近接格闘術・CQC・逮捕術・軍隊格闘術・実戦格闘術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
軍隊や警察などで訓練されているその道のプロが習得する格闘術を語ろう。
また我々民間人がどのように練習すれば良いのかなども語ろう。
2名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 16:25:56 ID:kb9hZ/xw0
日本拳法、B柔術、クラブマガ、コマンドサンボ、忍術、システマとかかな
3名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 16:33:02 ID:zdCe7cuX0
>>2
>>忍術
こんなの全然だめ!この中で一番使えない代物だよ!
お互いにゆるい動きで抵抗し合わないから戦闘訓練にまるで
なってない!所詮はお稽古事、お遊びさ。
4名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 16:35:25 ID:Y3XC7Zlk0
軍は射撃がメインじゃあるまいか?
5名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 17:51:06 ID:GrAHnevf0
自衛隊の新格闘がどんなものなのか気になる
日本拳法ベースの徒手格闘より組み技比率が多くなったらしいが
より現代的な総合格闘技化したということなんだろうか?
6名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 18:51:01 ID:I/g1zRlp0
麻取は少林寺拳法って本当?
7名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 20:17:25 ID:IDCLBKBi0
民生用の格闘技で一番軍隊格闘術に近いのってやっぱり日本拳法かな?
8名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 21:27:36 ID:dFOpOEK10
自衛隊徒手格技。
基本は日拳ぽい。
http://www.youtube.com/watch?v=iqdfKDBkqp4

自衛隊板の格技スレに現役のレスがあるが、かなり前の動画らしい。
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/jsdf/1167399749
9名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 21:39:15 ID:4RC0Oj7P0
>6
ttp://www.nco.go.jp/saiyou.html
これは「裏固め」でんなぁ〜。
10名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 21:51:10 ID:B0xid59v0
相手を殺傷することを目的とする軍隊格闘術と違って
逮捕術は相手をなるべく無傷で制圧するためのテクニックが用いられる
そのために芦原空手のサバキを取り入れているらしい
11名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 22:00:19 ID:Uli6lXsq0
ある意味ピストル射撃術をベースにするべきなんじゃないだろうか。
12名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 22:12:35 ID:BEdN3r2R0
>>10
警察も海保も採用してないけど
採用してんの相手が身内でほぼ抵抗しないような警務隊だけだろ
13名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 23:51:11 ID:OW2tgpoU0
>>7
日本拳法に似てるけど、より実戦的なルールの空道の方が軍格的。
14名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 00:49:27 ID:1XabQrzi0
少林寺拳法は実戦的だと思うけどな。
実戦では寝転がるより立ち関節のほうが安全だし。
15名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 01:23:27 ID:rAoQZ8r60
>>4とか>>11に賛同する。
まあ日本では想定するのも無理なぐらい銃器がきっちり管理されている&自分も持つ機会ないから
他のひとから反応ないのも無理ないとは思うが。
これからも日本が安全な国であってくれることを心から願う。煽りじゃなく本当に。
16名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 12:42:02 ID:6t1Ym59y0
17名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 12:45:58 ID:tovfgVvA0
スネーク!
CQCの基本を思い出して!
18名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 12:53:42 ID:NrgzHz2k0
>>16
怒りの鉄拳思い出したw
19名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 13:04:31 ID:3KH1XdXiO
毛利元貞の著者を読め!
20名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 15:37:56 ID:8XcjzrzH0
頭突き、肘打ち、首相撲から金的膝蹴り
エグい技ほど好まれる
21名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 16:06:48 ID:UoCEURhC0
>>16
こちらスネーク、目標への
侵入に成功した!
    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
   し⌒J
ボス!?ボスなのか!!?
CQCか…ここ数年はグリーンベレーに居たから勘が鈍っているかもしれない…    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
   し⌒J
22名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 02:46:15 ID:NuKmwyeZ0
イスラエルでは忍術が盛んらしいけど(マガにも影響与えたとか)どうなんだろうね?
システマってのも胡散臭い
23名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 17:45:19 ID:r1avWbOI0
>>21
スネーク、服をきてないのか?氣をつけろ!敵は思わぬ所から攻撃してくるぞ
君はホモじゃないのか?そうか残念だ、だがいつの日か隠さなくてもいい日が
来るといいね
24名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 18:53:01 ID:OBB4rt8K0
軍隊に置ける格闘術は民間ではラジオ体操みたいな位置付けだろう。
兵士が戦場での戦闘の為に格闘技を訓練するのは、民間人が仕事前に準備体操をして安全に作業出来るようにするのと似た様なもんだ。
25名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 19:18:08 ID:IntdS6Uy0
>>24
恥ずかしく無いんですか?
26名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 19:37:59 ID:VqlQ51x90
>>22
隅々まで知った上で問題点(インチキっぷり)を挙げれるならともかくそうでないなら安易にそういう言葉を出すな
27名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 22:09:06 ID:BYnp9pM10
>>24
つ自衛隊体操
28名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 00:40:22 ID:3u6QjPbs0
コマンドサンボ(コンバットサンボ)ってのも実際には打撃と絞め技ありのサンボの事だし
結局競技格闘技と何も変わらないんじゃないかな
29名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 02:25:22 ID:hNTCb39f0
>>28
競技格闘技との違いは、反則技てんこ盛りの急所狙い有りだろww
30名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 03:33:14 ID:qcRdio+o0
>>25
君のような無知な人間を見ると他人事ながら恥ずかしいです〜

>>24
比喩って言葉知ってる?
31名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 04:13:28 ID:t3anryEP0
>>29
コマンドサンボの試合を見れば分かると思うけど、反則技は反則として扱われるよ、
32名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 18:25:49 ID:hNTCb39f0
>>31
┫ ̄旦 ̄┣ フッ…
   

       試合か…
33名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 21:48:54 ID:OyThNIVs0
自衛隊徒手格闘のベースは日本拳法
昨日のK-1で優勝したのは日本拳法の選手
実戦を考えた場合最も理想的なのは日本拳法でOK?
34名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 23:07:56 ID:OGR/umkh0
システマのセミナーを受けて感じたのは、
体技のトレーニングとメンタルの訓練が一体になってるってこと。
武道が陥りがちな根性論的な精神論とは違い、
自分のボディーとメンタルを客観視するトレーニングがシステム化されている。

徒手格闘は実戦では無意味という意見もあるんだろうけど、
戦いの中で適切な判断を下す精神を養う意味もありそうな気がしたよ。
35名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 23:44:05 ID:rp7EW5cr0
36名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 15:46:21 ID:8IAmNSUB0
独裁国家とか共産国家は軍隊格闘術に力を入れてるイメージがあるけど
朝鮮の特攻武術ってどうなのよ?
37名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 16:27:51 ID:Dl9TnyHd0
>>34
白兵戦をメインに据えて実際世界中の軍の中でも優れた白兵戦の能力を持っていた旧軍で格闘技を教てなかった教えていなかった事実。
これだけで実戦には格闘技は関係ないという根拠には充分過ぎる。
38名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 20:56:46 ID:9w70hfTR0
白兵格闘と徒手格闘は表裏一体じゃないのかい
39名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 15:04:04 ID:FZ6lXdmu0
そういえば暴漢に襲われた軍事のプロがいたな。
40名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 16:09:49 ID:9TNTqTH/0
>>39
あれは自称だろw
41名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 23:07:56 ID:ghz4qaAL0
テレンスなとかと言い
毛利なんとかと言い
この手の有名人はロクなのがいないな
本物はいないのか?
42名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 04:39:44 ID:6pgDxIj60
テコンドーは銃を持ったことを想定した格闘術として足技中心となり
軍用格闘術として世界に誇る最適最強の武術となった
またオリンピック競技としても採用されまさに完全無敵の格闘技と言えるであろう
43名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 00:57:48 ID:JPxwxa8EP
元SAS軍曹のアンディ・マクナブが著書でSASの格闘術について触れてる
マクナブが在籍中当時は、武道や格闘技では反則とされてる技を含んだシンプルな
コンビネーションが主だったらしい
鼻や耳を噛みちぎったりとか

この人、小説も書いてるんだけど素手の格闘で敵を倒す場面はほとんどない
武器を携帯してることが前提で、銃がないときには回りにあるモノを何でも武器に使う
ガラスの灰皿でぶん殴ったり、空き缶引き裂いて刃物がわりにしたり
素手の格闘シーンでは組み合いで膠着状態になって、相手の顔を歯で噛みちぎって
ちょっとずつダメージ与える描写があった

武道的格闘技的な技はあんまり信用してないのかもしれないな
44名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 03:11:48 ID:TAm9rEnDO
単に物を使った方が有利ということでしょう。
45名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 13:20:54 ID:v3Aya4KU0
>>43
噛むのはすごいよな。威力がすごい。
一度見たことがあるが、相手頬がとんでもないことになっていた。
心から恐いと思ったよ。
MMAもすごいとは思うが噛み付きを禁止してる時点であくまでスポーツだよね。
46名無しさん@一本勝ち:2010/04/02(金) 15:10:40 ID:Ok4IRY800
ビルマの少数民族カチン族の武術は
寝技のポジショニングを駆使しての噛み付き技術も体系化しているらしい
http://www.kansenki.net/colum/01/0327colum_hine.html
47名無しさん@一本勝ち:2010/04/09(金) 17:41:45 ID:5eSnlpkn0
>>35の人って強いの?
48名無しさん@一本勝ち:2010/04/12(月) 15:39:05 ID:loFC3op70
自衛隊はもう日本拳法みたいな格闘術やってないの?
49名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 21:37:46 ID:vLRB/iByP
>>48
こっちで退役と現役が書き込んでる
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1270019714/199-225
50名無しさん@一本勝ち:2010/04/15(木) 22:31:35 ID:3rKZgLqG0
毛利が書いた本よんだけど、まず毛利自体がすごい
アメリカでSWATの教官・・・だと・・・
51名無しさん@一本勝ち:2010/04/15(木) 22:51:10 ID:3rKZgLqG0
相手がハンドガンとナイフを持っているとき
4、5mの距離があいた状態で遭遇したときはどうすればいいんだ?
52名無しさん@一本勝ち:2010/04/15(木) 23:54:10 ID:ipGQJTmh0
>>48
スーパーセーフを使用した組み技主体の新格闘に移行した。
53名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 04:45:00 ID:ZiBWzWlv0
>>43
SASで空手教えてた人が帰りに襲われて、
次の日ボコボコの顔でやって来たって話書いてたのはマグナブだっけ?
素手よりナイフ、ナイフより拳銃、拳銃よりライフル
みたいに相手より強い武器を持ってないと不安といった感じの話を書くよね。
54名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 04:53:30 ID:SgMxIA2Y0
>>50
自分も最近知ったんだが
SWATは全米に配置されていてレベルはピンキリのようだ
スポーツ好き程度の女でも着いて来れる程度の訓練のところもあるし
55名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 06:19:20 ID:KefGMS4Q0
>>50
毛利がすごいとか
どんだけ情弱w
56名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 07:25:04 ID:gS/F9R3JO
>>55
こいつが言ってる凄いは、凄い詐称って言いたいんだろ。
行間を読んでやれよ。
おまえは情弱じゃないけど、ゆとりって言われるぞ(笑)
57名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 11:03:14 ID:TKyL7Hip0
>>53
拳銃よりライフルってアホですか。
58名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 11:37:53 ID:o82xuQV7O
現代に於いてライフルと言えばアサルトライフル。小銃といえば自動小銃。
59名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 12:20:52 ID:TKyL7Hip0
>>58
>ライフルと言えばアサルトライフル

お手製の和製英語ですか。
ムリ。
60名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 12:57:07 ID:o82xuQV7O
ハァ?assaultとでも書けば満足?それともアソートがいい?
61名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 13:07:50 ID:TKyL7Hip0
そんな訳のわからん略じゃ英語圏で通用しないって言ってるんだよ。
ライフルったらライフルなの。狩猟に使う道具の名称。ミリオタの常識押しつけないようにな。
62名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 13:53:17 ID:o82xuQV7O
銃に知識のない者の思い込みを押し付けられてもな〜
63名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 19:28:36 ID:KefGMS4Q0
>>61
おまえの言うライフルはボルトアクションだろ
アサルトライフルもライフルの一種だよ
64名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 19:34:03 ID:09BOPtrB0
もう小銃でいいじゃないか
65名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 20:00:09 ID:1MIeB9lX0
銃剣格闘で落ち着こうぜ
66名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 20:17:23 ID:09BOPtrB0
スコップ! スコップ!
67pool-72-69-177-119.chi01.dsl-w.verizon.net:2010/04/16(金) 21:12:48 ID:TKyL7Hip0
>>63
悪いんだけどさ、俺は在米でシューティングアレーにも通ってる。
普通の英語の話してんだよ。「ライフル」でアソートを意味するのはミリの話をしてるときだけ。
一般の文脈でライフルでアソートはムリ。
68pool-72-69-177-119.chi01.dsl-w.verizon.net:2010/04/16(金) 21:18:54 ID:TKyL7Hip0
例えて言うなら会話で「車停める場所ありますか?」っていうので車が4tトラックの意味だと想定するか?ってことだよ。
車ったら普通乗用車。わざわざ断るまでもない。
「4tが車でないのか!!??」とか噛みついてくるのはオカシイ人。
ライフル=アサルトライフルとか言ってるのはこのレベルのトンチキってことだよ。
69名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 21:30:51 ID:gS/F9R3JO
>>68
なるほど。勉強になったよ、ありがとう。
70名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 23:41:02 ID:o82xuQV7O
>>67
そっかい?アフガンでもソマリアでもロシアでもライフルっていったらAKのような気がするけど。ま、あくまで憶測。
しかし、まあ狩猟用ライフルとしても自動装填が多いし、単純比較で拳銃より威力はある。
武道の話しに戻せば槍VS小太刀に相当する。
71トンチキ:2010/04/17(土) 00:08:58 ID:ISzeuRySO
>>68
もいっちょ噛みつく。
先進国に於いて乗用車とトラックでは乗用車が圧倒的に多い。で、乗用車 を念頭の会話がなりたつ。
しかるに世界の銃の総数は軍用銃が圧倒的。銃による狩猟スポーツ文化が一般的なのは米国などごく一部。
徴兵制の国も多数あるが、扱うのは軍用銃。世界中の人が狩猟ライフルより軍用銃に触れる機会が多い。
でもって>>53を読み返せばわかるが元SAS隊員絡みのお話。
トラックの例えをもちだされてもね…
72名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 00:40:23 ID:JsKQezHv0
>>71
きみの言う「世界中の人」は軍人かゲリラだね。
だからそのミリオタの常識を押しつけるなってことだよ。
日本にはそんな人間はいないの。
日本では猟銃かトラップシューティングの銃なりの長銃をライフルと総称している。

ミリオタが思い込みで書き込んじゃったのはしかたないとして
書き方が悪かったと引けないきみの脳の動きの方が危険だわね。
暴発する性能の悪い銃のようだw
73名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 01:00:11 ID:sOlYkApY0
ケンカすんな
74名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 08:08:44 ID:ruYOgfrk0
格闘術の話ではなくなっている件について
75名無しさん@一本勝ち:2010/04/17(土) 09:52:14 ID:OyOpeho40
俺、自衛官だからライフル=自動小銃という認識だった
まあレミントンとかもあるけど
76名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 19:15:45 ID:zeC8eOQMO
俺クラヴ・マガに興味あるんだけど実際やってる奴いる?
月謝が高いから外したくは無いんだが
77名無しさん@一本勝ち:2010/04/18(日) 20:52:25 ID:Y+PCJ72u0
護身術と割り切ってるなら良いと思う。
格闘技じゃないからね。タイマンで使うなら格闘技も必要だよ。
78名無しさん@一本勝ち:2010/04/28(水) 21:24:51 ID:sTh34AZX0
そう考えると軍隊格闘術でもあり格闘競技でもある日本拳法の合理性は素晴らしいな
79名無しさん@一本勝ち:2010/05/07(金) 17:04:40 ID:kK7kR5gz0
機動隊の1個小隊て何人のことですか?


80名無しさん@一本勝ち:2010/05/07(金) 21:37:36 ID:LxSleQB50
>>67
アメリカって移民が集まるど田舎じゃねえか
方言丸出しのカッペ英語じゃどうにもならんよ
81名無しさん@一本勝ち:2010/05/08(土) 05:04:30 ID:/ctpiYET0
こんな軍隊よりのスレで持論唱えられてもな
スレの空気読めって感じだよな
82名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 01:09:45 ID:wBAvT76S0
競技格闘技より強い軍隊格闘術ってあるの?
83名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 01:39:50 ID:idrHtI2K0
システマとか?
まあガチンコでどうかとかは自分はわからんが
単発の一撃は伝説の浸透勁並
84名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 04:09:05 ID:7NLoDoYX0
だからさぁ徒手だけだとしてもそれはもう個人の資質が絡むから
技術体系の優劣そのものは言えないでしょ。
軍隊格闘って言う話を持ち出したら徒手とも限らないわけで
そうなったら完全ノールールならオバマが最強!って極論に行き着くしかないしw
85名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 11:59:50 ID:idrHtI2K0
完全武装するとしてもオバマが一人でどうやって効率的に目の前の敵を仕留めたり身を守れたりするんだ?
86名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 12:12:45 ID:B9iUJQPA0
>>85
核ミサイルや米軍のことを言ってるんだろ
87名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 12:30:52 ID:idrHtI2K0
特定の一人をピンポイントで攻撃できない
ボクサーと「いっちょやりますか」と余興で殴り合いしても勝てない
嫁に寝首を掻かれたとしても身を守れない

こんなんじゃ最強には程遠いよ
88名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 13:09:02 ID:5cmvUeDi0
>>85
SPが射殺してくれるということですね。
オバマの目の前に飛び出せる方法があれば勝てる可能性はあります。
事実ケネディ兄弟はそのようにして死にました。
でもいまはその反省に基づいて警護はレベルアップしてますし、目の前に出る方法がまず限られるでしょうね。

>>87
ビンラディンですか?w
でもビンラディンがオバマ個人を攻撃することもできないわけで、負けてはいないと思いますよ。

あとボクサーといっちょやりますかという前の段階でボクサーがポアされますから。
あのー徒手で、最初から接近していて、という前提がもう間違ってるんですね。
オバマ陣営は徒手ではありませんし、最初から接近自体ができません。
89名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 13:10:56 ID:yo+Ryfuv0
つまりスレ違いって事だ
90名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 13:29:37 ID:idrHtI2K0
>>88
それはSPが最強なのでは・・・
たとえば最強のパパに守られてる赤ちゃんは最強か?
91名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 13:56:18 ID:Ud6kci7b0
ノールールならアメリカ大統領が最強というのはこれはまあ極論ですよ。
でもある種の真理でもある。
ノールールとはそういうものであるということ。
一対一とも限らなければ特定の試合時間があるわけでもない。
ならば核兵器・細菌兵器・通常兵器なんでも物量投入可能な米軍指揮官と勝負して勝てる特定の個人は存在しえないからね。

>>90
じゃあオバマのところの娘が最強か?という話ですよね?w
指揮権がないからダメじゃないかなーw
どこまで行っても極論ですからあまりどうでもいいですが。
92名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 14:07:14 ID:idrHtI2K0
>米軍指揮官と勝負して勝てる特定の個人は存在しえないからね

奥さんや愛人は寝首を掻こうと思えば掻けますよ
やらないだけで

>じゃあオバマのところの娘が最強か?という話ですよね

いや勇次郎やランボーみたいな親の子供ね
93名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 14:14:49 ID:idrHtI2K0
しかし余談だけどプーチンが最強といわれたら根拠はなくともなんとなくだが説得力があるねw
94名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 14:38:54 ID:Ud6kci7b0
>>92
>奥さんや愛人は寝首を掻こうと思えば掻けますよ

じゃあヒョードルの嫁が最強ですか?意味ないでしょそれは。
95名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 15:35:17 ID:B9iUJQPA0
腕力で世の中どうにかなると思い込んでる馬鹿がいるな
96名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 15:52:15 ID:wc4M1cPo0
道場、徒手格闘、目潰し無し、金的無し、…みたいに仮に限定した場合、
アーミーブーツかスニーカーか素足かで大きく変わってくると思いますか。
97名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 15:56:22 ID:v478icwo0
>目潰し無し、金的無し

近接格闘の一番重要な要素なのにそれを省いたら何の意味もない。
それではただのルールのある格闘技でしかないしここで語ることではない。
98名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 21:58:30 ID:FhUjFHBq0
>>96
目つぶしなしなのに靴は選択OKとかw
もうわけがわからんルールだなw
99名無しさん@一本勝ち:2010/05/26(水) 23:17:27 ID:z92Qjdjd0
>>95
武板住民を敵に回したな
100名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 00:08:40 ID:0aHOc+UC0
みんな目潰しの練習してる?
101名無しさん@一本勝ち:2010/05/27(木) 10:22:46 ID:orEvltXT0
>>99
おまえだけだろw
102名無しさん@一本勝ち:2010/06/27(日) 10:47:17 ID:Fgcq7s1o0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5960065

この動画の6分過ぎあたりから近接戦闘やってるけど
相手を殺すことを前提に組み立てられた格闘術も美しいな
103名無しさん@一本勝ち:2010/06/27(日) 11:49:27 ID:lt2sNbwn0
>>102
懐かしい・・・
104名無しさん@一本勝ち:2010/06/27(日) 13:10:55 ID:KEflLRXP0
 速習、短気練成が必要な軍隊格闘技は単純かつ威力の
ある技を選んで教える。剣にたとえるなら野太刀示現流
のようなものかね…
105名無しさん@一本勝ち:2010/07/16(金) 10:33:26 ID:b4czgfTR0
前田日明、婦女子に暴行を加え、素人社長に暴行。クズです。
106名無しさん@一本勝ち:2010/07/17(土) 07:51:37 ID:wvpIf7Fk0
前田日明が人間のクズってのは常識になっているので驚かんけど、婦女子に暴行って
レイプでもしたのかい?

在日うんぬん以前より、ハナっからキチガイだもんな。
107ニート喧嘩士 TAKA:2010/07/17(土) 23:06:19 ID:XgqUndRi0
格闘技でも武道でも警察でも軍隊の人でも自衛隊の人でも政治家、ヤクザにでも本当に誰にでも試合申し込みにいくよ。
 票は朝12時から朝3時までの票だけをカウントする。  1アドレス一人まで
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1279257441/l50 質問は書きこまないように(題名が「アホばかり高岡スレ?」にでも書い
といたらたまに答える)それと普段はきりがないのですべての挑戦者はお断りしてるが今回は自分の名前書いて僕に挑戦しても構わない
108名無しさん@一本勝ち:2010/07/19(月) 01:23:06 ID:9agTROn30
元ポリです
逮捕術の試合は日拳の防具(と思う)つけてのポイント制
レベルは全般的に低い

でも短刀、警棒、警杖の試合は独特でためになると思う
武器ありで突き、蹴りも有効という試合はほかにない
離れてから「貴重な機会だったな」と気づいた
うまく運用すればいいのに

特錬の人がたまに指導に廻って来たんだけど、
組み手でジャブを全く避けない、顎だけべったりとガード
「それ、無効だから(試合で)」とアドバイスしてきた
現場のことをまったく見ていないと思った
109名無しさん@一本勝ち:2010/07/22(木) 19:36:14 ID:F8kprfC60
 中国特警隊の人たちと交流したが
彼らの動きは散打とか徒格だな…
110名無しさん@一本勝ち:2010/07/23(金) 11:16:06 ID:77DJZ0Xy0
>>109
あなたは何者?
111名無しさん@一本勝ち:2010/07/28(水) 12:47:15 ID:0NMnC1rR0
うつけもの
112名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 03:13:31 ID:xYd8RSBD0
軍隊格闘技やそれに近い格闘技で一般人を対象に教えてるような所ってないの?
113名無しさん@一本勝ち:2010/08/07(土) 06:39:16 ID:1BaJGzZ10
112>>日拳
114名無しさん@一本勝ち:2010/08/09(月) 17:49:10 ID:CGpryd3W0
功朗法は制圧術を標榜してるし民間人の護身術としても最適なんじゃないか
日本拳法は何だかんだ言っても競技武道、格闘技が強くなるけど実戦とは違う
115名無しさん@一本勝ち:2010/08/09(月) 17:53:22 ID:f3UbRRil0
>>112
軍隊格闘技って最低限の技を教えるだけだから、
体力筋力は別の方法で鍛えないと中堅と同レベルだよ。

折角時間があるんだから、普通にキックやったほうが強くなるよ。
116名無しさん@一本勝ち:2010/08/10(火) 05:48:21 ID:EwaXEehI0
>>115
確かに体力がある前提でやるからなあ
117名無しさん@一本勝ち:2010/08/10(火) 07:11:20 ID:9IlpqpD00
システマは内容薄めて一般公開してますよ。
118名無しさん@一本勝ち:2010/08/10(火) 12:38:36 ID:ffb/GZhE0
119名無しさん@一本勝ち:2010/08/10(火) 16:08:43 ID:EwaXEehI0
>>118
ヤンキー戦法
120名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 10:18:38 ID:Xe/pj1gB0
>>118
4の後で逃げると教えるべきだよなあ。
護身術だろ?
121名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 14:52:10 ID:/bSPjNad0
1〜8までを連続技として行います
がじわじわくるな
122名無しさん@一本勝ち:2010/08/18(水) 21:06:08 ID:9BgaWIpG0
1の段階で最初からおっぱいめがけてむしゃぶりついてきたら
なにもできなさそうだ。
123名無しさん@一本勝ち:2010/08/18(水) 21:07:18 ID:9BgaWIpG0
つか5と8は体重の軽い女子がやってもしかないだろ。
掴まれるタイミングを増やすだけだし。
124名無しさん@一本勝ち:2010/08/30(月) 14:35:36 ID:fyf+HyrH0
手順が多すぎる
ベースは空手とか拳法か?
なぜ柔術の要素を取り入れないんだ
125名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 12:30:28 ID:DTsK+wbK0
ようつべで自衛隊空手の動画を見たんですが、自衛隊徒手格闘は日本拳法がベースになっているというのは昔の話なんですか?
126名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 14:08:47 ID:tPv0KbQbO
127名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 15:32:30 ID:rzZ22iAz0
自衛隊はスーパーセーフを使った新しい体系に代わったらしい。
128名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 15:45:54 ID:7FrdmXc/O
30キロの荷物を背負って戦う方法であるとかいったって、一般市民にまったく必要ないじゃないの。
129名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 17:00:43 ID:jHoYmNf3O
>>124
柔道で充分って判断なんじゃない?
実戦だと寝技になっても噛みつきとか金的で逃れられそうだし。
130名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 00:18:13 ID:/ud0ctwm0
この前テレビで、武神館忍術が紹介されてたけど・・・
「海外の軍隊や警察関係者が多数教えをこいに・・」とか、どこまでマジなのかわからん、
テレビで見た限り、人の良さそうな人ばかりで全然強そうに見えないんだが・・
131名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 00:41:25 ID:A4WhzoJ10
「本場日本のニンジャから段位をもらった!」ってなると、
本国に帰ったとき手当がつくんじゃないの
132名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 16:51:35 ID:uFWnqQKc0
まぁ実際そんなもんだろうねw夢が無いけど
133名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 19:43:14 ID:R2TYarnB0
134名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:54:33 ID:8t14X2SNO
佐川兄いる?
135名無しさん@一本勝ち:2010/09/16(木) 20:57:33 ID:rBg77JfCO
>>131
忍者手当てか…。
136名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 15:27:13 ID:QUXYux4k0
システマみたいなのがもっと日本に増えてほしいな
日本の武道は競技思考すぎる
137名無しさん@一本勝ち:2010/09/17(金) 16:01:06 ID:myX9ugdt0
>>136
日本人って大人しい割りに
闘争本能が強いよな
138名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 00:30:42 ID:cWK05ovo0
いや単にシステマとか合気道とか古武術とかは、武術に興味も知識もない一般的日本人から見たら
「何これ強いの?」「胡散臭せーw相手が勝手に飛んでるじゃん」て感じに見えるからじゃないの?
その点クラブマガは割と日本人に受けてると思う、

合気道とか忍術とかは外人の方が熱心だったりするし
139名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 00:58:07 ID:bhJGp7xFO
>>136
武道と格闘技の区別もつかないのか?
140名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 03:59:47 ID:ECD9L74l0
>>138
そうですね。いまは実証主義や合理思考が完全に定着しているから
物理的におかしいと感じたら人は信じてくれませんよね。
141名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 04:22:01 ID:m6YNJXk10
現在の日本において実戦武術はほぼ皆無と言って過言ではない。
合気道や少林寺拳法や古流柔術等の伝統的技法を踏襲した武術は、実戦には全く役に立たない
限定された状況での身体操作法ばかりを追求し、一発武芸ともいえる旦那芸に成り果てているか、
武道の「道」の部分だけが強調された精神文化となり、本来の武術としての実戦性が失われている。
また、現代武道では競技性ばかりが追求され、試合のための練習がメインとなり
ルール外の技術は軽視され、実戦性という観点から見ると甚だ疑問が残るばかりである。

しかし海外に目を向けると、伝統的技法を踏襲した武術では、その技法や精神性を堅持した上で
尚且つ実戦に耐えうる技法となるような研究がなされ、努力を惜しまず様々な試行錯誤が行われている。
また、現代武道でもその治安の事情からか、単なる競技としてではなく、現実の暴力から身を護れるような
実戦格闘術としての役割が求められている。コマンドサンボ、システマ、クラヴマガなどはその最たる例だろう。

以上の点から、日本は様々な武術を生み出した武術大国でありながら、世界レベルで見ると
著しく実戦性が軽視された、実戦武術後進国であると言える。

この皮肉な現状を打破する為に、我々武道家にできる事とは一体何なのか、考察してみたい。
142名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 04:32:50 ID:UUJBysSa0
>>141
一見役に立ちそうにない合気道や少林寺拳法や古流柔術
などが意外と役に立つ。

上記の格技は柔道や空手などを学んだ後の方がひとつ一つの
技の意味が分かりやすい。ただし古流柔術は鎧などを想定した
組討術は却下すべきだろうが。
143名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 04:54:33 ID:b5SS9XHB0
暴走族であってもとどめを刺してはいけないということに
もうどうにもならない現状があるでしょ。
144名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 05:58:37 ID:VgHGEe5Y0
まあ平和な日本では真剣に取り組まないかもしれんね
必要な地域なら必死でやるだろうが
145名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 18:44:39 ID:e/T3tbRU0
もうすぐ実地で検証できる(させられる)時代が来そうだよ。

146名無しさん@一本勝ち:2010/09/18(土) 22:24:23 ID:4YtCZExf0
日本なんて弱すぎてすでにどうしようもないでしょ。
若いヤツらの体力のなさは世界でも最低レベルだし。
147名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 00:40:43 ID:ASW6Z8GZ0
>141
俺が習った古流柔術って柔術のクセに
(通背拳からパクった?)チョップブロー、ミドルキック、首相撲からの反撃
とか物騒な技が多いんだが、時代に合わせて変化させてる所もあるだろう

そうそう、陸曹に技かけられた経験から言わせてもらうと
CQC?合気系の柔術やってる人なら、ちょいと工夫すりゃできると思う
148名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 13:20:11 ID:RerN9eP20
少林寺は結構役に立ったよ
149名無しさん@一本勝ち:2010/09/19(日) 16:44:19 ID:dbi5i+uk0
>>136
>>141
習う人の意識の問題じゃないかな?

