で練習してただけだから、その人が辞めたかどうかは知らない。
ただ、弱かったな〜と。
ボディは強かった覚えはあるけど、
顔は鍛えられないから仕方ないかもしれないな。

235名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 14:12:56.53 ID:8MmrSox3O
まあ、強豪校とか話のすり替えするなら
おまえらの負けだな。
弱いか強いかで弱かった。
それだけだ。
半年後や初日なんかスレタイとは全く関係ない。
スレタイは「素人」だからな。

話すり替えるなら、おまえらの負けということで面倒くさいからレスしないから。
236名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 14:59:50.82 ID:5VPaFnuZ0
筋肉マンになるのも相当努力要するでしょうけど
それが即組手のなかで極めて有効化するかという
と疑問。ただ武道や格闘技はじめるにあたって筋肉
の少ないひとよりはある程度は有利です。
力も技のうちといいますから。フルコンでいえば
色帯になったばかりの練習生あたりは押される
可能性は高いでしょうがそれ以上の事はないと
思います。
237名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 16:23:04.14 ID:JfJwvqOL0
>>207

一応どんな団体にしろ黒帯以上が1人前の武道家なんで
黒帯以上と全くのズブの素人を比べないとルール違反ですよ。
色帯は修練中なんだから。
238名無しさん@一本勝ち:2011/07/17(日) 17:53:28.81 ID:YtmIdBOj0
>>224
須山は元じゃなくて現役のビルダーだよ。

参加の経緯は本人がブログで語ってる。
http://ameblo.jp/suyama-shotaro/entry-10515778554.html
239土反 ○ 岡リ ◆Y0BdYQfSkc :2011/07/17(日) 18:14:06.78 ID:XeTUYMEdO
壁|・ω・) 十年一日の書き込みのワンパターンさ加減は、剛力王くんの進歩なき人生の境涯そのままを表していますね。
240名無しさん@一本勝ち:2011/07/18(月) 10:38:10.59 ID:IWQnhzeLO
『ベンチ160がはいってきたけど簡単にボコボコにした』
って
『東大出が入社してきたけど全然つかえねー』とそっくりだな(笑)
基本スペックで負けてるコンプレックスからくるんだろうな
241名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 09:48:52.78 ID:DjtPZ7rT0
打撃系の勝手なところはマッチョが打撃の攻防に付き合ってくれると妄想してるところ。

だれも打撃なんかには付き合わないよ。サッと間合いを詰めて掴んで倒して首なり腕を捻って終わりさ。
242名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 09:59:15.52 ID:H0OdD2cO0
ベンチ上げる事が基本スペックかよw
東大出の頭脳と結びつかないし、そもそも本当に使えない場合東大出はお飾りにはなるが
ベンチは何の役にも立たない。
243名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 10:10:33.29 ID:DjtPZ7rT0
糞ガリのパンチも蚊のパンチ、蠅のパンチであって何の役にもたたない。
244名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 15:52:30.16 ID:HC9PXdoMO
そうか?仕事における学歴は格闘技における身体能力みたいなもんだろ?
245名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 16:26:24.06 ID:HHaPHXYT0
>もんだろ?
どこをどう考えたらそうなるのか教えて欲しいものだ。

身体能力というか筋力な。武道で筋力を基本スペックにしてる
流派なんて極真くらいしか思いつかないねえ。
しかも極真でさえ、防御上の観点から腕や胸の筋肉をつけるのであって
腕力で突きの威力を挙げているわけではないぞ。

まあ、素人さんは胸や腕の筋肉あったほうがパンチ力高いと勘違い
してしまうんでしょうね。
246名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 16:42:15.60 ID:OBEmxsDE0
マッチョはまんまじゃ弱いが、ちょこっと経てばべらぼー強い。
フルコンのおれんとこに100キロ180センチ柔道経験者がはいったが、
三ヵ月で無敵になった。
体重さ、体力さはいかんともしがたい。
車でたとえるなら 100キロ未経験者は無免許のフェラーリユーザーみたいなもの。
アクセル、ブレーキも知らぬフェラーリ相手なら、こっちが軽自動車でも勝てるが、三ヵ月して免許持ちになったらもう敵わない、
そんなもの。
247名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 16:49:09.04 ID:SmM07Tph0
そいや昔の空手雑誌に
50キロと100キロ挙げる人がいたら100キロの人が強いだろうけど
100キロと150キロの人を比べた場合150の人が強いとはいいきれない。
みたいなこと言ってたねえ。
248名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 16:57:52.83 ID:tjMxsgca0
80kgがモロに弱点にヒットすれば、だいたいの人間は倒れるから
理想的な体重もその位+-10kg位じゃないのかね?
それ以上だと 動く時に体に負担が多そう。
249名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 17:19:31.97 ID:SmM07Tph0
だろうねえ。
だからパワー系のスポーツでも武道でも現役引退したひとは体重落としてるよ。
体重おとさない人は・・・・・まあ歴史が証明してるけど
50代前後あたりで内臓系の病気を患う人が多いんだよな・・・。
250名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 17:22:49.14 ID:3XTvaBdS0
ベンチの話
100〜150kgぐらいが格闘技では理想じゃね?
150kg以上挙げる柔道やってる人が言ってた。150kg挙げても意味ないって。
その人は道場の先生だけど選手時代の実績はない。

体重の話
ヘビー級ボクサーで150kgの奴がいたら100kgの奴にサンドバッグ状態にされるな。
柔道でも150kgはデブ過ぎる。120kgが限界だろ。
251名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 18:46:03.07 ID:HC9PXdoMO
まあこのスレであれこれ書いてる奴にベンチ150あげれるやつなんていないだろ?むしろいくら努力しても無理って思ってるやつがほとんどか
俺はベンチ150あげれる奴には尊敬の念しかないよ(笑)
252名無しさん@一本勝ち:2011/07/19(火) 19:10:44.13 ID:H0OdD2cO0
そんな所に価値観持ってる武道家が居ないって事。
253名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 08:55:41.24 ID:Om2ETYYd0
>>252
だから、実際海外に出たら貧弱日本人は前からくる体重100キロ以上の外人に道を譲って
へらへらしてるんだな。外国では100キロのマッチョなんて街中にごろごろいるもんな。
貧弱日本人男性の事なんて屁とも思ってないし。貧弱な日本人の武道なんて海外ではまるで役に立たないしな。
せめて鍛えて体重を100キロに近づけてベンチも150キロに近づけるように努力しろよな。
254名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 09:42:34.33 ID:giMzQxXS0
こけおどしで見栄張る為に無理矢理超過重量維持してどうすんの?w
255名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 10:47:51.59 ID:PMlxYdYjO
ベンチってそんなに重要か?説明してくれ
256名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 11:04:11.19 ID:BNGiLcY5O
上半身(胸、腕、肩など)を鍛える主要種目。
ベンチだけやってる奴はいないがトレーニングの必須種目。
強豪高校、大学、プロチームのトレーニングルームには必ずある。
格闘技だけじゃなく野球とか陸上選手がやってるの見たことないのか?
257名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 12:54:06.24 ID:Om2ETYYd0
ベンチプレスよりも腕立て伏せを何百回もやるほうが意味がない。鶏がらみたいな体になるだけ。
時間と関節の無駄使い。
258名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 12:59:29.76 ID:Om2ETYYd0
>>254
君は国内の鶏がら同士では虚勢をはってるけど、
ハワイにでも行ったら外国人のボディに圧倒されてへらへら卑屈に笑って
心の中はビビってるタイプだな。
259名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 14:05:13.33 ID:keWzA9+S0
>>258
俺は身長180センチ体重80キロだけどこれでいいと思ってる。
適正体重を超えて増やしても百害あって一利なし。
俺は100キロだろうと50キロだろうと前から人が来たらぶつからない程度に
避けるよ。虚勢を張るとかビビる意味がよくわからんね。

君みたいな人間は是非、ムエタイの選手とスパーリングしてみるといい。
君の大好きな鶏がらにぶちのめされる瞬間が楽しみだ。
ボクサーでもいいよw
260名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 14:24:06.03 ID:Om2ETYYd0
>>259
悪いけど、俺はバンコクのムエタイジムでタイ人やオランダの選手と練習やスパーしたことあるんだよ。
ぷぷっ。ボクシングもその前にやってたし。おまえのような脳内妄想で物言ってねーんだよ!
この口先野郎!
261名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 14:56:42.20 ID:giMzQxXS0
あ、ウエイト板でも暴れてる吉外か。
「だからヘビー級ボクサーや格闘家には勝てないって言ってるだろ(汗)」が口癖w
一度うpしてみそ。

「そうだね大きいね強そうだねモンスターだね頭の中は小学生だけど」って、皆褒めてくれるから
262名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 15:14:56.50 ID:Om2ETYYd0
別人だけどな。

