ヨーロピアン柔術について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
ブラジリアン柔術ではなく主にヨーロッパで発展した柔術を語ろう。
伝統派空手のような寸止めの打撃と柔道のような投げ技に合気道のような体捌きや関節技に
サンボのような飛びつき技やブラジリアン柔術のような寝技まであるまさになんでもありな柔術。
ヨーロピアン柔術にも色々な団体があって中にはワールドゲームズの種目になっているところもあるらしい。
「Ju-jitsu」や「Jujitsu」で検索すればいろいろな動画が見られるよ(Jiu-jitsuで検索するとブラジリアンが引っかかるので注意)

International Ju-jitsu Federation (国際柔術連盟 JJIF)
http://www.jjifweb.com/

International Jujitsu Federation (国際柔術連盟 (IJJF)
http://www.ijjf.com/

World Ju-Jitsu Federation (世界柔術連盟 WJJF)
http://www.dgtgroup.co.uk/hosted/wjjf/

International Sport Jujitsu Association (スポーツ柔術 ISJA)
http://www.sportjujitsu.org/
http://www.geocities.jp/saw3234/

Kokusai Jujutsu Renmei Federation (国際柔術連盟 KJJR)
http://www.genbukan.org/

International Atemi Jujitsu (IAJJ)
http://www.international-atemijujitsu.co.uk/

Combat Ju-Jitsu (高専柔術)
http://www.combat-jujitsu.com/cjj/index.htm
2名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 14:51:53 ID:ILOzid6R0
ヨーロピアンは投げの応酬だよ
3名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 16:53:39 ID:RzF8WXH00
ISJAはアメリカを拠点としている団体で、そのルーツは、かつてブルース・リー
とも交流が深かったウォーリー・ジェイのハワイ柔術。
4名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 16:58:02 ID:JFyFAd9f0
それってちょ〜中途半端なフラメンコの一派??
5名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 18:05:09 ID:ZLCjMheXO
柔術系というか柔道系というか、そっちにも流派があるんだな。
まぁ、サンボも一派だが・・・
6名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 20:49:28 ID:3/j+LkMu0
こんなんあるんだ。日本では伝統流儀以外はブラジリアンオンリーでしょ?
7名無しさん@一本勝ち:2010/02/19(金) 21:27:55 ID:5lQkIpms0
いや多分まだやってるところはあると思われる。
SAWでやってたのといくつか関連道場。
8キング王:2010/02/19(金) 21:59:55 ID:mairCh6G0
>>3
岡崎星史朗の檀山流柔術のことか?
9名無しさん@一本勝ち:2010/02/21(日) 21:09:09 ID:h2X4YSFt0
>>1
合気道に関節技があると未だに勘違いしている人がいるとは・・・
10名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 00:11:50 ID:OhataBANO
ヨーロピアン柔術で知られた選手と言えば、UFC2でオランダから出場したレムコ・パドゥールか。
準々決勝ではムエタイ選手を袈裟固めからのヒジ落とし連発で失神させる凄いノックアウトを見せたが、準決勝で当たった、当時上げ潮真っ盛りのホイス・グレイシーには絞め技で無念の一本負け。
その後UFC7に再登場した時は、マルコ・フアスに敗れるものの3位に食い込む健闘は偉い。
その後はブラジリアン柔術での活動が増え、ムンジアルやBJJヨーロピアンにも度々参戦しているとの由。
11名無しさん@一本勝ち:2010/02/22(月) 09:03:55 ID:SrgBWrCo0
>>8

ウォーリー・ジェイは、その檀山流と講道館柔道を学んで、スモールサークル柔術
というのを創始して、ISJAの代表のアーニー・ボッグスはジェイ氏の弟子。
12名無しさん@一本勝ち:2010/02/23(火) 19:49:29 ID:kECo/01Q0
13由衣菜情報提供 ◆Mgg1baVBPxhX :2010/02/25(木) 04:06:54 ID:hkA7MDfQ0
ブルガリアにもありますよね。
柔術ってかTachiwazaって感じのが。
14名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 04:51:16 ID:HiLu5l020
15名無しさん@一本勝ち:2010/03/07(日) 10:08:49 ID:bXcb9ce20
柔道は応用範囲が広いから、各地でいろいろな変化をしている。
16名無しさん@一本勝ち:2010/03/12(金) 04:14:45 ID:F0W1Moah0
急所術なる怪しげな流派を発見
ttp://www.kyushojitsu.org/
ttp://www.kyusho.com/
17名無しさん@一本勝ち:2010/03/12(金) 08:43:51 ID:EK4gcIVz0
>>16

