柔道vs柔術 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
これを見て欲しい。
どうみても柔道の勝ちでしょ。
圧倒的フィジカル差
下の柔術王者は何もできない。
>>http://www.youtube.com/watch?v=m76BgVesxZ4
2名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 02:17:44 ID:FWG65t7T0
>>http://www.youtube.com/watch?v=3wcOXqfB-Sc
これも、柔術王者ビビアーノがフィジカル差で振り回されてる。
柔術王者は、かろうじてルールで守られてるだけで
素直な目でみて柔道>>柔術でしょ。
3名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 02:23:49 ID:FWG65t7T0
ちなみに>>1の柔術家はレオジーニョ
柔術界の最高峰P4P
レオジーニョでぐぐれば、彼がどれだけ強いかわかる。
けど、コムロの柔道で培った力には
何もできてない。
もしも喧嘩なら柔道のコムロの圧勝でしょ。
4名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 02:31:42 ID:FWG65t7T0
柔道の強さは、フィジカルを鍛えられる点にあると思う。
柔術、高専柔道を遥かに凌駕できうる。
確かに繊細な寝業技術では劣るが
フィジカル差で十二分に補える。
まず柔術家は柔道家をテイクダウンできない。
ひきこんだところで、そこから何もできない。
あのレオジーニョやビビアーノですら
柔道が上になれば動けないのだから。
5名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 02:54:22 ID:FWG65t7T0
柔術は立ち技では絶対に柔道に勝てないので
必然的に引き込む形になる。
これ、柔術ルールなら五分とされるが
パウンドありなら上のが若干有利。
つまり、この時点で
柔道>>柔術なわけ。
またフィジカルを鍛えるには柔術より柔道。
柔道出身の柔術歴数ヶ月の警察官が
柔術世界大会(白、青クラスではあるが)で優勝したのもこのため。
6名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 03:06:25 ID:FWG65t7T0
また立ち技はセンス、天性
寝業は努力といわれる。
これはつまり、立ち技で優るもの(柔道)が寝業をやれば
すぐに才能なきものを凌駕できるということである。
7名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 03:11:56 ID:fjoHyyEn0
未明に演説かw
8名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 10:08:34 ID:yY6wZB330
>>1
小室負けてんじゃん
9名無しさん@一本勝ち:2010/05/18(火) 14:55:51 ID:uuQnO8Np0
>>1
小室さん全然パスできてないな
出来てないっつーか、しようともしてないし。
こんな消極的な人じゃなかったと思うんだけどなぁ
10名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 01:55:54 ID:x4PHosv30
>>9 しかし下のレオジーニョも何もできてないじゃん。
もしもパウンドありなら、小室のほうが有利でしょ。
ビビアーノとの試合もそうだけど
パウンドありなら小室(柔道)のが有利でしょ。
柔道家の圧倒的フィジカルに押さえ込まれたら
何もできない。
11名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 02:05:49 ID:U4s3vurv0

何を実戦とするかだけど、たとえば頭突きありとするだけで、
寝技で上になることの重要性が増す。
柔術の寝技は大変に優れていると思うけど、若干寝技ルールに偏っている傾向はある。、
技はシンプルな方が応用が利く。
12名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 02:17:54 ID:x4PHosv30
小室は確信犯だと思う。
パウンドありなら俺(柔道)のが圧勝じゃんみたいな。
13名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 09:50:52 ID:hXOYX4gv0
地味な戦いだなw
14名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 14:35:08 ID:lKiV/n6S0
パウンドありならって、柔術の試合で言われても・・・^^;
15名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 18:26:25 ID:dVa/bNBn0
妄想柔道家がくだらんスレ立てたのか? 笑えるw

一度家から外へ出て現実を直視した方が良いな しかし笑えるw
16名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 18:33:43 ID:x4PHosv30
>>14 >>2の試合で小室は反則負けだが、あれなんで反則したんかな。
バスター禁止は知ってるはずだし。
ポイントで勝てないから、力を見せ付けたんだろうかねー。
なんか釈然としない。
17。。。:2010/05/19(水) 19:08:30 ID:38DSsEh70
大成柔道全中優勝する?
18名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 20:06:45 ID:w4LZN3yn0
打撃がなけりゃホモのショーだろ
19名無しさん@一本勝ち:2010/05/19(水) 20:36:03 ID:uW4RjrcQ0
>>2を見るとなんというか、柔術の試合だからビビアーノの勝ちは間違いないんだけど
フィジカルというかガチッとした体幹の強さは柔道はやっぱりすごいな・・。

20名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 00:12:13 ID:bgel3chQ0
柔術界の大物が柔道の大会に出ても、オープントーナメントであるベルギー国際程度ですら
1勝もできないだろう
21名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 11:42:26 ID:f7nH+7/b0
柔術で2回世界王者になったビトー・シャオリン・ヒベイロなんか、
総合格闘技の試合で、ムエタイ選手のカルバンに小外刈りで投げられた
直後に顔面をボコボコに殴られて1ラウンド僅か35秒で失神KO負け。
柔道の投げ技を馬鹿にして寝技しか練習していないからこういう大恥を
かくことになる。

アブダビコンバット世界大会で2回優勝した実績を持つ柔術の大物
ハニ・ヤヒーラはムエタイ選手のカルバンに1ラウンド僅か39秒で
閉め技を極められ敗北。

柔術などいくら練習して世界王者になってもムエタイ選手に締め落と
されるのが落ち。柔術の練習など時間の無駄でしかない。

柔術=世界最弱の格闘技
22名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 13:22:42 ID:piBulU+I0
カルバンって奴が強いだけじゃねぇの?
23名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 20:35:36 ID:v9u62WCf0
ワラタwww カルバンて奴が強すぎだろ
24名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 20:45:25 ID:T2Xttkib0

【政治】参議院選挙に出たばっかりに…晒される谷亮子「隠しておきたかった「あの事この事」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274347852/


>(谷亮子の父親は)交通事故に介入して高額な報酬を要求する示談屋で生計を立てていて、
>やがて保険金詐欺に手を染めて逮捕された

>5年前には、谷氏の兄が覚せい剤で逮捕され、田村家(谷氏の旧姓)から除籍されている。
25名無しさん@一本勝ち:2010/05/20(木) 22:11:38 ID:Rf+KW0N80
コムロックはやっぱり強いな〜
日本人柔術家はまったく相手にならなかったもんね。

>>9

もともとパスする選手じゃないでしょ。
26名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 00:58:55 ID:Rtsa67wn0
>>1
柔術家とスパーリングしたことある?
俺紫帯の人に6分間で数回極められるんだけど・・・。
27名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 01:10:03 ID:s6jVT2Uv0
>>26 それは単にあんたが弱いだけでしょ。
   柔道の猛者とやっても何回も極められるでしょ。
  どちらとも(柔術、柔道)やって比較の上なら
  まだわかるが、、、。
   
28名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 01:12:49 ID:s6jVT2Uv0
コムロって柔道家は、トイカツやヤノタクにも勝ってるね。
29名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 01:40:15 ID:XgxHjxHB0
トップレベルの柔道家だからってどのスタイルの試合にでも勝つわけじゃあないけど、
基本的にどのスタイルの試合でも柔道家は力強いよな。。
外国人にも全く力負けしないのは恐ろしいw
あれは筋力そのものもさることながら、組み力が強いんだろうな

しかしさらに良く分からんのは、総合系の試合での柔道家の全く不器用なぶん回しパンチも
当たると相手が不思議と崩れる・・

30名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 16:54:52 ID:6sLuPFmk0
>>22
>>23
カルバンは4歳から11年間柔道習ってたよ
よって柔道が柔術より強い
31名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 17:01:59 ID:b5/XaRvq0
【UFC 113 世界ライトヘビー級タイトルマッチ】 2010年5月8日

入場すると同時にショーグンへの歓声が大きく、リヨートには大ブーイング。
ブクブクとしたリヨートお腹に蹴りを入れるショーグンが圧倒的に強かった。
昔、朝鮮【UFC 113 世界ライトヘビー級タイトルマッチ】 2010年5月8日

入場すると同時にショーグンへの歓声が大きく、リヨートは大ブーイング。
ブクブクとしたリヨートお腹に蹴りを入れるショーグンが圧倒的に強かった。

リョートVSショーグン2 動画↓ こちらでも観れます。
http://ko13.seesaa.net/article/149373923.html
32名無しさん@一本勝ち:2010/05/21(金) 17:58:02 ID:TZZuY6Dq0
俺寝技体験講座受けたことしかないんだが
柔術ってのはガードポジションで得点できるのか。
打撃OKだったら上にいる小室のほうが有利だと思うが。
33名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 02:19:41 ID:OVKrth740
柔道vs柔術かー。
寝業をあまりしない柔道経験者と、柔術経験者なら
柔術のほうが有利だと思う。
けど柔道側が寝業対策したら、柔道のほうが有利になる。
立ち技から始まるし、柔術側は下にならざるをえない。
ガードポジションなら互角の形勢とされるが
やはり若干上のほうが有利。
上をとれるのは柔道だろうしね。
あと肉体的強さも柔道のほうが強い。
34名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 02:49:26 ID:OVKrth740
まあ柔道の吉田は総合では中堅クラスだったが
シウバやミルコと戦ってフィジカルではそう負けてなかった。
ハントにも勝ってるし。
あの肉体の強さは柔道の練習体系の賜物でしょう。
日本の柔術界で吉田に匹敵する実力者はいまだ皆無。
ま競技人口の差かもしれんが。
35名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 03:12:25 ID:OVKrth740
>>1>>2の動画でも
下の柔術王者は、何もできず(圧力の強さに)
ポイント待ちの状態。
下からの攻めができないくらい小室の圧力が強い。
まあ小室もパスできないんだろうけど。
けど柔術経験が少しの小室ですら
これだから。
柔術界の伝説、レオジーニョやビビアーノがしょぼく思える。
36名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 03:50:31 ID:fqckNk6R0
>>20
柔術(BJJ)の大物など弱すぎてベルギー国際程度ですら出場資格が無い。

柔道でもサンボでもBJJの大物は弱すぎて全く話にならない。BJJの大物が
柔道やサンボの大会で何らかの成績を収めたことなど一度も無い。

ホイス・グレイシーも21歳のとき、カリフォルニア州でロングビーチ市
柔道大会に出場するも、16歳の高校生柔道選手リック・ローズに腕関節を
極められて一本負けを喫して大恥をかいている。これに懲りて以来、
ホイス・グレイシーは一度も柔道の試合に出ていない。


総合格闘技の試合においてはBJJの大物が秒殺負けの山を築いている。

BJJ6段で柔術世界王者で「柔術界最高の技術を持つ」といわれた
ホイラー・グレイシーは柔術経験ゼロの桜庭に寝技に入って僅か8秒で
腕絡みを極められて敗北。

BJJの世界でパウンド・フォー・パウンドで最強といわれたハウフ・
グレイシーは五味に1ラウンド僅か6秒で失神KO負けを喫し、総合格闘技に
おける史上最速敗北記録を打ち立てて、BJJが桁外れで世界最弱の
ゴミ屑格闘技であることを実証した。

ホイラー・グレイシーにしろ、ハニ・ヤヒーラにしろ、柔術世界王者が柔術の
素人に柔術の技を完全に極められて敗北するとは爆笑ものだ。

人生の大半を寝技の練習に費やしてきた柔術の大物が、柔術の素人に柔術の
技を完全に極められて秒殺で敗北。こんな奴らが、「寝技では柔術が最強」
などといったところで爆笑ネタ以外の何物でもない。

37名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 13:23:37 ID:iq0bfFAn0
昔ヤクルトに現役バリバリのメジャーリーガー、ホーなーってのが
入団した。
契約でトラぶったららしくメジャーでの契約が間に合わず
やむをえず来日したらしいのだが
シーズン当初日本のピッチャーはまったく歯が立たず
投げる玉ほとんどホームランにされ、日本とメジャーの差を痛感させられた。
ところが数ヶ月たつとホーなーは打てなくなった。
日本のピッチャーに弱点を研究され、三振が多くなった。
柔術も93年ごろUFCに登場して黒船来航といわれたが
いまではテイクダウンされてもどうってことなくなってしまった。
38カラテカ:2010/05/22(土) 16:57:33 ID:3ldNzKtq0
  柔道3段vs合気道初段が平等で妥当じゃないか。 

  または柔道3段2名vs柔術青帯じゃね!!




  !
39名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 00:03:04 ID:nICRmUnM0
>>29
ボクシングなんかとはやり方が違っても
やっぱ重心の移動とかがうまいのかな
40名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 00:25:38 ID:ksXsYp490
柔道の小室はオリンピック目指してる強化選手。
総合にでてる柔道家も、そのレベル。
フィジカルが強いのは、それもありそう。
日本では柔道は競技人口も多いし、組織も規模が違う。
そういう中で選ばれたエリートが強いのは当たり前。
柔術は競技人口も、組織もまだまだだからね。

41名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 02:02:30 ID:ksXsYp490
オリンピッククラスの人間なら競技を問わず強いのは

当たり前。ものが違う。

その前提を無視して柔道vs柔術といわれても。

そこらの町道場レベルなら柔道家も柔術家に比べて

そんなに大差ないだろ。
42名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 02:38:58 ID:P86yD5bw0
UFCでどっちが結果出してるかって事で終了。
43名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 13:42:01 ID:Ec/HpEv10
21世紀の柔道はレベル低下で競技人口も減少。

常に新しい技を生み出し競技人口が急激に増加、

MMAにも即転向可能な柔術が圧勝。

>>38が正解、スレ変更したら,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

〜THE END〜
44名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 13:51:56 ID:tyZY0d7x0
古賀稔が吉田に刺激を受けて
自分も実業団の試合に出てみようかというきになった
といっていたが、
俺としてはアマシュートにでてもらって
チャンピオンになってもらいたかった。
45名無しさん@一本勝ち:2010/05/23(日) 19:32:27 ID:Vg7iw7bB0
そういやこの前

全く無名の柔道家だった町の警察官のオッサンが
重量級の柔術世界王者になっていたな。

>>21
カルバンは元々が柔道だから。柔道を10年以上経験している。

>>36
あと、史上最強の柔術家マルセロ・ガルシアが韓国柔道ジュニア王者に
ボコボコにされてKOされていたね。
46名無しさん@一本勝ち:2010/05/24(月) 02:19:36 ID:EgeOwzei0
ま た 知 恵 遅 れ ボ ク オ タ の 

柔 術 コ ン プ ス レ か w
47名無しさん@一本勝ち:2010/05/24(月) 02:29:48 ID:EgeOwzei0
つーか、カルバンの元々のベースはBJJとは因縁があるルタ・リーブリじゃねえか。
何故に>>21>>45も触れてねえんだ?
優秀な総合選手を数多く輩出した名門アメリカン・トップチームの所属だし、
総合選手としての完成度が高いから強くて当然。
48名無しさん@一本勝ち:2010/05/24(月) 08:57:43 ID:SgcP7vN10
小室つええ。
相手は柔術のルールに守られてるだけだろ。
怠慢勝負は完全に小室が勝ってる。
49名無しさん@一本勝ち:2010/05/24(月) 11:19:06 ID:7LUMQaj50
小室が柔道の寝技師で別格なだけ
柔術も研究してたし柔術家ともスパーしてた
同じ階級の金メダリスト内柴がビビアーノやレオジーニョに勝てるかといえば違った話
柔術の寝技しらなきゃ日本の柔道で寝技師って言われてた加藤みたいにやられる
カントは柔道家でもあるが、あの動きは柔術に触れなければ知ることは無かっただろう
別に俺は柔道アンチじゃないし変なコンプもないからね
ただ、小室宏二だけを見ていろいろ言って欲しくないだけ
小室宏二個人は柔術の黒帯にも通用する寝技をもってる
あと矢崎が階級下だけど日本人柔術黒帯をパスして上四方で抑えてる動画も見たことある
結局は個人の強さってこと
50名無しさん@一本勝ち:2010/05/25(火) 23:14:55 ID:Fsn2/QcI0
小室さんが別に例外ってわけでもないだろう。
小齋さんや林さんといった柔道家が柔術の試合に出た時も
国内の柔術家は誰一人として彼らに勝つことは出来なかったわけだし。

加藤は寝技が強いって言うか加藤返しかパターンが
無いから、防ぎ方を研究されて今はもう国内でも微妙な存在になっているぞ。

あんなのより本物の寝技を知っている柔道家は他にいるよ。それこそ矢崎さんみたいな、ね。
51名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 00:34:14 ID:8vxdpPFH0
寝技に自身のある柔道家が柔術世界選手権のムンジアル黒帯で優勝すれば誰も
文句はいわないでしょう。

ただし柔術の技術はパクらずに頑張ってほしい。
52名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 01:00:27 ID:oWvL32rf0
兼三が階級上のムンジアル王者ホジャーと五部のスパーしたなんて話もあるしね
兼三も柔道家だから亀になる癖があるからそれを直せば黒帯で通用するとか
今のところ日本国内のピュア柔術家と柔道からの転向組だと柔術ルールでも研究積んだ柔道家が有利なのはまぎれもない事実だと思う
だけど、柔道の実績=柔術での強さじゃないってことが言いたいだけ
よく格闘技板だとヒョードルより柔道やサンボで強かった奴がMMAやればヒョードルより強いとか言われてるからさ
俺は柔道も柔術もどっちも好きだよ
だから偉そうだけど柔道の大会を見てるとここでこの選手が柔術に触れてたら…とか思っちゃうことある
加藤返しは後ろ袈裟に移行するための技術で立ちからでも使えるけど今の足取り禁止柔道だとどうだろう?
加藤や矢崎出るなら世界柔道見に行きたかったな…
53名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 06:50:06 ID:8vxdpPFH0
>>兼三が階級上のムンジアル王者ホジャーと五部のスパーしたなんて話もあるしね

スパーじゃ本気かどうか分からんからね。
やっぱ試合じゃないと意味ないでしょう。

>>柔術ルールでも研究積んだ柔道家が有利なのはまぎれもない事実だと思う

やっぱ柔術の技術を研究しないと無理ってことね。
結局、身体能力の差ってことだね。
54名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 07:06:45 ID:uz0kY3ZY0
>>51

>ただし柔術の技術はパクらずに頑張ってほしい。


BJJは柔道の技術をパクリまくって出来ているくせに何ほざいてんだ?アホか?
55名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 09:28:01 ID:8vxdpPFH0
>>技術をパクリまくって

発展させたと言ってほしいね。
柔道に無い技術は沢山あるよ〜
56名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 07:46:49 ID:F82FOO3J0
>>55

発展させた結果が柔術経験ゼロの桜庭に寝技に入って僅か8秒で腕関節を
完璧に柔道技の腕絡み(おそらく元柔道全日本王者の坂口征二に伝授された
のであろう)を極められて惨敗した柔術の世界王者ホイラー・グレイシーや、
4歳から11年間柔道習ってただけで柔道選手として活躍したことが全く無い
カルバンに1R35秒で柔道の締め技を完璧に極められて惨敗した
アブダビ・コンバット世界王者ハニ・ヤヒーラである。

これらの結果により、たとえ柔道選手としての実績がなくとも本物の柔道技を
習得した者は、柔術の世界王者を締め技や関節技で簡単に撃破できることが
実証された。柔術が柔道の超劣化コピーでしかないことが明白である。

ムンジアルで5度の優勝を含む10度の入賞を果たし、歴代最高の4階級制覇を
成し遂げ、アブダビコンバットも2度制覇している柔術のスーパースターの
サウロ・ヒベイオが総合格闘技では雑魚の部類に入るの近藤有己に、
1Rわずか22秒、右ハイキックからのパウンドでKO負け。サウロ・ヒベイオは
この惨敗でBJJ技術のゴミ屑ぶりを自覚し、近藤に再戦を挑む勇気も無く
現在に至っている。

はじめから引き込みを狙ってるとか、柔術は根本精神からして姑息で卑怯で
怠慢で、初めから逃げの姿勢である。BJJの戦法を見ているとチンパンジーの
赤子が母親にしがみついている様子そっくりだ。柔道においてはトラのように
戦うように訓練されるが、BJJにおいてはチンパンジーの赤子のように戦う
ように教えられるのだろう。トラとチンパンジーの赤子では全く勝負に
ならないのは明白だ。


57名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 08:01:10 ID:F82FOO3J0
史上最強の柔術家マルセロ・ガルシアも2007年10月28日に元韓国柔道ジュニア
王者キム・デウォンにボコボコにされてKOされて以来、BJJ技術のゴミ屑ぶり
を自覚し、キム・デウォンに再戦を挑む勇気も無く現在(0勝1敗)に至って
いる。
58名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 08:53:43 ID:VXKJIhk/0
>>56
>>57
必死だね〜

だから柔術世界選手権(ムンジアル)の黒帯で優勝したら文句はだれも言わない
いんじゃないの?
59名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 09:15:31 ID:0oUfcFfE0
ブラジル柔道ナショナルチームのレオ・レイチがBJJ始めて3年足らずでムンジアル黒帯で優勝しているが・・・
まあBJJなんぞで優勝したところで誰も知らないマイナー競技だから何の価値もないが・・・
60名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 09:21:35 ID:VXKJIhk/0
結局、柔術の技術を研究しないと優勝は無理ってことでしょう。
やっぱりそれを認めて技術を会得したレオ・レイチは素晴らしいと思う。

しかし>>59、BJJのこと詳しいね。

好きなんだねw
61名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 09:24:07 ID:0oUfcFfE0
嫌いじゃないよ。痛い柔術ヲタは嫌いだけど。
62名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 09:31:08 ID:VXKJIhk/0
俺もだよw
63M60 ◆SAMBO/eVBQ :2010/05/29(土) 09:54:23 ID:zmXvEMzs0
俺様もw
64名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 20:23:47 ID:0oUfcFfE0
ブラジリアン柔術界のスーパーヒーローであるホイス・グレイシーが得意の柔術ルールで
特別寝技が得意だったわけでもない吉田さんに手も足も出なかったのがショックだった・・・

寝技系じゃない柔道家にすら通用しないBJJの寝技って・・・とショックだったんです。

65名無しさん@一本勝ち:2010/05/29(土) 20:55:36 ID:YoipJPWG0
寝技を寝技ルールとして切り離して考えるなら、柔道よりBJJの方が技も多彩だしおもしろいし、
そして強いと思う。

ただその寝技ルールの外に出ると、重厚でシンプルな技を固めた方が強い。
レスリングはいい見本で、寝技としては大したことはないけけれども、
裸体のコントロールと肉体的強さ、上になる執念があるから、ルールの外では極めて怖い存在。
まあ、パンチでビビるレベルだとどうしようもないけどw
66名無しさん@一本勝ち:2010/05/30(日) 01:11:41 ID:JpnnXqGB0
>>65 そうだね。柔術は確かに面白いけど、強さに関しては
柔道やレスリングに比べて弱いかも。
先日も柔道と柔術のスパーがあったんだが
柔術は自分から下になるんだよね。
これパウンドありなら自分から負けにいってるようなもん。
実際、下になっても柔道のフィジカルに固められて
得意の技が封じられてる。
柔道の立ち技につきあえないということは
(自分から下にならざるをえない)
やっぱり、かなり不利だよ。
打撃技術があれば別だけど。
67名無しさん@一本勝ち:2010/05/30(日) 01:39:32 ID:JpnnXqGB0
柔道やレスリングの練習体系は、強いガタイをつくるのに最適なんだよね。
全ての柔道やレスリングの固め技は相手の上をとる。
非力なものの技術が柔術なんだろうけど
本物の柔道やレスリングに固められたら
何もできないじゃん。
68名無しさん@一本勝ち:2010/05/30(日) 09:28:20 ID:FxhVbJ1g0
技術なんてクソくらえ格闘技はパワーがすべて
69名無しさん@一本勝ち:2010/05/30(日) 21:50:02 ID:6DUGOLVK0
強さは技術と力のせめぎあいだねえ
70名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 00:15:27 ID:kRGA8yMB0
>>6
未だにこういう考えをしてる奴がいるんだねw
寝技やった事ないから分からんだろうが、寝技だってセンスは関係あるよ。
何だってセンスがある方が強くなれるに決まってる。
まあ、センスが無くても努力次第で強くなれるのが寝技の良い所でもあるんだがな。

BJペンは初めて2年半でムンジアルで優勝してるし、日本人でも3年で黒帯に
なった人もいる。ムンジアルに入賞するような連中はセンスの塊だよ。

71名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 01:12:22 ID:myxnyMCP0
せめて、きれいに投げ飛ばされた時のポイントを3点くらいにする方がいいかも

72名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 01:35:06 ID:W1ZuQG9A0
>>67
上が取れないと勝てない競技だと相撲の力士には永遠に勝てないよw
73名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 01:51:43 ID:uqJZWX3B0
着なしだと柔術技術のほうが有効です。
総合格闘技で証明されている。
例えば、吉田とホイスの二戦目や
レスリング宮田とホイラー。
Tシャツの夏場なら柔術のが強い。
いくらフィジカルがあろうが着なしなら柔道は弱い。
74名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 01:53:42 ID:uqJZWX3B0
>>72 裸や裸に近い状態なら相撲の力士は
柔道に負けないだろう。
けど柔術技術には負ける可能性が高い。
曙とホイスみたいにね。
75名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 02:03:44 ID:kRGA8yMB0
>>73
吉田も総合だと投げづらそうにしてたからなあ。
柔道家が総合の試合に出ると、テイクダウンの技術が半分以下になるんじゃないかな?

76名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 02:09:32 ID:coYDeS4D0
服なしで使える投げはあんまりないからな
一本背負いとかは自爆しやすいし
77名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 02:17:49 ID:uqJZWX3B0
俺総合やってるが
着なしだと柔道出身の人はあまり強いと思わないんだけど
試しに着ありグラップリングでやったら、急にメチャクチャ強くなった。
結局ルールによるんでない?
78名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 20:44:04 ID:Z1k18UfY0
やっぱ裸だと柔道はキツイよね。

http://www.youtube.com/watch?v=SLB5LQKWPh0&feature=related

柔道寝技のトップですらこれだもんね。
79名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 22:20:45 ID:il2xDWwJ0
着衣でも裸でも、寝技オンリールールならばBJJが一番研究していると思う。
それは事実だし、それがBJJ。

ただ、余りに寝技オンリールールに特化してしまってんじゃないのかと。。
根幹技術に絞って鍛えこんだ柔道やレスリングの方が、あれもこれもいろんな技があるBJJよりも
ルールを超えたリングでは伸びシロがある。


勉強と一緒だな。ある時期、基礎を集中して叩き込んだ人の方が
最初から自由にやった人よりも実は応用力があって伸びる。
80名無しさん@一本勝ち:2010/05/31(月) 23:13:34 ID:lzxyYGKI0
レオ・レイチが言うように柔術家はあまりにも投げを軽視しすぎている。
81名無しさん@一本勝ち:2010/06/01(火) 05:19:32 ID:E755I+S70
>>80
俺もそう思う
完璧な投げは3〜4ポイントは欲しいね。
82名無しさん@一本勝ち:2010/06/01(火) 06:00:58 ID:IYVrqhpA0
なんか5レスおきぐらいに同じ事をローテーションで
書いているように見えるがww
83名無しさん@一本勝ち:2010/06/01(火) 09:04:22 ID:znqRLQy90
>>81
引き込みにちょっと足引っ掛けたのと柔道での一本相当の投げのポイントが一緒なのはちょっとね…
綺麗な投げはポイント追加して欲しい
84名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 22:31:25 ID:lQ7QEjeQO
柔道はあの、ゴワゴワのギがないと良さが半減すると思う。普通の長袖の服とかだと、掴んでもギ程にはコントロールきかないし。ゴワゴワ服同士で投げあう、なんて状況は柔道場以外ではないよね。
85名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 22:55:35 ID:BCQEs0T20
と馬鹿なキモヲタが良くほざくが、
柔道着の方が普通の服よりはるかにつかみづらいのは言うまでもない。
つかみにくいようにわざと小さめに身体にフィットするように作るんだからな。
86名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 00:17:49 ID:hCGcb0Rg0
>>84
まぁ、純粋な柔道の乱捕りで俺よりかなり弱い人を相手にした時でも、まともに相手が柔道してくれないと
きちんと投げれないですね。

ルールや設備が変わったら、それに対応していくのが武道なり格闘技・・・
87名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 02:13:07 ID:fcaN6em40
コムロって名前は知っていたがなかなかやるな
88名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 07:06:24 ID:4jEEzenx0
>>85
>>つかみにくいようにわざと小さめに身体にフィットするように作るんだからな。

そんな小細工に頼ってる武道ってどうなの?
89名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 10:57:26 ID:KwWL4jLnO
柔道着は洋服に比べたら、ゆるゆるのガバガバだろ(笑)
タイトなのは柔術着だろうが
90名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 11:55:57 ID:QdiZKmuqO
>85
バカはお前だよwあんな袖口広がってて襟が盛り上がってる雑巾服なんて道着以外ねーだろ。取っ手のついたカップみたいなもんで、掴みやすいように作ってるんだよ。掴めないならよほど下手くそだろw
91名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 12:07:19 ID:4IrvZC0J0
>>85
アホすぎるw
92名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 12:10:04 ID:zQQPicSV0

【UFC 113 世界ライトヘビー級タイトルマッチ】 2010年5月8日

入場すると同時にショーグンへの歓声が大きく、リヨートは大ブーイング。
ブクブクとしたリヨートお腹に蹴りを入れるショーグンが圧倒的に強かった。
ショーグンはグラウベと合同稽古したせいか余裕の1R失神LOですたと…

リョートVSショーグン2 動画↓ こちらでも観れます。
http://iichikocom.blog16.fc2.com/blog-entry-61.html
http://ko13.seesaa.net/article/149373923.html
93名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 19:44:23 ID:4IrvZC0J0
これ見たとき鳥肌立った。
http://www.youtube.com/watch?v=4rIu_2VZZPs&feature=related
94名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 22:34:56 ID:HhNeBaDW0
この知恵遅れのクズは馬鹿丸出しだな(笑)
こんな過疎板の過疎スレの真昼間から泣きながら連投してれば自演バレバレだろ(笑)
晒し上げてやるかw


89 :名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 10:57:26 ID:KwWL4jLnO
柔道着は洋服に比べたら、ゆるゆるのガバガバだろ(笑)
タイトなのは柔術着だろうが


90 :名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 11:55:57 ID:QdiZKmuqO
>85
バカはお前だよwあんな袖口広がってて襟が盛り上がってる雑巾服なんて道着以外ねーだろ。取っ手のついたカップみたいなもんで、掴みやすいように作ってるんだよ。掴めないならよほど下手くそだろw


91 :名無しさん@一本勝ち:2010/06/04(金) 12:07:19 ID:4IrvZC0J0
>>85
アホすぎるw
9591:2010/06/04(金) 23:37:36 ID:4jEEzenx0
>>94
でも正論じゃねえか?
9691:2010/06/04(金) 23:51:49 ID:4jEEzenx0
ちなみに89、90は俺じゃないよ。
97名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 01:14:05 ID:wz/A8Ii30
柔道は総合でほとんど勝てない。
技術的で良い試合が出来ない  感動もない 柔道着格好悪い
人をいくら投げても人は起き上がってくるものだ
投げ技だけやっていたまえ
98名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 01:32:33 ID:RssTy+jd0
柔道着って掴み易いやつと掴みにくいやつがあるよね
しかも結構握力がないとすぐ切られる
99名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 01:44:27 ID:RssTy+jd0
ちなみにゴワゴワの方が掴みづらい、ヨレヨレの方が掴みやすい
あくまで個人的意見だが
100名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 04:52:44 ID:zcreeuiLO
>>94
これが路上だったらテイクダウンで叩き付けられたビビアーノの負けだよね

>>97
確かに総合だと微妙かもしれないがやはり路上なら投げは強烈だよ
101名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 05:27:06 ID:72Q9luOc0
ブラジリアン柔術って要は柔道の一派だしなあ
内輪もめせず両方こなせるようになりゃそれに越したことはないがな
補完しあえれば
102名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 09:02:44 ID:/9K7rnWBO
それが高専柔道だろ

まぁ柔道と柔術の融合は、空手でいう伝統派とフルコンの融合みたいなもんだね
103名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 09:44:40 ID:GdMz6G9R0
>>94
ワラタw
自演してまで必死な上に、その池沼は柔道着すら触ったことのないキモヲタだろw

>>100
路上なら、小室はわざわざ寝技なんぞに付き合わずに
内股でぶん投げて秒殺するだろうなw
小室は立ち技も強烈だからな。

104名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 09:58:42 ID:xkZjq7r+0
総合や路上でのテイクダウンならレスリングだね。
柔道の技はほとんど使えない。
105名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 11:07:13 ID:UW/JCDYy0
そして

>>上が取れないと勝てない競技だと相撲の力士には永遠に勝てないよw

と永遠にループが続くわけねw
106名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 12:00:50 ID:deN5hAan0
>>100=103
的外れなレスしてんじゃねえよ。文体でバレバレなんだよ。
柔術憎しで、何かとすぐ「路上では〜」というレスを付けるからなw
自演するならもっと上手くやれよ、知恵遅れボクオタw
107名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 14:23:31 ID:zcreeuiLO
>>106
100だけど103は別人だよ それにボクではなく34のおじさんです

で?何怒ってんの?


自分は柔道ベースで今柔術習ってるんだよ(道場ではなくスポーツセンターのサークルみたいなのだけど)
だから公平な意見言ったつもりだけど
改めて言うと 路上で服を着てたら柔道有利で半裸でマットの上なら柔術有利
ま 両方やるのがベストだよね 自分的には柔道をはじめに習ってから柔術ってのがいいと思うんだけどみんなはどう思う?柔術から?それとも並行?
108名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 17:45:40 ID:XQMg+59M0
>>93
どのシーンが?
109名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 19:24:19 ID:UW/JCDYy0
全米レスリング選手権60キロ級優勝がマットに伸びきってるシーンじゃねw
110名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 19:29:38 ID:UW/JCDYy0
>>108
ちなみに私は世界選手権グレコローマン60キロ級優勝の腕が伸びきってるシーン
に鳥肌がたったw
111名無しさん@一本勝ち:2010/06/05(土) 21:46:28 ID:Kl8adAQ10
>>107
たしかに、ベテランでも受け身取れないような人もいますからね・・・

しかし、服着てても、よほど力量差が無い限り簡単には投げれないと思う。
相手が立ちにつきあってくれたら別だけど・・・

ちょっと前までの外国人柔道的な投げの方が、テイクダウンを目的とするなら
理にかなってそう。
112名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 00:23:04 ID:/mkn9ICk0
現在の柔道ルールっていきなりのタックルは禁止だよね。

もうダメだろ
113名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 08:35:20 ID:1gMsOnW30
『相手が素人でも柔道に付き合ってくれないと投げることができない』、
というのはちと???だと思う。
相手の組み方が、襟と袖じゃないと通用しないとか、そういう意味かな?

パンチとか頭突きにアタフタしたら駄目だろうと思うけれど、
それを言うなら何でも一緒だし
114名無しさん@一本勝ち:2010/06/06(日) 08:41:40 ID:1gMsOnW30
>>112
まあ、柔道ルールにおけるタックルが、安全な掛け逃げ技になってしまったからな・・。
成功すればもろ手刈り、或いは朽木倒し、失敗すれば両手両膝を畳に付いて、「待て!」。
とくに強豪国フランスがこのパターンでやられて全く活躍できなかったことがルール変更の原動力だろうな。
ただ柔道の擁護?に一言言っておくと、タックルそのものを喰らう柔道家は少なかったよ。

115名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 11:23:07 ID:t4v7HRAj0
柔道ルールでタックルが禁止になったということはこれから育つ柔道家は半裸の
レスラーには完全に対処できない人間が増えることは間違いないよね。

もうダメだろ
116名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 11:28:32 ID:DHOFlGKUO
まぁね
下からの寝技(パウンドの対処も含む)が修斗やBJJの選手並みに上手いやつだけが対応出来るんだろうな
117名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 11:32:48 ID:DHOFlGKUO
路上ならパンチの下手な小室はビビアーノに殴り倒されているだろ

昔、アマチュア修斗に出た時の小室はかなり打撃にびびっていたな
パンチ飛んできたら目をつぶっていたし
118名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 17:19:47 ID:Oj7f0ngb0
パウンドありとかいうなら 引き込みや投げの立ち技につきあわず
立ちから打撃するだろ普通

小室氏は嫌いじゃないんだが>>1の動画見て誉めれるところ一個もないぞ
膠着狙ってまったく動かずまったくつまらん

仮にパウンドありとかだったらコツコツ当てにしてもそれで
脇があくからレオジーニョが決めそう
119名無しさん@一本勝ち:2010/06/08(火) 01:08:28 ID:iv+536wH0
>>118 確かにね。パウンドありなら上の小室のほうが
やはり有利だなんだけど。総合ルールならってことね。
組み合う前に打撃ありの総合なら
打撃を制したほうが有利なわけで
より複雑になるw
というわけで今なら打撃に勝るビビアーノか、、、。
結局、ルール次第かね。
柔道vs柔術の図式(打撃なし)には意味はないのかもね。
120名無しさん@一本勝ち:2010/06/08(火) 01:13:19 ID:iv+536wH0
グラップリングの世界で柔道と柔術の有利不利を論じたところで
打撃があるだけで
全く別物になる。
けど、なら総合がもっとも優れてるかといえば
また複雑になるんだけど。
総合に有効なのは柔術技術なわけで、、、。
総合をだすと柔道は着ありならで文句はあるしね。
121名無しさん@一本勝ち:2010/06/08(火) 22:00:46 ID:nVeuIpfo0
>>118
自分は、『小柄な格上の人』とBJJのスパーするとこういう状態になってますw

筋力と立ち技に勝る自分が、上から漬物石みたく乗っかってる状態・・・
122名無しさん@一本勝ち:2010/06/08(火) 22:48:44 ID:O2w8zA73O
ボクシングでタフな階級上のやつが、ひたすらクリンチして、コーナーに押し込んでくる時と同じだな(笑)
123名無しさん@一本勝ち:2010/06/09(水) 02:16:36 ID:VldTC3Ep0
スキマを空けると極められちゃうから密着して凌いでるんでしょう。
124名無しさん@一本勝ち:2010/06/09(水) 02:23:05 ID:NXLcUpad0
>>121 www自分も同じ。乗っかって何もできない。
パスできない。けど下からも何もできない。
バツが悪いから、一応動くが
やはりパスできず、さりとて何もさせず。
www
125名無しさん@一本勝ち:2010/06/09(水) 17:01:51 ID:1KTqoiWh0
その膠着狙いは練習でもちょっと嫌な感じだが
結果出さないといけない試合でして

「俺は一本はとらせなかったキリッ」とかやってもまったく意味がなく
面白くなく、観客もどうでもいいと思うはずだよ

一本とられない方法なんて反則負けなり場外逃げなりしたらできるんだから
単に抱きつくだけとかホモかよ
126名無しさん@一本勝ち:2010/06/10(木) 01:31:34 ID:B048tpFf0
>>125 いや膠着を狙ってるわけではない。
強い人間とやるとパスできないんだよ。
もちろん俺が弱いのは前提な。
体格、筋力で上になる。けど、動けないんだよ。
体重、筋力が近くなると極められまくるんだけどね。

127総合出身:2010/06/11(金) 23:46:01 ID:TR+k8Wvh0
柔術の道場には良識人が多い。出稽古に来た人が総合だろうが柔道だろうが関係なく礼儀正しく接してくれる。
柔道の道場にはやたら柔術を毛嫌いしている人が多い。出稽古の人が柔術出身だと分かると急に冷たくなったり、
もう来るなと言ったり。

少し前はそんな状況だった。今は知らん。
128名無しさん@一本勝ち:2010/06/13(日) 06:10:45 ID:6YJiqN9f0
柔術の人と寝技乱取りやってもバカにされるに決まってる
と思ってるから嫌なんだろう。
129名無しさん@一本勝ち:2010/06/20(日) 11:15:05 ID:4a6O6VBQO
自分の入門している道場には柔術(古流ではなくブラジリアン)も学んでいると言う有段者がいます。   
その人は、一般部の稽古で他の有段者が立ち技の打ち込みをしている時、一人だけ寝技の一人打ち込みをしています。
本人曰く「俺は立ち技はド下手で弱いので、寝技で勝つしかないんですよ。ただ、審判の主観でポイントの判定が変わる立ち技よりも明確に白黒をつけられるから、寝技が強くて損する事は無いと思いますよ」なのだそうな。
実際、白帯の自分から見ても立ち技はそんなに強いとは思えないけど寝技になった途端、立ち技からは想像できないほどの強さを発揮して、他の(三段以上を持つ実力者も含めた)有段者の皆さんを極めまくっています。
と言うよりは、うちの道場で寝技でその人に勝てる人間はいないらしいです(本人の談)
 
 
自分個人は単純に「寝技が強いって、凄いな」と思うんだけど、他の有段者の人たちからは「あいつは立ち技では変な組手をするし、寝技だけ」とバカにされているっぽいです。
 
 
柔術を学んでいる事が関係しているかどうかは分からないけど、柔道では寝技が強くても全然評価されないものなんでしょうかね?
 
 
130名無しさん@一本勝ち:2010/06/20(日) 12:36:46 ID:/j25wR/A0
>>129
柔道は立技、寝技の両方が出来なければ駄目です。
試合に勝つだけが柔道の修行じゃないので、その方の考え方は間違いです。
両方の技術を高めていくのが修行です。
131名無しさん@一本勝ち:2010/06/21(月) 23:58:15 ID:oCYyKaBb0
>>129
柔術を真面目に並行してたら、三段クラスでも同体格なら寝技じゃ極められまくり
って事も珍しくないですよ。

今の試合の柔道では、寝技の重要度は薄いですからね。
(もちろん、高校大学の部活とかの人は練習量と素質が違うから怪物級に寝技も強いですけど・・・)

柔術は立ち技の重要度が低すぎるし、、柔道の試合は寝技の重要度が低いし・・・

132柔道家テコン:2010/06/22(火) 01:05:02 ID:5kktr3BeO
>>129
立ち技弱いから習いにきたんだろうけど、道場入っただけで満足しちゃったのかなぁ

ブラジアン柔術習いだして1ヶ月、まだ1日しか行ってない俺と近いな
俺、元々は寝技やらない人だからw

来月は週1で行くのが目標(`・ω・´)
133名無しさん@一本勝ち:2010/06/22(火) 01:23:33 ID:w0cgzX1Y0
ここでいう柔術っていうのはブラジリアンのこと?
古流柔術?
134名無しさん@一本勝ち:2010/06/22(火) 03:43:48 ID:y77WSq7AO
いまだにその質問かよw
135名無しさん@一本勝ち:2010/06/27(日) 20:48:50 ID:PmDB3wpt0
Fedor vs Fabricio
http://www.youtube.com/watch?v=r254ncFfv24

柔術サイキョ!!!
136名無しさん@一本勝ち:2010/06/28(月) 11:46:41 ID:CsOSBR3d0
バカにするのは良くないですね。
人にはそれぞれ特技があるのですし、それを聞いたら子供たちにも悪影響を与えるのでは・・・・?