まあ、休みでもとってハワイかニューヨークにでも行って街を歩き回ってくれば
いいさ。現実の世界が良くわかるからさ。
263名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 15:22:34.99 ID:giMzQxXS0
訳ワカメ
264名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 15:25:49.83 ID:Om2ETYYd0
あ、金ないんだね。職もなしか。引きこもりだったね。ごめん、ごめん。
海外旅行なんて夢のまた夢の話だね。狭い部屋でうじうじしておきなさい。
265土反 ○ 岡リ ◆oqnPLS3ufk :2011/07/20(水) 16:10:50.82 ID:94J9uEvwO
壁|・ω・) 要するに、船橋から東京に来る電車賃も出せなかった剛力王くんは、全くのダメ人間ということですね。
266名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 18:30:30.63 ID:9pJUNJ+eO
プロ格闘家>一流ビルダー>アマチュア格闘家>二流ビルダー>>>お前らクソみたいな2ちゃん武道家>そこいらのジムのおっちゃん 位だろ?(笑)オフにこねーやつはムエタイ留学だのプロボクサーだの言われても信用ねーよw 俺は強いなんて誰でも言えるからな
267名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 18:51:47.57 ID:giMzQxXS0

ハワイやニューヨークに現実の世界が待ってる!(笑)

待ってないからw
以前格闘家の知人であるムキムキの893が同じ893集団に金属バットで目玉飛び出るまで殴られて
殺された事件があったけど。こういうのが現実なんじゃないの。

外人に勝手に対抗心燃やして自己満で増量。それ何の意味があんの?w
無駄が多いとはこの事。余剰在庫の肉体に頭のレベルは小学生www

268名無しさん@一本勝ち:2011/07/20(水) 20:12:36.56 ID:Om2ETYYd0
アホがまだあがいとったwww
ほんまアホやなあwww
269名無しさん@一本勝ち:2011/08/01(月) 22:51:32.15 ID:A+AZDdOG0
        ∧_ ∧_      
       (´・ω ・` )  ̄"⌒ヽ  
      / ) ヽ' /    、 `、  
     γ  --‐ '    λ. ;  !   
     f   、   ヾ    /   )   
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"    
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.   
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ  
          〈'_,/ /   /   
              | |  イ
270名無しさん@一本勝ち:2011/08/01(月) 23:32:25.91 ID:D5n25cxa0
運動神経や体格など資質が同じであったとして
体重100kg、ベンチ150kgを挙げる身体を作る量の努力を
ボクシングなり柔道なり、武道格闘技に費やしたほうが
圧倒的に「強く」なれるのは間違い無いわな
こんなの考えるまでもないだろ

筋肉鍛えただけでサッカーがサッカー選手より上手くなるとは誰も思わないのに
何故か武道格闘技ではそういう意味のわからない幻想が生まれる
これは単に、男の安いプライドそのものだと思うわw
271名無しさん@一本勝ち:2011/08/01(月) 23:58:56.30 ID:A+AZDdOG0
>ボクシングなり柔道なり

簡単に言うなよ。柔道にしろボクシングにしろ県の頂点すら超キビシイ。
町レベルというか一般レベルでは力がモノを言う。
力は筋トレで何とかなるが、ボクシングなんて素質の世界で素質が無い奴は何ともならん。
2chに書き込む奴が頂点を目指してるとは思えないから町レベルならチカラだよ。
272名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 01:17:09.22 ID:uIjzGCY90
>>271

ベンチ150kg挙げるのも超キビシイぞ言っとくけどw


武道格闘技は、「他のスポーツと全く同じく」
素人に対しての経験者の優越は圧倒的だよ。
勿論、かじった程度の経験者相手であれば
そもそもの身体的資質や鍛えた強力な筋肉が勝つこともあろうが
ベンチ150kg挙げられるようになるまで鍛える労力を
ひたすら稽古に投入した人間が専門外の人間に負けることはまずあり得ない。
273名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 01:22:52.21 ID:uIjzGCY90
俺は柔道歴20年参段で180cm85kg
元IH個人代表の同年代の70kgの奴には敵わないが
元ラガーマンの筋肉マニア素人には余裕で勝てる。

そして勿論ベンチ150kgなんて俺には到底挙がらないw
もしベンチ150kgを挙げることだけに集中して生きてきたら
それは到達してたかもわからんが、今の自分より確実に弱いことは明らかだ。
当たり前だ、取っ組み合いには取っ組み合いの身体を作らんといけないし
何よりも日々の経験を積まなきゃ話にならないからな。

もっかい書くけどな。
筋肉だけ鍛えてもサッカーやバスケ、パワー系ならラグビーとかにおいて
絶対一定以上のレベルの専門家には敵わないように
武道格闘技でも全く同じことが言えるんだよ。

ただ後者の場合、変なプライドが絡むから
「でもあいつ所詮チビよな」とか言って強がってしまうw
残念ながら世の中のほとんどの成人男性は亀田興毅に勝てないぜw
274名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 01:35:37.26 ID:EcjuFIFV0
当たり前だ。ベンチ150kg挙げてもサッカーでサッカー選手に勝てるわけない。
275名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 02:05:38.53 ID:LcFkJbiTO
ベンチ150kg挙げればサッカー選手に余裕で喧嘩に勝てる
276名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 02:42:53.44 ID:LcFkJbiTO
柔道選手はラガーマンに柔道では勝てるがラグビーでは勝てないはず。
じゃあ、殴る蹴るの生き死にをかけた喧嘩で、73Kg級でベンチは70kgぐらいの
柔道選手が、体重100kgでベンチ150kg挙げるラガーマンに勝てるだろうか?
277名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 02:47:12.01 ID:9g9p1eAR0
>>276
マジレスすると普通に勝てる
というかベンチ150kあげる柔道家にベンチ100kしかあがらん柔道家が勝つこともざらにある
278名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 03:03:41.34 ID:EcjuFIFV0
>>277 それ柔道の試合の話だろ
279土版 ○ 岡リ ◆oqnPLS3ufk :2011/08/02(火) 04:50:35.39 ID:Zknoag+/O
壁|・ω・) 剛力王くんの書き込む内容は、いつも実行を全く伴わない「たら・れば・だろう」、
学業も仕事も運動も何一つ為しえない、無為無策な剛力王くん自身の人生そのものと全く同じですね。
280名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 05:53:33.94 ID:xa3UD1bX0
>>271
素質云々に関してはウェイトトレーニングの方が残酷だぞ。
281名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 06:05:17.33 ID:2F0Iagxh0
>>278
柔道の試合で勝てるような柔道の選手だったら 
殴る蹴るの生き死にをかけた喧嘩だったら 
(タックル主体の)ラガーマンなんて さらに余裕で勝てるでしょう。
282名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 11:01:07.95 ID:LcFkJbiTO
>>280
ウェイトトレーニングで素質なんて関係あるの? ウェイトの負荷を段々と上げていけば誰でも100〜150kgぐらいのベンチなら挙げれるでそ?
283名無しさん@一本勝ち:2011/08/02(火) 17:08:11.03 ID:hpOkKqQK0
確かに十分な時間と補助も加えてのプログラムと財源があれば誰にでも出来る算段。
ただそこまで誰もやらんし仕事もあるしそもそもそこまでの筋量て必要無いから。

ただウエイトやってて”そこ”を目指してる奴は認めて欲しいだろうね。
ここまで来た積み重ねを、努力を。

でもそれはスポーツ競技、特に格闘技や武術の世界とは方向性が違うというかね。。
284名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 02:35:42.89 ID:1/LJ3vtm0
言っとくけど、ベンチ150kgなんてのは週一、一時間のジムトレをちょいっとばかしやっただけで上がる様になるような、生半可な重量じゃないぜ
その意欲と労力があるなら、それをそのままジャブ打つ練習にそっくり回した方が、殴り合いでは遥かに役に立つ
裸締めの練習を積み重ねたほうが人間を倒すのに遥かに役立つ
なぜその理屈がわからないのか?
格闘技の技術レベルが一定以上に達して、伸び率が鈍ってきた選手が「じゃあ体作るべ……」ってウェイトやるのとは根本的に話が違うんだぞ
285名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 04:04:04.62 ID:v5SHdFGX0
ベンチのスコアをどこまで上げても
160km/hの豪速球を投げられるわけでもないでな。
身体の適切な使い方が備わってないと
単純な出力でもベンチスコア半分以下の人間に負ける。

てか、筋肉のつけすぎは負担にもなるのよ。
仮に30kg全部筋肉で増量したとして(滅茶苦茶な数字だがw)
それが全部、一つ一つの動作に生きるわけではないからね。
286名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 04:10:02.63 ID:v5SHdFGX0
例えばその30kg筋肉増量状態でパンチ打つとき、
実はパンチの動作に生きる筋肉以外は
逆に過大なウエイトとして自分にのしかかるわけ。
ベンチばっかやってつけた肉なら数%しか生きないだろうから
逆にその場合、パンチに使う筋力の多少のアップと引換えに
20キロオーバーのデッドウェイトを抱えることとなってしまう。