こんなの使えないよなと思って稽古している人。
この型は実践だったらこんな感じで使えるかなと思いながら稽古する人。

踊りのように漫然と稽古するか、実戦での使い方を想像して稽古しているかで
違ってくるんじゃないかな?
150名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 20:24:26 ID:phv8ff2g0
>>1
一般人には知らされていないが少林寺拳法。

>>6
本当。

促成できるのと、麻薬覚醒剤中毒患者にも「効く」から。

>>7
自衛隊は日本拳法だった。
今は違う。
特殊部隊は少林寺拳法。
151名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 20:38:33 ID:uNecIgJk0
少林寺拳法なんて使えるわけねぇだろ
いい加減目を覚ませボケ
どこの国の軍隊が少林寺拳法なんか採用してんだよ
152名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 20:52:59 ID:fi6L56ZF0
日常での範囲なら柔道で十分だな。
拳使ったら自分の手が痛くなる。
153名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 21:09:49 ID:Hk+if9XB0
麻取で少林寺やってるのは以前TVでやってた
10年以上前だが

似たような官庁にいたが、ぶっちゃけ指導者のバックボーン次第
制定したときにどの武道やった人がいたかで傾向が決まり、
今の指導者がその色を少しずつ変えていく
大会とかの選手でない限り、細かいルールなんて教えられないし、
現場向けの訓練なんか上から指示が出たときに思い出したように実施するだけ
練習時間も勤務時間外になりがちで、部署や同僚にどんな人がいるかも大きい
制圧力を求められる公務員でも、組織の力の入れ方はこんなもの

剣道だけは、小型武器の使用を想定して採用される率がかなり高い
これも剣道と比較してマイナーな剣術、十手術、半棒術等をやる人(しかも強い)が
組織内にいる確率が低いから
154名無しさん@一本勝ち:2010/10/03(日) 14:41:18 ID:lmrs1gYw0
>>150
>特殊部隊は少林寺拳法

マジで?
155名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 00:19:03 ID:MhUcpasa0
稲川順二のゼロレンジスクールは?
156名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 00:29:46 ID:GiftMl6e0
>>154
武板の住人なら誰のレスかわかるだろ
「違う、特殊部隊は極真だ」って書き込んだら鮮人認定返してくるぞw
157名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 00:33:49 ID:UOOAkBnDO
昔の自衛隊はそのまんま日拳でしたが、今はフルコンっぽい日拳、打撃に重点が置かれてます。
158名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 00:43:24 ID:zndWQf0YO
新徒手は日本拳法と合気道(合気道協会)の組み合わせと聞いたぞ。
警察は養神館を採用。
159名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 00:52:35 ID:McGw9YfXP
そんなもん基地ごとに違うってのw
160名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 01:51:08 ID:mbZ2rhwu0
一般人が逮捕術や警棒の扱いを習うのはむずかしいですかね。
若い人は修行のうちと割切って思いきって自衛隊に入隊してみるといいか?
161名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 05:31:15 ID:JShwwJhf0
>>160
そればっかやる訳じゃないから
専門の所に習いに行った方が良いよ
どうしても入隊したいなら最低でも普通科だね
162名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 10:43:35 ID:vU+MNeKQ0
>>151
少林寺拳法はもともと殺人技法であったものを安全化して普遍化したものだから殺人技法に戻すのはたやすい。

>>154
言えない。

>>156
朝鮮総聯と一体である極真を日本の治安組織が採用するわけがない。
163名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 19:24:30 ID:GiftMl6e0
妄想電波発信中
164名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 20:25:46 ID:l4q0tRdn0
>>155
システマそっくりなやつ?
165名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 22:03:38 ID:l0a3f4170
>>160
そんな動機で入ると絶対後悔するよ
ソースは俺
それと空挺レンジャーのおっさんが言ってたが
「部隊の訓練だけじゃ絶対に足りないから、上達したかったら外の道場に通え」だとさ

あと興味深かった話
「中東の連中は家畜を捌くのにナイフを使うし、喧嘩にも持ち出すから日本人は闘ったら勝てない」
とのこと
166名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 23:11:40 ID:XkpqgORu0
>>155
システマをぱくった ボッタクリ商法
167名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 10:39:34 ID:fv2s3uQ50
フランス国家憲兵隊は功朗法を
採用してる。
168名無しさん@一本勝ち:2010/10/18(月) 12:40:24 ID:00nZgeSI0
日本人はナイフを使い慣れていないから不利だな
169名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 19:26:01 ID:YNC3Nnmm0
>>167
それ本当っすか?
170名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 19:35:44 ID:vDXpWBWOO
嘘です
わかりますでしょ?
171名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 19:45:49 ID:rSeBVLC80
>>169
ホームページで確認
【キックショック】 総合実戦護身術功朗法 4 【システムブロック】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1267165286/1
172名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 20:01:53 ID:nlfc4Y86O
>>155

稲川順二ってあんな胡散臭い上にナイフのカリスマwなんでしょ?
ツベやニコのあれはなんなんだw誉めるコメントの意味がわからん
173名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 20:03:22 ID:d5c5XNDO0
なんだよその路上のカリスマみたいな名前は
174名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 20:12:09 ID:nlfc4Y86O
何者か検索したら数年まえのナイフ関係のスレがヒットしたんだが、そのスレによるとナイフ雑誌でナイフ界のカリスマとか名乗ってたらしいぞw
175名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 20:46:30 ID:BNgr29Np0
セミナーで金だけ持ってトンずらしたってその人だっけ
176名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 20:54:39 ID:d5c5XNDO0
検索したら名前が違うじゃねぇか
その人は怪談の語り部だぞw

カリスマの方は右翼団体の講師として呼ばれた以外の経歴がわからんが
177名無しさん@一本勝ち:2010/10/21(木) 22:47:29 ID:bUhcfTF00
稲川淳二
178名無しさん@一本勝ち:2010/10/26(火) 19:47:33 ID:uGb8JN4n0
警察の逮捕術と自衛隊の逮捕術は技術が違うの?
179名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 15:51:15 ID:yNdhf8XL0
逮捕術は警察がやってるやつで自衛隊では無い
自衛隊がやってるのは徒手格闘技だよ
180名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 16:08:14 ID:y2cW407v0
仕事ないし自衛隊来年受けてみるか
総合やってるだけだから徒格中級クラスに通用するかわからんけど
181名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 16:12:09 ID:YNklZyvK0
>>180
若いなら良いけど
182名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 16:17:23 ID:hxWvO2AkO
自衛隊逮捕術って、警務隊がやってるんじゃないか?
183名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 16:17:49 ID:y2cW407v0
>>181
22歳無職です。何年かしたら強くなってるとおもうから
184名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 16:37:00 ID:YNklZyvK0
>>183
今は高卒ですぐ入る奴がほとんどだから頑張ってくれ
年下にパシられても我慢しないといけない
三曹になれるコースを選んだ方が良いよ
185名無しさん@一本勝ち:2010/10/29(金) 13:55:42 ID:PuB9f5W20
なんだかんだいって
功朗法最強でっせ。
186名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 13:15:35 ID:jLMBUFpJ0
フランス国家憲兵隊・治安特殊部隊やイタリア警察に採用されてる功朗法
アメリカ合衆国連邦捜査局(FBI)の格闘術に採用されてる八光流
本当に実戦的な流派ほどマイナーだな
187名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 14:02:30 ID:Vfkr9oMm0
ヨルダンの国境警備隊がわざわざ日本に骨法を学びに来たって記事を見たんだけど・・、ソースは紙プロ、
188名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 14:52:04 ID:SDUkZ5E30
189名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 14:53:00 ID:SDUkZ5E30
国境警備隊じゃなくて王宮近衛部隊だね
190名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 15:11:09 ID:E18PxIfXO
>>179
警務隊って知ってる?
191名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 16:58:15 ID:/+9Hffc60
>>190
警務隊って逮捕術やってんのか?
初めて聞いたぞ
192名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 19:29:35 ID:ZNwFSB5u0
>>165
中東は、刃物のに対する考えが 今の日本とは違うね。
今の日本は、武装している警察が 一般人相手に刃物で負傷して 
ナイフについてアホな規制したりして 後鳥羽上皇が草葉の陰でないてられると思う。
193名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 19:38:18 ID:Q4WF0muM0
タイの軍術格闘ってやっぱりムエタイがベースなんだろうか
まさかミドルなんて使わないだろうな
194名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 20:32:31 ID:+odfwe73O
>>191
それに芦●が関係していると
何かに書かれていた気がする。
195名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 21:26:17 ID:ZO9Tz7EU0
 昨今の就職難で、自衛隊でも有期任用隊士の任期延長希望が
増えて、新規採用者が減っている。若い隊士の比率を高めたい
のだが、昔と違って企業でも自衛隊上がりの人気は低落してい
て退官しても職がないのが下士の実情らしい。
196名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 21:33:42 ID:D0r5dEV20
197名無しさん@一本勝ち:2010/10/31(日) 21:44:43 ID:hP0rNpD70
現在の日本の警察の逮捕術は太平洋戦争終結後に、徒手術技は日本拳法を、警棒術技は剣道を、
警杖術技は神道夢想流杖術を基礎として研究され、生み出されたものである。

「突き」「蹴り」「逆(さか)」「投げ」「締め」「固め」「警棒」「警杖」「施錠」など総合格闘技的な要素を持つが、
あくまでも相手に与える打撃は相手を制圧・逮捕するのに必要最低限となるよう定められており、
過剰なダメージを与えることの無いように指導されている。これは逮捕術はその名前の通り
「相手を逮捕するための技」であり、格闘技や近接格闘術などのように相手を抵抗出来なくなるまで打ち倒すことが目的ではないからである。

訓練や競技の際には実戦を想定してゴム製短刀や木製の模擬拳銃が使用されることもある。

また、皇宮警察では天皇・皇族の身辺警護のための「側衛術」という逮捕術を訓練している。

なお、自衛隊の警務隊で教育訓練のなされている自衛隊逮捕術は警察の逮捕術を基礎に、独自の改良を行った術技である。

世界各国の警察組織や治安・保安・公安・情報機関全般でもそれぞれ独自の術技が研究・指導されている。

ちなみに、現在の日本の警備員の護身術教範は警察の逮捕術教範をベースにしているものが多いが、
綜合警備保障の綜警護身術のように独自の護身術を考案している警備会社もある。



自衛隊逮捕術(じえいたいたいほじゅつ)とは自衛隊の警務官・警務官補が特別司法警察職員として
職務を行うために研究・開発された逮捕術のこと。

基本的には警察の逮捕術に準じた内容であり、共通する術技や技術も多いが、相手が徒手格闘の訓練を
受けた自衛官であることを想定し速効性、威力により重点が置かれている[1]。

また、自衛隊格闘術との違いは、相手を倒すことではなく相手を効果的に取り押さえることであり、
自分も相手も怪我をしないのが理想であるとされている[1]。

なお、自衛隊逮捕術では芦原英幸から指導を受けたトンファー型特殊警棒を採用している。
198名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 10:08:07 ID:aWZljGly0
>>186
ほんと。
どうしてでしょうね?
199名無しさん@一本勝ち:2010/11/01(月) 13:46:56 ID:zM9jLDEL0
ゼロレンジさんのとこは既出かな
あそこの社員だか関係者の人達は海外の警備会社のセミナーの受け売り臭がね
エイギスでググればわかるよ

チャンネルサクラ…(´・ω・`)
200名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 00:09:46 ID:qNO++PMr0
零距離戦闘はどうなの?
動画見る限り合気道っぽい印象なんだけど。
201名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 01:13:58 ID:y3K87HgvO
>>195
情報が古いなw
202名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 12:39:53 ID:wczOzxHO0
ぜろれんじ と きもでぶ
203名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 22:04:25 ID:9r+pIC7X0
ほんまもんやでえ
204名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 22:45:06 ID:UkuYMfI40
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
だらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだらだら
205名無しさん@一本勝ち:2010/11/03(水) 22:51:11 ID:JPjcHGtC0
映画とかでよくあるけど肩車の体制で太ももで首挟んでゴキってできんの?
206名無しさん@一本勝ち:2010/11/04(木) 01:11:28 ID:YaVW3A0F0
ゾンビだったら、絶対太もも旨そうだと思うよなw

横向いてガブッと。
207名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 16:14:50 ID:dufnj1w90
戦中に日本軍がやってた格闘術ってどんなの?
208名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 17:54:12 ID:gKR/yNvx0
>>207
古武道じゃないか
209名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 18:01:15 ID:PFy2k4n/0
相撲と柔道じゃないっけ
210名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 19:48:03 ID:BnLXPDzj0
中野学校では甲賀流忍術を教えてたらしい、
でも忍術って具体的に何するんだ?ゲリラ戦とかかな、
上の方でも少し忍術の話題が出てたけど、そもそも忍術って武術じゃないじゃん
211名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 19:56:33 ID:usixYnxkO
>>197
ワクワクするような内容がテンコ盛りのレスだなw

212名無しさん@一本勝ち:2010/11/07(日) 21:26:31 ID:syUu4UlA0
>>210
そうそう、関係者が言ってた。
硬い物を殴っても、痛くなる前に手を引く。

確か…陸軍中野予備校?
213名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 03:58:42 ID:iF33XtRe0
並木書房・井出幹雄著『徒手格闘技入門』のP.11に戦前における徒手格闘技訓練について
詳しく書かれています。下記に抜粋します。井出氏は自衛隊徒手格闘術教官です。
『陸軍中央幼年学校や江田島海軍兵学校では柔道科を設置していたし
軍事訓練の他に柔道、柔術、拳闘、空手、相撲などを各自練習するよう奨励はしたが、
どちらかといえば、尚武の気風の育成と体育が目的であった。
例外的に、戸山学校では奥山龍峰の「八光流柔術」、植芝盛平の「大東流合気柔術」
陸軍少尉・永山喜一の「関東軍拳法」が、陸軍中野学校では、藤田西湖の「南蛮殺倒流拳法」が、
特殊工作の桜部隊では、西園隆俊の「和道流空手」が訓練されたが、一部の者に限られていたようだ』
このように紹介されています。
214名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 11:17:08 ID:YJQ8EjiwO
>>210
忍術って大きなカテゴリーの中に、
小さなカテゴリーとして格闘術も入ってるんじゃなかったか?
215名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 16:18:27 ID:ajNYgFGq0
徒手格闘を習いたいけど、どこもやってないんだよねぇ・・・
日拳と柔術やったら「徒手格闘」みたいなものかな?
216名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 16:54:43 ID:YnLh7vWY0
閣下、中野タイピスト専門学校でありますか?
217名無しさん@一本勝ち:2010/11/08(月) 23:27:52 ID:HVViIPr/0
>>215
徒手格闘って、ナイフや銃を抑えたりって類?
それとも殴る蹴る?

前者だったら合気系統の柔術
後者だったら日本拳法、を学んでアレンジすればいいよ
わざわざ自衛隊の門を叩く必要は無い、っていうか後悔する
218名無しさん@一本勝ち:2010/11/09(火) 13:32:30 ID:uStZmf+30
>>217
徒手格闘はメインじゃないからね
219名無しさん@ピンキー:2010/11/11(木) 21:02:55 ID:fTVR9d/LO
>>197
警務隊は芦原のバトンなんか採用してないよ
どこ情報だよ
220名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 20:59:46 ID:ktJxM2c/0
キューバ革命のゲバラやカストロは、メキシコのルチャドールからキャッチレスリングを学んでたらしい、
まぁ実際のゲリラ戦で使う事はなかったろうけど
221名無しさん@一本勝ち:2010/11/12(金) 21:02:55 ID:ktJxM2c/0
キューバ革命のゲバラやカストロは、メキシコのルチャドールからキャッチレスリングを学んでたらしい、
まぁ実際のゲリラ戦で使う事はなかったろうけど
222名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 15:13:25 ID:AIoyEzNf0
軍隊系の格闘技って殴り合うスタイルだと不利なの?
223名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 19:44:47 ID:xqsZwqnx0
>>222
ファイル共有サイトでPDFとかを検索したら 
アメリカなどの軍隊の護身術マニュアルがあるよ。
軍隊は一般的な格闘技の訓練は、柔術系がメインだと思う。
殴りあうのは、素手でなく武器(鈍器)とか使う。
224名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 21:33:05 ID:femloi2h0
実戦を考えたら一番いいのは少林寺拳法なんだなぁとしみじみ思うよ
225名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 21:40:06 ID:2+qD+mPAO
それはない
226名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 21:41:51 ID:D+ffavil0
少林寺はコストパフォーマンスが高いと思う
227名無しさん@一本勝ち:2010/11/13(土) 21:42:19 ID:7bvzrpXR0
>>224
今どきそれじゃ釣れんぞw
228名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 15:49:15 ID:bM4Rar9w0
>>224
同意。

>>225>>227
仕事、必死だな。
229名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 21:30:48 ID:nLFbECtq0
何で軍隊が格闘術を身につけるのにわざわざ宗教の行の拳法なんかやらなきゃいかんのだ
230名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 21:45:07 ID:W9VMGcO40
>>228
自演乙w
231名無しさん@一本勝ち:2010/11/14(日) 22:08:44 ID:jNoM3taT0
そもそも税金使って素手、手持ち武器で格別に強い兵士を養成してどうするの?
『生きたまま確保』の優先順位が高い法執行機関ですら、小数を特別に養成する意義が薄い気がする。
まして兵士なんて。
日本の警察には、機動隊内に特練とかあるけどあれは大会用だし。

軍人って時点で結構な体力があるし、速成用の突き蹴り、取っ組み合いにちょっと慣れるってだけで十分じゃないかな。
それでかなり強いと言える。

勤務時間中に、かなりの期間・費用をかけて危険な技を使う達人を養成して、想定する任務って何があるんだろう。
詳しい人が説明してくれると嬉しい。
232名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 09:16:56 ID:iYOZYT6b0
>>229
技術が有用だから。

>>230
朝鮮人は、自作自演の癖があり、相手もそうだと思い込む。
233名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 09:39:20 ID:8PN8adSL0
>>231
5年も10年もかかるような
格闘術は効率が悪すぎるから採用されないね
軍隊のはほぼ力技で済むように出来ている
特殊部隊は高度な技術が必要だけどね
銃が使えない場合があるから
234名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 14:24:52 ID:DmWNL4Z60
>>231
そう思う。実際 薬品や電気ショックや発行弾などで無力化してから
制圧するのが、ほとんどだと思う。
危険な技を使うような訓練は、ある種の洗脳や集団催眠みたいなところがあり 
かなり精神的な疾患とかにも繋がると思うよ。
除隊後にも影響が出そう。
235名無しさん@一本勝ち:2010/11/15(月) 14:47:11 ID:O6AS7+1kP
データなきゃな
236231:2010/11/15(月) 22:14:07 ID:xyrQ9+wd0
>>233
特殊部隊があったか。
そういえば映画とかでも、後ろから忍び寄ったりしてるな。
単なる力づくの、合気道や柔術とかの真似事でも強力そう。

このスレ的には
危険で合理的かつ速習性の高い、公にはできない総花的な技術が軍隊とかにはあって、
なんとかその一部だけでも知りたいって感じがしたので>>231を訊いてみた。

そんなのないよね。
空手や柔道をみっちりやってから、謙虚な気持ちで短刀や手の内とかがある古流の先生に付いた方が、
身も蓋もない、致死性の高い技法に触れられる機会があると思う。
素直で真面目かつ強い若者が来れば、けっこう喜んで教えてくれそうな気がする。
237名無しさん@一本勝ち:2010/11/16(火) 15:24:37 ID:hkdlL92e0
軍隊格闘って、技法にお国柄もあるのかな
日本拳法は相打ちが基本らしいから、日本兵的な健気な戦いと言えそうだが。
238名無しさん@一本勝ち:2010/11/17(水) 05:55:19 ID:cFfa4EoC0
>>237
相打ちが基本とか初めて聞いたぞ
239名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 18:16:34 ID:HedZmORw0
自衛隊の新しい格闘術が日本拳法をベースとした従来の徒手格闘より投げや締めが増えたらしいが
柔道ぽっくなったんだろうか
240名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 18:32:06 ID:b/V2DBB60
ド突きあいだけじゃ外人さんに勝てないしね。
241名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 19:22:59 ID:l85UmP2DO
近年、軍隊格闘術に組み技の比率が増したのは、ボディアーマーの進歩と普及が一番大きな要因ではないかと、個人的に推測してます。
要するに、昔の鎧組み討ちのリバイバルという感じで。
爆発物の破片や弾丸に耐える防備で全身を固めた相手を、生身のパンチやキックで倒すのは、どう考えても大変ですから。
242名無しさん@一本勝ち:2010/11/27(土) 19:24:02 ID:Q89iLtPj0
>>234刑務所も武器で制圧できるようにしてください。
世の中は馬鹿ばかりなので、武器を相手が持ってないと、基地外でも素手基本。アメリカの警察みたいにエアテーザー問答無用で発射してリンチとか、マグライト廃止しなけりゃいけないほど、マグライトで死ぬまで殴打なんてできない。
まあ、このあたりは貧乏国のPKOもいっしょだろうけどね。ハイチでネパール兵がマイクロウエーブ照射で暴徒制圧とかできるような世の中なら、普通の普通科の隊員も拳銃無くてもエアテーザー持てるんだろうよ。
言うとくが、シャバで仕事したら、拳の造り方すら知らん男がいる。そんなのに、駆け足と器具の操作の教育だけで仕事をさせるなんて。
243名無しさん@一本勝ち:2010/11/29(月) 23:19:45 ID:bj9s3azF0
>>241
そういう相手と戦う時は、突っ張りみたいに押し倒す打撃がいいと思う。
244名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 11:11:51 ID:6tKNC6veP
顎を上に押す感じだな
245名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 16:34:01 ID:78dOl/zu0
>>243
ほとんど効かないだろうけど、組技へのつなぎくらいにはなるのかな?
246名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 19:44:45 ID:RgXDklgO0
拳で殴るってのは手を痛める可能性もあるしリスクが多いんだろう
247名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 21:17:20 ID:/pvzWDh+0
>>241
最近のは、殴るのでなくって 顔に手を置くようにして接触後に 
顎を左右(上下)どちらかに押して平衡感覚を崩してから投げたり、
関節技を極めるような動きするよ。
後は 肘の位置を変えるような打撃で崩したりする。
248名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 21:34:59 ID:sqQM9YCN0
へえ、戴氏心意拳とシステマに似てるね。でも中間距離こわくないかい?戴氏ってそれを潰すようにスッて入ってるようにやってて感じることもあるんだけど。
ひょっとして秘伝に出てた、クラブマガのライノーみたいなのするの?それとも違うんかな?
249名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 22:04:27 ID:a4rz4D2F0
ただの面取りじゃん。
250名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 09:51:49 ID:j6aO9aly0
システマの○クリのゼロレンジ、ルークのシラット、etc

週一回で 月謝一万ってどんだけ強気やねん。
生徒集まってんのか?
251名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 19:16:59 ID:n3gk6LTz0
セレブ向けだな
デューク更家みたいな
252名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 22:03:17 ID:8SZ1cpp/0
賛美歌13番か13年式G型トラクター売りたし
253名無しさん@一本勝ち:2010/12/06(月) 23:50:04 ID:Ghdcc8pX0
一万も払えない貧乏人がひがむなよ。
ルーク先生のテクニックをみたら値段も納得するはず。

254名無しさん@一本勝ち:2010/12/07(火) 07:55:47 ID:rSl81311P
探偵とやったじいさんみたいにならないといいな
255名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 01:12:05 ID:elRO3Ria0
ボンズがローコンバット習ってるでしょ?
256名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 01:13:44 ID:elRO3Ria0
ボンズっていうグラバカの福田力とかプロ格闘家のセキュリティ会社が
ルーク先生のローコンバットっていうのを習ってるみたいだからまず間違いないのでは?
俺も習ってみたいけどさいたま遠い
257名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 09:26:08 ID:z+XfoMAi0
護身術カルト団体 功朗法 田端支部長Sは、練習と称し初対面の素手丸腰の相手に対して
同意無しで包丁を突きつけて
胸部切創 肋骨骨折 全治一ヶ月の怪我をさせた精神異常者である。
http://mimizun.com/log/2ch/budou/1149170350
>>742 それはずばりs倉さんでしょう!
>>744 さぞかし上位に食い込んで御活躍されたんでしょうね。
何せ最強との誉れ高い御仁ですからね。
↑頭大丈夫か?W
>>745 彼の場合、強いとか弱いとか以前の話だろw
>>742 ルールの問題じゃ・・・・・
なぜホイコーロの人達は柳 竜拳のモノマネしながら戦う人が多いんですか?