私もグレイシー柔術じゃない、純粋に柔道の寝技で強く、寝技は道場で敵無しなのですが、敬遠されます。
立技も奥をとらないチカラづくじゃない技を指導するのですが、今の時代に合わないのでしょう、矢張り批判を受けています。
137名無しさん@一本勝ち:2010/07/09(金) 17:18:01 ID:+J1QkVJgO
レオは小室ががっちり固めてるしポイントでは自分が勝ってるから動かないだけだろ 喧嘩だったら小室勝つとか言ってる奴は小室が固めてるのを解いた時の事を考えて無いのか

後、もともと日本にあった色々な柔術の良いとこやいろんな所を集めて作ったのが柔道だから。パクリとか言うとにわかだってばれるから気を付けてね
138名無しさん@一本勝ち:2010/07/09(金) 19:52:26 ID:jaX5Tnn6O
BJJは、ホイスしかその強さを証明してないからな
若いホイスが凄すぎて過大評価され
皆がBJJ解るようになり幻想が消えたから
反動で過小評価になっただけだな
139名無しさん@一本勝ち:2010/07/09(金) 23:15:23 ID:XVOS55gx0
路上だったらとかあるけど
ビビアーノ打撃できるからボコボコにされるぞ

小室の戦法は勝つ手段としてやるならいいと思うが
普通に負けてるから意味ないじゃん

小室をよく知らない日本人以外がみたら
「あいつなんでなにもしてないの?バカなの?」
って感じだと思うぞ
140名無しさん@一本勝ち:2010/07/10(土) 00:33:18 ID:91hJR/jc0
>>136って古流ドリーマーじゃね?
脳の病気で武板で有名な
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:28:34 ID:drX55II10
オリンピック金メダリストと互角に闘ったのだから、ホイスは凄い。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:29:27 ID:3VtT5VVD0
143名無しさん@一本勝ち:2010/07/17(土) 14:48:53 ID:4CTwWqTe0
ホイスは吉田に負けてるじゃん
普通に柔道のほうが強いと思うんだけど
144名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 08:12:58 ID:O3b9kjOt0
一回目はレフリーストップで吉田勝利
二回目は引き分けだけど内容はホイス圧勝

ちなみにホイスは有名だけど柔術界での実績はほとんど無いよ。
145名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 21:05:16 ID:Tv6RsxJ30
>>143
柔術やったことないんだろうけど
出稽古できるとこ探していってみたら?

そういう認識だとおそらくボコボコにされるだろう
146名無しさん@一本勝ち:2010/07/18(日) 23:48:51 ID:p/iuF2is0
>>143
金メダリストって、種としての強さがケタ違いでしょww
しかも体重差17kgとかでしょ?

ノゲイラやファブリシオにグラップリングルールで柔道家が勝てるとは思えないし・・・
147名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 00:25:59 ID:yyPEEXC/0
でもさ、今は柔術の寝技というのはああいうルールでしか発揮できないよな。
頭突きのような汚い打撃がなく、ゆっくりと寝技をできる環境。

148名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 07:32:11 ID:2ol24WXb0
>>147
ラバーガードをしっかり学べばよろしい。
149名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 09:32:41 ID:a0ZcXBvgO
寝技をゆっくりなんて言ってるド素人がいる。
柔術家にグラウンドで頭突き入れてみろよクズ
150名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 11:58:11 ID:2ol24WXb0
>>143
ラバーガードは打撃ありでも有効な技術なんだけど
ttp://bjj101.blog5.fc2.com/blog-entry-87.html
柔道に打撃に対応できる今現在使われてる技術があったら紹介してほしい。
立ち技でも寝技でもok
151名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 13:25:56 ID:yyPEEXC/0
>>149
寝技に時間をかけて戦える競技って実はあまりないでしょ?
総合も近頃は技術の向上でディフェンス上手くなってすぐに立つし、
ラウンドなんかあったりもするしね。

152名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 20:32:43 ID:vvsWXEH/0
>>151
総合の選手は、まずは柔術からキャリアをスタートさせる人が多いから・・・

柔術だって、単体同士の時代は無敵の強さだったよ。
153名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 20:59:59 ID:Afwl99w10
柔術って呼び方好きじゃない
元になった柔道にも古流柔術にも失礼だと思う
154名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 21:08:02 ID:vvsWXEH/0
>>153

ブラジリアン(ブラジルの)柔術って表現は間違いで無いと思う。
155名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 21:53:51 ID:xNvLZJno0
柔道のもとは柔術だろ
柔道バカが寝技嫉妬してるだけだろ
156二モ:2010/07/20(火) 05:35:38 ID:kunAqWvy0
確かに柔術とBJJ(ブラジリアン柔術)は使い分けたいですね。
157名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 00:11:04 ID:4/45GJgYP
>>146
グラッピングルールって格闘技のルールでしょ?裸のツルツルすべる
お互い胴着着たらどうなのかって話だよ正装みたいなもんだろ胴着は
何か柔道(投げ)柔術(寝技)みたいな構図になってるけど寝技でも金メダリスト級から一本ってまず無理だぞ
158名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 00:53:02 ID:VENXVB8K0
着あり
時間無制限
勝利条件は投げ、固め技、絞め技での一本のみ
グラウンドでの膠着は五分、それを過ぎたらスタンドからやり直し

個人的にはこういうルールでの柔道vsBJJを見てみたい
159名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 01:13:50 ID:pGCqYIVU0
>>157
道着無しでも使える技術って素敵だと思わない??

それと日本の競技柔道家の中では、寝技を重視してた金メダリストの石井は
茶帯の大会で負けてたよ・・・

う〜〜ん、、でも柔道レスリングの競技層は反則的な分厚さだからなぁ・・・
メダリストを例に出されるとつらいのかも。

でも、国体やインハイ出場クラスの柔道家なら、ちょっとくらい体格差あっても
柔術家が相手では寝技では一本取られまくってた。
160名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 01:30:51 ID:H9hhBaZ/0
>157 グラップリングルールは、裸だけではないぞ。
Tシャツみたいだぞ。夏とか普段着てるような感じ。
冬の服装は着ありに近い。
161名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 01:38:06 ID:1qVQMJsC0
>>159
お前柔道なめすぎっだっての
そんなに自信があるならレオ・レイチ見たいに柔道の大会に出てきてみろ
162名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 02:17:11 ID:H9hhBaZ/0
>>161 なんで、わざわざ欠陥だらけの弱い柔道ルールの大会に
出る必要があんの?
打撃なし、寝業ゆるゆる、タックル禁止の
女の子の競技に。
総合でカスの石井や吉田や小川や滝本やナツラは
柔道の大会で頂点やったけど
クソ雑魚でしたね。
なんで、わざわざ女の子ルールに下げる必要があるの?
163名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 02:20:49 ID:H9hhBaZ/0
>>161 その論調でいくなら、、、
お前極真の大会に出ろや
極真で優勝しても強いん?
164名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 02:57:09 ID:CfhX4mbR0
>>162
ナツラさんはノゲイラ氏を下から返した、唯一の選手ではなかったですか?

ヒョードル氏でさえ、抑え込まれてから鉄砲で返す事はありましたが、
正対の下からは返せませんでしたよね・・・・  むしろ正対(の下)になったら、ソッコー越えられていましたよ。

年齢差も勘案したら偉業と言え、少なくとも雑魚呼ばわりは不適切だと思うんですけど・・・・
165名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 03:12:30 ID:H9hhBaZ/0
>>164 えっ?何たる馬鹿なんですか?
下から返したから偉業?
負けたら何の意味もないでしょ?
下から返したのがそんなに偉業ならキックのミルコは
もっとスゴイですよね。
本当に馬鹿ですね。
166名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 07:23:36 ID:CfhX4mbR0
>>165
「負けた」
「負けたら何の意味もない」

これは仰る通りかも知れません。

・・・・しかしその事と「雑魚」である事とは、全然違うと思うのですが。
当時現役2の(そのルールの)選手を相手に、8分以上試合をし、誰も出来ない事もやってのけた、これを雑魚とは言わないでしょう。
167名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 13:50:11 ID:zpL4RJlE0
だからルールとしては>>158や吉田VSホイスの時みたいなのがいいんだって
ポイントとか入れるとそれこそどちらかに有利になって
それを防ぐために不利な体制になるとかあるんだから
そのルールで柔道家VS柔術家が見たい一流同士の試合が
168名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 22:55:16 ID:8wQF0zly0
メダリストはブラジルに遠征いったときに
無名の柔術家にボコボコにとられたはずよ
最後は少しは勝負できるようになったらしいけど
野村、泉、鈴木は普通に一本とられてるはず
泉のタップシーンはテレビで普通にあった
169名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 23:46:41 ID:pGCqYIVU0
てか、柔道柔道言ってる人は、柔道家でないだろwww

だって柔道家はアスリートとしての天性の素質とパワーとスタミナとバネがあるけど
、、寝技に関してはそこまで技巧的でないと思う。

柔術やってる人なら、、インハイ出てた人とかが普通に『寝技では』一本取られている
光景なんて見慣れてるはずだもん・・・(もちろん体格が同じくらいだけど)
170名無しさん@一本勝ち:2010/07/21(水) 23:48:29 ID:pGCqYIVU0
むしろ、欧州系東欧系旧ソ系のJUDO選手の方が、寝技強い奴多いと思う。
171柔道家テコン:2010/07/22(木) 00:18:24 ID:bPUxDhQGO
>>162
ブラジリアン柔術の大会も打撃無しだよ

総合と混同してないか?
172名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 18:06:39 ID:86yVRSAk0
ブラジリアン柔術は打撃なしだけど
総合の試合に使える技術たくさんで
総合するのにもむいてる
ポジショニングや多数の決め技、足関・・

柔道は亀があるというバカ丸出しの欠点、
立ち技では投げしかないので 総合にほとんど向いてない
173名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 18:47:24 ID:Vc71+gIH0
柔道は立ち技は投げメインだけど立ち関節もあるし
本来的な意味では足関節はある

競技から離れれば当身もあるな
そもそもブラジリアン柔術の技術のほとんどは柔道から持ってきたものやん
普通にブラジリアン柔術の人は柔道をリスペクトしてるもんだと思ってたけどね
逆もしかりで
174名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 19:36:17 ID:00B2y/wM0
ブラジリアン柔術家のほとんどは柔道をリスペクトしてるでしょ。

ブラジリアン柔術はポジショニングという
コロンブスの卵的発想が素晴らしかった訳で、
打撃ありでポジショニングが重要という事が
一般常識になってしまった今、
どちらが優れているって言うのは
あまり意味が無いと思うんだけどな。

柔道の押さえ込みポジションが打撃ありで
どれだけ有利かという事なんてグレイシー登場以前は
ほとんど考えられてなかったでしょ。
175名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 21:30:09 ID:86yVRSAk0
>>173
そんな柔道が現代のどこに残ってるんだ?
亀と袈裟固め極めてたらいいと思うよ柔道家は
176名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 22:34:07 ID:zbelS3430
>>173
柔道家は、白帯の足関にもあっさり極められてるぞ。

その後あっという間に上の連中を追い越して行くけど・・・

柔道は、当身とか足関とか淘汰して、立ち技と袈裟固め等を極めたからこそ
最強候補の格闘技になったんだよ。

実際に動きまわってる相手(一流アスリート級の運動能力の相手を)を、あれだけコントロールできる
技巧は他には無いよ。
177名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 23:48:06 ID:woI08iGX0
 
178名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 06:09:16 ID:nJcwLiZD0
>>173
>>競技から離れれば当身もあるな

柔道で当身を指導してる道場があったら教えてくださいw
179名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 07:52:13 ID:QUdvxQqh0
柔道対柔術で、柔術側が組み合った即、引き込んできたら
柔道家としては、どう対応するの?
180名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 07:56:01 ID:RDM5+scu0
もちろん上から殴りますw
181名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 15:29:10 ID:DzdpoPKv0
それだったら立ちの状態でできるだけ
打撃で勝負するわ 俺柔術だけど

上からのパウンドもベースとかウンコの
同体重ならそこまで驚異ではないかな
182名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 00:12:18 ID:7N1BobaD0
>>180
無理だと思う。
寝技の技術のレベルに差があったら、パウンドとかできないよ。
ベースも築けない人じゃ、何もできない。

だいたい、スイープやパスガードとかを体系的にやってない人なら色々と無理だよ。
183名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 00:30:44 ID:1Y/n7sck0
質問があります。
柔術は柔道(昔の)から派生したといいますが
何故、寝業に特化したんでしょう。
何故、立ち技の部分をあまり重視しないんでしょうか?
必要ないと判断したんだろうか、、、。
伝わった当初は立ち技の比率も今より、高かったろうに。
彼らは実戦の中で寝業のほうが重要だと判断したのかな?


現在の柔道が立ち技に特化したのは競技化のためでしょうが。
184名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 00:52:09 ID:Hx745Iju0
>>175
矢張りBJJの方から見ると、
柔道選手は袈裟を頻用してくるのですね・・・・
185名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 01:21:26 ID:1Y/n7sck0
>>183のつづき
柔道の押さえ込みを柔術家は逃れられるのだろうか?
もし逃れられるなら
柔術のほうが有利になる。寝業の展開になるから。
そのへん詳しい方いたら教えてください。
自分は着なしグラップリングやってるので
そのへんが分かりません。
着があればより膠着しやすいだろうし
押さえ込み一本のルールがあれば
柔道がそれに特化するだろうし。
それを柔術の寝業でかえせるのか?
時間制限なしで、、、。
186名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 01:25:23 ID:Hx745Iju0
>>185
柔道は、実は抑え込み自体は巧くないと思っています。

25秒を何が何でも抑える、他に何の余分な動作も出来ないほど全力で・・・・
これが柔道の抑え込みです。

BJJの方たちは、逆にそこまで力んで抑えるのを体が嫌うのではないでしょうか。
187名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 01:42:18 ID:j+oUsJQ50
高校まで柔道を続けて2段
最近30代にしてブラジリアン柔術をはじめたものですが
柔術に役立てるための柔道を一からもう一度練習するのは意味あるとおもいますか???
188名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 07:28:18 ID:+WzMKKVv0
>>179
頭突き

柔道というより、レスリングの選手が昔UFCでそのパターンで勝ちまくっていたし。
柔道でも柔術でも、寝技というのはある程度ルールで整えてやって生まれる部分もあるので。
基礎的な寝技は応用範囲広いけど、複雑な技は限定的なものです。
寝技にかぎらず格闘技ってそういうもんだよね
テコンドーの蹴りの連続とか、ボクシングのコンビネーションとか。
189名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 09:43:13 ID:rsVchcel0
ルール解禁ふやすなら
総合をほとんど意識してない柔道不利だぞ
パンチとか普通に練習しないであたるとか思ってるかもしれんが
素人のパンチがアゴにクリーンヒットすることなんて
そうないぞ
190名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 09:52:54 ID:+WzMKKVv0

総合だったらどっちがつおい?
みたいなのはあんまり興味ないです。
191名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 10:00:11 ID:+WzMKKVv0
途中で書き込んでしまった。


個人的に柔道が良いと思うのは、総合であれ護身であれ逮捕術?であれなんであれ古流の武器であれ、応用範囲が広いというところ。
それは取っ組み合い、倒れない、抑え込む、というのが核になっているからだと思ってる。

たとえば寝技で頭突きがあったら、パスガードしたりめくったりするまでもなく最初に上になった方が勝ってしまう可能性も高くなる・・
だからまず上になる、という努力が大きい方が応用範囲は広い。
192名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 11:18:21 ID:rsVchcel0
寝技で頭突きとか使ったことあるのか
自らベース崩して頭近づけて、防がれたらどうするの?

柔道信者は寝技では勝負できないことを認めたくないだけだろ
立ち技は柔道に譲りますけど 立ち技強くなくてもどうでもいいから
193名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 11:54:13 ID:+WzMKKVv0
意図的に使ったことはないけれど、使われたことは何回かあるw
自分は柔道中心で柔術ちょこっと。相手は柔道と柔術。それ以前に自分よりでかかった。
下からめくることもできず、さりとて相手をパスガードもさせず、そんな場面。

相手も当てようと言うつもりじゃなくて止めようとしたんだけど、
ごっつんこした。火花散ったね。やーこれは効くわーと思った。
裸でごついレスリング選手にやられたら死ぬとおもったw
道着があればなんとか膠着させられるんだが。

寝技で柔術が優れているのは認めているのでご心配なく。
立ち技どうでもいいというのもアレだけどw
柔術は専門的、柔道は汎用的だと思う。近頃は寝技の意識まったくない人柔道選手もいるから残念だが・・
194名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 20:27:29 ID:nnnCxDu/0
当て身技とかぶっちゃけどうやって防ぐんだよ
ルールからいって柔術のが有利じゃねぇか
195名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 21:25:34 ID:eZdOmBM40
>>193
初期のUFCは、ほぼなんでもあり(素手パンチも肘も)だったけど、ホイスは
下から極めまくってたよ。
最近の総合で、上から攻めれるようになったのは、ほぼ全員が柔術を本格的に
練習するようになったからだよ。

ベース作れない人が、下手に頭突きとかパウンドとかしたら(確かにちょこっと殴られただけで
泣いちゃうような人相手なら通用するけど)隙ができてしまうから無理でしょう。

あなたの頭突き体験も、頭突き無しのルールでいきなりガツンと食らったからそりゃ痛いでしょう。
ボクシングだって、頭突きでいったんストップになるでしょ?

>>近頃は寝技の意識まったくない人柔道選手もいるから残念だが・・
たまに2段で選手だったような人でも、驚くほど寝技できない人はいますね。
196名無しさん@一本勝ち:2010/07/24(土) 22:19:46 ID:sQ8tuws80
試合で待てが速すぎる上に
寝技だけは単純に経験が上の奴が強いしつまらんのだろう
197名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 07:34:12 ID:XowVLs1Z0
>>175
他スレで、柔道の寝技を知ったかぶった方が、「袈裟なんぞ見た事がない」と仰っていましたが、
矢張りBJJの方たちには、すぐ袈裟を仕掛けてくるのですね。
198名無しさん@一本勝ち:2010/07/25(日) 13:17:06 ID:TYsLEeb30
>>197
お前くんなよ
気持ち悪いカキコミですぐわかるんだよw
199名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 00:23:00 ID:OFNqxoOz0
>>187
柔道は怪我が多いから、30代なら止めた方が良いかと
200名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 09:41:56 ID:0eeHrj250
>>183
グレーシー一族が柔術の優位性を証明するために他の格闘技に他流試合を
ヴァーリトゥードルール(目潰し、噛み付き以外何でもあり)をはじめました。

エリオ・グレイシーは64kgしか体重がなかったため体重差を埋めるため(対戦
相手は80〜100超kgクラスが多かったと思われる)には寝技の方が埋めやすい
から寝技が発展したわけです。

64kgの人間が30kg以上体重差があるレスラーを相手にしようと思うと立ち技は
まず勝ち目が無いでしょうw
201名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 11:43:15 ID:oDDVeZBO0
エリオ・グレイシーは若いころは180cmで80キロあった、
と木村政彦の自伝にかいてある。エリオと木村の試合のビデオも見ても
170cm86kgの木村をエリオが見下ろしているのがよくわかるし、
エリオが
80キロあったのも解る。この試合で木村は20回以上エリオに関節技や
締め技をすき放題に掛けては、外しを繰り返した。エリオ自身、自分が木村
に締め落とされた、と自白しているし、木村の前では自分は子供同然で
あった、と告白している。柔道の真髄を極めた者にとっては
グレイシー柔術など、子供の遊びに過ぎない。
    サンボの試合でヒクソンを45秒で撃破した全く無名の柔道家
ロン・トリップのコーチのところに、BJJのトップ選手が数人来た時に、
このコーチが山下泰裕の試合のビデオをいくつか見せたところ、BJJの連中は
全員顔面蒼白になり、「寝技だけで勝負しても山下にかかったらBJJの王者
など赤子同然だ。BJJの練習などいくらやっても、柔道の真髄を極めた者には
全く通用しない。」といって帰っていった。

前田光世は67kgでレスリング世界選手権の重量級に出場し、自分の体重の
2倍以上ある相手を投げ技を駆使して撃破し、決勝まで勝ち進んでいる。
202名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 11:49:38 ID:oDDVeZBO0
柔道とは戦場での実際の戦闘から編み出されたものなので、ありと
あらゆる状況に対処できるように工夫されている。BJJの引き込みや、
自ら地面に座り込む戦法などは、水深30cmくらいの場所では相手に
上になられた場合、ガードポジションをとっても溺れ死ぬのが落ちで
ある。
   またBJJの連中の大半は投げられても起き上がってくれば
おしまいなどと思っているが、コンクリートや石の床や壁、柱などに
頭から叩き付けられたら死亡する、という事を全く考えていない。
   BJJの連中の寝技に対する異常な執着も、相手が刃物やピストル
を隠し持っていない、という前提に基づく。下から極める三角締めや
腕十字逆ひしぎ、ガードポジションなども、相手が隠し持ったナイフ
を出してきたら足や腹を刺されてそれでおしまい。

5年ほど前にアメリカでBJJの選手が、チンピラと喧嘩して、引き込み
で寝技に持っていって下から寝技を極めようとしたところ、チンピラが
隠し持っていたピストルで上からBJJ選手の腹部に弾丸を数発撃ち込み、
BJJ選手が死亡する、という事件があった。
203名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 16:21:23 ID:3IRjnpsz0
こういうネタコピペがあるから柔道バカにされるんだろうけど・・

もしかして俺釣られた?
204名無しさん@一本勝ち:2010/07/26(月) 23:44:59 ID:bLkG+dWR0
>>202
あんたは高専柔道も馬鹿にするのかい??
205名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 00:46:26 ID:Rtu/osHB0
柔道は新ルールでまた別の競技になるよ
206名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 10:02:35 ID:u0zgKIQz0
>>201
>>202
柔道ワロタw
207名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 14:05:28 ID:41daGE5l0
そこそこの柔道の選手がBJJの大会に出てるとか
BJJの世界チャンピオンがマイナーな柔道の大会に出たとかどうでもええねん

重量級の金メダリストとBJJ世界チャンピオンのジャケットマッチルールがものすごく見たい
ホイスと吉田戦みたいな
208名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 20:23:03 ID:8XmNAA9C0
いずれにせよ知ったかぶりは良くないでしょうね。
209名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 20:34:39 ID:bFc3pCNO0
刃物をもって暴れる暴漢を蹴りで倒したのは日本拳法をやっている人だったと思う。
数年前新聞で見た記憶では。

機動隊のお巡りさんに聞いた話では集団での乱闘になると柔道が役に立つそうです。
一方上記のような刃物を持った相手には日本拳法だそうです。
柔術の他流試合はよくできたルールだそうですが業務上はあまり関係ないそうです。
210名無しさん@一本勝ち:2010/07/27(火) 22:33:32 ID:AbhpyYyu0
刃物とかまでいうなら
銃もって弾数もって距離とってるヤツが一番なんだから
武道とかどうでもよくなる
211名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 00:03:57 ID:cV+XxGvD0
>>209
柔術違いでない?
>>207
アブダビみたいに、極めるか絞めるかだったらBJJの方が有利だと思う。
素手一対一ならなんだかんだいっても、BJJは優秀だよ。

乱闘とか武器相手には全く使えんだろうけど。
212名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 00:28:11 ID:ykAtEXmc0
高専柔道とブラジルに渡って発展した柔術。
互いに寝業に特化してるけど
技術に違いはあるのかな?
同じような技はあるだろうが。
高専柔道にもポジショニングの概念は当然ある?
なんかあまり高専柔道を知らないもんで。
213名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 11:28:05 ID:wAWLx8Tt0
>>211
> 柔術違いでない?

そのときの話題では総合ルールにほぼ等しい意味でした。
214名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 15:04:45 ID:ltBFRmqQ0
これを見よ。



柔道白帯の「柔術家」が柔道の大会に出たら、柔道黒帯の猛者どもを撃破してなんと優勝w

http://jp.youtube.com/watch?v=lUNgJPsUb1A
215名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 15:28:04 ID:B7vk29Wq0
柔道黒帯の猛者って言うが、この柔道家の動きどうみても現役の動きだと思えないんだが
216名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 15:44:59 ID:r5fKGnjW0
>>214
BJはBJでもペンの方かよwwww
217名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 20:30:17 ID:AOLAVreX0
>>213
柔術は、総合とはルール違うよ。
218名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 22:08:40 ID:03eH5BnT0
ホジャーvs石井慧
シャンジvs鈴木圭二
コブリンヤvs野村忠宏

どっちが勝つかは・・・目に見えてるよなw
219名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 22:39:55 ID:DBa3PfVX0
菊田VS瀧本はおもしろかったな俺は
瀧本嫌いではないんだけど
220名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 00:58:12 ID:1Jpsz+N70
>>203
柔道経験者の警官のが剣道経験者より刺されるやつ多いらしいで
221名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 10:41:40 ID:QqMhr0v30
>>214
捏造するな。
このビデオをみれば観客席がゼロであることがわかる。
観客席がゼロの試合は大会とは言わない。
大会なら一本決まれば試合は終わるのに、BJペンが一本とった後、
2本目に入っている。
以上から、これは道場における練習試合であることが明白。

BJペンは1流の総合格闘技のフルタイムのプロであり、元UFC王者。
相手はアマチュアで仕事の合間に練習するだけ。
BJペンが勝って当たり前。
222名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 11:04:35 ID:QqMhr0v30
柔術とアブダビ・コンバットの世界王者ホイラー・グレイシーが柔術経験
ゼロの桜庭に寝技に入って僅か8秒で腕関節を
完璧に柔道技の腕絡みを極められて惨敗

アブダビ・コンバットの世界王者ヘンゾ・グレイシーも柔術経験ゼロの桜庭

完璧に柔道技の腕絡みを極められて惨敗

アブダビ・コンバット世界王者ハニ・ヤヒーラが
4歳から11年間柔道習ってただけで柔道選手として活躍したことが全く
無い
カルバンに1R35秒で柔道の前裸締めを完璧に極められて惨敗。

人生の大半を寝技の練習に費やしてきた、柔術やアブダビ・コンバットの
世界王者が3人も柔術の素人に柔術の技を完全に極められて敗北するとは
爆笑ものだ。

こんな奴らが、「寝技では柔術が最強」
などといったところで爆笑ネタ以外の何物でもない。


高専柔道とは、旧制高校に入ってから柔道を始めた体力のない者のために
専門に作られた特殊柔道で正式の柔道の部分集合でしかなく、正式の柔道の
試合には出場する事さえできない欠陥柔道。木村政彦は高専柔道の試合で
全戦全勝であるが、高専柔道の選手で正式の柔道の大会に出て活躍できた
ものは皆無。

223名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 11:21:05 ID:QqMhr0v30
BJJの世界でパウンド・フォー・パウンドで最強といわれたハウフ・
グレイシーは五味に1ラウンド僅か6秒で失神KO負けを喫し、総合格闘技に
おける史上最速敗北記録を打ち立て、BJJが世界最弱の
ゴミ屑格闘技であることを実証した。

ムンジアルで5度の優勝を含む10度の入賞を果たし、歴代最高の4階級制覇を
成し遂げ、アブダビコンバットも2度制覇している柔術のスーパースターの
サウロ・ヒベイオは、総合格闘技では雑魚の部類に入るの近藤有己に、
1Rわずか22秒、右ハイキックからのパウンドでKO負け。サウロ・ヒベイオは
この惨敗でBJJ技術のゴミ屑ぶりを自覚し、近藤に再戦を挑む勇気も無く
現在に至っている。
224名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 16:51:17 ID:xErNwQc30
あえて釣られるけど
>>222 223のソースは柔術VS柔道じゃ全然ないな
カルバンの柔道経験年数が一番だけど、まったく無名選手ってことは
柔道以外の部分で勝ってるてことだし 
前裸絞め なんて技術どころか言葉さえ柔道家からきくことはないだろうw
桜庭も柔道バックボーンじゃないな

そういうあら捜しをするなら
吉田、小川、瀧本、泉の戦績も同じように書けると思うぞ
吉田は11キロ軽いホイスに完封、瀧本も菊田(グラップリング系だが)に完封
小川はヒョードルに裏投げでブチ投げられたよね
225名無しさん@一本勝ち:2010/07/30(金) 17:41:25 ID:q8MavNWq0
>>222
>>223
なぜそんなに必死になれるんだw
226名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 01:58:52 ID:Yy0v5DMm0
>>222>>223 比較対象が全て総合ルールだが
総合で強さの優劣を語るなら
総合における柔道がいかに使えないか
そこから逃げてはだめでしょ。
石井、ナツラ、吉田、滝本、あげればきりがないほど柔道メダリストが
総合に挑戦してるが
弱い、結果を残せてない。これが現実。
柔道最強を叫ぶのは無理でしょ?
227名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 08:08:04 ID:mdcKippA0
総合ではどの競技が最強とか、もうない。
どの競技出身でも総合用の練習した人が勝つだけです。
そのうえで敢えて厳しいことを言わせてもらえれば、柔術出身は柔道やレスリング出身に比べて厳しい。
柔術出身はテイクダウンに難があるのと、フィジカルが弱い、そういう傾向がある。
軽量級はまだ技術的なものでアドバンテージを得られるけれど、体重が上がるにつれてアドバンテージがなくなってくる・・。

もっとも最初から総合志向の人は柔術だけやっているということはないけれど

228名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 11:07:19 ID:+iC0y2mJ0
柔道、柔術、レスリング
総合で一番使えないのは柔道の技術だろw
229名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 11:13:48 ID:mdcKippA0
理由くらい書かないと賛成も反対もできねえです。。
230名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 11:58:31 ID:TDMdTRtm0
うまい奴ほどふわぁっと投げるからかな?
ダメージないしねw
231名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 12:12:54 ID:FEYORGZL0
ジャケット総合があったら
柔道技術が使えるがサンボの方がもっといいかも
232名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 13:02:37 ID:Xn4FZJsH0
ジーンズにtシャツでも、柔道の投げって決まるの?
233名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 13:12:15 ID:mdcKippA0
浮かせて投げるなら巻き込みとか大腰とか、かな。
足技なら地味にいつも使える。路上で大外刈りは危ない。。
まあ、投げにくいことに変わりはないけど・・・

レスリング式にやるか、いっそベルトをマワシに見立てて相撲式に攻めたほうがいいかも。
わずかでも掴めるか掴めないかはえらい違いだからね。

234名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 14:40:43 ID:W+DLEzMd0
歴代最強の柔道家は木村、歴代最強の柔術家は前田。
235名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 15:56:39 ID:W+DLEzMd0
柔道整復師は、理屈ばっかで不器用で、態度がでかい。。
柔道家は基本不器用!!確かに柔道は強いが、最強ではない。。
段取ったぐらいで何で、免許が取れるのか?
236名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 17:07:45 ID:dPVnboXZ0
柔道整復師は3年間専門学校へ行かないと免許が取れません。
237名無しさん@一本勝ち:2010/07/31(土) 18:11:09 ID:64/ty7EZ0
>>230
それはない。
上手い奴は、地面に落ちる瞬間に相手のあたま引いてやってるだけ。
238名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 00:47:59 ID:7vZqxzvH0
テスト
239名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 00:53:19 ID:7vZqxzvH0
>>222 >>223
柔道そんなに強いか?
俺は総合やってるが、柔道出身の段もちでも
打撃に対処できない、寝業はザルで
はっきりいって弱いぞ。
たしかに着ありだと少しはマシになるが
本当に柔道が最強とか思ってるのか?
240名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 00:58:09 ID:FdbT250e0
自分のやってる武道こそ最強と信じたい気持ちはわかるが
柔道で打撃にどう対処すんだ?
コンクリに頭から叩きつける?アマレス、柔術あがりにそうは簡単に
いかんよ。
総合のやつらにどう対処すんの?柔道技だけで。
241名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 01:05:40 ID:gsEuNdNU0
>>239
柔道は、柔道を元につくられた何でもあり用の競技を除けば、最強なのかも知れませんね。
242名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 01:40:44 ID:3PAw4g8b0
>>222
木村政彦は1944年、四高で練習していた小坂光之介と寝技をやり、
返されて抑えられたそうですよ。
243名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 01:46:38 ID:m576hYms0
>>241 それって柔術も柔道から派生した。だから柔道は最強っていう
論法ですか?
全ての格闘技は柔道をもとにされたと。
だから最強だといいたいわけですか?
はっきりいって柔道単体では弱い武道です。
244名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 01:49:51 ID:3PAw4g8b0
>>241
「弱い」というのは何を基準にしてでしょうか?
逆に「強い」武道(格闘技)とは?
245名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 01:50:08 ID:m576hYms0
古賀先生は柔術や総合に関して随分なめた発言をされてました。
そんなに自信があるなら総合にでればいいのに。
まあ、柔道の頂点を極めた石井選手ですら
総合では雑魚ですから結果は明白ですがね。
柔道やってる人って
柔道こそ最強だという妄想が激しい傾向がありますね。
246名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 01:51:47 ID:3PAw4g8b0
>>244
アンカーミス。

>>243」でした。
247名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 01:54:36 ID:3PAw4g8b0
>>243
「全ての格闘技は柔道を元にされた」

はいぃぃ??

空手や相撲、レスリング、キックボクシング、etc・・・・
柔道が元になっていない格闘技など、沢山ありますよ。
248名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 01:54:58 ID:m576hYms0
>>244 単純明快です。弱いという基準は柔道には打撃、寝業がないということです。
総合格闘技と比べた場合です。
強い武道は総合格闘技です。
はっきり断言できるし、事実結果が出てるでしょう。
逆に、柔道の技術だけで打撃にどう対処するんですか?
また、寝業になった場合柔術のほうが引き出しはありますよ。
249名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 02:01:03 ID:3PAw4g8b0
>>245
あえて古賀氏の発言を意訳してみるなら、

「オレらのやってる百メートル走は、陸上の花形なんだ!
 確かに実戦の行進を考えれば、障害物競走が一番(実戦的)だろう。
 でもなァ、障害物競走w
 んなの百メートルで目立てない、落ちこぼれたヤツらがやるもんじゃねえか。」

・・・・となるのではないでしょうか。
250名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 02:02:48 ID:3PAw4g8b0
>>248
>>241(以後無限ループします
251名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 02:05:22 ID:m576hYms0
>>250 は?無限ループなどしません。
なら再度問いますが
柔道で、総合の打撃や寝業にどう対処し、それでもなお柔道最強と
いえるんですか?
252名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 02:07:58 ID:3PAw4g8b0
無限ループを防ぐために、もっと詳しく聞きましょう。

「単体で」総合格闘技に勝てる武道など、存在するのですか?
もしも存在しないなら、そもそも強い武道(格闘技)など、無くなってしまうのですが。

きちんと解かりやすくお答え下さい。
253名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 02:09:53 ID:m576hYms0
>>252 はい。単体で総合格闘技に勝てる武道は存在しません。
つまり現段階においては総合格闘技が最強です。
254名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 02:14:01 ID:3PAw4g8b0
>>253
そのご主張は否定しません。
私の主張は>>241であり、貴方の主張と矛盾はしないので、あしからず。
255名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 02:16:49 ID:m576hYms0
>>252 総合格闘技には様々なバックボーンの選手がいます。
空手、柔道、柔術、レスリング、ムエタイ
しかし、それ単体では絶対に通用しないと実感します。
これは経験したものでないとわからないでしょう。
もしあなたが柔道だけで最強といいたいなら
ぜひ、修斗の大会にでてはいかがでしょう。
口だけなら古賀でもいえますからね。
256名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 02:18:55 ID:m576hYms0
>>254 はい。了解しました。
257名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 02:21:34 ID:3PAw4g8b0
>>255
「柔道だけで最強」

これはどなたが言ったのでしょうか。
258名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 02:29:56 ID:3PAw4g8b0
なお私は何でもあり的ルールの最強論に、興味はありません。

しかしあえてそういう基準の最強者を挙げるなら、
私の見てきた範囲では、古流柔術の一個人がそうでした。

寝技では柔道の何方もかなわず、ボクシングでも(ボクシング)ジムの誰も寄せ付けない人でした。
259名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 03:52:15 ID:Z0YOsyF20
総合格闘技のリングで、単体で最強格闘技なんて存在しません。
格闘技とはルールそのものなので、総合格闘技という場ができればその場で勝てるようにせっせと進化するだけ。
はい、総合格闘技の最強論おしまい。

個人的に自分がよく言っているのは、柔道は応用範囲が広い、ということ。
どんな武道格闘技であれ、応用・アジャストメントなしでは、どんな場面でも使えない。
柔道は総合でも、護身でも、武器でも、衣服ありの総合(?)でも、工夫のし甲斐がありますよ、と言っている。
それは、組み倒して、抑え込む、という柔道の原点があるからだと、そう言っているわけです。
そういう意味ではレスリングもすごいなと。レスリングはやったことないけど。
柔術はもっと専門的。

柔道が骨ごと叩き切る出刃包丁なら柔術はその後に料理する刺身包丁みたいなものです。
260名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 09:40:59 ID:+sFzxa2E0
>>柔道は応用範囲が広い

聞こえはいいが要するに技術が未熟だということでしょう。

柔道選手が総合で活躍できているのは選手層が厚いのでフィジカルの強い選手
が多いということ、柔道の技術のお陰ではありません。
261名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 10:16:24 ID:Z0YOsyF20
うーん柔道を未熟と言いきる貴方の自信も相当なものですねー
若さですな。

自分が思うに、柔道技術は未熟というか、柔道は核ですな。
どっかのスレにも書いた気がするんだが、崩して投げて抑え込むという部分に集中的に力を注いでいるのは大きい。
そういう意味。だから寝技をあまりに軽視する風潮は俺は嫌いだけどね。
投げっぱなしにしないでちゃんと抑え込みまでつなげろと。立ちから抑え込むまでが柔道じゃないのかと。

ちなみに世界的な柔術の試合も今はレベルが上がってテイクダウンの攻防が多いよ。
寝技のテクニックは拮抗してきたので、立ちと寝技の際(きわ)が勝敗を分けるみたいな試合が多い。
たぶん、これから世界的に広まるとどんどんそういう傾向になるはず。



         ボクシング
          |
 護身とか武器とか―柔道―2ちゃんねる
          |
         B柔術

262名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 10:48:31 ID:D+XdPzp90
柔道は寝技は未熟 これは断言できる

ブラジリアン柔術が有名になる前
「寝技最強は柔道」という幻想をいだかせていたが
高専柔道のような深い寝技の技術を伝えれる指導者のかずは少なく
単に生徒に高い技術を教えることができないから
体力に勝る指導者、先輩達が勝ってきただけ

柔術がひろまってからは、体力まかせの寝技の柔道家が
柔術家にボコボコにされる姿は何度も見てきた
逆はほとんどない 

柔道は
「相手着衣ありでスタンドに付き合ってくれる場合」
に限って技術は高いものがあるが、これは総合格闘技の観点からしたら欠陥だらけ
オリンピックで一本の山をつくった吉田秀彦も
着衣ありでホイスが腰ひいたら、まったく投げれなかった

立ち技は欠陥だらけ、寝技は未熟
これは未熟といわざるをえない

>>261
立ち技の攻防なんて2Pの応酬。勝敗をわける試合はたまにあるが全然多くない
ムンジアルとか見てないんだろうけど どこの世界の柔術だよw
263名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 11:41:42 ID:jjlDIfhz0
人間同士の一対一で素手って前提なら、柔術の技術体系は格別だと思う。
柔道家はフィジカルもスピードもスタミナもあるから、すぐに極めや絞めの体勢
にもってくけど、、技術的な詰めが甘いような気がする。けっこうそこから抜け出せたり
できる。
(最近の柔道部は寝技軽視であまり細かい事までやってないのかもしれないけど・・・)

>>222
やってる人間の素質と技術体系は一致しないでしょう。五輪に出るような人はどのスポーツを
やっても大成しそうだし。
ただ、戦前戦後の柔道家は今の柔道選手よりも寝技を鍛錬してそうだから、当時は本当に
レベルの差があったのかもしれませんね。
皮肉なことに、JUDOになってからは寝技もできる勝負強いタイプが結果を出してますね。
264名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 12:10:37 ID:Z0YOsyF20
>>262
UFCでホイスが登場する前、寝技最強幻想は柔道じゃなくて当時のガチ系プロレス?だったんじゃないか
(ガチなのかどうか良く知らんけど)。ヒールホールドとか真似していたしw
確実に言えるのは、柔道はホイス登場まで格闘技界では見向きもされてなかったですな。
当時自分は大学生で直撃世代だから良く覚えてる。
だから、そういう若者向け格闘技界では、ホイスは柔道の恩人とも言える。
あの頃のホイスの技術は今思うとそんなすごい技術ではないけれど、
それは今だから言えること。それにあの顔つき目つきが尋常ではなくて好きだったね。
相手がタップしても完全にレフリーが分けるまで離さないところとか、試合を越えたところでノウハウがある感じだった。
今のスポーツ然としたUFCでは考えられないワイルドな大会だった。。

柔道だー柔術だーと、なんだか懐かしいね。
自分が学生の頃から世代が代わっても、話題は意外と変わらないものだな。
265名無しさん@一本勝ち:2010/08/01(日) 12:45:11 ID:MoCSPNOd0
柔道整復師も理屈は確かにすごいですが、治療のほうは今一効果がないっていうか、それなら
針治療や、カイロ、整体のほうが確実に俺は効果があると思う。整骨院や整形も今一。。
でも柔道という競技は確かに強いし、すごいし、立派な愛国武道ではあるが、最強ではない。。。
266名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 01:40:33 ID:OVw8kzf00
>>http://www.youtube.com/watch?v=AyZib_rJN0k
柔道家のベースの固さは異常。
柔術家はどうやって、寝業にもちこむんだ?
柔道の猛者を引き込むとか、テークダウンとか
無理だろ?
体幹の力が違いすぎる。
267名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 01:45:22 ID:ec7IqfXD0
>>266
学生トップクラスとかを持ち出すなw

こう言う人は何やっても強くなるでしょ。
268名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 01:59:09 ID:OVw8kzf00
>>267 そうかなー。けど柔道は警察でも採用されてるからね。
やっぱり強くなる最短だと思う。
勿論、対素人なんだけど。
まず柔道をやると体が独特のでかさになる。
柔術はどうやって柔道の固い岩のようなベースを崩せる?
寝業になれば絶対に柔術有利だけどね。
269名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 05:53:48 ID:iLA1aRt80
柔道って極端に例えると、動いたり逃げたりする60~120キロのバーベルを引きずり回したり、担ぎ上げたりを何時間もひたすら練習する競技なんだよな。
格闘技のベースのフィジカル作りには最適。見た目はダサいけど。
270名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 07:13:29 ID:2wKMcFcP0
>>267
けどこの肉体を作ったのは柔道なんだぜ
柔術家はフィジカルを無視して技術だけで語りすぎ
格闘技ってのは技術だけを育てるものじゃない
271名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 09:45:52 ID:dFvzFaTp0
>>270
フィジカルは大事だけど柔道は力にたよりすぎだろ〜w

柔術=技術
柔道=力

こんな感じでよろしいでしょうかw
272名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 12:33:09 ID:dsmofvBb0
総合格闘技における最短敗北記録ランキングのトップ5は全員BJJ

1.ハウフ・ グレイシー1R6秒

2.ブランコ・カスティロ1R14秒

3.サウロ・ヒベイオ1R22秒

4.ビトー・シャオリン・ヒベイロ1R35秒

5.ハニ・ヤヒーラ1R39秒

BJJの宣伝文句:BJJは世界最強の格闘技
現実:BJJは世界最弱の格闘技

一流柔道家でこのような惨めな記録を持つものは皆無
273名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 12:38:13 ID:dsmofvBb0
>>268
寝業になれば柔術はゴミ屑であることは木村、吉田、桜庭が証明した。
274名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 12:52:12 ID:dsmofvBb0
>>269
そういった過酷な訓練を嫌うのがBJJの正体であり、自らの怠け根性を
正当化し、BJJのゴミ屑劣等ぶりを隠すために、柔道に関する大嘘を
ばら撒き続ける。BJJの反柔道捏造工作の根源は柔道に対する凄まじい
劣等感である。朝鮮人の反日捏造工作と同じ。

柔道を作った嘉納治五郎は一高の校長、今で言えば東大教授の
エリートで超頭脳。独学で英語で書かれた解剖学と解析力学の本を
読み、解剖学と解析力学を古来の柔術体系の高度化に応用し、柔道を
作り上げた。

柔道から投げ技の殆どを捨て、BJJを作ったのは無学のブラジル土人。

アホのブラジル土人と、その弟子たちがいくら柔道に関する大嘘を
捏造しようが、
BJJ世界王者が総合格闘技の試合で惨敗の山を築いている事実は増大
する一方だ。

ハニ・ヤヒーラ
2009年12月19日ジョセフ・ベナヴィデスに1R 1:35 TKO負け
2010年4月24日水垣偉弥に5分3R終了 判定0-3
275名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 13:02:09 ID:dsmofvBb0
>>262
ムンジアル世界王者で「柔術界最高の技術を持つ」といわれた
ホイラー・グレイシーが柔術経験ゼロの桜庭に寝技に入って僅か8秒で
腕絡みを極められて敗北。

これでムンジアルがゴミ屑カス雑魚の大会であることが証明された。
276名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 13:10:16 ID:dsmofvBb0
これだけ証拠を挙げられてもBJJを崇拝する奴らは認知機能障害を患っているとしか
言いようがない。
いまだにオウム真理教を信じている連中と同類である。
277名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 13:34:40 ID:dsmofvBb0
>>262
投げ技とは立っている相手に掛けるものであり、座り込んだ相手に
掛けるものではない。ホイスは座り込んだが、そのような姑息な
やり方は全く通用しなかった。

吉田がホイスに袖車を掛けたときホイスは全く袖車に対する防御を
全く知らず、簡単にきまり、ホイスは失神した。BJJの寝技がゴミ屑で
ある証拠である。

2度目の対戦ではR2で吉田が突然全く動かなくなり、無抵抗になった。
どう考えても片方八百長である。興行側が弱すぎるホイスの商品価値を
あげるために吉田に金を払って頼み込んだのであろう。
それでもホイスは吉田に寝技を極める事が全くできなかった。
BJJの寝技がゴミ屑である証拠である。
278名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 13:49:07 ID:DMWdVqyQ0
競技が出来る寿命ならBJ柔術の方が長いんじゃねえの
おっさんにはありがたい
279名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 16:36:18 ID:SrhFV6um0
>>222
桜庭はレスリング出身のレスラー。柔道とは無関係(笑)

アームロックはUWFでよくやってる昔からあるキャッチレスリングの技。柔道とは無関係(笑)


柔道はクズ(笑)
280名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 16:37:11 ID:SrhFV6um0
281名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 16:56:50 ID:ALwDvOOK0
柔道vsレスリングの方が面白いや
柔術なんて柔道の親族縁者みたいなもんじゃん
282名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 20:14:12 ID:hiv7IyEn0
>>279
そいつになにっても無駄だよw
同じことしか言わない亀好きな柔道信者だから

どうせ柔術に出稽古いってボコボコのくそみそにされた奴なんだろうww
283名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 21:45:35 ID:Yo4D/3qo0
総合格闘技を前提とすると、

総合のためにボクシングを習います、という人は多いけど、
習うものは主にディフェンス、パンチも1,2,3くらいまでのコンビ。
それ以上のコンビはいらないんだよね。ボクシングの12Rの試合で、1回決まるか決まらないかというような
コンビネーションは総合では使えない。そこまでパンチを打ちあう時間がないから。
ワンパンチなら最高、できればワンツーくらいで下がらせるパンチがあれば上等。

同じように総合のために柔術を習うと言う人は多いけれど、
主にディフェンス、逃げ方、ポジショニング。あとは腕十字か絞め技があれば十分。
三角締めまでできれば上等。
それ以上の柔術の技は今の総合では使う機会がまずない。

結局、制限が少なくなると、技はシンプルでいいんだよ。
その代わりにそのシンプルな技を総合でつかう応用力とフィジカル。
ホイスが勝ち進んでいたのは、シンプルな技をUFCで使う応用力が優れていたから。
当時の柔道家は技術もフィジカルもあったけれど、そういう試合での応用力はなかった。

284名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 22:48:50 ID:2HbbVlA/0
>>283
ホイスが勝ち上がった事を考えると、

ヨーロッパとかの柔道の寝技強い一流どころなら似た展開になってたかもよ?