また、己の骨格と相談しながらという意味でも、
まずは専門の稽古ありき。骨格の限界は確実にあって、
筋肉をつけ続ければ無尽蔵に強くなれるわけでもないからね。

適切に競技の中で身体を練り上げた人間ってのは
まさにその競技で活きる筋肉が連動して発達し、
それを完全に活かす動きも身につけているので
己の専門においては、単純なベンチスコアや筋肉量からは
到底計り知れない出力をその身体に備えているんだよ。そして無駄もない。
287名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 04:11:36.66 ID:v5SHdFGX0
150kgベンチマンは確かに凄いが
だからといってそれで武道格闘技で勝てるかというと
専門の訓練をしないと何もできないのが現実。

勿論、そこまで鍛えてる時点でただごとではないので
素人に毛が生えた程度の相手には資質の差で勝てるだろうけどね。
でもそれは、野球やサッカー、水泳等で鍛えてました〜って程度のアドバンテージ。
0から始める人達は圧倒出来ても、ある一定以上のレベルには手も足も出ないよ。
288名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 04:19:16.12 ID:rDRImU1s0
鈴木桂治は150kg挙げる。石井慧はもっと挙げる。以上!
289名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 04:21:40.26 ID:Q7lPJhlvO
キミが最強☆☆☆☆wwwwww
さすがっすwwwwww
290名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 05:55:41.53 ID:Q7lPJhlvO
是非とも我々に稽古をつけて下さい。
勿論我々はキミらのワンパンで数メートル吹っ飛んで失神KOでしょう。伝説の最強くん!よろしくっすwwwww
291名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 05:56:46.26 ID:Q7lPJhlvO
あっ
メンホーは着けないけどガチでお願いしますwwww
292名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 06:06:42.38 ID:Q7lPJhlvO
あっ
一応印鑑も用意しといてね☆☆
最強くんwwwwww
293名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 10:02:57.18 ID:+LCNQ64t0
ベンチ150キロ体重100キロVS中量級武道家の戦いはこうなる

http://www.youtube.com/watch?v=YPp8WAFzMnM
294名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 10:38:59.82 ID:rUmlt2tl0
俺は100kg×6rが限界だが
男だったら100kg・10レップスを短いインターバルで
3セットか4セットサクサクッと挙げて、サッサと違う種目に移る
みたいになりたい。

ところで、ウエイトのジムであんましウエイトトレーニングやらずに
鏡の前を占領してシャドーやってる人がいるが何しに来てるのかね。
295名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 20:26:30.41 ID:Fo9CHQ6S0
ウエイト後のシャドーは結構大事なんだけどね。
恥ずかしくて出来ないよね。
296名無しさん@一本勝ち:2011/08/03(水) 23:29:50.89 ID:1/LJ3vtm0
>>295
ああ、それはわかる
アウェー感はんぱないよね
297名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 01:41:17.96 ID:Qa/EAkIo0
>>286
30k筋肉だけつけて弱くなるわけ無いだろ
格闘技やった事あるのかよ…
底辺ならイザ知らず、今時ウエイトやらない格闘家が居るかよ
ただ、力の使い方の問題で、ベンチ150上げる奴が必ずしもベンチ100しか上がらない奴に勝てる訳でもない
だがベンチ100の奴が150あげれるようになったら確実に強くなる
298名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 10:15:52.45 ID:rtazTOZ50
そうかな?
そんな極端な増量して身体の使い方もバラバラになると思うけど?
心肺機能にかかる負担も並みじゃなくなるしまともに動けるんだろうか。
ワンツーもまともに打てない人間が筋肉を50kg増やす為に練習した時間を100kgの奴がどう使うのか。
ぶっちゃけ人間の適正重量って100以上になったらバランス崩れると思う。
全く現実に即してない空論て事だな。
299名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 13:32:49.25 ID:BvVsyrum0
あのね

勿論ベンチ頑張ってスコア上げても
やらなかった場合よりは強くなるのよ。

でもね、その労力を
きちんと取っ組み合いの練習に向けた人間には
ベンチスコアでは勝てても取っ組み合いでは勝てないの。

これ、当たり前の話よ?
300名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 13:41:23.38 ID:BvVsyrum0
たとえばさ、
今高校野球やってるけどね、どこのビルダーが出て行っても
彼らほど的確な速い球を投げることは出来無いの。
てか、補欠の補欠にも、勝てないよ。

つまり、ボールを前に放り出す力、という意味で単純に劣っているのさ。
TV見てみろ、まだまだ細い腕だぜ?でも勝てやしない。
これ、どんなスポーツでも同じなんだぜ?
だからビルダーがいきなり参加して勝てるスポーツなんて無い。
武道格闘技だって全く同じことなのに、なんでそこだけ理解出来ないんだろう・・・

もしここに筋肉サンやでかぶつがいて
それだけで武道格闘技楽勝とか思うならそこらの道場にでも行ってみなさい。
少なくとも、うちの道場では、県最強の小学6年生に
元実業団ラガーマンの筋肉さんが立技寝技共に完封されとるわ。
301狂犬 ◆2HOLT7bh1M :2011/08/07(日) 13:43:13.45 ID:v1A5Ggrc0
筋肉は大事だがそれだけではなあ
302名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 14:08:28.71 ID:BvVsyrum0
勿論、相手に圧力をかけ崩し、
また、しっかりと正しい姿勢で正しい技をかけるには
筋肉の鍛錬は絶対必要です。それを含めて「技を身につける」ですから。
だけどそれは、基本的にはその技の稽古で磨くものであって
筋トレってのはあくまで「補助」ですよ。

俺の高校の時の部活の顧問であり某怪物君と呼ばれる方は
ほぼ自重トレのみで恐ろしい筋肉をつけてましたが
(特に首、首でマジジャンプ出来る人)
「ちゃんと稽古出来てないときは筋トレするな」と仰ってました。
筋トレ先行だと確実に変な筋肉がついて逆効果だからと。
ああ、一応ちゃんと競技で実績ある方ですよ。
俺が拳銃持ってても喧嘩したくない相手wwww
303狂犬 ◆2HOLT7bh1M :2011/08/07(日) 14:12:32.24 ID:v1A5Ggrc0
競技によって必要な筋肉は違う。
無駄な筋肉つけてもなあ。
304名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 14:13:09.99 ID:a47LGlUn0
>>297
いや、強くなること自体を否定している奴はいない
ただ、それ以上にやる事は腐るほどあるというだけの話だ。
野球にたとえてみよう、
室伏が始球式で130sの球を放ってちょっと話題になったけど
逆にいえば、室伏の筋肉を持ってしてもフォームや体重移動が伴わなければ130kgしか出せないと言う事だ
まして室伏の場合は、単なる筋肉ダルマじゃなくて身体操作のセンスも抜群。それでも素人ではそれが限界。
かたや日ハムの谷本は、166pで65sしかないのに150q近い球を放る。

運動ってそういうものなんだよ。武術の世界でもそうだし、持久力が必要になる競技ならさらにその意味合いは強くなる
そもそも、そこまで重量上げを極められる身体能力の持ち主なら、はじめからボクシングの練習をやった方が、遥かに手っ取り早い
305名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 14:42:46.52 ID:eJn94MiI0
野球始めて半年のビルダーがダルビッシュからヒット打つのは不可能だが、
格闘技始めて半年の重量級ビルダーが青木真也や自演乙を殴り倒すことは、
不可能とは思わない。
306名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 14:52:52.17 ID:a47LGlUn0
半年間オフ日無しで、毎日6時間みっちり練習すれば、5%くらいは目があるだろうね
あとはセンス次第
307名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 15:05:09.04 ID:rtazTOZ50
打撃に関しちゃ筋肉のパワーそのものより自重の伝達、バランスの方が重要度高い。
ただ前提として相手に効く攻撃力を持ってないとそれ等は意味が無い。互いに密接な関係だが
勘違いした脳筋野郎は攻撃力=筋肉と思ってるから。。
筋肉は一要素で、劣っても過ぎても伝達の阻害要因になる。
308名無しさん@一本勝ち:2011/08/07(日) 15:09:10.12 ID:BvVsyrum0
ぶっちゃけ殺されると思うw
勿論、重量級ビルダーがwwww

上にも書いたけど
100kgオーバーの現在趣味・筋トレみたいな
筋肉ダルマの元実業団ラガーマンが
柔道という競技において、ではあるが
体重半分以下の県下最強小学6年生にすら
立技寝技で完封されているという事実がある。
ましてや、成人相手ではね・・・・・