258名無しさん@一本勝ち:2010/12/19(日) 12:15:35 ID:MYZkP8350
ホイコーロ?
中華料理が武道板と何の関係があるんだ?
259名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 10:17:49 ID:26yYMSDG0
>>257
邪魔だから書き込み
止めてくれるかな。
260名無しさん@一本勝ち:2010/12/23(木) 18:19:09 ID:YuitULkQ0
映画『エグゼクティブ・デシジョン』なんかでちょっと出てきた、
エアマーシャルなんかはどういう格闘術を使うのかな?
囚人護送なんかも所管してるんだっけ?
銃が使えない状況なんか想定してそうだけど
261名無しさん@一本勝ち:2010/12/26(日) 13:42:16 ID:IowST3xU0
非番の日に襲われるなんてこともあるのかな?
262名無しさん@一本勝ち:2011/01/06(木) 15:27:39 ID:v3WUFX5/0
逮捕術訓練で男性巡査重体 北海道警、投げ技で倒され

 北海道警は6日、機動隊が5日午後に行った逮捕術の乱取り訓練中、同僚隊員に投げ技で倒された
白木健太巡査(24)が意識不明の重体になったと明らかにした。頭を強く打ったとみられ、非常に危険な状態という。

 道警によると、訓練は札幌市南区の機動隊の武道場で、2人1組になって午後3時ごろから実施。
白木巡査は午後4時半ごろ、同僚に腕をつかんで投げられ倒れた直後に意識がもうろうとなり、救急搬送された。

 乱取りは間に休憩を挟みながら1回2分間ずつ行われ、倒れたのは4回目だった。顔と頭部は防具で覆い、
手にはグローブを着けていた。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010601000309.html

263108:2011/01/06(木) 20:56:33 ID:g0KJIyKX0
硬膜下血腫か、危ないね
機動隊は強い人も武道経験者も多いんだけど、育てるという気風が無いことがある
その世代の構成員によるんだけど

特に特別訓練員なんかは現役の競技選手な訳で、隊内での「俺つえー」アピールのために、
平気で下の者に危険な技を掛ける事がある
ちょっと経験があった自分なんかも、署に巡回指導にきた隊員に周りが引くほどの強度でボコにされたことがある
非番でほとんど寝てなかったのに、人数合わせで駆り出されて

ガチの練習が強くなるための一つの方法だしそういう気風なんだけど、指導者が事故防止に配意しなければならなかったと思う
人数が多いから、おそらく組になっての回り稽古でしょ
何組も周囲で格闘しているのに、投げ技を掛けるなんてライトな乱捕でも危険だ
普通の警察官同士の訓練や試合だと、投げは相手を持ち上げた時点で止めが入る
起こるべくして起こった事故だよ

以上、予断と偏見で書き込んでみた
もちろん特練員同士や強い経験者同士による、純然たる不可抗力の可能性もある
負傷した隊員の回復を祈ります
264名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 09:23:28 ID:WnLZhBWt0
>>260
バスジャックなどは、ライナー型での戦闘に特化した訓練だと思う。
旅客機においては、情報収集が先決で下の映画とかみたいな
人員配置じゃないの?
[パッセンジャー57]
http://movie.goo.ne.jp/movies/p10279/
265名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 15:30:46 ID:Rvwc9aOM0
割とどこにでもあって一般人でも習える実戦的な格闘術ってないのかね?
266名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 15:43:44 ID:t/FFUxlh0
>>265
ジークンドーコンセプト。
軍隊で採用されてる。
内容は東南アジアの殺人術と詠春拳の改良版(オハラと闘うときのアレ)ほか。
IUMAという団体の支部が全国にある。
267名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 16:23:11 ID:sknkbIv/0
>>265
少林寺
268名無しさん@一本勝ち:2011/01/08(土) 17:19:21 ID:PakLTH560
>>265
「少林寺拳法、空手、柔道、合気道」などを習えばよいと思う。
実戦的にアレンジされたのは、ほとんど そういった技だよ。
269名無しさん@一本勝ち:2011/01/09(日) 04:38:23 ID:vrseOhXK0
重体の道警機動隊巡査(24)が死亡 逮捕術の訓練中(01/09 00:00)

 逮捕術の訓練中に投げ技で倒され、意識不明の重体となっていた道警機動隊の白木健太巡査(24)が8日夜、
入院先の病院で死亡した。道警は、頭を強打したのが原因とみて、司法解剖を行って死因を調べる。

 道警警備課によると、白木巡査は5日午後、札幌市南区の機動隊武道場で行われた訓練で、同僚に投げられた
直後に意識を失い、救急搬送された。

 同課は「訓練を検証し、再発防止に努めたい」としている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/267723.html
270名無しさん@一本勝ち:2011/01/10(月) 10:19:25 ID:nOFrdMSS0
>>269
24歳か…。
大卒で入りたてだったのか、高卒で頑張ってたのかはわからないけど、若すぎる死だな。
おそらく稽古初めであったんだろうけど、もっと軽い稽古に出来なかったのかな。
日本拳法みたいな防具を着けての受け身ってかなり難しいよね。

ご冥福を祈ります。
271名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 13:07:11 ID:ikzIlEU20
軍隊格闘術ってヨーロッパだとフランスのサバット、ロシアのシステマだけ?
最近興味をもって調べはじめたんだけど、どうもヨーロッパの情報が出てこない
特にナチスで採用されていたものがあれば知りたいです
272名無しさん@一本勝ち:2011/01/24(月) 14:26:51 ID:jt2ylPte0
http://www.youtube.com/watch?v=M67d6ttMl4g

最近、組技主体担ってきたのはこういう事。
手足使って攻撃できるなら武器使うだろうし
武器が使えなきゃ取り押さえるしかないわけで。
殺るき満々な相手だと取り押さえのときに刺されそうなのは日本の警察と同じか。
273名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 00:03:33 ID:GyxISonH0
>>271
バリツ
274名無しさん@一本勝ち:2011/01/27(木) 21:17:43 ID:klHfoXgHO
275名無しさん@一本勝ち:2011/01/28(金) 03:02:18 ID:D0qcoUAz0
クラブマガって良い?
ただのフィットネス?それとも練習したら使えるレベルになれる?
どちらにしても、月謝が高いことだけは分かる。
あとは料金に見合った内容かどうかが知りたいのです。
276名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 13:10:48 ID:qGJpp01O0
>>275
クラブマガのお粗末ぶりは有名だよ。
ただのフィットネスだし、そうでなくとも見るべき技術は無い。
実戦武術ならジークンドーコンセプト(ジュンファングンフー&カリシラット)のほうが技術体系がまとも。
277名無しさん@一本勝ち:2011/01/29(土) 18:55:12 ID:blzqKQAP0
>>241
メリケンサックで殴ったらいいんじゃないかな?
機動隊の小手で殴っても効果ありそうだけど。
278名無しさん@一本勝ち:2011/01/30(日) 03:27:49 ID:w/Vj/U2F0
>>276
レスあんがと。やっぱそうじゃないかと思ってた。
色々言われてるみたいだけど、安いしヨリさんとこ選んどこう。
279名無しさん@一本勝ち:2011/02/21(月) 00:23:22.76 ID:kB+2uN2FO
捕手
280名無しさん@一本勝ち:2011/02/23(水) 07:15:51.78 ID:zDMmPiYg0
捕手
281名無しさん@一本勝ち:2011/03/05(土) 08:35:22.20 ID:x3bLxtAJ0
捕手
282名無しさん@一本勝ち:2011/03/06(日) 10:35:40.54 ID:B9lqr8RyP
ジークンドーコンセプトってどこで教えてくれますか?
283名無しさん@一本勝ち:2011/03/14(月) 01:31:27.25 ID:LmIwZM4l0
( `ω ´ *) 保守( *`ω´)
284名無しさん@一本勝ち:2011/03/22(火) 13:07:39.35 ID:nXzTNCYsO
セクシーコマンドー?
285名無しさん@一本勝ち:2011/03/23(水) 15:23:18.42 ID:TzNli+s90
クラブバカは、確信犯的にあくどいよ。
クラバッバに限らず、こういうのはやばい国で上級者たちや最前線に行くやつを対象にやってる種目。
だから、モノマネするだけなら技がシンプルゆえに楽なんだ。

日本でこれのセンセイになるために必要なのは、営業力と少しの資本と格闘経験だけ。

本当に糾弾すべきは、これをセミナー開業に使ってる連中。
教わる側の前提が間違ってるから、強くなれるわけがない。
286名無しさん@一本勝ち:2011/03/23(水) 15:32:01.45 ID:TzNli+s90
>>270
時太山のときも、最初は稽古の行き過ぎとされてたんだよな。
相撲部屋ゆえに、追及が進んだけど・・・。
実戦的な組織でやる格闘術は、取得も命がけだよな。仕事も危険だし。
安全快適に実戦性だけを得る修行方法、ないもんかなー。
287名無しさん@一本勝ち:2011/04/06(水) 09:28:11.62 ID:lcV+evwoO
逮捕術や自衛隊の徒手格闘は実質ほぼ日本拳法じゃない?
288名無しさん@一本勝ち:2011/04/06(水) 10:46:49.07 ID:ppNYLCcT0
海への高濃度汚染水流出止まる
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1559784&media_id=4

緊急特番!福島原発の真相  

第三次世界大戦は 始まっている 米国の地震兵器 毟り続けられる日本

東電が 売国政治家に金をばらまいてきた歴史

司会:橘謙蔵 
ゲスト:フルフォード・ベンジャミン 空手道庁総裁、朝堂院大覚

http://www.youtube.com/watch?v=RpXZ1Aal1NI&feature=channel_video_title


<externalvideo src="YT:RpXZ1Aal1NI">
289名無しさん@一本勝ち:2011/04/06(水) 17:10:43.30 ID:sl2JxDFGO
以前なにかで読んだけど、軍隊(どこの国かは不明)で白兵戦に備えてスコップの縁を研いでおくとか。
290名無しさん@一本勝ち:2011/04/06(水) 19:35:36.61 ID:8R701NU3O
先進国ほど兵卒は触りだけしか徒格訓練は行わない。

現在では白兵戦自体が末期的で撤退事象だから。

ベトナム以降、救出作戦以外で使われた事例は殆どない。

291名無しさん@一本勝ち:2011/04/06(水) 21:19:35.86 ID:ppNYLCcT0
ベンジャミン氏の動画 日本語字幕版

緊急特番・東日本関東大震災の真相は!?@字幕版
http://www.youtube.com/watch?v=hQGS-dHXer0&feature=feedlik

緊急特番・東日本関東大震災の真相は!?A字幕版
http://www.youtube.com/watch?v=Kc9_JvO6fV8&feature=related

第三弾 緊急特番!福島原発の真相  
東電が政治家に金をばらまいてきた歴史
司会:橘謙蔵  ゲスト:フルフォード・ベンジャミン 
空手道庁総裁、朝堂院大覚

http://www.youtube.com/watch?v=RpXZ1Aal1NI&feature=channel_video_title

292名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 00:53:24.98 ID:v1QUwj/AO
映画の『沈黙の戦艦』の中で興味深いシーンがあった。主人公(知ってる人がほとんどだろうけど、スティーブン・セガール)が複数の敵を相手にナイフファイトをした時、脇の下や股のを狙って斬りつけていた。
過去にボディーアーマーを
293名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 00:59:01.88 ID:v1QUwj/AO
前文ミスって送信したのでもう一度(見苦しくて申し訳ない)。
映画の『沈黙の戦艦』の中で興味深いシーンがあった。主人公(知ってる人がほとんどだろうけど、スティーブン・セガール)が複数の敵を相手にナイフファイトをした時、脇の下や股のを狙って斬りつけていた。
過去にボディーアーマーを着けた敵と戦った経験がある、という演出と思われる。
294名無しさん@一本勝ち:2011/04/07(木) 09:17:38.85 ID:L8gNx+xG0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300855339/l50

◆大震災テロ◆建設株インサイダー問題◆ユダヤ◆
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:42:19.16 ID:U4Y9Li1K
今回の地震が地震兵器なのかは解かりませんが
意図的に起こされたということは間違い無いでしょう。
まるで今後爆発するのを知っていたかのように。
また、プットオプションではありませんが
株式市場で証拠となり得る事が起きています。
佐田建設、東洋建設、世紀東急工業、
熊谷組、三井住友建設、大末建設、
技研興業、東海リース、など
災害復興関連や建設株等が 地震の数日前に出来高の急増を伴って買われていました。
我々はこれらの株式を約定した連中を徹底して精査する必要があるでしょう。
もちろん、証券取引委員会が連中と同じ穴の狢なのは周知ですがなんらかの方法で
彼等の正体を明らかにするべきです
もしかしたらロックフェラーなどユダヤ金融資本のインサイダーでは?


295名無しさん@一本勝ち:2011/04/08(金) 18:21:58.59 ID:6OCrjHxKO
だけどイラクで英軍が銃剣突撃したように、現代戦でも銃剣と徒格が必要な場面はなくならないんですね。
296名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 20:20:17.51 ID:UKhQsbIc0
自衛隊が格闘技をするのは、格闘技自体を使うためというより
それ自体が訓練の一つになるからだろ。
走ったり腕立てをするのと同じだよ。
近代戦では格闘技なんて使わないから必要ないなんて言うのはナンセンス。
297名無しさん@一本勝ち:2011/04/17(日) 22:22:02.56 ID:Qwup7dmw0
>>293
考えすぎだよww
自分ならアーマーの上に切りつけるのか?w
監督や脚本家ならそんな演出を見逃すのかww
舐めてるようだけどセガール只者じゃないしww
古武道だって剣術だって、戦場では脇や股を狙うもんだし
298名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 18:21:18.27 ID:3/PUFAm1O
293だけど補足。
同作品の敵は、ボディーアーマーを着けてなかった。そこで過去に対ボディーアーマー着用者と対戦したことを、さり気なく示した演出だと思ったのだ。
299名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 18:41:50.33 ID:4oTbRQFu0
>>293
アメリカだと 米軍の公開文書(ナイフとかでの戦闘など)とかあるので
そんな戦闘は、たぶん常識だよ。
日本の2時間dramaの下手なナイフの演出とか そういうの見てると駄目ね。
300名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 22:54:45.50 ID:7nITXkfK0
普通に教本に書いてある
ナイフバトルは四肢の急所付け根を狙うと
301名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 23:07:59.79 ID:x1MVjX5OO
>>293
演出とか考えすぎだ
相手がボディアーマー着てるか着てないかなんて見たらわかるし、その時の最善の選択をした結果が脇と股を切り付けたんだろ
元々ナイフファイティングでは普通に腋下動脈や大腿動脈も狙うから
勿論、他の部分も狙うし
302名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 23:41:22.53 ID:E/52/E6i0
でも、なかなか印象深いかもね。手とかを軽く斬ってつけ込む刃物術と違う武術の実戦応用と思えば、面白い。
303名無しさん@一本勝ち:2011/04/19(火) 23:57:49.91 ID:x1MVjX5OO
刃物術って何だよ
304名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 04:19:52.60 ID:7kdqauog0
>>302
カリテクニックのパーリングやトラッピングってのが在るんよ。
古武術の対鎧武者wとのテクニックと、またちょいと違うし面白い。
305名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 06:26:15.04 ID:J21dg3zV0
動脈狙うってのは失血死を狙ってのことだろうが、
即効性はどうよ?
相手の抵抗力がガックリ下がるまで数分とかかかるんじゃないのかな?
306735:2011/04/20(水) 06:36:28.79 ID:d/xfM0dWi
ヒント
動脈の近く二は神経も走っている。
307名無しさん@一本勝ち:2011/04/20(水) 11:07:51.63 ID:jTILJWvb0
>>305
頚動脈反射洞だっけ? ほぼ一瞬で決まる。
米軍だかコンバット柔道だと 喉仏周辺の3点突きとか教本であったよ。
308名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 13:31:55.39 ID:/+p9IyovO
>>272
何が組技主体になったの?
自衛隊の徒手格闘はほぼ空手になってしまったよ
309名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 13:36:58.25 ID:/+p9IyovO
逮捕術って型と警棒と空手っぽい奴の三種類あるみたいだけど、
具体的にどういうルールなん?
ハイキックしてもいいの?立ち関節は?
310名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 14:08:20.38 ID:bGwl++KB0
>>308
自衛隊の徒手格闘は、競技用とかで目的が違うでしょう。
組み技主体は、身柄を拘束するや人質を救出するような任務用でしょう。
311名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 15:27:55.38 ID:/+p9IyovO
>>310
いや競技用じゃなくて、ゲリコマ戦や対テロの必要に迫られて、空手みたいなのに改造された。
312名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 16:14:41.93 ID:+E3nRJAO0
>>309
警察の逮捕術?
ルールあるはずだけど、見たことはない
以下は体験、見聞での2年くらい前までの自分の見解

試合は警杖対警棒、警棒対短刀、徒手同士の3種で、
武器の試合はどちらかの一本先取か試合時間で、武器を交換する

有効部位は徒手ではアゴへの突き、胴部への突き蹴り、投げ、蹴り足を取る、抑え込むで、
     武器はこれらに加えて小手、肩への打撃、短刀以外の武器落とし
武器での頭部への加撃は反則
ハイキックも反則だと思う、ローもやる雰囲気ではなかったが多分試合では反則
立ち関節は多分ありだが見たことはない

最近まで、武器で肩をたたかれそうになると頭で受けるというのがまかりとおっていたり、
試合の弊害というのもあった
313名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 17:49:29.38 ID:hKBF36AC0
スレタイの中で、逮捕術だけちょっと違う、別物だよな。
あれは犯人に怪我をさせないための技術だ。
314名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 17:53:02.16 ID:hKBF36AC0
というか、逮捕術は分けてスレたてた方がいいと思う。別物だよ。
315名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 18:48:35.04 ID:s+/1i4GWO
徒手格闘は動画見る限り全然空手っぽくないんだけど
どこが空手になったの?
316名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 19:47:53.11 ID:hKBF36AC0
自衛隊員の間では空手扱いされてるみたいね。
317名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 19:56:08.71 ID:jPaiXuFCO
自衛隊格闘術 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E6%A0%BC%E9%97%98%E8%A1%93

2008年(平成20年)より新たな内容の格闘術に変更された。
この新しい格闘術は自衛隊内では「新格闘」と呼ばれている。

自衛隊格闘徒手技術

かつての徒手格闘に相当する。
徒手技術について現在、具体的な内容は未だ明らかになっていない。明らかになっている内容は、
これまでの日本拳法を基本とした徒手格闘に、大幅に投げ技や絞め技を追加する。
これまで教本には載っていたが訓練されてこなかった技(上げ打ち、足首固め、三角絞めなど)も指導する。
318名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 20:05:06.32 ID:hKBF36AC0
なんだこりゃ。
誰が編集したんだw
319名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 20:13:50.58 ID:2/uIbPLp0
自衛隊徒手格闘は日本拳法が元ってきいたけどな。

個人的には、あるいは銃剣道にみたてた感じもする。
銃剣道の構えから銃剣とると徒手格闘の構えになる。
在隊してたのは20年も前なんで、構えとか以前とは変わってるかもしれないけど。
320名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 20:20:39.54 ID:jPaiXuFCO
同じくWikipediaより
自衛隊徒手格闘

自衛隊徒手格闘は、日本拳法をベースに、柔道と相撲の投げ技、合気道の関節技を採り入れた内容で構成されている。
………
戦後、アメリカ陸軍士官学校に留学した陸上自衛隊幹部が、米陸軍での格闘訓練を見た経験から、銃剣格闘と連係できる徒手格闘術の必要性を陸上幕僚監部に進言した。
これを受け、1955年(昭和30年)から研究が開始され、森良之祐(日本拳法協会最高師範)、富木謙治(合気道師範、柔道七段、早稲田大学教授。合気道の乱取り稽古を考案)らの協力を得て、1959年(昭和34年)に訓練体系を確立した。
321名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 21:55:06.46 ID:2/uIbPLp0
お、じゃオレの見立ても間違いでなかったわけか(319)。


322 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/21(土) 23:40:01.18 ID:hKBF36AC0
もともと徒手格闘ってのは冨木合気道と日本拳法を足して2で割ったような代物だったんだ。
でも、上の人が書いてる通り、年々増加するテロリストや特殊工作員の驚異に備え、
防衛省幹部は新しい格闘術、いわゆる「新格闘」を開始する必要性に迫られた。
んで、既存の徒手格闘に大幅な改善を加えた結果、自衛隊員の間で「ほぼ空手」と言われる新格闘が誕生したわけ。
323名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 23:44:20.04 ID:jPaiXuFCO
物証もなしに脳内ソースで言い訳とな
324 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/21(土) 23:46:51.54 ID:hKBF36AC0
俺へのレス?
脳内ソースではないんだが…。
自衛官の知り合いいたら聞いてみ。
325 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/21(土) 23:48:25.96 ID:hKBF36AC0
ちなみに防衛大綱にもキチンと書いてあるよ。
326名無しさん@一本勝ち:2011/05/21(土) 23:52:20.18 ID:jPaiXuFCO
防衛大綱の文章引き写しも無しとな
327 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/21(土) 23:56:45.60 ID:hKBF36AC0
ググレカス
328名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 00:06:45.19 ID:RIuwiq1DO
陸上自衛隊 東北方面隊 第6師団
第22普通科連隊 隊員による格闘訓練展示(2010/05/01)
http://www.youtube.com/watch?v=bzzRoSkAOMA&sns=em
2010年の動画で、構えも突き技も、どう見ても日本拳法のフォームとな。
329名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 09:29:26.34 ID:ppYjiIMh0
おまいさんは徒手格闘が日拳じゃないと何か困るのか…
新格闘は打撃重視過ぎるってことで日拳系の隊員からは不評だよ
空手系から見れば「こんなの空手じゃねえ!」って思うのかもわからんが
330名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 09:31:34.85 ID:jalKpCFE0
新しく検討したら、なぜ打撃重視に振れたのかが気になる
331名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 12:13:51.27 ID:FCN2neDS0
どうせ 徒手格闘か銃剣道のどちらかを訓練するけども 
従来 銃剣道連盟のほうが権力が強くて
(民間人に紛れ込んだような)テロリストに対応できない。
そのため 徒手格闘に力を入れたとかの類だと思う。
一般の隊員だと 組み技系は、格闘技未経験の極端な体格差の初心者がやったら
訓練しにくい(ケガしやすい)ので パターン化した打撃&跳び受身みたいな投げ技で
誤魔化してる。
332名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 17:56:16.70 ID:ppYjiIMh0
新格闘は発電所や屋内での格闘、また領海侵犯の不審船内での格闘を想定して編成されたんじゃなかったかな
統合幕僚監部の指示で埼玉の徒手格闘の教官や有識者が編成
333名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 17:59:49.24 ID:WodjNhub0
フル装備つけてどんな動きができる?
334名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 18:55:07.74 ID:KjDTavW80
>>333
基本的に力技
335名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 22:08:52.28 ID:H8riItrCO
>>329
うん空手やってる人間だけどありゃ空手には見えない
ってか空手っても流派が多いからどっかの流派には似てんのかもしれんが
構えがアップライトになってキックみたいだ
336名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 22:13:00.83 ID:KGTViWJm0
日本拳法VS徒手格闘
http://www.youtube.com/watch?v=OFaqA9t0gik&feature=related

見分けがつかないんスけど、どっちがどっちなんですか?
337名無しさん@一本勝ち:2011/05/22(日) 23:59:00.17 ID:ppYjiIMh0
というか、徒手格闘の人は結構日拳の試合に出てたよ
338名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 00:00:05.17 ID:GO19y9DK0
MMAのGSPは極真出身でもありUFCウェルター級王者となりその強さをUFCでそれを証明した選手である

通用しないなどと選手でもない外野のゲス共を見事一網打尽にしたのであった。
そしてそんな頭の悪い不細工アホ共が逆に笑われる立場になったのだw

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /




339名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 02:32:54.53 ID:zM75J9fI0
14歳で辞めたのにかww
340名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 03:41:06.42 ID:PubVep5q0
て言うか軍人とか警官て強いの?
341名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 03:45:12.59 ID:EXVqE6ebO
14歳極真よりは、遥かに強いだろ。
342名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 08:38:43.16 ID:zK140iYB0
>>340
ピンキリだよ
343名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 16:39:05.71 ID:Dl11vPDL0
>>36
特攻武術は韓国の特殊部隊だよ。柔道+テコンドーみたいなやつ。
北朝鮮は撃術、ようするに拳道会空手そのものを練習してる
344名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 16:45:19.99 ID:Dl11vPDL0
>>341
警官は柔道と剣道と逮捕術を強制的にやらされるからな。
特に、機動隊の柔道の人は化物みたいに強かった。
剣道も強いだろう。
逮捕術はよくわからん
345名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 17:08:12.27 ID:b/+l4rvV0
>>344
柔道と剣道と逮捕術でなく、
柔道“か”剣道と逮捕術だよ。
逮捕術は必修で、それ+柔道or剣道。女子は合気道も選択肢に含まれる。
346名無しさん@一本勝ち:2011/05/23(月) 17:29:00.51 ID:IzADsJgS0
正解!
伝統寸止めもキックも逮捕するどころか
犯人にポンポコされて2、000万円盗られるのがオチwww
347名無しさん@一本勝ち:2011/05/27(金) 10:14:50.93 ID:n17NJJrT0
逮捕術って言っても、試合なると只の当てっこだからなあ。
異種格闘のスポーツとしては楽しかったよ。


素手相手の現行犯逮捕の経験あるけど、投げ、寝技、小手返しからの制圧って感じ。


機動隊にも居たけど、逮捕術が対武器の実戦で役に立つかと言われたら、無いよりはマシ程度だと思う。上でも言われてたけど、試合の弊害が云々。

でも機動隊でやる盾だけはガチ。
剣道の段持ち相手にしても負けないわ。
348名無しさん@一本勝ち:2011/05/30(月) 06:23:43.03 ID:+fAUM1Yv0
意外に合気道みたいな技が制圧に使えますよね>逮捕術
現場ではもっと多人数で連携してのさす又や盾を使った訓練をやるべきだと思う

あと、実は離脱・制圧の形がもみ合いの感覚を養うのに大事
学校で剣道やってて武道未経験のやつはこの感覚がない

犯人に逆に抑えつけられた後輩に「逮捕術(の形)やってないからだ」と言ったら、
「(当てっこの試合なんか)関係ないじゃないですか!」って逆切れされたな
せっかく実践の場に身を置いてるんだから、形の意味を活かす意識を持ってほしかった
これも試合の弊害だね
349名無しさん@一本勝ち:2011/06/02(木) 16:18:22.15 ID:2Y3zFr0e0
逆に抑えられたって、大丈夫か。
下手したら拳銃取られたり。

実戦ってこのスレ的にはどんな定義なんだろ。
路上で絡まれる?
キチガイとの遭遇?
戦いが予想され、準備してから戦うこと?
350名無しさん@一本勝ち:2011/06/02(木) 21:20:39.92 ID:/VkzeUhg0
>>349
相勤者もいたし、事なきを得ました
情けない話だけど、相手によっては誰にでも起こり得る話だとは思います
すごくゴツかったり、いろんな種目・格闘技でアマチュア全日本クラスのひとも市井にはいる
それでも現役のころには「(拳銃を)取られない、、守るべき人を置いて逃げない、生き残る」
というのは絶対の原則だと思ってましたので、その後輩には呆れてしまった

実戦については、それぞれの職種における現場ってことでいいんじゃないですかね
武板全体とかじゃなく、このスレに限っては
351名無しさん@一本勝ち:2011/06/03(金) 13:20:09.04 ID:6zwWIg/K0
日本じゃないけどFBIの統計ではアメリカで銃で撃たれて死傷する警官の
20%は自分の銃で撃たれてる、つまり犯罪者に銃を奪われて撃たれているらしいね。
だから銃の奪い合いを想定した格闘の訓練も必要だとしてる
352名無しさん@一本勝ち:2011/06/03(金) 21:11:01.93 ID:xnNpuwvm0
>>351
一応は組形として訓練していますけどね
ホルスターを利用した極め方なんかも
署によってはプロテクターを着けての、職質ロールプレイングからの
格闘訓練なんかもあります

滅多にないだろう、という危機感のなさで身が入っていない者はいます
だからこそ>>348のやり取りな訳です
353名無しさん@一本勝ち:2011/06/16(木) 12:21:31.96 ID:gLgvxJwV0
柔道選択しないと、形だけ覚えても無駄じゃないか
354名無しさん@一本勝ち:2011/06/16(木) 21:34:55.86 ID:v6rXDeDh0
やらないよりマシですな
つかんで取り押さえる、制止するのが日常ですから、組み合う感覚は少しは養えるし

自分は総合混じりの打撃系の経験があり、古流柔術も片手間に経験あり
だから形で養える感覚は大事だと思っていました
自分の手足がどう捻られれば痛いか、動けなくなるかの経験を生かすセンスが、
技をかけるときにも生きるというのが実感です

もちろんそういう感覚は柔道家にはかないません
会話しているときや、制圧開始するときの距離には気を遣いました
怖さを知っているから、小型武器のあらかじめの取り出しも躊躇しなかった
355名無しさん@一本勝ち:2011/07/13(水) 00:23:18.37 ID:8oJ92/jH0
第一線の警官は犯人逮捕や追跡中に顔への打撃だと後から訴えられる可能性があるので
柔道にみせかけた腹部への肘打ちや払いに見せかけた蹴りみたいな立証されにくい逮捕術を習っているみたいだな
その警官が普通の柔道の大会に出て反則負けとかあったらしいしw
356名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 22:54:11.95 ID:+xpMoPZ50
>>355
「あくまで制圧であったというの建前を堅守する関係上、殺傷力の高い頭部への攻撃は戒められている
技術体系に裁判、というか法執行時の正当性を視野に入れてるのは確かです
ま、書き込みにあるような技は現場の知恵というか俗説であって、それで通用すると本気で考えている人はいないと思います