>>268
中高と部活で柔道やって、、それから柔術ってのが良いのかな?
若い頃はフィジカル作るのも大事ですからね。 
ただ、柔道ももう少し体系的に寝技をやるべきだとは思うけど。。。
285名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 23:04:40 ID:h3pyqciv0
>>284
パウンドを捌くのは結構難しいぜ
ホイスは強烈なパウンドとか下になっても貰ったことないはず

ナツラとか下から足利かせてパウンド裁くの下手だよな?
286名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 23:18:25 ID:HuqoV2kfP
柔道vs柔術も本気で組織間の抗争ということになるとこれはもう先に最高幹部の潜伏先アジトを突き止めて武装し急襲したほうの勝ちだ。
例えばかつて新左翼の内ゲバが盛んだったころ中核派の最高幹部は潜伏先のアジトを対立セクトの革マル派につきとめられて明け方寝込みを襲われ頭をマサカリで粉砕手足ももげていたとか。

ここでの話題はそこまで想定しての話ではなく他流試合をしたらどっちが強いかでしょう。
287名無しさん@一本勝ち:2010/08/03(火) 23:28:43 ID:hiv7IyEn0
>>285
ベース崩さないようにパウンド打つのも練習いると思うけどな
アホな柔道家が頭突きとか言ってるけど三角の餌食じゃないかと思う
288283:2010/08/04(水) 00:45:20 ID:q0w85vBS0
>>284
たぶん、欧州の選手でも当時はホイスのように勝つのは厳しかったと思う。
対打撃のノウハウもあったし。
今ならともかく、当時はそのノウハウは柔術というかブラジル選手しかなかった。
ああいう試合でのポジショニング、抑え込みの重要性すら分かってなかった。
派手な関節の取り合いのグラウンド技術こそが最高だと思われていたw


>>287
そのアホな柔道家は俺ですw
少なくとも自分は寝技を知っている人間が、グラウンドでパンチと頭突きついでにヒジ打ちを織り交ぜてこられたら三角締めを極める余裕はないです。
下になったら狙うしかないですが、自分からその体勢にはなりたくねえです。
都合良く頭だけ突っ込んでくるならまだしも、密着体勢からコツコツ来られたらイヤです
頭突きは隙間10センチあればすごい威力ですからな・・
もっとも自分は総合の選手じゃないですがw
289名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 01:41:44 ID:FncgTIyN0
自分は総合なんですが、柔道が総合で使えないからダメとは思いません。
ただ、柔道だけでは通用はしないです。
先日も柔道の県王者が出稽古にきましたが
打撃無しのルールでも修斗のプロにポジショニングとられまくりでした。
寝業は殆ど練習していないと言ってました。
着ありなら柔道はかなり強いです。
その人はとても素直で、キチガイみたいに柔道最強論者の>>222
とは大違いでした。
290名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 01:48:05 ID:FncgTIyN0
今の柔道家は寝業はあまりしないでしょう。
ルール上しかたないですが。
昔の柔道に戻ればいいのに、、、。
現実に>>222みたいな柔道最強論者は
総合か柔術に出稽古に行く事をお奨めします。
はじめは全く通用しません。
打撃なしでも極められまくります。
291名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 01:57:14 ID:FncgTIyN0
木村先生がエリオグレイシーと戦った頃はまだ
柔道と柔術は今ほど分離してなかったはずなのに。
木村先生は高専柔道にも勝利していた。
なんで今のjudoはこんなにも弱体化したんだろう。
292名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:09:36 ID:1TJnnYlr0
>>291
木村先生は柔道だけでは駄目だと空手などを実際にやって研究したからじゃない?
個人の強さもあると思うけど
293名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:13:54 ID:3iQcZ9ArP
それは暴力の定義域によってきまるのでしょう。

講道館ルール内でスポーツ化するか
総合ルールによる他流試合か
無制限の殺し合いか

それによって必要な警戒心や攻撃技術も変わるものです。
294名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:15:49 ID:gfv9YGDl0
>>289
逆に言えば、
「そこまで寝技をやり込まないと、総合格闘技は柔道に勝てない」わけですね。

総合格闘技と言いますが、昔にもそういう呼び名の競技はあったと聞きます。
しかし少し強い柔道選手が出稽古へ行ったら、軽く捕まえ投げ倒し、寝技で子供扱いだったらしいです。
寝技の部分を抽出し、徹底的に(総合格闘技が)鍛えたから、
柔道選手は(総合格闘技へ対し)それが出来なくなったのでしょう。

何が言いたいのかと言えば、柔道にも「昔の」と「今の」があるように、総合格闘技にも「昔の」が存在するわけで、
あまり大雑把に一言で呼ばないほうが良いのでは、と。
295名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:25:50 ID:FncgTIyN0
>>294 いえ。そこまでやらなくとも打撃だけで柔道家は何もできません。
寝技などいりません。
今の総合は寝技、グラップリングでの立ち技含め
柔道の技で恐いものは一つもないです。
さらに、打撃、パウンドがあります。
もしあなたが柔道金メダリストでも
全く通用しないでしょう。
296名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:41:11 ID:gfv9YGDl0
>>295
そんなバカな・・・・

私はのちに空手もやりましたけれど、何もやっていない頃に総合格闘技の方と乱取をし、
簡単に組みつけましたが??

格好つけて打ち合おうとしたら、殴り倒されたと思いますけどね。
297名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:41:11 ID:FncgTIyN0
>>294 昔の柔道は今の総合により近かったですね。
打撃はないですが。
柔道は退化しています。
柔道メダリストですら打撃ありだと苦労してます。
投げた後もまた苦労します。
というか、あなたは総合やったことありますか?
打撃ありパウンドありで。
柔道だけでは弱いですよ。
298名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:43:05 ID:gfv9YGDl0
>>297
柔道メダリストですら打撃ありだと苦労して・・・・

フーン、たとえば誰?
299名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:46:20 ID:FncgTIyN0
>>296 なら、修斗のトーナメントに是非挑戦しましょう。
柔道のメダリストが総合ではボコボコに負けている光景はよくみますが
あなたなら柔道最強を証明できるかもですね。
柔道最高峰のメダリストより実績があるなんて
どうぞ、総合にきてくださいな。
300名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:48:22 ID:FncgTIyN0
>>298 吉田、滝本、ナツラ、石井、小川他、並み居る柔道最高峰の
金メダリストたちですが、、、。
もしかして、あなた、知らないの?
301名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:48:52 ID:gfv9YGDl0
>>299
「柔道最強」

↑これは何方が言ったのでしょうか?

「柔道のメダリストが総合ではボコボコに負けている」

相手は誰ですか?
302名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:52:12 ID:FncgTIyN0
>>301 >>「柔道のメダリストが総合ではボコボコに負けている」

相手は誰ですか?

えーと、そこまで知らないにも関わらず柔道が強いと主張してたのですか?

どうぞ、ググッてください。

303名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:53:53 ID:gfv9YGDl0
>>300
吉田さんが最初に負けた選手は確かヴァンダレイシウバ氏でしたか。
メチャクチャ寝技やり込んできましたねェ。(笑
寝技で凌いだから勝てたのであり、寝技をメチャクチャやり込んでこなければ、組みつかれて秒殺されていましたね。
ナツラさんの相手も然りですね。
他の例も総てそうだと思いますが、「いや本当は寝技など練習してこなくても勝てた」と言うのは、
ムリありすぎるのではないでしょうか?(笑
304名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:54:02 ID:FncgTIyN0
>>301 >>「柔道最強」

↑これは何方が言ったのでしょうか?

>>222とかですが、どうやらあなたは良識があるようですね。

柔道が最強でないと認められる客観性があるんですね。

305名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:58:05 ID:FncgTIyN0
>>303 別に総合では寝業だけが重要ではありません。
何故、寝業だけに固執するんでしょうか。
総合では打撃も寝業も分けられるものでなく
全てが重要な技術です。
まあ、どのみち吉田もナツラも総合では雑魚ですが。
>>いや本当は寝技など練習してこなくても勝てた
誰もそんなこといってません。
まあ、柔道が弱いのは理解されてるようですね。
306名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 02:58:42 ID:gfv9YGDl0
>>297
「柔道だけでは弱いですよ」

↑の言葉は正しいですが、ならば同時に

「総合格闘技だけでは弱いですよ」

となるわけです。

グレイシーのマネをしなければ、てんで弱かったのですからね。
グレイシーでさえ、柔道を採り入れなければ(当たり前ですが)弱かったわけです。
「○○だけでは弱い」という表現は、歴史をきちんと理解すれば、出てこないと思うんですが。
そんな歴史などどうでも良いと仰るのなら、それまでですけど・・・・
307名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:05:22 ID:gfv9YGDl0
>>305
「誰もそんな事言ってません」

そうですか。
なら>>295に書かれていた、

「やらなくとも打撃だけで柔道家は何もできません。寝技など要りません。」

は何ですか。
308名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:09:22 ID:FncgTIyN0
>>306 >>「柔道だけでは弱いですよ」

↑の言葉は正しいですが、

それが理解できるならいいですね。

>>「総合格闘技だけでは弱いですよ」

これは疑問ですね。グレイシーもレスリングもボクシングも含め
総合は取り入れ進化しています。
今ではパウンドなど総合独自の技術も進化しています。

柔道だけでは弱い。歴史でなく現実の結果です。
あなたも認めてるのに。

309名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:12:55 ID:FncgTIyN0
>>307 あなたは柔道だけでしょうか?
なら例えば私とスパーリングをするとしましょう。
私には打撃、テイクダウンの攻防、寝業のスキルがあります。
あなたには何がありますか?
テイクダウンの攻防ぐらいでしょう。
打撃があるだけで、随分違うこと。
あなたは未経験なので分からないのは仕方ないですが。
310名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:19:06 ID:gfv9YGDl0
>>308
私はまだ二十代のやっと後半で、昔の総合格闘技を知らないのが悔しくもどかしいですが、
「総合格闘技」の呼称が用いられ始めた草創期、他流試合的にはてんで弱かったと「聞いています」。

ちょっと強い柔道選手が練習に行ったら、組みつき寝技で子供扱い。
これが現実だった「らしいです」。

その後いわゆる進化したのは周知の通り、
しかし「進化」という概念が認められるのなら、それは個人に於いてもかまわないわけですよね。

柔道出身の一個人が打撃を学び、グレイシーをマネしても、それは「柔道」と呼んでかまわないという事なんですね?
ならば「柔道だけでは弱い」とは言えなくなりますよ・・・・  他の総ての競技も。
311名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:24:15 ID:gfv9YGDl0
>>309
残念ながら私は空手を経験してしまいました。
それと寝技は高専大会に出ていた学校の出なので、人に較べてかなり出来ます。

打撃は経験上、よほどのろかったり打ち合おうとしたら別ですが、全く組みつけないという事はありません。
レスリングの方たちと合同練習したのは厄介でしたが、打撃はそれ単体で怖く感じた事はなかったですね・・・・
312名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:25:08 ID:FncgTIyN0
>>310 いったい何をいいたいのか意味不明です。
大変申し訳ないですが、オツムが相当あれだと思われます。
>>柔道出身の一個人が打撃を学び、グレイシーをマネしても、それは「柔道」と呼んでかまわないという事なんですね?
柔道家が打撃やグレイシーを学んだら、なんでそれも柔道なん?
違うやん。
柔道だけでは弱いから他の競技から学んだのに
なんでそれも柔道になるんすか?
313名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:26:12 ID:sqmn0/wX0
柔道競技者の長所はフィジカルだと思う。それだけは素晴らしい。
314名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:27:14 ID:gfv9YGDl0
>>312
じゃあこのようにも言えますね。

「総合格闘家がグレイシーを学んだら、なんでそれも総合格闘技なん?
 違うやん。
 総合格闘技だけでは弱いから他の競技から学んだのに
 なんでそれも総合格闘技になるんすか?」
315名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:31:01 ID:FncgTIyN0
>>311 総合のジムにはレスリングの猛者も柔道の猛者も
キックの猛者もいます。
それぞれが、単体では通用しないことを実感しています。
あなたのオツムが相当あれなのは理解できましたが
どうか、総合のジムにいき
修斗のトーナメントなりにでましょう。
柔道だけでは弱いことは理解されてるみたいなのが救いですが
>>打撃はそれ単体で怖く感じた事はなかったですね・
そうですか、なら本物の打撃を一度でも経験しましょうね。
316名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:36:36 ID:gfv9YGDl0
>>315
「単体では通用しない」

仰る通りです。
それは無論、総合格闘技も単体では通用しない、も含まれます。

本物の打撃の基準が曖昧ですが、空手のかなりのレベルのは経験しましたよ。
317名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:36:41 ID:FncgTIyN0
>>314 柔道は他競技から学んでもルール上、いかせません。
総合は他競技の長所をどんどん取り込むことができます。
総合がたとえ弱いとしても他競技を学びルールに取り入れ
結果どんどん進化しています。
柔道は他競技のよさを取り入れることはできず
ますます弱体化しています。
柔道だけでは弱いのがますます弱くなった。
総合は弱いのが他競技を取り入れどんどn進化している。
あなたはオツムが弱いから理解できないでしょうが。
318名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:42:01 ID:FncgTIyN0
>>316 あーそうですか、金メダリストですら随分苦労して
結果も芳しくないのに
あなたなら総合でも結果を残せるんでしょうね。
どうか頑張ってくださいね。
オツムが弱いと随分幸せでしょうね。
あなたほどのレベルならプロの打撃など余裕でしょうね。
319名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:46:23 ID:gfv9YGDl0
>>317
では柔道も総合格闘技と同じく、
個人に於いてどんどん多くを採り入れれば良いだけではないですか?

それで「(自分は)柔道です」と言えば良いだけでしょう。
総合格闘技がそうしているように。
320名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:50:42 ID:gfv9YGDl0
>>318
金メダリストがやられたのは、「寝技に」ですね。(笑

寝技のなかった、知らなかった昔の総合格闘技じゃ、秒殺されていたでしょう。
321名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 03:55:01 ID:gfv9YGDl0
>>318
なお「オツム」と連呼していますが、>>307への回答はいかがなさったのでしょう?
322名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 04:01:13 ID:gfv9YGDl0
総合格闘技をやっていた人がグレイシーをマネしても総合格闘技と呼んで良く、
↑の人よりも何でもありで強かった柔道をやっていた人が打撃やグレイシーをマネしたら柔道と呼んではいけない。

この理屈が良くわかりませんねェ。
柔道をやっていた人が大多数一緒にマネしなければ、ルールも変えなければそう呼んではいけないにしても、それはナゼ?
323二モ:2010/08/04(水) 04:46:10 ID:5sblhbNK0
>>322俺の例えが悪いやもしれませんが、

「俺はスポーツ人です」と言う人がいたとしましょう。彼が野球、スキー、砲丸投げ
などをしても、彼は「俺はスポーツ人です。スポーツ萌え!」と言う資格あります。
そして、様々な事をすればする程、スポーツの人間として進化していきます。
全部のスポーツが混ざったわけわからん競技があったとして、彼は強いでしょう。

「俺は野球人です」と言う人がいたとしましょう。しかし彼は野球では全然伸びず、
正直彼の技術は「コーン入り下痢レベル」であり、諦めた後にソフトボールチーム
に入って投げや打ちの練習をしました。そこで彼は進化を遂げ、大きく成長しました。
そしてある日、彼がソフトボール界で活躍してヒーローインタビューを受けました。
「お前等!!!!!俺の野球を見たか!!!!!!」←どう思います?
324名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 08:04:48 ID:WHfn4n0H0

何だかずいぶんギラギラしてきたな、と思います。
レスが重なるに連れて。
325名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 12:08:42 ID:qt0ZueVA0
>>291
従来の競技化が進んだ格闘技は
ガチガチに競技化・ゲーム化を確立することによって適応力や柔軟性が無くなり
退化して格闘技もどきの似非格闘ゲームになってしまった。

例えばボクシングは
「ローキックを避けて撃つパンチ」「投げ技を避けて撃つパンチ」
などの技術がことごとく欠落してレベルが低くなってしまった。

こういう格闘技界の状況に一石を投じたのがグレイシー柔術であり
その検証の場が総合・VTというリング(ケージ)だった。
そしてそれは観客の側にも波及し本物が見たいという本物志向の需要が高まり
今日のように総合が興業化されるまでに至った。
326名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 12:09:19 ID:qt0ZueVA0
極端な競技化しすぎによる弊害としては
ルールを盾にしてルールに逃げるようになる事があるが、そんな試合展開など誰も望んでいない。
いくら総合が普及しても、ボクシングのようにクリンチなどルール逃げばかりして
単なるお遊戯ダンスになってしまっては困るからな。
(ちなみに、医学的にはボクシングの方が遥かに危険な競技。弱い癖に危険)
弱い癖に危険だから始末におえない。

例えば、猪木アリ状態の膠着の再来みたいな、
ミルコVS高田、カルバンVS青木、K−1ならバダハリVSレミーのような
わざとルールに逃げるような試合を望んでる人間はいないだろ?
ボクシングでもクリンチに逃げてばかりいるような膠着試合はくだらないだろ?
娯楽スポーツであるサッカーですら、反則されてもいないのにダメージ受けた演技して
ペナルティキックをもらおうとしてる選手見たらたらバカバカしくなるだろ?
327ぶっぞぅ:2010/08/04(水) 14:12:56 ID:njKIbMYW0
木村政彦は実際どのくらい強かったんだろうね。
寝研の二代目師範のお話だと下からはそうでもだったらしいけど。
下からといえば古い人の話だと戦後の柔道寝技師で下からは神永昭男とか。
意外かも?
328名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 14:21:10 ID:gfv9YGDl0
>>323
説明して下さろうとする誠意は伝わるものの、
すみません、内容的にはいまいち意味が不明です。(汗

喩えるならここで前にも喩えさせて頂いた、障害物競走が適切かも知れません。

障害物競走に短距離走のエキスパートが参加してきたとします。
絶対的な足の速さを武器にしたいわけですが、しかし初めは障害物のくぐり方跳び越え方を知らないため、通用しないでしょう。

ただ時期が立ちくぐり方跳び越え方を身につければ、あいだあいだを誰よりも速く駆けられるため、おそらく無敵になるでしょう。

その時その結果を受け、その短距離走のエキスパートが、「オレは短距離ランナーだ」と言っても、不自然ではないと思います。
むしろ障害物の選手が短距離走の練習も採り入れている(採り入れざるをえない)のを見て、「オイ!」と言いたくさえなると思いますよ。
329名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 14:23:11 ID:gfv9YGDl0
>>328
× 時期が立ち
○ 時期が経ち
330名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 14:31:58 ID:gfv9YGDl0
>>327
神永はヘーシンクに抑え込まれて解いたくらいですから、
寝技も相当やり込まれたのは想像に難くないでしょうね。
331名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 14:45:48 ID:gfv9YGDl0
昔ベンジョンソンという短距離走の選手がいて、その全盛期、
当時のハードル走の世界チャンピオンと、ニュース番組で競争し、あっさり勝ってしまったらしいです。

ベン選手は薬を使っていたらしいですが、当時9秒8台前半から9秒7台後半まで達していたと聞きます。

この例にも見られるように、「根幹」という概念はお持ちになったほうが良いでしょう。
根幹が違いすぎれば、枝葉の技術は駆逐あるいは包括される。

これは武道、格闘技にもおこりえます。

一般的にはグレイシーは寝技に於いて柔道よりも強いとされます。
確かに紫帯の強者が柔道場に来て、皆秒殺されていますが、逆に秒殺している私のようなのもいるわけですからね。
332名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 14:47:42 ID:gfv9YGDl0
>>331
補足。

ベン選手がハードル王と競争したのは、ハードル走のルールです。
333二モ:2010/08/04(水) 16:29:10 ID:5sblhbNK0
>>328
俺はふざけて書く部分もありますが、それにしても>>323が分かっていただけない
というのは、、、俺の感覚が変なのかな?と思ってしまうんですが。。。
他の方はどうなんでしょう?>>323じゃ分からないかな?

学んだものを尊重すべきだと思うんです。ソフトボールで成長できた人間が
「俺はソフトボールやってない!」と言ったらソフトボールの先生などに失礼
だと思いますよ。総合格闘技というのは言葉の通りで総合のものであって、
一つの武道とかじゃなく言うならば競技種目。言葉。総合的に格闘技を
やってる人が、柔術を取り入れたという考え方であって、柔術を取り入れても
総合格闘技として始めたわけだから柔術の人間である前に総合格闘技の人間。
でも彼等は「柔術も学びましたし、使ってるのは柔術が、私は総合格闘技
の人間です。柔術の技だけ知ってます」というだけ。柔術をやってないとか
柔術に失礼な事は言わない。

もし柔道の人が総合格闘技の為に柔術をやって「私は柔術をやっていない。
これが柔道だ!」はおかしいと思いませんか?>>322で書かれてるのは
そのような事だと思うんですが。。。柔道にあるんなら柔術の道場に行く必要が
ありませんよ。柔道の道場では教えてるものは決まってるわけですから、
その通りの動きをするならば柔道でしょうが、柔術を取り入れて柔術の技を
使ったならそれは柔術の技と認めてあげなくては。柔術に関わらないで、
柔道の道場で試合以外の状況を想定して色々と技を考えてたりしたなら
柔道って事になると思いますが。柔術の人間とまで言わなくていいとは
思いますが、柔術からお世話になりましたくらいは言えなくては。
334名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 17:31:00 ID:gfv9YGDl0
>>333
「柔術をやってないとか柔術に失礼な事は言わない」
「「私は柔術をやっていない。これが柔道だ!」はおかしい」
「柔術を取り入れて柔術の技を使ったならそれは柔術の技と認めてあげなくては」
「柔術からお世話になりましたくらいは言えなくては」

仰る事は正しいです。
全く以って同意します。

・・・・それで私の一連の書き込みが、上記ご意見に反対しているように読めましたか?
解かりにくかったですかね。

もう一度書き込ますと、

「オレのやってる●●は世話になっていない!
 オマエのやっている○○は世話になっている、ならなきゃ役に立たない!」

いかにもこう言いたげな(アナタのではないですよ)昨夜の一連のご意見が、おかしいと申し上げました。

「進化」という表現でごまかせるなら、何だって言えちゃいますよと。
こちらも「進化」しました、世話にはなっていない(なる必要がない)ですよ、と。
ナゼそちらのやっているものだけ、世話になった(ならなければいけなかった)過去が隠せるのですか、と。
そしてこれは書きませんでしたが、競技名でごまかせると思うのは恥知らずにならないですか、と。
335名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 17:45:59 ID:gfv9YGDl0
なお私は、
お世話になったものを隠したり、忘れたり、
また「オレは△△にお世話になった。△△にお世話にならないオマエは役立たずだ。」などと言う行為は、
とても恥知らずだと思っています。
336二モ:2010/08/04(水) 17:53:05 ID:5sblhbNK0
>>334
すみません、俺は>>322の上二行のみだけに対してレスつけてみただけで
それまでの貴方と他の人のやり取りはほとんど読んでないんです。
これから仕事なんで。。。後で読んでみますね。
337名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 17:54:19 ID:gfv9YGDl0
芸能界は整形しないとやっていけないという噂もあります。

しかし整形しないで芸能界にいたり、芸能界にいなくても本当に容姿の良い人物を、
「オマエは整形していないから顔はたいした事ない。雑魚だ。」などと言ったら、それはとても恥知らずな行為だと思います。

ナチュラルにはナチュラルの価値があるのであり、それを罵る権利など、誰にもないと思います。
338ぶっぞぅ:2010/08/04(水) 18:07:14 ID:njKIbMYW0
まあ総合格闘技ってもどこからどこまでが総合格闘技なのか微妙ですからねえ。
ってか純粋培養で強い総合格闘家って居るんでしょうか?
居なきゃ柔道と比べること自体ナンセンスだし
そもそも打撃を持ち出してまで語るのはスレ違いですねw

>>330
考えてみりゃあのヘーシンクの抑え込みを一度解いたなんて普通じゃありませんね。
技術の流れは野上→牛島→神永だそうです。
それから名前の表記は神永昭夫でしたw
339名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 18:12:02 ID:gfv9YGDl0
まァいいや、ここは「パクリ道」「これだけじゃ弱い道」のスレじゃないので、
そこの出の方をお相手した私も、スレ違いでした。

さてグレイシーですが、私個人は学んだ事はありません。
組技に関してはあくまで柔道オンリーの、ナチュラル派です。
340名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 18:19:28 ID:gfv9YGDl0
>>338
書いている間にレスが入りました。
直後にどことなく失礼な書き方をしてしまい、申し訳なかったです。

神永はバルセロナオリンピックの直前に、左組みという事で吉田(秀彦)さんの指導に招かれたのだそうです。
しかし吉田さんでは神永の寝技や体落としがマネられず、技やスピードが全然違ったらしいです。

矢張り昔の柔道家は、寝技も立技もスピードも、今とはまるで違うのでしょうね。
341名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 21:08:04 ID:FncgTIyN0
>>333 普通の読解力があるなら理解できるはずですが
>>gfv9YGDl0
は、まじで頭が弱い。普通にわかることが、この人には理解できないので
本当にイライラきます。
>>333を理解できない人いるか?
なんで理解できないんだろ。
そのためにまた説明すると 今度はまたアホな理屈をごねる。
なんで普通誰でもわかることが、gfv9YGDl0
にはわからないんだろう。
342名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 21:14:19 ID:FncgTIyN0
>>321 なんで前後からの文脈で理解できないんですか?
>307にたいしては>>309で答えてるでしょう。

何故あなたは、文章全体から意味を捉えるのでなく
一つ一つの文から自分に都合のよい部分だけを
とりだすんでしょう。

本当にあなたみたいな頭の弱い人を相手にすると疲れます。
なんでそんなに頭が弱いんでしょうか。
343名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 21:17:45 ID:FncgTIyN0
>>341 >>333を理解できない人いるか?
>>323でした。
344名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 00:31:35 ID:+Nl6mlAX0
でも、最近は国体とかに出るような人でも、寝技は本格的にはやってない人が多いよ。

JUDOと呼ばれる試合で結果出してた日本人は、寝技もできる系の人が多かった気もする。

345名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 02:05:57 ID:vA1/YJ170
>>gfv9YGDl0
がどれだけ馬鹿で、しかも卑しいか。
そもそも事の発端は>>289に対する>>294の発言
>>そこまで寝技をやり込まないと、総合格闘技は柔道に勝てない」
は?総合の寝業は柔術をベースにしています。
今の柔道の寝業なぞ無駄です。
しかも総合が柔道に勝てたのは寝業だけではありません。
打撃、打撃からのテイクダウンetc
346名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 02:10:39 ID:vA1/YJ170
>294 >>寝技の部分を抽出し、徹底的に(総合格闘技が)鍛えたから、
柔道選手は(総合格闘技へ対し)それが出来なくなったのでしょう。

この馬鹿は本質をまったく理解できる能力がありません。
総合が柔道より優れるのは、何も寝業で優れるからだけではない。
打撃や打撃を含めた、立ち技、寝業全てですぐれている
これすら理解できてない。
こんな頭が悪く厭らしい人間は滅多にいない。
347名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 02:25:53 ID:vA1/YJ170
>>gfv9YGDl0
あなたは頭が悪いですね。学歴も低いですね。
あなた現実世界でも嫌われてますよ。
こんな馬鹿で、しかも厭らしい蔑むべき卑怯な人間はいません。
思い当たりませんか?
馬鹿だから、気づきませんか。
348名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 03:29:54 ID:tVXpLnxp0
>>341
うん、一言で説明するとね、>>323はピントがずれているのです。
私の発言へのコメントになっていない。
事実、発言者も>>336にて、「読んでいなかった」と明かしましたよね?
私の>>328の「意味不明」は、言い換えれば「ちょっと、誰に言ってんの?」だったのです。

>>342
答えになっていませんね。

>>344
正対が出来ませんからね、今の柔道は・・・・

>>345
柔術をベースという事は、寝技やりまくっているという事じゃないですか。(笑

>>346
なるほど、ではナゼ(今の)柔道よりも遥かに寝技をやり込むのでしょうか。(笑
349名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 15:10:17 ID:z8CPued40
総合のリングでの勝ち負けばっか考えるから
柔道が弱いみたいに思われるんだよ
350名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 16:56:15 ID:FBj4lgK5P
空手の試合だが柔道の脚払いをくらった選手の体が風車のように一回転。
頭から落ちて一発KOというのをネットの動画で見たことがある。

コンクリートの床だったら即死だったかも。
351名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 17:17:56 ID:PdkliBbH0
レスのびてると思ったら
古流ドリーマーきてるじゃんw

こいつバカだから相手しないほうがいいぞ
すべての寝技スレを糞スレ化する能力がある
352二モ:2010/08/05(木) 17:40:42 ID:ArDWWKkB0
>>341
おお、分かってくれてる方がいて良かったです。ありがとうございます。

>>348
ちょっと長いですが、お時間のある時に読んでいただければと。
俺も過去さかのぼって読んでみましたが、やっぱり俺はピントずれてないと思いますよ。
>>323>>322の上二行に対してのレスであり、的確に答えてるはずです。
俺の>>323が分かっていただけない原因として、あなたがやはり「総合格闘技」
というものを柔道や空手やボクシングなどのものと同じ単位として見てる事がある
と思うんです。

柔道家が柔術を学んで柔術使って勝って「これが柔道だ!シャオラー!」はダメ。
でも「俺は柔道人だ!シャオr、あ、柔術からもお世話になりました^^」は正しい。
つまり「俺は柔道団体の一員として他に屈しない為に、他からも色々学んだぜ!」
というわけ。「柔道を体現したのではない。」こういう事です。

>>319で思ったんですが、
>それで「(自分は)柔道です」と言えば良いだけでしょう。

これは「柔道を体現している」という意味で言ってたら間違いなんです。
「柔道の一員です」だったら間違ってないか分かりませんが、貴方は
どちらの意味で言ったのでしょうか?前者(柔道を体現している)の方で
言ったから>>323が分からなかったのかなと思ってしまいます。

総合格闘技は様々な武道をカバーしている極力ルールのゆるい競技です。
そして総合格闘家は、あくまでもその競技をやる競技者。
その競技に参加してくる様々な武道経験者の対策が必要であって
総合格闘技の競技で勝つ方法として独自の戦い方等は生まれてきてます。
でもそれを「総合格闘技という武道」と勘違いしている人が多いようです。
353二モ:2010/08/05(木) 17:44:11 ID:ArDWWKkB0
>>348続き。
ちょっと違うやもしれませんが、総合と似てる物として大道塾の空道があります。
空道の場合は創始者が想定した戦闘状況に対応させた「空道」という一つの
処理法であるので武道といえます。しかし総合格闘技は「様々な武道・格闘技を
戦わせてみよう」という主旨の大会から生まれた、要するに「必要な要素を
集約させたもの」。よって、武道とは違って、創始者とかいなくてその競技での
勝ち方みたく自然に生まれたもの。
「創始者不在(または不明な)、自然発生の武道だろ?」と思うか分かりませんが、
それもちょっと違います。それは総合格闘技の道場の人達が誰でも認めるように、
「他から取り入れる」という事をしているからです。柔道家がボクサーから技術を
学ぶなどはありますが、それはあくまでも個人単位での事。柔道がボクシングから
学ぶ事はありません。でも総合格闘技というものは、人間単位ではなく武道単位で
周りから吸収をしていくので、武道というよりかは文化みたいに考えてください。

独自のものであるならそれは一武道ですが、総合格闘技は良い意味で柔軟で、
ルール内で活かせる武道やスポーツのいいとこ取りという非単体モノ。
だから柔術道場では「お前、総合の試合いけるんじゃね?」との話が出るわけで、
宗教が文化に関わってるように何かしらの武道が総合格闘技をやる上で関わってくる。
まあ俺は宗教信者じゃないですけどね。強いて言うなら○○タン信者ですが。
そんな感じで、空道と総合格闘技の生まれ方の微妙な違いをお分かりいただければ
なんとなくでもこの二つの単位の違いが分かるかなと思います。

英語ではMMA(Mixed Martial Arts)と言いますよね。意味が分かりませんでしたら
辞書で調べて欲しいのですが、日本語の呼称「総合格闘技」とはちょっと意味
というかニュアンスというか違うかなと。んで俺が言いたいのは英語の方のMMA
という言葉で考えて欲しいのですがつまり、柔道と総合格闘技は同次元じゃないんですよ。
これでも>>323の意味が分かっていただけませんでしたら、俺…諦めますわ。
354名無しさん@一本勝ち:2010/08/05(木) 18:35:52 ID:dqgw4dSF0
総合に転向した並み居る柔道家が打撃に苦戦する中「空手をやっていたので」と一笑に付し、
プロ並みに練習しても取得に何年もかかる柔術紫帯を寝技で秒殺する、
俺の通うジムにいるプロの総合格闘家より間違いなく強いID:gfv9YGDl0=ID:tVXpLnxp0様が
どう考えても正しいだろお前ら逆らってんじゃねぇよ



>>351
と思ったらこれが有名な古流ドリーマーか。
流石メジャーなだけのことはある2chの実力の持ち主だな
355名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 02:51:34 ID:xM/3VqK10
>>352-353
矢張りピントがずれています。

仰る内容には、既に>>306>>310で述べた、
「グレイシーのマネをしなければてんで弱かった総合格闘技」という視点が、そっくり抜け落ちています。

総合格闘技という用語がグレイシーの登場以後に創られたのなら良いですが、それ以前からあったのを問題としているわけです。

@ 総合格闘技と名乗りながら柔道などの限定格闘技に勝てなかった(らしい)総合格闘技
A グレイシーのマネをして初めて他流派に勝てる実力が持てた総合格闘技

一口に「総合格闘技」と言っても、時系列順にこの2種が存在するわけです。
それでここで申し上げているのは、なぜ@Aをごちゃ混ぜにして良いのですか、と。

ちなみに総合格闘技を名乗っていた団体は、シューティング、大道塾、一部のプロレスなどだったらしいです。
しかしこれらの(あえて言えば)「流派」は、それ単体では弱かった(らしいです)。
グレイシー(の正しい闘い方)をマネして初めて、その名乗る競技名が真実になり、競技名に命が吹き込まれた。
逆に言えば、マネしなければただ名前だけのガランドウだったわけです。

マネを「進化」という言葉でごまかしたり、競技名で初めからパクリも断わっているのだから、他競技とは違う。

他競技が何か他の(競技の)技術を採り入れたら、元の競技のままとは認めない、
しかしウチは途中何を採り入れようと元の競技(者あるいは名)のままなんだ。

↑これっておかしくないですかと、言っているのですが。
356名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 03:03:55 ID:xM/3VqK10
>>352-353
言い換えれば貴方のご主張は、

「最初にパクリ宣言も入れた競技名を名乗ればさえ、
 あとでどんなに技やルールを変えようと、元の競技のままと認められる」

になります。

私は「名前さえ名乗ってればって、それはサギに近いのでは・・・・ 」と(初めから)言っているわけです。

・・・・えっ、そんな事(↑の2、3行目のカギカッコ)は言っていない?
まさか歴史を丸無視、あるいはご存知ない?

じゃあ歴史を丸無視して良いのなら、個人の歴史もいくらでも無視して良いのではというのも、私の最初からの意見でしたね。
357名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 03:22:09 ID:xM/3VqK10
>>354
グレイシーの紫帯を柔道寝技で秒殺し得る、
これはコツさえ掴めば簡単ですよ。

とは言え私は、アンチグレイシーではありません。
「講道館」柔道が手も足も出ないのは、特に不快感を以ってでなく、認める立場をとらせて頂く次第です。
358二モ:2010/08/06(金) 04:27:34 ID:NA1mMuSt0
>>355
>他競技が何か他の(競技の)技術を採り入れたら、元の競技のままとは認めない、
>しかしウチは途中何を採り入れようと元の競技(者あるいは名)のままなんだ。
>↑これっておかしくないですかと、言っているのですが。

貴方言ってる事が違うというか変ですよね。>>322と比べて。
>>322だけでも考え方として変なところあるんですが、分かります?

おかしくないんですよ。単位が違うから。やはりこれが分からないうちは
貴方は俺がどう説明しても分からないと思います。俺は宣教師とかじゃないんで
一人でも多くの人に分かって欲しいワケじゃないからいいんですけど、
もうちょっと考え方変えてみては?

むしろ貴方がズレてきてますよ。グレイシー登場前は総合は弱かっただのと
強い弱いの話は関係ないですよ。しかもフィジカル差などもあったであろう
対決を持ち出して、それで柔道の方が強かったとか言ってもナンセンス。
俺は総合格闘技と柔道というものの単位の違いについて話してるわけなんですけど、
もう一度言いますが二つの言葉の比較の中ではそれぞれの強さは関係ないですよ。
ちなみに、総合格闘技がBJJを取り入れた場合は「進化」でいいんですよ。
単位が違うから。例えば、どっかの国の社会が学習塾を取り入れたらそれは
「教育環境の進化・発展」。でもね、学校が学習塾のやり方を採用したら、
学校の進化ではないんですよ。ある意味、負け。社会と学校の違いわかります?
そんな感じで、柔道という単体がBJJの技を使ったらそれは柔道の進化ではない。
この場合は「進化はせずに他のものを使った」というわけ。
他のものを取り入れる事によって柔道の動きにも影響して進化ってのはありますが、
「使ったBJJの技=柔道の進化の結果」ではありません。BJJを使ってくる相手の
対策をした事で強くなったら柔道の進化でしょうが、BJJの技はBJJの技。
359二モ:2010/08/06(金) 04:28:32 ID:NA1mMuSt0
>>322で言えば
>柔道をやっていた人が打撃やグレイシーをマネしたら柔道と呼んではいけない。
>(↑)この理屈が良くわかりませんねェ。

俺から言わせて貰えば、こういう事を書ける価値観がよくわかりません。
マネだったら元ネタ言えばいいじゃんと。日本文化は韓国のものニダ!ですか?

BJJ(グレイシー柔術)の登場(in UFC)で総合格闘技が進化したかわからんですが、
彼等がやってる事はBJJじゃないし、逆に「BJJ対策」という意味で進化してきたところもある。
だからマネだけじゃないんですよ。てかマネは、オリジナルに失礼な行為でしょう。
「柔道と総合格闘技の単位の違い」あと「取り入れる事とマネの違い」をわかって下さいね。
煽るつもりはないんですけど貴方は言葉の認識の甘さが所々で見られるので
こうなってしまうんだと思います。俺はこれから外に飯食べに逝ってその後に
グダグダ過ごして寝ると思うんで、2chやらんと思いますんでとりあえずさようなら。
360名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 05:08:57 ID:xM/3VqK10
>>358-359
「グレイシー登場前は総合は弱かった」

のは、「やっている事が違ったから」。
そしてやっている事を変えたのですから、それこそ

「元ネタを言えばいいじゃん」なわけです。

「俺は総合格闘技と柔道というものの単位の違いについて話してるわけなんです」

それは解かっていますよ。
しかし単位を揃えて持ち出してきたのが、一連の(私の)対話相手だったわけですけれど・・・・?