いわゆる”急所術”を名乗っているところは、古流柔術ではなく沖縄空手の流れ。
空手の型に隠されている急所(点穴)を突いての打撃や関節技(擒拿)に特徴が
ある。
18名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 10:00:53 ID:uPfS0XNt0
前から気になってる。ヨーロピアン柔術とスポーツ柔術は同じ?
伝統空手と柔道の良いとこ取りのような雰囲気。寝技は打撃なし?
日本人の試合動画はないのかね?
日本ではSAWでしかやっていないようだが。
19名無しさん@一本勝ち:2010/03/13(土) 21:19:09 ID:GEPLXD2G0
シャーロックホームズスレと聞いて飛んできました
20名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 04:55:34 ID:2en70r5k0
色々混ざってて面白い
ttp://www.youtube.com/watch?v=suXxYE3LFr0
21名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 07:56:03 ID:khCAi75hO
≫16
急所術のホームページ笑いましたよW
特に右下の写真で、なんで男と女のベッドシーンが?ww ww
女の急所も…って事かな?
22名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 12:13:21 ID:km4S2Ied0
>>18
ヨーロピアン柔術っていうのはヨーロッパで発展した柔術の総称。
ブラジリアン柔術みたいに一つの流派を指す名称のことではない。
色々な団体が乱立していて競技ルールも様々ある。
スポーツ柔術もその中の一つの団体で詳しい事はよくわからないけど
日本では試合の時だけ他の競技の人が参加するパターンが多いんじゃないかな。
23名無しさん@一本勝ち:2010/03/14(日) 19:17:34 ID:UwECo+9f0
>>22
情報サンクス。ルールは様々なんだ。
動画で見た感じ打撃は寸止めでグランドは打撃なくて、抑え込み技も
認められているって試合が多い感じだった。
とても魅力的に見えたけど、日本ではまだまだマイナーなんだね。
24名無しさん@一本勝ち:2010/03/16(火) 15:49:00 ID:TrQHQD8U0
総合っぽいのもあるんだね
ttp://www.youtube.com/watch?v=RQtmNZvkUj0
25名無しさん@一本勝ち:2010/03/17(水) 00:42:24 ID:cfKJzr2S0
これ日本でやってる所はないんだろうか
26名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 11:26:47 ID:r4wOfEj00
ヨーロピアン柔術と柔術の違いは?
日本に道場はあるのかい?
27名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 13:09:16 ID:ArAE66aE0
28名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 16:12:10 ID:ok9V6jhQ0
ヨーロピアン柔術はスポーツ?
29名無しさん@一本勝ち:2010/03/20(土) 18:31:16 ID:G6673heD0
バレエじゃないのかな
30名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 20:57:25 ID:PR7jMNty0
ヨーロッパ柔術は聞いた事が無いけど
スポーツなの?
31名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 21:41:04 ID:79v48BJm0
>>30
スポーツの定義って?
32名無しさん@一本勝ち:2010/03/22(月) 22:49:23 ID:uCxfWLbF0
スポーツの定義って?
33一撃ジジイ、嘘くせえな。 ◆ChoPdW1rGA :2010/03/22(月) 23:54:24 ID:Jui3VsBW0
フルコンタクト・カレー=一撃ジジイ=空手デビル=P

極真松井派信者、コジ信者、創価信者、反日、粘着、ホモ、自演魔、掲示板荒らし、
新潟在住、四十七歳、在日韓国人、ネットストーカー、社会不適応者、ニート。

フルコンタクト・カレーが粘着する対象は、
伝統派空手、キックボクシング、新空手、ボクシング、大道塾、太気拳、無門会、日本拳法、
太道、少林寺、ブラジリアン柔術、新極真、極真館、極真浜井派、等。
伝統派に粘着する目的で松涛館や剛柔流や沖縄空手に成り済ましたりもする。

フルコンタクト・カレーの特徴は、
・無駄にプライドが高い。
・攻撃されると相手を打ち負かしたと思う迄粘着攻撃をする。
・複数idをつかう事もある。
・極力、煽りでは細かい技術論は書かない。
・相手のレスの一部だけで極端な妄想で話しを進める事がある。
・レスのやり取りを勝負だと思い込んでいる。
・基本、0時前後で2ちゃんを辞めるけど、一度火がつくと朝迄普通に連レスする。
・上から目線で断言するレスを好む。
・カレーが常駐しているスレはそこにしか見ない様なステハンが割合高い頻度で出てくる。

フルコンタクト・カレーが監視しているスレッド
             ↓
フルコンタクト・カレーのせいで武板崩壊
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268415646
34名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 16:38:00 ID:Yzk4G4bi0
ヨーロピアン柔術とブラジリアン柔術の違いはどこ?
35名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 17:24:53 ID:+nJ3z7sZ0
BJJはやっぱ、何かとバタ臭いよね。武術・格闘技としての本質とは関係ないけど。
日本柔術のラテンアメリカ的発展なんでしょうが。
ヨロ柔?or ERJ?がホームズのバリツと関係があるというなら、妄想も膨らみます。
36名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 19:59:05 ID:zGOAIL6T0
なんでもありのところが良さそうけど、BJJより習得が困難なのでは。
37名無しさん@一本勝ち:2010/03/23(火) 22:06:27 ID:Fca3MH1G0
動画見ると、単に柔道やサンボの人が
ちょいと伝統空手を身につけて試合に出てるのが多いような印象
38名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 01:43:07 ID:IlesU7wT0
>>34
ブラジリアン柔術は寝技主体の組技武道
ヨーロピアン柔術は伝統空手+柔道って感じか。

ヨーロピアン柔術はいつ頃どういう系譜から分かれたのかね。
古流柔術から発展したにしては動きが現代武道すぎる気がする。
柔道が打撃を取り入れたのか、空手が組み技を取り入れたのか、
両方習ったヨーロッパ人が独自に組み合わせたのか。
39名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 12:01:11 ID:s13qrszH0
ヨーロピアン柔術は、たとえるなら剣道ではない「スポーツチャンバラ」のようなものなんだね。
これから格闘技を始めるなら空手か柔術ってことか〜〜〜
40名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 22:40:34 ID:r3vOrIC/0
格闘技ではないけどスポーツには近いチャンバラ??
41名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 23:26:33 ID:7DX10i/00
「講道館以前の、総合格闘技的な柔術を俺らで競技化しようぜ。
 何? 当て身技術が途絶えてる? じゃあ同じ日本のマーシャルアーツから貰っちゃえ」
42名無しさん@一本勝ち:2010/03/24(水) 23:58:24 ID:Mx/uMl8Q0
どこかサイトで動画はみれるの?
43名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 10:26:22 ID:kcGdcNoM0
講道館の海外普及以前から柔術諸派が小規模ながら伝わっていたって聞くけど
そっちの流れとかは無いんだろうか
44名無しさん@一本勝ち:2010/03/25(木) 18:00:25 ID:Hu3hHURS0
一般的に言われているヨーロピアン柔術とは、柔道をベースに空手や古流柔術や合気道の技なども取り入れた
主にヨーロッパで発展した競技がメインの柔術の事だと思います。
しかし世界的にみるとブラジルやハワイなどでは、その昔日本人の移民によって持ち込まれた古流系の柔術が
現在も伝えられていたりするので、ヨーロッパにもそのような古流系の柔術があるかもしれません。
45名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 01:15:25 ID:v/oifdYm0
試合を動画で見れないのか
46名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 14:47:09 ID:HmaS4+Zc0
日本語の関連書はないのかね?
47名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 19:13:15 ID:YASZQwNm0
オレも動画を見たいな? 知名度が無いからどこにもアップされてないのか?
48名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 21:08:34 ID:YASZQwNm0
ヨーロピアン柔術は2ch内の妄想格闘技らしい
49名無しさん@一本勝ち:2010/03/26(金) 21:53:07 ID:Y8u/XLZe0
2009年 高雄ワールドゲームズでの柔術競技

