無比無敵流の人、まだ出入りしていますか?
千葉県支部があるようですが、どこの市町村なんでしょうか?
>>873 武道に限った話じゃないが、自分で関わったり深く知ったりしないと
なぜクルクル回すのか、もとになる考えが全く違うのか、なんてことは分からないよ
自分が日本の棒を深く知っていて、他国の棒を表面的にしか知らないのに
「日本は○○で、海外は××だから〜」なんて比較して語るのは浅慮すぎる
(もちろん上の動画の技術を貶めるつもりは全くないから勘違いしないでくれ)
あ、「日本の棒を深く〜」っていうのはあくまで対比として挙げただけで
本当に深いかどうかとかそういうのはあまり気にしないでくれ、言葉の綾だ
もしかして素振りスレにいた人?
人を倒すのにそう大きな差は生じないと思うし京劇や川劇と殆ど変わらずくるくる
回しているやつの何処に実戦的な意味合いがあるのか出来たら教えて欲しいな。
もっと
>>875のような意見なんだから当然判るはずもないし、富田流の棒術を見ても
関係者じゃない限り良さも判らないという意見だと思うけどね。
878 :
sage:2012/03/21(水) 22:31:14.95 ID:IdCnAMJI0
>>877 >くるくる回しているやつの何処に実戦的な意味合いがあるのか出来たら教えて欲しいな。
・棒の重心を把握するためです。
把握していないと「尻手返し」(普通は裏型に有る)がうまくできず、裏型が
安定しません。
當田流の棒の方はまだ「尻手返し」が出来ないとお見受けしました。
それは稽古の意味合いで実戦的な意味合いじゃないだろ。
稽古というより鍛錬だな。
軽々しく「実戦」云々とほざいて自己満足に浸る
俺TUEEEしたいだけの人の話を誰が真面目に聞くというのか
>>878 sageは名前欄ではなくE-mailの欄に入れてください。
882 :
881:2012/03/24(土) 09:35:48.05 ID:auu4c2xb0
あ、俺は875ではないし「素振りスレにいた人」とやらでもないので、
もしムカついても俺のことは単なる偉そうな部外者だと思って無視してくれ
まあ、武器・武道が実戦的(ある意味、実践的)か否かなんて、
それが成立した社会などの環境、入手できる資源、想定している使い手や対戦相手、使用目的、などを
(実際に使う側目線で)検証してみて、それで初めてまともな結論がだせる気はする。
ここで俺も実戦論をぶち上げようと思ったけど、また不毛な水掛け論争になるから止めておく
885 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 16:58:59.90 ID:5OQSa2GZ0
いくら論をぶったってオナニーにすぎないからな
おっぴろげて見せ付けなくて正解
886 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/24(土) 18:59:58.76 ID:h1FUlrj/O
無責任に自己満足理論をおっぴろげられるのが匿名掲示板の強みだろ
むやみにクルクル回して俺上手いだろってやっているのがすでにオナニー。
>>887 自分の思い通りの流れに持っていこうと必死すぎwww
メンドクセ。
クルクル回るのが好きならハプキドーでもテコンドーでもやってろ。
890 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 07:23:26.73 ID:8I5f89D70
892 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 12:04:33.19 ID:nf/yUSZv0
なぎなたにも水車、風車ってあるからな
自分の狭い了見が日本の全てだと思わないほうがいいぞ
武道の型も色々あるからね
神様に奉納するための型
鍛錬のための型
こんなのどうだろうみたいな感じで作った型
などなど、どれが実戦的でそうでないかなんて、外からみたら分からん
894 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 14:29:55.86 ID:kKBpK0HZ0
>>820 一応、こんなのがあるみたいです
杖術師夢幻帳 (富士見ファンタジア文庫 昆 飛雄)
時空のクロスロード 2 サマーキャンプは突然に (電撃文庫 鷹見 一幸)
前者は夢想権之助+ファンタジー、後者は漂流教室+杖術女子高生という感じ
どちらも最近の流行ではありませんが…
全剣連杖道の修業者ですが、2分割して持ち運べる杖ってないでしょうか?