なんせ「競技と競技」として、比較してきてしまったのですからね。

あァそう、そうやって単位を揃えるなら――  というのが、私の一連の説明でした。
単位が違えばそもそも比較は出来ませんが、
「単位は違う、しかし比較は許される」というのが、アナタのここでのご主張でしょうか。
アナタの喩え、(どっかの)国と学校の例で言えば、比較は著しく、し辛いですね・・・・
361二モ:2010/08/06(金) 05:10:08 ID:NA1mMuSt0
>>357
>グレイシーの紫帯を柔道寝技で秒殺し得る、
>これはコツさえ掴めば簡単ですよ。

紫帯vs柔道寝技 というまた違う単位のもんを。。。
それはいいとしても「(ツーコーさえ掴めば)紫帯を秒殺は簡単」???!!!
んな誰でも出来るような感じで言ってますが、世界中のまともな人は
誰も言わないと思いますよ。古流ドリーマーと言われてる方なんだろうなと
最初から思ってはいましたが、さすがに
・紫帯のレベル
・人間自体
・帯という物差しでしかないもの(=色んなタイプの人間が持ってる)
を甘く見てるんじゃないでしょうか。コツなんていう一次元的なもんが、
複数のタイプのもの(つか全てのもの)に対して通用するわけがない。

今まで失礼な感じにレスしておいてお願いするのも悪いですが、
少しでもいいんでここにそのコツがどんなもんかだけでも軽く書いて
頂けたらと思います。多分、目からウロコだと思うんでお願いします。
皆知りたいと思いますし、貴方が本物というのも証明できるかと。。。
362二モ:2010/08/06(金) 05:12:24 ID:NA1mMuSt0
>>360
>そしてやっている事を変えたのですから、それこそ
>「元ネタを言えばいいじゃん」なわけです。

だから言ってるじゃないですか。普通にBJJが総合を進化させたって。
総合格闘技やってる人の誰が、そんな事を認めてないんですか?
ってかなかなか事実を認めないのは貴方ですよ。

とりあえずこれだけ。出かけるんで後で気が向いたらレスします。
363名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 05:26:08 ID:xM/3VqK10
>>359
「グレイシーの登場で総合格闘技が進化したかわからん」

これはさすがに乱暴な意見だと思います。

グレイシーが(正しい)闘い方を示す以前には、総合格闘技という文化自体に、ムリが指摘されていたのだそうです。
格闘技は足し算ではない、だから色々手を出しても、強くなれるとは限らない。
そういう風に言われていたと。
しかし足し算という認識を一掃し、何でもありの闘いには根幹があると示したのが、グレイシーだったらしいです。

・・・・と(昔を知らない)私に説明させるのではなく、歴史くらい調べて下さい。

「進化したかわからん」と、元ネタを隠す、忘れる、とぼける態度が、一連の会話で批判を受けていたとも、言えるのですから。
364名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 05:43:17 ID:wUGYNxHH0
修斗ってグレーシーにボロ負けして、軍門に下って今の修斗になったんだよな
今の修斗は実質グレーシー柔術
365名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 05:43:46 ID:xM/3VqK10
>>362
「総合格闘技やってる人の誰が、そんな事を認めてないんですか?」

私の対話相手がですね。

より厳密に言いますと、総合に関しては元ネタを強調せず、他競技に関しては元ネタの必要を強調する。
前文最後辺りの「元ネタの必要を強調」とは、「他の技(元ネタ)を採り入れなければ、そのまま単体ではザコ」です。

私は、それはおかしいでしょと言ったのです。
なぜ(元ネタを)採り入れないでいるのを、「ザコ」呼ばわりされるのか。
それを言うならそっちだって元ネタなしではザコだったわけでしょ。
基準を揃えて見られないんですか、お互い元ネタなしだった時の姿で・・・・  と。
366名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 05:54:04 ID:xM/3VqK10
>>361
「一次元的」ではなく、「一元的」ではないでしょうか。
お返事の前にまず、>>331からの流れをお読み下さい。

>>364
その通りです。
私はグレイシー信者ではありませんが、歴史を知るのは大事だと思っています。
367ぶっぞぅ:2010/08/06(金) 06:20:29 ID:FbgIz1ib0
>>359
>彼等がやってる事はBJJじゃないし

いやBJJでしょ。
368名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 06:45:23 ID:gh44XwXx0
朝から池沼全開オツカレさーすw
369名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 06:49:00 ID:gh44XwXx0
生卵とハムエッグは同じだじょ!
牛乳と牛乳プリンは同じだじょ!

というのと同類の主張を知的障害者が本気で主張してるんですね分かります分かりますw
370名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 16:48:53 ID:xM/3VqK10
「彼等(総合格闘技)のやっている事はグレイシーじゃないし」

これは喩えればこうなります。

「ハムエッグは卵使ってないし」

↑のあまりに乱暴な物言いに対しては、時に「いや卵でしょ」と言う必要もある、そういう事じゃないでしょうか。
371名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 16:52:51 ID:A7W6Vdh20
あーあ 古流ドリーマーにレスつけるから
とんでもない糞スレになっていくww
372名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 17:35:48 ID:aC1v2VFw0
古流ドリーマー発言まとめ。
・現代柔道は底が浅い。奥襟グイグイ引き付けて胸ぶつけるだけ。
 俺の柔道は奥が深い。俺は岡野功と同じレベルの立ち技ができる。
・俺は高専直系の寝技ができる正対師。
・俺は相当なレベルの空手もやってた。
・俺は水泳も早い。水泳部員に勝った。
・打撃系は大したことがない。打撃に付き合わなきゃいいだけ。
 俺は実戦ならマイク・タイソンに勝てる。
・俺はBJJの紫帯を瞬殺できる。
・俺は実戦で真の合気を使うことができる。
373名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 17:45:08 ID:xM/3VqK10
>>362
「ってかなかなか事実を認めないのは貴方ですよ」

私が「認めない」のは、どの箇所ですか?

>>361
「また単位の違うもんを」

単位の違うものを比較するのはおかしいと、仰るのですね・・・・  私もそれを書いてきたわけですが。
374名無しさん@一本勝ち:2010/08/06(金) 18:18:08 ID:xM/3VqK10
>>358
「おかしくないんですよ。単位が違うから。」

これも一応ご忠告差し上げますと、
「単位が違う」などと、不用意に断言しないほうがいいですよ。

私は単位については同じとも違うとも言ってきませんでした。

ただ、揃えてくる、同じだとして扱ってくる方へは、「そうですか同じですか、ならば―― 」と受け答えをする、
そのような(柔軟な)姿勢で対応してきました。

総合格闘技の呼称や成り立ちの歴史をちょっと調べれば、単位が同じとも違うとも、不用意に断言は出来ないハズなのですが・・・・
「オレは『単位が違う論』を述べたいんだ!」と仰るのならかまいません、でもそれって(今の流れと)ピントが外れていますよね。
375二モ:2010/08/06(金) 19:02:45 ID:NA1mMuSt0
>>360
>グレイシーが(正しい)闘い方を示す以前には、総合格闘技という文化自体に、
>ムリが指摘されていたのだそうです。
>しかし足し算という認識を一掃し、何でもありの闘いには根幹があると示したのが、
>グレイシーだったらしいです。

で、なんなんですか?それは単に人間の認識でしょう;;;文化というものを
最初から人間が全て分かってたら、発展も何もない。貴方だって子供の頃に
自分の未来分かってなかったでしょ?

>「進化したかわからん」と、元ネタを隠す、忘れる、とぼける態度が、一連の会話で
>批判を受けていたとも、言えるのですから。

グレイシーが登場しなくても進化してたかわからんでしょ。時間の問題ってのが
あってね、グレイシーが登場しなくちゃ進化しなかったとは限りませんよ。
元ネタを隠す考え方は貴方の方でしょ。>>322の上二行の理屈が分からない
と言ってる事実があるんですからね。普通の人なら分かりますよ。

>>365
>より厳密に言いますと、総合に関しては元ネタを強調せず、他競技に関しては元ネタの必要を強調する。
>前文最後辺りの「元ネタの必要を強調」とは、「他の技(元ネタ)を採り入れなければ、そのまま単体ではザコ」です。

総合格闘技は柔道みたいな単体のものじゃないんだからザコかどうかと
言う事すらナンセンスなんですけど、その感覚も貴方にはないようで。
普通の人は分かってる事なんですから、そのくらい深く考えなくても分かりましょうね。
ってか、いい加減自分の為に単位の違い分かりましょうね。別に論でもなんでもない。
それ以前の当たり前の事。貴方にとっては頑張って考えなくちゃわからない事
か分かりませんが、貴方が「自分が単位を揃えたんじゃない」と言ったって、
貴方は>>322で上二行について疑問を抱いてる事実がある=貴方も揃えてるわけ。
んでその理屈が分からないと言ってる事実がある。単位そろえる気がないなら、
理屈が分からない以前の「話の意味がわかんない」とでも言ってれば良かったわけです。
376二モ:2010/08/06(金) 19:04:20 ID:NA1mMuSt0
>>367
俺の書き方が悪かったか知らんですけど、彼等がやってるのはBJJじゃなくて
総合格闘技でしょうjk。アメリカ人でも誰でも、まともな人なら総合格闘技と
BJJの違いくらい分かりますよ。見た目からして違うし。
彼等がやってるのがBJJだと貴方が思うのなら、貴方が総合格闘技じゃなくて
BJJの大会に出て同じような戦いをやってくださいね。パンチやキック。
>>370
いや総合格闘技の人達は誰もBJJ使ってないとは言ってませんよ。
貴方総合格闘技やってる人と話した事あるんですか?
BJJじゃなく総合格闘技をやってるわけだけど、その中でBJJも使ってるという事。
んでBJJじゃなく総合格闘技をやってるわけだから、BJJの他にボクシングも使ってたり。
>>371
分かってますしそろそろやめようと思いますけど…すみません^^;
>>373
それがおかしいというなら最初から>>322なんて書かないわけですよ。
>>374
また言いますけど、>>322で自分が書いた上二行について考えてる時点で
貴方も単位をそろえてることになるわけ。んでしかも理屈が分からないなどと
普通の人なら分かる事を分からないと言ってるんだから、いい加減に
自分で普通じゃないと自覚した方がいいと思いますよ。普通じゃない貴方が
どう言ったって貴方の考え方は普通の人達には理解してもらえないんだから、
こういうところでは静かにしている方が得ですよ。荒らし目的なら別ですが。
貴方は荒らしのつもりなんですか?仲間がいるなら彼等と関わってた方が
自分にも他人にも有り難いですよ。普通じゃないという自覚がないから
「なんで?」となっていつまで経っても静かにできないんでしょうけど、大人になりましょう。
コツがどんなものかさえ書けないんだから、貴方はその程度なのですよ。
377名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 00:37:08 ID:ZdqVWweg0
>>372
タイソンと水泳以外は実際にそのようなレスを見た経験があるから嘘じゃないとわかり、
改めてまとめられたものを見ると真顔でこんなこと言ってる奴が存在するのかと非常に恐ろしくなった。
どうしてくれるんだ
378名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 01:03:58 ID:q0eswtQ30
>>375
「それは単に人間の認識でしょう」

認識という表現がまた曖昧ですが、「そう思われていた(だけであり事実は違った)」という意味でしょうか。
昔の総合格闘技も本当は強かった、その可能性は否定しません。

しかし結果を出していませんでしたよね?
総合格闘技と名乗る個人、団体が、他流試合に勝った例など、存在しなかった。

他流試合で結果を出したのはグレイシーです。
そして(一部の)総合格闘技は、グレイシーの闘い方を中心に採り入れ、マネし、
他の単体競技に(他流試合的強さで)優れる実効力を、手に入れた。
マネしたのが事実である以上、「マネしないでも(実効力を)手に入れられたかも」という論理は、通らないと思います。

「グレイシーが登場しなくても進化してたかわからん」は、言っちゃいけない事だと思います。
379名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 01:13:53 ID:q0eswtQ30
>>375
「元ネタを隠す考え方は貴方のほう」

は?
これはどこがそうなっているのでしょうか。

「柔道選手が打撃やグレイシーを学んでも、純粋な柔道と名乗って良い」などという主旨を、私が提唱、肯定しましたかね。

「総合格闘技は柔道みたいな単体のものじゃない」

それは「いつの」総合格闘技ですか?
昔の、グレイシー登場以前の総合格闘技は、「ただ何でもやっている」というだけであり、多分に単体性が高かった「らしいです」。

勿論別に単体じゃなくて良いんですけどね・・・・  まるで単体のように扱ってくる、つまり他競技と比較するから、言ったまでです。
380名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 01:25:30 ID:q0eswtQ30
>>376
総合格闘技と名乗っていた団体は、一部のプロレス、シューティング、大道塾、
あとは日本拳法がそうだったのかな?

合気道や少林寺拳法、各種古武術も、「格闘技」と名乗ってこそいませんが、事実上総合武道ですね。

いずれも他流試合で結果を出した事がなく、てんで弱かったという話をむしろ聞きます。
しかしこの中で今も総合格闘技と名乗っている団体は、グレイシーをマネした事で実効力を持ちました。

コアになっているのがグレイシーなので、
そういう意味ではグレイシー(がコアになった格闘技)をやっている、そう表現しても、他との比較に於いては適切かも知れません。
381名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 01:29:07 ID:q0eswtQ30
>>376
「それがおかしいというなら最初から>>322なんて書かないわけですよ」

アナタはどうも思い込みで話していて、私の一連の投稿を読んでいないようですね。
試しに私の意見の主旨をまとめてみて下さいませんか。

何かとんでもない勘違いをなさっているようです。(あるいは途中で勘違いに気づき、引き下がれなくなった?
382二モ:2010/08/07(土) 01:40:06 ID:Bxz3/ECX0
>>378
結果を出すか出さないかは人間の強さも入ってくるでしょうに。
>しかし結果を出していませんでしたよね?
>総合格闘技と名乗る個人、団体が、他流試合に勝った例など、存在しなかった。
で、なんなんですか?つか貴方よく知ってますね。

>そして(一部の)総合格闘技は、グレイシーの闘い方を中心に採り入れ、マネし、
>他の単体競技に(他流試合的強さで)優れる実効力を、手に入れた。
で、なんなんですか?当たり前の事じゃないですか。何か悪いんですか?

>「グレイシーが登場しなくても進化してたかわからん」は、言っちゃいけない事だと思います。
それは貴方の価値観ですよね。それよりも貴方の>>322の方が、普通の人達は
理解できませんよ。こういう戦い方!と決まってる単体である柔道が他のを真似して、
それでも「これが柔道」と言っていいみたく思ってる貴方の精神はやはりニダーですよ。
>>379
>ry 純粋な柔道と名乗って良い」ry 私が提唱、肯定しましたかね
純粋な柔道とか言いだしてそうやって逃げ道作らないで下さいね。

>多分に単体性が高かった「らしいです」。
「らしい」っての貴方よく使いますが、どこで知ったんでしょうか。
「ただ何でもやっている」←はい、それつまり今と同じ総合格闘技の考え方。
昔だって何かしらのベースがありつつも、他のも取り入れたりというスタンスでした。

>つまり他競技と比較するから、言ったまでです。

そうやって相手の意見を認めてるわけだから、貴方も同じなんですよ。
なんで乗るの?と思うんですけど。自分がそう思わないなら普通なら
その相手の話に乗りませんよ。そうやって相手の話に合わせて行く事で
認めていってる事になるのに、後になって「相手が言ってたから」これ無責任。
ところで、簡単に紫帯秒殺できるコツ教えてください。
383名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 01:43:00 ID:q0eswtQ30
>>376
>>322で自分が書いた上二行について考えてる時点で貴方も単位を揃えてることになるわけ」

貴方「も」という事は、私の対話相手が揃えたのを受けて(私も)揃えた、
その一連の流れをご理解頂けたという事でしょうか?

それは揃えましたよ、「アナタが揃えるのなら私も揃えて話しますが―― 」という論理だと、書きましたよね?

ニモ氏の主張をまとめると、こうなりますか?

「柔道と総合格闘技では単位が違うから較べるのがおかしい! オマエは単位が違うものを較べようとした!」

しかし私の主張はこうだったわけです。

「単位が違うのを較べるのはおかしいですよ。
 もしも較べたいなら単位を揃えて、つまりお互い単体だった頃同士で、較べましょう。」

ピントがずれているのが、お解かりになりました?
「単体だった頃など総合格闘技には無い!」と仰ってもかまいませんが、それなら「グレイシー無しで」で揃えればと、既に。
384名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 01:48:11 ID:q0eswtQ30
>>382
「単体である柔道が他のを真似して、それでも「これが柔道」と言っていいみたく思ってる」

は?(⇒>>335
385二モ:2010/08/07(土) 01:50:56 ID:Bxz3/ECX0
>>381
ブレてるのは貴方でしょう(苦藁)最初からブレてるようですから、
俺の>>376で書いた>>373に対するレスすら理解できてなくて、
そんな最後の行みたいな事を書いてしまってるわけですよ。
貴方自身が全く理解できてないが故に、相手が理解できてないと勘違いしてる。
こんなん普通の人とだったら1・2ターンで終わるような話ですよ。
俺は元々貴方が古流ドリーマーと呼ばれる方であるのを知ってるので
話の行く末に満足できるような結果なども何も求めていなく、建設的な話
をするつもりで参加してません。が、普通の人ならば理解していただける
ような事を話してるつもりですよ。>>323で本当は済むつもりだったのに
貴方(だけ)が分かってないからこんな流れになってしまってるわけです。
俺もこの流れにどうオチをつければいいか分かりません。
386名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 01:53:29 ID:q0eswtQ30
>>382
「つか貴方よく知ってますね」

小島一志氏の昔の著作などに書かれていました。

他にはシューティングの昔の王者が、(申し訳ないですが)グレイシー登場以後の、それも新規入門者に歯が立たず、
一からグレイシーを学んでいるという記事等が、当時雑誌(格闘技通信だったかな)に載ったらしいです。
387名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 01:56:21 ID:q0eswtQ30
>>385
まずは落ち着いて、私の意見をまとめてみて下さい。

アナタの主張は>>383中段あたりのカギカッコで良いでしょうか?
388名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:01:02 ID:6terbv5T0
自分でまとめる知力もないとはさすがドリーマーw
389名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:04:26 ID:q0eswtQ30
どうもニモ氏が私の意見を、

「単体である柔道が他のを真似して、それでも「これが柔道」と言っていいみたく思ってる」

だと、思い込んでいた。
これがファイナルアンサーのようですね。

私は「その種の主張は恥知らずである」と意見していたのに、初めにピントが外れているとご指摘差し上げたのですから、
ニモ氏は落ち着いて読み直されていれば良かったのですが・・・・
390名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:06:12 ID:6terbv5T0
>>387
お前の意見をまとめてやったぞ。
どれも正解だから好きなのを選べw

・無駄
・無意味
・ただのうわ言
・現実逃避の賜物
・脳内仮想敵を引き受けてくれる相手を探してバトル
・脳内仮想敵を引き受けてくれる相手とのバトルに勝つと自分は変われるとなぜか思っているetcetc...

391名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:13:13 ID:6terbv5T0
>>389
追加ですw

・脳内仮想敵を引き受けてくれる相手とのバトルに自分は勝ち続けていて、
 それにつれて何かがレベルアップし何らかの確固たる地位を自分は築きつつあると思っているw

392名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:13:38 ID:q0eswtQ30
>>385
「普通の人ならば理解していただけるような事を話してる」

その通りですよ。
よく理解出来ます。

しかしニモ氏は「理解出来る内容なんだけど、まるで関係のない事」を話してしまったのです。
393名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:17:36 ID:q0eswtQ30
>>385
たとえば天気の話をしている時に、横からいきなり「1たす1は2!」と言ってきた方がいたとします。

そりゃ誰でも「1たす1は2」は理解出来ます、
しかし「それが今の話にどう関係が・・・・ 」と思いますよね?

違う、関係のない話をしてきた時、それはピントがずれた、意味不明な話になるわけです。
394ぶっぞぅ:2010/08/07(土) 02:31:04 ID:arTnZiTD0
>>376
総合格闘技とBJJの違い?
うーん
BJJから普及したガードワークやパスガードを使わず戦ってる総合格闘技一般なんて
どっかにあるか?
見た目からして同じでしょ。
395名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:35:43 ID:6terbv5T0
>>392-394
残念ながら、貴方と貴方の自演キャラ以外
貴方の話を理解したい人などいないのです。
理解する価値がない。
それより鼻クソをほじっている方が余程有意義に時間を過ごせる。

そもそも貴方との遣り取りが有意義なものになるなど誰も思っていません。
相手が意味不明な話をしたとして、それが貴方にとっては鬼の首をとったかのような大勝利になるのでしょうが、
貴方にとって意味不明かどうかなど、貴方以外の人にとってはどうでもいいのです。
貴方との遣り取りなど暇つぶし以上の意味は何もない。

ニモさんは何度も言ってるようですが(笑)
貴方との遣り取りにはなーーんにも期待していない主旨の話を(笑)
396名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:38:22 ID:q0eswtQ30
>>394
まァ・・・・  そうですよね。(;^^)

自分としては、「イコールではないがそれが無ければ成り立たない」みたいな。
397名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:38:42 ID:FjuskDAT0
ニモさん。ここにいる多数はあなたに賛同しているから。
この低脳は相手するだけ無駄だよ。
398名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:42:51 ID:q0eswtQ30
>>382
「簡単に紫帯秒殺できるコツ教えてください」

まず極度に抽象化して言えば、「相手の知らない技を使う」、これがコツです。

多く一度に伝えたら混乱するでしょうから、まずは概念からという事で。

具体的な技術論がお愉しみになりたければ、重ねてお答え差し上げますね。
399名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:44:07 ID:q0eswtQ30
>>397
ニモ氏の「何に」賛同しているのですか。

解かりやすく具体的にお答え下さい。
400名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:44:45 ID:FjuskDAT0
はやく柔術紫帯を秒殺するコツをいえや。このカスがw
ここには柔術、柔道、総合やってる人間もいるからさ。
401名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:46:18 ID:FjuskDAT0
>>398 >>相手の知らない技を使う
だから、はやくその技をいえや。
逃げるな。カスが。
402名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:46:46 ID:6terbv5T0
>>399
相手と有意義な話ができるなら、自分の話す内容が
相手にとって意味不明にならないかどうか当然吟味もするでしょう(笑)

ところが貴方と有意義な話をできることなど、だーれも期待していない。
だーーれもです。
ニモさんはそもそも貴方と有意義な話をする気がない。
有意義な話をはなからする気がないのだから、自分の話の意味無意味不明瞭を吟味したって仕方がない。

つまりです。
貴方は意味のある話をする気のない相手に向かって、
「ニモの野郎の話は意味不明でピンボケだ」と、
それこそピントのボケまくった勝利宣言込みと思しき(笑)指摘を
ピンボケ発言しているという自覚もなしに得意満面でしているわけです。

自分を省みる知力能力が、ないんですねぇ〜(笑)

403名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:48:22 ID:FjuskDAT0
>>398 おまえが馬鹿なのは皆わかってるが
馬鹿なりに紫帯を秒殺する妄想について
はよいえ。このクズがwww
404名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:48:38 ID:6terbv5T0
一部訂正

それこそピントのボケまくった勝利宣言込みと思しき(笑)指摘を
自分がピンボケ発言しているという自覚もなしに得意満面でしているわけです。

自分を省みる知力能力が、ないんですねぇ〜(笑)
405ぶっぞぅ:2010/08/07(土) 02:49:19 ID:arTnZiTD0
>>395
じゃ
やめればw

>>396
まっ
そうですね。
ボブサップですらBJJに成っちまいましたしw
406名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:49:43 ID:q0eswtQ30
>>385
「俺は元々貴方が古流ドリーマーと呼ばれる方であるのを知ってるので
 話の行く末に満足できるような結果なども何も求めていなく」

一行目と二行目の関係がよく解かりません。
説明して頂けないでしょうか。
407名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:53:05 ID:FjuskDAT0
>>402 おい!!クズ!!
はやく柔術紫帯を秒殺するコツを説明しろやw
馬鹿に説明は無理か?
www
408名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:56:06 ID:q0eswtQ30
>>406
「古流に夢を懐く(などというバカげた姿勢の)方だから」

解かりやすく書けば、これが理由でしょうか?

「古流ドリーマーと呼ばれる、話が通じない方だから」

それともこれが理由でしょうか?

前者であれば、なぜ古流をご存知ないのにそう決めつけるのかが意味不明で、
後者であれば、「話が通じない」実例など、過去にありましたっけ?
409名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 02:58:09 ID:FjuskDAT0
ニモさん。よーくわかったろ?
馬鹿の相手をするのが、どんだけ無駄な時間か。
この馬鹿の話は全部スルーして構わないから。
410名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:01:46 ID:q0eswtQ30
>>409
むっ!

アナタひょっとして、ただの「荒らし」じゃないですか??

試しにこのスレの参加履歴を示して下さい。

他の利用者へ(安易に)そういう事が言えるほど、まともな参加をしていたかは、履歴で判断出来るので。
411名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:02:26 ID:FjuskDAT0
>>406 >>一行目と二行目の関係がよく解かりません。
説明して頂けないでしょうか。
おまえには誰が何をいっても馬鹿だから理解できませんwww
人の話を理解できないのは、お前が知恵遅れだからです。
ところで、そこまで馬鹿なのはなんでですか?www
どんだけ脳がやられてるんすか?www
412名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:02:57 ID:6terbv5T0
>>406
残念ながら、貴方以外には、解かるのです。
分からないのは、貴方だけなのです。

いいですか、ドリーマーさん。

あなたには、専門家の助けが必要です。
本気で>>406のような発言をしているのなら、
貴方は実際の社会生活で相当の困難に直面している。
器質的遺伝的な問題があるか他人に知る余地はないですが、
貴方が、貴方が社会生活で直面している問題を、
自力で、解決するのは、おそらく、不可能です。
専門家でなくても、>>406の発言を見れば、それは、
素人目にも明らかです。

明日か、月曜日か。
でき得る限り、可及的速やかに、脳関係の外来を受診して下さい。
貴方は、脳の、言語野を、損傷していて、
その結果、社会生活に支障をきたしている可能性があります。
一刻も早く専門家に診て貰ってください。

413名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:03:48 ID:q0eswtQ30
>>411
あー、ただの荒らしでしたか・・・・

相手した私も(一時)荒らしになってしまいました、スミマセン。(汗
414名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:04:14 ID:FjuskDAT0
>>410 手が大きい人は器用です。
415ぶっぞぅ:2010/08/07(土) 03:09:17 ID:arTnZiTD0
スレが違うけど
3秒vsネット番長が未だ実現しないw
416名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:09:28 ID:FjuskDAT0
>>412 脳の障害がある人にまじめな返答しても無駄ですよ。
キチガイがどう返答するのか、試しに待ってみよう
417二モ:2010/08/07(土) 03:12:26 ID:Bxz3/ECX0
>>383
>私の対話相手が揃えたのを受けて(私も)揃えた

貴方が揃える事がおかしいでしょう。100m走で日本人とファンタオレンジの
どっちが速いかという話を振ってきた人がいて、その二つは別モンで比べに
値しないと思っても「相手が揃えてきたから自分も」とか有り得ませんよ。
でも貴方は日本人とファンタオレンジを同時に走らせてそれを踏まえて
話してるんだから、その時点で貴方だって日本人とファンタオレンジを、まあいいや。

>>384
は?とか言ってないでそろそろ自覚しましょう。
それが恥知らずと思うなら>>322みたいに「グレイシーを真似したのに
総合格闘技と呼んでいいなら、柔道だって柔道と言っておかしくないじゃん」
という、つまり「片方がいいならもう片方もいいじゃん」みたいな事を
まず書いていないというわけ。何度も言わせないで下さいね。
418二モ:2010/08/07(土) 03:16:28 ID:Bxz3/ECX0
>>392-393
>まるで関係のない事」を話してしまったのです。

貴方が普通の事を理解できないから、こうなるんでしょうに(苦藁)
ってか関係のない事ってどれですか?貴方の為にだけの「例え」は
関係のない事ではありませんよ。
さっきも言ったでしょう?普通の人となら1・2ターンで終わる話だと。
でも他人が普通に理解できる事を貴方は理解できないから、まあいいや。
419ぶっぞぅ:2010/08/07(土) 03:18:24 ID:arTnZiTD0
>>417
>片方がいいならもう片方もいいじゃん

誰の主張?
420名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:21:39 ID:FjuskDAT0
>>417 ニモさん。精神の狂った人間に答えを期待しても無駄です。
それは必ず裏切られあなたの精神を蝕むでしょう。
誰もがあなたが正しいことを理解しています。
このキチガイに賛同するのはほぼ(自演以外)皆無ではないですか。
どうか精神科医が、キチガイと関わるうちに精神を蝕む
こうならないように。
キチガイを説得しようとか、わからせようとか
それはあきらめましょう。
まともに正直に対峙しないこと。
余裕をもちましょう。
421名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:28:20 ID:FjuskDAT0
あれ?キチガイがおとなしくなった。
www
422名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:28:22 ID:6terbv5T0
失礼ながら、ドリーマーさんに脳の器質的疾患がある可能性を、
自分は一顧だにしたことがありませんでした。
自分はただただ、ドリーマーさんはわざと人を不快にさせて喜んでいるのだと思っていました。
思慮の浅さから出た数々の暴言について、お詫び致します。

ドリーマーさんは脳の器質的疾患が原因で、
これまで得られるはずだった社会的地位や収入等を失している可能性があります。
また放置しておけば、これから得られるはずのそれらも手に入らないかもしれません。

今日は土曜ですから午前中ですか。
午前中に脳関係の外来を受診なさるようお勧めします。

素人判断では脳の言語野に異常があるように思えるドリーマーさんの症状について、
一刻も早く診て頂き治療してもらえるよう、
またドリーマーさんの脳の異常の御快癒を、
そして脳の御快癒によって
ドリーマーさんが御自分の未来の可能性を拡げられますよう、
陰ながらお祈りさせて頂きます。

423名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:34:49 ID:FjuskDAT0
>>422 ご親切にありがとうございます。
私はこの人が治癒するのは難しいと考えます。
しかし、この人が幸せを見つけられれば
それでいいです。
424二モ:2010/08/07(土) 03:36:34 ID:Bxz3/ECX0
>>395
仰る通りで、鼻糞ホジリの方が有意義ってのも…分かりますわ。
古流ドリーマーさん(と呼ばれてる名無しさん)が、「簡単に紫帯を秒殺するコツ」
を教えていただけたら神時間になるんですけどね。。。
全く期待はしてませんが、書いてくれたらいいなと望んではいます^^;
425二モ:2010/08/07(土) 03:44:31 ID:Bxz3/ECX0
>>397
ありがとうございます^^俺も出来るだけ現実世界の方の時間を進めるようにします(爆)
>>398
ああ、ここで書いて下さいましたか。しかしながら、俺としてはそれはいくら
極度な抽象化や概念だとしても、コツというものとしてはまだ思えません。
多く一度にというのでもいいので、良ければ教えてください。
ちなみに、「相手の知らない技を使う」という事も簡単に出来るとは思えません。
本当に、秒殺ってレベルのものをやるのは難しいと思うんですが、、、、
コツである以上は力でねじ伏せるなどではなく、技術等を教えてください。
426名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:46:11 ID:FjuskDAT0
古流のクズは必ずここまでのレスを見ていますw
しかし、ここまで沈黙www
何かが響いたのでしょうかねwww
さて、待つとしましょう。
427ぶっぞぅ:2010/08/07(土) 03:52:36 ID:arTnZiTD0
2chにはたまにアッと驚くような強者が居るよ。
BJJ黒帯を秒殺だとか。
428二モ:2010/08/07(土) 04:06:43 ID:Bxz3/ECX0
>>402
有意義な話が出来ればそれに越した事はないと思うんですけどね。。。
古流ドリーマーさんも寝技系のスレがお好きなようですから、話が合えば
知ってる技術などのお話を聞かせていただいたりと何か楽しい展開も
あると思うんですけど、、、俺も結構失礼な感じの事言ってるからもうないかな。
>>406
俺は昔、貴方と絡んだ事があって話が噛み合わなかったような、、、
それか貴方がいたスレをただ読んでただけか。どっちだかは覚えてませんが、
んでその時にも貴方は古流ドリーマーと呼ばれてましたんで「噛み合わない人」
みたいに覚えてるんです。まあ昔と言っても1〜2年以内っていう程度の昔ですけどね。
ちなみに俺はクソコテですが、名無し潜伏をするなどという無意味に戦略的な
2ch活動をする気力はないので、自演とかの疑いはやめてくださいね。
>>409
確かにそうですね、、、2chらしい下らんやり取りとしては上等か分かりませんが^^;
でもそんなに沢山時間使ってると「このままでいいのか?」みたくは思ってしまうかも。

とりあえず、、、俺はこれからご飯食べるか外出するか、ネットで2ch以外の事を
するつもりなんで、多分おやすみなさいです。皆様有難う御座いました。
429名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 14:14:55 ID:iLdEcYc10
>>417
総合格闘技と呼んでいいなら、柔道だって柔道と言うのを「許してくれ」。

↑こういう、(こちらの)希望を伝えているわけじゃないですよ。


「そういう恥知らずな事をAに適用して言って良いなら、Bに適用して言っても良いよね?w
 言って良い事になるんじゃね?w」

↑これが主旨になります。


「頼む認めてくれ、柔道がたとえ他の何を採り入れようと、柔道のままという事にしたいんだ!(泣)」

↑こんな事言ってると思いますか?


ニモ氏は少し思い込みが強く、人の書き込みを読まないので、そこは気をつけたほうが良いと思いますよ。
430名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 14:31:04 ID:iLdEcYc10
確か生活板だったかな、少し面白い体験談を読んだ事があります。

日本人の高学歴の学生で、学歴を鼻にかけ人をバカにする方が、報告者の知人にいたそうです。
それも「オレにはバカにする権利がある」「見下される学歴で劣るヤツが悪いだけ」と、開き直っていたらしく。

その学生がある日また誰かをバカにしていた時、バカにされていた人の連れの外国人男性が、
いきなり流暢な日本語で話し出したのだそうです。

「俺ハーバードで○○学(何だったっけ、まァいいや)専攻したんだけど、じゃあ俺もお前バカにして良いんだよな?w」と。

無論その外国人男性は、人を見下すような人ではなかったそうです。

説明するまでもありませんが、
最初の「鼻かけ氏」に自分がいかに愚かな言動をしてきたかを自覚させるには、同じ事をしてみせるのが解かりやすいからです。

私の皮肉は、以上の体験談と同じ手法でした。

・・・・この喩えで言いますと、鼻かけ氏へではなくこの外国人男性へ対し、
「見下すなんてヒデー!」とピントの外れたブチ切れをしてしまったのが、ニモ氏だったというわけです。
431名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 14:37:55 ID:iLdEcYc10
>>428
なるほど、「噛み合わない人だと憶えていたから(だから建設的な話をするつもりで対応していない)」ですか。

どうも曖昧ですね。
利用者の意見への耳の傾けと同じく、「ただ何となく」「いいかげんに」は失礼なので、ハッキリ読む、聞く、動機を持つ。

こうなさったほうが宜しいのではないでしょうか。
432二モ:2010/08/07(土) 14:41:02 ID:cy6VgKdw0
>>429
そういう考えだったら>>322では二行目は書かなくていいでしょう。
■■■■■
総合格闘技をやっていた人がグレイシーをマネしても総合格闘技と呼んで良い。
↑この理屈が良くわかりませんねェ。
■■■■■
こんな感じで書いてりゃいい。なんで余計に「じゃあ柔道だっていいじゃん」みたく
書くのか。「柔道ry許してくれ」の希望を伝えてる気がなかったとしても、
そうであって欲しいという貴方の希望が出ちゃってるわけ。
貴方はとりあえず普通の人とは話が合わないという自覚をして下さい。
なんやかんや話をする前に、それをしてから出てきて下さい。
貴方が自分で面倒な事を作っているわけで、悔い改めるべきですよ。
>>430
ちょっと被害妄想が酷くなってきてますよ。>>385>>417を100回読んで下さいね^^;
433二モ:2010/08/07(土) 14:45:16 ID:cy6VgKdw0
>>431
>が、普通の人ならば理解していただけるような事を話してるつもりですよ。

までちゃんと頭に入れてて下さいね。貴方に何の期待はしてないけど
普通に話してはいるというわけで、貴方以外なら1・2ターンで終わる事です。
何度も言ってるでしょう?貴方は普通の会話が出来ない人だという事を自覚すべきです。
434二モ:2010/08/07(土) 14:49:16 ID:cy6VgKdw0
>>431
まだここにいる俺が言うのも変ですけど、貴方はやはり普通の人とは話が
できないようですから、そろそろこのスレから身を引いた方がいいんじゃ
ないでしょうか?我慢できませんか?貴方が自分だけの価値観を通せなくて
イライラしてどんどん書き込みたい気持ちは分かりますがグッとこらえて。
貴方が何を言おうとしても、所詮貴方だと思うんです。変わる事も出来なければ
消える事もできない。一緒に消えましょうか?一人でできますか?
435名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 14:53:21 ID:iLdEcYc10
>>419
どうも>>430(に引用したエピソード)の手法が、とんとお解かり頂けない方がいるようなのです。

あるいは>>430は解かるのかも知れません。
しかし話が武道、格闘技の事になると、どうも流派意識などで興奮してしまい、冷静でいられなくなる。

だから思い込みで話さないよう、ちゃんと相手の投稿を読むよう、申し上げているのですが・・・・
436名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 14:59:01 ID:iLdEcYc10
>>432
「二行目は書かなくていいでしょう」

いえ>>430の手法と同じく、ご自分の行為を他に置き換える必要があるため、書く必要があるわけです。

「そうであって欲しいという貴方の希望が出ちゃってるわけ」

うわー、もろ>>435で指摘した通りだ・・・・  アナタご自身が流派意識が強すぎて、いちいち人へ投影しすぎるのでは?
437名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 15:03:28 ID:iLdEcYc10
>>432
とりあえず>>430のエピソードは理解出来ますか?

きちんと解かりやすく、お返事下さい。
438二モ:2010/08/07(土) 15:12:49 ID:cy6VgKdw0
>>436
>うわー、もろ>>435で指摘した通りだ・・・・

本性出てきちゃいましたか?


>>437
うん。貴方が自分の事分かっていないのと、普通の人と話が出来ていない。
これで充分だと思いますが、分からないようならお引取り下さい。
ちなみにもう一度書きますが、
ちょっと被害妄想が酷くなってきてますよ。>>385>>417を100回読んで下さいね^^
439名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 15:14:07 ID:iLdEcYc10
>>432
「――こんな感じで書いてりゃいい」

仰る事は正しいです。

引用したエピソードに置き換えると、
(その外国人男性か誰かが)「相手よりも学歴が高いからといって、見下すのは良くないよ」と諭す(のみにとどまる)のにあたります。

それはそれで正しいです。
ニモ氏は間違った事は言ってません。

しかし同時に、>>430のエピソードのよう、皮肉の利いた忠告をしても、悪くないと思いますよ。(鼻かけ氏は赤面し、黙りこくったらしいです

いずれか一方の手法にのみ極度に反感を示すのは、少し偏りがあるように思うのですが・・・・
440名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 15:24:48 ID:iLdEcYc10
>>438
被害妄想とはアンカー先のどの箇所でしょうか。
「相手が理解出来ていないと思っている」ですかね。

・・・・違うかも知れませんが、解かりました、では>>430は理解頂けたと、解釈します。

ニモ氏と私の決定的なズレは、ニモ氏の「そうであって欲しいという貴方の希望が出ちゃってるわけ」だと思います。
引用エピソードで言えば、「あの外国人男性も人を見下したいという希望が出ている!」と思う事にあたります。

私もその外国人男性(の心情は報告者に従います)も、そういった希望はないのです。
それを「ある!」と決めつけ、それを根拠に延々話されても、それではいつまでも経っても、「違う話」をしています。

きちんと相手の話に、耳を傾けるようにしたいものです。
441名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 15:26:44 ID:iLdEcYc10
>>440
× いつまでも経っても
○ いつまで経っても
442名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 15:34:58 ID:iLdEcYc10
話はガラっと変わります。

柔道は言わば、着衣総合組技競技ですよね。
しかし「総合」だからと言って、総てが手薄じゃないとは限りません。

事実、寝技が非常に手薄になっています。
443名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 15:40:51 ID:iLdEcYc10
>>442
「総合である」事と、
「ある一要素を手薄にしない事に気づく、取り組める」事とは、まるで違うと思うのです。
444ぶっぞぅ:2010/08/07(土) 16:12:20 ID:arTnZiTD0
要はマッチポンプだったと。

>>442
そうですね。
柔道寝技は顎絞めが許されてれば到底守り切れないような
手薄なシフトをとってきますから。
445名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 19:31:40 ID:4u7sdQWL0
寝技病気研究会のぶっぞぅまできたww
古流ドリーマーとこいつはセットだなww

もうここウンコスレだわ 誰かAA貼っとけww
446ぶっぞぅ:2010/08/07(土) 22:24:26 ID:arTnZiTD0
>>445
いや〜
おかしいことはおかしいって口に出して指摘してしまう性格でね。
厳しく指摘されるとせめて相手を病気扱いでもしなきゃやり切れんのだろーが
総合だけは柔道と違ってBJJの影響を受けてないことを(パンチとキックがあるからw)認めろ
なんてメチャクチャな論理が振りかざされてるのを見ると
そりゃ突っ込みたくもなりますわ。
447名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 22:43:30 ID:iLdEcYc10
>>444
今の柔道のお恥ずかしい所です。(汗

・・・・そうですね、確かBJJルールは、顔に直接手をかけるのが許されているのでしたっけ。
もろフィジカルに寄りかかって亀を維持する重量級は、BJJルールではただのカモなのでしょうね。

私は柔道しかやっていませんが、他ルールから見て恥ずかしくない子を、指導で作っていきたいです。
448名無しさん@一本勝ち:2010/08/08(日) 00:09:22 ID:aVnG+nc90
柔道は新ルール導入でさらに弱くなるよ
次のオリンピックはがらっと変わるよ
449名無しさん@一本勝ち:2010/08/08(日) 00:21:48 ID:IaPFcYIY0
足取り、肩車が、禁止になりましたもんね。

私は肩車の遣い手に悩まされた時期があるので、これからは労せずして対策完了なのかと思うと、ちょっと・・・・
450名無しさん@一本勝ち:2010/08/08(日) 17:02:30 ID:jcuhEJfb0
学歴ウンヌンの話も、普通ならそれなりに興味深い話として聞けるんだろうが、
お前が同じ話をしても全く胸に響かないな。
それは要するに、お前自身が他人を見下すことが好きな品性下劣な人間だから、
いかに美辞麗句を並べ立ててもウソ臭く聞こえるという訳だ。
本心からそう思っているのではなく、ただ単に相手を打ち負かしたいが為に書いただけというね…。
お前の書き込みから、それが有害電磁波のようにジンジンこちらに伝わってくるんだわ。
あんまり他人を甘く見えるんじゃあないよ。
451ぶっぞぅ:2010/08/08(日) 18:11:03 ID:cslfF6OC0
何て誤爆?