しかし柔道での反則は単に個人の問題
大方、普段から「俺TUEE」アピールをしている体面上、反則負けを選んだのでは
そういう間違ったマチズムの人は結構います
357名無しさん@一本勝ち:2011/07/15(金) 22:58:50.15 ID:+xpMoPZ50
推敲中に送信してしまった
大意をとらえていただきたい
358 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/04(木) 13:04:04.49 ID:YlC/cCEW0
逮捕術って打撃有利?
柔道出身者より空手系の方が勝ってない?
359名無しさん@一本勝ち:2011/08/04(木) 21:21:15.50 ID:kBHb2hwj0
>>358
逮捕術って体格差もあるので関節への打撃で崩してってのが多いと思う。
純粋にスポーツ柔道出身で工夫してないと他の競技では常識な戦いで勝てなかったりする。
360名無しさん@一本勝ち:2011/08/06(土) 12:34:21.66 ID:TQIj+rbn0
>>358
やっぱり一番近い日本拳法の人が有利っぽいです
空手経験者にも利がある
しかし柔道出身者の体格に優れる人が徒手には多い
特練とかは特に

聞いた話では、全国大会クラスになると片腕で胴カバー、片手でアゴに掌を当てて(小手つけてますが)カバー
打たれるのお構いなしで一撃にかける、もしくは投げるというスタイルの人が多いみたいです
特に警視庁
もう完全に試合特化ですね
警棒対短刀とかには、そのスタイルでは対応出来なさそう
動ける人が多いから使い分けるんでしょうが

普通の警官は徒手訓練には重きを置かれていませんでした
死亡事故もあったし、投げは危険なんですよ
武器で当てっこ
剣道やってる方がよっぽど激しい打ち合いになる
361名無しさん@一本勝ち:2011/08/06(土) 14:08:55.70 ID:2n/0PclT0
逮捕術って文字通り逮捕するための術なのに全国大会とか競技にする必要あるの?
362名無しさん@一本勝ち:2011/08/06(土) 14:22:17.43 ID:TQIj+rbn0
>>361
強い指導者を育てて、全体の技術向上を図る、メジャー大会で活躍して一般にもアピールする
という建前があるみたいですよ
予算削減で種目によっては無くなったりしていました(数年前の話)
柔道・剣道はまだありそうな気がするけど、マラソン(駅伝)とかはもう無い
それでも白バイ大会とか訳分からんのが残ってたりする
都道府県警の規模では各種大会はやってるみたいです

最近は機関誌にBJJの同好会が技術を紹介したり、各々が趣味を兼ねて現場執行力の維持向上に努めている感じです

大会無くして、現場に即した訓練・研究しろよって現役の時は思ってましたが、部署を一つ廃止するのは大変
既得権益も人員配置もあるだろうし予算も体系化も立ち後れて、形骸化した種目競技が残っていますな
363名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 21:56:54.04 ID:7RvyHDUc0
やってる事が同レベルのインチキ武道



大東塾武道 柳龍拳
http://www.youtube.com/watch?v=tib2Urowsdc

システマ ミカエル・リャブコ
http://www.youtube.com/watch?v=jOZY7lX_jw0
364名無しさん@一本勝ち:2011/08/19(金) 09:24:55.60 ID:doupooveO
昔警察で逮捕術って習ってたけど警棒たい警棒の試合がメチャ面白かったな
一般向けにあれに近い競技を教えてるスポーツってないかね?
やっぱスポちゃんってのが似てるか
よく分からんけどソフト警棒っぽいし
365名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 19:18:57.65 ID:kmkBaXUL0
警察学校では柔道と一緒に何で剣道まで必修にしてるの?
竹刀剣道じゃなくて初めから警棒使う練習すりゃいいのに
366名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 19:29:11.01 ID:A9KJXTin0
警官二人が、元自衛隊員にやられた事件があったけど
あれ以来、警察も武器を持った相手に対する対処の仕方に変化はあったの?
367名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 19:31:03.31 ID:g+vpHlDC0
警杖という装備がある
携帯には適さないが施設警戒中には持たされるので、剣道だとどちらにも応用が利く
警杖術というのがあるらしいが、大楯と同様に一般の警官は滅多に本格的な訓練は施されない
自由な攻防があって指導者の確保が容易な武器術ってことで剣道になったんだと思う

個人的には盾、防護棒、さすまた、警杖などの制圧武器を使った複数名の連携訓練を増やすべきだと思う
368名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 19:35:59.40 ID:g+vpHlDC0
>>366
取扱い規範に変化はなかったと思う
ただ現場での運用として、予めの取り出しや威嚇射撃について幅を広げた指導になったらしい
その事件以来なのかは知らんけど
具体例とかはさすがに書けません
369名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 04:05:59.94 ID:pQasGnI+0
>>366
ある程度訓練受けた人が、襲撃目的で刃物を振り回すと
まずプロレベルでも制圧は無理だと思う。
だから 市販の武器の流通(主に刃物)とか そっち系にも力を入れてたと思う。
ガキが使うような喧嘩用のナイフは、ほとんど見なくなったし
バタフライナイフ規制があったときは 刃物屋がボヤイてた。
370名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 09:34:15.80 ID:Mxgf9BHK0
>>366
kwskお願いします
371 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/22(月) 17:56:46.06 ID:h38mn4Qq0
そんな事件あったのか
372名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 19:34:45.30 ID:roO0+m6h0
最近ではないですよ
レンジャー出身の元自衛官が、強盗でもしようかと虚偽の通報で警察官をおびき出し、
殺傷した事件です
20年以上前の事件ではなかったかと

近年では、お台場のテレビカメラマン置き去り逃走警官の事案があって、
持凶器の犯人に対する警告・威嚇の運用が見直されました
取り扱い規範に輪をかけた拳銃使用に対する忌避感を取り除くのが眼目です
373372:2011/08/22(月) 19:39:55.00 ID:roO0+m6h0
補足です
元レンジャーの警官殺傷は、拳銃奪取が目的でした
374名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 20:37:31.72 ID:Mxgf9BHK0
>>372
元自だが知らんな
自衛隊関係の事件は結構知らされるんだが
375372:2011/08/22(月) 20:37:53.34 ID:E+RAR7wi0
ID変わってますが>>372です
ググったら『中村橋派出所警官殺害事件』でした
虚偽通報云々、元レンジャーなど記憶違いの部分もあり
参考にしてください

ちなみに私、>>266さんではありません
376372:2011/08/22(月) 20:43:57.56 ID:mz9rc7kz0
>>375
 × >>266さんではありません
 ◯ >>366さんではありません
377名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 02:42:10.90 ID:P8MPhC/10
>>375
あれだろ、GマークU使った事件。
378名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 10:57:30.22 ID:BMq1ESG00
>>375
レンジャーじゃねえじゃん
レンジャーならもっと上手くやるよ
元自も何もただの気違いだろ
379名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 12:39:10.41 ID:WVKCnsy20
陸自のレンジャーってナイフ格闘なんて重視して訓練してんのか?
380名無しさん@一本勝ち:2011/08/23(火) 16:07:09.43 ID:BMq1ESG00
訓練はしてるよ
詳しくは言えないが
381名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 01:06:22.76 ID:Fq9pC0fPP
ナイフ格闘も徒手格闘も訓練するのは当たり前。
問題はどれぐらい時間を使ってまともにやってるか
382名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 15:23:45.55 ID:a8pL88y20
日本のナイフ犯罪史上 ガーバー社のシルバーナイトだっけ?
(犯人が、被害者の耳をそぎ落としたらしい)も有名。
GマークU使った事件って元レンジャーか? 一方的に殺してるキチガイの類。
その事件について「ナイフマガジン」と言う雑誌で精しく書いてあったと思う。

軍用ダガーは いかにもって感じで 
(試供されてるから使ってるだけで) 民間人になったら使わないと思うし
法的にアレを使った犯行は心象が良くないね。
383名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 15:30:24.56 ID:a8pL88y20
>>379
素手 vs ナイフ格闘は、レンジャーじゃないけど一般隊員が
既知周辺の住民に祭りみたいなので 護身術みたいなのを公開してたと思う。
ああいうのって隊ごとの整列する訓練とか そんなんだろう。
レンジャーなんかはゲリラ戦の奇襲みたいなのが多そう。
384名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 15:35:34.92 ID:7ci7dTXs0
ちなみに自衛隊には
レンジャーなんて部隊はないよ
レンジャー訓練課程があるというだけで
385名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 16:28:43.64 ID:SUIHE4qZO
別にレンジャーだからってナイフ格闘上手い訳でも無いし近接格闘自体ほとんどやらんよ
386名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 21:06:51.58 ID:uFqxZEJk0
>>359
逮捕術は関節への打撃とかあるの?
面白そうだな
387名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 21:28:49.79 ID:bWiEF5GD0
おお、こんなスレが!!
ところでこの人はどうよ?!
誰か専スレ立てて欲しいぐらいの逸材だと思うんですが


ゼロレンジコンバット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88

”戦闘者”稲川義貴
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=niJqrL7BZ60
388名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 21:39:51.10 ID:zHNTrgL60
>>386
横レスだけど関節への打撃は見たことない
というか特練とかは又聞きや出身者の断片的な話しか知らんから詳しいとも言えないが、
防具つけての競技としてなら、膝関節を正面から蹴るとかはないです
少なくとも一般警官くらいが触れる訓練では
取り押さえる形では、ここを軽くたたいて曲げさせるなどの、固め方の流れはあります
レスしたひとの体験談を聞きたいですね

ゼロレンジは本をちょっと立ち読みしましたが、どうなんでしょうね
389名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 22:04:04.59 ID:MvdGmjmai
俺は自なんだが、ゼロレンジって自衛隊や警察の特殊な人達にも教えてるって同期が言ってた。
390名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 22:40:14.97 ID:bWiEF5GD0
むしろこの人がどうやって自衛隊やらに教えられるようになったのか
そっちの方を知りたいですww

職業:戦闘者 はあまりに衝撃的すぎるwww
391名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 22:54:45.40 ID:hwu+MimW0
古武術の素養があって近代的な試合とかもやってる人であれば、短刀、短棒、手の内とかの応用でマグライトやバトンなどについて、
知らない人から見れば新鮮な使い方を示せるんだと思う
あとは外国のそれ関係の人がいそうな基地の街とかで外人と交流してれば、内部に入るというのもあり得なくはない気がする
交換条件で銃火器の訓練をさわり程度でも教えてもらえれば儲けもの
銃をあの形の打撃武器として、ここでも古武術の発想を示せば関心を引ける
「うちではこういう状況が多いんだけど…」と検討する仲間に入れればもう第一人者
輸入した知識で、こんどはいろんな所から教えを請いにくる

業前が指導員クラスでも、行動力と運があればこういう立場に立てるのでは?
希代の達人でなくても
すごいとは思うけど>行動力
392 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/26(金) 15:55:29.03 ID:aFwBpiNA0
>>365
俺もそう思った

>>367
杖術やった方がいい気がする
393 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/26(金) 16:10:38.02 ID:aFwBpiNA0
>>387
鼻水吹き飛ばして笑ってしまったw
ただの秋葉原のミリタリーオタクにしか見えないぞw
階段の上り下りでゼェゼェハァハァ言ってそう
見せてる技も入り身投げごっこか何か知らんけど素人レベルだろ
394 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/26(金) 16:15:13.78 ID:aFwBpiNA0
>>388
膝関節正面から蹴るのは反則?
入り身で側面とって側面から踵蹴りとか入れるのも駄目かな?
395 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/26(金) 16:17:20.69 ID:aFwBpiNA0
>>390
俺も声出して笑ったw
徒手格闘の教官がこのコスプレヲタク見たら大激怒して小一時間説教するレベルだろw
396 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/26(金) 16:19:39.11 ID:aFwBpiNA0
>>391
このキモヲタは指導員クラスどころか、格闘技始めて一ヶ月くらいの動きに見えるぞ
397 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/26(金) 16:24:33.74 ID:aFwBpiNA0
逮捕術の投げ技って柔道の投げ技じゃないと一本にならないの?
合気道の投げ技を綺麗に決めてもノーカウント?
倒れた相手に寸止めの蹴り入れれば一本になる?
398名無しさん@一本勝ち:2011/08/26(金) 16:47:11.40 ID:fp0JmSFI0
>>387
自称戦闘者なら、とりあえず掴んでくださいと言ってるような長すぎる髪の毛は
戦闘に向いてないので切った方が良いと思うんですけど・・・
399名無しさん@一本勝ち:2011/08/26(金) 17:51:06.68 ID:frOF6yZ20
どう見てもキモヲタでワロタ
動きも初心者と変わらないし
400名無しさん@一本勝ち:2011/08/26(金) 19:49:10.91 ID:4IWRqlet0
>>394
たぶん初回は黙認されて、渋い顔されると思う
他の都道府県警相手の試合だと注意されるのでは、と個人的には思う
横から膝に踵押し込みや蹴り入れるのは、分かってる奴相手じゃないと危ないから
制圧の精神にも反するし、訓練としての逮捕術の試合としては危険だから
安全にそれが出来るくらいの差があればもうちょっときれいにやれ、といわれるような気がします

非公式な形としてはあるし、危ない現場ならやっちまえということもあり得るけど、そこまで危ないなら
手持ち武器使うか複数で当たるのが基本だから、ちょっと想定する状況がずれているように思います
各自治体や署(指導者、指揮官)によって雰囲気が違ってくるので、無いとは断言できませんが
401名無しさん@一本勝ち:2011/08/26(金) 20:53:51.40 ID:Fyix9yf60
俺、ゼロレンジの本買ったよ
本見て出来るような代物じゃないけどなw
402391:2011/08/26(金) 21:49:17.16 ID:RDngU3TT0
>>401
DVD付いてるんですよね?
どうでした?

不二流の方が説得力あるとは感じますが、>>387の談話で傭兵の知り合いがどうの、と言ってますね
兵隊の度胸と体力があればちょっと習った技でもイイ感じになるんですかね
この人の来歴が不明なのでうさんくさく感じます
本当は度胸一番、ちょっと経験のある人がたまたま知遇を得て>>391な感じだとは思うんですけど
403名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 00:55:34.91 ID:VqEL9wCF0
毛利とか柘植とかテレンスとか胡散臭い自称傭兵と同じ臭いがするな
404名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 00:56:18.90 ID:Jq7ooxfm0
>>395
そういう舐めた徒格の教官が何人も瞬殺されているのを知っているから、実力はあるんだと思う。
405名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 03:22:31.80 ID:X/l+85UU0
え…それは…
空気読んであれじゃないの・・・
通貨誰情報だよ
406名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 08:46:58.77 ID:IFSdvRG/0
>>402
俺に取っては本付きDVDって感じだな
本読んでもコマ割りじゃ分かりづらい
DVDだと動きの流れが分かるからなるほどと思う
でもちゃんと教わらないと身に付くレベルではないと思った
407名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 10:16:33.16 ID:rHoys8nh0
>>402
片手で喉(首)を掴んで倒したりとか、片手に何か持っていてもできる技が多かった。
その辺りが、銃などを持ちながら相手を倒したりする必要のある自衛官とかに受け入れられているんじゃない?
一方で、ニーオンとか連行法が紹介されてなかったのは意外。

ちなみに入門編だからかもしれないけど、危ない技云々は全然ないよ。
408名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 13:28:18.75 ID:KhirZVTr0
戦闘者って受け狙いでつけたネーミングとしか思えんのだが・・・
409359:2011/08/27(土) 13:52:41.22 ID:AP1haeRM0
>逮捕術って体格差もあるので関節への打撃で崩してってのが多いと思う。
>>388
関節への打撃は、2種類あって 破壊するのと 曲げて急激に崩す。
肘や膝などプロテクターしてるから破壊する方向には対応されがちだし
障害になるから訓練のしようがないので 曲げて崩すのが ほとんどだと思う。
例:手を真っ直ぐに伸ばして 肩や首を押してくるような力自慢の相手などを
肘を折り畳む方向に打撃して崩したりする。
1人で体験するなら 片手で壁を押して もう片手で その肘を折り畳むように打撃してみてください。
410 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/27(土) 14:28:19.16 ID:B7z/Jqsg0
>>400
なるほど。丁寧にサンクスです。
ルール的には、明確な反則はあまり規定されていない感じなんですかね。
相手の足の甲を踏みつけるとか、中段後ろ蹴りを入れるとかも、自治体や署で違う感じですかね?
411 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/27(土) 14:29:24.08 ID:B7z/Jqsg0
誰か>>397もおせーて
412 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/27(土) 14:38:31.88 ID:B7z/Jqsg0
>>403
この戦闘者とかいうキモヲタは傭兵ですらないでしょw
秋葉でコスプレグッズ買って悦に入ってるだけw

>>404
ありえない捏造すんなwwwwwおまえ本人か?wwwww
あの動きじゃ教官を瞬殺するどころか、教官に片手で殺されるわw
413 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/27(土) 14:43:56.15 ID:B7z/Jqsg0
>>408
完全に自分の世界に入っちゃってるタイプのキモヲタだからな・・・
小学生の頃は突然魔族の人格が現れて暴れだしたり、
小学校に襲来する見えない何かと聖なる力で戦って小学校を守っていたんだろう
414 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/27(土) 14:45:14.96 ID:B7z/Jqsg0
徒手格闘の教官にゲンコツされて涙目になってる姿が容易に想像できる
415名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 15:51:53.18 ID:IFSdvRG/0
>>414
まあテストはしただろう
いくらなんでも
自衛隊は良いと思ったら素直に聞き入れる組織だと思うがな
416名無しさん@一本勝ち:2011/08/27(土) 18:38:26.67 ID:jr9PRUVx0
>>410-411
投げはきれいに入れば一本だったと思う
一般の警官がやる試合では持ち上げた時点で一本でした
安全のために
あと、蹴り足を抱え込んだ時点で、軸足払いしなくても「足取り一本」でした

逮捕術は形と試合で大分違うんですよ
その場基本では後ろから組み付かれたときの足を踏みつける動作もあります
肘打ちもあります
関節部を叩いたり踏んだりして押さえつける形もある

ユニークなのは押さえつけた後、自分の腰の後ろに手をやって手錠をかける動作があること
その後引き起こして連行して形の演武が終了となる
417名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 00:20:03.00 ID:BEq1DM+tO
俺も自だけどゼロレンジってちょっと胡散臭すぎるわ
あれがホントに推薦されたの? いくら何でも腕とか細すぎじゃねえ?
418名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 00:43:41.14 ID:LQwPAvCn0
右翼つながりか独自情報源かは知らんけど、なんかコネがあるんでしょうね>ゼロレンジの人
外国の現場の知恵やノウハウって自衛隊の人が欲しい情報のような気がする
その辺の絡みで一応術技指導の名目で交流しているのでは?
「いざとなったら戦って死ね」という思想教育にも理解ありそうだし
オリンピック候補何人も抱えている組織で、格闘能力だけで招かれているとは考えにくいですね
419名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 08:49:38.14 ID:0gD6PHUY0
今は何してるか知らんが
毛利元貞よりはるかにマシじゃね
420 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/28(日) 12:23:59.05 ID:8zut599m0
>>416
柔道の技以外でもキレイに決まれば一本ですか?
たとえば自分は合気道の入り身投げとか得意なんですが。
参考動画http://www.youtube.com/watch?v=s94PUGC1E5Y
伝統空手の後ろ足払いとかも
参考動画http://www.youtube.com/watch?v=v38XQJgK7W0

上記の技は、審判が知らないと偶然倒れただけとか、
体当たりで吹っ飛ばしただけに見えてしまって、一本取れない?
421 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/28(日) 12:25:56.25 ID:8zut599m0
>>415
いいものは素直に聞き入れるべきだけど、
あんな素人のキモヲタを講師にしてしまったら自衛隊の汚点だよ。大失態だよ
422名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 13:02:29.69 ID:0gD6PHUY0
>>421
技術が確かなら別に良いんじゃね
そこまで嫌う理由は何?
見た目だけ?
423名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 13:28:47.46 ID:h/qGMQnA0
>>420
動画見てないけど合気道の入り身投げや、伝統派の突っ込みつつの足払いですよね?
たぶん足払いは一本にはならないと思う
入り身投げは取ってくれるかも
でも直後の追い打ちや押さえ込みで一本は取れるだろうから有効だと思います

ちなみに仰向けに寝かせて馬乗りになって、両肩を押さえると「制圧一本」です
424名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 18:07:37.48 ID:BEq1DM+tO
なんか経歴の語りとかヤバげだし、どーやって体格の違う相手に展示とか見せてんのか気になる。

銃を捕まれた排除要領なんか昔の銃格時代の頃から 新格でも四年くらい前からもあったし
425名無しさん@一本勝ち:2011/08/28(日) 18:48:44.70 ID:RgBSsIIL0
ゼロレンジって 日本にあるカリの同好会すべてに出没して
(見学の)態度に問題があって やたらとトラブル抱えてる。
動き見ても弟子が わざと素人の動きをして それを師匠が返すと言う
型通りの動き。
自衛隊に 食い込むための外国のスパイとかそんなんじゃないの?
* フィリピン武術〜1カウント〜
http://2chnull.info/r/budou/1284215249/
426名無しさん@一本勝ち:2011/08/30(火) 01:42:24.19 ID:LVr4py7sO
合気道は全然解らんけど、動画の始めの方でゼロレンジの人が立って話している姿が、やけに不安定に見えたのは気のせいだろうか?
皆さんの意見は?
427名無しさん@一本勝ち:2011/08/30(火) 15:38:55.60 ID:UA7zHaQJ0
>>412
じゃ倒してみたら?
彼はイノサントに長期間就いた弟子でMMAも山本KIDとかと練習してたけど。
428名無しさん@一本勝ち:2011/08/30(火) 18:30:55.87 ID:HqZnyox50
どこ情報だよ
429名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 00:59:11.27 ID:7bA1AQD10
>>426
まぁ演舞の類というか、相手があの角度でああ腕を突き出してくるのが判ってて、相手が技をああ受けてくれるって約束前提の動きだな。
骨法動画を思い出したよ。フェイントや慣れてない打撃にはいかにも弱そう。

この手のコマンドサンボ・クラヴマガ・CQCって、実は約束型にハマちゃってる事が多くて、素人はともかく相手が格闘技をやってたら通じないよ。
youtubeでシステマインストラクターと一回り小さいムエタイ選手がスパーしてるの見た事があるけど、ああいう約束の形でこないし自分から仕掛けて
相手を制圧する技術に長けてないから1R延々とローキック蹴られるのが精一杯で終わってたよ。

小技の一つとしては覚えていい技だけど、コレをメインにして格闘技経験者と戦うのは致命的過ぎる。
430名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 03:47:00.35 ID:gUNgvcL10
ちょこちょこ攻めて来る様な奴は撃てば良いんだよ。
まぁ、徒手格闘とか言うスポーツしたいなら向かないかもね。
431名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 04:48:27.12 ID:UcnT6U+pO
何だよゼロレンジって?
こんなオタクガリに誰も習わないし自衛隊にも呼ばれちゃいねーよクソ

ミリオタどもとシコシコやってろや
432名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 05:19:30.06 ID:6ra03aP70
>>429
約束組手を見せただけで自由組手できない人になるのかw
得意気に能書き垂れてるけどクラヴマガは子供扱いできても日本のシステマインストラクター相手に何もできないよ君は
433名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 06:10:08.60 ID:BIiQwQVO0
少なくとも自衛隊では呼ばれてるよ
434名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 08:06:40.31 ID:wqCsIDl60
>>427
KID本人に聞いたら「そんなきもちわりぃヲタク知らねえぞ…」って滅茶苦茶切れてたぞ???
いい加減なデマ流すな馬鹿野郎
435名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 08:10:23.82 ID:wqCsIDl60
KIDマジギレしてたから、
来月にはKIDに殴られて土下座してるんだろうな
まあ、ネットだからって適当な嘘ついた罰だから仕方無いわ
KIDにボコられたら頭冷やして反省しろよキモヲタ
436名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 08:15:28.94 ID:wqCsIDl60
勝手に2ちゃんで名前出されて、
しかもこんなキモヲタに名前出されたことにマジで怒り狂ってて、
聞いてみた俺までぶん殴られるかと思って怖かったぞ
437名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 10:32:42.58 ID:BVt218u40
>>425
それは戦闘者の弟子の Oって奴だろ?
438名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 11:39:03.94 ID:CfrGdsQb0
>>392
剣道ってのは極めると近接戦闘では無敵だからな。
現代は戦前と違ってそれを実際に示せる方が激減したから
そういう考えになるのだろうけれど。
439名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 15:07:51.34 ID:G6dbY8P30
白兵武器術なら槍やなぎなたが最強でしょ
440名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 16:19:34.20 ID:sIe838MCO
今時近接戦なら、ハンドガン・サブマシンガン・ショットガン・アサルトライフルを使うでしょ。
まず飛び道具ありき。
441名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 19:05:45.84 ID:0crOeKODi
>>437
Oって動画にも出て来た奴?
442名無しさん@一本勝ち:2011/09/01(木) 00:17:15.59 ID:pZWjQ6NH0
>>440
近接以前に入手するだけで人生の敗残者になるのにかw
ミリオタw
443名無しさん@一本勝ち:2011/09/01(木) 01:18:10.39 ID:9gIftogZO
スレタイにもある軍隊の戦闘なら、銃を使うのが当然。
丸腰で戦地に行くわけがない。
444名無しさん@一本勝ち:2011/09/01(木) 01:33:28.59 ID:g0PmBrUY0
ショットガンは合法的に入手可能。ライフルもキャリアを積めば可能。
445名無しさん@一本勝ち:2011/09/01(木) 02:14:46.91 ID:7eWFxG7d0
>ID:wqCsIDl60
へえ
KIDはその日はどこで練習してたの?
ちゃんと顔とか稲川って名前教えた上で質問したの?
KIDの近況とかどんなかんじ?
446名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 02:19:09.06 ID:cgb3rV74O
軍隊が使う格闘術なら武器を使うのが原則と思う。
それを使うのは銃が故障したり弾切れになった時や、出来るだけ音を立てずに殺す時だろう。
447名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 08:41:29.08 ID:E+DNKyrd0
今は何でも殺せば良いという戦闘ではなくなって来たので
素手による格闘術も必要になった
448名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 11:30:22.57 ID:pKQm+Z3/0
なんで、殺さない=素手なの?
武器使って殺しも活かしも出来れば一番良いでしょ。
449名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 13:36:00.42 ID:E+DNKyrd0
>>448
とっさに押さえ込んだりする場合に銃や銃剣を突き付けるより
素手の方が早い
武装しないという意味ではないよ
450名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 16:06:30.56 ID:kpntmCkz0
兵士じゃ無ければそうかもね。
兵隊は通常銃を持ってるでしょ。
451名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 16:38:41.13 ID:N/EJ58Y20
兵士でも施設警備や治安維持目的の場合は
相手をなるべく素手で取り押さえなければいけないシーンもあるよ。
452名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 18:47:34.86 ID:pKQm+Z3/0
だからそういう時にわざわざ銃を置かずにそのまま取り押さえたら良いだろって事なんだが。
警備や治安維持でも兵隊が出る時に丸腰は無いでしょ。

警察官の「咄嗟」には素手かもしれないけど、兵士の「咄嗟」には手には小銃があるんだよ。
453名無しさん@一本勝ち:2011/09/02(金) 19:54:36.86 ID:E+DNKyrd0
>>452
最初からそう書けアフォが( ゚д゚)、ペッ
454名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 02:15:08.67 ID:5/68TH3K0
>>445
書けるわけがない。
KIDに会ったこともない>>434の妄想なんだから。
455名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 03:09:02.15 ID:NdKN7HYIO
兵士が治安維持任務に就く場合、アサルトライフルに着剣して威圧感を上げることがあるそうな。
いずれにせよ、兵士でも警官でも、任務に就く時に丸腰というのはない。
制圧対象が武装しているのが前提なのに、わざわざ素手になんかならない。
任務達成に素手の武術を無理矢理使う必要自体がない。
456名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 07:24:19.92 ID:pXwvaZvg0
日本でも見れる治安維持任務だと、機動隊を見れば解るだろう。
銃とは言わないが、奴らは一人対多人数で長物武器を必ず使う。
筋肉馬鹿も得物を使うんだよw
457名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 10:12:57.09 ID:kilvfb3H0
ゼロレンジスクールって生徒 何人くらいいるの?
セミナー代、月謝 あんなに高くて 習いに来るの物好きな 
ミリヲタ ばっかだろうな、、、
458名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 10:37:22.10 ID:NdKN7HYIO
ミリヲタは徒手格闘より武器術好きが多そうな気がする。
459名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 15:22:28.59 ID:xXOnd/I+0
>>448
室内などの閉鎖空間で 主に人質を救出するような作業では、
基本的に 素手に近い戦闘になると思う。
こういう作業は、人質も 人質に紛れ込んだテロリストや 
テロリストに同調する人質もいたりや 
パニックで攻撃的になるものもいる(出会い頭 恐怖で攻撃して来たりや 
しがみついて来たりする)から 判断が難しいと思う。
行き過ぎた訴訟や人権圧力団体があるような国だと特にね。
460名無しさん@一本勝ち:2011/09/03(土) 19:32:46.00 ID:NdKN7HYIO
今の人質救出作戦なら、スタン・グレネード(大音響と強烈な閃光で一時的に麻痺させる)を使って突入する。
犯人を生かすも殺すも状況次第。
461名無しさん@一本勝ち:2011/09/04(日) 20:13:39.66 ID:HgXKDQB40
脅威勢力には効率よく沈黙を与えるのが基本です。
462名無しさん@一本勝ち:2011/09/04(日) 21:22:00.69 ID:ZAe1Sljj0
SAT 乙
463名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 00:30:04.83 ID:ufy4cSRbO
軍にとって戦闘は殺人(一般的な感覚での)ではなく脅威の排除であり公職の遂行。
対象がヒトなので結果として殺すにすぎない。
464名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 00:31:33.41 ID:ufy4cSRbO
↑公職と公務の変換間違えた。
465名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 12:44:01.58 ID:ZyuCGvTn0
戦闘者氏って 華奢だし強そうに見えないな、、、
スパーやった奴いる?
466名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 13:49:38.14 ID:g7pQfPHr0
山本KIDが彼と練習したことがあるのは俺も聞いた。
3回に1回は山本KIDの本気のタックルを切ることができたらしいな。
あとKALIに関しては筋金入りに超得意らしい。
467名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 18:09:24.90 ID:o03SCQdG0
>>456
武器を持ってるからといって、素手の技術が必要ないという事はないだろう。
武器を持ってても、蹴りや頭突きはできるし、武器を奪われる危険もある。
468名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 20:52:25.24 ID:C/1UAx990
>>467
素手の技術を否定はしとらんぞw
武器を奪われる危険は、押さえる側の数でカバーは出来ると思うが。
469名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 21:23:15.22 ID:TSyYCtvt0
>>465
そもそも経歴(武道関係)がよくわからん。
動画のを見ると合気道っぽい動きなんだが・・・ 
ああいう素手 対 武器術ってのは、形稽古位しかできんでしょう。
形のパターンを覚えてたら 数年くらい合気道してたような人ならできそう。
470名無しさん@一本勝ち:2011/09/05(月) 21:33:21.17 ID:g7pQfPHr0
>そもそも経歴(武道関係)がよくわからん

大体こんな感じらしい↓

親がやってた古流剣術→キックボクシング、総合格闘技→渡米してJKDコンセプト、カリシラット、コンバット訓練→ロシアンシステマ
471名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 02:14:02.87 ID:+yL8Bmtd0
渡米じゃないだろ。
472名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 08:01:48.02 ID:VOzlYbX70
>>466
自演やめろっつーのwww
kidにボコられるぞ
473名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 08:02:43.10 ID:VOzlYbX70
というかkidにビビって戦闘者の書き込みが減ったなw
474名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 08:49:31.37 ID:QzI2yb3H0
KIDって強いのかな
小さいだろ?
475名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 08:56:06.63 ID:NJHSGdu90
小さいにしたってレスラーのタックルはなあ
476名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 09:24:19.89 ID:W4BSkTgF0
>>466

 カリマニアは 某弟子だろ
477名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 14:38:26.78 ID:fYAfdRSA0
>>466
捏造やめろ
478名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 15:24:28.01 ID:W4BSkTgF0
自演だろ?
479(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/09/06(火) 17:13:05.01 ID:7o73Oij70

みなさ〜〜〜〜ん 〜♪  ちょっと息抜きにクイズでもどうそ 〜♪

★★★★★  凶悪犯罪発生率ダントツNO.1 極真ならではの極真犯罪者クイズ  ★★★★★

              (   極真は格闘だけでなく、精神も弱い  )

○の中に入る漢字を当てよう!