以前、アルパインステッキの直杖型を使ってる方をネットで見かけたのですが、その製品は日本では手に入らないようでした。
自作しようとMONOTAROとかで検索しても、手頃なジョイントは見あたりませんし…皆様のお知恵を拝借したくお願いします。
896 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/25(日) 19:46:01.87 ID:8I5f89D70
>>895 現在は無理なようです。
槍で演武用に「ジョイント槍を作ったが、操作には注意が必要」の話は聞いています。
棒や杖は打ち合わせが有りますので、無理なようです。
クルクル回すのは剣で言ったら素振りだよ。
だけど組太刀で何度も何度も無意味に素振りするのに意味はないだろ。
中国風に言えば花拳繍腿。
戚継光の昔から問題視されているのにそれも分からないとは。
車返しを単にクルクル回しているのと一緒にしている奴は見る目がない。
そりゃまあ「無意味に」素振りするのに「意味はない」よな。
900 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 07:42:45.44 ID:JtZmrYuoO
よほどクルクル回しにトラウマか恨みを持っている、しかも日本の古流杖術の達人とお見受けする方が何度も書き込んでるようだが
何故お前らは彼の話を真摯に聞いてやらんのだ
901 :
895:2012/03/27(火) 09:33:41.52 ID:ICRgLhk80
>>896 ありがとうございます。
打ちに耐えられる分割杖は、やはり無理なのですね。
帰省中など、打ちを想定しない独り稽古をする際に、持ち運びが楽になればとも思うのですが、もう少し研究してみます。
902 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 17:53:49.85 ID:gIc/xdSg0
>>901 試してはいませんが素振り用ですと、大きなホームセンターには柔らかい木の中が
鉄パイプに成ったものが有ります。
これのジョイントを見当されてはいかがでしょうか。
903 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 18:09:57.59 ID:gIc/xdSg0
904 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 18:11:29.23 ID:SLZJL7mr0
( ´_ゝ`)フーン
905 :
名無しさん@一本勝ち:2012/03/27(火) 19:14:04.15 ID:fmgAykv+0
帰省いうことなら、現地で代用品を探してもいいんじゃないですかね。
木製のモップの柄を切って使うとか。
907 :
895:2012/03/28(水) 00:11:50.05 ID:9wLFeVDr0
ご教示ありがとうございます。
諸賢のご意見を参考にしてみます。
新スレの準備そろそろ
あと、50〜80は書き込まれてもスレ立てする必要はないのではないでしょうか?
…スレの消費スピードから急ぐ必要は無いと思います
首都圏なら検討する。ですね。
912 :
名無しさん@一本勝ち:2012/04/11(水) 20:30:23.72 ID:5eWjVGJC0
>>911 残念
我流の剣は上げても、棒の動画は公開しないのか
流石にサシは勘弁なので、オフの機会あれば
>>912 棒の動きの部分は混ざってしまいましたので、流派の動きが出て師匠に迷惑が
かかります。
あ し か ら ず
近日中に武道系オフやるみたい
915 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/15(火) 07:32:06.02 ID:eEp05iN30
↑
916 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/15(火) 09:21:18.53 ID:dueSK1Eh0
伝統空手やってますが、棒に興味あります。
ですが琉球系は道場が少ないですね。
杖術が多いようですがこれでもよいのでしょうか?
目的はあくまで空手を深める為のものです。
神道夢想流杖術は九州が本場だけど空手の師範を兼ねてる先生多いよ
ただし型に関連性は特にない
918 :
名無しさん@一本勝ち:2012/05/22(火) 13:34:10.80 ID:/BlPdb8Z0
age
919 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/05(火) 02:23:20.63 ID:8k+NrAXBO
杖を動画でみたが、なんか俺の求めるイメージじゃなかったな。
術理は深いんだろうけど、もうちょっとヤンチャしたい(笑)
柳生心眼流で早棒という稽古があるらしいけど知ってる人いますか?
あと竹内流とかはどうなんでしょう?
漠然とした質問でごめんなさい(^_^;)
きっと想像してたのは坊さんが錫杖で有象無象と殺陣をしているところとみた
>>919
少林寺拳法のやつかな?
まぁ、演武会で見た限りでは、竹内流は
長い方はそれなりにヤンチャにできたと思うぞ。
922 :
名無しさん@一本勝ち:2012/06/10(日) 16:43:48.62 ID:8KrrGWU9O
亀レスすんません。
>>920-921 見た杖の動画は神道夢想流のです。
少林寺拳法の錫杖の演武もかなり昔動画で見たことあって、
最高にカッコ良かったけど、調べたらあれは少林寺拳法に入門したからって習える訳じゃないみたいですよね。
イメージは九紋竜史進(笑)でも、中国武術の棍はやりたくない。
演武を見ると派手なだけで実際使えるように見えないから。
いや、ジャッキーやジェットリーは好きですけどね(汗)
先日の杖道審査でようやく初段になったよ。