>>447
手をかけるってか顎絞めですね(チョークスリーパー)。
いや厳密なルールはよく知りませんが
よく出稽古にいくBJJのスパーでは公然と行なわれてますし
あれを柔道場でやられたら岩亀でも到底太刀打ちできそうもないな〜と思いまして。
452名無しさん@一本勝ち:2010/08/09(月) 00:53:02 ID:idbd2gaU0
>>398 >>具体的な技術論がお愉しみになりたければ、重ねてお答え差し上げますね。
柔術紫帯を秒殺する技術を約束どうりここで答えてください。
453名無しさん@一本勝ち:2010/08/09(月) 22:20:55 ID:d3FmBI3t0
>>449
あんなのローキックや膝蹴りこないとわかってるから出せる技だろって言えばその通りじゃね?
デカイ奴にも言えることでチビっこを圧倒する奥襟とかもボディブローくるってわかればボヤボヤとってられないし

総合や当て身アリってなるとまた常識かわると思うな
デカイ奴が小さい奴にやる技のほとんどがあんまり役に立たなくなるし
454名無しさん@一本勝ち:2010/08/10(火) 01:59:59 ID:LKnrf/YT0
>>450 いや、この人は本当に知恵遅れだから。
こんなんが子供の指導者とか、子供やべーだろ。
このスレの殆どが、こいつが頭が悪いかと認識しているよ。
この知恵遅れに賛同する”ぶっぞう”は間違いなく自演。

知恵遅れはまだしも、こいつ人格がいやらしすぎる。
>>452>>459などのまともな質問はスルー。
この粘着野郎は、絶対に見てるのにな。
卑怯なクズ。こんなんが子供の指導とか危険すぎるだろ。
455名無しさん@一本勝ち:2010/08/10(火) 02:06:12 ID:LKnrf/YT0
で、はやく >>452に答えてね。
>>具体的な技術論がお愉しみになりたければ、重ねてお答え差し上げますね。
柔術紫帯を秒殺する技術を約束どうりここで答えてください。
お前が宣言したんだから責任は果たせるよな?
気持ち悪い抽象論はいいから
柔術紫帯を秒殺する技術論を、約束どうり示せな。
456名無しさん@一本勝ち:2010/08/10(火) 02:18:36 ID:LKnrf/YT0
あれだけ粘着してた馬鹿が、>>452はスルーとはねwww
技術論になると逃げるんか。
>>453もスルーか?
お前、あんだけ意味不明にキチガイっぷりを爆発させてたのに
いざ技術論になると逃げるのねw
ほんと卑怯でいやらしく、頭も足らないカスだね。
子供がかわいそうだから
指導者やめろやww
457ぶっぞぅ:2010/08/10(火) 23:38:25 ID:drr7iDR40
>>452
この会話状況が具体的なヒントだと思う。
多分。

>>453
蹴り技と足取り系ってお互いに天敵じゃないかな。
ちなみに足取り系って過剰な組み手争いをフリーパスにしないメリットがあるね。

>>454
何だよ>>459ってw
458名無しさん@一本勝ち:2010/08/11(水) 02:42:16 ID:+4wN6/y90
で、まだですか?>>452
自分で宣言しといて逃亡とは情けない。
あれだけ粘着していたのに、いざとなると逃げるんですね。
自分で約束したんだから
柔術紫帯を秒殺する技術を頼むわ。

459名無しさん@一本勝ち:2010/08/11(水) 02:57:05 ID:+4wN6/y90
なんと情けない。古流ドリーマーは敗北しました。
こいつの今までの、すべての主張もすべて嘘でした。
いざとなると逃げる。
これが、こいつのすべてです。
こんなクズに教えられる子供は可愛そうだな。
あんだけ粘着してたのに、技術論になると逃亡www
おまえが約束したことだろ?
こいつには何の説得力もないことが、わかりましたね。
460名無しさん@一本勝ち:2010/08/12(木) 00:46:27 ID:qqvyiK7i0
ニモさん。お疲れ様でした。
ね?この古流ドリーマーは馬鹿で卑怯でしたでしょ?
あんだけ粘着していたのに
いざ技術論になると逃亡。
ニモさんの一言一句に目を光らせ
しつこくストーカーしてたやつです。
必ず監視してるはずなのに
柔術紫帯を秒殺する技術を求めたら
完全に無視です。
知能の低さと、ズルさ、人間としての卑怯さが
よくわかったでしょう。
461名無しさん@一本勝ち:2010/08/12(木) 00:54:14 ID:qqvyiK7i0
これから先、古流ドリーマーが何を口にしても
何の説得力もないこと。
これが証明されました。
こいつの過去、未来の発言すべては嘘です。
こんな人間が柔道の指導者とは情けないですね。
想像してください。
確実にこいつは、監視してるのに
あんだけ粘着してたのに
いざ技術論を求めると完全無視のビビリモード。
自分の発言にすら責任をもてない軟弱な精神。
これがこいつの正体です。
こいつに教えられる子供、かわいそすぎる。
まじで。
462ボコン ◆BJJ/OTAVs. :2010/08/14(土) 14:07:55 ID:/HRJ8ieq0
 ナニゆうてまんねん!
 柔術界のトップ選手の多くが柔道出身でっしゃろ?
 思い出すだけでもこんだけおりはるわ!

 中井(北大)、小室(筑波大)、中村K太(専大)
 大賀(九大)、青木(早大)、 シュレック関根(山学)
\_____  ________________/
 .        V 
      _,. ---- 、
   ,. -'"..ボコン  \
  /     ,,,;;;;;;;;;;;;,,, ヽ   
  |/;;;;;;;;;;;;,  ;;;;jニユ;;; |
  | ;;l',"-`"        |_    
 _j    /;;;;;;;      ,| |
 ||     !J"|| 、: : : : : : |,j
 `|: : : : :  _ ||__,.... : : : ::|"
  ヽ: : :  r一'"  /   /
   `、  ヽ--'Y"||   /l
   `、: :   "" ||   / |、
   /|ヽ、 ___|| _,/ | \
   / | ~     ̄  / |  `i、
      また大阪か
463名無しさん@一本勝ち:2010/08/14(土) 15:29:37 ID:/ucse4gS0
あげ
464名無しさん@一本勝ち:2010/08/14(土) 23:46:09 ID:keV8+uVB0
柔道場で黒帯の人に、腕絡み、ブイワンアームロックをかけてみたのですが
全然効かなかったです。効く効かないの差は、何が大きいのですか?
465名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 01:11:12 ID:DRgd2PxO0
古流ドリーマーが教えてくれるはず
466名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 11:22:27 ID:WIVTvbPIO
お前じゃ無理だしなw
467名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 15:56:56 ID:2eU8VSyUO
柔道家のフィジカルが強いのは部活でやれるから
部活なら柔道中心の生活ができるような環境に学校も家族も協力してくれる
あまりスポーツに協力的でない学校や家庭もあるだろうが、それでも趣味で柔術の道場通うよりは協力的
社会人になってから始めるなら柔術の方が「強くなりたい」って思って取り組んでる人の割合が多いので真剣にやりたいなら柔術
逆に柔道は選手でもないと大人になってもバリバリ柔道の練習するような機会や場所は少ない
468名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 16:24:24 ID:yfPaEXzr0
柔道は技術書読むと寝技に関しても良く研究してると
思うんだけど、選手たちは全然先人の研究成果を修得
出来てないように見える。
469名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 18:51:45 ID:XqFjVB1p0
柔道ベースで柔術のトップになった人たちも多分
寝技の技術は柔術のほうが優れてると言うと思うよ
聞いたわけじゃないけど
柔道の技術だけで柔術で戦おうとしてるのって小室ぐらいな気がするし
小室はベースとかなくてフィジカルが優れてるから強いんだけどね。技術もかなりのもんだけど
470名無しさん@一本勝ち:2010/08/17(火) 00:14:01 ID:6clZH5JQ0
    >>32 :名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 23:41:03 ID:ujKLmQFcO
      どうやらこのスレにも
      朝鮮ゴキブリがいるらしいな


上記は柔道関連スレの書込みですが、柔道に関わってる人は人種差別発言をする人が多いのですか。

2ch及び各メディアでID:ujKLmQFcOを問題にします。
471名無しさん@一本勝ち:2010/08/17(火) 00:18:42 ID:6clZH5JQ0
    >>230 :名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 23:45:11 ID:ujKLmQFcO
         >>229
         朝鮮ゴキブリは巣に帰れ
         時間の無駄だ。

 

上記は柔道関連スレも同一人物です。
2ch及び各メディアでID:ujKLmQFcOを問題にします。
472名無しさん@一本勝ち:2010/08/17(火) 00:19:48 ID:6clZH5JQ0
    >>230 :名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 23:45:11 ID:ujKLmQFcO
         >>229
         朝鮮ゴキブリは巣に帰れ
         時間の無駄だ。

 

上記の柔道関連スレも同一人物です。
2ch及び各メディアでID:ujKLmQFcOを問題にします。
473名無しさん@一本勝ち:2010/08/17(火) 00:34:36 ID:kEpeCB2q0
ID:9WIycAQ/Oも、 各スレッドで人種差別をしているID:6clZH5JQ0と同一人物!!!

問題視するべき!!!
474名無しさん@一本勝ち:2010/08/18(水) 05:58:26 ID:6u052VZwO
>>469
>言うと思うよ聞いたことないけど

なんだその適当具合は…


小室さんの技術は凄いよ
分かっているのに、何度も袖車でやられてします
475名無しさん@一本勝ち:2010/08/20(金) 15:24:54 ID:x8PueDb+0
テスト
476名無しさん@一本勝ち:2010/08/20(金) 15:28:24 ID:x8PueDb+0
おォーー!

書き込めたァ♪
でもまたすぐ規制されるんでしょうね・・・・

荒らしたって自分に何の資する所もないと思うのですが。
477名無しさん@一本勝ち:2010/08/20(金) 15:44:13 ID:x8PueDb+0
>>469
「柔道の技術だけで」

へェ、そんな人が・・・・

と思って検索(などというダサい調べ方を)してみたら、
学生時代から足繁くグレイシーのジムへ通われているみたいですが?
http://komlock.cocolog-nifty.com/5669/2009/01/post-4e41.html

不肖私や、私の高校同期が、グレイシージムに身がかすりもしない者々なので、
上記アドレスのようなのを「柔道の技術だけで」と言うのは、頂けないとする立場です。

ご本人も「自分は柔道(だけ)です」などという恥知らずな事は、おそらく仰らないと思いますよ。

・・・・但し一貫して述べているように、総合格闘技が他競技を「単体じゃ弱い」呼ばわりした場合のみ、仰って良いと思いますけれど。
478名無しさん@一本勝ち:2010/08/20(金) 18:22:16 ID:LTkvAxGHO
>>322格オタ的で悪いけど
総合格闘家が総合(自流)の試合で生かすために打撃やbjj(他競技)を採り入れるのは普通だと思う
けど柔道家が柔道(自流)ではなく、総合(他競技)の試合で活かすために
打撃やbjj(他競技)を採り入れるのは柔道とは何%か違ってくるのでは?
479名無しさん@一本勝ち:2010/08/20(金) 23:18:23 ID:up138SoP0
>>474
適当ですまんけど
柔術、柔道両方長くやってきた人のほとんどは
寝技に関しては柔術のほうが優れてると言うと思うよ

柔道はフィジカルが強くなる以外で特に「寝技の技術のここが素晴らしい」
ってのはほとんどないと思う
480名無しさん@一本勝ち:2010/08/20(金) 23:28:52 ID:CbJuGQRqO
投げ技なら柔道だろ。

逆に
柔術は引き込みがある為投げ技が退化した。

一長一短
481名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 01:19:48 ID:be9bVunK0
柔術で抑え込み続けるのは反則なんだろ?
逆に柔術で有効な技が柔道では禁止
やっぱり比べようがないんじゃないか?
482名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 01:28:46 ID:n/js3E2oO
かのうじごろうに聞けよ

答えは出てるだろ

今更

483名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 01:38:13 ID:UdW6xZu20
>>477  >>398での公約どうり
柔術紫帯を瞬殺する技術をはやく披露してね。
あんだけ大口たたいたんだから
いまさら逃げるなよ。

484名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 01:47:27 ID:be9bVunK0
実際に両方やった事ある俺から言わせると柔術は優れた技術ではあるんだが実践で使えるか?
道路の上でマットみたいにそう簡単に動けないだろうし金蹴り食らう可能性高すぎるだろ
ガードポジションとか逆に危険じゃね?膝相手に立てられたら確実に踏みつぶされそう
逆に柔道技で抑え込まれたらパンチも蹴りも出来ないような気がするんだが
485名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 01:58:01 ID:UdW6xZu20
>>477 柔術紫帯を瞬殺する技術論はまだ?
逃げるの?なければ君の発言、君の人生が全部嘘って認定するに十分な
証拠です。
嘘だらけで卑怯な人間が、子供の指導者とは、、、。
はやく>>398での約束を守れよな。



486名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 02:07:08 ID:UdW6xZu20
>>477 約束は守ろう。
男に二言はないだろ?
柔道の先生が、まさか逃げないよな?
柔術紫帯を瞬殺する技術について
約束を果たそうな。
487名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 02:13:58 ID:kJltWw9pO
BJJでもパンチもキックも出せなくなりますが、元から相手もルールを守る前提でのスポーツですから、実践という概念はありません。
柔道のおさえこみも、第三者頼みの膠着状態といえるでしょう。
BJJと柔道いずれも相手に組み付きますので、いわゆる反則といわれる行為には
非常に弱く危険です。どちらも実践というものは避けたほうがいいでしょう。
警官の殉職は柔道やってる人が多く、これはBJJであっても同じでしょう。
488名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 02:30:58 ID:QOip5+z+0
柔道レスリングを経験している警察官の殉職が多い、というのは
よく言われるけど、それは統計の読み方の問題で
柔道レスリング経験者だから現場で率先して犯人と接触する、ということではないかと。



489名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 03:09:48 ID:kJltWw9pO
やはり警官は事務仕事してるのが一番だな。。。

警官は取っ組み合いは危険だともっと認識して、犯人と距離をとって殴り蹴り倒す訓練すればいい。
制服も、蹴りやすく肘打ちしやすいように余裕をもたせたサイズにすればいい。
犯人も、拳銃で撃たれるより、死ぬほど殴られるほうがまだマシだろ。警官の殉職も減るし。
490名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 03:20:20 ID:QOip5+z+0
蹴り殴りなんていう非効率なことするより、棒や拳銃を使う条件を緩くするのが筋。
格闘家じゃないんだから、当然武器で使ってバシバシやるのが筋。

機動隊が日本刀男に指を切られた事件だって、
明らかに日本刀を所持して近寄ってくる時点で射殺するべきだった。
現場を躊躇させる諸制約があるから、ああいう事態になってしまった。

491名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 04:05:41 ID:kJltWw9pO
そうだ。言うとおりだ。
しかし、拳銃発砲は一般人に当たると危険だから、警官には真剣を帯刀させればいい。
少年事犯はみねうち、大人の犯人は一刀両断、斬る。2通りに使える。
警官は剣道と古流剣術が必修。警官を舐める奴が減り犯罪発生件数激減。
外国人にもウケて観光客増加し外貨獲得、剣術が見直されて青少年の稽古人口も増えて、日本武道面目躍如。
492名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 13:14:55 ID:xl0UEATO0
>>484
>>逆に柔道技で抑え込まれたらパンチも蹴りも出来ないような気がするんだが

抑え込むまでが大変。

本格的な柔道経験者で柔術やってる人ってのが最強だと思う。
493名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 14:42:33 ID:fd3zrvro0
>>478
総合格闘技はルールまで変えてしまったらしいですから、
既に「自流(の試合)」とは言えないと思います。

グレイシーを採り入れた、ストレートな言い方をすればマネした事で、
抑え込んでからの打撃をルールに入れたり、技法も全然違うものになりました。

元はプロレスごっこの域を出ず、亀道の選手と寝技乱取をしたらまるでかなわなかったらしいですから、
総合格闘技と亀道、どちらがグレイシーを採り入れてのちの%の変動が大きかったかと言えば、総合格闘技という事になるでしょう。

・・・・但し私個人の考えは、%の変動が小さかった亀道も、大きかった総合格闘技も、
グレイシーを採り入れた以上、「亀道だけ」「総合格闘技だけ」という言い方は、頂けないと思います。
494名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 14:46:44 ID:fd3zrvro0
>>483
お愉しみになっていないので、話してこちらがつまらないです。
技術論があまりに解からない、話そうとしない方とは、話して意味がないので、あらかじめ条件を申し上げたのですが。
495名無しさん@一本勝ち:2010/08/22(日) 19:39:21 ID:4OVa3Itz0
>>494
技術論を語るよりも、実際に技を試す方が楽しいと思います。
オフはどうですか?
496ぶっぞぅ:2010/08/24(火) 23:22:06 ID:vZmtHg8R0
>>462
それで勝手に連想したんだけど
七帝にあと一人と一人w黒帯がいなかったっけ?
あんま有名でないほう。

>>464
いきなり捻り上げようとするよかとにかく肘を下げさせる。
本質肘を下げさせるだけで極まるから。
ブイワンは足を組むと極まりやすい。
三角的要領。

>>479
七帝なら引き分け道が素晴らしいw

>>495
オフ板でお楽しみを。
最近では寝研にも流れて来てくれますね。
一年でだいぶ守れるようになった人もみえます。
497名無しさん@一本勝ち:2010/08/25(水) 02:48:29 ID:bYg8X2N40
総合とか雑魚だろ。柔道のオリンピッククラスなら
頭から叩きつけて終了。
打撃とか意味ないから。ガード固めて組み付けばいいだけ。
柔術の寝技も雑魚。オリンピッククラスの柔道選手のが
寝技もはるかに上。
498名無しさん@一本勝ち:2010/08/25(水) 06:06:19 ID:fKSyN4rX0
>>497
柔道の方はオリンピッククラスを引き合いに出しておいて、
総合、柔術の選手のレベルを敢えて書かないところがなんだかな〜って感じ。
499名無しさん@一本勝ち:2010/08/26(木) 01:36:51 ID:uuCpCyds0
今の総合と今の柔道なら、今の総合のが全てにおいて上。
今の柔道は雑魚。
大事なのは今。
500名無しさん@一本勝ち:2010/08/26(木) 17:41:09 ID:Nyfosarz0
>>497
俺無名の柔術家だけど、その理屈でいったら
オリンピック柔道選手と体重あわせて相手だけ打撃なしでやってほしい
絶対に負けないからw
ガード固めたら打撃意味なしとかアホかw
501名無しさん@一本勝ち:2010/08/26(木) 17:55:48 ID:NLBRcTuV0
そうだね、良かったね。
今年の夏は暑いね。
502名無しさん@一本勝ち:2010/08/26(木) 18:30:56 ID:ykKx4FKy0
>>496
寝研はレベルが高そうですね。
私も田舎じゃなければ、一度伺いたいのですが・・・・

>>497
寝技じゃ残念ながら、亀道はグレイシーに勝てないでしょう。
オリンピッククラスの亀道家がグレイシーと寝技乱取をする光景は、見かけた事お有りですか?
503名無しさん@一本勝ち:2010/08/26(木) 18:36:24 ID:ykKx4FKy0
>>498
すみません、亀道の道場の一応指導員なもので、
他流へ不快を与えた亀道側の発言は、代わって謝ります。

・・・・そうですね、亀道の強者がグレイシーにキメられまくるのを、私は何度も見てきました。
互いに純正同士なら、グレイシーには勝てないと思います。

>>499
>>335
504名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:00:36 ID:cLy//13x0
閑話休題。

グレイシーの青や紫の日本チャンプって、皆さん的にどれくらい強いのですか?
あと黒帯とか。

>>354を読む限り、皆さんにとっては神レベル?
505名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:16:30 ID:hfHMysZn0
>>503 で、柔術紫帯を瞬殺する技術はまだですか?
>>互いに純正同士なら、グレイシーには勝てないと思います。
一応、客観的な人みたいで安心した。
けど、約束は守ってほしい。
礼儀を大切にするんなら、自分が実行するべきだ。
約束は守るべきでしょう。
自分が宣言したんだから。
506名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:25:53 ID:cLy//13x0
507名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:31:07 ID:hfHMysZn0
>>506 言い訳はかっこ悪いですよ。
自分の発言に責任をもてない人と理解していいですか?
つまり全てが嘘だと。
世間一般の人は、あなたをそう認識します。
とんだ詐欺師ですね。
全部、嘘でしたね。
508名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:33:09 ID:cLy//13x0
>>398にて、「お愉しみになりたければ」という条件をあらかじめ付けさせて頂きました。

明らかに愉しんでいる様子が見られない、イライラ教えを請いたがっているといった態度では、
条件を満たしていらっしゃらず、言い換えれば(教えてもらうための)約束を守っていないわけです。

「約束」を口になさるなら、まずはご自身から守りましょう。
509名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:37:44 ID:hfHMysZn0
>>508 条件とかでなく、あんたが宣言したことやん。
柔術紫帯を瞬殺でき、かつ、それをここに公開すると。
何をいっても逃げになるよ。
なんと汚い卑怯な人間がいたもんだ。

教えてもらう為の約束?
お前みたいな嘘つきに教える技術なんざねーだろ?
さんざん大口たたいたことの証明をしろと
当たり前のことをいってるんだが。
510名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:40:08 ID:cLy//13x0
>>509
うん言ったね、条件つきで。
「お愉しみになりたければ」ってね。

「態度の如何に関わらず、無条件でお教え差し上げます」と書きましたっけ?
どこに書いてます?
511名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:42:17 ID:cLy//13x0
>>509
「大口」

へー、大口なんだ!

これは良い事聞きました。

>>504への問いかけへの回答代わりと解釈しても宜しいでしょうか?
512名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:44:25 ID:hfHMysZn0
柔術紫帯を瞬殺する技術論はまだ?
ぶっぞうという自演にでも助けてもらえ
卑怯ものが!!
513名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:49:02 ID:cLy//13x0
>>512
お答えになれませんでしたね、>>510に。

それと私は自演もしていませんよ。
スレの利用を総て妄想、思い込みでされているので、ご自覚されて、改めましょう。

まずは深呼吸して落ち着かれてはいかがでしょう?
514名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:51:06 ID:hfHMysZn0
>>511 本当に技術論があるなら、そんなふうに卑怯に
逃げないで、説明できるのに。
お前
柔術紫帯に瞬殺されたんだろ?
実際、答えられなねーもん。
お前の人生とは逃げと卑怯さにみちた”雑魚”だな。
515名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:53:01 ID:hfHMysZn0
>>513 だから柔術紫帯を瞬殺する技術をここで
いえば、誰もが納得する話だろ。
なんで、キャンキャン言い訳吼えてんの?

516名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:55:06 ID:hfHMysZn0
頭も悪い、精神も卑怯、言い訳ばかりの人生
キャンキャンうるせー雑魚であるお前が
柔道の指導員?
子供やべーだろ。
517名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 02:56:15 ID:cLy//13x0
>>514
「お前柔術紫帯に瞬殺されたんだろ?」

こらこら、ご自身を投影しないで下さい。
黒帯なんて神なんでしょうね、アナタにとってはw

・・・・少し伺いたいのですが、アナタは柔道(亀道ではない)をやった事あるんですか?
518名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:00:12 ID:hfHMysZn0
もしも、万が一、お前が柔術紫帯を瞬殺する技術を
ここで説明し、本当に誰もが納得できるなら
それで終わる話だろ。
キャンキャン無限の言い訳を続けるのか?
嘘だからな。
519名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:01:14 ID:hfHMysZn0
>>517 で、柔術紫帯を瞬殺する技術は?
520名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:05:11 ID:hfHMysZn0
>>517 キャンキャンうるさい雑魚ですね。
お前のいう柔道も、言い訳だらけの雑魚だな。
お前がその雑魚の指導員なのだけは納得した。
こんな雑魚が指導できるほど
柔道って雑魚なんだな。
521名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:05:14 ID:cLy//13x0
>>518
マジレスすると、「終わる」って何が?
522名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:06:57 ID:hfHMysZn0
>>521 おまえという馬鹿とのやりとりがだよ。
おまえという雑魚とのやりとり。
で、柔術紫帯を瞬殺する技術は?
523名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:09:30 ID:cLy//13x0
>>520
やった事ないんですね、柔道。

・・・・やった事がないのに黒や紫を瞬殺するのが(柔道技じゃ)ムリ、
そう判断出来るのが、解からないんですけれど。

ただ、「見た事がないから」は、充分理由にはなりますね。
524名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:10:18 ID:hfHMysZn0
>>521 おまえの柔道は雑魚だな。
柔術紫帯を瞬殺する技術は?

525名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:11:07 ID:hfHMysZn0
>>523 キャンキャンはいいから。
で、柔術紫帯を瞬殺する技術は?


526名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:13:30 ID:cLy//13x0
>>522
それは「アナタの」私とのやりとりが、という意味ですよね?

終わりたいのなら、やりとりしなければ良いのでは?
執拗に選んでおいて、終わらせたいかのように言うって、解かりませんねェ。

私は特に終わらせたいと思っていませんが。
527名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:14:04 ID:hfHMysZn0
>>526 いやキャンキャンはもういいから。
で、柔術紫帯を瞬殺する技術は?
528名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:18:35 ID:cLy//13x0
>>527
いえ、キャンキャンではなく、総て最初>>398から、理にかなった動きをしています。

理にかなった脚遣いをしてくる相手へ、「いやキャンキャンはいいから」とエキサイトしても、
脚は全く越えられませんよ?

振る舞い、考え方は、必ず体動に現れて、私の寝技は相手がどんどん消耗する、まさに目の前の状況と同じなのです。
529名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:20:21 ID:hfHMysZn0
>>528 >>振る舞い、考え方は、必ず体動に現れて、私の寝技は相手がどんどん消耗する、まさに目の前の状況と同じなのです。
ふむ少しまともな返答になってきた。
なら、一気に答えてや。
柔術紫帯を瞬殺する技術は?
530名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:25:38 ID:cLy//13x0
>>529
悪いけどもう教えませんよ、これだけ失礼な発言を重ねた人へは。

但し(これはニモ氏へもでしたが)常に目の前に、ヒントは示しているのです。
531名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:29:13 ID:hfHMysZn0
>>530 やはりキャンキャンでしたなーーー。
誰もはなから期待はしてなかったが
予想どうりだわ。
この雑魚がw
532名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:32:12 ID:cLy//13x0
>>531
「矢張りキャンキャンでしたなー」

と言いながら返されている。
抽象的には、これが私に瞬殺される理由です。

これを具体的な技に置き換え、考えてみてはいかがでしょう。
533名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:34:58 ID:hfHMysZn0
>>530 おまえはカルトの教祖か!!www
534名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:36:36 ID:cLy//13x0
>>532
補足。

誤解なきよう添えますが、私がこれまでじかに乱取をしたグレイシーの方々は、
必要以上にエキサイトした事は、なかったです。

皆さん礼儀を守られていました。
535名無しさん@一本勝ち:2010/08/27(金) 03:43:02 ID:cLy//13x0
>>504も補足します。

>>354氏にとっては青や紫、黒などは、神レベルなのでしょう。
それは判明したと言えます。

しかしその事を以って>>354氏を見下すような事はしたくありません。

単に「やってきた事が違う」だけなのです。
人はやっていない事は出来ない。
考えてみればあたりまえの事です。
まず第一にこの概念をきちんと理解すれば、見下されたと不安を覚える事も、なくなるでしょう。
536名無しさん@一本勝ち:2010/08/29(日) 01:46:33 ID:7lKfnac40
まあ、柔術は絵画や壺なんかと一緒でその道の人が見ればいかに凄いかわかるんだろ。
>>1の試合だってなにも知らない人が見れば当然上が有利だけど柔術家から見れば起きあがったら極めれるし、マウントにもいける。
わざわざ力使って相手を無理やりどうにかして疲れるより相手の出方でスイープとか極め技するのが柔術だろ。

>>335さん、もし宜しければ私に「紫帯をも極められる」技を教えていただけないでしょうか? 
柔術家といたしましてはその技の対策及びその技を使って紫帯を極めてみたいのですが
537名無しさん@一本勝ち:2010/08/29(日) 01:47:38 ID:7lKfnac40
安価ミス >>535さんでした
538名無しさん@一本勝ち:2010/08/29(日) 02:02:28 ID:5xHub4vm0
>>535さん。 ここで、あなたと会話した全ての人は
あなたが精神に異常をきたしていると結論してます。
どうか精神科を受診してください。
精神異常者は、自分はマトモだと思うそうです。
しかし、ここにいる全ての人や他スレの人が
あなたが精神病だと気づいてます。
あなたの発言は完全に分裂しています。
子供の安全を考えると心配でなりません。
通報するか迷っています。
539名無しさん@一本勝ち:2010/08/29(日) 02:09:42 ID:5xHub4vm0
>>412 残念ながら、このような異常者が子供を指導しています。
大変危険ではないでしょうか。
どこかに通報、事前に連絡する方法はないでしょうか。
540名無しさん@一本勝ち:2010/08/29(日) 02:15:54 ID:5xHub4vm0
>>422 恐ろしいことに、このような異常者が子供の指導をしています。
彼と会話した全てが、彼が異常であると、はっきり認識しました。
彼はまったく自覚していません。
自分が狂ってること。
支離滅裂なことを。
本当に子供達が心配なんですが。
どこか通報できる適切な公の機関はないでしょうか。

541名無しさん@一本勝ち:2010/08/29(日) 15:37:40 ID:etFbSb6X0
>>536
ご質問下さり、ありがとうございます。

今ご覧の通り、ややおかしい方がきているので、申し訳ないですが技はお話し出来ません。
場の状況がまともになれば、愉しみましょう。

アドバイス未満であれば、パラパラお伝え出来ると思います。

BJJ歴はどのくらいでいらっしゃいますか?
また差し支えなければ帯色は?

まずちょっとした技術論として、スパイダーや七帝式足裏当ては、やめたほうがいいと思います。
裏は当てない、これを鉄則として頂く事を、お選びになれますか・・・・?
542名無しさん@一本勝ち:2010/08/29(日) 18:10:00 ID:HiIzvlBg0
ここも古流ドリーマー粘着スレと化してしまったな

このバカ現実社会で会話できる人がいないんだろうな
543名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 17:01:24 ID:UG16T31d0
質問で〜す。

ブラジリアン柔術の青、紫帯の全日本チャンプって、どれくらい強いんですか?
あと(実績は不明ですが)黒帯は。

皆さんの(申し訳ないですが「遊ばれた」)体験談、お待ちしてます。
544名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 23:02:57 ID:suGr+gPT0
また古流ドリーマーが涙流して喜ぶようなネタ投下だな

バカはバカを呼ぶ
545名無しさん@一本勝ち:2010/08/31(火) 21:32:38 ID:duP3pEEO0
思ったんだが・・・

そもそもさ、日本の柔術家の中にブラジリアン柔術だけ一筋でやってる人間っているの?
ほとんど、別競技からの参戦というか転身というかでしょ?
そんで上位クラスはほぼ柔道経験者じゃない???

古流に関してはしらんけど
546名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 01:29:31 ID:FObNe4Aq0
>>545 世界的レベルなら、純粋培養の柔術家が世界のトップなんだけどね。
アブダビコンバットなんかでも
柔道経由はあまりいないし、、、。

亀道と柔道は違うのかもしらんが、、、。
547名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 01:33:33 ID:FObNe4Aq0
総合格闘技だと、柔術や柔道だけの技術では
対抗できなくなるんだよね。
パウンドとかuzeeeeee
テイクダウンも打撃ありだからね。

なんで柔道は亀道になったんだろうね。

古流はしらんけど
548名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 01:49:21 ID:FObNe4Aq0
ボクシングと亀道は似ている。
MMAでは必要な技術なんだけど
単体では通用しない、、、。

嘉納先生は先見の明があったね。

亀道と柔道

549名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 17:17:19 ID:wZXZ6kAOP
>>545

パラエストラの佐々がベスト3に入るぐらい強いだろうけど
あいつは純粋柔術らしいよ

あとはベテラン吉岡大がムンジで2位か3位までいってるし、
最強のひとりだろうが、彼もほとんど柔術だけだろう。
最初のころ、なんとかってキックだかなんかのジムにちょこっといたらしいが。

あと本間なんとかってのもムンジアルで2位ぐらいいってたけど
彼はどうだったかな。。。


総合で活躍している青木は意外と柔術やアブダビで世界に対して結果が出せていない
550名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 22:27:47 ID:vXgBGZbW0
現在はトップを退いてるけど
早川氏は合唱部で社会人から柔術はじめたんじゃなかったっけ?
551名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 23:14:15 ID:jXEpA8OZ0
柔道はラジオ体操のような高齢者でも無理なく出来る運動でしょ。
MMAにも即対応出来る柔術と比較することは、めっちゃバカらしく時間の無駄じゃね。
笑える〜
552名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 23:15:23 ID:mSvlWoBZ0
【上原清吉】琉球王家秘伝武術〜本部御殿手〜【武の舞】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1283239044/
553名無しさん@一本勝ち:2010/09/01(水) 23:16:40 ID:jXEpA8OZ0
柔道では無理な戦いを、柔道を改良し実戦に結びつけた格闘技が柔術。
554名無しさん@一本勝ち:2010/09/02(木) 00:21:44 ID:vXxf3KkR0
極真が最強たよ、キミィ!
強さはチカラたよ、力なき正義は無能たよ!
チョーセンジけんぽーみたいなもんたよ、キミィ〜!

コインを指で曲げられたら柔術なんてイチコロたよ、キミィ!
555松岡伸矢:2010/09/02(木) 18:44:38 ID:VDFeA/Ti0
コイン指で曲げるのなんて、不可能ですよ。

握力「本当に」百を超えてくると、握られただけで泡吹いて失神です。
格闘技になりません。

大山氏の柔道修行の回顧を読んでも、そのような超人的なものではなかったのですが・・・・
556名無しさん@一本勝ち:2010/09/02(木) 19:37:51 ID:yjohMX7j0
力は技なり なぜボクシングに細かい階級制があるのか?

ヘビー級のハシリにさえ、ライト級の世界チャンピオンは絶対勝てない。

柔術専科は、柔道が強いの柔術が強いのバカばっかりだな・・・
557松岡伸矢:2010/09/03(金) 02:21:51 ID:BVjhf+GL0
同じ柔道場にいた年上の方が、BJJへ転向し、
しかし挫折し、帰ってこられました。

腕に覚えのある柔道で、と転向したのですが、ジムにあとから麒麟児が入ってきたそうです。

手足が長く、運動能力が高すぎて、すぐ強くなってしまったかれは、
始めて間もなく、もう私の知人をコテンパンにしてしまったのだとか・・・・
シュザザザザァーーーーッと自由自在に動かれ、何をされているのか全然判らない、
それは恐怖的なやられ方をする毎日で、ジムへ通いながらもたまに来る柔道場で、怖さを打ち明けてもきました。

出る大会じゃ優勝、優勝、また優勝。

帯色も異例の速度で上がっていき、較べて私の知人は、青帯どまり。
ついには挫折をしてしまいました・・・・
558松岡伸矢:2010/09/03(金) 02:31:04 ID:BVjhf+GL0
私は知人を責める事は出来ません。
知人は確か三十過ぎで、その麒麟児は二十代(らしいです)。

私も二十代なので、正直「もう少し、何クソという気持ちになっては・・・・ 」と思わなくもありませんが、
それは若さゆえの勝手さなのかも知れません。
また「人は努力すれば何でも出来るし、誰をも克服出来る」わけじゃないので、
逃げたと思ってもいけませんし、人として仕方ない事もあると、思わざるをえないのでしょうね・・・・

皆さんはこの事例をどう思われますか?
武道、格闘技にとどまらず、人生に喩えてのご意見も、伺いたいです。
559松岡伸矢:2010/09/03(金) 02:48:26 ID:BVjhf+GL0
ちなみに知人の擁護をしておきますと、
知人は七帝戦士と寝技乱取で引き分けまで行ったり出来ます。(七帝の抜き役相手

それでもその麒麟児には、手も足も出ない(らしいです)。

かれは今やジムじゃ敵無しになってしまったんだそうです。
そのような人材が生み出せる、合理的なシステムが、BJJにはあるのですね・・・・
亀道にはそういうシステムが存在しない。
BJJを見習わなくてはならない所です。

なお私はBJJのジムを訪れた事はありませんが、機会を設けて頂き、その麒麟児と寝技乱取をやらされました。

フィジカルで圧倒的に劣る私には、本来きついカードでしたが、亀道と違う「柔道」を身につけた私なので、
知人は「これは見物だ」とばかりに見入りました・・・・  今の流れとはズレるので、結果はまた別の機会に書きたいと思います。
560柔道家テコン:2010/09/03(金) 04:19:03 ID:djD/ZkE0Q
>>559
麒麟児はジムで負け無しなんでしょ?
知人よりも長く柔術してた人相手にも

それはシステムじゃなく、向き不向きじゃないかな
561名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 08:48:56 ID:/e6ZRMfPP
柔術を楽しみたい、寝技の面白さを追求したいって人ならいいが
柔道での下地があるのをいいことに優位なスタートをして
柔術道場でいい顔してみたいっていうのはダメだな
562名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 11:17:18 ID:MpIqABif0
柔道でも柔術でも本人が楽しけりゃいいじゃん。
やってみて面白い方をやればいいだけ。
563松岡伸矢:2010/09/03(金) 13:53:47 ID:BVjhf+GL0
>>560
まァ確かにそうなんですが、
亀道からは万に一人もそういった人材が生まれないじゃないですか。

途上国からノーベル賞受賞者が生まれないようなもので・・・・

一人でもそういう人材が生み出せるのは、それはシステムが存在する事になるんだと思います。
平均しても亀道より(遥かに)強いですし。

>>561
「いい顔してみたい」ってわけではいらっしゃらなかったような・・・・
でも考えてみれば、世の中何でも「下地を以っていい顔したがる」のが、あたりまえと言えばあたりまえです。

悪い事でも何でもなく。

大学等で学んだ技術が買われ、就職するわけですし。(理科系なんかそうですね
亀道を使っちゃいけない、いい顔したがっちゃいけない、そんな事は言っちゃいけないのかも知れません。
564柔道家テコン:2010/09/03(金) 14:19:53 ID:djD/ZkE0Q
>>563

柔術ジムの長い間その競技をやっていた人たちも、才能有る新人が入ってきたら
誰も勝てなくなったんでしょ?
その柔術の人たち涙目って話じゃん


で、松岡さん上の流れからすると良い勝負みたいな流れで切ったけど
発展途上のものやってるから、アッサリと負けたんだよね?

良い勝負つーか、柔術ジムの人たちより対抗できたら
寝技主体の柔術より、柔道の方が寝技優れてる風になるし
565名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 15:01:53 ID:In8OkpfO0
>>557
その彼はどのくらいのスピードで帯昇格したんですか?
これくらいなら特定もできないでしょうし教えてください
566松岡伸矢:2010/09/03(金) 16:28:20 ID:BVjhf+GL0
>>564
確かにかれは私の知人曰く、「性能が違う」らしいです。
別の生き物なんだとか。

キャリアは浅いのに、最近じゃこのスレにも名前挙げられている寝技師とやり、
一度のスパーとは言え、勝ってしまったらしいです。

・・・・中高、ほかのスポーツをやっていた頃も、そのスポーツですごい名の知られた選手だったと。
競技人口の少ない、格闘技という世界にきたら、こうもあっけなく強くなってしまうのですね・・・・

でもかれが亀道をやっていたら、こうまで寝技は強くならなかったと思います。
その意味じゃ「ブラジリアン柔術に優れたシステムがあった」、これは確実に言えるんじゃないでしょうか。
567松岡伸矢:2010/09/03(金) 16:50:55 ID:BVjhf+GL0
>>565
私はブラジリアン柔術に詳しくなく、
ふと油断して特定につながる数値を挙げてしまいかねません。

どれくらいの期間でそれぞれの帯を獲得していったか、一応伺いはしましたが、
申し訳ありません、それは書かないでおきたいと思います。

私の知人は青帯どまりでしたが、なるのに時間がかかったわけでもなく、
素質ないわけでもありませんのに、やめてしまって勿体ないです・・・・

「プロ並に練習しても取得に何年もかかる紫帯」と、>>354に書かれていますが、
どの世界もそうですけれど、「才能違ければ見える世界も違ってくる」、これが現実なのでしょうね・・・・
568名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 20:50:17 ID:OeyXEpoL0
亀道のことは知らないけど、柔道に関してはそもそも優れたシステムがあったこと、
そのシステムをブラジリアン柔術が引き継いでいるからの結果でもあるんだけどね
柔道が古流との警視庁武術大会等の対抗試合で、
皆が短期間で強くなれて最高の結果を出せたシステムを持つ流派であること、
その時の柔道は投げ技メインだったけど、その合理的システムをブラジリアン柔術は寝技部門でアレンジして
柔道の魂のシステムを受け継いでいるんだな
569名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 21:52:37 ID:CJXBiXtC0
柔道家はとっても臭い。
柔道の練習はタンゴのレッスンより楽なのに汗をかくの??
570名無しさん@一本勝ち:2010/09/03(金) 22:51:56 ID:DCTcfjCo0
松岡伸矢って
古流ドリーマーが頭くるってるから実名晒したのかと思ってググッたら
神隠し事件なのね
571柔道家テコン:2010/09/04(土) 01:05:32 ID:5MBn9IaFQ
>>566
寝業は練習すれば強くなるとか、頭を使うとか言ってるブラジリン柔術の売りは嘘だったか

まぁ、擁護さえも
ブラジルの治安悪い地域で発展したとか、言ってるんだものな
頭関係無さそうだものな



やはり、運も作用する柔道の方が面白いな
572名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 01:08:29 ID:RcqWuu6E0
>>570 松岡伸也って、、、。古流ドリーマーでしょ。
なんで、事件の被害者の名前をコテにするんだろう、、、。
573名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 01:14:59 ID:RcqWuu6E0
>>555 >>コイン指で曲げるのなんて、不可能ですよ。
ですよねー。ただ自分は10円玉を指で曲げる人を
見たことがあります。
その人はレスリング国体出身で、ヘビー級の極真の人だった。
全日本プロレスのスカウトもあったそうです。
インチキしてたんかなー。
あらかじめ焼いたりしたら曲がるとか、、、。


574名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 01:22:00 ID:RcqWuu6E0
>>558 >>また「人は努力すれば何でも出来るし、誰をも克服出来る」わけじゃないので、
これは、そのとうりだと実感します。
やはり、努力では超えられない才能はあるでしょう。
人間は平等には、できてないと思います。
ただ、努力は無駄ではない。
これも真理かと。
あくまで、自分比ですが。
人生とは、難しいですね。
けど、そこがまた面白くもあります。
575名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 01:54:22 ID:RcqWuu6E0
人生、常に上には上がいるものです。
さんざん、2ちゃんで馬鹿にされる三流とされるプロ格闘家ですら
実際にスパーリングすると
まったく相手になりませんよ。
もちろん、自分が。
名もなき修斗のプロですら、別次元です。
ここでよく馬鹿にされるボクシングや極真でも
上のクラスは、やはり別格ですよ。
576名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 02:04:48 ID:RcqWuu6E0
総合格闘技をしてますが
やはり修斗でプロになる人間は
最初からモノが違う。
悔しいですが、センスというか才能というか
あっという間に駆け上がるもんです。
勿論、だからといって
腐りませんが、、、。
これは、柔道、ボクシングetc 問わず
現実にあると思います。
確かに努力で十年かけて修斗のプロになった人
十年かけて極真黒帯を取得した人もいます。
けど、その後の結果は、、、。
577タニ亮子:2010/09/04(土) 06:50:33 ID:cMLPGa/m0
>>569
体臭のすごいアホが関わる舞踊が「柔道」。 関係者や選手の外見でわかるだろ。
578名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 07:13:29 ID:co4nz/rA0
>>568
だから〜、既に柔道は柔術には勝てなくなってるのさ


20世紀で進化を終えた柔道、お疲れさまZzz
579名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 08:35:50 ID:a1VM8VxS0
どうみても自演自投です
580名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 11:04:29 ID:rCtBOsYx0
>>576
何の世界でもそうですな。
明らかに自分とは別次元の人がいる・・。
だからいつも弱者が強者に勝つにはということを考えている。
格闘技という若い一時期のリングの上では難しいかもしれないけれど。

プロや柔道の強化選手でもないかぎり、大学生くらいまでは試合で第一線でバリバリやることだけ考えていても良いと思うけれど
その後はいろいろ考える事があると思う。
昔プロになりました、ケガしました、その後の人生は崩壊しました、今は見事に肥え太り昔の面影もありません、というのは哀し過ぎるしね・・。
若い一時期の運動能力が優れていただけで、他の事を成長させることができなかったと。
野球でもサッカーでも結構いるからねそういう人は。
581名無しさん@一本勝ち:2010/09/04(土) 21:28:38 ID:YrdOe7+G0
道着着用の上、「投げ」が許されていれば柔道が勝つのではないでしょうか。
柔道の、受け身を取らせない「投げ」が決まれば柔術は何もできないと思います。
(↑これは既に柔道では無いのですが)
如何でしょうか?
582名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 00:13:43 ID:QsuOldJo0
>>575
いや、ボクシング馬鹿にしている奴はギャグで言ってるんでしょ。。

総合とかキックとか真面目にやっている人なら、ハイレベルなボクシングテク
を持つ人間を馬鹿に出できるわけがないよ。

極真は、トップの才能は分裂後とはいえいまだに怪物級ですからね。
しかし他の競技をやってたら今より強かったのでは?って正直思う
583名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 00:14:13 ID:+bw6KEMq0
柔道は笑える相撲クラブ((笑))
584松岡伸矢:2010/09/05(日) 04:00:26 ID:YeZG48Z00
>>568
そうですね、古流が柔道にまるでかなわなかったのは、事実です。

そしてそれは、今もほとんど変わる事はありません。
ほとんど総ての、古流の個人と流派は、柔道、グレイシーと闘うなら、てんで子供扱いされる事でしょう。

それはハッキリと認めます。
585松岡伸矢:2010/09/05(日) 04:17:08 ID:YeZG48Z00
>>574-576
努力をしても勝てない相手は出てきます。
その時2つの道が残されます。

● 競わない、つまり良い意味で諦める
● 違う事をやる

多く世間の人は次のように思うでしょう。
「諦めるなんて弱い人間の選ぶ事だ」

はたしてそうでしょうか?
ならば老いて死ぬ事も、諦めてはならないのでしょうか?