何故か武道格闘技について「のみ」
力さえあれば、ガタイさえでかければ、という幻想があるけど
それは全くの幻想であって、何年も積み重ねた専門家の力は
相当極端な才能でもない限りは覆せない。特に、成人してからではね。
309名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 17:09:31.05 ID:jwNsTbds0
上に貼ってあったビルダーの試合はどうよ。
ヘッタクソだけど勝ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=kTtC6pjgSVw
310名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 18:31:22.88 ID:KDqoad76O
>>309
須山はきちんとプロの元で練習積んでるからまた話は違ってくる
311名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 21:09:03.98 ID:jwNsTbds0
練習積んであの程度なら、このスレの論調では圧倒できないとダメなんじゃ・・・
312名無しさん@一本勝ち:2011/08/08(月) 22:23:31.85 ID:mzCqBrQI0
数か月程度の練習ならあんなもんだろー
それに、相手が相手だ。プロでもアマ選手でもない、ただのジム生だぜ?
313名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 02:54:11.88 ID:mN91iK3ZO
>>300
言いたいことは分からなくはないが
野球のボールを前に放り出す力では劣っているが
重い砲丸を投げる力ならビルダーの方が遥かに優っているだろう
室伏が130kmしか出ないと言うのも軽い野球のボールの話で
重い砲丸を遠くに飛ばす力は室伏に勝てる野球選手はいないだろう

半端な技術は力に潰される場合はある
極端に違えば筋肉だけでも相当強いのは間違いないぞ
314名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 03:03:17.07 ID:iqvGKcVM0
>>313

そう
それはそれぞれが競技に特化したかたちで訓練したから産まれた差異であって
野球選手が室伏になれることも室伏が野球選手になれることもない。
それは筋肉量の問題じゃないんだ。
つまり、ベンチマニアの力はあくまでベンチを上げるのに特化していて
それを同じ感覚、同じ強度で武道格闘技に活かせるというのは
完全に幻想であるというわけ。

勿論、力が何の役にもたたない、ということはない。
同じ資質であれば、ベンチで100の努力をし能力を積み上げた人間は
武道格闘技で20の努力しかしなかった人間には勝てるかもしれない。
資質が上回れば尚更だ。

室伏なんて強力な異人種の血が半分流れて
幼少期から究極レベルの特訓を続けているわけで
その特訓がダイレクトに武道格闘技に繋がっていないとは言っても
ケタ違いの積み重ねがあるから、それだけで大抵の雑魚は倒せるかもしれない。
315名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 03:09:24.59 ID:iqvGKcVM0
しかし形は違えど修行の質や長さ、時期などが同程度であれば
専門家には、まず、勝てない。

例えば、時代はズレるが、室伏が古賀稔彦の全盛時とやり合ったとして
体格筋量は圧倒的だろうがまず取っ組み合いでは勝てない。
まあ、古賀の場合は71kg以下級の身体で体重無差別の全日本で決勝まで行き
当時無敵の世界チャンプだった小川と8分近くガチでやりあってるぐらいなので
仮定ではなく本当に体重差体格差を克服しているのだが。

当時の古賀を前に、室伏では10秒は立っていられない。
そして勿論、古賀はハンマーを室伏の半分の距離も投げられない・・・
当たり前の話。本当に、当たり前の話。
316名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 03:19:02.22 ID:iqvGKcVM0
そもそも、ベンチ150kgを挙げるってのは相当な修練が必要で
それだけの労力を武道格闘技に費やした人間の筋力というのも
間違いなく素でハンパではないんだ。
そしてその筋力は、100%純粋に武道格闘技に向けられて
全身が連動していくものであって・・・・

積み重ねた反射反復というのもでかい。
優秀な競技者ってのは、勿論言うまでもないが
競技において、一々色々頭で考えながら動いてない。
その一瞬を逃さないのは、身体が覚えた動き。
これがなければ、いかに筋力の出すパワー・スピードで優っても
絶対に勝てないのである。

てか、ほんと、実際どうなのかって疑問がある人間は
ボクシングなり柔道なり、ガチでやりあう格闘技をやってみるといいよ。
大体の人はそれを体験するまでは、自分に有利な「思い込み」をするだけだからね。
317名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 03:27:08.10 ID:mN91iK3ZO
>>315
古賀は素人だったボビーオロゴンに柔道で結構苦戦してしまい
「凄い力だ」と褒めて、その才能からボビーは格闘技やり出したという経緯がある
筋肉があったって話にならないという論調はおかしい
生物の強さにおいて筋肉というものは切っては語れない
318名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 04:03:20.04 ID:bgMXaJAI0
ベンチだけやってる奴はいないだろ。
柔道の筋トレでベンチ以外に綱引き、チンニング、スクワット、ダッシュ・・・

普通はいろいろやって、その目安をベンチ何キロと言うわけだろ?
319219:2011/08/09(火) 04:57:53.49 ID:O7baweWuO
まだ、やってるのか(笑)
とっくに実践してるけど。

320名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 09:56:17.02 ID:N2nSrddI0
>>317
それはボビーを売り出すためのテレビのやらせでしょ
321名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 12:35:22.87 ID:Rj4Ajy1P0

どっちも極端なサンプルで極論しか述べないから…
322名無しさん@一本勝ち:2011/08/09(火) 22:48:06.24 ID:1Suod/Aj0
ベンチって一番役に立たない筋肉だろ?
何でそれが目安になんだよ
323名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 00:11:08.85 ID:l/d7kdQa0
>>322
じゃあ何でみんなやってる?
324名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 00:25:26.13 ID:mA1E1lbZ0
ベンチは夏が近づくと格好つけたがる奴等が必死こいてやってる。
やってる人は多く見えるけど実は格闘技や武道とは縁の無い奴等が多いんじゃないの。
325名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 02:41:10.98 ID:l/d7kdQa0
ベンチプレスは格闘系どころか野球選手や短距離走選手もやってる。
326名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 03:15:46.40 ID:U9BdZJgS0
そもそもこのスレでベンチ150も上げられる奴なんかいねえよw
まるで身体の動かし方など知らんデブのくせに
なまじタッパと体重だけあるもんだから、「チビは弱い(キリッ」って吹いてるだけww
「俺だって本気出せば強い」って妄想を抱いてるピザの負け惜しみ
327名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 04:05:52.96 ID:l/d7kdQa0
>>326
あんたは何キロ挙げられる? 俺はショボクて95kgしか挙がらん・・・
328名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 08:33:14.35 ID:p3mxnbaB0
100キロ前後を挙げられるレベルに中途半端な弱いデブが多い。

120キロを超えるあたりからはそれ相応の努力が必要だから
逆にデブが減り、鍛えた良い体の持ち主が多くなる。

135キロ以上になるとさらに努力と才能のある精鋭に絞られてくる。
329名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 08:36:04.55 ID:p3mxnbaB0
しかし、200キロレベルになると逆にドラえもん体型のビア樽で短い腕のデブが幅を利かせるようになる
330名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 08:36:57.90 ID:tUKg9DxB0
筋肉とパワーのエリートである室伏が一年間訓練して、
青木や自演乙に総合ルールで勝利する可能性を考えたい。
331名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 14:04:26.09 ID:rj5uoIDbO
室伏も100キロないんだよね、実は
ただ、室伏は仮に半分の体格だとしても、何らかの形でスポーツ界を沸かせていると思う
彼は筋肉以上に運動神経が別物、天才だから。ただ、持久系は全くダメらしいね。だから格闘技に向いてるかはわからない
332名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 14:32:27.66 ID:YgCKBswd0
超スーパーエリートアスリート血統な上
強力無比な異人の血まで入ってるからね

混血がやけくそ強いのはダルとかでも立証済
そもそもの才能が神懸ってるわな
そこらのベンチマニアとは根本から違いすぎる
「ただ筋肉があるだけ」の身体ではない
彼なら何やってもそこそこは出来るだろうな
333名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 16:49:33.22 ID:nZNT+CM+O
室伏は長身で手足も長く、均整の取れた体つきをしてる。
日本人のパワー系はおおむねドラえもん体型になりがちだから、
あの体のバランスひとつとってもそのへんのデブなんかと一緒にできない。
しかし、超人を作るために外国人を結婚相手に選ぶ室伏オヤジ、
あんた狂ってるよ!
334名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 16:55:10.30 ID:tUKg9DxB0
だって室伏父は才能もあって死ぬほど努力をして半生をハンマーに捧げたのに、
欧州強豪選手の足元にも及ばなかったんだぜ。息子に望みを託すのも分かる。

335名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 17:08:44.96 ID:VYVrJWFP0
俺より体重あっても俺よりチビで手足短い奴には負け無いよ
336名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 18:10:28.25 ID:nZNT+CM+O
その室伏は、格闘技団体から再三オファーがあっても、けして応じなかった。
室伏のバリューなら、ギャラはもちろん、対戦相手だって加減してもらえただろう。
世界のトップアスリートが格闘技興行なんかに出ることはない、ということをさしおいても、
室伏はそこらの自分に甘いデブと違って頭がいいから、
パワーだけで勝てるほど甘いものじゃないことがわかっている。
337名無しさん@一本勝ち:2011/08/10(水) 18:23:12.00 ID:48R1AWpA0
>>336
理由の第一は、陸上の世界選手権やオリンピックを目指すからだろう。
338名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 18:03:31.72 ID:A2owdhGU0
ベンチプレス150kgって高校生が挙げるんだが?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=R8bMEcMD_UQ
339名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 18:19:47.19 ID:p29svL8e0
あの体格で150kg挙げんのかよw
手が短いとはいえすげーな
体重の二倍近く上げてるんじゃないのかw

