944 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 11:14:45.45 ID:HXVKPtxR0
寝技の場合 密着状態で打撃は無理があるよ。
(自分は立って相手が寝て もしくは反対で)離れた状態からか?
柔道してた観点から寝技だと絞め・関節中心だと思う。
これの実践的な開発は、頭良くないと無理ね。
945 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 15:03:25.59 ID:nysW1IpZP
一応蘇老師はBJJの黒帯とか組み技のプロにグラップリングで勝っちゃうような人です。
全く危なげ無く余裕で。
これは私も実感したからわかります。
>>942 両方やりますね。
>>944 まず寝技は積極的にはやりません(対策としてはやる)。
やってもべったりくっつくような真似はしません。
打撃ありなら打撃の方がはるかに決まりやすいそうです。
946 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 15:11:44.60 ID:J4B8ipKE0
う〜ん、発想として。
立っている状態ならいくら打撃しても相手がフラフラ動くから
打撃は効きにくい。
だけど、寝ている状態だと地面とはさむ形になるから有効って言うのは
確かにあるかも。よける空間も立っているときより小さいし。
947 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 15:53:13.12 ID:jI2lA2ipO
黒帯柔術家や総合のプロと戦って勝った証拠もないから怪しいな(笑)
948 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 18:24:55.18 ID:nysW1IpZP
生徒は知っているし、私は実感でそうだとわかります。
私はプロの人とも時々スパーしてますから。
949 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 19:03:17.57 ID:jI2lA2ipO
書くだけならなんとでもなるわな
公式記録か映像がないとな(笑)
950 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 19:09:11.66 ID:xPghvFzZ0
×公式記録か映像がないとな
○ちょっくら生で確かめてくるかな
951 :
ドロン:2011/08/19(金) 19:19:04.88 ID:nk2bMxWlO
すみませんが真面目に質問です。
様々なタイプのプロの方々とスパーをされているとの事ですがルールやスタイル、力加減はどの様に行っていますか?特にグラップも含めた場合、私も伝統武術でありながら練習で行うスパーの方法を模索しているので教えて頂きたくお願いします。
952 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 19:55:21.88 ID:nysW1IpZP
>>951 グラップリングのみならガチができますが、
打撃、打撃ありはプロでもそんなにガチをやりません。
回復に時間がかかり練習できなくなるからです。
どの程度本気でやるかは経験を重ねるしかないでしょう。
また環境にもよります。
いろいろやって慣れていくしかないですね。
953 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 20:16:30.66 ID:jI2lA2ipO
蘇さんと組技やりに台湾までいくのは無理だな
そもそも俺は組技は素人だしな
公式記録か映像は必要だ
アブダビ出てくれ(笑)
954 :
ドロン:2011/08/19(金) 20:47:02.39 ID:nk2bMxWlO
どうなんでしょう? 中国武術の動きを練習する打撃スパーは素面でオープングローブで五分当てくらいがいいのですかね?
私のところはオープングローブにすね当て、スーパーセーフ、銅をつけて七分で組技有りのスパーをしますが防具着けるとどうも素手素面の動きとは異なるので暗中模索してまして。
955 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 21:31:39.58 ID:nysW1IpZP
オープングローブとすね当てぐらいでいいと思いますよ。
いろいろやってみるといいと思います。
例えばオープングローブをつけると人はどうしてもボクシング的な技術を使いたくなります。
拳の形状に成ってるやつまであるし。
その制御も大事ですね。
956 :
ドロン:2011/08/19(金) 21:46:38.28 ID:nk2bMxWlO
そうなんですよね。グローブはめるとどうしても拳の技が多くなり手刀や裏拳、掌などはほとんどださなくなります。拳サポートがよいのでしょうかね。手首動きますし。でも面着けないと鼻怪我したりするのでコントロールも必要ですし。
結論として、三年くらい練習しないとスパーさせない方がいいのかなとも思っています。
957 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 22:02:07.45 ID:nysW1IpZP
>>956 ミット打ちしますよね。ミットは普通平たいです。
だから誰も拳しか使わなくなるんですね。
だから腕にクッション巻きつけてそれを打たせましょう。
自然と掌打や手刀を使うようになります。
鼻血ぐらいはたまにはしょうが無い。
でも鼻血を出したらすぐ休ませるといったふうに調整が必要です。
スパーは三ヶ月ぐらいから軽く始めてもいいと思いますよ。
特にグラップリングのみだとひと月で初めていいんじゃないでしょうか。
958 :
ドロン:2011/08/19(金) 22:07:24.88 ID:nk2bMxWlO
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。感謝致します。
あなたはこちらの先生のお弟子さんなのですか?
959 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 22:09:47.83 ID:nysW1IpZP
一応生徒です。
ミットですが面倒だったらすね当て腕につけてもそれなりに代用できますよ。
960 :
ドロン:2011/08/19(金) 22:14:18.18 ID:nk2bMxWlO
すね当てですか…
受ける側痛そうですね…
961 :
944:2011/08/19(金) 22:17:38.45 ID:HXVKPtxR0
>>946 立ち技で離れての打撃が主な戦いから 相手が倒れて
自分が上から攻撃してるときは、そう思うけども
実際の素手での戦いは、打撃か効かないと 服とか捕まれて
もつれたりして下敷きで密着がほとんどね。
962 :
ドロン:2011/08/19(金) 22:23:50.67 ID:nk2bMxWlO
もう一つお聞きしたいのですが、私は中国武術の練習されている方とは交流がないのですが、聞いた話だと単純な打撃が非常に強い人が多いと聞いた事があります。
平均的に実際はどうなんでしょう?