世の中の誰よりも長く生きるなんて、不可能なんです。
「総ての人が世の中の誰よりも長く生きる」、これは数学的に成り立ちません。

つまりこの世は、「努力をすれば必ず人に優れる」ようには、出来ていないのです。
この単純な、誰でも解かる、4歳児にも理解の出来る事を、見失ってしまうがゆえに、人は苦しみ、争い続ける・・・・
586松岡伸矢:2010/09/05(日) 04:39:06 ID:YeZG48Z00
>>574-576
「諦める」と「違う事をやる」、実はこの2つは同じとも言えます。

私は「全面的に諦める」、つまり分野そのものから手を引く事を否定しませんし、寧ろ奨めるものですが、
対象を絞り部分的に諦めるのも、また有りだと思っています。

同じ事をやっていても勝れない、相手のほうが素質が上だ。
これを速やかに察して、違う事をやるのです。

良い例として>>557の麒麟児(のような方)には、同じ事をやっていても勝てるハズがありません。
知人も陥りましたが、そんなにご自身が(天才に負けないほど)素質があると、思うのでしょうか?

私は早々に自分の素質を、見切りました。
頭脳も運動能力も、特別なものが何一つないと、気づいたのです。

だから>>557の麒麟児にも、勝てたのだと思います。
言い換えれば、「同じ事をやっていて勝てるなどと思い上がる事のない、謙虚さがあった」のだと思います。

人は自覚もしていないほど、普通は想像以上に謙虚で在れていないのです。
同じ事をやっていても何か自分にだけ天から超人にしてくれるエネルギーでも降ってくる、そのように思い込んでいる。

無論そういう「天才」も(>>557の例のように)います、しかし早くにそうではないのを自覚するのも、有りかと思うのです。
587松岡伸矢:2010/09/05(日) 04:55:53 ID:YeZG48Z00
>>574-576
私の寝技の、何が人よりも優っていたのか。
いえ、「優るように作った」のか。

それはスピードでした。
スピードだけは誰にも負けないそれを作り上げました。

「スピードって運動能力じゃないの?」
多くの方はそう思うでしょう。

しかし運動能力ではないのです。

「練習量で作り上げた?」
そうではありません。

手の人差し指のみ前へ蹴りのように振り上げても遅いですが、親指という発射台を使えば、誰でも迅く放てます。
平たく言えば、デコピンです。

それと同じで、誰でも迅く動けるコツを使っているから、スピードが半端ない。

これはあくまで一例ですが、総てに於いて違う事をやるのです。
考えながら。

「考える」、これは憶えや運動神経、それら「能力」とは関係なく、等しく誰にでも出来る事なのを、
私は若干特殊な幼児体験から、理解しました。

アドバイスとしては、考えてみて下さい。
アナタ一人だけに備わりうる、「これだけは負けない」というものに、必ず気づく事が出来るでしょう。
588M60 ◆SAMBO/eVBQ :2010/09/05(日) 09:03:44 ID:5vIJ0NKM0
自演の痛い子発見↓


119 名前:正力松太朗 :2010/09/05(日) 00:19:12 ID:+bw6KEMq0
臭い人間が柔道を好むのです
柔道信者は「世界一臭い缶詰めシュールストレミング」より臭いっす(><)


120 名前:名無しさん@一本勝ち :2010/09/05(日) 08:08:09 ID:+bw6KEMq0
世界体臭大会なら柔道が世界最強やろ。  
柔道技はキックボクシングや他格闘技と比べたら劣るしな。


121 名前:名無しさん@一本勝ち :2010/09/05(日) 08:43:36 ID:+bw6KEMq0
>>119
シュールストレミング缶詰めはめちゃ臭い............  それよりも臭い柔道家には近よりたくないよ.........
柔道はテクはないけど臭いではまけないね.....
589M60 ◇SAMBO/eVBQ:2010/09/05(日) 09:41:42 ID:DW7wMlM20
柔道は弱いし、臭いし、最悪演芸。 柔術は、柔道技+柔道技を進化させた数千もの技があるので、柔道は柔術にまったく通用しない。合気道や拳法より遥かに弱い。柔道は柔道ルール枠内のみ楽しめる演芸。

柔道VS柔術のスレなんてくだらないし、柔道と比較される柔術や他格闘技が可愛そうじぇね。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
/
590M60 ◆SAMBO/eVBQ :2010/09/05(日) 09:43:31 ID:5vIJ0NKM0
>589
そのとおり!
591名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 10:34:35 ID:2hewll4W0
行方不明者をHNにつかう古流ドリーマー
病気なのはわかっていたけど・・・
592名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 12:07:35 ID:bL9bhXV/O
>>587
いきなり結果に飛んでますが、麒麟児を瞬殺ですか?
後の先、先の先とかでなく物理的に速く動いたわけですか?
593名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 12:55:02 ID:bfXhW5VPO
ここまでのまとめ

現在の総合格闘技

柔道出身>>>>>(越えられない壁)>>>極真
594名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 13:29:53 ID:adyJYBvG0
>>593
タイマンみたいな決闘の歴史が長いからね。
柔道・BJJ系は・・・

打撃できない事を除けば、柔道は最も応用性が高い格闘技(フィジカルも含めて)
595M60 ◇SAMBO/eVBQ:2010/09/05(日) 14:10:45 ID:xnB0RkdJ0
柔道サイキョー

♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ ♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ ♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ♪

♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ ♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ ♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ♪

柔道サイキョー

♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ ♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ ♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ♪

♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ ♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ ♪ピーパヤ パヤッパ ピパヤ パヤッパ♪

柔道サイキョー

頭もサイキョー
596名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 14:14:59 ID:9SQErBWg0
>>595
馬鹿にされた事がそんなに悔しかったのか
597名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 14:16:05 ID:bfXhW5VPO
極真なんざ講道館柔道の足元にも及ばぬわ…
598名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 14:19:10 ID:UBh/UYuC0
携帯規制解除おめでとー
599名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 15:49:04 ID:VW/kw2640
柔道信者以外は日本をされ

又はお布施をおさめなさい
600名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 16:58:40 ID:18EQAM4AO
話題を提示するフリして結局自慢しかしてないような・・・
まぁいいや
601名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:39:43 ID:1hQi9NCX0
オレも柔道を8年やっていたが、柔道に関わる人はバカが多いことは理解できまる。
しかし、技や動きが簡素で、バカでも出来る武道の柔道こそ最高のスポーツだと思う。
602名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 18:52:29 ID:UBh/UYuC0
理解できまりませんでした。
まる。
603名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 19:37:52 ID:ZQrMG9Nw0
>>601
本当頭のかたいアホなヤツ多いよなw
柔道が強いから社会でも他人より上にたってると思ってるようなやつがたっぷりいる
604名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 20:05:07 ID:bfXhW5VPO
その一方極真の性〇罪率は異常

極真=社会のゴミ
605柔道家テコン:2010/09/05(日) 20:59:55 ID:G0KoDlx90
雄一の本格格闘技は(柔道)!   他のスポーツはお遊びさ。 もんくがあるならかかってこいや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
認めるなら、犯罪者、異常者、変態、奇人変人、誰でも受け入れ仲良く合宿するのもまた柔道の良いところさw
606名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 21:20:10 ID:UBh/UYuC0
雄一って誰だし
607名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:35:18 ID:JBC+AzBSO
スレ崩壊
608名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 22:39:47 ID:6JHtBKUW0
>>602>>605 柔道応援隊の日本語はパーフェクト?ですねぇ(*゚3゚*)プー
609名無しさん@一本勝ち:2010/09/05(日) 23:49:19 ID:Nj1H+1je0
 
610ぶっぞぅ:2010/09/05(日) 23:59:23 ID:veU0N7eZ0

三秒対番長は?
611松岡伸矢:2010/09/06(月) 01:36:06 ID:y7dcFSts0
>>592
瞬殺はムリでしょう・・・・
知られた寝技師に(かれは)勝つほどですよ。

経験した事のない死闘を強いられました。

迅さは物理的なものですが、そう動ける技――たとえば軌道とか――を使っているわけで、
そこには後の先、先の先も、包括されていると言えるでしょう。
612名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 01:42:54 ID:3Emv3KoM0
>611 その麒麟児は、柔術紫帯の人のことですか?
瞬殺したとかいう、、、。
それとはまた、別の人でしょうか。
613松岡伸矢:2010/09/06(月) 01:45:56 ID:y7dcFSts0
>>612
だから「瞬殺はムリ」って、>>611に書いてあるでしょうw

瞬殺したのは別の幾人かの(互いに別の場、無関係の)紫の方たちです。
614名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 01:46:28 ID:3Emv3KoM0
>>586 >>私は早々に自分の素質を、見切りました。
頭脳も運動能力も、特別なものが何一つないと、気づいたのです。

うーーん、しかしあなたはその麒麟児に勝ったわけで。
素質、才能があったのでしょう。
普通にやってたのでは勝てない。
だから、別の方法を模索し
結果、勝利した。
これも才能だと思いますよ。
615名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 01:48:48 ID:3Emv3KoM0
>>613 >>瞬殺したのは別の幾人かの(互いに別の場、無関係の)紫の方たちです。
やはり古流さんでしたか、、、。
あっ、別にだからどうというわけではないですよ。
その麒麟児に勝ったのは、あなたの才能と研究の賜物では?
616名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 01:52:16 ID:3Emv3KoM0
>>613 普通にやったのでは到底勝てない相手に
どうすれば勝てるかを研究する。
そして結果を残す。
普通はここまでに到りません。
発想の転換!!これも才能ですよ。

617松岡伸矢:2010/09/06(月) 02:18:29 ID:y7dcFSts0
素質は本当に無かったです。

私は中学一年生の時、勉強にも運動にもそれなりに賭け、塾通いをしていたのですが(Z会にも入っていた)、
一、二、三学期、通知表が三連続オール3で帰ってきた時、いいかげん自分の能力の低さに気がつきました。

逆に言えば普通すぎるという異常さ、ある意味「特別性」があったのかも知れません。

頭もちょっと使えば疲れてしまう、だから憶えられないし、運動の事情も似たようなものでした。

・・・・でも気づいたのは、人は「憶えるために頭を使う」、この能力は不公平に出来ています、
しかし「考える」事は、誰でも平等に、疲れず何時間でもやれてしまう、この真理でした。

もともと能力の高い人間が、これに気づいて取り組めば、発明王になったり、歴史に残る存在になります。

私はもともとの能力が低いから、ショボイ、たいした事ない発見しか出来ずにきています。

多くほとんどの、少なくとも世の半数(以上)の人は、頭脳も、運動能力も、素質は明らかに私よりも上なので、
格闘技なら格闘技で、考える事に(溢れる素質を)注ぎ込めば、多分すぐ超人になってしまうと思います。

本音はそういった天才に憧れる、嫉妬深いのが私です・・・・
618名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 02:26:27 ID:3Emv3KoM0
>>617 あの学業とかは関係ないと思いますよ。
それに、才能ある人間に嫉妬するのは誰でもあることです。
少なくともあなたは、謙虚に自分を分析でき
かつ、別の方法を模索し
麒麟児に(人生での麒麟児も含みます)勝利できた。
これも才能ですよ、、、。
普通は腐ってあきらめるものです。
619名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 02:35:31 ID:3Emv3KoM0
>>617 麒麟児って、人生のあちこちに存在し
よく人は挫かれるものです。
そして、落ち込みやけになり、あきらめたり
どこかで妥協し知らず知らず老いてゆくものです。

仮に麒麟児に負けたとしても恥じることではないよ思います。

けど、あなたは発想を転換し(コペルニクス的に)
克服した。

これも、才能ですよ。
620名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 03:07:08 ID:3Emv3KoM0
足の速い麒麟児は、日本中どの学校にも存在し
必ず小学6年もそいつがリレーで
その瞬脚にて女の子の黄色い声援を浴びたものです。
やがて陸上部に進み、幾多の麒麟児は敗北しますが
勝ち残った最後の、日本の麒麟児はオリンピックへ。
しかし、そこでウサインボルト
なる麒麟児に絶望します。
世の中、常に上には上がいるもんです。


621M60 ◇SAMBO/eVBQ:2010/09/06(月) 07:07:52 ID:Pnt5RBA10
柔道とキョクシンの選手層と考え方は同じです(笑)
622柔道家テコン:2010/09/06(月) 08:11:39 ID:Q4ETpmg2O
…?
発展途上国からノーベル賞出ないように
発展途上の武道から麒麟児は出ない

柔術には麒麟児出すシステム有る


と言ってたのに、ジムで負け無しの麒麟児に寝技で勝った
…矛盾だな
623名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 16:44:03 ID:1PNoKClK0
行方不明者の名前をHNにするなんて
家族の心情とか理解できない
頭のイカれた社会生活不適合者のトップクラスなんだろうな
624ぶっぞぅ:2010/09/06(月) 16:49:52 ID:wEO+k5Ov0
亀道と柔道の違いでしょ。
むかし正対が出来るとして畏怖された学校も
今はスグ亀さんになってしまう。
制空力が一度くらい。
まあブームで正対やる学校も急増してるから
亀道と柔道が混在の市況だけどね。>柔道
625柔道家テコンパン:2010/09/06(月) 19:46:52 ID:aeCeMLv10
j柔道家テコンの弟『テコンパン』です

柔道を否定批判する奴は、一ヶ月以内に日本から去ってくれ

柔道家は臭い?? 臭くて悪いか? 臭さも技の一つ、私は試合前の一週間はシャワーも浴びず風呂にも入らん
626名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 21:32:35 ID:xYgacZyLO
反則やで
627名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 21:33:17 ID:b+FNhjmg0
もう夜だし電話はやめておけ
628柔道家テコンパン:2010/09/06(月) 21:40:29 ID:aeCeMLv10
反則はよくないぞ

体臭攻撃は反則ではないけどな

柔道家テコンの弟、柔道家テコンパンでした

おやすみ〜
629名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 21:43:01 ID:X0Grkoj90
そういえば、テコンってどういう意味なの?
630名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 21:49:26 ID:WvYZMs7B0
ぶっちゃけコムロックって日本柔術界ではどういう扱いなの?
日本のBJJの試合の初期の強豪選手だし、
技術的にも影響でかいと思うけど。
631名無しさん@一本勝ち:2010/09/06(月) 23:48:15 ID:1PNoKClK0
>>630
柔術的な技術だと影響ほとんどない
フィジカルで勝ってるイメージだし
同じ技術をほとんどの柔術家は使いこなせない
>>1に貼られてる動画だとまったく見るべき技術はない
632柔道家テコン:2010/09/07(火) 01:18:39 ID:WLYNkjMaO
>>629
テコンドーの師範や段位所持者に挨拶したり
試合開始の時に「テコン!」と言うんだ

押忍みたいな使い方をする
空手みたいに、返事としては使わないけどね
633名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 02:40:59 ID:sIkebIRBO
喧嘩したら柔道だろ
だって柔道部の体
あれに殴られたら柔術くん死んじゃうだろ
野球部より弱いだろ柔術くん
634名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 02:55:23 ID:xG8X++ImO
ポポビッチ様の体を見なさい
筋肉おっぱいがありますよ
635名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 03:18:33 ID:sIkebIRBO
>>634
そんなやつ日本にいない

現実を見ろ

モヤシみたいな柔術くんが柔道なんか弱いぜって

笑える
636名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 03:22:03 ID:MnH9OThiO
柔道と柔術は兄弟だな

北斗神拳と琉拳のようなもの
637柔道家テコンドー^^:2010/09/07(火) 07:20:58 ID:O8KtC+vv0
あんにょはせよ〜★

柔道家テコンの妻、テコンドーです

毎日24時間、夫が大変お世話になっており、感謝しています


友達がまったくいない夫に笑顔がみえてきました
638名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 07:45:49 ID:Tv5aNPrlO
>>631
フィジカルだけの選手であれだけ強いわけがないでしょ

あの袖車は規格外の威力
639柔道家テコン:2010/09/07(火) 09:07:56 ID:WLYNkjMaO
>>637
妻はいるのかよ(・ω・)つバシッ

懐かしいシリーズだな。久々に見た
640名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 16:08:11 ID:46TYRQ750
>>638
フィジカルだけではない技術もある

がやっぱりもっともすごいのはフィジカルだと思う

柔術的な技術は本人もそこまで追及してないと思う
柔道の技で柔術に勝つって感じで
641大介 ◆JUDO.Jq..Y :2010/09/07(火) 18:57:24 ID:UKfQMYq/O

(´・ω・)y-〜 両方やればよい

642M60 ◇SAMBO/eVBQ:2010/09/07(火) 20:34:34 ID:b039BO+B0
柔道技で柔術に勝てるとは笑える・・・ 
山下◯◯や古賀◯◯もルール無用では、柔道が柔術に勝てないと認めているのに・・・
しかし笑える・・・
643M60 ◆SAMBO/eVBQ :2010/09/07(火) 20:36:15 ID:JiwXnYxm0
お前らサンボやれ
サンボ
644名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 20:56:33 ID:GpjwsMwC0

(´・ω・)y-〜 柔道柔術サンボ全部やればよい
645柔道家テコンパン:2010/09/07(火) 23:16:25 ID:019Ef3+D0


♪松ケン サ・ン・ボ〜♪ 

サンボは、剣道の練習前には良い準備運動になるぞ〜
646名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 23:19:01 ID:qLCxQcpN0
サンボ朝子
647名無しさん@一本勝ち:2010/09/07(火) 23:19:47 ID:oIY4E+qu0

(´・ω・)y-〜 柔道剣道柔術サンボサンバテコンドー全部やればよい
648柔道家テコン:2010/09/08(水) 00:40:06 ID:eJOcuDfYO
テコンパンマ〜ン
649柔道家テコン:2010/09/08(水) 23:32:52 ID:dcs35MX50
一歩?二歩?サンボ         あほくさ〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
650柔道家テコンパン:2010/09/09(木) 00:15:53 ID:YkmzdPOV0
>>649
兄貴。 今日も2ちゃんねるの書込みご苦労さまですよっ
651名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 03:50:27 ID:Tmf4UhyyO
東海大学の
高木海帆(カイハン)ってパネェな。

こいつは近い将来やるかもな
652名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 07:11:25 ID:Za+dPijb0
カイハンとは、先週アルゼンチンタンゴで優勝した選手(男側)

来年も優勝だな>^_^<☆
653名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 16:42:53 ID:vpSVGnyEO
654柔道家テコン:2010/09/09(木) 23:19:18 ID:g6s0d9YK0
お嫁 お嫁 お嫁サンボ〜〜  笑えるチャイナ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
655名無しさん@一本勝ち:2010/09/09(木) 23:25:11 ID:Tmf4UhyyO
タカギカイハンは強え〜ぜ

総合向きっしょ
656名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 07:02:24 ID:aFIg17Aw0
今年は海パンがよく売れたぜ〜

総合プールでも海パンがよく売れたぜよ
657名無しさん@一本勝ち:2010/09/10(金) 07:59:27 ID:cWTEbfaYO
高木海帆に勝てる極真はゼロだなw
658名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 07:38:24 ID:qp19V5an0
そりゃそーだ、柔道のメダリストとキョクチンが総合ルールで戦ってキョクチンが勝てるわけないだろ
659名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 09:46:12 ID:13r7fg9qO
意外に極真のが勝ち率高いだろ?


ナカハラやら長南やら柔道メダリストを軽く倒してる
ヒョードルと青木と中村カズくらいしか極真より明らかに強いって奴いないやん


まあ、総合格闘技最弱のBJJよりはどちらも強いが
660名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 09:49:36 ID:13r7fg9qO
しかし、はっきり言って、柔道はオリンピックで金メダリスト目指す方がカッコイイよ。


総合は総合で面白いが、あれは別競技だからね

サッカー選手に野球やらせて何が面白い?
661名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 10:38:16 ID:CozxhUTAO
釣りだと思うが
マッハ、小見川、岡見、秋山、ソクジュ、菊田、三崎、、
柔道出身で強い先週はいくらでもいるぞ
662名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 11:56:52 ID:13r7fg9qO
岡見やマッハが柔道なら、
GSPやら菊野やらマッハや須藤元気も極真になるじゃん?


実は極真と柔道は甲乙つけがたい活躍だよ。



雑魚扱い出来るのはBJJだろ
マリファナ抜きじゃリングに立てないカスども
663名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 15:47:14 ID:xv64Y+e80
柔道世界選手権2010年イン東京。日本人柔道家金メダル100個まであと一つ。
664名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 17:49:23 ID:Dt/5ZHXoO
菊野やマッハは柔道だろ

彼らに柔道のバックボーンがなけりゃ
あそこまで行ってない
665名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 17:51:47 ID:Dt/5ZHXoO
ここまでのまとめ

現在の総合格闘技

柔道出身>>>>>(越えられない壁)>>>極真
666名無しさん@一本勝ち:2010/09/11(土) 23:01:33 ID:HI2is0R1O
>666
柔道ルールなら小室の投げで一本でしょ?
667二モ:2010/09/12(日) 00:45:41 ID:Mwe2tI4l0
>>2
改めて見て、これムカつくわなあ。「襟取ってみろよ」という挑発をやってる割に
取らせに相手に向かっていかないビビリアーノの人間性が垣間見れる。
小室さんは、こんな奴には勝つ価値もないと思ったんでしょうかね。
充分内容で勝ってるし競技者としても勝ってるし、周りの人は分かってるから
これでもまあよかったんじゃないかと思います。南米的?か知らんけどああいう
態度が好かんです。でもビビリアーノを尊敬してる人もいるんだよなあ。分からん。
668名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 02:16:15 ID:tyPKt5GK0
相手のルールで戦うというのが一種メタ的なルールだったんだろ?
だったらルールで云々いうなよ
相手のルールで一本とれないのなら実力不足というだけのこと
別に殺されたりカタワにされたわけでもあるまい?ならただ精進すればいい
それだけのこと
669名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 02:17:16 ID:tyPKt5GK0
一個の勝敗に拘泥するのは武道家のとるべき態度ではない
基本に立ち戻れ
670松岡伸矢:2010/09/12(日) 05:25:58 ID:YlIku+ff0
>>657
極真と言えば創始者の大山倍達は、
当時の学生柔道界トップ5に入る末木茂選手に、寝技では勝てたらしいです。

末木氏は確か1930年生まれ、倍達の7つ下でした。

倍達が曽根道場という場所へ通っていた当時の出来事で、初めはかなわなかったものの、
矢張り後年一大流派を築き上げる人物の探究心でしょう、弱点を的確に見つけ、克服したのだと言います。

右から2人目が末木氏になります。
http://img.0bbs.jp/u/takesatojudo/FIX61j1ptrI/2321_1

倍達の「下から」はナゾですが、背後をとってからの絞めに、たちまち秀でてしまったのだとか。
バネがなかったから寝技を選んだとも仰っていて、大人物の頭の良さが伺えた次第です。
671名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 12:20:15 ID:9KnY1niw0
>>670
見るからに体幹強そうで、柔軟性ありそうで、性格も凝り性だしね・・・
そういう人は柔術で上達するらしい。
672名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 14:38:35 ID:dULS3l+V0
大山は寸止めとウェイトをやり込んでた人だから、素養はあったんだろうな。
柔道との関わりの深さは、木村政彦との交流で知れるところだし。

残念なのは、大山道場時代の稽古や自身の経験を極真へフィードバック仕切れなかったところにあると思う。
結局、ただの商売空手に成り下がってしまったのがな・・・。
673名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 14:45:56 ID:X3O5xup00
今日中村美里選手が出る。
674名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 18:21:18 ID:af/6u/xq0
柔道
タックル(6)投げ(10)絞め技(9)関節(6)

レスリング
タックル(9)投げ(7)絞め技(2)関節(3)

柔術
タックル(4)投げ(3)絞め技(7.5)関節技(9)
675追加:2010/09/12(日) 18:24:28 ID:af/6u/xq0
柔道

ポジション(8.5)

レスリング

ポジション(10)

柔術

ポジション(6)
676名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 20:03:46 ID:hGUfyb5w0
>>675
で?? お前アホだな

実際に運動してみろ、2chオタ!
677名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 21:58:34 ID:e6fgSKh6O
>>673
決勝戦で彼女が仕掛けたの、あれなんて技だっけ?
有効取れてもおかしくない技だと思ったのになあ?
678松岡伸矢:2010/09/13(月) 01:53:23 ID:LVPjunC30
大山倍達に顔も体質(大胸筋が発達しすぎていてレントゲンが映らない)も似ていて、
おそらく同じ人種だなと思える、或る名柔道家は、矢張り絞めが得意でした。

相手を仰向けにして入れるのではなく、畳に張りつく力の強い相手に、相手がうつ伏せのまま入れる絞め。

相手の上体、後頭部への、体重の乗せ方も巧いのですが、何より拳の掘り進むチカラが強く。
その名柔道家は、バックをとれば終わり、それは全日本選手権でも同様という、そこまでのレベルでした。

大山倍達は、旧い帯研に出ていた方に伺った話では、バックをとったら確実に絞めを入れると、豪語していたらしいです。

私は個人的に↑の(最初5行の)柔道家を知っていただけに、倍達の言を信じる事が出来ます。
昨今バーリの影響で、亀とりの人気は無いですが、しかしバックをとれば確実絞めが入れられるというのは、怖い事です。

その一点が絶対でいられると、対する身として、大変怖い存在になります。
679二モ:2010/09/13(月) 02:02:50 ID:EK9inKOZ0
はい、オッパッピー。
680名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 02:02:58 ID:ZUQoN5OIO
ビルダーの胸でさえレントゲンは普通に映ります。
最初からいきなりインチキ臭い話ですね。
681松岡伸矢:2010/09/13(月) 02:03:50 ID:LVPjunC30
末木茂氏は、1931年生まれでした。
682二モ:2010/09/13(月) 02:09:41 ID:EK9inKOZ0
はい、オッパッピー。
683松岡伸矢:2010/09/13(月) 02:37:25 ID:LVPjunC30
>>680
そうは思うのですが、
しかし倍達、(私の知る)名柔道家、互いにまるで関係のない二系統から、同じ証言が出たのです。

私は人体組成に詳しくないですが、
あえて想像を逞しくすれば、実用的な筋肉にはより多くの神経が通っていて、それにより起こりうるのかも知れません。
684名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 03:27:20 ID:Me3RWLev0
まあ柔術は柔道家木村に負けてからブラジルで1対1でケンカする
習慣から発達した武道で

柔道は戦国時代鎧をまとったサムライが致命傷を与えるために
相手を投げて短刀かなんかで鎧のスキマから止めを打つために
作られた武道なんだよ。

だから比べられるモンじゃない。
685名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 03:33:41 ID:LVPjunC30
>>684
う〜む・・・・

これはひょっとして、「釣り」というヤツでしょうか・・・・
686名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 03:35:05 ID:Me3RWLev0
いや

釣りじゃないよ
安心して
687柔道家テコン:2010/09/13(月) 08:25:26 ID:0bpzALOhQ
柔道と書いてユドと読むんですね。分かります

明治の嘉納治五郎が創設した武道が、何百年の歴史を持つ
テコンドーと同じ理屈だね
688名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 13:25:46 ID:pkVvnF0K0
>>678
ゴリラやウシでさえレントゲンとれるんだけど・・・
689名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 13:27:28 ID:pkVvnF0K0
>>683
詳しくないどころか、全くの無知だろ
690名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 14:48:06 ID:LVPjunC30
大山氏のレントゲン逸話は、一応ここにも書かれています。
http://www.haseba.com/kokoroe2.html

コイン曲げは>>555にも書きましたが、ありえないと理解しています。
レントゲンの話はしかし偶然にも、別の人物にも聞かれるんですよね・・・・

「あえての考察」をするならば、>>688-689氏はどのようなのになさいますか。
691名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 15:08:17 ID:ZUQoN5OIO
大山氏の大胸筋は俺より薄い。あんなんペラペラ。
俺、ボディビルも趣味だし。
大胸筋のせいでレントゲン写らないとか無い。あえて、なんて空想するような話では無い。
神経たくさんで写らないなら、神経の塊の脳は全く写らないな。
レントゲンが写らないのは透過しない障害物を挟んだから。
大山氏はレントゲンもホラ話のネタにしたかったんだろ。
692名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 18:58:03 ID:WHWMWKcZ0
さすがにレントゲンうつらねーってのはホラ話だと思うよ・・・。
梶原兄弟の創作等、商売の為についた嘘が非常に多いのが彼の実際だと思う
彼の強さを疑うわけではないが、経歴に明らかな嘘を混ぜたりしてるあたり、多くの武勇伝は信憑性が薄いと考えるべき
693名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 20:00:38 ID:pkVvnF0K0
>>690

>発達した胸筋と背筋のためレントゲン撮影では薄く影が出来るほどであったといわれる。

この一文のことか?
何処にもうつらないなんて書いてないよ。
694名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 20:09:10 ID:FooGqXHy0
>発達した胸筋と背筋のためレントゲン撮影では薄く影が出来るほどであったといわれる。

今どきこんなアホ話信じる奴はおらんだろ。
695ねね└(^0^)┘:2010/09/13(月) 21:33:44 ID:K+3kUkiJ0
男子テニスの最新世界ランキングで錦織圭くんが、前回の147位から122位に浮上したネ(*′σ∀`)p[☆。・:+*がんばれ〜*:+:・゚☆
696名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 17:18:54 ID:wcEQSUSs0
そういえば、マス大山は肺がんで亡くなったんだよね?
それって・・・
697松岡伸矢:2010/09/14(火) 17:38:04 ID:Gt4H8EUW0
>>692
創作が多いというのは、仰る通りです。

しかし曽根道場へ通われていたのは、写真も公開していて事実であり、
末木氏についてもお名前を出している事から、ウソではないでしょう。

私は「類似した逸話を持つ、顔も似た怪力柔道家のタイプから、絞めの逸話は事実である」と判断しました。

このような発想、考え方は、なかなか出来るものではありません。
また正しいとも限りません。

ただ少なくとも私個人に限っては、わずかな事実から、共通点やエッセンスを取り出して、
技なら技、自分の専門事に応用していく、これで巧く行ってきたので、「考える」大事さを、お伝えしたい次第です。
698松岡伸矢:2010/09/14(火) 17:43:12 ID:Gt4H8EUW0
>>693
あァそれは、「発達した筋肉が邪魔をして、(骨などが)薄くしか映らない」という意味なのです。

映らない度合いは、件の柔道家からも伺った事はありません。

「全く何も映らない」

まさかこのようなオカルティックな解釈をする人は、ここにはいないでしょうけれど・・・・
699松岡伸矢:2010/09/14(火) 17:55:15 ID:Gt4H8EUW0
>>692
梶原兄弟と言えば、真樹日佐夫氏は様々お解かりの面もありますよね。

ご自身これまで最強と感じた人間は、神永昭夫と書かれていたり。
大山氏も含め、多く強者に触れてきた中、神永氏だったと。

変に幻想にお生きじゃないところは、評価出来ると思います。
700名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 18:39:18 ID:sn2Hs8AjO
筋肉がいくら分厚かろうとレントゲンが薄くなるとかあり得ない(笑)

重量挙げのメダリストやプロボディビルダー、大相撲の力士たちでさえきちんと写る

エックス線が何なのかを勉強したらどうかね?
701名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 18:52:08 ID:uDJOhLqZO
豊胸手術してブラジャー着けたままレントゲン撮影したんだろ。

大山も知り合いの柔道家も変態趣味だったんだな、納得。
702名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 18:58:00 ID:HsWa4Qmk0
マンチェスターユナイテッドのウェイン・ルーニーが、

14日に行われるチャンピオンズリーグのレンジャーズ戦に

出場したいとファーガソン監督に直訴したぜ!

マジかよぉー!
703松岡伸矢:2010/09/14(火) 19:20:23 ID:Gt4H8EUW0
>>701
なるほど、そうかも知れないねw

・・・・マジレスすると、そういういわゆる「性格」も、共通点になるんですよ。

>>702
マ、マジかァー!

・・・・で、ウェインルーニーって、誰?
704名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:40:35 ID:X3TjkbnlO
だいぶ前に「自分が通っている柔道場に、ブラジリアン柔術も習っていて三段以上を持つ実力者をも極めまくっている黒帯がいる」と書いた者です。
 
 
数ヶ月ぶりにその人とお会いして、また話を聞いてきました。
その人は柔道歴は17年、柔術歴は5年だそうです。
他の有段者が陰口を言っている事を恐る恐る話したら、「他の、立ち技が強い有段者たちから馬鹿にされていることは分かっていますよ。
でもね、自分に立ち技の才能が無い事を正しく認識した上で寝技に特化しているんだから、文句を言われる筋合いはありません。
変形の組手から捨て身技を連発して寝技に持ち込み、寝技で勝つと言う私の流儀(=多分、ファイトスタイルの意味かと)が気に入らないなら、立ち技乱取りの名目を借りて潰しに来ればいいんです。
まぁ、言いたい奴らには言わせておきますよ」  
と、そんな感じの事を言っていました。
 
 
自分はまだ白帯なんでどうこう言える立場じゃないけど、「この人、精神的にタフなんだなぁ」と思いましたね。このメンタリティの強さは、ちょっと尊敬してしまいますね。
 
ちなみに、この人は昨年柔術の青帯に昇格したんだそうです。
 
 
705名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:49:00 ID:uDJOhLqZO
レントゲン薄いの人は、自分は誰に似てると思う?
706名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:49:35 ID:+G1IkpSG0
>>704
>>捨て身技を連発して寝技に持ち込み

今のルールじゃ反則になるよ
707名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 19:59:47 ID:wcEQSUSs0
まあマス大山が強かったなんて嘘でしょ
試合のビデオは残って無いし、喧嘩も自己申告だけで目撃情報一つ無いし
708名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:12:25 ID:uegH5nT10
テスト
709名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:16:57 ID:uegH5nT10
>>704
ブラジリアン柔術の青帯クラスなら柔道三段は極められる
ということなんでしょうか?
それなら柔道家と柔術家の寝技のレベルは本当に開いてしまった
のですね。
710名無しさん@一本勝ち:2010/09/14(火) 21:35:10 ID:oFCu5MCi0
>>700
私も胸のレントゲンで大胸筋などのせいで映り難いと医師に言われました。
対象物の密度、厚さなどでX線の透過に差があるんだそうです。
骨、血管、筋肉、内臓全てに差があり、
映り難いという個人差も特に珍しく無いということでした。
711名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 00:48:24 ID:mYjk6Fph0
>>709
必ずしも当てはまらないけど、現役で試合とかに出る柔術青帯の強めの人なら、
同階級の柔道高段者を寝技で決めれる事は珍しくないよ。

だって、今の柔道部って体系的に寝技の練習なんてしてないもん
712名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 03:30:06 ID:6kJId8zHO
>>706
七帝ルールならおk
713名無しさん@一本勝ち:2010/09/15(水) 10:36:28 ID:8YBZgSTM0
高専柔道復活させたらいいのに
714変態チャイナ:2010/09/15(水) 22:03:39 ID:8qGUGXYI0
アホだから危険! 気をつけて!
715変態チャイナ:2010/09/15(水) 22:04:45 ID:8qGUGXYI0
でたらめ運営! 世界のお荷物!
716名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 06:29:07 ID:aU4dzWpw0
そこはみな程度が低いですわw
717名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 15:22:53 ID:QA7gJcYY0
あぁぁ〜あそこですか。大きいだけでまとまりがないぜよ。
718カァァァー:2010/09/16(木) 19:54:41 ID:fFEghSN70
ワンピースと木靴を履き、戦闘時には「上半身裸でヌンチャクを振り回し

ホアアアアアア★と奇声をあげる」というイメージがある世界最強の武術
719名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 16:44:01 ID:y+e0e49l0
「人を騙すには、多くの嘘とともに少しの真実を混ぜるとよい」
大山升立つ 彼はまさにそれを実行した男
720名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 19:52:59 ID:TXDsTMFP0
バレーボールのアジアジュニア選手権で中国に3対0で勝利したよv
これで5戦全勝!
721名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 20:26:02 ID:aNv5SzY30
>>710
苦し紛れの嘘はもう良いから。
722松岡伸矢:2010/09/18(土) 00:12:55 ID:MLm+hvaH0
>>704
リアルな現場の話を、ありがとうございます。

仰るように強い、そして謙虚な、とても尊敬出来る方だと思います。
そのような方(の姿)を、正確に伝えられるアナタもまた。

ちなみに4年で青帯というのは、早い遅いで言えば、どうなのですか・・・・?
723松岡伸矢:2010/09/18(土) 00:18:25 ID:MLm+hvaH0
>>707
柔道の段位(四段)は事実でしょうし、それにあの体ですから、強かったのではないでしょうか・・・・

>>710
貴重な証言をありがとうございます。
直接聞けたのでは、2人目になります。

>>711
青帯の全日本王者って、私よく知らないのですが、どういうレベルですか?
724名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 08:25:39 ID:CstRtMjo0
柔道が強いか弱いかはさておいて・・・

初期のUWFでも思ったけど、大会場で関節の取り合いをやられると何をしているのか全くわからない。
柔術はスポーツとして地味すぎる気がする。

・・・思うの俺だけ?
725名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 08:35:20 ID:VncYJXuo0
従兄が放射線技師だから聞いてみたけど大胸筋等が邪魔をして
写りが薄くなるなんて絶対にないと言っていたぞ。

>>723
>柔道の段位(四段)は事実でしょうし、それにあの体ですから、強かったのではないでしょうか・・・・

大山の体って対したことないだろ。
ベンチも120〜130くらいだったみたいだし。
当時としては凄かったのかもしれないけど今なら
その辺のスポーツクラブや高校生でもいるレベル。
726名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 09:46:05 ID:AA0Re6Wt0
>>720
僕もバレーボール経験者だから
中国に勝ったのは嬉しいです。
今年のジュニアは優勝間違い無しですね。
727松岡伸矢:2010/09/18(土) 14:42:39 ID:MLm+hvaH0
>>725
ふむゥ・・・・

>>710>>725では、>>710さんのほうが私の見聞とも合いますし、また礼儀も正しいので、今のところ信用出来ます。
>>725氏は、申し訳ないのですが、語調に余裕がなく、礼儀もやや社会常識を欠くので、やや信用しにくいのが現状です。

ご不快かも知れませんが、この判断は世間一般の常識だと思いますよ・・・・

それと「対した」ではなく「大した」だと思うのですが、いかがでしょう。(私が知らないだけでしょうか?

誰も大山氏を狂信しているわけではないので、大山氏憎しのあまり文や礼儀が乱れないよう、落ち着かれて利用して下さい。
「大山氏は絞めが得意でいらっしゃったようです」、これを今は扱っているのですから。

絞めや亀取りは、グレイシー的いわゆる伏さりスイープの乱用に、警鐘となる技術だと思っています。
728名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 15:37:19 ID:zrnhZfVv0
>>727
理屈ではなく、印象で正誤を判断するのは世間一般では間違い。

筋肉と皮膚はX線透過度の高い組織だから、大胸筋が邪魔して薄くなるなんてことは無い。
X線撮影の記載。
http://ja.wikipedia.org/wiki/X%E7%B7%9A%E6%92%AE%E5%BD%B1
大山と知り合いの柔道家は、
胸の脂肪が乳並みに厚いデブか、ホラ吹きかなんだろ。

世間一般の常識として理解しましたか?
729名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 15:51:32 ID:zrnhZfVv0
これで大山の大胸筋が厚過ぎた、なんて誰がいってんだ?www
http://www.youtube.com/watch?v=6MapyZq4YIo&feature=related

その程度で写りが薄くなるなら、↓は全身何も写らねえなwww
http://www.youtube.com/watch?v=EWOMI2VW5fE
730松岡伸矢:2010/09/18(土) 16:53:45 ID:MLm+hvaH0
>>728
透過「度」とありますからねェ

等しい強さのX線が、どんな筋をも等しく透す。
こう何処かに書かれているのでしょうか?

なお動物の筋肉は、人に較べて透過度が高いらしいですよ・・・・

矢張り>>710さんも仰る通り、個差の存在は否めないんじゃないでしょうか。

正誤は、印象で判断しているのでなく、実際に取り乱され誤った事を言ってしまうかを、見ています。
落ち着きがなく昂しやすいと、「対した」と書いて気づかなかったりするので、それでは信用してくれと言っても厳しいでしょう。

仕事でも何でも、落ち着きがあって礼儀正しい、慌て者じゃない人が、任されるものです。
731名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 18:01:51 ID:ZiUo6XgM0
>>718さん、その奇声は正しくない、下記が正しい

     「アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

     アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

     アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

     アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

     アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、」の奇声じゃないのか?
  
     この奇声と動きで世界最強技を導き出しているだろ?
732名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 18:03:15 ID:ZiUo6XgM0
>>718さん、その奇声は正しくない、下記が正しい

     「アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

     アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

     アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

     アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

     アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、」の奇声じゃないのか?
  
     この奇声と動きで世界最強技を導き出しているだろ?
733名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 18:09:31 ID:zrnhZfVv0
正誤は、レントゲンが大胸筋で薄くなったりするのか、しないのか、の問題です。
正誤は、信用する、しないの話ではありません。

X線の透過度は、人体の組織別に骨や皮膚や筋肉を比較したものです。
人間と動物の比較の話はしていません。
大山や知り合いの柔道家は、人間ではなく、動物なのですか?

世間一般の常識として理解しましたか?
734名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 18:23:26 ID:zrnhZfVv0
>>730松岡伸矢 はそろそろ自分の間違った認識を認めたらどうなの?

大胸筋でレントゲンが薄く写ったりしませーん。

人が言っていた、自分もそう思う、以外に根拠を出せよ。
動物の筋肉は違う、とか比較にならないこと言ってないでさ。
魚と爬虫類も違うだろ。悔し紛れにくだらねーんだよw

非常識な奴ほど常識を振りかざして悦に入るけどよ、
お前は非常識だという自覚を少しは持てよ。
735名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 20:18:13 ID:VncYJXuo0
>>727
>それと「対した」ではなく「大した」だと思うのですが、いかがでしょう。

「対した」は間違えた。

>誰も大山氏を狂信しているわけではないので、大山氏憎しのあまり文や礼儀が乱れないよう、落ち着かれて利用して下さい。

お前は大山のことを狂信しているよな。
大胸筋のせいでレントゲンで撮影された骨が薄くなるなんてことを
本当に信じているんだから。
それにさ大山氏憎しとか書いているけど俺は一部の奴らみたいに
大山が雑魚とかは書いていないぞ。
ベンチ120〜130でも当時としては凄かっただろうがと
書いているだろ。今では普通にいるレベルだが。

736名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 21:26:09 ID:G6xrcDeC0
>ぶっぞぅさん

>>678の(大胸筋が発達しすぎていてレントゲンが映らない)という話を信用なさいますか?
737名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 21:34:14 ID:v697TGtw0
>ぶっぞぅさん

もちろん信じますわなw
松岡伸矢もお前も自演で自分を支持するための自演キャラだからw
738守れ!!!:2010/09/18(土) 21:49:47 ID:pnbYB3Is0
>>732 
 アッチョー アッチョアッチョアッチョアッチョアッチョアッチョアッチョ アッチョーだよ、発音は。。。。

日本語にない発音だから難しいよ
739ぶっぞぅ:2010/09/18(土) 22:27:26 ID:IhbWLYxj0
>>643
道衣が互換性ないからイヤだ。

>>737
タップ早いよw
740名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 22:30:08 ID:v697TGtw0
ぶっぞぅは都合が悪いので>>736をスルーしましたw
741名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 23:26:40 ID:G6xrcDeC0
>>739
>ぶっぞぅさん

>>736について、よろしくお願いします。
742松岡伸矢:2010/09/18(土) 23:45:46 ID:MLm+hvaH0
>>733
へェ、動物の筋肉は透過しやすいと、認めるんですか。

なんで?
動物って筋肉が何か別の物質で出来てるの?