これじゃベンチ150kg「だけ」の奴が
中量級武道家に勝つのはきついな
340名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 18:31:48.91 ID:A2owdhGU0
背は170cm弱ぐらいで体重75kgぐらいだろ? 普通に高校生だぞ。
341名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 19:41:12.23 ID:ezGJUBLr0
工房でベンチ150は明らかに少数派だから。力が要るスポーツをやり込んでるグループには
何人か居るだろうが、それを基準として語る手法は廃れてるよ。
342名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 20:17:55.56 ID:o587tBkS0
まともなやり方ならせいぜい120sだよ。
高校生で体重の倍なんて逸材すぎるわ。
343名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 20:26:05.93 ID:1WjMHC/j0
柔道部の中量級高校生だからベンチ専門にやってるわけじゃないだろ。
柔道の練習時間の方が多いわけだから、ベンチ専門にやってる奴は泣きだな。
344名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 20:43:38.75 ID:p29svL8e0
中量級でベンチ150kg挙げるこの子みたいのでも
100kg上がらない奴に負けることも当たり前にあるわけで


いかにベンチ150kgってのが虚ろな数字かってことだね
結局取っ組み合いなら、いかに取っ組み合いに特化してるかで勝負は決まる
その特化に沿っての力だから意味があるのであり、
ベンチの数字などが先行するわけではない

勿論、150kg上がる100kgおっさんvs雑魚中量級なら前者が勝つかもしれないけど
それは逆に言えば、このビデオの兄さんが
ベンチ70kgしか挙がらん格闘素人と取っ組み合うようなもの
片側だけ習熟度の低い人間を引っ張り出しての考察に意味はないね
345名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 20:48:18.75 ID:6FG26W580
必ずしもベンチ150上げれる必要は無いけど
力があるに越したことは無い
346名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 20:52:41.96 ID:p29svL8e0
>>345

あくまで、動きを体得してることが前提として、ね
それでも筋力アップが素直にずっと
格闘能力アップに繋がるわけではないからねー

例えば野村忠宏がここから一念発起して体重100kgになるまで
全身鍛えまくっても全盛時より強くなるかって絶対それはないからな
347名無しさん@一本勝ち:2011/08/12(金) 22:54:41.08 ID:1WjMHC/j0
体重100kgベンチ150kg VS 中量級武道家ベンチ150kg だ
348名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 02:06:04.05 ID:cOvF3XwO0
>>346
>例えば野村忠宏がここから一念発起して体重100kgになるまで
>全身鍛えまくっても全盛時より強くなるかって絶対それはないからな

その仮定は意味がないのではないか。
しかも野村の場合はむしろ年齢的な衰えの問題のが大きいし。
349名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 03:37:46.98 ID:yCqKBTpF0
73kg級で岡山代表になった選手だ。
350名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 09:07:52.69 ID:oHVaBMFj0
>>348

もし全盛期の当時に
柔道の練習しないで筋トレだけやって
パワーアップに勤しんでても
階級とか関係なく間違いなく弱体化してたよw
351名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 10:57:15.64 ID:cOvF3XwO0
>>350
>もし全盛期の当時に
>柔道の練習しないで筋トレだけやって

またまた意味のない仮定を持ち出した。
しかもスレのタイトルと関係のない方向に行ってるし・・・。
352名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 11:03:09.71 ID:T8HmJaoQ0
組みもある程度まではパワーが幅を効かせるのは事実だよ。
若木竹丸とかど素人状態で警察柔道の有段者軽くぶん投げたらしいし。
これがいきなり戦闘状態になった場合だと先ず打撃に対する耐性が物を言うから
100kgあるベンチ150kgの鍛えてる奴に殴られたら普通ならメダリストでもやられるだろうね。
競技なら最終的にはその競技やってる奴が一番強い。
353名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 11:51:19.22 ID:yCqKBTpF0
柔道の話なら、メダリストなら81~90kg級なら100kgはあげる。 重量級なら150kgはあげる。
354名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 12:17:02.33 ID:y3LNGgFw0
パワーの競技選手でさ、スレタイに近いスペックだけど、
パワー競技に精神力、バランス向上させて生かす為?
調子こいてフルコン空手に入門したんだって。
当然、近いレベルの色帯同士でスパーリングをやる機会があったんだが、
ボディ、ロー効かされて動きが止まった時に上段ぶち込まれたり、
ミドルキックが入ってアバラ骨数本骨折。
本来の目的であるパワー競技に支障が出るからと辞めた。
通うジムで聞いた話だけで二名居た。
茶帯以上の先輩は雲の上で、スパーリングも攻撃返さない受け重視
で相手してくれてたと。
力任せでは効かせないし、笑顔で重い蹴り、突きですねと褒めてくれるが
打たれ強さの稽古相手に指名されて、突き蹴りを先輩に入れる
為に重宝されていたと。
355名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 13:56:57.25 ID:dpknOkrAO
威力とか当たったらやられるとか殴った後のこと考える前にどうやって当てるのか考えろよパワー馬鹿は
356名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 16:25:09.30 ID:cMpVSls8O
>>355
当たっても非力でパンチが効くかどうか考えろよ。ただの馬鹿は。
357名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 16:29:46.67 ID:HuiOLp5FO
大事なのは総合力だろ。
目糞鼻糞な話をしてお互い馬鹿呼ばわりは辞めとけってw
358名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 16:44:34.00 ID:h13KdCfmO
非力といっても標準的な大人以上の体力あって、いいタイミングで全身のパワーが噛み合う打撃なら効くと思うよ。
359名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 17:47:30.88 ID:cyS3IztwO
フルコンの稽古で色帯と組手で骨折とか書いてる奴見ると、ほのぼのしてしまうな(笑)
このスレだとベンチ上がる奴ほど根性がない設定みたいだし(笑)
うちの道場にいたムキムキのレスキュー隊のエリートのひとは150なんてあがらんけどめちゃくちゃ強くて半年で道場1つよくなったよ。もちろん骨折組手も流血組手もしてない(笑)させるわけありませんがな
360名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 19:17:58.15 ID:yCqKBTpF0
>>359
はぁ? 何が可笑しい?
練習中や試合での骨折なんて普通にあるが?
フルコンでも柔道でも付きものだが、スンドメか合気道の話が?
361名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 19:23:42.32 ID:5S7i0fUe0
力ある初心者は勢い任せで突っ込んでくるね。
で、それを避けてさがる人は力と勢いに押されてしまってた。
強い緑帯の先輩はその場で受け止めて、勢いを殺す。
相手は脇広げ、腕立てしてるようなフォームで力押しパンチ、
半身切らない腰の入らない足先だけの蹴りになり、
数分で自らスタミナ失って、筋肉中の乳酸一杯になったスローパンチ、キックに。
威力が激減。強い先輩は蹴り脚を一度後ろに運び、
軸足返して膝を目一杯抱え込んで脛で相手に的確に入れてる。
パンチも脇と肘を当たる瞬間に固めて、ショートストロークでバウンド
しないように相手に押し込む。
数発でボディ、レバー効かせて落としてたよ。
デカイ相手、力ある相手は超接近戦で相手から離れない、
自らの関節の稼動域フルに使った攻撃すると言うのが先生の指導ですよ。
でも、力はあったほうがいいのでベンチは100キロ、スクワットは
140キロはあれば理想と、道場にトレーニング器具は用意されてますね。
稼動域が極端に狭くなるような筋肉の太さ、付けかたは好ましくないと。
362名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 19:34:14.36 ID:h13KdCfmO
でかいからって、初心者に対してきついね。
363名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 19:52:02.54 ID:5S7i0fUe0
>>359
武道に興味持つアメリカ、ヨーロッパからの外国人、
南米系、黒人の入門者、
自衛隊、警官、消防署勤務、他武道他流有段者等、当然の事ですが
多種多彩な経歴、出身の生徒居ますよ。
ちなみに、目標の違い、レベルの低い道場ならば、
上記のような人は、すぐ一番強くなれますね。
ちなみに他流の初段、弐段クラスも何人も居るけど、
白帯からで、黄帯といい勝負の人は居たけど初級
クラスでやりますね。
試合で上位入らないと中級帯に上がらないし、
先輩らは皆優勝、入賞経験者で上級帯に上がってる。
他所に赴いて結果を出す必要あるのだから、試合実績重視道場は厳しいですよ。
基本、型もうるさいけどそれだけでは上がらないし、それで上げたら
その後苦労するからかわいそうだよと先生は言う。
有段者なんて少数だし、茶帯で他の有段者に勝って上位に入るのが
昇段審査受けれる条件。
所属道場では、抜いたスパーリングでも眼底骨折、鼻骨折、肋骨骨折、指骨折
は日常茶飯事ですよ。
未熟なゆえに止めれないし、ガードも不十分。
各地の試合に参加し、結果を出す目標で皆やってるから痛い事、苦しいこと
を承知でやってる。
それまで勉強ばかりだった国立大生や、偏差値高い大学生も入学を機に入門してくるが、
頭いいのか、言われた事を理解して工夫するからか?数年で強くなるよ。
外国人やデカイ相手と稽古してるから、精神的にも強くなるね。
就職先も警官や大企業に行くが、送別会で皆道場で鍛えられたおかげと、
皆に感謝してたよ。
常に夜の救急医療リスト張ってあって、
手の空いてる生徒らですぐ連れてきますよ。
どのレベルの中量級武道家を引き合いに出してるのかな?と思いますが。
364名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 19:59:54.67 ID:50SI/JX70
>>362
強くなりたくて入門するんだから強くしてやろうと思って
受けてくれるんだろうよ。
緑帯の先輩に相手をさせるのなら、強くなれると期待してるんだろう。
自分の実力を知る所からスタートなんだから。
365名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 20:01:59.27 ID:yCqKBTpF0
眼窩骨折はヤバイな。大手術だぞ。それもかなり熟練した専門医がやる仕事。
366名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 20:05:23.42 ID:h13KdCfmO
強くするのは段階踏むべきだと思うけどね。
攻撃当たらない、目茶苦茶疲れるってのならともかく、怪我させたり恐怖や無用な痛み与えるのはちょっとね。
367名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 20:08:06.49 ID:50SI/JX70
>>363
都内は道場多いし、それぞれ目的目標が違う。
だから共存できるんだし、単純に強さを求めるならば
キックでも総合系でも何でもある。
だからベンチ140だの体重100だろうが、そう思うなら挑戦してみれば
いいだけの事。
368名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 20:23:05.88 ID:TFrjnr980
>>365
大変でしたよ。
口の中の上顎から切開して器具突っ込んで、内側から押し出しましたね。
2週間入院でした。
頬骨骨折も医師が親指を上顎突っ込んで、頬骨表からグイグイ体重掛けて押して
矯正。顔半部がゆがんだ状態だったが復元、切開せずに済んだ。
鼻の骨折は両方の鼻の穴から棒みたいなのを目一杯突っ込んで矯正
しますが、麻酔無しでやったので泣きわめくほど痛がりました。
痛くて暴れて数人で両肩、脚押さえてました。
皆治療現場立会いで、手術室以外の治療で、
痛ましい所見てますから、気をつけてますが怪我人は出てしまいますね。
369名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 21:56:41.40 ID:nsbJsRP1P
おお、やっぱこういう生臭い話がええな。喧嘩の本質だと思うわ。
何kg持ち上げるとか力は重要ではあるが一要素に過ぎない。
370名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 22:28:25.92 ID:yCqKBTpF0
眼窩骨折は一生、物が二重に見えたり吐き気がしたりする後遺症が残る確立が高い。
また、手術後に補強材が取れて再手術の可能性も高い・・・
補強材は一生付けたままなので、再び眼球を強打すると眼球破裂になる。
眼球破裂に成らないように眼球を包む眼窩壁は以外ともろくできてるそうだ。