乱取り
http://www.youtube.com/watch?v=tT8kYPY2oBc&feature=related

組演武
ttp://www.youtube.com/watch?v=bO6zpcD9zLQ&feature=related

ようつべ探せばそれなりにあるよ。
50名無しさん@一本勝ち:2010/03/27(土) 21:13:37 ID:ONfz+3r00
この辺もヨーロピアン柔術のカテゴリーなんすかね。
伝統空手+柔道+合気道を足し合わせた感じ?

ちょっと習ってみたいな。

http://www.youtube.com/watch?v=JU1Lo2qGlwk
http://www.youtube.com/watch?v=suXxYE3LFr0
51名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 21:57:58 ID:JWOmeA8t0
試合の映像があるサイトを教えてください
52名無しさん@一本勝ち:2010/03/28(日) 23:48:30 ID:Xc49x6Yz0
映像なんてあるの?
53名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 04:20:17 ID:jRO2qWC60
54名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 04:24:24 ID:ke+bdEFC0
まず、こいつら単純に柔道が強い。
フランスなんかは柔道連盟が柔術連盟を実質的に兼ねている。
柔道の一部リーグの選手(各階級32人)で、
年齢的にもう伸び白がなく、上位進出が難しい選手に声をかけ、
それにヨー柔術練習させて世界大会に出している。
それで、フランス各地の柔道の合同練習や講習会、発表会などで
デモンストレーションをやっている。
技術的には、近距離では組んで投げるため、遠距離からの直線攻撃ばっか。
dailymotionで ju-jitsu fighting FRANCEを検索すると結構引っかかる。
55名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 17:48:38 ID:inioip2N0
全世界で競技人口は200人以上、急激に増えているのだ
56名無しさん@一本勝ち:2010/03/29(月) 20:50:32 ID:SGe6USrS0
>>55 少ないね。 競技じゃなくお遊びだね
57名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 01:11:57 ID:CFtf+JwD0
>>54
へぇ。フランスでは柔道連盟とつながっているんだ。
柔道ベースに打撃を加えていくという順番なんだね。
空道は打撃ベースに組み技を加えていくからその逆だ。
58名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 01:18:45 ID:eDIe4zFU0
>>56
甘いぞ。国際柔道連盟はもっとえぐいこと考えているぞ。
国際柔連というより、悪徳剛腕新会長ビゼールちゃんとその一派だが。
柔術という名称を使って、国際的な管理団体が一つで、
世界中で行われるスポーツの枠作りを目指している。
75カ国以上ならオリンピック種目にしちゃうだろうね、剛腕で。
さらには、国際柔術連盟としてブラジリアン柔術も傘下に入れようとしてるよ。
世界柔道柔術ツアーの柔術競技、寝技の部だね。
そんなことできるか!!!って思うかもしれないけれど、
ビゼールちゃんリアル国際マフィアだもん。他の理事もカジノ王とかだもん。
かれらから見ればブラジリアン柔術の先生たちなんかただの田舎ヤクザ。
南米柔連がいうこときかないから、破門して勝手に新南米柔連作って、
さすがに国際スポーツ仲裁裁判所から怒られてるのに無視するわ、
国際試合の柔道着を指定メーカー独占(4社)にしちゃうわ。
でもってその世界競技作成の先鞭として世界中に急きょ柔術連盟作って、
ワールドゲームスに参加させたり、選手を集めたりしている。
こんなお遊びがあるか?リアルマネーゲーム、市場の作成の巻。
59名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 04:08:22 ID:/7jhRLDR0
どの団体のことを言っているんだ?
>>1を見てもそうだが国際柔術連盟を名乗る団体が多すぎて何が何だかよく解らん。
60名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 04:42:17 ID:B8rtDe0u0
こんなんやるなら総合やるわ。
61名無しさん@一本勝ち:2010/03/30(火) 22:07:27 ID:WohneYJK0
僕も空手か一般に普及してる柔術やるな
62名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 14:16:36 ID:wSvISxqk0
すばらしい、感動した
63名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 15:56:07 ID:/EBoX1Ff0
>>61
ピンポーン!  おれもw
64名無しさん@一本勝ち:2010/03/31(水) 18:57:05 ID:WrOH3vwu0
興味あるけど、どこで試合映像見れるんだ?
65名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 00:01:47 ID:EGdGB40g0
柔術って進化するとプロレスみたいになってくるから面白いな
66名無しさん@一本勝ち:2010/04/01(木) 00:07:37 ID:wSvISxqk0
投げ技の一本をなくして技ありまでにしたら寝技主体の競技になりそうだが
柔術はそうやってるのだろうか、全然柔術については無知だが
67名無しさん@一本勝ち:2010/04/06(火) 00:12:14 ID:7Z0wj5420
北斗流柔術はフィンランドの流派みたいだね、おもしろい
68名無しさん@一本勝ち:2010/04/08(木) 08:20:05 ID:xLAQDMoWO
>>66
それはブラジリアン柔術でしょ。
ヨーロピアンは柔道同様投げや抑え込みの一本があるみたいだよ。
突き蹴りもあるし。寝技主体のBJJとは別競技。
69名無しさん@一本勝ち:2010/04/08(木) 12:07:40 ID:PaNpzZnL0
>>68
柔道ルールがプラスされた総合みたいなもんですか。ただ突き蹴りは空手スタイル?
観る側としては楽しめそうですね。BJJの試合って素人には面白くないものね。
護身に応用できそうというか、実戦的でもある(のかな?)。
70名無しさん@一本勝ち:2010/04/08(木) 12:32:04 ID:xLAQDMoWO
>>69
柔道に寸止め空手が加わった感じみたい。スタンドでいい突き蹴りが入ると
ポイント又は一本。ただし過度のコンタクトは注意。グランドでは打撃なし。