既に個差が出るのを認めてしまっていますよ、そのご発言は。

>>735
大山氏のみならず、他3例(含む>>710さん)知っていますよ。
1例はここで話していて、思い出しました。

>>710さんのお話に有る医師と、>>725氏の知る放射線技師とで、意見が真っ向分かれていますが、
今のところ>>710さんのほうが、落ち着かれているので信用出来る、こう判断するのは、狂信ではないと思いますよ。
743名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 00:04:47 ID:l63ggdOWO
動物との比較はしていません。動物の筋肉の話をし始めたのは松岡伸矢、お前。
動物の筋肉なんて知りませんし、比較してもいませーん。

動物と人間は比較していませーん。

一般常識として、そろそろ自分の非常識を認めたほうがいいよなw
744松岡伸矢:2010/09/19(日) 00:10:31 ID:5UKJXkdX0
先刻、BJJに詳しい人と話していたら、練習量について面白い話が聞けました。

あるプロのBJJの選手は、世界選手権の前には週150本、寝技乱取をやったのだそうです。
しかしBJJの理がだんだん解かってからは、スパーリングはやらなくなったと、仰っているそうです。

「今は全然やっていないですね・・・・  週に50本くらいでしょうか」

この話を伺って、怖くなりました。
私は「月に」おそらく5本行っていないです。

プロというのは、ここまでやり込むものなのですね・・・・
あんまり少ないのも、そういう環境を作る努力が足りないという意味で、反省させられました。
745名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 00:15:58 ID:J0nvEBYO0
ぶっぞぅんこもらし=松岡伸矢がごまかしましたw負け犬w
746松岡伸矢:2010/09/19(日) 00:31:02 ID:5UKJXkdX0
>>745
えーと、>>744を書いている間に>>743が挟まっただけですよ。

で、動物の筋肉ですけど、体毛もあるのに透過しやすいって、おかしいですねェ
何か極端に違う成分が混ざっているとも聞きませんから、矢張り密度その他で個差が出る説明になりますが・・・・?

まァ私も詳細は存じません、しかし少なくとも私、大山氏、>>710さんと、3系統から同じ証言が出ているのですから、
そう激昂してまでムリに否定なさるのは、それだけの理由がそちらから示せないといけないと思います。

「ただ気に食わない利用者を誹謗したいから」

これが動機であればお相手しませんが、そうでなければ、そこまで異様に否定する根拠を、お示し下さい。
また名うての荒らし、「どっかで思春期」氏である可能性が、匂うので、こう対話を呼びかけても、ムダですかね?
747名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 00:47:27 ID:J0nvEBYO0
ぶっぞぅんこもらしは逃げましたw
748松岡伸矢:2010/09/19(日) 00:51:37 ID:5UKJXkdX0
まァいいや。

>>735
伺いたいのですが、大山氏の絞めの巧さを否定したいのですか?
(巧さというより「威力」かも知れませんが)

私も「絶対巧かったんだ!」と主張したいんじゃないですよ、現存の方と共通点を見つけ、考察するのが愉しいのです。
749名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 00:51:39 ID:J0nvEBYO0
>まァ私も詳細は存じません、

知らねーんじゃんw知ったかウンコもらしw
750名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 00:53:31 ID:J0nvEBYO0
>まァ私も詳細は存じません、

知ったかぶっぞぅんこもらしw
お前のもらしたウンコの海で溺れぢねwバーカバーカw
751名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 02:08:48 ID:FLW/B+Vh0
>>746
体毛と筋肉は違いまーす。
動物の筋肉の話もしていませーん。
人間の大胸筋でレントゲンが薄く写るか、写らないかの話をしていまーす。

ちなみに筋肉・腱・血管等の軟部組織はX線透過率が高い=レントゲンに写らなーいので、
大胸筋でレントゲンが薄く写るなんてことありませーんw
造影剤ってなんで必要か知ってますかー?w

思い込みと伝聞でしか話をしない>>746松岡伸矢は、
世間一般の常識として非常識であることを、自覚しましたか〜?

さっさと自覚しろよ非常識。
752松岡伸矢:2010/09/19(日) 02:21:34 ID:5UKJXkdX0
>>751
透過「率」という表現が出てくる時点で、個差の存在が示されているんですよ。
解かります?

それと「体毛と筋肉は同じ」などと、どこで私が言いましたか。
きちんと落ち着いて読まれて下さいね。
753名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 02:58:07 ID:FLW/B+Vh0
>>752
透過率は、人体の組織別に比較したもので、人の個体差を表したものではありませーん。

北里大学病院 放射線科様の解説。
http://www.khp.kitasato-u.ac.jp/hoshasen/kensa/tanjun/index.html
  >組織によってX線の透過率が異なります。
  >組織によってX線の透過率が異なります。
人の個体差ではありませーん。大山も柔道家の筋肉も誰とも違いませーんw

それと、動物の筋肉と体毛の話をだしたのは>>746松岡伸矢。

>動物の筋肉ですけど、体毛もあるのに透過しやすいって、おかしいですねェ
>動物の筋肉ですけど、体毛もあるのに透過しやすいって、おかしいですねェ

X線透過で体毛と筋肉をゴッチャにしてるのは>>746松岡伸矢w
動物であろうが筋肉と体毛は別でーす。話題の対象は筋肉で毛じゃありませーんww
だいたい、動物の筋肉など話題にしていませーんww

そろそろ世間一般の常識として、自分が非常識であることを自覚してきましたか〜?
754松岡伸矢:2010/09/19(日) 03:08:43 ID:5UKJXkdX0
>>753
動物をレントゲン撮影する時には、体毛を剃るのですか?
人は服を着たまま撮りますか?

組織が同じであれば透過度が全く同じとは書いていませんね。
同じだとする根拠は?
755松岡伸矢:2010/09/19(日) 03:13:03 ID:5UKJXkdX0
>>754
補足。

服を着たままというのは、わざわざ分厚い服を、という意味です。
756松岡伸矢:2010/09/19(日) 03:16:30 ID:5UKJXkdX0
ところで>>753氏が荒らしでないのなら、これ以上はスレ違いになるので、ご遠慮頂きたいと思います。

あくまで絞め技の能力などを、扱っているのですから。

・・・・絞め技って、解かります?

柔道、あるいはBJJは、おやりになった事はありますか?
757名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 04:43:31 ID:FLW/B+Vh0
書き込みで締め込まれてる>>756松岡伸矢w 苦しそうな>>754松岡伸矢w

>>754動物のレントゲンの話なんかしていませーん。
X線の透過率で動物と人間の筋肉の比較もしていませーん。
ついでに服の話も、毛の話もしていませーんww

X線の透過率は、人体の組織によって異なりまーす。
人の固体差wではありませーんww
大山と知り合い柔道家の大胸筋が人間のモノではないなら、何ですかー?www
ただの筋肉ではなく、ハガネの筋肉とか言い出しますか〜?wwww

そろそろ、自分の非常識を認めたらどうですか〜?
一般常識として、恥さらしですよ〜?wwww

引っ込みつかない>>754松岡伸矢、晒しアゲ。
758名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 04:46:59 ID:FLW/B+Vh0
餌撒いといたから食いつけよ〜w
759松岡伸矢:2010/09/19(日) 05:14:36 ID:5UKJXkdX0
あァなんだ、矢張り「どっかで思春期」氏でしたか。

ここの利用者の皆さんへお伝えしておきますが、
この「どっかで思春期」という方は、オカルト系の掲示板の、名うての荒らしらしいです。
前にオカルト系のスレで悪態が私に咎められ、以来、私の寄りそうなスレに来ては、荒らすを繰り返しています。
特徴は(武道、格闘技をやった事がないため)技術論が語れない。
個人的な怨嗟でこの人物をお伝えするのではなく、本当に何処をも荒らす事しかしていない、相当に悪質な人物です。
私と時に意見の分かれる利用者もここにはいるでしょう、しかし渡りに船と、無闇矢鱈な賛同は、
出来ればお控え頂ければと、願う次第です。
760松岡伸矢:2010/09/19(日) 05:22:40 ID:5UKJXkdX0
なお「どっかで思春期」氏の荒らしてきた、オカルト系のスレとは以下の場所です。

【ご生誕】佐川幸義パート21【百八周年記念】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1278844939/l50
761名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 05:57:35 ID:fwvK7mEc0
>>742
>今のところ>>710さんのほうが、落ち着かれているので信用出来る、こう判断するのは、狂信ではないと思いますよ。

ただそっちを信じ込みたいだけなんだろ。

>>748
>伺いたいのですが、大山氏の絞めの巧さを否定したいのですか?

こんなこと一言も書いていない。
大山の大胸筋が邪魔でレントゲンが・・・とか書いていた奴がいたから
大した体はしていなかったと書いただけだろ。



762名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 06:40:26 ID:J0nvEBYO0
知ったか負け犬ぶっぞぅんこもらしwww敗北して必死に話題変更www
763名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 06:47:15 ID:J0nvEBYO0
>>759-760
知ったか負け犬下痢野郎w
レントゲンの知ったか知識を論破され赤恥晒して恥ずかしさのあまり話題変更超ワロスw
764名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 12:54:15 ID:FLW/B+Vh0
松岡伸矢は、根拠も無い話を真実かのように書き込みする人物だということが、
一連の流れではっきりとしたわけであります。
松岡伸矢の書き込みパターン
 「人が言ってたのを聞いた→自分もそう思う→だから真実。」
客観的な根拠を示されて間違いを指摘されると、
 「見方によって違う。書き込み方が無礼で信用できない。だから間違ってない。」
と言い出し、関係ない事を例に挙げてまで抵抗しますが、それでも覆せないと、
間違いを認めず話題を変えて溜飲を下げようとする。

こういう奴は2ちゃんでも書き込みなんかしねーほうがマシ、と思うんだけど。
どうよ?>>759妄想で恥の上塗り松岡伸矢。
765松岡伸矢:2010/09/20(月) 17:23:20 ID:wgPP89ZQ0
>>761
いや、特に信じ込みたいわけじゃないですよ。
直接知っている2人の方も、親しいわけではないですし。

ただその2人とも、それをムリヤリ主張していたわけでもなく(と言うか1人は医務室の外で聞いていた)、
大山氏もムリに主張はしていませんし、>>710さんも同様です。

私と皆さん ・・・ ムリに主張はしていない
アナタ ・・・ 昂り主張なさっている

こう如実に塗り分けられると、矢張り余裕のあるほうがと、思わざるをえないのです。
ドウドウ、昂らないで落ち着いて・・・・  と。

それで大山氏の絞めの巧さについては、どうお考えですか。
「ああいうタイプの人種に会った事はないから解からない」でも良いのですよ。
766名無しさん@一本勝ち:2010/09/20(月) 17:54:56 ID:HZb9lwI50
>>738 いや、違う。 あいつら変国人は「アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

                    アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

                    アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

                    アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、

                    アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、アチョー、アチョチョチョチョー、」の奇声だ
  
767ぶっぞぅ:2010/09/21(火) 02:07:53 ID:tdrLEuD60
>>741

>>737
でタップしたんでなかったん?
768名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 06:30:49 ID:qaDGzmiz0
198 :名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 00:07:16 ID:MVIwNz0O0
弱いとは思わんが、「大山倍達伝説は本当だった!」というのは信じられん。
結局、大山先生は狼少年なんだよ。
虚構の大山像を広め過ぎた為に、本当の話をしても嘘だとしか思えなくなってしまった。
すべてが嘘なのか、一部に真実があるのか全く判らない。
極真空手を普及させる為に、虚構の超人伝説が必要だったかもしれないが、あまりにやり過ぎたな。

200 :名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 00:12:58 ID:TcpKnm63O
>>198
その通りだな

結果として今の極真擁護派は
ツライ弁明に終始しとるわけだな
769松岡伸矢:2010/09/21(火) 07:25:09 ID:FqZ3+yL00
>>766

その通りださ。 「アチョー、アチョチョチョチョー」
770名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 07:50:26 ID:0DEm/5PU0
どう見てもアホなのは、X線の原理を全く理解してない松岡だな。
771名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 08:20:34 ID:hKT/7uH+0
変国人とは?
3000年以上の歴史があるだけの[アチョチョ〜 アチョチョ〜]の国の人?(笑)
772名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 09:41:33 ID:Hr446tGW0
>>767
>>737
>でタップしたんでなかったん?
IDで区別がつくと思いますが、そもそも>>736>>741が私で、>737は別の方です。

>>678の(大胸筋が発達しすぎていてレントゲンが映らない)という話を信用なさいますか? >ぶっぞぅさん
773松岡伸矢:2010/09/21(火) 13:14:39 ID:0JmBEA2V0
>>769は私のニセモノです。

こういう、ウソをつくから、信用されないのでは・・・・?
774名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 13:37:13 ID:qaDGzmiz0
>>773
信用されていないのはお前と極真だよ。
>>768を読んでみろ。
775名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 15:22:02 ID:oz8CGPQtO
松岡って奴は構ってもらいたいだけだから相手にしないほうがいい。
776松岡伸矢:2010/09/21(火) 18:42:14 ID:TpytouF20
極真選手の筋肉量はハンパではありません。空手界で彼らは最強でしょう。
大道塾、正道会館、芦原会館、武現塾、禅道会などは歯が立たないです。

大胸筋は前胸部の最も広く大きい筋肉で鎖骨の下から上腕部の付け根まで
のことです。

大胸筋の筋肉量がとくに発達してる極真選手は世界最強の格闘家です。
777M60 ◇SAMBO/eVBQ:2010/09/21(火) 21:16:51 ID:HE7IykA60
>>776
  松つぁん、それは間違ってるぜ!!!!!!   大胸筋だけで世界一とは言えないんじゃね

  ローキック、顔面、バックを取られたらどう対応する?

  空手が最も強い格闘技の一つと言えるが、筋肉だけを鍛えていれば勝てんのかい? 
778名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 21:18:18 ID:GAmvXxQ60
レントゲンの知ったか知識を論破され赤恥晒して
恥ずかしさのあまり話題変更を試みるぶっぞぅ=松岡伸矢さん、
ごまかすために一日中多言を費やしてお疲れ様でーす(笑)

779松岡伸矢:2010/09/21(火) 23:34:07 ID:/1qWBGQB0
レントゲンの知ったかではなく、第一種放射線取扱主任者と放射線技師(レントゲン技師)の取得を考えて勉強もしました。
しかし、大学へ進学していなかったため、受験資格が与えられませんでした。

今でもレントゲンの知識には自信があります・・・

ここで難しい話をしても理解してくれる人は現れないようなので、時間の無駄・・去ります・・・

最後に言っておきます、空手を含む格闘技は我慢、我慢、我慢して耐えぬく、
そのため大胸筋の強化は必要不可欠なんです。
   A.大胸筋の筋肉量=強さ
780名無しさん@一本勝ち:2010/09/21(火) 23:40:22 ID:17WhZEC20
>>776
もはやどのジャンルや誰が最強なんて決められないものだけど、
大胸筋の話だけで全ての格闘技で最強を決めるのは乱暴。

でもフルコン空手界だけの話なら、秋の東京体育館は最高峰と思いますよ。
しかし、この話題とてスレタイと大きく外れてると思いますが。
781名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 00:10:59 ID:vzZ5O9WI0
そうですかー
じゃあ大胸筋鍛えながら言い訳考えたら効率的ですよねぇ(笑)
夜通し大胸筋鍛えながら自分の中でだけ通用する言い訳考えたらいいんじゃないですかぁー

レントゲンの知ったか知識を論破され赤恥晒して
恥ずかしさのあまり話題変更を試みたぶっぞぅ=松岡伸矢さん、
多言を費やして自分の中でだけ通用する言い訳お疲れ様でーす(笑)

782名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 00:24:09 ID:t9FJrhqg0
撮影条件にもよるのでは?? 
CTとかならだけど・・・

でも大胸筋よりは、巨乳の方がレントゲンは写りにくいのは確かww
筋肉に関しては、ロニーコールマンくらいあったら話は分らんですが、普通は
関係ないよ。

てか、スポーツにおいては、大胸筋って他の大筋群に比べて、パフォーマンスには
関与しないってのが定説だよ。(あくまで他の部位に比べてって意味で)

大殿筋、腸腰筋、広背筋、固有背筋、ハム、僧帽筋なんかはでかい方が格闘技で断然有利だろうけど
783名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 02:18:39 ID:ZG2IlFFS0
>>779 松岡さん。とりあえずレントゲンの話はもう折れたほうがよいかと。。。

現代医学には勝てませんよ。

とりあえず大山時代のレントゲンは数十年前のもので
不備があったのでしょう。
だから、大山先生の逸話もあながち間違いとは言い切れない。

松岡さんのいいたいことは、大山先生の強さなんですから。
ちゃんとそこだけ伝わればよいかと。。。


784名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 02:35:49 ID:hPxwBdfEO
酷い自演を見た!www

自己レスで事態の収拾をはかる松岡w
バレないとでも思っているのかw
何が、言いたいのは強さだwwwプププ
785名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 08:27:24 ID:17oYcjHY0
松岡、大山先生は大胸筋だけを鍛えあの強さをものに
したのではないよ。 牛や熊に勝つために4年間柔道も
習っていた。4年間も柔道の練習をすれば全ての柔道技を
完璧にマスター出来るからな。
見えないところで努力してるの、大山先生は。
どうしてもレントゲン関係の資格を得たければ、まず、
大学に入学する努力をしたらどうだろう。
786名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 09:21:32 ID:KS47kwAXO
柔道は投げに特化しているが、寝技は柔術程うまくない。
柔術は寝てからの間接技に特化されているが、投げは柔道ほどうまくないし、
投げのパターンが少ない。だから引き込む。


柔道と柔術を比べると
こんな認識で正しいのかな?
787名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 13:56:09 ID:vlfdWatQ0
違う
柔道はさぶ系ホモ、柔術は薔薇族系ホモがやる
こんな認識が正しい
788ぶっぞぅ:2010/09/22(水) 16:34:16 ID:hdxmx+5a0
>>772
(一応?)別人だったんすね。
でまあ信用の話だけど
医師や当事者がそう言ったんならそうなんじゃねーの?
としか言えませんな私は。
なにせ経験が無いから。
経験って言やあセカンドオピニオンもスレに出てるけど
そこはそれ
医師と医師でも経験の差異はあるってことで。

>>786
とりあえず「関」節技ね。
789名無しさん@一本勝ち:2010/09/22(水) 22:56:38 ID:+IHAV42t0
>>788
>(一応?)別人だったんすね。
完全に私たちは別人です。
IDを見ればわかると思います。

>でまあ信用の話だけど
>医師や当事者がそう言ったんならそうなんじゃねーの?
>としか言えませんな私は
>なにせ経験が無いから。
ぶっぞぅさん自身は、(大胸筋が発達しすぎていてレントゲンが映らない)という話を、これまでに聞いたことがないのですか?
790名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 00:10:40 ID:o6kTY1Qy0
アチョーアチョチョチョーの国って笑える。あの人々は頭は。。。。。 ゴリラ以下☆☆☆━━ヽ(・∀・)ノ━(∀・ノ)━(・ノ )━ヽ( )ノ━( ヽ・)━(ヽ・∀)━ヽ(・∀・)ノ━☆☆☆
791名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 07:57:14 ID:0ESavfjZ0
>>779
第一種放射線取扱主任者は大学なんて行ってなくても受験可能。
頑張って受験してくれ。
792名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 08:27:17 ID:AzTNsvNBO
柔道のがバランス善く出来るから、最初は柔道からが良いよ。

BJJは大人になってからやるのにやりやすい
間接や締めは血の気多いと大事故になる
また、寝技はタチワザよりオサーンには楽
793名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 09:57:02 ID:p7gupnKf0
>>791
第一種放射線取扱主任者は大卒が条件、お前バカかシナ??
794名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 10:39:03 ID:GNCZ8Y7R0
>>792
中高柔道部、高校卒業後BJJってパターンが理想。。。
795名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 11:35:08 ID:DiaIFUHSO
誰か>>786をお願いします。
796特別監査諜報部:2010/09/23(木) 12:34:30 ID:5JdCpRZL0
>>795  何をお願いすんの? 
 
あんたココにレスしたいなら
日本語を勉強してから来いよ。

あんたの親も頭が悪いのだろうけど。
797名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 14:40:37 ID:5JdCpRZL0
    柔道は酔拳や蛇拳より強いはずですわ!
798名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 14:42:00 ID:5JdCpRZL0
     柔術はキックボクシングやサンボより強いですわ!
799松岡伸矢:2010/09/23(木) 18:30:16 ID:Ra3wgGfP0
>>776>>779は、私のなりすましです。

大山倍達氏を唐突ですが前田光世と較べたら、遺した格闘技の完成度は、全然レベルが違います。
無論光世が上。

大山氏に関しては、遺した体系と個人の技量を、分けて見なければならないと思います。
800:2010/09/23(木) 18:55:50 ID:gpDrIm3s0
>>799

キミもニセモノだろ

都合の良い嘘を言う、ゴリラ12億の変国人と同じじゃな

私「温」は「果報者」じゃ無いのじゃ
801名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 21:29:00 ID:44ayuXua0
レントゲンの知ったか知識を論破され赤恥晒して
恥ずかしさのあまり話題変更を試みたぶっぞぅ=松岡伸矢さん、
去ります宣言して置きながら去らない意志薄弱さ披露お疲れ様でーす(笑)

802松岡伸矢:2010/09/23(木) 23:21:39 ID:j/K35OS30
第一種放射線取扱主任者取得者ではなくても、レントゲンの知識は現役医師以上と自負します。

以上、さようなら
803名無しさん@一本勝ち:2010/09/23(木) 23:32:49 ID:44ayuXua0
>>802 :松岡伸矢:2010/09/23(木) 23:21:39 ID:j/K35OS30
>第一種放射線取扱主任者取得者ではなくても、レントゲンの知識は現役医師以上と自負します。

>>746 :松岡伸矢:2010/09/19(日) 00:31:02 ID:5UKJXkdX0

>まァ私も詳細は存じません、
>まァ私も詳細は存じません、
>まァ私も詳細は存じません、

レントゲンの知ったか知識を論破され赤恥晒して
恥ずかしさのあまり話題変更を試みたぶっぞぅ=松岡伸矢さん、
その場しのぎの支離滅裂口先言動披露お疲れさまでーす(笑)

恥をたっぷり晒してさようなら〜
自分のさようなら宣言を否定する意志薄弱披露、期待してますよ〜(笑)
804名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 00:03:50 ID:C15BBIf30
自称レントゲン知識は現役医師以上の、

悔し紛れの恥さらし松岡伸矢w

嘘吐きインチキ野郎 晒し上げw

805名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 07:56:35 ID:QEY+yrdc0
806名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 16:48:01 ID:QEY+yrdc0
683 :松岡伸矢:2010/09/13(月) 02:37:25 ID:LVPjunC30
>>680
そうは思うのですが、
しかし倍達、(私の知る)名柔道家、互いにまるで関係のない二系統から、同じ証言が出たのです。

私は人体組成に詳しくないですが、
あえて想像を逞しくすれば、実用的な筋肉にはより多くの神経が通っていて、それにより起こりうるのかも知れません。

802 :松岡伸矢:2010/09/23(木) 23:21:39 ID:j/K35OS30
第一種放射線取扱主任者取得者ではなくても、レントゲンの知識は現役医師以上と自負します。

以上、さようなら



ほんとに来るなよw
807名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 20:57:53 ID:w/rbTSLP0
松岡! ガンバレ〜!!!!!!
俺はお前を応援するぞ〜。
俺は柔道経験者(とりあえず3段)だけど、大胸筋が
盛り上がり、胸囲がめちゃ凄げ〜奴は押さえ込みや
投げがハンパじゃね〜強いぜ!
上四方で押さえ込まれたら息も出来ずタップしちゃうよ〜><

大胸筋は最も鍛えなきゃならない筋肉だ〜!
お前のレントゲン知識で大胸筋の必要性を訴えてくれよ〜!!!

「マァツオカ、マァツオカ、マァツオカ、マァツオカ、マァツオカ、マァツオカ、マァツオカ、マァツオカ、マァツオカ、マァツオカ」
808→ カンミン族:2010/09/25(土) 00:10:59 ID:5xXd/m4D0
柔道はテクニックを必要としないスポーツなので
大胸筋やウエイトで勝敗がきまるのでしょうね
ボディービルダーと柔道の世界チャンピオンを
対決させたらどちらが強いのか知りたい

 きっと接戦で緊迫した試合になるね
809名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 03:22:18 ID:WxLDOuz80
どなたか>>786をお願いします。
810二モ:2010/09/25(土) 04:10:47 ID:1XQBt5S/0
>>786
柔道に関してはおkです。
柔術の

>投げは柔道ほどうまくないし

正味の話、柔道と比較するに値しないレベルです。投げはマジで小学柔道レベルばかり。
柔道経験がある人達は立ち技から頑張りますが、他はやってタックルか引き込み。
まあルール的にこの二つくらいで充分だと思ってるからやらないんでしょうけどね。
柔道は柔術とルールは違えど寝技の練習もしますが、柔術の場合は殆どの人が、
投げの練習はしません。基本的に俺は柔術の人じゃないけどまあこれが現実でしょう。
811柔道最弱((満点大笑い)):2010/09/25(土) 09:21:10 ID:pmjIUz580
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

喧嘩で投げに拘るのはバカか柔道経験者wwwwwwwwwww

 
勝ちに拘るならタックルかバックでテイクダウンをとり、

  締め&関節技で相手を殺せば良いんじゃねw  または蹴りやパンチも有効だw



      服をつかみ投げに拘ろうとする結果、喧嘩でも素人に負けちゃう「柔道」って笑えるわw

          「柔道」バカでも2,3段は楽に取得できる適当なルールだしw
 


喧嘩や護身には、柔道よりは太極拳のほうが使えるんじゃねwwwwwwww



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
812名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 10:41:31 ID:6yw7FESy0
柔術は投げの練習をしないというか、組み合って倒れない練習もあまりしないので。
大げさに言えば、柔術は立ち続ける努力というものを放棄しとります・。
ルール的にはいいんでしょうが、ちょっと腑に落ちない時もありますが私は元気です。

その分、寝技は細かく発達しています。
柔道の寝技がどんどん大雑把になっているので差は広がってます。
813名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 12:52:27 ID:+WtwwT+Z0
ルール無しでの戦いなら、柔術が柔道に対して圧勝でしょう。
関節技、チョーク、寝技、立ち技も投げに固執しないので
立ち姿勢でも関節や手首固め、チョークなど楽に極められます。
結論:投げのみの柔道と数千の技がある柔術を比較することがおかしいでしょう。。。。。
814名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 19:17:22 ID:i1ZTyOwJO
いや、路上の喧嘩では柔道が強いのだ。
喧嘩で掴みから入るアホはいない。
打撃と投げのコンボはブルースリーを凌駕するぜ!
815名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 21:41:56 ID:ezxMqUpsO
どっちが強かろうが別に世間がどう変わるわけでもない。
大胸筋がどうとかレントゲンがどうとか、世の中がこんな大変な時にくだらない議論しかできない己の無力さを嘆けよ。
816名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 22:27:29 ID:0hgtppyoO
今や総合では柔術の技術は広まったから、基礎体力で劣る柔術ベースの選手はイマイチパッとしないな

817ニーハオ!マツオカ!:2010/09/25(土) 22:39:24 ID:M0CEee190
「チョ、ウル、ハーニン、ライライケン、アイッアー、アイッアー、タンタンメーン、ウーパールーパー、ウチラー、アホチャイナ、
 オン、カ、ホー、オイチャン、ホイホイ、ライライケン、ヒコー、ホイコーロー、チョンチンプー、ケンケンマーシー、フォンハーシー、
 ランラン、ホォワンホォワン、マーボートーフー、チャイハアタマワルイノー、オン、バカーン、オイチー、シェンスエー、ライチー、アイッアー」
818名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 23:39:48 ID:KsWXJACD0
>>802
たしかに、レントゲンの撮影方法とかの知識は素人でも勉強すれば医師以上かもしれないが

読影専門医のCTやレントゲンの知識はやばいよ。元々お勉強できる人種が人生のすべてを
読影に費やしてる。(たしかに臨床能力は??だけど)
819名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 00:33:35 ID:XenyhZpQ0
世界のがん細胞{Center Countryと◯みん◯}を排除せよ
820柔道最弱((満点大笑い)):2010/09/26(日) 10:06:37 ID:/lCcAaYC0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



喧嘩で投げに拘るのはバカか柔道経験者wwwwwwwwwww

 
勝ちに拘るならタックルかバックでテイクダウンをとり、

  締め&関節技で相手を殺せば良いんじゃねw  または蹴りやパンチも有効だw



      服をつかみ投げに拘ろうとする結果、喧嘩でも素人に負けちゃう「柔道」って笑えるわw

          「柔道」バカでも2,3段は楽に取得できる適当なルールだしw
 


喧嘩や護身には、柔道よりは太極拳のほうが使えるんじゃねwwwwwwww



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
821名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 10:39:39 ID:sLQmphOYO
最弱と言えば極真

ここは譲れません
822柔道最弱((満点大笑い)):2010/09/26(日) 10:59:01 ID:/lCcAaYC0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(弱)極真<柔道<太極拳<テコンドー<合気道<芦原空手<ボクシング<サンボ<柔術<キックボクシング<相撲レスラー(強)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
823名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 13:38:34 ID:N1uDtlkc0
>>822
キックボクシングと柔術が逆だけど、それ以外はほぼ正解じゃね!
824二モ:2010/09/26(日) 14:21:27 ID:FKFFZja90
>>822
順番はいいとして、なんで相撲レスラーだけ人になってるんですか?
825名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 15:48:49 ID:1IbD8Hl70
ガードポジションから右腕で相手の左腕を抱え右手で相手の右襟を取り、
左手で相手の左襟をとって絞める技は柔道では
片十字絞?片羽絞?
826名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 20:35:08 ID:2rXnIyAD0
突っ込み絞めか十字絞めじゃね
それと同じ状態でどっちでもできるからわからん
827名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 21:04:56 ID:1IbD8Hl70
>>826
サンクス

でも、袈裟固めから同じ絞めをやったときは
片羽絞だったけど。
阿武(現園田)がやったことある。
828名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 22:46:26 ID:3377dV4V0
ジークンドー中国国内チャンピオンVS柔道オリンピック銅メダリストが喧嘩をしたらどっちが勝つんだー?
829名無しさん@一本勝ち:2010/09/26(日) 23:14:09 ID:OOBaymouO
その微妙な設定は何なんだ!?
830名無しさん@一本勝ち:2010/09/27(月) 00:50:48 ID:NSxaUxqaO
>>825
いわゆるコムロックの体勢か?
それだと片羽絞じゃないことは確かだよ
831名無しさん@一本勝ち:2010/09/27(月) 01:09:17 ID:GJopNMCh0
>>830
コムロックは腕ひしぎ脇固めだな。

片羽絞のほうが可能性高いとおもう。
根拠は袈裟固めの上の体勢からだと正対してても片羽絞だからだ。
普通の片羽絞は正対してないけど。

片羽絞ではないとおもう根拠はある?
832名無しさん@一本勝ち:2010/09/27(月) 05:27:45 ID:VhrTpNGd0
コムロックの体制から突込絞はわりと定石だから
小室vs片庭はこれで決めてる
逆に袈裟固めの状態で片羽絞めってどう常態かわからん
833(( 満 点 大 笑 い )):2010/09/27(月) 07:36:25 ID:FNI+Cuox0
>>828
ジークンドー広東省チャンピョンは、柔道世界王者より遥かに強いわw

柔道は、喧嘩やルール無用の試合では太極拳より弱いよw
834830:2010/09/27(月) 12:00:18 ID:NSxaUxqaO
>>831
ガードポジションで片腕抱えている状態で片羽絞め?

どんな絞め方か想像できない

それとも話題が交錯してしまったのかな?
835松岡伸矢:2010/09/27(月) 18:27:34 ID:qUkfEqzV0
  >>:→ カンミン族:2010/09/25(土) 00:10:59 ID:5xXd/m4D0
      柔道はテクニックを必要としないスポーツなので
      大胸筋やウエイトで勝敗がきまるのでしょうね
      ボディービルダーと柔道の世界チャンピオンを
      対決させたらどちらが強いのか知りたい

      きっと接戦で緊迫した試合になるね




その通りです。大胸筋は勝敗の85%にかかわるため、ボディービルダーが
柔道家に勝つ確立は85%以上と言えるでしょう。
836松岡伸矢:2010/09/27(月) 18:30:48 ID:qUkfEqzV0
>>833
柔道家は太極拳家より大胸筋が発達する動きを取り入れているため、
両者の勝者は85%の確立で柔道家でしょう。
837松岡伸矢:2010/09/27(月) 18:33:05 ID:qUkfEqzV0
どの格闘技が強いかを判断するには、現在の医学では大胸筋をレントゲンで撮影するのみなのです。

838名無しさん@一本勝ち:2010/09/27(月) 18:34:23 ID:RwThBz1u0
>>835
残りの25%は?
839名無しさん@一本勝ち:2010/09/27(月) 20:02:07 ID:K//geEN20
>>838
太極拳の勝率が10%UPしてるけどな
840名無しさん@一本勝ち:2010/09/27(月) 20:49:01 ID:ZAjlVEtH0
>>838
あなたの都合で「%」を変更しないように(怒
841825:2010/09/28(火) 00:28:01 ID:8JHpVC0c0
>>832
>コムロックの体制から突込絞

とは
ガードポジションから右腕で相手の左腕を抱え右手で相手の右襟を取り、
左手で相手の左襟を四本指中でとって絞める技かな?

これは逆十字絞か片羽絞か突込絞でしょうね。

ガードポジションから右腕で相手の左腕を抱え右手で相手の右襟を取り、
左手で相手の左襟を親指中でとって絞める技

は片十字絞か片羽絞かと思うのです。

>>832
>袈裟固めの状態で片羽絞め

とは
相手の右側からの袈裟固めで右腕で相手の左腕を抱え右手で相手の右襟を取り、
左手で相手の左襟を親指中でとって絞める技
です。
後方からではなく前方からの片羽絞となります。

842名無しさん@一本勝ち:2010/09/28(火) 03:11:53 ID:hVEihrE9O
>>841
体勢はよくわかった!

ただあんた、片羽絞をなにか誤解しちゃってるわ

自信満々のところ申し訳ないけど
843841:2010/09/28(火) 03:33:22 ID:8JHpVC0c0
>>842
片羽絞って前方からのも包含してないと君が誤解してるのでは?
私も5年ぐらい前まで誤解してた。

別に片羽絞と確信してるわけじゃないよ。

これは根拠も挙げずに自信満々な感じ。

>片羽絞じゃないことは確かだよ

844名無しさん@一本勝ち:2010/09/28(火) 09:43:36 ID:bANT64TH0
>>832
>コムロックの体制から突込絞
は片十字絞か片羽絞かと思うのです。

片十字絞か突込絞でしょ。
片羽絞解説してくれた体勢で片羽絞の理合いは体現できないよ。

>>832
>袈裟固めの状態で片羽絞め
後方からではなく前方からの片羽絞となります。

これも同様、なにか片羽絞をもの凄い拡大解釈していない?

>>843
正対してからの片羽絞はいわゆる「小手絞り」と呼ばれる形では?

<参考動画>
http://www.youtube.com/watch?v=ua4COqSf2_o

845名無しさん@一本勝ち:2010/09/28(火) 23:53:03 ID:8JHpVC0c0
>>844
Vクロスアームロックとオモプラッタは理合は同じと思えないが
どちらも腕拉膝固。

「小手絞り」は正式名にないので送襟絞か片羽絞になるでしょう。

袈裟固からの片羽絞があることは確か。
阿武が極めている。新聞発表等も「片羽絞」。
講道館か連盟の資料で「片羽絞」のバリエーションとして紹介もしていた。

そこまで拡大されていないという根拠はあるの?
846名無しさん@一本勝ち:2010/09/29(水) 00:00:13 ID:oypZWwa10
>>844
>片十字絞か突込絞でしょ

>コムロックの体制から突込絞

がガードポジションから右腕で相手の左腕を抱え右手で相手の右襟を取り、
左手で相手の左襟を四本指中でとって絞める技
だとしたら、

片十字絞はないのでは?あっても逆十字絞かと。
847名無しさん@一本勝ち:2010/09/29(水) 00:54:57 ID:FMo3c8NH0
では、君にとっての片羽絞めの定義はなんなの?
できれば画像とか動画があると助かるんだが
848名無しさん@一本勝ち:2010/09/29(水) 01:02:14 ID:FMo3c8NH0
あと、技の名前は講道館で定めているものだけっていうスタンスでおk?
849名無しさん@一本勝ち:2010/09/29(水) 01:53:07 ID:oypZWwa10
>>847
定義が判っていたら、迷わないよ

正式な分類についてきいてる。
たしか講道館で決めてるかと。IJFでも別に決めてるけど、どっちでもよいよ。
IJFのほうは東海大の佐藤さんが中心になって決めたんじゃないかな。
850名無しさん@一本勝ち:2010/09/29(水) 02:28:49 ID:FMo3c8NH0
個人的には

コムロックの体勢から四本指中(順手)
 →突込絞or片十字絞(押し付けてたら突っ込み、引いてたら片十字絞)
コムロックの体勢から四本指中(逆手)
 →逆十字絞
コムロックの体勢から親指中(順手)
 →片十字絞

だと思う。

片羽絞めでは相手の後頭部を押しこむことになると思うんだけど
この体勢だとそうはならないのでは?
阿武が決めたのっていつの試合かわかる?
851名無しさん@一本勝ち:2010/09/29(水) 06:42:00 ID:J6mzV1fjO
>>845
Vクロスアームロックとオモプラッタは理合は同じと思えないが
どちらも腕拉膝固。


また新しいのを出してきたな(笑)
Vクロスアームロックは腕絡のこと?
オモプラッタは体勢わかるけど。柔道でも同じ技として判別していないけど?


袈裟固めからの片羽絞があるのはわかったから、その体勢が視覚的にわかる画像か映像はないの?

さっぱり想像できない
852名無しさん@一本勝ち:2010/09/29(水) 22:43:39 ID:oypZWwa10
>>851
Vクロスアームロックは腕緘でも腕絡でもない。
柔道ではオモプラッタらとともに腕挫膝固。

形はネットで検索すれば判るであろう。
V1アームロックと混同してる動画があるがV1アームロックとは異なる。

袈裟固からおこなう。

>>844
うっかりしてたが「小手絞り」ではなくて「腕絞り」「小手絞め」が一般的な言い方では?
「小手絞り」は初めてきいた。
853名無しさん@一本勝ち:2010/09/29(水) 23:21:25 ID:yWzPGAWh0
>>852
Vクロスアームロックは検索してわかったよ。
オモプラッタとは若干違うけど、柔道では腕挫膝固、腕挫脚固で分類されるでしょう。

>>844
うっかりしてたが「小手絞り」ではなくて「腕絞り」「小手絞め」が一般的な言い方では?
「小手絞り」は初めてきいた。

これは柔道では「片羽絞」
醍醐氏の「柔道教室」に載っています。

それで、袈裟固からの片羽絞ってのをなんとか説明してくれ。
854名無しさん@一本勝ち:2010/09/30(木) 00:18:44 ID:3+MbLT+A0
ケンカっつうか「決闘」なら柔術じゃね?

ケンカは相手が一人とは限らんから
常に立っていられる力がある柔道のほうが分がある。
たってればフットワークも聞くし複数相手のときは
一瞬で決まる投げがつおい
素人相手なら足ばらっただけで簡単にこかせるし・・・・・
855名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 01:43:58 ID:7ax4UH590
>>854
なんでもありの喧嘩や抗争なら、まったくもって役に立たんけど、

素手一対一合図ありという条件が付くと、とたんに強くなるBJJ。

ところが、面白い事に、単品同士の決闘ではBJJは最強だけど、複数組み合わせ可
となると打撃系や柔道レスリングなどの立ちができる輩が有利になる
856名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 01:55:19 ID:r+tGUy66O
単独でも弱いよ。そういう競技スポーツだもの。
857二モ:2010/10/01(金) 01:56:02 ID:Jtb/cuQt0
>>855
まったくもってとまで役に立たん事もないんじゃないかなあと思います。
相手の人数が大杉では無理ですけど、例えば相手が二人とかくらいの場合に、
まだBJJは「本当〜に少し」は使えると思いますよ。BJJの人だってBJJの動き
だけやるロボットじゃないし、2ch、じゃねえや、2vs1の場合に活きるBJJの要素
となると、組み付かれた時に逃げる能力。例えば羽交い絞めにされた場合、
少なくとも空手の人よりは生き延びるんじゃないかと。
でも羽交い絞めされた場合ってんなら柔道の人の方が逃げられるか。
でも押さえつけられ方って、立ったままだとか寝かされてだとか色々な状況
があると思うんですよねってか何か書くの難しくなってきたやめますうんち!
858名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 11:29:03 ID:Tv151r4d0
>>854
複数相手ならにげろよw
立っていられる状況なら逃げれば済むこと
それに捕まってしまった場合、打撃系格闘技はあまり期待できないしね。

「彼女が人質で逃げれない状況」とかアホなこという奴いるげど
とりあえず逃げて警察や手っ取り早く周りの人間の手を借りればいだけの話
世の中、携帯電話なんて便利な物があるのよw
859名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 11:32:05 ID:Tv151r4d0
>>854
批判めいた文章になったけど批判してるわけではないので、あしからずw
860松岡伸矢:2010/10/01(金) 22:47:17 ID:euZfVfwd0
私のなりすましがまた出ていますね・・・・
まァいいや。

総合格闘技の桜庭和志氏の映像を拝見しました。
皆さん的には、あれはいわゆる「速い動き」に、なるのでしょうか・・・・?
861名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 02:23:11 ID:4zn7WsU90
>>856
格闘技武道は、どれも、本来の遺伝子的強さや身体的強さをひっくり返す技術体系
があるけど、、
BJJは特にその割合がでかいと思う。 何年も真面目にやりこんでて基礎が染み付いてる人なら
特有のムーブやテクニックを知らない相手には面白いくらい(卑怯なくらい)引っかかる。

ただし、ほぼ全員がBJJの基礎的な動きや技術を知ってるとなると、体幹の強さやスタンドでの組み力
や打撃の距離感とかの方が差がつきやすい。
862名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 16:43:03 ID:/MKfceky0
>>860
うるせえな、ひっこめ
863今日から武道板は戦争ですが、:2010/10/02(土) 18:35:48 ID:VcrKlmKw0
勝敗のルールは簡単です。既存の相手の(嫌いな)陣営のスレッドをいくつ過去ログ倉庫に叩き込んだか
或いは、kskだらけにして相手のプライドを踏みにじったかです。

攻撃の方法は、相手のスレにただ「ksk」と書き込むだけ。(何回でも好きなだけ)

相手の珍妙な煽りやAAやコピペの内容に反応する必要は皆無です。
淡々と相手の使用しているスレッドを1001に近づけて最終的には書き込みできなくさせれば勝ちです。
可哀相なことに、アンチ極真軍団は守るべきスレは乱立していますが、
反撃する対象のスレッドがほぼありません・・・・
従ってこの戦争は、武板始まって以来キャハを筆頭とするアンチ極真の防戦一方の戦いなのです。

さぁみなさん●●●のスレへ向けて思う存分ksk爆撃を行いましょう。
864名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 10:47:32 ID:QM7aQg2S0
>>860

>>779 松岡伸矢
>レントゲンの知ったかではなく、第一種放射線取扱主任者と放射線技師(レントゲン技師)の取得を考えて勉強もしました。
>しかし、大学へ進学していなかったため、受験資格が与えられませんでした。
>今でもレントゲンの知識には自信があります・・・

「大胸筋が発達しすぎていてレントゲンが映らない」現象の理屈を説明してください
「ここで難しい話をしても理解してくれる人は現れない」といいますが、この板・このスレにもレントゲンに詳しい人はきっといるはずです
865名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 11:52:49 ID:UcgNTiwa0
>>864
悔し紛れに適当なこと書いただけなんだから
そっとしといてやれよ。それが優しさってもんだ。
866松岡伸矢:2010/10/03(日) 23:38:45 ID:+668bzqf0
>>864-865
だからそれ私のなりすましです。
・・・・って、釣りかな?