それで入院してた知り合いのキックボクサーに見舞いに行った時、直接聞いた話だよ。
371名無しさん@一本勝ち:2011/08/13(土) 22:40:28.59 ID:yCqKBTpF0
>>368
競技は何だった? フルコン? キック?
372名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 00:45:48.40 ID:1L7K5FDE0
>>339
ノーギアだし、凄いわ。
373名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 00:51:53.35 ID:d7x3Jq82O
しかしベンチ150はお目にかかったことないな。
全盛期のピーターアーツとか武蔵でやっとそんなもんだろ?
ほんとにお前らの中にそんなやついるの?
374名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 09:02:02.62 ID:L4YtP1AT0
身の回りじゃ俺も1度見たことあるだけだ。細身の奴だったけど完全に特殊だね。
375名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 09:19:14.34 ID:wxJRfItX0
ベンチは最低でも自分の体重分は挙げられないとな
376名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 10:55:10.20 ID:d7x3Jq82O
ベンチ150あがる奴が入門してきたけど、簡単にぼこられた

みたいな書き込みがおおいからな、、俺は何年も武道やってるが150なんて見たことないのに、何で素人入門者に150あがるやつがいるんだか(笑)全日本にでてる先輩がたでも120位がやっとなのに、、いくらなんでも嘘くさすぎる
377名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 12:46:37.10 ID:Jw5yImhlO
>>376
おまえの道場が小さいだけ。

ベンチ150キロの初心者で
半年やって昇級して
ベンチ160キロ挙げる為に半年休会して再会した奴いたけど。

後、極真の人で見たことある。
ウエイト制1〜2回戦負けが通常で全日本には一回も出れなかった。

狭い物差しで測ったらあかんで。
378名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 13:16:30.11 ID:PiVTPe+c0
スポーツ選手が多く通う大手ジム通ってれば、
100キロ挙げる程度で初心者扱い。
長年苦労してやっと120キロ挙げれるようになった俺も、
その他多数程度。
379名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 13:18:24.61 ID:PiVTPe+c0
人口少ない地方の話と、人口多い都会の話では尺度が違いますよね。
380名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 13:28:51.04 ID:JfzbmIWN0
>>338みたいなフォームでベンチ○○kg上がるとかほざくヤツも居るし
動画や実際に見ない限りは信用出来ないよ。
381名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 13:30:03.64 ID:1L7K5FDE0
>>376
338のようつべで、MAX150kgと言う高校生が130kgは挙げてるが?
インターハイ県代表だがベンチは筋トレの一つでやってるだけだろ。
高校には使い込んでるベンチがあったし筋トレには他にも長い時間を
割いてるとナレーターが言ってたから、やはり力は重要視してるんだろ。

地方の高校だが、この監督さんは国士高校の校長の息子さん。
ちなみに、この夏のインハイでは国士舘に、1ー0 で敗れたが準優勝してる。
382名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 14:04:38.56 ID:L4YtP1AT0
その都度自分の言い分に都合の良い極端な例を出して何とか言い勝とうとする姿勢は双方に見られるな
383名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 15:59:39.25 ID:rBFTYKWDO
昨日ベンチ100kg挙げる体重75キロくらいの練習生がベンチ70キロくらいしか挙がんないガリのプロボクサーにスパーで1R持たなかった。
練習生曰く「喧嘩慣れしてるから喧嘩なら負ける気しないけど、マジで殺されると思った」
384名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 16:42:56.53 ID:c69Mh+aFO
>>383
プロボクサーにボクシングのルールで勝つなんて無茶にも程がある
385名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 17:14:59.11 ID:S3ejm8zp0
パワーはないよりあるにこした事ないですが武道なり格闘技
やってて強弱の決定的要因にはならないと思います。それも
技が身についていてこそで力だけではいささか無理がある
ように思います。同じ力や技でも体格がでかいと有利です。
386名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 17:47:22.92 ID:vMXOl7960
1ポンド = 0.45359237 kgです。
備え付けのマシンとかので数字の単位をkgとポンドと間違えたとかじゃないの?
よくBBSでそういうの見るよ。
387377:2011/08/14(日) 19:44:17.84 ID:Jw5yImhlO
ポンドじゃないよ。
その極真の人パワーもやってたから大会の記録で残ってる。

388名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 19:54:51.25 ID:1L7K5FDE0
レスリングでパワーがないと話にならん。
カレリンだっけ。足を怪我した時に上半身を徹底的に鍛えた選手。
特にグレコローマンでパワー不足の選手が勝つなんてあり得ないだろ。
389名無しさん@一本勝ち:2011/08/14(日) 20:46:28.35 ID:a90+c10I0
俺が見たのは130kgが最高。空手の先輩で、警官だ
ただ、120kgで7〜8回のセットを2セット組んでたから、その気になれば150kgくらいなら上がるんじゃないかなあ
390名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 00:10:17.43 ID:PCrfTPI/0
力も大事ですが力任せに殴ったところで突きや蹴りの正しいやりかた
を身につけなければ只押してるだけの結果になりますので何キロあげた
ところでその力をスピードと瞬発力に生かす技術がなければ残念ですが
役に立ちません。単なる肉のかたまりです。
柔道やレスリングはわかりません。
391名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 03:53:03.59 ID:GOko8ELC0
ちなみに 柔道の 木村政彦は

ベンチプレス 250kg

なんで、まあ150程度じゃ勝てないでしょ
392名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 08:47:09.00 ID:c4h2P1pmO
150あげるのにどれほどの鍛錬が必要か体験してみろよ(笑)