 1.大○○達  少女買春・殺人(不起訴)
 2.梶○○騎  暴行傷害
 3.中○誠    暴行傷害
 4.添○○二  脅迫
 5.鈴○○博  暴行傷害
 6.小○剣○  連続強姦・強盗
 7.岩○達○  強姦
 8.金○大○  強盗
 9.豊○○邦  殺人
10.小田○○  殺人
11.山本○○  殺人
12.岡○○朗  殺人
13.〇林 〇   脅迫、暴行 免取、当た り屋、道場 潰し、名誉 毀損、etc・ ・・・


゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* **゜。+。*。゜・゜。**
 *゜。+;**゜。+。*。゜・゜。**゜  *゜。+;**゜。+。*。゜・゜。**゜ *゜。+;**・゜゜・*:.。..*
480名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 17:30:56.80 ID:IqiHgX5t0
ID:VOzlYbX70=ID:wqCsIDl60は戦闘者にもKIDにもボコられそうだな・・・
481名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 17:42:36.74 ID:bN8Ip5pw0
>>480
おまえ、稲川とかいう秋葉おたく本人だろw
KIDは強いが、稲川とかいう秋葉おたくはただのマニアの類いだぞw
482名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 17:49:04.68 ID:IqiHgX5t0
ID:VOzlYbX70=ID:wqCsIDl60=ID:bN8Ip5pw0

戦闘者が秋葉おたくでマニアであるという根拠を言ってみ
483名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 17:53:14.35 ID:bN8Ip5pw0
動き見ればわかるだろ
それとも素人だから見てもわからんのか?
484名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 19:12:08.58 ID:ThB6YMiv0
秋葉原と言えばあの通り魔事件の時に絶対に真似する奴がいるから今度は誰かが止めろとか炊きつけた所為か
いかにも通り魔を止めにきましたよーみたいな連中がしばらくうろついてたのがウケたな
一回起きた場所はしばらく厳重警戒地域になるから続けて起きる事は無いって言うのにさ

馬鹿なオタクが通り魔への対処とかぬかして厳重警戒地域にナイフを持ってきて
警戒中の警官に捕まって文句言ってるのは更にウケたが
485名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 19:59:47.76 ID:S33sFGFP0
戦闘者もナイフ持って秋葉うろついてたのかな
486名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 21:08:01.99 ID:W4BSkTgF0
一部の自衛隊員に教えてるのはマジらしいな。
どの程度強いのか 確かめに実際に行ってみるのが いいんじゃねえのか?
セミナーもスクールも高いな しかし、、、
487名無しさん@一本勝ち:2011/09/06(火) 23:16:19.12 ID:RExV+Qqz0
>>486
現役の自衛隊って個人で町道場とかでサークルみたいな格闘技とかしてるよ。
そういうのに教えたってのは、公式に自衛隊に教えたうちに入らないと思う。

元自衛隊の人(伊藤氏)もやってるみたいだけど・・・
元自衛隊って 徒手空拳みたいな攻防パターンみたいなのが
外部に漏れると問題になるから 民間相手にあまり教えないほうが良いと思う。
自衛隊の中には、あきらかに極左系テロリストみたいなのが浸透してるから
元自衛隊って言っても あまり信用ならんのよね。
488名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 00:45:30.20 ID:73xO7aIC0
公式に招かれて教えているそうです
招かれた時以外(普段の練習)に参加している自衛官もいるみたいです
489名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 00:55:17.41 ID:l6oWYFSA0
公式に自衛隊に教えに行ってる証拠 ソースある?
著書にそう書いてあるけど 証拠知りたいな。

過去に米軍特殊部隊 指導って書いてあるけど これも ソースある?
490名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 06:21:08.74 ID:L5uCXnui0
そういうソースが本当にある人はそれを利用しないはずがないよ、著書まで書いてるような人間なら尚更
間違いなく写真とかを載せてくる
491名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 08:49:30.50 ID:gvQHxFF30
稲川は元自衛官だけど、訓練についていけなくて一年で脱走した
ミリタリーヲタクによくあるパターンだよ
492名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 09:00:38.66 ID:EsAbaSIG0
チャンネル桜が嘘を言っていることになるな
493名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 09:06:52.87 ID:QsUtdCpX0
チャンネル桜って統一狂会と なんか関係あるの?

稲川氏と スパーやったことある人いたら、感想希望。

自演は いらないよ。
494名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 11:04:58.08 ID:fRkgaqGb0
>>485
オタク共と違って本職が武装してパトロールしてくれるのはありがたいな
495名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 17:08:11.75 ID:BV4uom+20
稲川はなんの本職なんだろう
コスプレ?
496名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 17:46:24.17 ID:XLUyDM/i0
>>487
>元自衛隊って 徒手空拳みたいな攻防パターンみたいなのが
>外部に漏れると問題になるから 民間相手にあまり教えないほうが良いと思う。
あんなの漏れても全然問題じゃないよ
ボクシング(orキック)と合気道でもやれば再現できる代物
そもそもドンパチの戦場で格闘頼みになった時点で死を意味するし

とりあえずね、「俺ケンカ強いよ」アピールに軍隊をダシにするヤツは
ほぼ100%弱いと思いねぇ
497名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 18:51:05.91 ID:FS35tK+B0
とりあえず俺の部隊には公式に講師として招かれている。
頻繁に訓練してるよ
498名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 19:23:47.66 ID:90zdi2zk0
どのようなシュチュエーションの訓練をするのですか?
499名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 20:09:18.75 ID:+jiLVclw0
>>497
特戦群?中即連?
それとも他の所?
500名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 20:51:51.73 ID:FS35tK+B0
あんま詳しいことは言えないな。
ごめんね。

とりあえず競技してないと使えないんじゃないかなというのが個人的な意見。

ただ、身体操作と精神面は得るものがあるかな
501名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 21:33:16.23 ID:ot38p4L60
アメリカ陸軍の特殊戦学校(グリーンベレー)の課程修了者で
初代特殊作戦群の隊長が推薦してるのが一番の証明じゃない?
本買ったけど、初代隊長の剣術の演武が一番嬉しかった(笑)
初代隊長の”剣術の理合”を生かしたC
QBを見てみたい・
502名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 21:51:35.99 ID:ToqUyF340
剣術は多少はできるかもね。
多分、剣道初段の高校生と互角に渡り合うだけの力量はある。
でもその他の技は、キモヲタが自分で考えた必殺技とか、アニメの技でしょ。
503名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 21:53:10.45 ID:A4CvxHWz0
>>501
有益な情報ありがとうございます
はっきり言うと戦闘者には興味は引かれない
が、剣術の演武があり、それを特殊部隊の訓練を経ている人がやっているのであれば魅力を感じます
504名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 21:54:34.78 ID:ot38p4L60
>>502
なんか嫌な事あった?
505名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 21:58:39.44 ID:xPGMUUIC0
自衛隊関係者のコネで講師やってるってことかね?
まぁ、経歴怪しいからコネでもないとそういったところに入り込めないだろうけど
506名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 22:01:19.03 ID:ot38p4L60
>>503
http://www.yobieki-br.jp/opinion/araya_index.html
初代隊長のインタビュー「特殊作戦群と武士道1.2」
オススメ
507名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 23:11:33.27 ID:FS35tK+B0
理合は凄いよ実際。
ただ、格闘素人の隊員が理解出来るかは疑問。
だからある程度競技やってないと無理かも

ただ、なんつーか俺らが格闘するとき、どんな状況.格好なのかってのを踏まえた技術って今まで無かったから受け入れられたんじゃないかな

恐らくそういう時、通常の格闘って厳しいのかもしれないとは思うよ。
508名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 23:43:15.96 ID:L5uCXnui0
ていうか、軍人の格闘技って普通はそんな難しいの抜きで簡単にやるんだけど
やっぱり自衛隊の訓練は違うんだねー
509名無しさん@一本勝ち:2011/09/07(水) 23:56:55.62 ID:LE88LWhL0
もっと災害救助訓練とかやんなさいよ
510名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 00:31:11.26 ID:IGEjv/6h0
>>509せ、先輩、じ、じ、人工呼吸実習お願いします!
511名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 02:10:00.81 ID:SgICYErlO
この手の素人講師は永田某で懲りてるから呼ばない
本物の経歴の持ち主はいちいち表に出なくてもアドバイザーとして招く
つかこいつ一般人が参加出来る講習会回った位でしょ?

つかミリオタ自衛官が馬鹿連隊とかに具申して一回、二回来ただけじゃねーの?
512名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 02:13:51.84 ID:SgICYErlO
とにかく成長してない隙間産業だからこういう輩が湧いては消えていく業界です
513名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 07:01:43.84 ID:vAR1QqNa0
まあそんな感じだろうな
514名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 08:09:14.85 ID:xczPdUIp0
自分で「無料でもいいから使ってよ!時間も取らないから!」と必死に売り込んで
うるせえなじゃあ一回だけ使ってやるよ、とたった一回十数分採用しただけで「あの基地の部隊には私が武術を師事した」と言えるものね
海外じゃよくあるらしい、こういうの
515名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 08:50:26.36 ID:67A1PMYU0
フランス外人部隊脱走兵の毛利も著作でダライ・ラマの護衛達を無償で
指導したとか吹いてたけど、無料と言う事で少し訓練させてもらっただけなんだろうな
516名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 09:45:42.28 ID:43WBXlUJ0
ゼロレンジの人がどうかは分からないけど
偽者が多いな
517名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 10:36:22.91 ID:lRiF4WPeP
酔っ払った素人にボコボコにされた自称元傭兵の柔道黒帯、剛柔流参段のテレンスとかw
電話取材でテレンスさんの出した本には絡まれたら勇気を持って逃げてください
とか書いていたんですが何で逃げなかったんですか?とか突っ込まれてたのにはワロタ
518名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 11:06:21.95 ID:tmBBM2qu0
>>511
永田って誰?
>>515
モ瓜って脱走兵ってマジ?
519名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 11:09:12.98 ID:0Tlb/iZAO
稲川はピュアブレッド大宮に一時期在籍して柔術をやってた白帯 弱かったし、すぐ辞めた
山本さんとか修斗組は同じ時間に練習していたけど、実力もクラスもレベルも違うからスパーはしてないと思う

時任さんに意味不明な質問して困らせていたから、覚えてる
520名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 11:30:37.45 ID:43WBXlUJ0
>>518
少しはググれよ
521名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 12:54:18.83 ID:78sLQqXv0
>>518
任期途中に嫌になって現場の上官に相談して 逃亡兵扱いになるけど
見逃してやるってことで そのままバックレタ。
フランス外人部隊って だいたいそういうところ。
522名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 13:37:35.77 ID:9dQ97X0m0
>>519
稲川はキッドの本気タックルを切ったとか吹いてるぞw
523名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 14:33:14.93 ID:Ger7BBWy0
練習生にタックル覚えさせるために
わざと受けさせたやつをガチだと思ってるなら救いがない
まさかそんなことはないと思う
きっとがちでたっくるをきったんだろう
524名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 15:10:25.16 ID:FDCNtgQ10
タックルを切ったという夢を見たのかもしれない
525名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 19:52:18.18 ID:0Tlb/iZAO
俺の知る稲川は山本さんと練習してないよ
あの人は初心者の相手をしないから。
稲川が在籍していた時はまだ、K-1にも出る前で修斗で王者目指して頑張ってた
初心者を教えたりもしてなかったな

山本美憂さんのレスリングクラスか朝日さんや加藤さんのグラップリングクラスに出ただけだと思うね
526名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 21:59:29.84 ID:tmBBM2qu0
美憂に萌えてたんじゃねえの?
527名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 22:00:53.95 ID:tmBBM2qu0
入会金 月謝の高い大宮ピュアブレッドに 当時貧乏な稲川氏が通ってたってマジ?
528名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 22:14:00.06 ID:bqz9wvoh0
山本キッドのタックル切った話じたい
本当にゼロレンジ側の人間が書き込んだのか解らない
単なるアンチが後でおとしめる為に書いたかもしれない
ただここは夢と妄想が溢れる
”近接格闘術・CQC・逮捕術・軍隊格闘術・実戦格闘術”
スレだ、もうチョットオタク向けの夢と妄想溢れる
話をしてほしい。
529(^○^) ◆KYAHA/emlo :2011/09/08(木) 22:29:48.73 ID:roI8ib2G0

みなさ〜〜〜〜ん 〜♪  ちょっと息抜きにクイズでもどうそ 〜♪

★★★★★  凶悪犯罪発生率ダントツNO.1 極真ならではの極真犯罪者クイズ  ★★★★★

              (   極真は格闘だけでなく、精神も弱い  )

○の中に入る漢字を当てよう!

 1.大○○達  少女買春・殺人(不起訴)
 2.梶○○騎  暴行傷害
 3.中○誠    暴行傷害
 4.添○○二  脅迫
 5.鈴○○博  暴行傷害
 6.小○剣○  連続強姦・強盗
 7.岩○達○  強姦
 8.金○大○  強盗
 9.豊○○邦  殺人
10.小田○○  殺人
11.山本○○  殺人
12.岡○○朗  殺人
13.〇林 〇   脅迫、暴行 免取、当た り屋、道場 潰し、名誉 毀損、etc・ ・・・


゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* **゜。+。*。゜・゜。**
 *゜。+;**゜。+。*。゜・゜。**゜  *゜。+;**゜。+。*。゜・゜。**゜ *゜。+;**・゜゜・*:.。..*
530名無しさん@一本勝ち:2011/09/08(木) 23:54:35.85 ID:SgICYErlO
やるなら見た目から変えればいいのにな
どうせ禿げてるんだからバンバンステロイドやって肉体改造するとか
531名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 00:56:19.01 ID:cOjKSjcYO
余計なお世話だろうけど戦闘者というネーミングは何をする人なのか、かえってわかりにくい気がする。
532名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 11:01:16.57 ID:Z0cuL8s40
セントウシャって読むのかな
厨二病溢れる当て字だったらいいな
533名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 11:08:11.47 ID:IVPZyMMc0
容姿からして完全なキモヲタだし、
「戦闘者」と書いて「バトルリアリスト」とか呼んでそうだよな
鳥肌立ってくる
534名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 12:00:35.96 ID:8jXw9/Na0
心酔者はいるの?
535名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 16:01:02.07 ID:07L4fcwhO
バトルリアリスト!?
536名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 16:45:19.60 ID:bdfshKg4i
>>533
バトルリアリスト?!

どっから来た名称だよw
思いつくセンスもスゲえなw
537名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 17:35:08.73 ID:2TiefKq+0
ワラタw
でも稲川ならあり得るw
538名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 17:42:28.11 ID:2TiefKq+0
名刺にも戦闘者とか書いてるのかな?
539名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 18:53:19.34 ID:sY1z9GEZ0
聖戦士 オーラバトラー 乙
540 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/09(金) 19:09:36.94 ID:HaRnyY9a0
動画観たがこいつのセットアップは馬鹿というか見た目重視のオタク丸出し
ナイフを敵に奪われやすい所にセットしててアホ丸出しで小手投げチックな技教えてるし


541名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 19:22:39.17 ID:NPFV1mPB0
戦闘者
〜ウォーゾーン・ガーディアン〜
542名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 19:24:00.41 ID:NPFV1mPB0
ただの秋葉のコスプレイヤーだな
543名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 19:26:54.93 ID:HaRnyY9a0
軍人気取るなら最低限の身体作るべきだろ
銃の反動抑えるのにだって筋力は必要
544名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 19:42:00.71 ID:vRx2F2ia0
ウォリアーだな
545 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/09(金) 19:52:00.93 ID:HaRnyY9a0
もう稲川は無視して近接格闘術・CQC・逮捕術・軍隊格闘術・実戦格闘術スレに戻ろうぜ
546名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 20:16:57.72 ID:NPFV1mPB0
そうしよう
547 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/09(金) 20:37:18.60 ID:HaRnyY9a0
逮捕術ってぶっちゃけ制服着てるからこそ発揮する技術だと思う
548名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 21:50:54.48 ID:xeilzuAw0
つまり全裸の美女が街中を歩いていても、警察は逮捕出来ずに
指くわえて、前かがみで後ろをついて歩くしかないのか・・・・・・
警察にも導入が必要だな。パンツレスリングを!
549名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 21:53:31.05 ID:cOjKSjcYO
軍隊の場合、素手の戦闘は非常時中の非常時だろうから、そこらにある石を持って殴りつけるのも充分有りだろうな。
550 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/09(金) 21:55:47.71 ID:HaRnyY9a0
戦国時代の戦いだって投石は死因の上位だしな
551名無しさん@一本勝ち:2011/09/09(金) 21:56:13.91 ID:4MIQjx1z0
応援を期待でき、対刃防護衣着用という意識
事前に危険を覚悟・予期している、装備を持っている
不意の反撃に備えての位置取り
地域課の意識としては仰るとおり

勤務中の職務執行を念頭に変形していきますが、基本的な流れはよくある護身術と大差ないですよ>逮捕術
競技は独特でも、基本の技とかはね
基本的すぎて、実践に際しては刑事には刑事の、警備には警備の勤務員の実態に合わせての個人の技術になってます
552 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/09(金) 22:02:25.28 ID:HaRnyY9a0
逮捕術といっても少ない数で複雑じゃなく
誰でも出来る技術体系じゃないと採用されんしな

ぶっちゃけ近接格闘だって大体はそんな感じだよ
553名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 01:54:46.51 ID:3+mSSYxYO
公務による格闘はスティックやナイフを使うのが前提な気もする。
敵が素手の可能性が低いから、自分も武器を持つんじゃないか?
554名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 07:08:37.18 ID:tBY+gjSp0
素手の軍隊格闘術ってのはそもそも、
銃が弾切れになって、その他の武器も折れちゃったときのためのものだよ。
だから素手で練習するんだよ。
555名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 07:09:34.14 ID:tBY+gjSp0
ごめん、今は逮捕術の話か
556名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 07:25:07.46 ID:VEX3sIQl0
それと同時に大事なのが逮捕術、軍隊格闘術の練習を通して「お前は素手でも人間をぶちのめせるぞ!お前は強い!」と言う自信を付けさせる事
これは武器を使った練習でも身につくけど、やっぱり素手が一番いい
こういう自信がついた人間は動きが良い意味で大胆になって、精神的にも強くなる
それと同時に技術も身につくからもう良い事だらけですわ
557名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 07:56:32.23 ID:0UxnHMXe0
確かに訓練始めたばかりの後輩とかが、やたら自信ありげになったりはした

お前らが生意気にガン付けてくる俺は、一見ひょろだが入る前から剣道有段、
フルコン、伝統空手共に茶帯程度の経験あり、むしろ同期には教えているくらい
だったんだがなってことはあった
自信が付くのは良いことです
油断・慢心が受傷につながらなければ
558名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 08:27:49.82 ID:UK6Mmh2g0
>>533
『デュエリスト(duelist):決闘する者』と思いついた。
559名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 09:36:37.43 ID:CSZZrYwG0
バトラーじゃないか?
560名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 09:59:48.08 ID:3+mSSYxYO
昔こんな話を読んだ。
どこかの国のスパイ養成機関で、室内にいるターゲットを武器を持たずに侵入して暗殺する訓練をしたが、全員不合格になった。
理由は、室内に武器として使える物があったのに、ウデに覚えがある訓練生は誰も使おうとしなかったからだとか。
561名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 10:22:25.10 ID:VEX3sIQl0
ザ・必殺術だね
題字はうわあ凄い中二病ですねって感じだけどありゃ中々面白い本だった
必殺術、暗殺術、殺人術、秒殺術とあるけどどれも結構読み応えがあって面白い
562名無しさん@一本勝ち:2011/09/10(土) 11:56:40.43 ID:cyIgtEFm0
プロは手になじんだ武器しか使わないZE!!
563名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 01:17:20.96 ID:MYwKjsXqO
洋書では戦闘法(素手・武器問わず)からトラップの作り方まで載せた本が昔から山のように入ってきて都心の本屋で売られていた。
日本語訳が出た途端に大騒ぎするのを見て、何を今更騒いでるんだという感じで見ていた。
フルヌード写真を載せた海外の雑誌には修正施していながら英語のポルノ小説は無規制だったようなもの。
564名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 09:34:36.32 ID:IJPk12ZW0
タイトルは??
565名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 09:41:05.45 ID:HQN+JEyA0
>>564
戦い方を忘れた君へ
566名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 10:05:08.29 ID:PIfjWQygO
ガンヘッドとかジジイか
567名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 10:21:09.26 ID:IJPk12ZW0
>>565
検索したけど そんな和書ねえぞ 洋書か?
568名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 15:26:17.93 ID:uHj7GYxS0
ザ必殺術買ってみる
あとは何がいいの?
569名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 17:01:11.41 ID:D9WAgXLH0
でかい書店の「軍事」とか「サブカル」「格闘技」で探して買ってみるといいよ
ザ・秒殺術を始め、書く人の文章がアメリカンジョークに富んでて面白いのが多い
570名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 18:55:00.12 ID:GVz+HChh0
>>564
海外のJudo関係のサイトなどに古典的なのがPDFが転がってるよ。
"combat judo"とか "GET TOUGH"とか そういうの+"PDF"で見つかる。
571名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 19:54:07.28 ID:lfitTfn70
必殺術なつかしい
中学のとき読んだよ
なぜか空手の構えや技ばかりでてきたね
猫足立ちで構えたり(笑)
背刀打ちでのどを打つなど
ヌンチャクwwつかっての首しめもあったなー
無味乾燥な幾何学的ラインでアウトラインだけが描かれた人物が印象的
572名無しさん@一本勝ち:2011/09/11(日) 20:10:35.63 ID:MYwKjsXqO
洋書のタイトル(カタカナで表記するけど)の例は、ブラック・メディシンとかハウ・トゥー・キルとかマン・トラップとかあった。
買ってないので内容はよく解らない。
随分前の話なので今も出回ってるか不明。
573名無しさん@一本勝ち:2011/09/16(金) 20:39:51.20 ID:IGEyA3z70
クラブマガだめなのか
アマゾンで教本が売ってるから買おうか迷ってたんだけどねえ。
まあ youtube見ると 空手とかわんないからなああんまり。
574名無しさん@一本勝ち:2011/09/16(金) 23:37:30.38 ID:ULTos13B0
クラブマガって流派がたくさんあるんでしょ?
日本ではマガジャパンがクラヴマガと言う名称を独占してるけど
575名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 00:35:11.32 ID:q3GWgkjiO
柔術は昔日の白兵戦用戦闘法
576名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 07:56:21.32 ID:lNgXzVgu0
ルークってもう日本にいないの?
577名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 09:27:56.20 ID:VnOF6WfI0
スカイウォーカー?
578名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 17:25:00.79 ID:deT3r1Lq0
>>573
その本(白とピンクのカバー)ならば買ったよ。
フィットネス ジムと提携するための商売みたいな
感じで テストも長い時間通ってたら昇進するみたい。
インストラクターも武術系でなくダンスなどのフィットネス系だと思う。
クラブマガは、どれも もともとガタイがよくないと使えないよ。
それに 外人の護身術の本は、ヤラレ役が プロレスラーがやるような
わざとオーバーリアクションなので あれ見て ガリヒョロが
達人気取りだと死ぬぞ。
579名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 17:29:15.05 ID:deT3r1Lq0
>>576
ルーク・ホロウェイ氏のこと? 前にFBにいたけども
何かアカウント消したみたいで
たまーに来日してセミナーしてる程度で
経歴とかも よくわからん人だね。
580名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 20:09:28.13 ID:mtehOH7S0
>>578
この本はどうですかね?
戦慄!最強戦闘術―戦いのプロだけが知る制敵の秘技 (BUDO‐RA BOOKS―達人シリーズ)
アマゾンで売ってるんですが。
模試ご存じなら感想を
581名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 20:24:11.82 ID:VnOF6WfI0
>>580
俺、持ってるよ
内容は極めた人だから為せる業で凡人には向いてない内容だった
582名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 21:23:25.23 ID:mtehOH7S0
>>581
感想ありがとうございました。
どうしようかな・・DVDついてるから買ってみようかなあ・・
ちなみに当方伝統空手二段ボクシング3年経験ありです
今合気道を習っています。
583名無しさん@一本勝ち:2011/09/17(土) 22:44:27.61 ID:rEXtZ/hA0
>>580
イノサント関係(KALIや詠春拳)の本やビデオのほうが100倍マシと思われ
584名無しさん@一本勝ち:2011/09/18(日) 00:22:06.70 ID:NZzfpda60
さいたまのルークさんの本は出てますか?
585578:2011/09/18(日) 02:16:23.49 ID:FoSZnZly0
>>580
アヴィ・マザルト氏のクラブマガ系でしょう。
その本を読んでないから解らんけど 動画を見ると
アクション映画とかに採用されるような内容だね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クラヴ・マガ
素手対武器のは、日本の武道とほとんど術理が同じね。
こういう軍隊や警察のパフォーマンスは、TV番組とかで褒めすぎるんだよね。
応用が利くから 合気道の基本技のほうが、良いよ。
586名無しさん@一本勝ち:2011/09/18(日) 08:25:33.29 ID:DAj0+oq+0
コンビニのサイコ画像本にも「やりすぎ護身術」として紹介されてた「いざ!という時の護身術」はある意味で面白かった
あんな動きが滞りなくできるようになったらジェダイになれるわ
587581:2011/09/18(日) 08:40:00.44 ID:B39IxZYW0
>>582
値段の割りには('A`)と思うけど
趣味的に読むならアリかもしれない
本付きDVDと思った方が良いよ
588名無しさん@一本勝ち:2011/09/18(日) 16:27:36.67 ID:0H4PdZd+0
>>560
TVシリーズの『ニキータ』にありそうな話だな。
『ニキータ』だと、不合格の訓練生は全員処分(殺害)されちゃうんだよ。
ちなみに主人公のニキータを演じるペーターウィルソンは、素手どころか
ウィンク1つで男を殺せちゃうほどの美女。
589名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 01:40:46.69 ID:AoYTaePg0
>>580
本やDVDごときで技術が身に付くわけもないし、
興味が向くままに買ったり読んだりしたらいいよ。
逆に「役に立つか?」なんてことを気にしすぎたら、
このテの趣味は楽しくないでしょw
590名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 07:35:07.24 ID:MIbeg2gr0
>ウィンク1つで男を殺せちゃうほどの美女