試しに技術論に答えてみて。
寝技に必要な「スピード」とは?
867名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 23:46:17 ID:X9JJdzUnO
>>866

何を偉そうなこと言ってるの!?
868名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 01:17:37 ID:rKB3nmbQO
なんで上から目線なんだよ
869名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 01:20:06 ID:rKB3nmbQO
あ、もちろん>>866がね
870松岡伸矢:2010/10/04(月) 02:11:06 ID:SXjjXSys0
上から目線と言うより、荒らしか否かを判定するための問いかけだから、言われたほうはきつくも感じるだけでしょう。

・・・・それで技術論には答えられないのでしょうか?(別にスピード以外のでもかまいませんよ
871名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 07:05:59 ID:2xyEnFWH0
>>866
お前、>>779の前にも色々偉そうに書いてるんだから
「大胸筋が発達しすぎていてレントゲンが映らない」現象くらい
説明してみろよ。
872名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 07:59:22 ID:+k14y1CMO
一応学士でまぐれ合格の一種持ちですが……
筋肉は軟組織だからある程度(プロレスラー並みに)厚くても、X線は透過出来るんじゃないですかね?
散乱線も問題ないレベルかと。写りが悪いようなら障害の無いレベルで管電圧上げれば良いだけですし。

寝技のスピードは白帯なんで分かりませんが。
873872:2010/10/04(月) 08:13:15 ID:+k14y1CMO
あと、大胸筋=強さとの事ですが、私はキック出身なんですけど、ボクサー含む仲間の打撃連中は、大胸筋は薄いですが、肩周りの三角筋や僧帽筋、背中の肩甲骨あたり(筋肉名忘れた)辺りが発達してる奴が多いです。

あ、でも柔術の人は胸や上腕の筋肉のボリュームもあるから競技で違うのかも。
874名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 08:25:16 ID:+k14y1CMO
あと、放射線技師は専門か大学の放射線科出てないと受験資格無いですが、一種は高卒以上で受験出来ますよ。


連投済みませんでしたm(_ _)m
875松岡伸矢:2010/10/04(月) 16:47:12 ID:SXjjXSys0
>>872
なるほど。

「写りが悪い」

こういう事は矢張りあるのですね。

私が検査室の外で目撃した事例は、「写りが悪かったから取り直しさせてくれ」というヤツでした。

「筋肉分厚すぎるんだよ〜w」と、医師が爆笑していたのが印象的でした。
無論二度目は放射線を強めるなりしたのでしょう、問題なく写っていた様子でした。

大山氏、私の知る柔道家の、残り2例も、検査場面は見ていませんが、「どんなに強い放射線も通さない」という事ではないでしょう。
あたりまえの事なのですが、そうオカルティックな解釈をする方もいるので、念のため添えておきます。
876松岡伸矢:2010/10/04(月) 16:52:51 ID:SXjjXSys0
>>873-874
それと「大胸筋 = 強さ」とか、受験資格に関しては、書いたの私のなりすましなので、お間違えの無いように・・・・

丁寧にコメントして下さったお礼に、少し寝技のアドバイスを差し上げます。

「寝技は手順」

このような考えは、(究極的には)誤りです。

「スピードとは同一手順を素早くこなすだけ」

この解釈も誤りです。

「スピード(フィジカル)が無ければ出来ない」ではなく、「スピードを生む型」というのが存在します。

考える事を始めれば、実は大難問というわけではないので、良ければお探しになられて下さい。
877名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 17:52:16 ID:7ThANA0ZO
ぶっちゃけその人による。ただ、寝技の平均値なら柔術のが上。
878名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 19:06:27 ID:PQyX7kl0O
自分で問いを出して自分で答える阿呆w
しかも上から目線でアドバイスとかw誰も訊いてねーよw

まだレントゲンの話してやがる。よほど悔しかったんだろーけどよ、いい加減にしとけや。
大胸筋でレントゲンが薄くなるなんてことは無く、
オメーは間違ったことを吹聴してたんだからよ!

そこんとこ、ちゃんと認識しとけ!


もう出てくんなよオマエ。
879名無しさん@一本勝ち:2010/10/04(月) 20:10:59 ID:0v83Eesb0
>>873
同感。打撃系なら 大胸筋は、フックとかくらいだと思う。しかも 技術的には、
大振りしないで早く殴れるようにするので 上にあがるほど 大胸筋の発達は参考にならない。
組み技系なら 柔道は、引き寄せて投げる(背中や腕の後ろ側の筋力や担いで投げる腹筋とか重視)。
880上でも書いたけど:2010/10/05(火) 00:10:09 ID:ag97Tld20
スポーツにおいては、大胸筋って他の大筋群に比べて、パフォーマンスには
そこまで関与しないってのが定説だよ。(あくまで他の部位に比べてって意味で)

大殿筋、腸腰筋、広背筋、固有背筋、ハム、僧帽筋なんかはでかい方が格闘技で断然有利だろうけど

レントゲンは、プロボディビルダーとかならもしかしたら・・・
でも巨乳の女の人の方が写りにくいよwww

ちなみに神経系とか関係ない、なぜなら神経だらけの頭部のレントゲンを見ればわかります。
(それにビルダーも挙げる事に特化した神経系は発達しているわけだし)
881名無しさん@一本勝ち:2010/10/05(火) 00:28:08 ID:GRhJgxUo0
対1で柔術が強いみたいなこと言うが
下になったら超不利だよ?
あれは「総合格闘技」という格闘技を平行してやってるからしたからディフェンス
出来るのであってアマチュアの柔術家は下になったらかなり怖い
とおもうよ?
882二モ:2010/10/05(火) 02:04:51 ID:G26jLg7r0
つか殆どの武道は素人に対しては強いはずですし、強くなければ
その武道以前にその人が弱い。武道をやってるという意味では
技術だけでなくフィジカルな強さも含めて素人より優ってる必要がありますしね。
ピンキリですけどアマチュア柔術家だって素人相手に下から勝てなくもないし、
絶対に柔術は下からってわけでもなくそして素人相手だったら下にならなくても
勝ち方色々あるだろうし。それに下からと言ったってすぐにスイープという作戦
ならいいわけで絶対に下のまま極めてやるというこだわりでもなければ・・・
いいんじゃないかな?
自信を持ちすぎる事もよくないと思いますが、練習は常に経験者とであるからか
普段練習で接触しない素人まで強いと思いすぎてきてませんか?
もちろん素人でも強い人いますが、素人に負けるとしたら体格の問題くらいでしょう。
そうでなく技術が問題であったら武道やってる側が未熟であるという事かなと。。。
883保守ブレイク:2010/10/06(水) 02:59:19 ID:Y7Ji/rO30
 .__
ヽ|・∀・|ノ わっふるわっふる
 |__|
  | |
884名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 06:37:21 ID:gqyouxx+0
>>875
>「写りが悪い」 こういう事は矢張りあるのですね。

お前本当に頭が悪いな。池沼なのか?
>>872は「写りが悪いようなら」と書いているだけだぞ。
どう読んだらこういう事はやはりあるになるんだよ。
885保守ブレイク:2010/10/06(水) 12:02:28 ID:POzbewXC0
 .__
ヽ|・∀・|ノ わっふるわっふる
 |__|
  | |
886保守ブレイク:2010/10/06(水) 13:49:33 ID:mqYOdYfc0
 .__
ヽ|・∀・|ノ ほっしゅほっしゅ!
 |__|
  | |
887保守ブレイク:2010/10/06(水) 15:46:42 ID:PCSfGXgd0
 .__
ヽ|・∀・|ノ ほっしゅほっしゅ!
 |__|
  | |
888保守ブレイク:2010/10/06(水) 18:00:03 ID:51l9L1OV0
 .__
ヽ|・∀・|ノ ほっしゅほっしゅ!
 |__|
  | |
889保守ブレイク:2010/10/06(水) 22:05:17 ID:vof7lwOE0
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)  ちょっとageるね
  (    )
   し─J
890名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 23:01:20 ID:YZYFBX/e0
>>881
そんな事言ったら、他の格闘技は下になった瞬間に死亡でしょ。

すそ野が広くなって、喧嘩や闘争とは無縁の輩でも柔術やるようになった
から、たしかにパウンド食らっただけで参っちゃう系の人はいるけど、

他の格闘技(キックや柔道やボクシングやフルコンetc)なら、その手のヘタレな人間は淘汰されるか強制
的に性格が入れ替えられるのだろうけどw
891名無しさん@一本勝ち:2010/10/06(水) 23:03:36 ID:pd6uTKpG0
伝統派空手は下になったらガードポジションをとる
892保守ブレイク:2010/10/06(水) 23:16:03 ID:tK1imUjK0
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)  ちょっとageるね
  (    )
   し─J
893名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 00:57:03 ID:0yuIMqvf0
     アラシのため排除登録をよろしくです ↓↓

          ID:tK1imUjK0 ID:POzbewXC0  

 .__
ヽ|・∀・|ノ ほっしゅほっしゅ!
 |__|
  | |
894名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 01:01:56 ID:0yuIMqvf0
    「荒らし」のため排除登録をよろしくです ↓↓

          ID:tK1imUjK0 ID:POzbewXC0  

 .__
ヽ|・∀・|ノ ほっしゅほっしゅ!
 |__|
  | |
895名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 01:07:41 ID:0yuIMqvf0
      「荒らし」のため排除登録をよろしくです ↓↓

                     ID:tK1imUjK0 ID:POzbewXC0  


 .__
ヽ|・∀・|ノ ほっしゅほっしゅ!
 |__|
  | |
896保守ブレイク:2010/10/07(木) 10:59:25 ID:NTjnjANL0
γ⌒ヽハ ハ
("_) ,( ゚∀゚) ニャ-
897保守ブレイク:2010/10/07(木) 11:00:03 ID:NTjnjANL0
γ⌒ヽハ ハ
("_) ,( ゚∀゚) ニャ-
898保守ブレイク:2010/10/07(木) 15:18:51 ID:NTjnjANL0
γ⌒ヽハ ハ
("_) ,( ゚∀゚) ニャ-
899松岡伸矢:2010/10/07(木) 16:57:17 ID:0+BlYdDx0
>>884
「透過しない」「写りが悪い」「レベル」

この3単語を併せて、考えてみましょう。
900名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 18:12:27 ID:5AcGzWBBO
大胸筋の話しはもうスルーにしようよ…

バカバカしい
901名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 18:42:47 ID:JVRg+FmsO
自分の間違いを認められずに、悔しさで顔真っ赤な松岡伸矢w
レントゲンの話を書き込まずにいられないんだろ。

さっさと間違いを認めて消えればいいのに。鬱陶しいな。
902名無しさん@一本勝ち:2010/10/07(木) 21:42:45 ID:Ql5JP3W1O
柔道が強いと専門家には適わないまでもレスリングも相当強い。
しかし柔術が強くてレスリングも強いという人は少ない。

903名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 00:56:53 ID:FhkyOskH0
>>899 松岡さん。あまりにも見苦しいです。
レントゲンなんかどうでもいいでしょ?
そこはあなたの負けですよ。
素直に誤りを認めるべきです。
一事が万事といいますが
信頼を失いますよ。
904名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 00:58:54 ID:FhkyOskH0
>>http://www.youtube.com/watch?v=MgSaagPC-Pg&feature=related
柔道はやはり強いですね。
体重差があるとはいえ、圧倒的です。
本当に柔術家が、柔道の強化レベル選手を
寝技で圧倒できたのでしょうか?
これを見る限り信じられません。
905名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 01:01:06 ID:FhkyOskH0
>>http://www.youtube.com/watch?v=LNBF-pW_YIU
これも体重差があるとはいえ
柔道の圧勝です。
906名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 01:24:23 ID:FhkyOskH0
>>899 松岡さん。古流ドリーマーさん。
何故、自分の非を認めれないのでしょうか。
私はあなたのこれまでの発言をある程度信頼してました。
けど、レントゲンの話では、やはり専門家の前では
あまりにも見苦しい言い訳です。

現役の医師にかなうはずないでしょ?

ここは大人になって瑣末なレントゲンのことは素直に過ちを認め
本題に戻りましょうよ。

あなたの寝技は相当なレベルにあるんだから
些細なことをぶり返すのはやめましょう。
907松岡伸矢:2010/10/08(金) 01:49:57 ID:PRVpfixu0
>>900
オケーです。

>>902
でもバーリトゥードでは、BJJが柔道、レスリングよりも強いですよね。

>>904-905
亀道は高い上からと、亀獲りしか無いですからね・・・・

BJJと競うには、BJJのジムへ通いまくらなければならないという、避けえぬ現実があります。
908松岡伸矢:2010/10/08(金) 02:19:52 ID:PRVpfixu0
>>904
京都府警へ行ったとありますが、その映像が見たいと思いました。

おそらく東海大とは寝技のレベルが違った事でしょう。
909松岡伸矢:2010/10/08(金) 02:34:57 ID:PRVpfixu0
と思ったら、映像ありました。
http://www.youtube.com/watch?v=pmC622R2IGA&feature=related

4分過ぎから、BJJvs京都府警の、寝技乱取が見られます。

・・・・矢張り東海大の寝技とは、レベルが違いました。

上からも下からも。
910名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 06:42:18 ID:YLUyOxxR0
>>904
>>905
やっぱ柔道は「まず体格とパワー」って感じですね。
技術は二の次なんスかね?

>>909
柔道の方々、見事なまでスイープされてますなw
911名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 07:36:58 ID:TygibVGcO
そうです。
いかに自分が愚か者であるかを皆の前で懺悔し、非を認め、謝罪し、
二度と書き込みしないことを誓うべきです。


912名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 08:13:04 ID:xW91cw1BO
総合で柔術が強いという時代はとっくに終わってますよ
皆柔術の基本的なノウハウを主に防御に使ってますからね
そうなると結局スタンドレスリングに強くないと勝てない
913名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 08:44:19 ID:xW91cw1BO
生粋の柔術選手は生粋の柔道選手よりもなおタックルが下手という現実。
練習すると差はさらに開くね。傾向としては。

柔道とレスリングはセンスと体力を共有できるけど柔術は柔道に近いかに見えて、実は少し離れている。
914名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 10:11:55 ID:oUlgXnUu0
>>907
>>900
>オケーです。

結局「大胸筋が発達しすぎていてレントゲンが映らない」という事に関しては、
科学的な根拠を提示できないという事ですね?>松岡伸矢さん。
915名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 11:08:29 ID:KxBOblDVO
しかし、BJJの競技者って柔道経験者多いよね?

BJJ技って、熱くなる子供には危険だから、少年大会で禁止された技が主体だけど、
本来の柔道にはあった技
つまり、柔道と地続きの楽しさがある
916名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 12:01:31 ID:1o+/BZp80
へえ、そなんだ。
917松岡伸矢:2010/10/08(金) 18:05:40 ID:qb5Legp10
>>910
BJJと対立的、喧嘩腰に語りたいわけではなく、柔道と亀道の違いが、ここで伝えたい主旨になります。
BJJの方に余裕なく胴締めを使わせたり、返したり(スイープと言うのでしょうか)といった、亀道には不可能な現象をご覧あれ。

>>912
× 総合でBJJが強いという時代は終わった
○ ありがたみに気がつかないほど空気に、あたりまえに、必須になり、浸透し(過ぎ)た
918名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 18:32:54 ID:xW91cw1BO
まあ総合では基本的な柔術テクニックだけで充分だしね。
特にディフェンスでは。
そうなると結局はスタンドの地力に勝る方が勝つ
919松岡伸矢:2010/10/08(金) 18:42:24 ID:qb5Legp10
「基本的な」と言いつつ、(総合の)実際の練習は、延々寝技(BJJ)をやっている件について。
920名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 18:53:52 ID:KxBOblDVO
そういうジムは弱いジムじゃん?
ジム経営としては、偶発的な怪我しないからBJJは都合が良い


また、最近では、BJJ=弱いという構図出来てるくらいだよ
(エディ・ブラボーのインタビューより)

エディとしては、柔道を取り入れないとBJJを総合で使うのは無理って話してたくらいだからね
日本だと、最初から柔道使える人ばかりだから盲点だが
921松岡伸矢:2010/10/08(金) 19:19:37 ID:qb5Legp10
>>920
たまに体育館の柔道場で、ウチら柔道練の横で、総合格闘技をやっているのを、見ます。
一団体じゃないですが、どの団体も延々寝技をやっていますよ。

較べてウチら柔道連中は、寝技を全くやっていません。
ここで重要なのは、「既存の寝技系(であるハズの)格闘技に較べ、遥かに寝技をやっている」という事実なのです。
922名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 19:40:21 ID:KxBOblDVO
普通、柔道は半分は寝技に使うよ
一方、普通の総合は打撃やスタンドもやるから寝技は柔道より短い


ただ、総合系でも試合出ない人対象の団体だと寝技長いけどね

実際に総合やってみた方が良いよ
幻想なくなるから
923名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 19:47:07 ID:KxBOblDVO
実際に総合格闘技やると、
始まりは打撃出来ないと始まらない
組んでも倒せる技ないと寝技にならない
引き込みで下になると余程実力差ないと不利

ってことに気付く

ただ、日本だと、空手、柔道の黒帯やBJJ以前の総合格闘技ルールから転向多かったから
BJJ寝技指導でも良い時代あった
924松岡伸矢:2010/10/08(金) 19:49:45 ID:qb5Legp10
>>922
半分も使いませんし、それにその「寝技」は、BJJではないでしょう?

総合格闘技の寝技はBJJです。
そして柔道、いや亀道と総合格闘技が寝技乱取をしたら、亀道はまるで歯が立ちません。

上に実際、東海大の大型選手が、小柄なBJJをまるで越えられる気配もない映像が貼られているのに、何を妄想しているのでしょう・・・・?
925松岡伸矢:2010/10/08(金) 19:58:50 ID:qb5Legp10
質問なのですが、なんで「半分以上寝技に使う」柔道が、これ越えられないの?
http://www.youtube.com/watch?v=MgSaagPC-Pg&feature=related
926名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 20:01:52 ID:KxBOblDVO
柔道とBJJ比べたらBJJが圧倒的に長い時間寝技の練習してます。
これは間違いない
しかし、柔道も寝技に半分位は時間取りますよ
普通は
927名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 20:06:27 ID:KxBOblDVO
それと、BJJと総合格闘技は別の格闘技です。
最近だと、BJJはそれほど上手くない選手も増えてます。

総合で身につける動きが分かって来たからでしょうけど、
無駄に寝技やり過ぎない方が良いって感じになってる部分ありませんか?
928名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 20:08:36 ID:KxBOblDVO
>>925
相手の方が上手いからです。
どんな練習しても、自分より上手い相手には通用しません。

当たり前でしょ
929名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 20:13:16 ID:xW91cw1BO
柔術は専門的だからね。何かの台の上にあるのがいい。
柔術だけだと地面の上にいきなり天守閣を建てるようなもの。

柔術が柔道と寝技で勝てるのは、立ちを省いているのと打撃がないから。
汚い攻撃が増えるほどシンプルな方が勝つ。
もっとも柔道はもっと寝技頑張れと言いたいがw

930名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 20:15:07 ID:KxBOblDVO
あー、動画見ないで書いたけど、外国の番組の奴ね
BJJ的に見てもテイクダウンポイント取られて、BJJ経験者の外人の負けじゃん

スイープどころかリバースさえ出来てない

君、両方経験ないだろ
931松岡伸矢:2010/10/09(土) 00:18:48 ID:7/2elxXO0
>>927
寝技の「これ位やれば」という、言わば適量は不確かです。

適量をオーバーしても、然程(寝技自体の)伸びは期待出来ない。
そう言える面もあると思います。

ただ確実なのは、総合格闘技というBJJの分派は、適量に達させるのを練習の旨としている事です。

柔道、いや亀道は、適量に達しません。

総合格闘技 ・・・ 適量に達させる
亀      道 ・・・ 適量に達させない

このように理解なさってはいかがでしょう。
932松岡伸矢:2010/10/09(土) 00:22:37 ID:7/2elxXO0
>>929
天守閣は何にあたるのでしょうか。

>>930
これは柔道ルールです。
もしもBJJルール、あるいは寝技乱取だったら、どうでしょう。

引き込めますし待てもかかりませんから、この体格、練習量差で、圧敗という、非常に問題のある結果になったと思いますが。
933松岡伸矢:2010/10/09(土) 00:27:19 ID:7/2elxXO0
一応このスレに、このような証言もあるのを、お忘れなく。

>>289
>289 :名無しさん@一本勝ち:2010/08/04(水) 01:41:44 ID:FncgTIyN0
>自分は総合なんですが、柔道が総合で使えないからダメとは思いません。
>ただ、柔道だけでは通用はしないです。
>先日も柔道の県王者が出稽古にきましたが
>打撃無しのルールでも修斗のプロにポジショニングとられまくりでした。
>寝業は殆ど練習していないと言ってました。
934名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 01:01:23 ID:pkpvKj0L0
>>922
半分も寝技するわけ無いよwww

柔道選手のセンスとフィジカルと練習量で、練習時間の半分も寝技やってたら寝技でも
BJJは勝てないと思う。
935松岡伸矢:2010/10/09(土) 01:13:43 ID:7/2elxXO0
>>934
ですよね?

ID:KxBOblDVOこいつバカなんじゃねェの?
936名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 01:13:45 ID:nMDe1ahkO
ホジャーには誰も勝てない
BJJやってる身としてはそう思いたい
937名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 03:09:02 ID:pkpvKj0L0
>>935
たしかに、プロ総合では打撃やスタンドレスリングで差がついてるけど、

それにしたって柔術家並みの寝技の実力あるからであって・・・
BJJ→プロ修斗なんていまでもわんさかいるでしょ。

特に最近は、部活柔道系はほんとうに寝技やる時間少なくなってる
938松岡伸矢:2010/10/09(土) 15:14:33 ID:7/2elxXO0
そもそも(今の)総合格闘技自体、BJJ内蔵ですからね。

BS内蔵テレビのように。

言わば「BJJ内蔵カクトウギ」。

「内蔵されてない!」なんて言い訳は、ここ十数年の格闘技史を勉強すれば、言えようハズもないですしね。
939名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 16:44:09 ID:zQM1Tr3qO
恥ずかしくないのかとw

それがありなら、総合はレスリング内蔵ボクシング内蔵とも言えるじゃないかと
940名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 17:44:07 ID:OSgruXhB0
>>937
総合で柔術家並みの寝技のある選手はそんなにいないよ。
柔術のベーシックで防御しているのが大多数。特にレスリング系の選手は。
裸ということもあるし、寝技でも打撃があるので半端な体勢でスピード感のない仕掛けをしているともろにパンチや鉄鎚を受けたりする。

総合でボクシング選手並みのパンチテクがある選手いないでしょ?
シンプルなコンビネーションとディフェンスで対応しているし、
総合では使えないテクもある。それで通用する。もちろんパンチに特化する選手はもっと比重が増えるだろうけど。
柔術も同じ。総合でそれほど使えないテクが多いから、使える部分だけを使っている。

ただ、どのタイプの選手でも、スタンドレスリングが弱いと話にならないのが現在。
立ちを省いて寝技にいっても不利な体勢になって、上からのパンチの圧力で失速。
もしくは寝技にすら移行させてもらえずに打撃で苦戦する。

柔道は裸前提のレスリングほど総合では有利ではないけれど、
立って粘る、相手を組みふせる技術・体力はすごい(下手くそなフォームなのになぜかパンチも強い)。
結局、レスリング系にしろ柔道系にしろ、スタンドレスリングが総合の土台なんですよ。
たぶん、総合だけじゃなくて護身やケンカでも倒れないというのは大事
941松岡伸矢:2010/10/09(土) 18:59:49 ID:7/2elxXO0
>>939
プw

レスリングやボクシングが、それ単体で他流試合に当初通じていましたか?w

・・・・無論「総合格闘技」はBJJ登場以前からあり、それには内蔵されていたと思います。

しかしバールトゥードを基準にするなら、それなくして初めて勝利が成され、その技術が最も必修になったのを、お忘れですかw

>>940
「使える部分だけを使―― 」

えるようにするのが、おそらく>>937さんの仰る「BJJ並みの寝技の実力」(を身につける必修過程)なのでは。

既に>>931にも書かせて頂いた、適量理論もお忘れなく。(^ー^)

必修になっている、これを学ばなければ話にならない――  そうなっている度合いの一番高いという事実が、今説かれているのでしょう。
942名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 19:11:36 ID:1i4mHzr80
943松岡伸矢:2010/10/09(土) 19:20:31 ID:7/2elxXO0
>>942
動画の紹介ありがとうございます。

・・・・似たような体格ですが、↓の方は柔道でありながら、より芸術的な「下から」をお持ちだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=e74s9kCp13k

BJJ成分ゼロで、これ以上の柔道寝技のムービーは、おそらく見る事が出来ないのでは?

私もこのような「柔道(亀道ではなく)」を学んだだけに、この種の物に、芸術を感じます。
944名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 19:37:11 ID:OSgruXhB0
>>941
昔昔は、柔術というよりブラジルがヴァーリトゥードのノウハウともっていたと言う話。
そのアドバンテージもあまりなくなって、今や総合で柔術単体では全くもって通用しませんよ。
ボクシングも必須だし、レスリングも必須。
今や柔術よりもこれらは必須かもね。
寝技の防御は比較的簡単だけど、こいつらはフィジカルとセットで練習をしないと話にならない。

ともかく、今や柔術もボクシングもスタンドレスリングという土台の上に乗っているテクニックの一つでしかない。

945松岡伸矢:2010/10/09(土) 19:46:58 ID:7/2elxXO0
>>944
「今の」総合格闘技で、単体で通じる競技など、ないかも知れません。
だからこそ何が必修なのかが、見えなくなっています。

「昔の」総合格闘技、つまり他流試合を思い出してみれば、答が出ます。
他のあらゆる(単体)競技が、BJJにまるで歯が立ちませんでした。

今 ・・・ 何が最強、必修単体なのかが、わかりにくい
昔 ・・・ BJJが最強、必修単体なのが、これでもかと言うほど証明され続けた

こうして並べて見てみても、他の単体の必修性が、どうもハッキリしませんねェ
事実、今も現場ではBJJ(をマネした、元にした、「寝技」というのの練習)を延々やっている事からも、何が必修かは丸分かりでしょう。
946名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 20:01:05 ID:OSgruXhB0
昔はヴァーリトゥードなんてスタイルの試合はブラジルしかなかった。
だからブラジルにだけノウハウがあった。アドバンテージがあった。
立ちを省いて寝技をやる、なんてやり方がこのスタイルの試合で有効なんて当時誰も知らなかったし。
でも、立ち技を省くなんてのは一種の奇襲で、相手がちょっと研究すればすぐに役に立たなくなる。

今も延々と寝技の練習に大量の時間を割いている『現場』というのは、グラウンドを特に付加価値にしているジムか、
上の人も言っているけどはっきり言って弱いジムです。
柔術や柔道のバックボーンがないなら、最低限の防御だけ教えて、レスリングと打撃をやらせた方が効率的。

立ちを疎かにして寝技に時間を割いていると、伸びなくなる。
柔術のテクニックは『柔よく剛を制す』で勝ちますが、『剛よく柔を断つ』で負けます。

それと最強なんて幻想なので自分は興味なし。

947松岡伸矢:2010/10/09(土) 20:22:05 ID:7/2elxXO0
>>946
ちなみにバールトゥードを始めたのは、BJJね。(精確には前田光世)
「ブラジル」なんて単語に言い換えて、必修性を濁さないように。

「相手がちょっと研究―― 」
ではなく、「マネ」「必修」なので、お間違えのないよう。

それとこれも勘違いしていますが、延々と寝技「だけ」に割いていると、誰が言いました?
柔道に較べれば遥かに割いていて、その意味では「延々」。
無論その他にレスリング、キックボクシング、沢山やっていますよ。(プロのチャンピオンも、見ましたねェw)
(立ちを)「疎かにする」などと、存在しない話を脳内から出さないように。
948名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 20:36:37 ID:OSgruXhB0
必修性ってなんだ??
だれが始めたか知らんけど、ヴァーリトゥードについては柔術だけじゃなくて、
柔術と抗争していたルタリブレ(今なにやってんだ?)やら、
シュートボクセやらもノウハウ持ってたからね。
だから当時は柔術というより、ブラジルにアドバンテージがあったということだよ。

今、総合において柔術はボクシングと同等の位置にある。
だから悪いとか無用だとか言っているのではなく、
柔術はあくまで枝葉の部分であって、根幹ではないということ。

何度も言うけど、総合の根幹はスタンドレスリング。
ここが必修テクニック&であり、最重要個所。
この土台があるから、柔術もボクシングも生きてくるわけで。
949松岡伸矢:2010/10/09(土) 20:45:38 ID:7/2elxXO0
>>948
「これをやらなければ何でもあり的他流試合で話にならない」

これが必修性ね。

てか、そんな簡単な事も今まで解からないで話してたの?
頭悪いんじゃない?

ルタやらシュートやらは、BJJのパクリだよ。
BJJの方たちが昔雑誌に答えてた。

それで、延々と寝技「だけ」をやっていると勘違いした事については、スルーなのね。
全く話がコロコロ変わるなァ、認知症と話しているみたいだw
950松岡伸矢:2010/10/09(土) 20:54:20 ID:7/2elxXO0
>>948
お前、柔道やった事ないんじゃないの?

今の柔道、いや亀道か、これが総合格闘技レベルに寝技の練習やるなんて、妄想しないほうがいいよ。
951名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 20:56:58 ID:OSgruXhB0
なんども言っているけれど、その必修性とやらは総合においては今やレスリングだよ。
柔道でもいいけど、裸想定の分レスリングの方が総合には相性が良い。
スタンドレスリングの技術は決め技でもないし、これだけじゃ一本とれないし、あまり目立たないが、最重要個所。
ここが強固だと選手は伸びる。


人に向かって認知症だー、頭悪いだー、あんまり関心しないね、あんた
952名無しさん@一本勝ち:2010/10/09(土) 20:59:51 ID:OSgruXhB0
>>950
ついにお前呼ばわりされちゃいましたよw

イマイチ文意が掴みかねるんだけど、
そもそも俺、柔道の寝技の話をしてたっけ?

953松岡伸矢:2010/10/09(土) 21:06:25 ID:7/2elxXO0
>>951
はァ・・・・  レスリングやっても、倒すだけじゃん。
寝技出来ないとすぐ下からキメられるよ?

寝技(BJJ)は言わば読み書きにあたる。
今の時代パソコンくらい出来ないと仕事にならないと言われるけど、どちらが必修かと言えば、当然読み書き。

それを忘れやすいと、「いやパソコンだ」などと間抜けた事を言ってしまう。
忘れやすい、ごまかさない意識切ってる利用者には、時には厳しい言葉も必要です。

でお前、柔道やった事あるの?
下からの返し方も知らないんじゃね?
954松岡伸矢:2010/10/09(土) 21:08:44 ID:7/2elxXO0
>>952
まァ頭悪いから、あるいはごまかすから、文意解かんないかw

上のほう行って>>921見てみ。
955松岡伸矢:2010/10/09(土) 21:22:48 ID:7/2elxXO0
ID:FCdnbGR40氏、面と向かって話してみな。
956名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 02:01:59 ID:TVQ4hxvJO
キチガイ松岡伸矢が本日も発狂中〜!

面と向かって言ってみろォォォ!と画面に向かって叫ぶ松岡伸矢ww

面白いからもっとトチ狂っていいぞ馬鹿がw
957名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 07:41:22 ID:mNmsdp9F0
格闘技経験がまったく無く女子より弱い松岡伸矢が、ウキィから情報収集した内容を語っても、誰も信用しないぜ!

お疲れさん(笑)
958名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 11:21:41 ID:sm8BVb0l0
柔道から柔術に移った人に聞きたいのですが
最初に苦労したことってありますか
柔術の多彩な関節技や、下からの返しに難儀しています
よろしければ、どんな事やって難題をクリアしたか教えてください
959名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 11:34:57 ID:xNNybIKbO
柔術を素直に習うのが一番。
加えて個人的には柏崎先生の、寝技で勝つ柔道、という本を参考にしました。
基本的な技はあるし、柔道目線なので入りやすいかも

昔は柔道も寝技やりこんでいたんだな〜と感慨に耽るのもありです
960名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 16:20:44 ID:5yRgj5aJO
>>958
亀にならない
投げることに拘らない
クロスガードに入らない

これだけでも大分変わるはず!
961名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 17:40:21 ID:FKxt1bFQ0
ここで柔道の寝技を亀ばっかだって言ってるやつ
ホントに柔道経験者か?

他校との合同稽古とかおっかない寝技激強のOBが来たりとか
そういう経験ないんだろうか?

なんか最近の国際試合をテレビで見ただけで
決め付けてるように見えるね

中村兼三の横三角をブラジリアン柔術の選手が取り入れてるとか
知らないだろ
962名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 20:27:47 ID:sm8BVb0l0
>>959,960
ありがとうございます
柔道のことは忘れて素直に柔術を!と、思っているのですが
どうしても上になりたがるとか、引き込むとかばっかりで
とどめには「パワーに頼ってますよ」って注意を受けます
締め狙ってばかりで、関節技が疎かになったりで、まだまだ道は険しいです
もっと柔道のとき関節技やっとけば良かったです
963名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 21:00:57 ID:GfvXiqeR0
総合的に見ると柔道の方が強エーよ。
964名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 21:08:05 ID:sm8BVb0l0
柔道は子供のころからやっている人が多いから選手層は圧倒でしょう
子供のころからの英才教育ってバカにできませんから
警察など、飯が食えるシステムもあるし
柔術は、これから選手層が厚くなると思いますよ
まだまだ、(システム的に)開拓の余地がある柔術は魅力的です
加納治五郎みたいな指導者が出ることを願っています
965名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 21:27:45 ID:+syfONwU0
わざわざ漢字間違える奴は何なんだろう
966名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 21:56:54 ID:UDfFhG+40
ホイスを絞め落とした吉田先輩のありがたきお言葉

−− 袖車は柔道時代も使ってたんですか?

吉田 いや、僕、柔道の時、寝技まったくやらなかったんで。疲れるんで


寝技まったくやらなかった柔道家に絞め落とされた柔術家の立場は?
967名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 21:58:15 ID:UDfFhG+40
一応ソース
手元にあるダイナマイト速報号の写真
http://imepita.jp/20101010/785670

スポーツナビの記事
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/live/200208/28/020828_a07.html
968名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 22:31:09 ID:fpFDA0oE0
>>966
実際は落とされていない。

柔道だと落ちない限り審判はとめられないが
総合はそうじゃないみたい。

パスガードもしてなかったし、あんま効いてなかっただろう。
969名無しさん@一本勝ち:2010/10/10(日) 23:12:48 ID:KC+iV/4vO
>>958
難儀するのは当たり前でしょ
上から責めるのが闘いの中で自然なんだから上からの方が初心者がやりやすいのは普通
スパーで「強いと思われたい」なんて考えずに自ら下になって練習した方がいいよ
970名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 02:14:44 ID:JtVVpXTG0
>>963 そうかなー。けど柔道猛者の中の猛者が石井 慧なわけで。
どうしても強いと思えん。
>>958 普通に投げでいい体制をつくって固めるとかは
できないのでしょうか?
971名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 02:32:36 ID:ap+n4gg50
柔術は立ち技の投げがあんま重要視されてないからなぁ
もっと立ち技も重視してほしいね

路上で受身知らん人にかけたら威力絶大なのにもったいない
972名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 05:13:30 ID:iPn8zkPV0
>>路上で受身知らん人にかけたら威力絶大なのにもったいない

そこまでやったら喧嘩で済まないレベルだろw
護身の基本は相手も自分も怪我をしないのが理想(逃げれるなら逃げるべき)
973名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 06:52:12 ID:FZH2duTt0
BJJが腰を引いても、柔道家は投げなくても崩せばベストポジションをキープするな。
BJJは技が多彩だが、警戒してれば掛からないな。
技術本を見るとスゴク捏ねくり回すよな、まるでタコの捕食みたいだな。
974名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 07:14:52 ID:V1xOV9/A0
層の厚さ
柔道>>>>>柔術

フィジカルの強さ
柔道>>柔術

立ち技技術
柔道>>>>柔術

寝技技術
柔術>>柔道

どちらかというと柔術の方が合理的に強くなれる感じはする。
975名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 07:19:15 ID:V1xOV9/A0
ちなみに自分は昔部活で柔道、社会人になって柔術をやっているんだが、
柔術の方がテクニックとセオリーがきちんと確立している感じ。
柔道は根性論と数稽古だった。細かい技術論はあまり教わらずに筋トレ、打ち込み、乱取りしていた。
部活とジムの違いもあるんだろうけど。
976名無しさん@一本勝ち:2010/10/11(月) 07:46:19 ID:iyR1NBad0
柔道も学校のレベルによって開きがあるからな
977名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 00:18:20 ID:MiBEdBBv0
「DEEP X 06」 2010年10月10日(日)東京・新木場1stRING

▼第1試合 無差別級契約 3R(1R4分・2R4分・3R2分)
○関根“シュレック”秀樹(ボンサイ柔術/アブダビプロ100kg超級王者)
一本 2R2分30秒 ※チョーク
●ギャングコング・ヨシダ(パラエストラ古河)
978名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 00:23:32 ID:ucOs42AWO
警察官がプロの試合に出るなよ
しかも勝ってるし(^。^;)
979名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 00:39:11 ID:mKLA4zOA0
中井さんが対骨法阿部戦で決めかけた相手の右からの横四方。
右手で相手の後ろ襟を取って左手で相手の左襟をとって絞める技は
柔道では片十字絞め?片手絞め?
980名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 15:19:01 ID:eOBOkYjy0
送り襟絞めです
袈裟固めからでもできるよ!
阿武をみてね!
981名無しさん@一本勝ち:2010/10/12(火) 22:21:38 ID:ZmXAtdv90
柔道は社会人がやるにはリスクが高すぎる、よって趣味なら柔術
982松岡伸矢:2010/10/12(火) 22:35:29 ID:tk5e7UJc0
>>961
お前・・・・

柔道やった事ないだろ?
983松岡伸矢:2010/10/12(火) 22:39:07 ID:tk5e7UJc0
>>966
試合に備え、バリバリBJJの練習をやって初めて、対応できたのですが?

やればすぐに上達するフィジカル、そして闘いの勘がある事は、否定しませんけれど。
984名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 01:55:56 ID:8zlTBmPY0
日本人の柔道家で最強の石井が、寝技ではBJJのトップには後れを取ってるんだからな。

吉田とホイスでは、フィジカルも選手としての格も雲泥の差だしな。
全盛期のホイスってBJJのレベルはどのくらいだったのかな?


でも、全般的に見て柔道選手の方が強い事は否めない。
985名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 18:02:55 ID:JAA2yrVwO
現代日本柔道の寝技軽視も酷いものだが、柔術の寝技も競技内での寝技の進化であって、打撃があるとほとんどは使えない技。
柔道も柔術も打撃があると結局はシンプルな技をカチッと固めて行くのが一番になる。

柔術のなかでもエリオ系は柔術の近代化・競技化に遅れを取っている分、寝技はよりシンプル。
986名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 18:16:14 ID:2rTf+B6Q0
>>984
>>全般的に見て柔道選手の方が強い事は否めない。

柔道の吉田選手と石井選手を見てそう言ってるのか?
そりゃ残念w
987名無しさん@一本勝ち:2010/10/13(水) 21:02:10 ID:Yb+m27z/0
寝技というけれど、寝技にもタイプがあって
寝技勝負でしか使えない寝技は、テコンドーの足技と同じ。

988名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 00:37:14 ID:2dv/z9Dl0
>>979
動画ある?
989名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 01:00:40 ID:XsKKZYFI0
>>986
いや、、純粋培養BJJだと、人によってはスタンド全くできない人とか、下から
しかできない人とかもいるしね。

柔道真面目にやってた人は、フィジカルも強いし、バネもあるし、ベースも安定してるし、
で大事な要素が最初っから備わってるしね。

ただ、一対一、素手、合図あり、みたいに条件が狭まってくるとBJJの方が便利かな
990名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 01:54:02 ID:inSmuHGm0
>>988
VHSは発売されたはず。
骨法対慧舟会の大会だったかも。
この試合は骨法対慧舟会ではありませんが。
991名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 01:58:03 ID:2dv/z9Dl0
>>990
youtubeとかネットで見れる環境があれば教えてください
992告知:2010/10/14(木) 03:14:58 ID:IsbEJ+D70
※良スレ住人の皆様へ武道板自治スレ【実質3】へ参加のお願い※
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1286900916/l50
こちらで武道板の新しいローカルルールについての皆様の意見をお聞かせください。
いくつかの新しい提案が出ていますので「賛成・反対」の一行レスでもOKです。
武道板をもっと快適に利用するために是非ご参加下さい。
現在の議題は
・板のタイトル面の武道板道場訓の見直し=ローカルルールの厳密化
・重複スレ、無駄スレ、乱立スレの削除
・新しい板を創って、引っ越すかどうか。(現代武術板と極真会館専用板等に分割する)
・スパオフのスレを復活させるかどうか。(現状は全ての板のオフはオフ板へ誘導する規則)
・新規スレッドを立てる基準を厳格化するかどうか。
・その他柔らかい感じに引き込んでもらっても構いませんので是非お願いします!
993名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 10:32:56 ID:mT86dOpq0
>>984
>>日本人の柔道家で最強の石井が、寝技ではBJJのトップには後れを取ってるんだからな。

石井は打撃ではヘタクソなところを見せたが、寝技ではまだ底を見せてないと思うが
吉田からもきっちりパスしてみせたし(ホイスはできなかった)
たしか金メダル取る前も柔道の片手間でBJJに出稽古行って即効で茶帯取得していたはず
994名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 10:59:23 ID:Jc2lepv2O
BJJは茶帯なのか。
空手協会はちょっと習いにきただけで黒帯をホイホイやっていたな。
さすが腰の軽い空手協会wと思った。
995名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 11:54:25 ID:5tmAHydBO
協会空手黒帯は基本覚えましたレベル
=極真チャオビ
=BJJ青帯位


極真初段
=協会空手三段
=BJJチャオビ
は道場指導員資格


BJJ黒帯
=極真空手二段
=協会空手四段
=柔道四段
はチャンピオンクラス


だから、最初から意味違うぞ
996松岡伸矢:2010/10/14(木) 17:24:01 ID:kBqIIuCC0
>>993
「片手間で」などという、イメージ操作表現は、頂けませんね。

柔道全日本王者の実績に敬意を表され、茶帯からスタートしたのは事実らしいです。
しかし始めてからは「足繁く」通っていたようですし、結局のところ「BJJをやったから寝技が伸びた」、この事実は覆せません。

柔道選手ではないものの、柔道「出」選手として、一(純正)柔道選手の私も、これからの彼を応援したいです。
997名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 18:00:31 ID:mT86dOpq0
>>996
片手間でしょ
BJJだけじゃなくレスリングの練習もしてたのに
彼はいろんなものやりたがるから、いまは柔軟性を鍛えるためにバレエも習っているようだ
100歩譲って彼が全日本時代より寝技が伸びたとしてもBJJのおかげだという根拠がゼロ
レスリングが生きたのかもしれないでしょ?
強化合宿や大学の柔道部休んでアクシスに通ってたとなら、片手間ではないと言えるだろうがそんな話聞いたこと無いね
結局は胃が痛くなるほど斉藤監督に怒鳴られて鍛えられたから(寝技も)強くなったと考えるのが一番妥当かと
998名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 18:08:47 ID:d9SyzJbhO
さすがに柔道の全日本代表合宿とアクシスの練習じゃ過酷さが違うわなぁ
999名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 18:16:34 ID:d9SyzJbhO
その前に柔道時代の石井って寝技強いのイメージあった?
大抵は立ちの受けの強さで相手が消耗したところを
大外、大内、内股あたりの足技でしとめるような感じだったと思うが
1000名無しさん@一本勝ち:2010/10/14(木) 18:17:19 ID:Jc2lepv2O
本業でないのを片手間っつうんだよ。
松岡は書き込みなんぞする前に、世間の常識を学ぶべきだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。