空手でもベンチでも野球でもサッカーでも血のにじむような鍛錬してるやつは強いよ(笑)
393名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 09:24:34.74 ID:/Tuao8G00
その木村でも相撲レスラーのパンチ一発で失神しちゃう訳だからね
394名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 17:18:21.77 ID:znl70Ko90
5センチ位ちょこっと下げてから挙げて、何キロ挙がったとか言ってる奴多い。
胸までバー落としてから押し戻して見やがれ。
俺が見た先輩は110キロ10発挙げるのに、130キロ一発挙がるか挙がらないかだったよ。
ベンチで150キロ挙げるには、125キロ10発は必要なんだなと思うよ。
395394:2011/08/15(月) 17:28:08.52 ID:znl70Ko90
書き忘れた。
先輩の身体スペックは、体重75kg身長170cm。
フルスクワットで145kgがマックス。
ちなみに試合はウエィト制中量級に出てます。
でも最高で二回戦進出まで。
筋力充分あって、試合用の稽古を相当してても、
なかなか勝てないものですね。
先輩の突き蹴りのラッシュ攻撃でも対戦相手下がらないし、
落ち着いて受け返ししてる。
で、判定負け。

396名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 18:37:57.23 ID:uJPXu2fUO
>>395
極真ルールだと決定打が無いと手数で判定が決まるから
案外、力よりスタミナのあるやつが有利。
特に延長戦になると大技が出なくなるから効きもしない手数勝負になる。
あの延長戦での手数勝負は柔道だと掛け逃げになるな。
397名無しさん@一本勝ち:2011/08/15(月) 19:12:47.79 ID:Zlj8pd+OO
>>391
そんな捏造をいまだに信じてるバカがいるとはな
ウェイトトレしてないだろお前w
アリスタ-ですらベンチ240kgなのに
398394:2011/08/15(月) 21:21:01.22 ID:6At45ruC0
>>396
そうですよね。
力押ししてくと相手が膝を頻繁に出してストッピングしつつ、パンチのダブルで返す。
そのうち膝を下から突き出し顎にヒット、一瞬グラッと来た時に一気にメチャクチャに
ラッシュ攻撃。
一気に畳み込まれて終わり。
リング真下で応援して見てると、先輩のローやパンチのクリーンヒットで恐ろしい音が響く。
でも相手は表情変えずに返して反撃、最後に畳み込まれて場外どころか、
リング下に突き落とされた。
全日本レベルは2回戦レベルでも本当に強い人達と思った。
ちなみに先輩に勝った選手は、3回戦で一方的にボコボコにやられて一本負けでしたよ。
399名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 13:20:02.22 ID:xTvB7wW/0
他スレに書いてあったけど、ここのベンチ何キロ云々の話はギアとか競技用のやつを
着てないでの話だろうな? 何でベンチ競技にはそんなイカサマっぽい物着るんだ。
400名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 13:34:30.01 ID:3W9hXJWNO
>>391
頭は大丈夫か?
なんでも中学生みたいに信じたらあかんぞ
ちょっとウエイトしてたら誇張かどうか分かるはずだ
プロレスラーとかのベンチ記録も誇張が酷いけど

木村が250キロとか真顔で言うなよ恥ずかしい
401名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 13:39:57.44 ID:Ld25H8pf0
テレンス・リーさんだって僕はベンチ150キロ挙げるけどね、と。
本気になったら殺人マシーンとなってしまうので、常に自制心を持って
行動してるそうだけど?
だから、素人に無抵抗でボコられたと。
402名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 13:42:31.47 ID:3W9hXJWNO
>>399
そのギアを付けた記録や、マシンの記録を謳う格闘家やレスラーが無茶苦茶多いんだが?
しかも、その記録すら一回り多く言ったりな

ノーギアなら格闘家の中でも最高クラスの怪力アリスター・オーフレイムが240キロ
全盛期のボブサップが270キロ
はっきり言ってしまうとノーギアで200キロ超える日本人の有名格闘家はいない
403名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 13:45:00.67 ID:3W9hXJWNO
>>401
テレンス・リーが150? ないない
あんな嘘つきの言うことでベンチだけ信じるのか?w
大方、マシンの記録だろう
404名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 14:05:11.55 ID:JJ7OODRY0
こういう昭和の胡散臭い格闘家の話は
インターネットのない昭和なら通用したけど
いまは明らかに嘘はばれるよな
70年代のベンチ日本記録が200キロで8年間も記録保持してたんだぜ
それとて当時のギアつけての記録だろ?
大山にしろ懸垂1000回とかギネス記録370回を遥かに超えてるしw
きちんとパワーリフティングとかしてる人に失礼な嘘つくなよって
>>402
アリスターもサップもギアつけてるよ

405名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 14:18:46.13 ID:2xRa/GC90
ギアは怪我を防止するサポーターやテーピングのような物です。
高重量を扱うとき、少しのバランスの崩れでも、靭帯や筋肉断裂や骨折を
誘発します。
決して、記録向上の為に使っている訳ではありません。
皆さん、ギアでの記録はあくまでその競技での記録です。
だから、200キロのオートバイを寝差しで持ち上げれる
ような事ではありません。
406名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 14:21:32.30 ID:3W9hXJWNO
>>404
アリスターやサップならノーギアでも200以上は楽勝だろうけどな


>>405
でも実際に上級者はギアで記録が伸びるのが問題なんだけどな
407名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 16:07:24.03 ID:naDJJ4s60
>>406
少しでも効かせる為にシャツを詰め直すなんて当たり前だからね。
408名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 16:09:00.62 ID:I8gMFlgQO
どゆこと?
409名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 16:52:09.13 ID:xTvB7wW/0
こういう尻挙げフォームでも公式記録OKなのか?
http://www.youtube.com/watch?v=amr0OTQyeWc
410名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 17:01:22.00 ID:ZBjw5TCJO
『その先輩でもウェイト制どまり』とかいう書き込み多いけど、全日本ウェイト制つったら、道場生が10万人位いるうちの上位200人位の超エリートだぞ?(笑)

そこまでいきゃパワーだけのやつに負けるわけねーよ。怪力相手にどう戦うかって、俺らのレベルのはなししてるんじゃないの?
411名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 17:04:59.13 ID:ZBjw5TCJO
ウェイトだけのやつ百人と武道の奴百人集めて同じ順位同士がたたかったらそりゃ武道が勝つだろうが、
ウェイト十位と武道50位とかウェイト30位と武道80位とかならどっちかつかわからないよ。プー太郎で武道やるなら強いけどサラリーマンや高校生じゃ武道やってもたいしてつよくならんし
412名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 19:16:32.13 ID:17H3tFvw0
>>410
その通りです。
こんなに強い先輩が、手も足も出ず一方的にやられ敗北する様子を目の当たりにして、
尋常ではない世界と思います。
入門者で大きい者、力ある者にもスパーリングで遠慮なく思いっきり
当てていいよと、受けるながら指導してる。
いつも笑顔で人望厚いから、影で悪口言う生徒も居ない。
心から応援してるが、現実は厳しい。
先輩をマンツーマンで教えた古い先輩は業師タイプの軽量級で、分裂前に二年連続で3回戦行ったと
聞いてますが、その先輩が試合引退後もガチスパーで鍛えてもらったから今があるとも言います。
やはりベンチ135キロ位挙げてたそうです。
実績出してる先輩は筋力もぬかりなく鍛えてますね。

413412:2011/08/16(火) 19:26:25.42 ID:17H3tFvw0
追記
私の入門前の事なので、古参先輩は今道場を辞めていて詳しく知りませんが、
軽量級の古参先輩は、昔のメディア8のビデオで少し出てて見ましたが、
残念ながら3回戦ダイジェストで有名選手にボコボコにされてる場面でした。
それ見て厳しい世界と思いました。
ちなみに山本選手、谷川選手、成島選手が参加してました。
414名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 19:46:34.17 ID:ye9X2Yc5O
健作? 谷川って…
415名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 20:15:36.56 ID:naDJJ4s60
>>408
こんな感じでルールで許可されてる範囲内でベンチシャツを改造する。
http://homepage1.nifty.com/rikihime/new_page_13.htm
416名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 20:16:36.96 ID:P480Ojpj0
谷川に成嶋が敗退で谷川が優勝だったかな?
その前の大会は山本が谷川に勝って優勝だったっけ?
分裂前の話だから大昔の事だからね。
417名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 21:37:29.80 ID:pofHVBR/0
ところで、格闘技やってる側からすると、ベンチの筋肉よりはスクワットやクリーンの方が重要度は高いと思うぞ
まあ一番大事なのは基本稽古なんだけど
418名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 21:47:21.11 ID:ZBjw5TCJO
身体のでかい人は組手でいじめられるwwwwwwww