形容の仕方がおっさんぽい・・・
591名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 10:21:39.70 ID:bZHc6+lU0
アマゾンで売ってる ジークンドー護身術って本と
SAWの本は 中古で激安で売ってますが
これ両方もってるけど なかなかいいできです。
練習相手がいればいい教本になりますよ。
592名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 10:41:13.15 ID:oqYbwWAl0
俺はこの手の本をよく読むけど
やっぱり咄嗟に出るのは昔からやってる少林寺の技だな
体使って練習せんと身に付かんよね
593名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 11:10:44.49 ID:rApBG8Ni0
佐山なんたらの護身術の本は護身術よりも左翼思想の方が目に付いて気持ち悪かった
594名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 11:37:27.90 ID:gbWF67Ws0
佐山は右翼でしょw
セイケンドーの礼とかモロに軍隊の敬礼だもんねw
595名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 19:25:28.62 ID:GN+L454e0
佐山って合気道と元プロレスラーに佐山さんがいるから どっちの人?
596名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 22:52:20.66 ID:AvHalFyr0
さいたまのルークさんがやるみたいに
相手のナイフを持ってる手を、手首をとらえた時に手の甲側からはたくと
ナイフだけ飛んで行きますか?
動画で見ると簡単に飛んでいくけど、できるひといますか
597名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 23:06:49.36 ID:Wry0Cqye0
>>596
ナイフ使いですけど、大体手首を捕ってきた側が掌血塗れにしていました。
598名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 12:36:09.81 ID:3GEi3cAR0
>>596
動画のは、お約束ね。手首が曲がる方向に押し込んでだと思う。
小指・薬指を手首の脈部に引っ掛けてとか そんなんだろう。
合気道とか真面目にやってると できるんじゃないの?
ナイフは、そんなにガッチリ握らないし 
握れば関節や筋への打撃に弱いしで短所があり 使うのが難しいと思う。
599名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 14:50:15.83 ID:BT4lPLHT0
合気道とか真面目にやってると、小手返し掛けるチャンスがあったら
小手返しを掛けようとするけど、ルークさんはナイフを落とすことを最優先にしてるよね
その辺は考え方が全く違うのねと思った。
600名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 15:43:42.52 ID:BFNBjq6j0
俺はその合気道の偉い先生が言ってた言葉に従うよ
「そんな馬鹿な真似をする暇があるなら逃げるか物を持つ事を覚えなさい」
601名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 16:35:19.56 ID:WAwamttw0
逃げろ、道具を探せと言うのは最もだけど
逃げられない、利用できそうな道具も無い状況も想定すべきだよ
602名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 16:46:01.32 ID:BFNBjq6j0
そんな状況に持ち込むのが悪いとも言えるし、まずそんな状況は無いとも言える
外で「利用できそうな道具もない」って状況は、ストリーキングでもしてない限りはありえないし
家の中なら間違いなくなにかがある、風呂場でさえなにかはある

そうじゃなくても、ナイフを持っている相手のナイフを抑えに行くなんていうのは愚の骨頂よ
603名無しさん@一本勝ち:2011/09/20(火) 17:23:14.59 ID:6+fced520
俺は空手だったけど 相手が素人なら 回り込んで 目つぶしか
金的いれる。目つぶしは人の顔のスポンジでつくって練習したよ
だけど 相手が高校の空手部れべるに ナイフついてこれたら
にげられないね。自信ない。
604598:2011/09/21(水) 00:49:43.38 ID:pAQ6kw0s0
>>599
本当のナイフは、落ちてる過程で当たると切れるし 
床にもダメージあるから その時が一番ヤッカイなんだよね。
落下中に 両者供に奪って持ち直そうとして 切ったりとか よくある。
最優先に落とすよりも 持ってる手ごとコントロールしてってのが良いと思う。
最もシンプルなのは、両手V字にして 片手を掴むようなやつな。
605名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 02:41:51.16 ID:tql4XhrB0
自衛隊の徒手格闘で、技術ベース日本拳法から空手に変わったという話をよく聞くが、
駐屯地の演武を観る限り、当身は日拳ベースのままだった。
防具はメンホーXと黒色のウレタン系と思われる胴になっていたが、これは演武で使われ
ていただけなので、実際に稽古や試合で使う防具がどんなんかは不明。

伝統派空手、フルコン空手、日拳を経験した身として言えば、当身に関しては日拳ベースで
正解で、空手に変える必要性はまったく感じない。
伝統派は間合い取りはシビアだが、普段スキンタッチ程度でしか稽古しなうので、技の威力が劣る。
フルコン系は技の威力は抜群だが、一部の流派を除き上段手技禁止なので、間合い感覚がめちゃくちゃ。
606名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 09:35:13.73 ID:joCh0CdY0
ナイフを持ってる手ごとコントロールして、小手返しかけようとしたら
反対の手でナイフを持ち替えてしまって、刺されました。

というのも有り得るよね。
607名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 13:43:41.86 ID:aEhgudXo0
もっと酷いのになると「こっちの両手を使って向こうのナイフを持っている片手を制圧しようとしていたら、向こうは余った片手でもう一本のナイフを取り出しました」とか
608名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 14:53:55.70 ID:DP3cZ5tH0
カリのディスアーム見ると一瞬でナイフ飛ばしちゃう。
しかも多少切られることも前提の腕の使い方をする。
もたもた、持ち替えたり別のナイフだしてる素人ならまったく
問題ないように思える。
合気道は、投げてから奪うという動きだね。
これも一瞬で投げられたら、ナイフ持ち替える隙もない。

どちらがいいかはケース・バイ・ケースで両方できればさらにいい。
それから、どちらも当身がその前に入ってる型が多いし。

それを上回るナイフ達人だっら無理というのは別として。
他にカリだったら、布を使うサロン技や手近な雑誌なんか使えるだろうけど。
609名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 14:56:01.80 ID:tkFHbARYO
うかつに手を出したら小手を狙って斬られそう。
裏小手をやられると動脈斬られて致命傷になるかも。
610名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 19:39:03.83 ID:dLk4amxJ0
最悪、そっち側は切られない腕の使い方をすんるだよ。
611名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 19:43:49.57 ID:aEhgudXo0
最悪そっち側を〜とか言って「手の甲を向けろ」とかいう馬鹿教本や漫画に従う奴もいるけど
そうすれば手の甲を斬られてそれ以降指もまともに動かせなくなる
まあそんなクソ馬鹿は頭と同じく身体にも少しぐらいの欠陥があったほうがお似合いか
612名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 20:29:04.63 ID:57O8SzKj0
カリを習ったことないのがバレバレw
613名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 20:58:41.53 ID:U5bSXjr00
http://www.youtube.com/watch?v=_L9r0Zvn-Fc&feature=related
これ見てどう?感想がききたい。
614名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 21:58:37.21 ID:7DgYjVLv0
なんとも思わない。
遊んでるんでしょ?好きにやらせておけば?
615名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 22:22:49.88 ID:tkFHbARYO
刃物は触れた所からでもスライドさせれば斬れるから、刃を当てられたらそれだけでマズい。
小手斬りから突きへの連続技を使われたら、素手の素人じゃ対処出来ないだろう。
また、脇が開いたら脇の下を狙われる。
616名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 22:38:05.38 ID:NaXe9Lu20
片手は諦めろ、と言われたことがあるが諦めきれないよ>対ナイフ
それよりも族上がりの先輩の「逃げて石を投げろ」の方がいい方法に思える
617名無しさん@一本勝ち:2011/09/21(水) 23:25:33.58 ID:FDOEQfQq0
>>613
正直なところ、中堅クラス以上のキックボクサーや空道選手、日本拳法家とやったら秒殺されると思う。
618名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 00:17:46.07 ID:TyMy/w6M0
白蓮会館じゃないの?
だったらいろんな大会に出でるぞ。
619名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 02:09:26.54 ID:RCs2CwXW0
>>616
数m以上離れて顔の表情やしぐさ(隠匿している場所の確認や
こちらの凶器の確認など)とかから
コイツはヤバイってのを感じとれないと 口論するような距離で
いきなりは逃げる暇も無いよ。
顔見知りで恨み持っての犯行とか最悪だぞ。
620名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 13:49:16.34 ID:5h6DKZVk0
顔やしぐさよりも制空権?が一番の判断材料になるよ
歩いてて人と行き会っても判る様に、お互いにある程度の距離に入るとなんとなく空ける距離感っていうものがあって
それをあえて侵す人間は「こっちになにか用がある人間」である事が殆ど、その用が良きにせよ悪きにせよね
621名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 17:13:24.48 ID:Z1MBfEXc0
>>613
護身術程度にはなるかな
やってないよりはましってぐらい。
622名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 19:12:41.58 ID:U0BIIRwh0
陸自はなによりもまずフィジカルを徹底的に鍛えて体力勝負が基本
日拳や空手の大会で現役陸自の人たち見るけど技術はたいした事無いけどとにかく体でぶつかってきて怖かった
623名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 20:14:51.51 ID:Z1MBfEXc0
http://www.eic-av.com/detail_111829.html?reco=11
このDVDはどうでしょうか?
勉強になりますかね?
624名無しさん@一本勝ち:2011/09/22(木) 21:27:03.27 ID:pOc3A80/O
女性をベッドでフォールする、あるいは女性にフォールされる役には立つのではなイカ?
625名無しさん@一本勝ち:2011/09/23(金) 21:03:04.78 ID:9jLeoV040
http://www.eic-av.com/detail_59985.html

このサンプル動画を見てくれ
対複数格闘の参考になると思うんだ。
626名無しさん@一本勝ち:2011/10/10(月) 20:19:30.45 ID:m2XV5yzB0
皆様、今晩は。
Wikiで『自衛隊格闘術』を検索→『近接戦闘術』(英語版)に移行

Modern Army Combatives(米国陸軍式)
Marine Corps Martial Arts Program(米国海兵隊式)

為る項目を拾いました。
所謂、陸自の「新格闘」も上記2種に相似したモノなのでしょうか?
627名無しさん@一本勝ち:2011/10/10(月) 21:03:44.37 ID:wNfpNlBv0
>>626
米陸軍のCombativesはパスガードの概念があったり、三角締があったりして、UFCをはじめとする総合の影響が強い印象。

確か、combativesを研究していたラーセンって人はBJJ道場にも習いに行ってたはず。

自衛隊の新格闘は詳細いが全然わからないので比較し難い。

ただ、昔に産経に出た記事とかだと三角締もあるみたいなので、日米ともに以前より総合の影響があるのかもね。
628名無しさん@一本勝ち:2011/10/11(火) 19:08:29.02 ID:S46faQlV0
>>578
クラブマガの本買いました。
はっきりいって失敗。
まあ いやな予感はしてたんで覚悟の上で買ったんでいいですが。
空手と柔術とボクシングまぜてあるかんじですね。
打撃技にしても柔術技にしても自分の経験だと
週3回2時間の稽古をして4年はかからないと写真のような技は出せないと思います。
もっと、急所を狙う技かと思ってたんだけどなあ。
629名無しさん@一本勝ち:2011/10/11(火) 20:26:08.97 ID:fxLIahJ70
大塚のクラブマガ師範なんてもろ
日本空手協会の有段者だったからなあ
630名無しさん@一本勝ち:2011/10/11(火) 22:44:53.12 ID:HN4baQaO0
空手の有段者なだけマシじゃん
クラヴマガだけで強くなれるなんて思ってんの?
631名無しさん@一本勝ち:2011/10/11(火) 23:12:38.85 ID:nakLV8NhO
軍隊は武器の使用が大前提で、格闘技は特殊任務に就く者以外は、素人のレベルを一律に底上げするのが目的ではないかな?
屋外ならそこらにある石でも枯れ枝でも武器として使いそうだし。
632578:2011/10/12(水) 01:29:05.33 ID:yDQ+wnHd0
>>628
こっちも対武器術などの参考として買ったけど・・・
他の武術からの転用をフィットネスっぽくしてる。
基本的に ああいう軍隊や護身術は、急所なんて狙ったら 
受ける人がダメージ蓄積するから ダミー人形や
プロ同士のリアクション芸で誤魔化してるのが ほとんどね。
急所なんて狙う概念なくって 例えば 腹部や股間への膝蹴りなど
受講者(格闘技未経験で普段運動してない)を短時間で疲れさせるような運動が多い。
毎回 股間だと受けれないので 腹辺りにミットを構えて
それを膝で打たせるような動き。反撃がなければこそ 打てるが
実戦だと 体格差で優れてないと まずできないね。
写真の外人も もともとフィットネス ダンスや俳優とかやってる
リアクション芸の人だと思う。
633626:2011/10/12(水) 17:17:40.40 ID:oOL47Z0G0
>>627
御丁寧な御教示、誠に有難う御座いました!
634名無しさん@一本勝ち:2011/10/17(月) 17:29:08.11 ID:uztrLUPa0
ニコ動で戦闘者のその後の演武を見た
なぜか肩書きが武術家(武道家だったか)になっていた
先の先で突っ込んでくる相手に結構速い突きを出していたよ

ここで言われているほどにはインチキではないかも
当代有数の達人だとは思わないけどね
真面目にやっている師範なりたてくらいには強いと思った
近代戦の知識があってそれくらいできれば、需要はあるかも知れない
635名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 09:54:20.14 ID:fAi2i9Ie0
>>634
アドお願い
636名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 10:52:09.51 ID:x3xmkmlv0
演舞を実際にやってみれば判るけど、相手がやる事は事前の話し合いで決まってるし、しかも何回も練習してからやる
演舞では演技力が判るだけで、それで武術の腕がどうのって判断は出来ないよ
役者が殺陣でばっさばっさと人を斬っても「この人の剣技は凄い!」ってなる訳じゃないでしょ、それと同じよ
637名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 13:13:38.96 ID:faSUBTHe0
>>636
お前の所がそうなだけだろ?
俺のやっている所は特に打ち合わせ無しだぞ。

銭湯者は見てないからどうだか知らん。
638名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 14:03:40.27 ID:JnJ0eXyM0
どんな演武するかにもよるでしょ
639名無しさん@一本勝ち:2011/10/18(火) 21:35:54.80 ID:PRY5/PFw0
>>635
アド貼るの初めて
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7589031

これでいいかな?
決して取った後の処理が上手い訳ではないと思うが、全然稽古していない動きでもない
猛者がいる自衛隊で通用するかは疑問だが
640名無しさん@一本勝ち:2011/10/19(水) 04:23:16.10 ID:6zJw5Ecl0
nicoは、ログインせんと見れんのかね? YouTubeのほうね。
合気道などの師範代クラスで何回かその形をやってればできる
レベルだと思うけどね。基本的に ナイフは、本当に使える奴とやったら
そんなレベルじゃ駄目だと思うし あの体型だと短期決戦では当たり負けするよ。
>>635
http://www.youtube.com/watch?v=MwB_5b-UUTA
641名無しさん@一本勝ち:2011/10/19(水) 09:22:31.01 ID:NclOSqqe0
>>639>>640
ありがとう( ´∀`)
642名無しさん@一本勝ち:2011/10/19(水) 12:29:54.45 ID:rSSNAuIS0
これ、その後の演武じゃ無くて結構前のやつじゃない?

643640:2011/10/19(水) 17:48:23.93 ID:6zJw5Ecl0
>>642
えっ!? そうなの? って言うか そんなに何度も番組に出演してるの?
解説と動きで もう息が乱れてるし それを正す動きができてないので
たいしてトレーニングしてないな。口ばっかりで素人相手の誤魔化しレベルだな。
あんなのでプロみたいな扱いが信じられない・・・。
644名無しさん@一本勝ち:2011/10/19(水) 18:41:34.93 ID:2V9RwW380
じゅーぶんストレッチします 〔笑

クリスチャン右翼チャンネルってのは伝統もへったくれもない
あやしげな武術をまにうけるんですね w

チャンネル桜の支持団体であるキリストの幕屋のイスラエル空港での狂乱
http://www.youtube.com/watch?v=RtUR-ec6Z5Q&feature=results_main&playnext=1&list=PL112CCB23B1D5214B
645名無しさん@一本勝ち:2011/10/19(水) 19:49:20.71 ID:rXUPKK2nO
このオサーンバスから下りてきて環七を風切って歩いてるのを見たwww
最初イキッた志村けんかと思ったわwww
646名無しさん@一本勝ち:2011/10/19(水) 20:14:34.69 ID:NclOSqqe0
この人、悪い人に思えないんだが
647名無しさん@一本勝ち:2011/10/19(水) 22:39:55.48 ID:/R9G022W0
どっちかと言うと美人女子アナのほうが気になる。
東大卒で合気道4段の自衛隊予備役だと。
648名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 09:22:35.50 ID:rgc1K27e0
>>647
気は強そうだが好みだ
649名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 15:12:10.80 ID:ewGrARle0
>>647
東大卒で合気4ダンテ本当?
養神館かな?
650名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 18:19:39.38 ID:B2yKRVHE0
東大卒で合気道6段で元警察官僚の亀井静香さんは、
どの位 合気道の受身が上手なのか? 気になる。
年寄りだと あまり受けのほうしないじゃん。
60歳以上で 綺麗に受けれる人って いるもんなの?
651名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 20:58:01.47 ID:muSdypnN0
http://www.geocities.jp/nami_katsuragi/profile.html

合気道は5段ですと。
あと、鹿島神流中伝だと。
652名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 22:11:31.79 ID:TAo3OWHU0
才媛だなあ
なんで芸能界に行ったんだろ
局の女子アナならともかく
アクションで売っていたわけでもなし、舞台中心なんだろうね

この人がいろんな訓練とか武術を体験しつつ、国防に勤しむ人にインタビューした方がよさそう
まさかその一環が戦闘者か
653名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 22:51:21.93 ID:SkCYVE8k0
>>651
明治神宮?
654名無しさん@一本勝ち:2011/10/21(金) 09:53:46.35 ID:NS+RdtOK0
しっかりした嫁になりそうな人だな
持て余すか・・・
655名無しさん@一本勝ち:2011/10/22(土) 08:40:44.90 ID:UkDyIjnc0
>>651
東大出で英検2級ってまじかよ、卒業すれば自動的に準一はいくだろ。
>>650
合気道6段って名誉段らしいよ。養神館の同好会かよってるんだけえど
教えてくれる先生が6段だと有名だけどあんまり聞かないから名誉段じゃないかな
656650:2011/10/22(土) 09:12:34.65 ID:kWfEJnP20
>>655
レスありがとう。やっぱり名誉段なの?
ある程度実力あっての段ならば、その位の段位だと
関係してる道場などや学校での指導や
演武みたいなのが映像としてありそうだけど
無いから胡散臭いと思ってた。
名誉段って政治家や実業家に多いね。
有段者で真面目にやってる人が かわいそう。
657名無しさん@一本勝ち:2011/10/22(土) 11:28:40.34 ID:UkDyIjnc0
ただ、東大合気道部で養神館合気道を4年間やって主将だったのは
プロフィールに書いてあったから有段者の実力があるのは本当なんだろうと思うよ
658名無しさん@一本勝ち:2011/10/22(土) 14:07:59.12 ID:VaC9jw780
Wikiの記述だから信頼性はそれなりだが

>武道では合気道に通じ、これまでサークルだった合気道クラブを、正式に運動部に昇格させた。さらに学生の合気道仲間を
>集めて全日本学生合気道連盟を結成。その初代委員長に就任した。

真面目に稽古してなきゃ、体育会への昇格なんて認めてもらえんだろうし、他大学の人間まで含んでまとめることもできないだろう。
警察時代にもそれなりに稽古はしてただろうしな。
(現場要員でバリバリ鍛えてるような人から見ればレクリエーションレベルだったろうが)

それなりに実力はあったと思うよ。
659650:2011/10/27(木) 00:23:09.86 ID:0b13Nr4F0
>>657
有段者位の実力は、あるってことでしょうかね。
有段者と言っても お稽古ごと(昇段審査やその登録料が収入なことが多い)だと 
長いことやってたら 道場指導者までは(3,4段位?)いかないけど 
ある程度の段位は いきそうね。

>>658
もともと亀井さんて親族の影響とかなしで政治的な力があったの?
政治家の血筋で政治家志望や警察官僚志望だったら そういう役職とかなりそう。
660名無しさん@一本勝ち:2011/10/27(木) 07:20:35.92 ID:PF3KZbjV0
>>659
養神館の場合2段の取得でひととおりの技術覚えるそうです
なので3段以上は形式上の段位取得だそうですと私の先生がいってました
661650:2011/10/27(木) 12:12:22.44 ID:0b13Nr4F0
>>660
そうですか? だいたい一般的に武道だと3,4段くらい(20代後半位?)からが
現場の指導者で それ以上(40代位)は公表している指導責任者ってのが多そう。
形式上の段位取得位から そこの道場の指導者とかなのかね。
武道の創生期だと普及に尽力したとかの貢献度で名誉段
(高すぎて人脈推薦が必要な)とかは、多そう。
662名無しさん@一本勝ち:2011/11/06(日) 05:54:47.49 ID:BKatZIf0I
OFF会で試合して?
663名無しさん@一本勝ち:2011/11/07(月) 09:48:34.87 ID:xpYu4C0C0
DACAYANA ESKRIMA Espada "y" Daga trapping

http://www.youtube.com/watch?v=w5Lo84BgTlo

お主ら Espada "y" Daga は、稽古しておるのか?
664爪楊枝:2011/11/07(月) 11:29:46.89 ID:jJVmdO0IO
>>663

動画、まだまだ甘いね。
初撃を受けた時、
相手が崩れてない。
崩れてないから
二撃目が来る。
二撃目が投げモノなら
やられてるよ。

崩せなかったなら、
せめて立ち位置変えないと。
665名無しさん@一本勝ち:2011/11/07(月) 12:56:48.05 ID:0UvIEolai
>>663
力技w
666名無しさん@一本勝ち:2011/11/07(月) 19:43:45.70 ID:TxSMd01Y0
帝國陸軍のCQCを教わったのですが、誰に伝えればよいでしょうか?
667名無しさん@一本勝ち:2011/11/08(火) 08:39:10.50 ID:CzcerFvG0
>666

誰にも教えず死ぬまで秘密を護れ

不特定多数に教えたのが分かると殺されるぞ
668名無しさん@一本勝ち:2011/11/08(火) 12:40:06.68 ID:05YhDOUR0
>>666
一子相伝
669名無しさん@一本勝ち:2011/12/06(火) 00:19:37.59 ID:a++J+jvn0
システマやってみようとしたが本が難解で分かんね
670名無しさん@一本勝ち:2011/12/06(火) 23:18:42.04 ID:S5TTVXoNi
今週末にゼロレンジがセミナーやるみたいだが、行く奴とかいる?

感想聞きたい。
671名無しさん@一本勝ち:2011/12/07(水) 23:41:04.50 ID:8ugpNLxa0
あんなのに行く奴はアホだと思う
672名無しさん@一本勝ち:2011/12/08(木) 07:51:33.73 ID:mLZarsFCi
>>671
経験者?どんなだった?
673名無しさん@一本勝ち:2011/12/11(日) 23:20:16.70 ID:AvHtZ+G20
>>670
行ってきたが結構良かった。
元傭兵とか元フラ外とかが来てたし、自衛官もかなり多かったよ。
674名無しさん@一本勝ち:2011/12/15(木) 23:41:16.66 ID:GOp/bjm50
嘘つき
オタクばっかりだったよ
675名無しさん@一本勝ち:2011/12/22(木) 05:03:08.65 ID:kF4VpYOT0
>>674
ネガキャン乙。
本当に行ったんなら一人でも良いからどんな人が居たか言ってみなよ。
676名無しさん@一本勝ち:2011/12/22(木) 11:12:35.73 ID:x3n2u5rN0
おっ、戦闘者さんの登場か
677名無しさん@一本勝ち:2011/12/22(木) 15:40:50.98 ID:oSDClFGq0
戦闘者の人
悪い人に思えないんだよなあ
678名無しさん@一本勝ち:2011/12/22(木) 17:51:56.48 ID:x3n2u5rN0
つべで見たけど古武術という言葉を使って視聴者から突っ込まれてたのは笑った
何で古武術とか日本古来のとか言っててゼロレンジなんて名前をつけたんだろ?
679名無しさん@一本勝ち:2011/12/23(金) 18:44:59.38 ID:wqRPp9Vs0
昔システマの人のブログで、インストラクターになるためのトレーニングの面接で
合気道とシステマを融合した新しい武術を作りたいと言った日本人がいて勿論そいつは駄目だったみたいなの読んだんだよな
戦闘者だったりして
680名無しさん@一本勝ち:2011/12/24(土) 13:37:10.33 ID:jal2nJ6G0
自衛隊の隠密特殊部隊複数は少林寺拳法を訓練。
681名無しさん@一本勝ち:2011/12/24(土) 14:43:27.28 ID:lAt1K+BO0
何だよ隠密特殊部隊複数ってw
勝手に妄想すんな厨ニ
682名無しさん@一本勝ち:2011/12/24(土) 14:43:30.18 ID:hbeKFLAx0
この時々出てくる妄想少林寺厨ってなんなの?
683名無しさん@一本勝ち:2011/12/24(土) 16:46:51.51 ID:t2e+wB0JO
2chで語られる隠密特殊部隊w
684名無しさん@一本勝ち:2011/12/26(月) 09:08:39.56 ID:JBWF+wYh0
隠密捜査網というドラマが昔あったなw
685名無しさん@一本勝ち:2011/12/26(月) 09:09:02.86 ID:JBWF+wYh0
ドラマと言うより時代劇か。
686名無しさん@一本勝ち:2011/12/27(火) 15:03:17.60 ID:ftuleiP/0
大江戸捜査網じゃなくて?
死して屍拾う者無し。
687名無しさん@一本勝ち:2011/12/27(火) 18:18:11.07 ID:8XQLdrWf0
>>681
そうそう全部嘘。
688名無しさん@一本勝ち:2011/12/30(金) 00:05:20.47 ID:sdGn+Qxp0
7月に国会参考人質疑に呼ばれた 東大でアイソトープを研究している現役医師の、国会に対する怒りの答弁です。
ですが、この約半年間、見事なまでに大メディアは一切取り扱っていません。
そんな中 12/22 に 世界的に権威のある科学雑誌 "Nature" に
英誌ネイチャー「今年の10人」に児玉教授、原発事故対応を批判
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/22/84517.html
http://www.nature.com/nature/journal/v480/n7378/full/480414a.html

このように掲載されたそうです。ところが、朝日新聞の記事では
科学界「今年の10人」に児玉教授 原発対応で政府批判
http://www.asahi.com/special/10005/TK Y201112210653.html
「いい意味でも悪い意味でも影響を与えた」って、
あえて「いい意味でも悪い意味でも」と書く必要ありますか!?
原文のどこにそんな事書いてありますか?
これが朝日新聞(というか 大メディア)のスタンスなわけだ? 道理で今まで全く記事にしてこなかったわけだ。
たまたま見逃していただけか? と思い、朝日新聞の記事検索ページで検索 をかけましたが 読者の「声」以外には一切載っていません でした。
世界的な"Nature" に掲載されたから渋々載せたとしか思えないような扱いです。
私は明確な原発反対論者ではありませんが こうやって、不利な情報を隠しているとし か思えなくなります。
(東電からの圧力? 政府の圧力?メディアの自主的な自粛?)
Youtubeも「著作権に違反しているので削除されました」
とあり、一時期(8月)ネット上から抹消されたことがあります。
「著作権に違反」だあ!?
もともとは国会が国民に無料で公開している動画なのに、それを転用したら著作権違反だ??
誰かが検閲をかけていると思ってしまいませんか?

http://m.youtube.com/#/watch?v=O9sTLQSZfwo
689名無しさん@一本勝ち:2011/12/30(金) 00:31:50.78 ID:im1nZBlHO
>>684>>686
大江戸捜査網の隠密同心だったっけ

懐かしい!
690名無しさん@一本勝ち:2011/12/30(金) 03:25:33.28 ID:UAfmZhzH0
軍隊での格闘術ってパンチと肘と投げと立ち関節ってイメージがある
691名無しさん@一本勝ち:2011/12/30(金) 08:37:14.13 ID:uHJSf69W0
>>690
シンプルな技が多い
訓練の時間が限られてるからね
692名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 01:14:28.63 ID:nKbOfqH40
これってどうですかね。
いろんな意味でスゴいと思いました。

『神武不殺 兵法 雷電神伝流総合武術

私の武術修行開始30年の節目に自流派を立ち上げる事にした。
今まで学んだ20流派以上の古今東西の武術に、自分の体験から創意工夫を加え、高次元プラズマ生命体雷電の生命体の方々、特に建速須佐之男命から受けた啓示にヒントを得て 創始した技の集大成である。
現代の軍隊流格闘術 近接戦闘 CQBに対抗する為
今後も 技術は、進化し続ける。』

http://blog.livedoor.jp/touzaido/lite/archives/1840170.html


693名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 10:41:11.74 ID:urXG3ktx0
>>692
スゴい

柔道整復士とか持ってるから、柔道やってたんだろうね
整体関係としては普通にやってるんじゃないのかな?