空手や柔道と違うのはポイント入ってもいちいち試合を止めない。
ここはBJJ的。あと寝技も柔道みたいにすぐには止めない。
場外でセンターに戻し、同じ格好で継続とか。

情報が少ないので試合動画で見受けられる予想ですが…
71名無しさん@一本勝ち:2010/04/08(木) 12:42:43 ID:D/Tg3k9TO
昔経験したが、正直技術は遅れていて古い感じがした
とくに寝技はポジショニングの概念がいまだに薄い
レベルとしてはコマンドサンボの劣化コピーに近いと思う
72名無しさん@一本勝ち:2010/04/08(木) 12:45:11 ID:H3lUv7wdO
ジェームズ・トンプソンがヨーロピアン柔術出身
73名無しさん@一本勝ち:2010/04/08(木) 15:53:26 ID:xLAQDMoWO
>>71
どこで経験しました?SAW?
74名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 04:34:25 ID:b1roOoaBO
伝統空手+柔道だね

見てるほうも面白いよ。眠くならない
75名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 16:47:02 ID:2sUY3mUh0
ヨーロピアン柔術とは?? 

試合映像を見たいな
76名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 18:09:20 ID:2sUY3mUh0
どうなの?
77名無しさん@一本勝ち:2010/04/13(火) 19:28:15 ID:2sUY3mUh0
映像ないでしょね
78名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 22:35:43 ID:US2Utg400
映像みたいみたい繰り返している人はなんでこんなにレス数
少ないスレの前レスが読めないのだろうか。
いくつかURLが出てるじゃないか。

あとようつべで「sport Jujitsu」「european jujitsu」と
検索すればいくらでも出てくる。
79名無しさん@一本勝ち:2010/04/14(水) 22:53:42 ID:rFhR+syA0
空手と柔道やってたならスンナリ入れるでしょ。またヨーロッパなんて
両方経験あるって人多そうだし。
80名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 08:36:32 ID:+96XnGBEO
両方やりたい人にはうってつけだと思うけど日本ではどこで習えるんだろ。
クラスは総合みたいに今日は打撃、次回は組技と別れるのかな。
それとも一回のクラスで全部教えるのかな。
81名無しさん@一本勝ち:2010/04/16(金) 12:45:01 ID:pfRC5+iG0
スポーツ柔術はSAWでやってるみたいだけど、ワールドゲームズの種目になっているいわゆるヨーロピアン柔術の団体ではない。
82名無しさん@一本勝ち:2010/04/20(火) 15:52:30 ID:fqaueGbw0
中国拳法の推手っぽい
http://www.youtube.com/watch?v=1wwWL9ame-I
83名無しさん@一本勝ち:2010/04/29(木) 20:36:26 ID:TTWou+Y60
海外の競技って日本じゃ流行らんのかな
84名無しさん@一本勝ち:2010/05/22(土) 21:54:25 ID:jL7XghY10
日本じゃやってる所ないみたいだな
似たようなのは
古流柔術の当身の復興を目指して生まれた日本拳法
古流柔術と空手の融合で生まれた和道流柔術拳法
ヨーロピアン柔術に興味がある人は調べて見て
85名無しさん@一本勝ち:2010/06/02(水) 21:33:44 ID:3DUvGDrnO
日拳は防具付だからなぁ。
和道柔術って組手や試合あるんですか?和道流空手の道場行けば習えるのかな。
86名無しさん@一本勝ち:2010/06/03(木) 01:19:47 ID:zcQGVA4b0
今は亡きリングスという格闘技団体に来ていたクリス・ヘイズマンという選手が
ヨーロピアン柔術出身だったはず(この人自身はオーストラリア人だが)。
雑誌でヨーロピアン柔術について聞かれて、
「ヨーロッパでは空手と柔道を同時に教える道場が多いから、こういう格闘技が生まれたんだ」とか
言ってるのを読んだ覚えがある。
初期の頃のヘイズマンはサイドキックとアームロックばっかり使ってる選手だった。
それについても
「ヨーロピアン柔術はそういうものだから、それしか知らなかったんだよ。足関節技なんて、ニッポンに来て初めて知った」
なんて言ってたな。
87名無しさん@一本勝ち:2010/06/07(月) 08:45:18 ID:nDW7ayfTO
空手と柔道を同時に教えるってどういう流派なんだろう。
空手と柔道を掛け持ちで習って段取って独立したとか?
88名無しさん@一本勝ち:2010/06/20(日) 21:31:30 ID:S0j7SzlA0
89名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 21:23:33 ID:Ko/XDaNh0
欧州古流柔術連盟 兼相流柔術 逆手道
http://www.kensoryu.com/nippongo11.htm
90名無しさん@一本勝ち:2010/06/24(木) 23:43:39 ID:k+jxXs7G0
でブラジルの柔術とどっちが強いんだ!?
 みんな武神館に来い。 外人多いぞぉ〜
91名無しさん@一本勝ち:2010/07/03(土) 04:10:07 ID:yfXWgpByP
日本でやるなら、伝統空手と柔道両方習うしか無いかもしれんね
それで伝統空手の試合に出ると
伝統空手の国際ルールは、大分投げ技認められてるから柔道も活かせる
寝技は無いけど下段突きがあるから、ガードポジションとパスガードも必要になる
伝統空手の選手の中で柔道経験あるヤツなら、ワールドゲームズの柔術競技に出られると思う
92名無しさん@一本勝ち:2010/07/03(土) 13:13:18 ID:0hgQKA270
ヨーロピアン柔術の歴史を語るには、先ず谷幸雄辺りから始めた方が良いんですかね?
93名無しさん@一本勝ち:2010/07/03(土) 22:01:53 ID:wtfwAH9vO
>>87
自分の知ってるあっちのジムはテコンドーと伝統派空手とサバットとレスリングやってた。
ヨーロッパ人は併習志向が高いみたい。
94名無しさん@一本勝ち:2010/07/04(日) 10:09:08 ID:+PpPlwOj0
>>93
けど日本人だって昔は併習志向が高かったんだけどな……
いったいいつごろから専習志向が強まっていったんだろう?