私も蘇先生のグラップリングは生でみさせて貰ったけど危なげなく余裕でって事は進化したのかなぁ
7,8年前の事ですけど
964 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 00:21:27.53 ID:of3JriKD0
>>961 それは苦しい。
打撃は一発芸なのでそうなったら即タップだw
965 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 01:45:35.67 ID:DMxMFB1VP
>>960 重ねるなり工夫してみましょう。試行錯誤が重要です。
>>961 想定している状況がはっきりわかりませんが、密着状態から離れる技術も重要です。
>>962 そこらへんはよくわかりませんが、動かない対象に向かって練習しすぎな気がします。
だから威力だけ出るといった状況になるのではないでしょうか?
>>963 前より色々進化していますよ。
967 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/20(土) 10:44:12.88 ID:sHyT6D1k0
>>962 概要で言うと、空手は「鋭い」中国拳法は「重い」打撃が多いです。
意拳に見えてしまう型演武は蘇さんヲタである俺は見れないな
川村さんは上手いし、過去ビデオに出てた人の中では一番強そうだと思ったけど、
HPで脱力(身体操作)をやたら強調してたりとか、俺が蘇さんに感じるダイナミズムとはなんか違う
まぁ、違っててOKと思ってやってるのかもしれないけど
>>929の youkuの動画のコメント
「これは推掌、撞掌であって劈拳ではない」って言われちゃってるね
世界一打ち下ろす劈拳にこだわってる人なのに・・・
陣形中段法と書かないのは何故なんだろう
>>968 なるへそ(‘ε’)いろいろお考えあるでござるね。
全然イ拳じゃないっしょ?
漏れ的にはタイキ拳に見えるような…
十二形の形をうまく取り入れて動かれてる、と勝手に思っていたんだけど
この人はイ拳も経験してるんだ。
感謝m(__)m
971 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 22:05:49.16 ID:xUeh6mjcP
>>969 正面と打ち下ろす2つのバージョンがあるんだからしっかり見ろって言ってやりたいですね。
972 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 23:24:15.24 ID:79uBKQde0
ただ、以前のほうが型はしっかりしてるよね。
今は見る目ない人から自己流とか言われてるけど、以前はもうどこに出しても
恥ずかしくないほど(伝統派が否定できないほど)きっちりした動きだった。
武壇の内家拳バージョンかと思うほど。
973 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 23:26:30.23 ID:79uBKQde0
誤解ないように言っておくけど、上とか下じゃなくて具体的で明確な動きって言う意味だよ。
最近の先生は正面打ちのやつも“劈拳”として教えてるのか、
それとも動画をうpした人がそうしたいのかがよく分からない
975 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 13:30:14.64 ID:WO3c0mVJP
劈拳は中央法と上下法に分けています。
>>975 そうなの? それは最近そうなったの?
そうすると、陣形三体式と劈拳中央法っていうのは特に区別しなくていいのかな?
977 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 22:12:52.30 ID:WO3c0mVJP
だいぶ前からそうだと思いますよ。
三体式は構えの基本。
劈拳は動作です。
979 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 15:44:36.90 ID:/cLw49PZP
>>978 三体勢となっていますね。
ようは三体式の根拠を示している動画です。
最初の技は劈拳中央法ですね。
>>979 そうなんだ
確か、開門式〜三体式のときは発力しないでふわっとやってたはずで・・・
それを最近は“劈拳中央法”みたく打ち出してやってるのかと思ったわけです
失礼しました
三体式は構えじゃないで
蘇東成は構えだと教えてるのか?
982 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 21:03:09.14 ID:/cLw49PZP
>>980 アレはポーズを取る為ですから強く打ち出したりしないんです。
>>981 構えや姿勢、陣形のチェックですね。
長時間やって気を練るものではありません。
>>982 蘇先生は走ったりも特に無しですか?
漏れが不思議なのはあのパワーとスタミナです⊂(゚Д゚)
いわゆる長時間訓練もあれで、普段の練習でといいますが実に不思議です。
>>981 形意拳の三体式とは、構えではない それは形ではなく 全てに通じる“理”である
三体式とは、一つの構えではなく理論である
これを24年前のうーしゅう誌で発表したのは誰あろう、蘇東成先生
それをアンチの側が頭に刷り込んだんだろ(笑)
>>982 何勘違いしてんだ?
こっちが立禅だの気を練るだと思っているのか
>>984 そんなもん見てへんわ
おまえの方が雑誌だけで「蘇東成つええええええ」とか言ってんじゃねえの?
いろんな所から疑いの目で見られてるのに・・・
火の無い所に煙は立たんわ
>>986 台湾八極拳の大家とか日式意拳の創始者とか、蘇さんより全然怪しい人物だと思うけどね(笑)
蘇さんは、入門した日に洪師匠と、散打大会入賞、唐手道日本支部、何福生に拝師 等々
全部写真がある
>>987 誰やねん怪しい奴ってハッキリ言えや
どこにおんねんw
989 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 23:12:15.80 ID:/cLw49PZP
>>983 普通に練習していればスタミナはつくそうですよ。
>>984 まあ意味はほぼ一緒でしょう。ただの構えじゃありません。
>>985 そういう人が多いと聞いていたもんで。
990 :
名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 23:28:34.20 ID:/cLw49PZP
>>990 雑誌に影響されてクソスレばかり立ってるのな
近いうち台湾でも雑誌に載っちゃうんだろうな〜w