柔道、空手、合気道、弓道とかはともかく、その他の武術などがみんなDVDや書籍になっているものばかりだというのがスゴい
694名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 14:44:19.39 ID:ZH4rVPnS0
その他武術って言うか、書いてあるのただのウィキペディアのコピーだぞ?
695名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 14:52:42.76 ID:c9EOOFxC0
>>693
何がスゴいの?
あんまり近づきたくないな
696名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 14:56:06.22 ID:urXG3ktx0
>>695
色モノ的な意味でスゴい

本や映像で知識集めましたってのがモロ分かりで
697名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 15:15:01.22 ID:c9EOOFxC0
長野みたいだよね
一つの武術をずっとやってないみたいだし、何を目的として、何をやっていきたいのかよくわからない
オタク?厨ニ?こうろう法と揉めた人だよね?
流派を起こしたとかいってるのにあっちこっちに習いにいくのもよくわからない
698名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 15:24:16.59 ID:urXG3ktx0
ごく短期間通ったとかなら、普通は武歴にしないよね
うちの先生も免状持ってるのはいくつかあっても、表看板のほかは殊更宣伝しない
ある程度習熟してからなら、交流しているうちに段位や免状くれるし飲み込みもいい場合はあるみたいだけど

この人は30年以上やってるといっても、そんな雰囲気は感じないな
書店の武道コーナーで見たことある武術ばかりだ
699名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 18:09:47.63 ID:YZV76UIn0
>>696
動画見ると結構 小道具がスゴイ。対軍用犬との練習用に
本物でない軍用犬の玩具があったり・・・ 創作意欲がスゴイよ。
700名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 18:41:26.88 ID:c9EOOFxC0
動画何処で見れるの?
あと何で軍用犬と戦う練習する必要があるんだろう?
地雷探したり侵入者を探す犬とさ
701名無しさん@一本勝ち:2011/12/31(土) 20:19:45.48 ID:urXG3ktx0
このスレ的には正しい人なのかな
「必要ないだろ」という突っ込みに動じず、興味本位に逮捕術やCQCに取り組む姿勢については
ブログ少し読んだけど、あちこちに出向いて体動かしてはいるみたいだから

だけどスサノオがうんたら、というのが不安を掻き立てる
気とか呼吸法に傾注しているっぽいのも
702名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 16:11:41.31 ID:2g/ztL5wO
現代戦に格闘が必要ないとのたまう素人は米軍の教範なんか読んだことも無ければLICもGWもFOFも知らんのだろうな。
703名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 17:01:39.29 ID:XJ9zgBE/0
>>701
気は知らんが呼吸法は当たり前のレベルで重要だろうが
704名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 17:23:45.48 ID:362xs76M0
>>702
あなたは何処の玄人さんですか(笑)
705701:2012/01/07(土) 18:12:22.47 ID:vr1zTFfR0
必要ないという言葉は、現代戦に関わる立場にないのに取り組んでいる部外者に対してだよ
飲食店やってれば暴漢や酔漢対策にちょっと必要かもしれんが、集団戦や自分が拳銃やナイフ持っての殺傷術なんてやりすぎ以外の何物でもない
短期に習得可能、実践でのノウハウ蓄積、威力(殺傷力)充分とかの幻想を求めているように感じてしまう

自分は逮捕術が必要だった立場にいたが、退職した現在は対刃装備も武装もないままで出来る護身術のほうが語る価値があると感じている
軍隊や治安維持機関の格闘術から護身術に生かせる発想を汲み取るのは大切だけど、部外者の一般人がそのものを学ぶ意義は薄いと思う
706名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 19:19:16.31 ID:362xs76M0
>>692
この人は柔整、鍼灸師なのに何と戦うつもりなんだろう?
707名無しさん@一本勝ち:2012/01/07(土) 19:44:39.22 ID:XJ9zgBE/0
>>705
キミの言ってるのは「アイドルなんてお前が個人的に交際できる可能性ないんだから入れこむのはムダ、幻想だ」
ってことでしかないなあ。
意見として間違ってはいないが、んなこと個人の楽しみで他人の勝手の範囲内では。
あと不要な物は要らないもの、と言うのも個人の好みだ。
708名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 07:43:07.11 ID:Ssg40q9jO
>>704
素人さん乙
709名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 11:26:54.34 ID:ZnxOI0wP0
その煽りはいやだなあ
710名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 17:42:36.81 ID:kN/jTZqR0
実際、体力錬成のために術科訓練をしてもそのままでは現場の運用には齟齬が出る
だって対刃防護衣を着込んで、内容によっては対刃手袋もして拳銃や棒の役割分担を打ち合わせて行くのだから
これは軍隊の中東でのパトロールでも同様だと思う

大切なのはそういう経験から、凶器を持った人間や興奮して暴れている人間がどういう振る舞いをする傾向にあるのかを把握して、
じゃあ一般人が巻き込まれないように、または巻き込まれたらどうすべきなのかを考えて工夫することだと思う
装備あり、相棒や間もなく駆け付ける支援ありの現場経験者のノウハウをそのまま練習するのは逆に死角を生むと思うんだ
でも経験者のヒヤリ・ハッと事例は教訓に満ちている
711名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 19:13:04.77 ID:kX4BtrXz0
>>710
ということは、軍隊や警察の格闘術、逮捕術はそれぞれの職務形態に最適化したものだということだよね。
それを一般人がそのまま学ぶのは形態自体が違うのでむしろ危険だと。
例としては下記みたいな動画のケースだよね。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8MPokb7inDY

経験者の事例が教訓になるというのも鋭いと思う。

ただ、警察や軍隊の逮捕術や格闘術には、一対一を想定したもの(例としては競技化されたもの)や連行法などは、一般人に参考にならないかな?
712名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 21:31:09.76 ID:HQtuJRQH0
素人さん乙
713名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 22:20:19.49 ID:kN/jTZqR0
>>711
長文ですが

連行法を一般人が訓練する必要性はあまり高くないと思います
そもそも数的優位が確立されて無ければ、公的機関でも連行しようとはしないからです
軍隊的に銃を突きつける訳でもなし、相手を立ち上がらせる危険を冒すことはないと思います
暴れる人を制圧してしまえば、そのまま応援を待てばいい
したがって地面に倒して(腹這いにさせて)動けないようにする制圧法が重要です
このときの心得としては、相手が痛がっても緩めないということです
脱臼や骨折させるのは論外ですが、同情して「必要な時に極めよう」と考えると抜けられて反撃を食らったり逃走されてしまいます
逃走してくれるなら問題ないですけど

また、声を出すということもとても重要です
警察24時見たいな番組でも、怒鳴ってるでしょ?
警察では大声を出す練習をします
それで相手が委縮すれば、腕が伸びず腰が引けて相手の攻撃力が低下することが見込めるからです
ただ声を出すだけで生き残る確率が上がるのならば、やらない手はない
自陣の正当性を周囲に知らせる、関係者以外を遠ざけるという目的もあります

しかし護身術としては、相手が逆上するかもしれず状況を判断しなければなりません
「火事だ」と叫んで人目を寄せるように指導するところもありますね
もちろん特殊部隊でやってるような静かに戦うなんて、護身術的にはあり得ません

総合格闘技が競技であり路上とは違うとよく武板では議論されますが、軍隊格闘術や逮捕術も「相手を排除しなければならない」だったり
「相手を逃がさず確保しなければならない」、しかも法的枠組みや作戦要領の中でという制限があることを忘れてはならないと思います

大声や連行法はほんの一例ですが、「とにかく自己の命を守る」のが目的の護身術よりも選択肢が狭い想定で技が体系付けられているということは
念頭に置いておかなければ死角が生じると思います
714名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 22:25:49.22 ID:HQtuJRQH0
素人さん乙
715名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 22:28:30.00 ID:ldMTa8OY0
ここだけで輝きそうなフレーズだ
716名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 22:32:19.91 ID:kN/jTZqR0
しかしCQBやCQCについて知ると、アクション映画などがちょっと楽しくなるという面もありますね
使ってやろうという指向とは別に、人生を楽しむスパイスとして調べるのはいいと思いますよ
717名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 22:53:50.87 ID:HQtuJRQH0
しょーもない人生だな
718名無しさん@一本勝ち:2012/01/09(月) 23:01:49.40 ID:kN/jTZqR0
このスレの意義としてはありかな、とおもったんだ
海外に射撃体験に行くとか、モデルガンやゴムナイフ持って最終的に急所に届く格闘練習なんて、それを楽しむ目的の人でないかぎりまったく無用の長物だからね
とてつもなく特殊な商売人でもないかぎり「護身のために」なんて趣味をごまかすための言い訳としか思えない
719名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 04:03:56.95 ID:0KvXWjlG0
>>700
BogのCQC Linkの見たから そこのオリジナルかと思ったけども
あれは本物の陸自のみたいだな。
軍用犬に噛まれたらナイフで処理って難しいと思う。
犬は噛んでから頭を左右に振るので 胴か首を腕や足で固定して
(袖車締めみたいにして)首折るとかが一般的だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=IPbJFT3kuBA&feature=player_embedded
720名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 05:45:28.79 ID:AXjXWmc00
>>718
>まったく無用の長物だからね

「自分にとっては」と付けろよ
誰もが一生日本在住且つ羊みたいな人間だと思うな
721名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 18:58:48.22 ID:M1x1DvNk0
>>720
護身のためにナイフや銃を持つ?
海外在住ならまだわかるが、商用や観光で武装するというのがよく分からないな
ルポライターとか?
宝石、資源関係とか?
バックパッカーなら危険な地域には行かないだろうし

外人部隊行くような人や経験者は訓練してくれる窓口にコネがあるだろうしね
国内でトラブりやすい業種でも刃物を自分が使う訓練やったらだめでしょ
人数集める関係づくりやプロテクターの調達が優先
722名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 23:15:52.50 ID:/GHKK8bY0
>>721
アホ
723名無しさん@一本勝ち:2012/01/10(火) 23:37:50.31 ID:M1x1DvNk0
>>722
そうだね
世間知らずかもしれない
差し障りのない範囲でどういう分野の関係者に軍隊格闘術や近代戦の技能、逮捕術なんかが必要なのか教えてほしい
724名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 01:22:27.86 ID:4359gQgP0
まず、
〜格闘練習なんて、それを楽しむ目的の人でないかぎりまったく無用の長物だからね。
と、
「護身のために」なんて趣味をごまかすための言い訳としか思えない。

って別の物として話していたのに、無用の長物に対して付いたコメに対して勝手に妄想して護身の為にナイフ持つと言ってる事に対してのアホな。

ちなみに、主題が実用だから、楽しむ目的云々って所はノータッチな。

続く
725名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 01:34:45.13 ID:4359gQgP0
続き

>>723
への回答だが、単純に自衛官、警察官とこれ等を目指す人だろう。向上意欲のある人は色々な物を体験、研究するよ。

あとは、警備員、武道家、格闘家、グレーな仕事だと傭兵、殺し屋、ヤクザ、あとは、>>716で言ってる様に役者とかスタントマン等もそうだよね。場合によっては、ジムののイントラとか、介護職、マッサージ師とかもそうかもね。

まだ足りない?
726名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 02:00:04.41 ID:6mZngtCX0
>>725
回答ありがとう
寝る前に見てよかったよ
ちなみに>>716は自分の書き込みです

>海外に射撃体験に行くとか、モデルガンやゴムナイフ持って最終的に急所に届く格闘練習
これが必要な「一般人」の定義に行き違いがあったようだね
職業的に必要な人として軍人(自衛官)、警察官は当然除外して考えるという前提で書いた
傭兵なんかは当然訓練されるわけだからこれも除外
だって窓口へのアクセス方法や環境があるわけなんだから

志望者というのがよく分からない
現職を除外するのは前記のとおりだけど、普通は採用条件にこれらの知識は要求されない
志望動機であり、プロになる前は趣味嗜好の範囲だと思う
警備員でさえ訓練を受け、警察OBや海外の警備会社などからノウハウを吸収しているんだから
ヤクザ、殺し屋?これを一般人とカテゴライズして、さらに必要としていることを認めていいのかは疑問だ

一般人=普通に自営や会社勤めなどをしている人という認識だからジムのイントラ、介護職やマッサージ師は当然含まれるが、
これに『海外に射撃体験に行くとか、モデルガンやゴムナイフ持って最終的に急所に届く格闘練習』が必要な理由が分からない
解剖学や生理学、各種負傷についての知識が必要なのは当然だけど、戦闘にかかわる技能に関連させる必要性を説明してくれると嬉しい

あと>>718の前に、>>710>>713を書いたのも自分です
IDで判断してもらえれば文脈で>>718の意味するところは分かってもらえると思う
それゆえの「護身のためにナイフや銃を持つ?」だった
>>721>>718でID変わってるけど、アンカーつけてくれた書き込みに対する反応として書いたから、あとはIDを遡ってね
繰り返すけど、「一般人」に対する認識がすれ違っていたね
公的機関などで必要な訓練を受ける人とそれ以外の部外者というのが自分の大雑把な分類だった
727名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 03:00:22.45 ID:qub8Ic6w0
>>726
IDは辿ってるから大丈夫。
ただ、読み直したりするのが面倒だから間違ってたら言ってね。

で、一般人の定義も概ね同じかな。
ただ、どこに一般人限定と書いてあったっけ?

>傭兵なんかは当然訓練されるわけだからこれも除外
>だって窓口へのアクセス方法や環境があるわけなんだから
って訓練へのアクセス方法や環境の話かな?


>普通は採用条件にこれらの知識は要求されない
>志望動機であり、プロになる前は趣味嗜好の範囲だと思う
志望動機の意味が解りかねるけど、評定に繋がらないから趣味なら、本職も規定の訓練以外の外部の訓練はみんな趣味になるよね?

>警備員でさえ訓練を受け、警察OBや海外の警備会社などからノウハウを吸収しているんだから
…だから?

>ヤクザ、殺し屋?これを一般人とカテゴライズして、さらに必要としていることを認めていいのかは疑問だ
一般人云々はおいて置いて、概ねそうだね。だからグレーね。

続く
728名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 03:00:40.79 ID:qub8Ic6w0
続き

>一般人 (中略) 解剖学や生理学、各種負傷についての知識が必要なのは当然だけど、戦闘にかかわる技能に関連させる必要性を説明してくれると嬉しい

必須じゃ無くても、無いよりは知ってる方が良いよね?あとは、その切り口は人それぞれなんだし、関連させた方がわかりやすい人は必要なんじゃない?


>それゆえの「護身のためにナイフや銃を持つ?」だった

護身の為にナイフや銃の戦闘法を学ぶってのと護身の為にナイフや銃を持つってのはイコールじゃ無いよ?

ちなみに俺は例えば護身の為だとしたら、一般人も戦闘方法を学ぶ事も必須では無いけど、価値のある事だと思うよ。
729名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 03:22:07.75 ID:+rCefiZY0
武道だろうがコンバットだろうがアウトドアだろうが
マジック・ジャグリングだろうが機械・PCいじりだろうが語学だろうが各種資格だろうが
技能の引き出しは多いほど良い。
どこに行っても通用するための自分磨きであり
その技能が必要となる頻度とか可能性とかはどうでもいい。
男としての嗜みであり趣味もクソもない。
>>718は他人様に差し出がましいことを言わず一人でヘラヘラと楽しんでやってればいいだけの話。
730名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 06:24:14.55 ID:BeBBNaPe0
一般人だと即戦闘を想定せず物を加工する・自身の軽いケガの治療などに
刃物は必要って感じね。
監禁ならヒモなどで拘束される&監禁されることが多いので
脱出や通信用コードなどの破壊とかいろいろ使えるよ。
携帯するのも いかにも軍用でなく日常使うようなカミソリとかが多い。
日本の警察は、法で定めてられてるから その法の範疇の模範解答しか
言わないので こと護身具に関しては安易に信じるな。
731名無しさん@一本勝ち:2012/01/22(日) 23:32:55.27 ID:FPk2NsI70
732名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 17:48:28.95 ID:Gq/eQ6V90
>>730
意味がわからない
正しくキチガイだな
733名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 18:14:28.13 ID:Y/qFI+tE0
>>732
お前が、日本語できないだけだろう。
実際に北朝鮮による民間人拉致事件とか起きてるし 
だいたい工作活動だとカミソリなどの刃物は、モノの加工や
破壊活動などで使うから常時携帯でしょう。
日本の警察は、刃物に関してはアホな規制(自分たちが
暴漢に襲われないように特殊な刃物を流通販売させない)しか
してないので 日本人の民間人(任務以外で活動してる
自衛隊・警察も含む)レベルならば そのくらいの装備が
妥当。
734名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 22:00:36.35 ID:srCcpZe00
とんだオナニー野郎だな。
735名無しさん@一本勝ち:2012/01/24(火) 22:22:40.83 ID:Gq/eQ6V90
>>733
お前はマトリックスだな
見えない敵と闘っているのか
警察に捕まるようなことはするなよ
736名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 05:30:47.67 ID:wXyCgpkG0
>>735
警察は、事件が起きても捕まえるくらいしか あてにならんだろう。
裁縫道具や救急セットやナイフとか 普通に
山中を走ったりすれば 持ち歩くでしょう。
737名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 08:21:09.87 ID:Lv8jlqic0
738名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 10:16:31.43 ID:VIVi0TBe0
常時山の中にいるなら斧でも鉈でもナイフでも好きに持てばいい。
しかし、携帯したまま街におりて来たら逮捕だぞ?

739名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 10:48:01.65 ID:wXyCgpkG0
>>738
なんか感違いしてないか? そんなの東京とかの繁華街の警察とか位が
点数稼ぎで騒いだりだろう。
山に行く途中の移動などではリュックとかに入れたりしてるし 街では、
人前で使うのもカミソリとか法的に日常携帯できるようなのしか使わんよ。
上でそう推奨してたろう。これだと警察の任意同行とかについていって
軽犯罪法くらいだろう。
だいたい田舎だと収穫包丁を持ってお婆ちゃんが、家の近くの畑を
往来してたりだよ。本当 何が逮捕だよw。
740名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 11:39:18.44 ID:ebq8mq/r0
勘違いキチガイに勘違いしてる!とか言われるとw
741名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 14:56:34.59 ID:C3iiYz4a0
>>739
結局、何に備えて刃物携帯してんの?
北朝鮮の拉致?
742名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 15:00:45.79 ID:yKTzFlFT0
アメリカ人の銃理論は間違いだからね。
護身用に銃を携帯する権利があるとか言ってるけど、
そのせいで社会に銃があふれて銃で殺される事件が起きまくってるのがアメリカ。

それを日本で銃をナイフに変えてやろうっていうなら、本当に馬鹿だよ。
社会の害悪だよ。
743名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 16:17:43.57 ID:Xq7As7tn0
UFC驚愕リョート父が実際に飲尿する動画
リョート父親が5分14秒から小便を飲んで自慢します(笑)クレージーwww
Lyoto Machida's Father Drinks His Own Urine at UFC 113
http://www.youtube.com/watch?v=4LBOZH_j_sI&feature=player_embedded

ピョンピョン跳ねてるだけでパンチ数発で蹴りなしのパンチングゲーム(笑)

JKA 52nd Championship 協会全国 志水選手 対 重江選手
http://www.youtube.com/watch?v=vRXGnWwcmX8&feature=fvst

ぴょんぴょん競技人口最低の世界大会ゴッコ
JKA National Championships 1988 Kumite 2
http://www.youtube.com/watch?v=VYkyXwXfjp4&feature=related

744名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 16:53:59.91 ID:wXyCgpkG0
>>741
日常生活に便利だから。刃物ってそんなに特別視するようなものじゃないだろう。
トゲが刺さったりしたら取ったりとか治療用に使うだろう。

>>742
ナイフのことわかってないな。
肝炎など血液感染とかあるから 対人用には、あまり使えなかったりだぞ。
だいたい素手や日常携帯できるような他の武器でも対応できたりするでしょう。
刃物なんて 誰でも緊急時の自身の簡単な治療や ちょっとした
モノの加工とかに便利だから使ってるだろう。
745名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 17:03:51.68 ID:ebq8mq/r0
社会の害悪がこの様に申し開きしておりますw
たぶん20年ぐらい昔からタイムスリップしてきた人でしょうw
746名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 17:25:16.89 ID:C3iiYz4a0
治療?
具体的に示してるのがトゲが刺さった時って、トゲが刺さったら普通針使って取るよ
ナイフなんか使ったらケガするよ
他の治療に使う例は?
747名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 17:50:18.12 ID:P0EIroYi0
ピンセット使うよ
748名無しさん@一本勝ち:2012/01/25(水) 22:04:10.03 ID:C3iiYz4a0
>>747
それが一番一般的だね
749名無しさん@一本勝ち:2012/02/01(水) 08:24:24.17 ID:rm31ypcn0
刃物か
俺らの頃は普通に
小学校に肥後守もってって鉛筆削ってても怒られなかったがなあ
今は小学校でもOUTなんだっけ?
鉛筆削り?あれ同じ形にしか削れんから・・・・太さとか濃さの調節には向かんのだよな
美術だの習字の際の下書きなど
使い分けを教わった世代としては・・・な
750名無しさん@一本勝ち:2012/02/02(木) 20:15:00.76 ID:n0V9NFPu0
巨漢の男と戦ってみた(喧嘩動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zwC2Q482hVI
751名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 01:04:35.08 ID:auIJwWDX0
>>746
お前はアホか? 針以外にも使うだろう。
横に浅く刺さったら カミソリでその部分を切り開くのが手っ取り早いんだよ。
昔からナイフは、魚の目とったりとか生活必需品だよ。
「コーン ナイフ」ってアメリカとかあったぞ。
http://www.h-nc.com/cat18/post_43.html

>>747
ピンセットが、必ずしも良いとは言えないんよ。
ハチに刺されて毒袋ついたままとかだと ピンセットで間違えて
毒袋を摘むと毒が注入されるだろう。
だから ナイフの刃で針を引っ掛けて取ったりする。
752名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 01:10:36.11 ID:WQ6aPfcVi
お前、必死だな
753名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 01:10:57.58 ID:684cRP2u0
蜂の毒嚢はナイフなんか使うよりでこぴんで弾き飛ばす方が早い。
754名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 19:59:43.08 ID:9LGi4uka0
378 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/01/29(日) 15:00:11.12 ID:UFVgYF3P
カーボンファイバーのハットピンを仕込みで常時携帯
何に仕込んでるかしたかったらオレを身体検査してみやがれ

381 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/01/29(日) 16:49:00.28 ID:UFVgYF3P
正解はジャケットの袖に縫い込んである
普段着るスーツやジャケットの右袖全部
カーボンファイバーだから金属探知機に反応しない
袖をつかみながら殴ると
袖ごと刺さる
傷跡は針の穴くらいだが
ダメージ大


http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1325682827/


刃物板にいる自称裕福なバカ
755名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 21:40:28.00 ID:7SBoh1h6O
そういや随分前に読んだノンフィクション本に、どっかの国の格闘術教官が襟に刃物を仕込むと著者に話すシーンがあった。
敵が襟を掴んだ時に負傷させるのが狙いとか。
756名無しさん@一本勝ち:2012/02/03(金) 21:57:47.33 ID:WQ6aPfcVi
何の教官だよ?軍隊?相手がわざわざ襟掴んでくれると思うか?どんな状況だよ
マジレスすると板垣の本に襟の話はあったよマンガじゃなくて取材したやつで
757名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 07:05:24.87 ID:9/3i4skh0
>>755
何の本か分からない?
758名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 07:08:07.67 ID:PnVc1cOK0
確かに柔道やサンボの使い手はガッとつかんでくるからワヤだろうなw
そして自分が間違ってつかむ場面は少なそうだ。
759名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 11:00:44.92 ID:QGde0FQj0
襟に刃物とか、自分で頸動脈かっ切りそうだけどなw
760名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 11:09:45.09 ID:C4XPWCaR0
バキ思い出す
761名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 13:39:21.68 ID:lnQVP+g10
564 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2011/12/17(土) 17:46:39.33 ID:T+rTT9H9
つうか、S&Wのタクティカルペン持ってる時の俺を飛び道具無しで単独で制圧するのは物理的に不可能、
獣のような身体能力と徒手格闘術に秀でた俺を制圧したければ、
飛び道具、
もしくは屈強な武術経験者が最低3人必要、
体中に仕込みがあるから寝技は無意味だしなw
これは経験にもとづいての話w
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1204979837/

   ↑
自信満々の刃物板のバカwwww
762名無しさん@一本勝ち:2012/02/04(土) 18:59:54.32 ID:MAtaXgbG0
>>761
他人を晒すだけで
話題提供もしない君自身はどうなのよ?
763名無しさん@一本勝ち:2012/02/05(日) 01:21:50.24 ID:0YKj69R6O
755だけど756の書き込みで少しだけ思い出した
タイトルは忘れたが漫画家の板垣さんの本だった
764名無しさん@一本勝ち:2012/02/08(水) 04:21:23.71 ID:kIcvgPli0
クラヴ・マガの理念って結構良いと思う
どんな状況でもパニくって思考能力を低下させないっていうのが。
クラブマガから競技を行う格闘技に移った時に試合で役に立つと思う。
765名無しさん@一本勝ち:2012/02/08(水) 07:00:06.83 ID:mAQvMk4Di
で、お前はクラヴマガやってんの?
766名無しさん@一本勝ち:2012/02/08(水) 21:14:59.01 ID:HKUAFOWN0
功朗法は?
767名無しさん@一本勝ち:2012/02/08(水) 22:48:26.21 ID:hM8GTW5T0
>>756
>相手がわざわざ襟掴んでくれると思うか?

掴むよ。

世界の軍隊格闘技や警察逮捕術に採用されているのは、古流柔術で、
古流柔術の投げは一撃で殺せるからだ。

他の一撃で殺す技は難しいのに比べて、投げ殺すのは飛躍的に簡単。
768名無しさん@一本勝ち:2012/02/08(水) 23:02:54.58 ID:ZRZnzLd+0
何言ってんだ
769名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 00:42:31.55 ID:viL+6KBTO
随分前の事だが、外国の軍隊(米軍だったかな?)が格闘の型練習やってる映像を見た
一本背負いだったと思う
770名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 02:10:52.81 ID:8eLr+/oj0
柔道の応用範囲の広さは神レベル。

>>769
軍隊格闘技とやらに素人の俺が言うのもなんですが、
実戦では背負い系よりも大外刈りの方が使い勝手がいいと思う。
後頭部を打つのも効果的だし、転がした後の対応もし易い。

背負いなら、背負い投げより背負い落し。
頭部を急速落下させる系の投げがいいと思うな。
柔道の試合ではあまり掛からないが、投げだけ警戒している試合と違って、
実戦ではかかるはず・・・たぶん。
ともかく、出の早いシンプルな技の方がいい。
771名無しさん@一本勝ち:2012/02/09(木) 07:07:57.14 ID:GObI1Z+Ui
アイゴー
772名無しさん@一本勝ち:2012/02/11(土) 08:49:37.99 ID:HeQbJwmD0
>だいたい田舎だと収穫包丁を持ってお婆ちゃんが、家の近くの畑を
>往来してたりだよ。本当 何が逮捕だよw。

まぁ、山刀とか鉈とか持ってるよな。
山菜取ったり、獲物捕ったり、別に珍しくもないわ。
マムシは噛まれると恐ろしいけど、動き自体は鈍重で結構あっさり殺せる。
田舎に行ったら、爺が山刀と棒きれ持って山に入って、何匹か蛇を殺して家に持って帰ってきて食うとか
当たり前のことだよ。ヒキガエル食えと言われたりしたときには、さすがにビックリしたけどな。
773名無しさん@一本勝ち:2012/02/11(土) 14:23:42.27 ID:qCPzcR7+0
もう17年くらい前かな、セダンからグラサン、ジャージの
暴力団員が降りて俺とトラブルになったのよ
その時持ってたバタフライ閃かせたらサッと青ざめてた
こっちは就職も決まらずイラついてたから
本当に斬るつもりで出した
その時は相手が退いて何もなかったけど俺も危うかったな
774名無しさん@一本勝ち:2012/02/11(土) 15:06:09.00 ID:vcTZpRS4i
スレ違い
775ニュース速報:2012/02/11(土) 15:35:30.25 ID:s6E0TVRO0
再燃!!TPP問題!!
TPP(奴隷契約書)で失業率20%増加!!