(いやどっちが良い悪いとか言うワケじゃ無いですけどさ)
95名無しさん@一本勝ち:2010/07/04(日) 10:29:42 ID:a2DfzQ620
面白い情報ありがとうございましたあげ
96名無しさん@一本勝ち:2010/07/04(日) 18:47:19 ID:06uwothOO
>>94
実戦(殺し合い)での強さとか理不尽な暴力からの護身の必要性が殆ど無くなり、
競技化が進み、競技で勝てば評価も地位も得られるようになったからでしょう。
そのせいか自分独自の裏技や必殺技を編み出す人も少なくなったような気がします。
流派で強弱を語るのも間違ってますね。
宮本武蔵が強かったからといって二天一流が最強と言う者はいないですし、
芹沢鴨が沖田総司に殺されたからといって神道無念流が
天然理心流に劣っているという人はいないですよね。
流派や門派で優劣を語るのは日本人本来の姿ではないですね。
ヨーロッパ人(私は仏・独しか知りませんが)もそうですが、
アメリカ人も併習意識高いようです。
10年間アメリカに赴任していた同僚が、学校の教科みたいに色々な武道や格闘技を
習える道場というか、スクールみたいなところに行ってました。
スレ違いなのでそろそろ止めます、長文すみませんでした。
97名無しさん@一本勝ち:2010/07/06(火) 22:24:18 ID:w6NvhNd40
98名無しさん@一本勝ち:2010/07/07(水) 17:21:08 ID:KwiZhive0
ここまでいくと道着きてるだけで、総合と変わらんね。

これよか武道要素の残ったJJIFの柔術のが オリジナリティあっていいよな
99名無しさん@一本勝ち:2010/07/07(水) 21:19:33 ID:dhT++haT0
それより>>96

>流派で強弱を語るのも間違ってますね。

>流派や門派で優劣を語るのは日本人本来の姿ではないですね

という発言の正当性について議論するべきだと思うんだよ……
本当に流派や門派、またはファイトスタイルで強弱・優劣を判断・主張するのは
間違った事なのか? 寧ろ確実にはっきりさせるべきでは??
100名無しさん@一本勝ち:2010/07/07(水) 21:23:22 ID:duuxwJAb0
他のスレでどうぞ
10199:2010/07/10(土) 08:35:42 ID:boKopE1w0
>>100
2chに他のスレッドなんて概念は無いんだよ
102名無しさん@一本勝ち:2010/07/20(火) 20:12:29 ID:relZmgZX0
103名無しさん@一本勝ち:2010/08/11(水) 16:11:53 ID:QB3zseHE0
少林寺拳法もヨーロピアン柔術として認めてほしいね
104名無しさん@一本勝ち:2010/08/15(日) 10:36:08 ID:Y5KV+Lvp0
試合しないんだからダメっしょ?
105名無しさん@一本勝ち:2010/09/08(水) 12:43:35 ID:IuqIml7Y0
これ日本にも普及していいよね 寝技も寸止め打撃有りにして
106名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 08:22:45 ID:nZjjS9YD0
>>103
ちがうだろw
107名無しさん@一本勝ち:2010/09/12(日) 09:01:42 ID:mG0vm8hm0
あぁ
でも打撃寸止めだとあの特殊な
技術の習得要求されて競技人口
増えずらそうだから防具をつけて
振り抜き強打でのポイント制がいいかも
もちろん有効打入るたびに中断再開する方式で

そうすれば寝技も安全に打撃有りにできそう

108名無しさん@一本勝ち:2010/09/13(月) 17:44:35 ID:/MUQiM7q0
62 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 17:36:07 ID:/MUQiM7q0 [1/2]
>>60
>柔道と伝統空手ミックスさせたような

ようなではなくモロだろw

面白いな。
嘉納の目指していた柔道に近いな。

ヨーロピアンジュウジツガンバレ


63 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 17:37:51 ID:/MUQiM7q0 [2/2]
>>60
素面素手ポイント制。
競技がそのまま実践。