いや、ぶっちゃけ
極真でいじめられるのは高学歴のやつだ(笑)
419名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 22:54:37.39 ID:xvEII7qMO
いじめないけど、でかいとかむきむきとかはちょっと構えてしまう。
パワーがある場合、まかり間違ったらがあるから。
420名無しさん@一本勝ち:2011/08/16(火) 23:00:51.85 ID:xTvB7wW/0
何でベンチ競技はギア付けるようになったんだ。 ややこやしい。
421名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 00:18:12.20 ID:ubQaMnsGO
>>392
努力自慢はいいよ(笑)
受験生だって1日十時間勉強したとか言えるし。
ようは強いか弱いかで部活を最低高校3年間やり通せなかったヘタレとかに
ウエイトマニアが多くて、根性無いから弱いね。
422名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 09:22:42.93 ID:rpxWE2VU0
筋トレだけに特化してる人は、自分自身の自己満足でやってる人多い。
他スポーツ、武道の補強としてやってる他人に対して、勝手に競争心
持ってる。
あいつより俺のほうが上、あいつはたいしたこと無い、
おれは何キロ挙げれる。等…
で、他スポーツは筋肉見せびらかしに見に来てるだけで、
ちょっとやってみればと言われても断る。
勤める会社主催のソフトボール、バレーボール、ボーリング等大会で、
選手足りないからと、不本意ながらメンバーに入れられ運動音痴を晒してる。
元々腕っぷし強い同僚に、腕相撲挑まれあっさり負けて、コツとか使う筋肉
の違いを言い訳に…
少し知恵遅れの子に、ベンチとかスクワットやらせてたら、ひとつの事に凝るのか?
すぐ記録伸びたと聞いたことある。


423名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 10:50:02.23 ID:032swgse0
日本人の筋肉やウェイトトレーニングアレルギーは異常
424名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 11:51:26.47 ID:vtQ0QCY30
ウェイトトレーニングの合間に松濤館の稽古してるが
稽古中の怪我が一番イヤだねトーレーニングが出来なくなるから。
うちのジムで格闘技やってる人に対して競争心持ってるトレーニーはは居ないね。
てか興味がない人が多い。
ジムで空手ズボンに流派のロゴTシャツ姿で変なシャドーやってる人がいるが
筋量も使用重量も敵わないから、「格闘技やってます。オレ強いんです。」ってアピールしてるんだろうな。
ちょっとイタイ。そんな暇があったらロウイングでもやりゃいいのにね。
425名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 13:29:20.55 ID:aVWp9RnO0
常連のマッチョに、そんな事は自分の所の道場でヤレ!
そこはストレッチとかをする場所だ!と怒られて、
スミマセンと逃げてった、シャドウがメイン、トレ適当と言う奴いたな。
426名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 13:46:27.39 ID:N7VMKdb/0
どっちもちゃんとヤレばいいのと思うの
427名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 14:15:11.36 ID:vtQ0QCY30
大半の人は俺も含めてせいぜい趣味に毛が生えた程度なんだろうから
時間とお金に余裕があればやりたい人はやればいいんじゃないの。
オレなんかトレーニング優先で行ける時だけ空手の稽古。
ジムは公営で1回300円、道場は無料、審査には多少お金がかかるけど。
428名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 22:24:52.50 ID:CirTVaVC0
元体操選手で空手習ってる知人とジム行ったら、シャドウしてる奴がいてさ。
知人が、へたくそなシャドウ調子こいて見せびらして何が嬉しいんだ?と
つぶやいて不機嫌そうな顔してトレしてた。
そいつがシャドウやめてトレ始めると同時に、シャドウしてたスペースに
連続前転で向かい、高さのある回転飛び後ろ蹴り数連続、その場バック転
繰り返してからシャドウと、まるで変身ヒーローショーみたいな事をした。
そしたら周りが拍手で凄い凄い!と。
さっきヘタクソシャドウしてた奴、顔真っ赤にして下向いてた。
その後、そのシャドウ野郎はぱたりと姿を見せなくなった。
429名無しさん@一本勝ち:2011/08/17(水) 22:49:24.96 ID:8iWAseShP
体操とか空手とか

どっちも運動神経いるし筋トレだけの人間とは対に位置する存在だと思うの。
まさにこのスレの体重100kgベンチ150kgの人間に対してね。
結局体重100kgベンチ150kgってのも日本人じゃ樽型デブが多くてそういう
身軽なアクションに憧れてるんじゃないかな。
430名無しさん@一本勝ち:2011/08/18(木) 06:54:19.16 ID:skht+KHTO
上のようつべで柔道部の小さいやつが150kg挙げてるからデブは200kgにタイトルを変えるべきだ。

体重100kgベンチ200kg VS ベンチ150kg中量級武道家
431名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 00:46:50.11 ID:fGRK1AtI0
>>430
あなた、それは考え方がむしろ逆だと思いますよ。
432名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 11:21:13.56 ID:HXVKPtxR0
>>428
それって素人受けするだけじゃないの? 朝鮮系の武道が、そんなのだよw。
433名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 12:33:25.59 ID:KHfQEaR1O
>>430
あれは鯖読みだな
あのバーベルは130kgもない
434名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 22:08:54.83 ID:NLDxMQCc0
>>428
こういうコピペって考える時間ものすごくムダじゃね?
435名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 07:52:25.96 ID:mxvNMvhm0
元柔道インターハイ選手が筋肉馬鹿にハイキックで秒殺されてる動画を入手

総帥&副総帥夢のタッグマッチが実現。
対戦相手は道場対抗戦として、巣鴨支部よりプロ選手のオオビツ君。
板東支部より元柔道インターハイの板東太郎が登場。道場対抗戦と言う事で和やかな雰囲気で始まるも、
死合開始直後空気を読まない副総帥の一撃で会場は騒然となった。

http://www.youtube.com/watch?v=KE9Hg3JKtUg&feature=player_embedded#!
436名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 08:03:01.46 ID:mxvNMvhm0
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/o/s/a/osamu2005/IMG_0192.jpg
↑ちなみ、画像の左のおっさん(総帥)はベンチノーギアで150k、右のマッチョのおっさん(副総帥)はノーギアで120k
どっちが強いかは体みれば分かるよな?
基準として
マッチョ>>ベンチ150>>>>>武道家
だって事だな

437名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 10:09:39.92 ID:iZol22Rq0
ベンチと全然関係無いハイキックなんですけどね
438名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 14:56:40.73 ID:mxvNMvhm0
ベンチと全然関係ないハイキックでKO
という事は、ベンチなくても強い!って事の布石となるではないですか!!
439名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 16:46:34.56 ID:iZol22Rq0
実際それ程必要のあるもんでは無いだろう。
格闘技や武道をやった結果、或いはやる前からいきなり150kg上がるというならそれは素質が一端が
現れてるとも言えるがベンチそのものを150kg上げる為に努力するのは結果同じ150kgが上げられる者
同士比べてみても全く異なる次元の存在になる訳だし。
はっきり言ってそんな重さをベンチで上げられる様になる事がそんなに重要とは思えんわ。
本末転倒っていうか、手段が目的になってる。
440名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 00:09:09.69 ID:Oe2jupGG0
120kgも150kgも変わりないだろ。
441名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 23:42:32.01 ID:JDzEAi360
>>436
それはベンチの力じゃなくて、技術面の要素がでかいんでないかい
442名無しさん@一本勝ち:2011/08/24(水) 19:39:08.50 ID:loC/7H1m0
>>395 ←まだこんなこと言ってる馬鹿がいるとはWWW その先輩も随分小さいな
小人プロレスでもやったらどうだい?
一番大切なのはスタミナなんよ。ベンチとかで自慢してるようじゃ2回戦止まり当然だろうな。
443名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 21:32:53.95 ID:Es/dG1wf0
ベンチ150kgできる人が腕立て伏せやるとどんな感じになるの?
腕立ての状態から腕だけで立ち上がれる?
444名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 01:39:25.40 ID:iFDbMps/0
>>443
それは無理w
スクワット=ジャンプ力じゃないのと同じで
関係はあるけど、瞬発力の素質もあるんじゃない?
ちなみベンチ180の子も知り合いに要る
柔道の強化選手だけど、寝技普通に弱かった
こういう奴がベンチの評価下げるんだよな

ただ、寝技で体重預ける相手だと、手で押すと完全に浮くよ
445名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 09:53:15.48 ID:GKQftkoD0
フリー逆立ち腕立て伏せって70sぐらいの人間でも
ベンチ150sより難易度たけえだろ
446名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 19:15:45.54 ID:iFDbMps/0
力倒立が体重70kなら100あがる程度でも可能だから
ベンチ150kの方が難易度高いと思うよ
447名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 17:39:57.42 ID:Ca+bW8Os0
http://www.youtube.com/watch?v=Jkv_IOAAjAQ&feature=related
逆立ち腕立てやってるこの人の鍛え込まれた体はベンチ150sよりすごい気がする
448(^○^) ◆kYAHA/mQPQ :2011/09/08(木) 23:10:46.07 ID:X9PujeP70
キャハは本当に何も知らないんだw

ニュートン力学の範疇では、重力=引力+遠心力だよ。
一般相対性理論では、質量と運動量による時空の歪みによるものだけどね。

少林寺拳法白帯が、大拳士レベルの人間に、
小手抜きをやり方を述べよみたいな事いってるのと同じ事に気が付かないの?

馬鹿なの?死ぬの?
449名無しさん@一本勝ち
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1315734625/l50

180cm90kgドナルドダックVS170cm60kg屋良朝廟