大量の、優秀な外国人頭脳労働者(大卒)が大量に、日本にやってくる!!
サラリーマンは職をうばわれ、リストラ!!!

大量の、低賃金肉体労働者がやってきて、
肉体労働者も、リストラされる!!

吹き荒れるリストラの嵐、大卒の新入社員も就職できず、
失業率20パーセント増加!!

TPPで、給料は確実に下がる!!!あなたの生活は大丈夫ですか?

776名無しさん@一本勝ち:2012/02/11(土) 16:45:54.00 ID:VjAWGcyn0
所詮は趣味
こう言ったのは野暮だったね

しかし空手でも柔道でも、職業としてやっていないのであればそれは趣味だ
武道の技術の合理性や、鍛錬からくる度胸、頑張ったという自信なんかが人生に有益であったとしても
その人の人格構成のバックボーンとして大きい場合もある
その点をとらえて習ったことを活かす、ならいいんだが「使えるんだよ!」と強弁するのは痛いな

戦場や犯罪制圧現場での闘いの技術を一般人が人生に活用する?
笑わせるな
考え方を応用して活かしなよ
777名無しさん@一本勝ち:2012/02/11(土) 17:08:30.59 ID:fuIgNQZa0
>>770
軍隊だと大外刈りみたいな真っ向勝負でなく奇襲で特に後ろから絞めてきた時に
背負い落とし風に投げるのが多いよ。
778名無しさん@一本勝ち:2012/02/11(土) 17:39:59.96 ID:x2zY8oQf0
ヒップスロー
779名無しさん@一本勝ち:2012/02/11(土) 20:24:43.35 ID:vcTZpRS4i
あはは
780名無しさん@一本勝ち:2012/02/12(日) 06:56:35.15 ID:abtE+1aVi
立たない
781名無しさん@一本勝ち:2012/02/15(水) 06:33:19.89 ID:5mMms7zN0
                             
782名無しさん@一本勝ち:2012/02/23(木) 00:08:54.07 ID:8Z4l+LzT0
クラブマガってそもそも使えんの?
783名無しさん@一本勝ち:2012/02/23(木) 08:47:27.09 ID:wT6OX73S0
本当のクラブマガは知らないよりは知ってた方がましって位。

日本でやってるのは、スポーツジムのお遊びとほぼ同レベル
784名無しさん@一本勝ち:2012/02/23(木) 19:47:52.02 ID:IEGufdAO0
>>783
やっぱりそうか。
知り合いの二等陸佐がしているから、もしかしたらと思ったんだけどね。
785名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 00:11:21.38 ID:hVgCVSOl0
海兵隊のマーシャルアーツプログラムがウェブサイトに公開されているんだけど知っているよな。
http://www.tecom.usmc.mil/mace/2011/1_Instructors/Documents/Admin/MCRP%203_02B%20New.pdf
あと、Youtubeでもアップされているんだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=t7b-R9evGZU
知らない奴がいたら参考までに。
786名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 02:27:27.53 ID:wjLjFHJi0
入隊したいのか?自殺者が増えて人手不足だから雇ってくれるぞ。
787名無しさん@一本勝ち:2012/02/28(火) 18:16:19.12 ID:aU/aHKm70
>>786
入隊したいね。出来るものならな。
788名無しさん@一本勝ち:2012/03/02(金) 04:03:44.24 ID:7pZigbis0
>>773
その時のキミのように
自暴自棄になってる奴が一番コワイんだよwww
789名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 08:22:15.72 ID:vCzVklWx0
>>788
死ぬ覚悟あるいは死んでもいいと思ってる奴には勝てないからな。
790名無しさん@一本勝ち:2012/03/05(月) 17:29:29.37 ID:oPW5Uge9P
豊田商事事件の時の状況で、 永野が徒手で生き残るとしたら
どうするべきだったかな

相手はガチ殺す気で来てる(おそらく死をも覚悟してる状態)相手は二人
場所は、マンションの一室狭小空間で、ほぼ逃げ場無し

791名無しさん@一本勝ち:2012/03/14(水) 08:56:55.61 ID:3UfeEE7U0
あの事件は、如何にマスゴミが屑でヘタレの集団か分かった事件だったな。
792名無しさん@一本勝ち:2012/04/07(土) 20:45:08.14 ID:Q8PWhEGL0
この世で最も醜く、この世で最も罪深い生き物だと思う
2ちゃんは
例えばスレで批判しておいてそのチームが優勝したりしたらテレビの前で
「すっげ。マジかよ・・・。」とかほざいたり
スレではとあるゲームをさんざん批判しといてパソコンはなれたらそのゲームに
没頭しまくってたり・・・
この世で最も醜い生き物真の糞クズ、この世で最も罪深い生き物だよ・・・・
2ちゃんは・・・。
どうせここの板にいるクズどもも打撃取り入れたり組み技始めたりしてんだろうがよ!!

オレは今日卒業するからお前らとは違うな。
お前らクズどもと一緒にするなよ?

793名無しさん@一本勝ち:2012/04/08(日) 02:15:07.90 ID:GtQKSxhk0
>>790
この事件か?マスコミが、けしかけたとかで本当なら殺人ほう助罪だよね。
* 豊田商事永野会長刺殺
http://www.youtube.com/watch?v=skowfpAly0o
794名無しさん@一本勝ち:2012/05/16(水) 18:20:57.52 ID:wBd2S+QF0
でもさあ・・・・
俺思うんだが
軍隊の格闘技ってショセンは銃撃戦主体に作られたものだろ?

素手でやってるプロにはやっぱ
勝てないよ
795名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 12:55:45.24 ID:JLf2bu+S0
一部の実戦オタを除き、そんな事は誰でも分かってるだろ。
ボクサー相手に兵隊がパンチで勝負したところで
勝ち目は0%だが、
急所づきを狙えば1%くらいの勝ち目は生まれる。
軍格ってそういうもんだろ。

つーかやる気のある隊員は普通に一般のジムにも通ってるから。
796名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 14:01:01.87 ID:mcSaNndV0
>>795
えーボクサーなんか相手ってボクサー並の軽量でもなければ最初から勝ち目は0%ではないし
金的までアリならずっと勝てる。

全体としては同意
797名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 19:46:39.46 ID:uC7rzkgu0
>>796
>ボクサー並の軽量でもなければ
全く意味不明なんだが、
ボクサーの試合のときの体重は減量した結果って分かってる?
そもそもその体重でも彼らのパンチ力は殺人的だし、
スピードは平時より遥かに速いから
軍格かじった程度じゃ対応できないが。

>金的までアリならずっと勝てる。
金的の距離は、余裕で相手のパンチの届く範囲内なんだが。
あなたの金的の命中率より、
相手のパンチの命中率の方が遥かに高いと思われ。
798名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 23:22:06.83 ID:mcSaNndV0
ボクサー崩れの言い訳節か。
仮にも軍格闘やるような立場の自衛隊員やらが減量期じゃなくたって根本的にガリに
体格のアドバンテージがないなんてあり得んわ。
殺人的w
アホな幻想に浸ってんなよ。
辰吉のエピソードも参考にな。
799名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 23:46:04.43 ID:WTdkA2SP0
>>798
ボクサーがガリって時点でド素人丸出し。
しかも特殊部隊隊員はあなたの基準ではガリ体型に入るのが多い。
(これはスタミナ重視だから。筋肉モリモリだと長時間活動できない。)
体格のアドバンテージはない。
800名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 23:49:41.94 ID:WTdkA2SP0
つーか普通の人間がボクサーより大きく見えるのは
基本単にデブってデカいだけなんだが、
それがボクサー体型に対してアドバンテージってのもおかしな話だよな。
801名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 00:07:25.52 ID:kfCcltOr0
近接格闘術・CQC・逮捕術・軍隊格闘術・実戦格闘術は、
すべからくスパーのレベルが低く、経験も少ないため、
使えない妄想技術が排除できてない。
またパンチやキックの威力、スピード、スタミナ配分、判断力、
これら全てが競技者より劣る。

金的があればとかバカとしか言いようがない。
金的を破壊できれば理論上トラにも勝てるだろうが、
自分よりはるかに速く動いて判断を下す相手に対して
あんな小さな標的をヒットできると思うか?
802名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 01:20:25.55 ID:m+ltCtYq0
つか松井がダウン2回とったのになにカットしてんの?八巻に一撃KOされたのもカットされてるし、この映像編集した大気陰湿。
TVにでた映像が極真有利に編集したとか言ってる人、あの日は極真がおしてたんだよ。場所違うのわかります?
島田道男が松井からダウン(すぐ立ち上がりダメージはあまりない)を奪ったあとのカットされた部分http://www.nicozon.net/watch/sm8785050
803名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 02:30:57.33 ID:FOGHDmMJO
ミドル級以上なら体格的に小さくないのは誰にでもわかる
軍人でも大抵の場合素手では勝てないだろうよ
ヘビー級のパンチ喰らった時点で昏倒する
ついでに古武術の本当の実力者相手でも素手の軍人は勝てないだろう
古武術は何百年も改良を受けながらバトルプルーフされてきた白兵戦技術だからな
804名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 02:40:25.76 ID:dURzvGVV0
壊人術やら様々な武器術を考えるなら遊心流を研究修練したほうが良いと思う。

麻取が少林寺拳法を使うのは、傷つけずに制圧できるからだろう。
ただ、麻取で練習されている少林寺拳法は、道場で学ぶ護身術の部分ではなく、道場では上級者にしか修練の許されない圧法(押圧技)の応用。
つまり、口に咥えた麻薬などを押圧技によって口をあけて奪ったりする。
少林寺拳法の技法の一部を採用してるって感じだろう。
だから道場で麻取の技術は学べない。
それ以前にほとんどの道場、大学支部などで演舞化がみられるから、道場選びは慎重にするべき。
思想、戦術、もろもろの体系で少林寺拳法はうまくできているようには思うが、それはあくまで良師についた場合のみ。
その場合、非常に実践的かつ実戦的な技術などを学べると思う。

単純に、だいたいほとんどの道場で練習しても喧嘩に効果的なのは柔道だろうとおもう。
一番練習できる場所が多いし、筋肉的にも鍛えられるし、打撃うんぬんは実際の喧嘩ではほとんど先ずは必要ない。
805名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 12:49:33.73 ID:KMRnVd670
>>803
>古武術は何百年も改良を受けながらバトルプルーフされてきた白兵戦技術だからな
妄想乙。
806名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 15:46:54.91 ID:FOGHDmMJO
>>805
素人乙!
807名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 15:58:55.47 ID:lPqTO+x00
>>799
バカチビガリのつまらん言い訳が情けない。
警察官より貧弱なレンジャーとはまたお粗末な。
じゃ普通に警察官のが強いね。呆れる。
ガリ弱のボクサーの擁護のためにゲキよわ貧弱にされてしまったレンジャーお気の毒さま。
根本的に制圧の基本ができ得ない体格のレンジャーって平和ボケ軍の象徴ですかね?
808名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 17:24:21.34 ID:gL8CtuT80
>警察官より貧弱なレンジャーとはまたお粗末な。
基本警官ってデブだけどな。車乗ってパトロールしてるから。
真面目に仕事してると自然とデブってしまう。

>じゃ普通に警察官のが強いね。呆れる。
一般警官とレンジャーだったらレンジャーの方が強いよ。
いつも鍛えてるレンジャーと運動不足のデブじゃね・・・

部活ばっかやってる警官とレンジャーだったら、
殴り合いでは警官の方が強いね。
ただそういう人間が現場で使えないのは
警察も自衛隊も一緒。殴り合いだけが仕事じゃないからね。
809名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 17:25:51.00 ID:gL8CtuT80
>根本的に制圧の基本ができ得ない体格のレンジャー

相手が君だったら1秒で半殺しにできるよ。
君のいうガリ弱のレンジャーは。
810三角締め ◆J8U1sNRr3k :2012/06/06(水) 17:40:28.58 ID:9bp7uSei0
>>808
>警察も自衛隊も一緒。殴り合いだけが仕事じゃないからね。
知らないのですか?
言葉を返してすいませんが、警官も自衛官も基本顔面は殴れませんよ。
警察官は現場の経験がありますが、自衛隊は格闘する経験を一度もすることなく定年を迎えます。
冗談じゃないけど、自衛隊員は格闘の素人なのです。
811名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 17:59:25.82 ID:lPqTO+x00
>>809
ははこちらの素生もスペックも知らなくても一秒なんて言っちゃうのは単に虚勢なのは誰でもわかってしまうのに
それでも言わずにはいられないぐらいチビガリなのはよくわかりましたw
ご苦労様です。つまらん虚勢ではなくもう少しマシなことを考えなさい。
812:2012/06/06(水) 18:34:58.06 ID:o1Z33TFNO
部隊レンジャーの生徒でも部隊選抜なわけで・・・
貧弱レンジャーって見たことないな。技術なくて体力だけという人はいましたが。

陸自は最初の新隊員教育で格闘訓練があるし、教本でも顔への打撃があるはずですが・・・顔を殴れなくなったのですか?
実動かからないから、訓練以外で使ってないという意味の素人なら、まぁ平和って良いですね。
813名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 19:13:12.17 ID:z5gB4e2o0
>>808
警察の場合、もともと柔道とかで入ってきたような職業デブや
防弾チョッキ装備とかじゃないか?

>>810
あいつら性格的に喧嘩くらい日常茶飯事なのが多いと思うぞ。
結構趣味で格闘技とかやってる奴多いし体力あるから
指導すれば平均的な有段者レベルにはすぐなるだろう。
日本の警察も自衛隊も世界的には(市民に圧倒的武力で制圧できないので
個々の体力や精神力とかの勝負になるから)強いんじゃないか?
814名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 19:28:42.04 ID:z5gB4e2o0
>>812
前に海自で特殊部隊をリタイアするのを元立ちさせて
戦わして死人でたりや 柔道の事故(脳震盪系)があって
頭を直接殴るのはできないんじゃないか?
長期的に見て蓄積するダメージのほうが問題なので
他の護身術だと顔の前に手をかざしてや頚動脈付近に
当てたりとかが多いと思うよ。
815:2012/06/06(水) 20:06:39.61 ID:o1Z33TFNO
>>814
私の知っている教本は、20年近く前のものですからねぇ。
ボディアーマーやヘルメットを装備している相手を想定して、より組み技や寝技が重要視される傾向になったとか聞きましたが・・・どうなったんでしょ?
816名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 20:16:52.43 ID:eXJO1FkP0
>>813
>あいつら性格的に喧嘩くらい日常茶飯事なのが多いと思うぞ。

警官も自衛官も大半は常識人だよ。
また、一部、戦争好きな人もいるが、
必ずしも喧嘩好きとは一致しないな。
817名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 20:19:10.59 ID:eXJO1FkP0
>>811
あなたが虚勢を張っているのは分かりました。
ボクサーもレンジャーもチビガリなんですよね。あなたにとっては。
818814:2012/06/06(水) 21:46:57.71 ID:z5gB4e2o0
>>815
自分は、柔道しか経験ない民間人なので自衛隊のことは知らんけど。
教本とか顎を掌底で突き上げて大外刈りとかそういうの?
重武装してる場合打撃は、防具は軽くショック吸収が上がってる
体格差に左右されやすいしで効果に違いがある。そのため力加減が難しい。
お互い防具を過信して脳震盪とかね。
生け捕りメインの戦いだと関節を折りたたむや受け流すように打撃して
崩してうつ伏せにさせて制圧みたいなのじゃないと難しいと思う。
* 日米合同 徒手格闘術デモ
http://www.youtube.com/watch?v=M67d6ttMl4g
819813:2012/06/06(水) 22:32:05.25 ID:z5gB4e2o0
>>816
規律や上下関係みたいなのあるから表面的には(特に対外的に)
おとなしくしてるけど
喧嘩好きでなくても売られて処罰されないなら
結構好戦的なタイプが多いと思うよ。
特に自衛隊は実戦経験ないとか
外国の警察に比べて日本の警察は平和ボケしてるとかって
舐めた態度とるのとかわさ。
820794:2012/06/06(水) 22:37:22.64 ID:yt5kux3y0
>>795

だまらっしゃい!!!!!!!!!!!!
797さんの言うとおりじゃわい!!!!!!!!
821名無しさん@一本勝ち:2012/06/06(水) 22:53:18.21 ID:FOGHDmMJO
そもそも素手で格闘なんて実戦では極力避けるだろう
秋葉原通り魔事件で犯人捕らえた警官が警棒持ってる写真は余りに有名
自衛隊も銃剣・ナイフぐらいは使うだろうし、野戦なら木の枝でも石でも使うはず
素手の格闘訓練をしていても実戦で素手にこだわるはずがない
822名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 00:14:03.93 ID:u/7Npc/S0
警察比例の原則

素手のやつでも手に負えないほど強かったら警棒など
普通はやり過ぎなので、数的優位確保

相手が手持ち武器持ってたらちょっと強力な武器
銃器持ってたらもちろん銃器

単独、素手で叩きのめした被疑者引きずって颯爽と登場、なんてしない
「ああ、適当にその辺に転がしといたぜ」なんてやったら狂人扱い
823名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 01:31:19.94 ID:fto2yW5QO
ボディーアーマー着用の敵を白兵戦で倒すならナイフや銃剣で隙間(脇の下、腿の付け根内側)を狙う
或いは首を折る
824名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 13:08:04.70 ID:7SW3H6Zn0
>>823
普段の練習だとダミー人形や偽ナイフとかでしかできんでしょう。

825814:2012/06/07(木) 14:19:40.22 ID:7SW3H6Zn0
>>815
最近の自衛隊格闘術は、自衛隊体育学校 第一教育課に
格闘研究プロジェクトチームが監修してるみたい。
投げ・絞め(足を使った三角絞め)・関節(足関節も含む)を向上させてるみたい。
↓に詳細がのってる。
* wiki 自衛隊格闘術(2008年に新格闘を全部体に導入)
http://ja.wikipedia.org/wiki/自衛隊格闘術#.E7.8F.BE.E5.9C.A8.E3.81.AE.E8.87.AA.E8.A1.9B.E9.9A.8A.E6.A0.BC.E9.97.98.E8.A1.93.EF.BC.88.E6.96.B0.E6.A0.BC.E9.97.98.EF.BC.89
826名無しさん@一本勝ち:2012/06/07(木) 18:49:38.89 ID:F42Vs54Zi
自衛隊で一番強いのは体育学校でボクシングやレスリングをやっとる連中です。
徒手格闘は高校の部活程度ですよ
素手なんか無意味です。
合同訓練しないと国は守れません
827名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 00:24:26.43 ID:wuffnZAl0
チビガリがまだ頑張るらしい
精神にきてるんだね
828名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 01:55:58.44 ID:TROs7QFxi
体校はスポーツは上手いけど、軍人じゃない。
それを理解して必要な事のみ中隊なりにフィードバック出来る教官が居ないのが問題だと思う
829名無しさん@一本勝ち:2012/06/08(金) 02:32:40.53 ID:xxyZusVCO
軍隊では使える物は何でも使って戦う
スコップがも白兵戦に使われたのはよく知られてる
素手にこだわるのはスポーツマンぐらい
空手も中国武術も武器術がある(むしろ本来はまず武器ありきだろう)
830名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 21:18:11.03 ID:sh2SwFlb0
日本式CQB訓練 参加者募集中!
Blue Wolf CQBコースは、
市街地及び建物内における制圧技術、
作戦立案、オペレーターの動き、
部隊の掌握、建物の制圧、対象の逮捕/制圧について、
現実的な環境の中、実際のシナリオに基づいて実践的に学ぶ。
CQBの知識や技術は勿論、
日本古武術のスキルと日本兵法を融合させた日本式CQBの訓練をご提供致します。訓練には技術の習得以外に、教官としてどのように技術を伝え、訓練プログラムを運営するべきかを学ぶ、インストラクター育成としての側面も含まれています。
CQBコースは、実戦に対応可能なCQBオペレーターの育成を目的としており、特殊作戦や実戦戦闘に特化したインストラクターにより、実践に必要なリアルな訓練をご提供しております。

開催日時:2月25日、26日 (2日間)
場所:都内近郊 (詳細につきましては参加者のみにお知らせいたします。)

<CQBコース目標>
このコースを通じて、参加者は以下の技術とコンセプトを理解し、実行する事を学びます。
・戦の原則
・戦場の分析
・敵のカテゴリー
・コンバットサイクル
・建物全体での戦術
・CQBとは
・CQBの種類
・CQM
・Basic CQB
・Advance CQB(Line)
・自己の技術の判断と、トレーニング方法の修正及びマネージメントなど
*防衛・法執行機関者のみ対象とさせていただいております。
お問い合わせ・お申込みにつきましては>>>こちら

Blue Wolf Training Team
投稿者 wolf22 時刻: 19:08
831名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 21:27:14.50 ID:sh2SwFlb0
プロフェッショナルPSD訓練生募集中!
Blue Wolfでは、海外にて通用する日本人ボディーガード養成として、
高脅威下における活動の為のトレーニング(PSD訓練)を実施致します。
タクティカルウェポン基礎からPSDに必要な知識や技術を学びます。
海外のPSDオペレーター訓練を終了者や現役のオペレーターが講習を行います。
定員:限定5名(残り4名)
受講費:100000円
期日:3月25日〜29日(5日間)
・ハイリスクのクロスプロテクションオフィサーの概要
・PSD(Personal Security Detailの詳細)脅威に対する役割
・顧客の研究、制御、行動・コミュニケーションでの戦術と攻撃時の対応
・生存のマインドセット&戦闘ストレス・基本と応用、武器の分解組立
・本能的な射撃と反応・武器の手続き
・撮影は、ターゲットの移動(サイド、フロント、対角)、プローン、ニーリング
・走行車両から発射(静的および動的)
・拳銃とアサルトライフルを使用して動的な演習
・車両の運用方法?遮蔽物の利用方法
?車両を利用しての射撃?コンボイドリル?アンチアンブッシュドリル
?アンブッシュドリル?クロスデッキドリル
?コンタクトドリルなど
参加ご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから
訓練についての詳細につきましては受講者のみにお伝えしております。
Blue Wolf  PSD Training Team
投稿者 wolf22 時刻: 16:11 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する
832名無しさん@一本勝ち:2012/06/11(月) 22:38:46.35 ID:51DUzE+b0
>>829
打撃武器は仲間同士の練習をしにくい。普段してないような練習は
実戦レベルになると ほとんど当てにならない。
基本的に最悪の場合は素手でも戦えれるような練習がほとんどだろう。
だいたい自分以上に武装してるのを奇襲以外はないだろう。
こっちが不利な時に 相手が油断してたらこそ使えるような技が
ほとんどだと思う。
833名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 00:38:03.03 ID:cua8Y1s60
>>844
コピペで十分www

◆総合格闘技世界最高峰のUFC王者に輝き実戦性の高さを証明した格闘技
レスリング様
http://www.youtube.com/watch?v=4eu4TZfYMHE
BJJ様
http://www.youtube.com/watch?v=JZymYwoPrIA
サンボ様
http://www.youtube.com/watch?v=NvA8j1ZPKtg
キック・ムエタイ様
http://www.youtube.com/watch?v=_6uQJtNZBr0
伝統空手様
http://www.youtube.com/watch?v=hxZDlwQahd0

=======越えられない壁========

◆UFCで証明どころかUFCから尻尾巻いて逃げてるヘタレ最弱ダンス
極珍=チョンのエセ空手腹叩き我慢大会(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=m8q41y6d73M

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
834名無しさん@一本勝ち:2012/06/12(火) 04:59:37.23 ID:lEU50WH2O
やたら盛大な誤爆だな…
835名無しさん@一本勝ち:2012/07/12(木) 22:17:32.25 ID:2nHy854G0
あと晒す度胸はねぇから
836名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 14:41:46.53 ID:ToCM1Moj0
>>801
>すべからく

すべからく≠全て

すべらかく=す+べく+ある+く

>金的があればとかバカとしか言いようがない。
金的を破壊できれば理論上トラにも勝てるだろうが、
自分よりはるかに速く動いて判断を下す相手に対して
あんな小さな標的をヒットできると思うか?

はい。
人の場合は、太ももがガイドして金的に導かれてしまうため。
837名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 14:49:16.06 ID:ToCM1Moj0
>>803
>ついでに古武術の本当の実力者相手でも素手の軍人は勝てないだろう

本物の古流剣術や古流柔術は素手の軍人など瞬殺。

古流剣術などは一瞬で素手の軍人の首を飛ばす。

>>804
>麻取が少林寺拳法を使うのは、傷つけずに制圧できるからだろう。

いいえ。
麻取が少林寺拳法を採用しているのは、
麻薬等特にヘロインなど麻薬で体が馬鹿に成っているもの相手でも
「人体力学杖」少林寺拳法の技は必然的に利いてしまうため。

>だから道場で麻取の技術は学べない。

いいえ、学べます。
少林寺拳法の技術は、喧嘩にでも、捕縛にでも、軍隊の素手殺人技術にでも、
かなり簡単にカスタマイズして応用できるため、
世界での採用が多い。

>単純に、だいたいほとんどの道場で練習しても喧嘩に効果的なのは柔道だろうとおもう。

いいえ、おまえは何も知りません。
本来の少林寺拳法は柔道初段を保持していることを前提に訓練される。
一つは柔道ワクチンのため。
838名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 14:56:31.63 ID:ToCM1Moj0
>>804
>一番練習できる場所が多いし、筋肉的にも鍛えられるし、打撃うんぬんは実際の喧嘩ではほとんど先ずは必要ない。

柔道は畳が必要。少林寺拳法は畳が不要。

柔道は筋肉馬鹿だが、少林寺拳法で鍛えられた筋肉は瞬発性が高い。

>打撃うんぬんは実際の喧嘩ではほとんど先ずは必要ない。

目打でフラッシュ、金的蹴でKO、踏蹴で昏倒で、喧嘩終了。
所要時間15秒。

>>814
>前に海自で特殊部隊をリタイアするのを元立ちさせて
戦わして死人でたり

少林寺拳法でだな。

>他の護身術だと顔の前に手をかざしてや

顔の前に手をかざす寄り目うちのほうが時短性も汎用性も効果も高い。

>頚動脈付近に
当てたりとかが多いと思うよ。

頸動脈に手刀は少林寺拳法では普通の技。
ちなみに入ると昏倒する。
839名無しさん@一本勝ち:2012/07/17(火) 15:07:45.71 ID:ToCM1Moj0
>>821
>自衛隊も銃剣・ナイフぐらいは使うだろうし、野戦なら木の枝でも石でも使うはず
素手の格闘訓練をしていても実戦で素手にこだわるはずがない

不意に出くわした場合は、素手だから、素手「でも」訓練するというわけ。
なぜわからないのか?
馬鹿なのか?自衛隊などの社会経験がないのか?

>>823
>ボディーアーマー着用の敵を白兵戦で倒すならナイフや銃剣で隙間(脇の下、腿の付け根内側)を狙う
或いは首を折る

太ももは付け根である必要はない。
腕も腋下である必要はない。
太ももも腕も内腕であれば殺せる(死ぬ)。

>首を折る

首は折っても死ぬとは限らない。
黙って殺すあるいは昏倒させるためには、首を手刀で打つほうが効果的である。
また、首を折るある技法はそこに至るまでが面倒くさい。

手刀なら一発簡単昏倒。

>>824
>普段の練習だとダミー人形や偽ナイフとかでしかできんでしょう。

ダミーや模擬ナイフ侮りがたし。

840名無しさん@一本勝ち:2012/07/29(日) 03:25:42.18 ID:TfBvgdNd0
 
841名無しさん@一本勝ち
>>836
それで当たるのは、相手が動かなかった時だけだろ。