理想的だな。
109名無しさん@一本勝ち:2010/09/24(金) 23:18:10 ID:qdFwlwSj0
よし、この競技を日本に普及させよう

てか我が国元祖なのに
110名無しさん@一本勝ち:2010/09/25(土) 08:52:07 ID:oyg3EQiQ0
>>109
111名無しさん@一本勝ち:2010/09/30(木) 03:44:25 ID:ZVgoPk360
日本だとどうしても競技志向が強くなってしまうけど
欧米の方が発想が柔軟なんだな
http://www.youtube.com/watch?v=vL_BkG9hyEo
112名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 11:35:23 ID:4xezxS310
ぜひ
日本でも

協会空手ルール+サンボルールを寝技短め、組ついて降着待て

な感じで設立願います
113名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 18:15:19 ID:sCAUOrim0
>>111
少林寺拳法の技がプラスされとるw

どんどん無敵になっていくなw
114名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 18:20:00 ID:sCAUOrim0
朝鮮人のインチキ武道を見抜けないアメリカに比べて、
武術武道を見る目があって新しい武道を創造できるヨーロッパは素晴らしい。
115名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 19:43:39 ID:b/SpbsGk0
>>113
少林寺の技じゃなくて古流柔術の技でしょ
116名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 21:02:43 ID:sCAUOrim0
>>115
同じ意味だろw
117名無しさん@一本勝ち:2010/10/01(金) 22:21:06 ID:ZOS0FmlD0
少林寺拳法は日本柔術の技と精神を中国に売り飛ばした売国武術だ
日本民族の体術の精華である柔術と一緒にするな
118名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 16:36:53 ID:7uAOI+wA0
少林寺拳法を中国拳法の一種だと信じているのは世界でも日本人だけだろ
119名無しさん@一本勝ち:2010/10/02(土) 17:29:00 ID:phv8ff2g0
>>117
違う。

そもそも、朝鮮人にそんなことを言われる義理はない。

>>118
少林寺拳法は純粋に日本武道。かつ、技法は古い型の古流柔術。
120今日から武道板は戦争ですが、:2010/10/02(土) 18:40:23 ID:VcrKlmKw0
勝敗のルールは簡単です。既存の相手の(嫌いな)陣営のスレッドをいくつ過去ログ倉庫に叩き込んだか
或いは、kskだらけにして相手のプライドを踏みにじったかです。

攻撃の方法は、相手のスレにただ「ksk」と書き込むだけ。(何回でも好きなだけ)

相手の珍妙な煽りやAAやコピペの内容に反応する必要は皆無です。
淡々と相手の使用しているスレッドを1001に近づけて最終的には書き込みできなくさせれば勝ちです。
可哀相なことに、アンチ極真軍団は守るべきスレは乱立していますが、
反撃する対象のスレッドがほぼありません・・・・
従ってこの戦争は、武板始まって以来キャハを筆頭とするアンチ極真の防戦一方の戦いなのです。

さぁみなさん●●●のスレへ向けて思う存分ksk爆撃を行いましょう。
121名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 20:03:39 ID:HzSD4xG8O
>>118
少林寺拳法ってなんで中国風のデザイン取り入れてるのかね?
122名無しさん@一本勝ち:2010/10/08(金) 21:32:58 ID:+LJVF/mY0
なぜ武道板はこんなに過疎になってしまったのか
↓   ↓   ↓   ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1282923079/

こちらで武道板の治安について皆様の意見をお聞かせください。
武道板の未来のためにも是非ご参加下さい。
このままでは某板のように板ごと消されてしまうかもしれません。
>。<
みんなで武道板を守ろう!
123名無しさん@一本勝ち:2010/10/16(土) 22:34:21 ID:35z6+GQsO
少林寺は売国武道だろ
124名無しさん@一本勝ち:2010/10/17(日) 06:32:32 ID:ZusXasCY0
競技しないんだから問題外
125名無しさん@一本勝ち:2010/10/28(木) 00:40:44 ID:XDpd4N8g0
>>117
そうなの?
他の国の人も勘違いしてるのかと思った。

読みが日本語読みだから?
126名無しさん@一本勝ち:2010/11/29(月) 12:53:11 ID:u8pD7qV10
日本で普及しないのはなぜなんだ
127名無しさん@一本勝ち:2010/11/29(月) 14:39:49 ID:LRYtce1+O
競技試合もない武道のわりに、よく普及してると思うが。
128名無しさん@一本勝ち:2010/11/30(火) 00:58:49 ID:0PsEEysg0
>>127
競技試合あるでしょ
129名無しさん@一本勝ち:2010/12/04(土) 13:57:41 ID:re0qqq/q0
>>126
複合競技のサガじゃないか?
日本拳法しかり、少林寺しかり、大同塾しかり
古代ローマのパンクラチオンもそうだ
複合競技は最初は盛り上がるけど
段々飽きられる

今の総合もそんな流れだよな・・・
130名無しさん@一本勝ち:2010/12/05(日) 06:11:05 ID:2ZSCpaZN0
>>129
総合格闘技のこと?
131名無しさん@一本勝ち:2010/12/20(月) 14:22:14 ID:dx8EiK9o0
なんか柔術というには力まかせな感じだな。
骨子は同じはずなのに国によって変わっちゃうんだな。
やっぱり体格か
132名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 12:35:16 ID:psxEhfmT0
打撃がはいってもポイント宣言するだけで
中断してないねー これだと打撃が寸止めだから
当たってるの無視して突っ込まれて投げられたりして
投げ技主体の競技になってしまうよな

中断なしでやるならガチ当てにするか、〔打撃無視して不用意に組付けん〕

寸止めにするんならポイント入るたびに中断したほうがいい気がする。

寝技も柔道並みに膠着したらすぐヤメかけないと ほぼBJJな展開になっちゃうよな
寸止めで押さえ込みからの打撃も有りにすればいいのに
133名無しさん@一本勝ち:2010/12/30(木) 12:39:35 ID:psxEhfmT0
>>131
競技化すると 膠着してくれば力まかせになるんでしょうかね
合気道も打撃有りで試合したらそんな感じでしたし
134名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 12:30:19 ID:fMgqi5pT0
ホゲェー
135名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 12:57:02 ID:qc9q06WBO
そもそも、
60kgの俵二つ持って走り回るのがデフォルトだった戦前日本人の力ない奴と、
携帯より重いもの持たないお前らの力ない

は意味が違う(^-^)/
136名無しさん@一本勝ち:2011/01/01(土) 14:15:44 ID:fMgqi5pT0
いくら昔のひとでも120キロかついではしれんだろー
137名無しさん@一本勝ち:2011/01/02(日) 20:03:28 ID:HXWuE5jU0
戦前の60kgは、10進法じゃないってことね。
138名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 02:04:35 ID:k12U38Mw0
12進法
139名無しさん@一本勝ち:2011/01/13(木) 09:23:07 ID:wbIDB7Db0
European Ju-jitsuって見た感じHapkidoみたいだな
140名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 09:17:50 ID:rF9i6U8s0
アクロバテッィクなプロレスに見えた
141名無しさん@一本勝ち:2011/01/15(土) 09:22:05 ID:MdSvQEtO0
演武がだよね
142名無しさん@一本勝ち:2011/02/05(土) 19:35:38 ID:WKcyaR3D0
メキシコのプロレスだよ、ルチャなんたら
立った状態から足で腕間接とるんだぜ、ジャッキーでもしねーよ
143名無しさん@一本勝ち:2011/02/14(月) 00:57:06 ID:4i4VfNf+0
実戦ではきまらなそーですね 演舞というより殺陣ですね
でもこっちのがおもろいww
144名無しさん@一本勝ち:2011/03/26(土) 16:18:03.05 ID:68NNC1dD0
>>132
打撃で一発で決まるのは事故、
投げや関節技で一発で決まるのは故意。

きちんと意味があるのですよ。きっと。
145名無しさん@一本勝ち:2011/03/28(月) 10:10:19.17 ID:2gq8PI0K0
言ってる意味はよくわからないけど
打撃は寸止めで組み技ありだとフェアじゃない気がします。

打撃が寸止めだから
当たってるの無視して突っ込まれて投げられたりして
投げ技主体の競技になってしまう
146名無しさん@一本勝ち:2011/03/28(月) 11:59:23.88 ID:xfM4ON1Q0
講道館、全日本柔道連盟は寝技部門を新設すべき。
級位、段位は寝技ルールでも結果を残さないと与えないようにするべき。
全ての柔道家が寝技を極めようとすればおもしろいことになること間違いなし。
147名無しさん@一本勝ち:2011/03/28(月) 12:26:38.28 ID:HrRCKy1FO
↑投げの無い七帝大柔道やブラジリアン柔術の様相を呈するね、きっと。あんな感じになる。
148名無しさん@一本勝ち:2011/03/28(月) 14:45:44.73 ID:g0QZX4dg0
寝技に重点を置いたら、寝技ばっかりになっちゃうからね。
寝技ばかりの試合見せられても普通の人は面白くない。人気や普及のことを考えてルールで寝技が制限された歴史がある。
実戦や総合のためではなく、あくまでオリンピックスポーツとしての柔道だから。
149名無しさん@一本勝ち:2011/03/31(木) 17:58:18.47 ID:psOwuPdPP
嘉納は寝技ばっかの学生に向かって木刀を構えて、「それではこれを防げんぞ」と言ったらしい
護身的には立ってないとダメだよね
150名無しさん@一本勝ち:2011/04/02(土) 00:39:54.35 ID:uNKnoEIi0
立ってても木刀は無理
151名無しさん@一本勝ち:2011/04/02(土) 08:29:19.22 ID:SHU3abjC0
>>149
その言葉に対しその学生は地?拳の如く転げ回り木刀を絡め取ったという
152名無しさん@一本勝ち:2011/04/02(土) 08:29:39.04 ID:SHU3abjC0
地功拳
153名無しさん@一本勝ち:2011/04/15(金) 14:29:33.54 ID:XJz4C0ADO
恥垢拳
154 ◆grZCWCboXg :2011/06/07(火) 15:20:01.67 ID:dpASxVGO0
tesuto
155 ◆mIail6J7B2rk :2011/06/07(火) 15:20:53.90 ID:dpASxVGO0
test
156 ◆QXDyQcmIfM :2011/06/07(火) 15:22:27.27 ID:dpASxVGO0
test
157 ◆zRMZeyPuLs :2011/06/07(火) 15:25:07.07 ID:dpASxVGO0
test
158 ◆AXS9VRCTCU :2011/06/07(火) 15:25:44.29 ID:dpASxVGO0
test
159 ◆ABM5odHy/Q :2011/06/07(火) 15:26:29.81 ID:dpASxVGO0
test
160 ◆bajfbGHd3E :2011/06/07(火) 15:27:09.39 ID:dpASxVGO0
test
161 ◆KTSygkhA7s :2011/06/07(火) 15:27:47.94 ID:dpASxVGO0
test
162名無しさん@一本勝ち:2011/06/07(火) 15:57:18.54 ID:hyxgEY2eO
>>149
嘉納・講道館は当初、柔術の寝技にかなり苦しめられていた。
加来耕三氏や、山田實氏等の書籍を読むと…
講道館は対柔術試合では寝技、絞め・関節技を無し或いは大幅制限したルールを設定した可能性を示唆している。
嘉納は基本的に寝技嫌いだったのか?
嘉納に寝転んで戦うと頭を蹴られたりして殺られるぞと注意を受けた青年は、そんなヘマはしませんと答えた。
嘉納は嫌な顔をして、道場を出て行ってしまったと。
163名無しさん@一本勝ち:2011/06/16(木) 00:36:44.65 ID:l2/+Vr46O
嘉納は合気道の植芝を見て、「柔道が失った物がここにある」と喜んだそうだからね
寝技より、立ち技で足捌きを駆使する戦い方を評価してたと思う
直ぐに組まずに、フットワーク使って動き回るスタイルをJUDOとか言ってるけど、あれの方が嘉納は好みそうだ
164名無しさん@一本勝ち:2011/07/10(日) 12:56:35.30 ID:cxhHHSlO0
シャーロックホームズスレと聞いて飛んできました
165名無しさん@一本勝ち:2011/08/11(木) 09:06:12.27 ID:trXVEw/z0
ばりつだネ
166名無しさん@一本勝ち:2011/08/21(日) 18:53:44.05 ID:Q9tw/xlX0
>>163
そうではなくて柔道の試合偏重主義を後悔したのでしょう
167名無しさん@一本勝ち:2011/08/22(月) 19:10:25.46 ID:slBZpUTp0
>>166
柔道+伝統派空手は嘉納の理想形だろう。
168名無しさん@一本勝ち:2011/08/25(木) 10:33:48.75 ID:p75JyO/z0
治五郎先生なら今なら総合を良しとするだろうよ
169名無しさん@一本勝ち:2011/08/31(水) 23:42:34.87 ID:iBJw452OO
嘉納が植芝と合気道を絶賛したり、空手を柔道の中に取り込もうとしたり、っていうのは事実だからね
170名無しさん@一本勝ち:2011/09/19(月) 13:04:44.47 ID:92zgJmwg0
>>167>>168
いや
彼の理想は間逆の合気道でしょ

空手も色々研究した末の結論だ

オレの理想とは全然違うが
171名無しさん@一本勝ち:2011/09/24(土) 12:24:00.01 ID:BjJ6kVWj0
その辺の合気道家よりも合気道家っぽい三船十段みたいのを生み出してるぐらいだからな
172名無しさん@一本勝ち:2011/10/20(木) 23:23:59.49 ID:B2yKRVHE0
>>169
後継者がいないと廃れるから 柔術などの伝統的な武道を
公共的な教育である体育的に統合しようとした。
合気道を絶賛したってのもリップサービスで
弟子に修行させて技術的なところが欲しかったんじゃないの?
173名無しさん@一本勝ち:2011/10/22(土) 19:35:38.79 ID:dTDQ9OEg0
>>172
リップサービスなら特に合気道という理由がない

柔道の創世期だったら、合気道的なものへ転換しただろう
しかし、嘉納が気がついた頃には嘉納個人の考えでは
転換できないほど柔道は大きなものになっていた
174名無しさん@一本勝ち:2011/11/08(火) 14:46:18.53 ID:zSchpktx0
http://www.youtube.com/watch?v=iYVE2CYed6Y
ヨーロピアン柔術ってこんななのね
175あと、:2011/12/01(木) 00:47:53.69 ID:13lQWU1D0
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=ITmDdJgI6Nw
こんなんもあるぜ
フルコンタクト柔術 ここまでいくと総合だな 
だが着衣なぶんケンカに近い
大道塾の面無しとは恐れ入ったぜ
ただ大道塾とは違って頭突き金的は無しなんかな
176名無しさん@一本勝ち:2011/12/04(日) 03:10:57.24 ID:ZyLebG0s0
修斗がかつて別名「フルコンタクト柔術」を名乗っていた
177名無しさん@一本勝ち:2011/12/04(日) 03:31:57.67 ID:CshwoQAq0
へえ
178名無しさん@一本勝ち:2011/12/05(月) 08:56:15.20 ID:upec4ybX0
>>175
これ、もうちょっと打撃を抑えたルールのほうがいいんじゃないのかな
ちょっと総合すぎるというか
179名無しさん@一本勝ち:2011/12/06(火) 06:50:53.70 ID:o3ho1bgw0
打撃主体の柔術もあるからそれは的外れ
180名無しさん@一本勝ち:2011/12/06(火) 11:20:02.36 ID:SGpkVwCp0
>>175
そのまま総合格闘技に使えるし、ブラジリアン柔術だけやってる人にありがちな打撃に対処できないって事も防げる。
柔術の目指すべき姿だと思う。
181名無しさん@一本勝ち:2011/12/06(火) 11:53:33.13 ID:8TbboYfg0
金的もポイント制にして有りにしたいよね
そうすれば総合がキンタマ盾にするホモホモスポーツ言ってるやつも文句あるまい
182名無しさん@一本勝ち:2011/12/17(土) 10:49:46.72 ID:Y4nXJXVb0
プロならどんな過激なルールだろうが自己責任で勝手にやればいいが、
アマチュアにまで過酷なルールを押し付けるのはどうなんだか
183名無しさん@一本勝ち:2012/01/02(月) 17:09:53.13 ID:3uHjw1JH0
184名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 18:08:03.76 ID:gPZvyq+H0
どんなルールなのかな?
コマンドサンボにも似てる。

185名無しさん@一本勝ち:2012/01/11(水) 18:34:10.09 ID:4Lz37zrv0
>>180
柔道のあるべき姿だと俺は思う。

>>181
金的は一本だろう。どう考えても。女でも。

186名無しさん@一本勝ち:2012/01/12(木) 22:32:51.89 ID:d4cEW86v0
いやいや 寸止めルールだからこそ
金的ありにできるのですよ カップもあるし
フルコンルールで金的はきつい。
せっかく打撃 寸止めルールでやってるのに金的なしはもったいないよな

胴体は胴着の中にインナー防具つけていいから 強打以外は採るべきではないね

寝技で打撃してなかったのがちょっと気になるね 無しなのかな?
(伝統空手では寝てる相手への打撃ありなのにね)
187名無しさん@一本勝ち